ブログ 2019年09月 理容よもやま話
fc2ブログ
理容室の組合と同じように、理容ディーラー組合にも組織があり。
東京の理容ディーラー組合である東京理容用品商業組合が加盟している、
理容室の全国理容連合会に相当する、全国理容用品商組合連合会の、
愛媛県松山市で開かれた常任理事会にお呼ばれし、
自分の考え方、大和理器の商売の在り方についてお話してきました。


組合と言う組織は同業者の集まりでもあるため、
お互い、話しても良いことは話し、差支えのあることは隠しと、
表面上のお付き合いになってしまうことが多いけど、
自分の考え方では、組合は競い合うライバルではなく仲間と思っているので、
どんな考え方で商売をしているのか、どんなことをしているのか、
包み隠すことなく、お話をさせていただきました。


自分のやっていることをすべてお話しするということは、
一つはリスクではあるけれど、やっぱり、理容業界全体が良くなって欲しいし、
そのためには、理容室もお顔そりサロンも、もちろん理容ディーラーも、
すべてが良くなって欲しいから包み隠さずお伝えしてきました。


別に、自分の力で理容業界全体を良くすることが出来るとは思わないけど、
自分と触れ合う人、自分とお話をしている人すべての人と、
一緒に良くなっていきたいという気持ちはあるかな~。


よく、理容業界のためにとか、お顔そり文化のためにという人はいるけど、
そこまで大きなことは求めてもいないし、出来るとも思っていない。
でもせめて、触れ合う人とは一緒に良くなって行きたいしね!


そんな会議を終え、懇親会まで多少の時間があったので、
会場となったホテルから徒歩3分ほどの、道後温泉本館へ!


ここは現在、修復中となってて、休憩所となる大広間は使えないけど、
松山と言えば、坊ちゃんで有名な道後温泉なので、
ここは、ぜひとも!と云ってきました。」


20190930_1.jpg


入り口の上に見えるのは、手塚治虫がデザインした火の鳥。
道後温泉が生まれ変わる事から、火の鳥のデザインが選ばれたのだとか。


いかにも日本らしい風景がInstagramで世界に紹介されているのか、
外国人の姿が多いのが特に目に付いたけど、
外国の方でも、裸になって温泉に入るんですね(笑)


20190930_2.jpg


20190930_3.jpg


入湯券も、この時期限定の道後REBORNのチケット。


20190930_4.jpg


おかげさまで、人生初の四国上陸、道後温泉を堪能させていただきました♪


懇親会の後は部屋飲みして、岩手の代表の方、佐賀の代表の方など、
普段なら、あまりお話をする機会のない方とも懇親を深め、
自分がすべてお話したことで、相手も心を開いてくれていることを実感。


一夜が明け、今日は松山観光。
期待していた伊予松山城見学に決定し、大好きなお城めぐりにGo!!


20190930_5.jpg


天守閣にも上がり、昔の城攻めの攻防に思いをはせる。


20190930_6.jpg


20190930_7.jpg

こちらは天守閣から望む、本丸があった広場。
平山城だった伊予松山城の姿が、思い起こされて時代トリップ♪


20190930_8.jpg


歩き疲れた城めぐりの後は、道後ビールでのどをうるおし、ランチに。
今回は幹事さんが頑張ってくれ、鯛めしで有名な「かどや」へ。


20190930_9.jpg


献立のキーワードは、「季節感」「素材感」「臨場感」。
旬のもの、地のものにこだわり、食材の魅力を活かしきる多彩な料理を、
選りすぐりの地酒とともにいただくことが出来ました。
濃い味のお出汁と卵黄、鯛の身でいただく鯛めしが最高だったな♪


20190930_10.jpg


初めての四国上陸だった松山だけど、
瀬戸内海の海の幸を堪能させていただき、最高の会議でした。


この二日間、遠方の方と触れ合った中で思ったのは、
同業者はライバルではなく、仲間だという事。
組合に対して、入っている事でのメリットがあるとかないとか言うけど、
もっと、人としてどう付き合っていけるのか?という事を、
真剣に考えさせてもらえる素敵な旅でした。


自分には、業界を変えるなんて力はなくても、
触れ合っている人とは、一緒によくなって行きたい!、
そう思える時間を過ごさせてもらえたことに感謝します。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと
9月最終週となり、消費税率が改定される10/1も目前に迫ってきました。
特に、ファーストフード系では持ち帰りと店内での飲食で、
8%になるか10%になるか、税率が変わることから注目されましたが、
発表が遅れていたマクドナルドが9/10に発表したことで、
ほとんどの飲食店での方向性が決まったようです。


ちなみに、マクドナルドはこんな感じ。


持ち帰りと店内での飲食での税込価格は同じする。
今まで通り、税込の価格表示をしていく。
税込価格は全商品で10円単位とする。



商品ごとに見ていくと、約30%の商品が税込価格を引き上げで、
70%は、今まで通りのお値段ということでした。


この軽減税率は、慣れるまでは分かりにくくなりそうですね!
ざっくりしたところでは、こちらの画像がわかりやすいようです。

20190928_1.jpg
画像はネットからお借りしました。


それにしても、水道水は税率10%だけど、ミネラルウォーターを買うと8%って、
なんだか変な感じもするんだけどな~。
水道水は、飲料水や料理で使われるより、トイレやお風呂、シャワーなど、
生活用水として使われる量が圧倒的に多いという判断だったのかな?


また、理美容商品では、軽減税率対象商品はないと聞いていたけど、
某理美容商社が軽減税率対象商品のリストを突然FAXしてきてビックリ!


たべ茶シリーズと呼ばれている、たべこぶ茶(塩)、たべこぶ茶(梅)など、
お客様にありがとうを伝えるキャンディ、サロンキャンディなど、
これらは飲食料品扱いとなって8%になるのだとか(驚)


困ったのは、こちら側の対応。
それまで、お客様にお届けする商品に関して、
軽減税率を適用する商品は無いというとらえ方をしていたので、
商品ごとに8%と10%を区分けして納品書を作る仕組みがないのです。


とりあえずは、ありがとうキャンディをご注文いただいたときは、
税込み価格が、税抜き価格+消費税8%と同額になるように、
税抜き価格を調整し、対応方法を検討することになりました。


なお、流通業では、納品日が9/30までは現行税率8%が適用され、
10/1(火)お届け分からは新税率10%が適用されることになっています。
ということで、10/1(火)から税率10%の納品書となりますので、
どうぞ、よろしくお願いします。


そして、もう一つ変わるのが、代引き手数料の改定です。
遠方のお客様で商品をお送りする際のお支払い方法の一つとして、
宅配業者が代金を受け取らせていただく商品代引きがあり、
この手数料が税別400円で行ってきましたが、これが100円値上がりし、
2019年10月1日より、税別500円とさせていただくことになりました。


お取引先の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、
10月1日(火)発送分からの適用となりますので、よろしくお願いします。


なお、商品代引き以外にも、ゆうちょダイレクトをご利用になる方法や、
公共料金の支払いにも利用されている自動口座振替など、
手数料がかからない方法もご利用いただけますので、
ぜひ、ご検討になってください♪


特に、自動口座振替は便利です!
20日締め切りで発行、郵送される請求書に記載されたご請求金額が、
翌月5日にお客様が指定された金融機関から自動振替になるので、
お時間のある時に、入金しておけば良いことになります。


領収書は発行されませんが、自動口座振替という性格から、
請求書さえ保管すれば、領収書が無くても確定申告時の問題もありません。


FacebookメッセージやLINEトークなどで、
「自動口座振替にしてください!」と一言ご連絡をいただければ、
こちらから口座振替依頼書と返信用封筒をお送りしますので、
必要事項をご記入の上、金融機関へのお届け印を捺印していただき、
返信用封筒に入れて、送り返していただきます。。


20190928_2.jpg


その後、金融機関で自動口座振替の手続きが行なわれます。
毎月末が手続きの締め切りとなっているため、
書類が25日くらいまでに当社に到着するように送っていただければ、
翌月21日以降のお買い物から自動口座振替となります。


ぜひ、ご利用になってくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
家族や娘夫婦を連れてのプライベートな飲み会や、
お客様とのお食事、メーカー、商社さんとの飲みニュケーションなど、
いろいろな形で利用しているのが「高円寺イタリア食堂 BUNGO」。


会社の事務所で行うプチセミナーや勉強会の打ち上げでも、
何度か利用しているからご存知の方もいるかも知れないけど、
気軽なイタリアンとリーズナブルなお値段、雰囲気の良さで人気のお店。


実は、今まで気づかずにいたのだけれど、
テーブルの上にメールマガジン登録用のQRコードがあったんです。
それで、試しに登録してみたら、これが面白い!


こんなメールマガジンなら、飽きずに読むんだな~と思い、
皆さんに紹介したいと思ったけど、メルマガってブログやSNSと違い、
自分のところだけにしか送られてこないから、紹介できないんですね(汗)


そこで、今日のメルマガを少し長めに引用してみますね!


--------------------------------
江沢さん!
こんにちは!

20年間イタリア料理一筋
本格イタリアンりょうシェフの
旨いパスタ&グリル料理と
なんちゃって店長の
せきららトークが名物(笑)?
高円寺ぶんご店主かずさんです(^_^)v

今日は気持ちいい秋晴れですね♪
9月なのに秋晴れって(笑)!

去年もこんな感じでしたっけ~?

そして

★網走監獄黒毛和牛もも肉A5ランク♪
★完全無添加 とろける生ベーコン

今日入荷予定です(^^♪

とろける生ベーコンは3カ月ぶりの入荷!
頼んでも予約が殺到して順番待ちです(T_T)

7月にオーダーしてやっとの入荷!
前回も1週間持たなく完売!!

20190927_1.jpg

狭い部屋で早く大きくなるように
エサばかり与えて寝てばかりいる豚のように
脂ギトギトで重く感じ臭いが気になる豚っていますよね?

それと反対で
とろける生ベーコンに使う
放牧豚は北海道の広い大地で
のびのびと運動をしてる豚さんなので
サラッとして軽い脂で臭みはゼ~ロ~♪

(ニュースゼロ風に(笑)!)

エサも環境も最高な状態で健康に飼育された
こだわりの豚さんです(^^♪

20190927_2.jpg

そして温度管理とスモークの濃さを
完璧に管理する事の出来る
400万円もするスモークマシーンで
ゆっくり9時間かけて燻製する
完全無添加の生ベーコンです♪

脂は軽くてサラッと甘く…


20190927_3.jpg


と、ここからまだまだ続く感じで、けっこう長めなメルマガだけど、
不思議と最後までサラサラと読めてしまう。


メルマガと言うと、ブログやFacebook、TwitterなどのSNSが生まれる前、
かなり古い情報発信ツールだったはずなのに、
このメールマガジンを読んでいると、食べたくなる、飲みたくなる(笑)


ネットでモノが売れるのようになったきっかけはブログと言う方が多いけど、
その後、ブログよりもFacebookやTwitterだよ!と言われるようになり、
最近では、お友だちが増えすぎて全部が読み切れなくなり、
SNS離れをしている人も多くなっています。


そこで広まってきたのがLINE@を使った一斉配信メッセージ。
これなら、手元のスマホにダイレクトに届くから読まれやすかったけど、
気づくとLINEの未読が増えすぎて、斜め読みになっていく。


という感じで、役立つと思って発信している情報なのに、
ほとんどが読まれない、見られない、開けてももらえないという状態に。


そんな時代だからこそ、交流をめざすのではなくて、
純粋に発信だけを徹底していくというメルマガは、逆に新鮮なのかも。


そこで、皆さんにも登録して読んでもらえばいいかな~と思ったけど、
これが、メルマガ登録用の窓口が見つからない(汗)
それは、新規客を集めたいのではなく、リピーターを増やしたいから、
お店に来た時しか登録できないようにしているのかと思ったりして♪


まっ!高円寺に来る機会があったら、ぜひ寄ってみてください。
ディナーはもちろん、ランチもやっているし、
リーズナブルなお値段で、お味も抜群です!


高円寺イタリア食堂 BUNGO
〒166-0002 杉並区高円寺北2丁目22-6 2階
TEL:03-3337-1066
定休日 水曜日
 
食べログ https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131904/13072488/
ホットペッパー https://www.hotpepper.jp/strJ000741616/


誘ってくれれば、一緒に飲みに行きますよ(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
先日、とあるテレビ番組の中でこんな話が出ていました。


Q.美肌菌を無くしてしまうある事とは、一体何でしょうか?

A.正解は…カミソリで顔の毛を剃る


番組ホームページのバックナンバーを見てみると、
このように書かれています。


私たちの皮膚には、およそ1000種類、1兆個の細菌がすんでいます。
そのためカミソリで毛を剃ると、表面にいる美肌菌が角層と一緒に、
一気にそぎ落とされるため、潤いのない肌になってしまうのです。



このことについての賛否両論はあると思いますが、
カミソリで毛を剃ることそのものが悪い訳ではありません。


それは、どんなカミソリを使っているのか?であったり、
皮膚構造に対する正確な知識を持っているのか?
また、そうした皮膚構造を理解した上で、
正しいカミソリの使い方をしているのかといった、
個人の知識量・技術力による差が大きいのだと思っています。


これは、刺身包丁を考えれば簡単ですよね?
手入れの行き届いた刺身包丁を使い、魚の内部構造を知り尽くし、
正確な技術で、一気にさばき、切り身にしていくことで、
美味しいお刺身やお寿司をいただくことが出来ます。


ところが、手入れが十分に行き届いていない包丁を使い、
刃を何度も行き来させながら、魚をさばいてしまえば、
良い魚であっても、美味しいお刺身としていただくことは出来ません。


実際に、女性お顔そりが毎月70名とか100名と来店される理容室では、
毎月、お顔そりに通われているお客様のお肌がしっとりと潤い、
病院に行ったら、美容皮膚科の先生にお肌のキレイさを褒められ、
肌年齢チェックを受けてみたら、ビックリするくらい若いとか、
そんな話が当たり前のように起きています。


だからこそ、大切なのは、正しいお肌知識や正しい技術になります。
実際、私のもとにもそうしたご相談が数多く寄せられます。


女性お顔そりをやってきて、人数も少しずつは増えてるけど、
お客様が増えれば増えるほど、この技術のいいのかな?という、
不安がだんだんと大きくなってくるんです…


また、新規での来店はあるのに、リピーターになりにくかったり、
3回くらいは通ってくれるのに、そこでパタッと来なくなるなど、
そんなお悩みも寄せられています。


そんな方に、ぜひご覧になっていただきたいのが、
実際に毎月100名以上来店されている女性理容師による、
お顔そり美容法デモストセミナーです。


20190925_1.jpg


今回は、一人がお顔そり美容法の流れに沿って実際に施術しながら、
もう一人が、今はどの表情筋に対してアプローチしているのか、
注意すべき技術ポイントなどをナレーションで解説されるそうです。


お顔そり美容法はDVDという教材もあるので、
流れも知っているし、やり方も知っているという人も多いけど、
技術はその時点で完成ではなく、常に進化し続けています。


お顔そり美容法に取り組んでいるよ!という方であっても、
DVD以降のお顔そり美容法はご存じない方も多いことかと思います。


この機会に、実際の施術をご覧いただくことで知識を深め、
お客様に喜ばれる女性お顔そりを提供していただければと思います。


なお、こちらのセミナー申込書のお届けですが、
F22化粧品シリーズを取り扱う(株)リビック取引ディーラーを通じて、
10月初旬からお届けする予定となっているので、
詳しくは、お取引ディーラーにお問い合わせになってください。


日時:2019年11月25日(月) 13:00~16:00
会場:JACK大宮ビル5F 宇宙劇場 研修室(JR大宮駅 徒歩3分)
主催講師:埼玉県 瀧本由美加 / 東京都 佐藤まどか / 茨城県 宇野紀代実
参加費用:5,000円(税込) 当日集金
後援:(株)リビック東京支店

セミナー内容

1、お顔そり美容法の基礎知識
2、お顔そり美容法デモンストレーション(ナレーション付き)
3、お顔そり美容法の女性理容師の体験談
4、お顔そり美容法の技術・経営 etcについてのヒント
5、ほんとに聞きたい、知りたいことの質問&相談タイム



20190925_2.jpg


また、オンラインでお申し込みを希望される方は、
私が代行して、申し込みを入れることも出来ますので、
以下の内容を、Facebookメッセージ、LINEトークからお知らせください♪


タイトル:お顔そり美容法デモストセミナー(東京開催)
サロン名:
ご住所:
参加者名:
電話番号:


それでは、よろしくお願いします。


★★★ 大和理器LINE公式アカウント ★★★

友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪

友だち追加

20190510_2.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会
春のお彼岸、夏のお盆、秋のお彼岸、お正月前の年内最終休日の4回、
ずっと続けているのが、奥さんの実家があった静岡県伊東市川奈へのお墓まいり。


今回は、次女夫婦とお孫ちゃんも連れてのお出かけという事もあり、
レンタカーを借りて、もうすぐ2才になるお孫ちゃんも遊べる、
伊豆シャボテン動物公園へGo!!


実はシャボテン公園という名前の通り、サボテンの展示から始まったけど、
大きく変化してきたのは、わずかにここ数年のこと。
そのきっかけは、元祖カピバラの露天風呂だったかも?!


20190924_5.jpg


今では1,500種類のサボテンよりもメインになっているのが、
それほど多くもない種類の動物がいる小さな動物公園。
例えば、パンダもいなければ、ライオンもトラもキリンもいないし、
水中にダイビングするホッキョクグマもいない。


それじゃ何がいるのかというと、カピバラ、ロバ、ミーアキャット、
リスザル、ポニー、レッサーパンダ、ラマなどのキュート系の動物たちだけ!


20190924_1.jpg


20190924_2.jpg


20190924_3.jpg


カピバラは自分で餌をやりながら、距離感ゼロで触れることも出来るし、
リスザルは放し飼い状態だから、そこらを歩いている。


動物園と言えば、どれだけ珍しい動物たちがいるか、
他と比べて、どれだけ種類が多いかで比べられてしまうけど、
ここは、キュートなどうぶつたちと距離感ゼロで触れ合えることや、
140種類のかわいいどうぶつたちが待っていることが売りのポイント!


これを見て思ったのは、他よりも優れていることを目指すのではなく、
来場してくれたお客様の笑顔のために仕事をしているんだな!ということ。
これは、大型チェーン店や1,000円カットという商売に対する、
ご夫婦サロン、お一人様営業サロンの目指すものと一緒だな~と感じたかな?


ゆっくり回っても4時間ほどあれば、全部を廻ることが出来るし、
広場に行けば、動物たちと直接ふれあえたり、エサ体験をすることも出来る。
多くの人を喜ばせることはもちろん素晴らしいことだけど、
たった一人を笑顔にすることを目指すビジネスも、自分は大好きだな!


20190924_6.jpg


びびりなお孫ちゃんは、パパにしがみついて離れないけど(爆)


20190924_4.jpg


また、今回のレンタカーはインテリジェント ルームミラーといって、
後方を鏡に映すのではなく、ヘッドレストや後ろの乗員にさえぎられることなく、
車両後方にあるカメラの画像をルームミラーに映し出してくれます。


20190924_7.jpg


この時、実際の後部座席には、奥さんと次女、チャイルドシートのお孫ちゃんと、
3人乗っているはずなのに、何も映らないという不思議な世界(笑)
あっ、もちろん、切り替えレバーで普通のミラーにすることもできるけどね!


そして、もう一つが移動物検知機能付きのアラウンドビューモニター。
ギアをバックに入れると、ルームミラーの一部のレイアウトが変わり、
自分の車をまるで上から見ているようなアラウンドビューと、
距離ガイド付きの後方カメラ映像、そしてバックモニター映像と、
3つの情報を表示してくれます。


20190924_8.jpg


ただ、慣れていないこともあるのか、自分の目と身体で感じるものと、
モニター表示に出ている映像が頭の中で一致しなくて、
思わず、いつものようにヘッドレストに手をかけて後ろを見てしまう(笑)


でも、こういうのも見て感じるのは、時代は確実に変化しているという事。
自動車はオートパイロット運転に向けてどんどん進化しているし、
スマホアプリだって、こっちの都合など聞かず勝手にアップデートしてしまう。
時代はどんどん変わっていくから、自分が何も変わらなければ、
それこそ、時代に取り残されてしまう。


ビジネスもそう!
何も変わろうとしない人は、下りのエスカレーターに乗っているのと同じで、
自分は何も変わっていないと思っていても、どんどん下に行ってしまう。


伝統もこだわりも大切だけど、時代に合わせて変わり続けること、
これこそが、お客様に愛され続ける名店である最大の理由じゃないかな?


なんてことを、動物公園やレンタカーから感じた今日この頃です(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
この秋、新製品としてホーユーから発売になるのが、
気になる白髪をさりげなく馴染ませる、メンズシャドーカラー「H.E.」


20190921_1.jpg


「H.E.」とは「he(彼)」という言葉を使うことで、
男性向けブランドであることを端的に表したネーミングで、
清潔な印象で魅せる、髪色への意識向上を目指した商品となります。


メンズシャドーカラーを提案していきたいお客様は、
30代半ばを過ぎてからの、白髪が増えて気になりだしたオトナ世代。


これは白髪への意識と染毛率のグラフですが、
白髪が気になっている人と実際に染めている人の比率です。


20190921_2.jpg


ここから見えてくるのが、30代後半で白髪を気にしている人は、
男性客3人のうち1人に相当する35%もいるにも関わらず、
白髪カバーをしているのは、その半分程度。
これは、40代に入ってからも同じ傾向が続いていき、
白髪は気になるけど、染めないという人が半分いることになります。


その理由として言われているのが、白髪染めは面倒くさいとか、
自分はまだ、染めるには早いという気持ち。


だからこそ、大切なのが、髪の毛のプロである理美容師の提案になります。
30~50代の男性へのアンケート調査によると、
男性客で理美容師からのアドバイスが欲しいと答たのは「64%」。


来店されるお客様の3人のうち2人はアドバイスを求めています。
髪のプロとして信頼しているからこそだと思うんです。


「お客様に、より一層、魅力的であって欲しい」と思うからこそ、
初めての白髪染め、ファーストグレーカバーは、
髪のプロからの提案であってほしいと自分は思っています。


それをしないと、お客様は自分で調べ、自分でドラッグストアに行き、
どれを選べば自分らしくいられるのかも分からずに購入してしまいます。


こんな時に、ちょっと一言のお声かけはいかがでしょうか?


白髪を濃いグレーに染めて、黒髪と馴染ませることで、
さりげなく目立たなくするメニューが15分ほどで出来ますよ!
カットのついでに、やってみません?


20190921_3.jpg


男性は、自分のイメージが急に変わることを極端に嫌います。
ところが、女性はイメージを変えるためにパーマであったり、
ヘアカラーをしたりと変化を楽しみますよね?
これが、男性と女性の心理の大きな違いとなっています。


だからこそ、いきなり白髪が一本も無くなってしまうことで、
白髪染めしたな…ということに、職場の女性に気づかれるのも嫌だし、
また、色が抜けてきたときに、伸びてきた白髪との境目が目立ったり、
また、赤茶けた色になっていくのも嫌なものです。


このイラストがイメージとして分かりやすいかと思いますよ!


20190921_4.jpg


だからこそ、染め切らないという考え方のもと、
メンズシャドウカラーでのファーストグレーカーバーを提案しましょう!


さて、ここまでご説明してくると、理容師の皆さんが感じるのは、
それって白髪ぼかしと同じじゃないの?ということ(笑)


確かに、使用している染料は「4APE」という成分で、
白髪ぼかしで使われているものと同じですが、
実は、この20年間で白髪ぼかしの製品処方はまったく変わっていません。


つまり、20年前より今の方が研究が進んでいて、
毛髪保護成分のタウリンや海藻エキスを配合することで、
髪への負担を減らすことが出来るようになってきています。


また、放置時間は8分で仕上がる処方になっているため、
カットのついでにとおススメしやすくなりました。


色身も、ナチュラルなニュートラルグレーのシャドーモノクロームと、
クールでスタイリッシュなくすみ感のあるスモーキーアッシュというように、
比較的、若い方になじみやすい配色になっているので、
ファーストグレーがバーに、特に使いやすくなっています。


なお、発売は2019年10月18日の予定になっています。


今まで、白髪ぼかしではちょっとおススメしにくいな…と感じていた、
スタイリッシュで30代までの男性客のご来店が多い理容サロンや、
30代後半の男性客も来店される美容室などでは、
新しい提案として、魅力ある商品ではないかと思いますよ!


男性は、なかなか自分から悩みを切り出せないものです。
髪のプロであるあなたから、こんなのがあるのでやってみませんか?と
アドバイスしてくれるのを待っているかも知れません(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
5月に行われたアーユルヴェーダヘッドリラクゼーションセミナー、
7月に行われたアーユルヴェーダ顔ヨガセミナーと、
どれも大人気で満員が続いたことから、追加開催されることになったのが、
今年第2回目の開催となる、ヘッドリラクゼーションセミナー。


今回も午前の10:00~12:00はデモスト、午後の13:00~16:00は実技と、
丸一日の長時間セミナーだったけど、会場は定員いっぱいです!


20190918_1.jpg


世界最古の伝承医学として知られるインドのアーユルヴェーダは、
その人が持つドーシャ(体質)に合わせたハーブを含んだオイルを使用し、
人間が本来持っている自然治癒力に働きかけることで、
汗や尿、便などを通じて身体から毒素を排出することで、
未病への対応、健康であり続けるための生活の知恵などを生かし、
デトックス効果を期待するというというものです。


インドでは現在でも医療行為として行われているけど、
日本ではエステティックサロンでの導入が多くなっています。


ただ、オイルを使ったあとにセルフシャワーということを思うと、
アーユルヴェーダシローアヴィヤンガという頭のマッサージは、
理美容サロンこそ、ピッタリだと思うんだけどね~(笑)


20190918_2.jpg


さてさて、こうしたアーユルヴェーダの基礎知識を学んだあとは、
チェックリストを利用して、自分の本日のドーシャチェック。


20190918_3.jpg


20190918_4.jpg


ここからは、いよいよデモストに入ります。
まずは、第3の目と呼ばれるチャクラにリラクゼーションクリームを載せ、
ゆったり肩をもみながら、お客様との呼吸を合わせていきます。


20190918_5.jpg


呼吸が合い、お客様の気持ちも落ち着いたところで、
頭皮用ハーブオイルに、ドーシャに合わせたエッセンシャルオイルを加え、
シローアヴィヤンガがスタートします。


20190918_6.jpg


サンスクリット語で、シローは頭、アヴィヤンガはオイルマッサージ。
アーユルヴェーダオイルは、塗って5分間置いておくだけで、
毒素を排出するデトックス効果があると言われているけど、
全身へのアヴィヤンガに匹敵するのが、シロー・アヴィヤンガ。


頭の毛穴は、身体全体の中でも一番大きなものであることから、
頭、首、肩へのアヴィヤンガが、特に効果が高いと言われています。


20190918_7.jpg


20190918_8.jpg


20190918_9.jpg


20190918_10.jpg


アーユルヴェーダで特徴的なのは耳へのマッサージ。
男の耳洗いというメニューで使われているのが、実はこの手技です。


20190918_11.jpg


頭全体が終わると首から方へと施術は進んでいきます。


20190918_12.jpg


参加者は、配布された施術マニュアルを見ながら、
一つ一つの工程を確認していきます。


20190918_13.jpg


アーユルヴェーダのヘアケア効果として言われているのが、


★毛穴のクレンジング、頭皮ケア、髪にハリやコシを出す。
★身体に蓄積した毒素や老廃物を取り除き、健康な髪の生成を促す。
★ハーブがもたらすリラクゼーション効果
★身体の内側から健康を促し、未病に対する対応を行う。


というように、男性・女性を問わずお客様に提案しやすいので、
カットのお客様へのオプションメニューとしてはもちろん、
女性お顔そりのオプションメニューとしても人気メニューです。


また、シローアヴィヤンガだけでの来店客も増えてくるので、
新規客が増えなくても、月間来客数が多くなるという現象もあります。


ということで、ここまでが、シローアヴィヤンガコースだけど、
オプションメニューとして、ハーブパックがあります。
こちらは、オイルマッサージで活性化した頭皮を鎮静します。


20190918_14.jpg


20190918_15.jpg


20190918_16.jpg


お昼を挟んで、午後からは参加者自身による実技セミナー。
ここでは、相モデルになってシローアヴィヤンガの施術工程と、
指の位置、力を入れる方向、かけている圧力などを学んでいきます。


20190918_17.jpg


20190918_18.jpg


20190918_19.jpg


ときおり、講師がモデルさんに施術することで、
どのくらいの力加減なのか、指の当たり方はなどを、
相モデルに伝えてもらい、お互いにレベルアップしていきます。


20190918_20.jpg


こうした技術は、たった1回の練習では身につくものではないけれど、
このセミナーは今後も継続開催されていくでしょうから、
復習のつもりで、何度も参加するのもおススメです♪


20190918_21.jpg


また、このコースを受講された方に限定して、
ステップアップコースの設定などがあっても良いかと思うし、
あるレベルまで行ったら、ディプロマの発行などがあったりすれば、
参加者の意識も高まっていくだろうし、
理美容サロンでの人気にもつながっていくだろうと思えるな!


面白いメニューなので、今後も楽しみです♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会
バラエティーやテレビドラマを見る習慣はあまり無いけど、
テレビ東京で午後10時から放送されているカンブリア宮殿が大好きなんです。
というか、仕事を終えて自宅に帰り、食事をしてお風呂を済ませると、
ちょうどこの時間くらいになるから、ついつい見てしまうんですね(笑)


で、今週の放送されていたのが、富山県高岡市にある、
100年前に創業した下請け町工場だったものから、
斬新なデザインと技術力で客を掴む会社に変貌した、
鋳物メーカーの「能作」がテーマでした。


能作という会社の名前は知らなかったけど、
錫(すず)100%食器があり、金属でありながら柔らかいことで、
自由な形に変えられるという食器があるというのは知っていました。


20190915_1.jpg
画像はネットからお借りしました


こちらが、KAGOシリーズの一つで、金属100%なのに、
手で自由に曲げることが出来ることと、そのデザインの良さから、
海外でも人気となっている商品です。


20190915_2.jpg
画像はネットからお借りしました


この曲がってしまうということは、金属にとっては欠点だけど、
その欠点を逆に活かして商品化したところが、こちらの社長のすごさ!
あと、錫(すず)100%の食器でハイボールを作って飲むと、
メチャクチャ美味い!という番組冒頭の話で思わず引き込まれた(汗)


一般的に、キンキンに冷やした飲み物をグラスに注いでも、
手や唇が触れるグラスは常温だから、触覚として冷たさは伝わらないけど、
錫(すず)100%の食器だと、一瞬にしてタンブラーがキンキンに冷える!


そこで、番組の放送終了後にすぐに注文したのがビアカップ200cc。


20190915_3.jpg


錫(すず)100%の製品は手で曲がるほど柔らかいので、研磨仕上げ出来ず、
その表面には。砂の鋳型で作られた時の砂の跡が残ります。
これは、鋳造するときの一粒一粒の砂の当たり方によって出来るものなので、
同じビアカップでも、同じ模様は他に一つだけしか存在しないんですね!


20190915_4.jpg


こちらの能作の社長は元新聞社のカメラマンで、
たまたま、一人娘と結婚することになったことから会社を継ぎ、
下請けだったビジネスを大きく転換する決意をすることになったとか。


そのきっかけが、自分も職人として働いていたある日、
工場見学に来た親子が「勉強しないとあんな仕事になるよ」と言った一言。
自分たちの仕事を誇れるものを作りたい!と思ったことから、
下請け工場から、自社ブランドでの商品づくりに乗り出したそうです。


そして、もう一つ。話を聞いていて面白いな!と思ったのが、
食器をデザインするときのデザイナーが一人ではなく、
多くのデザイナーと出来高制で契約することで、
デザイナー自身のモチベーションも上がるという考え方。


それは、品物が1コ売れるたびに、売上金額の3%がデザイナーに入るので、
良いデザイン、好まれるデザイン、売れるデザインを作れば、
自分の収入に大きく影響するということにもつながってきます。


こうして、自分だけではなく、周りの人も幸せにするため、
そして、地元の高岡市を元気にするためにも、
鋳物の街を復活させたいと、鋳物メーカーに自社開発の技術を教えたり
東京に直営店をオープンして、高岡市の鋳物をブランドにするなど、
鋳物の街を復活させる努力を続けているそうです。


どんな仕事でもそうだけど、自分さえ良ければというのではなく、
自分と関わりを持つ、多くの人や会社と一緒に良くなりたいという気持ちは、
人の心に訴えるものがありますよね!


どんなに、人のためと口では言いながらも、
やっていることは、自分のためだけという人も少なくないし(笑)


ちなみに、能作ではオンラインショップも出しているので、
興味のある方は、ぜひご自身に役立ちそうなものを探してみてくださいね!


能作公式オンラインショップ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
現行の消費税8%が、来月1日から10%に改定されるということもあり、
化粧品を早めに買っておこうかな?というお客様から、
「F22化粧品で何かセールはありますか?」というご質問があったので、
突然ではありますが、すぐにご用意できるもので、
美容液マスク店販応援キットキャンペーンを行うことにしました。


今回の店販応援キットは、理容サロンで人気の高い、
DNAリンクル美容液マスク3Dストレッチでのご用意です。


美容液マスクというと、それはもうピンからキリまで。
100均でも買えるし、1枚入りで2,500円という高価格帯商品もあります。


今回ご紹介するのは、大和理器で一番人気の美容液マスク!
週に一度、10分間のごほうびタイプとして女性に人気の、
DNAリンクル美容液マスク3Dというストレッチタイプとなります。


こちらのマスク、当社で働いてくれているパートさん自身が買っていくほどですから、
その品質の良さ、保湿感の高さはパートさんの保証付きです(笑)


濃密保湿美容液を30mlも含んだマスクになっていて、
10分を過ぎてから美容液マスクを外すと、お肌がしっとりと保湿・ハリ肌を取り戻し、
さらには、翌朝の洗顔時でも、お肌が潤っているのを感じるほどなので、
その保湿感の高さは抜群だと思われます。


そして、年齢の見えやすい首までしっかりカバーしてくれるので、
40代以上の女性に、特にオススメしていきたい美容液マスクとなっています。


お客様に商品をご紹介するには、商品の持つ価値を伝えることが大事。
それが、この4つのポイントになります。


1、3D構造の密着設計なので、マスクを貼ったまま家事やスマホもOK!
2、ストレッチ素材でお肌を引き締め、リフトアップ感が強い!
3、溢れるほどたっぷり入った30mlの美容液。
4、あごから首までマスクが届くので、年齢の気になる部分もケア。



こうしたことを頭に入れておいて、
商品の魅力をしっかりとお伝えしてくださいね♪


それでは、セール内容のお知らせです。
対象商品は、F22化粧品または艶パック、アイポイントエッセンスなど
F22化粧品シリーズ全品となります


20190914_1.jpg


今回の店販応援セットは対象商品を15,000円以上のご注文に、
DNAリンクル美容液マスク3D(小売価格 500円)を5枚と、
オリジナル店販応援POPを1枚ご用意いたします。


20190914_2.jpg


なお、セール期間は、消費税改定実施前日までとなりますので、
非常に短い期間にはなってしまいますが、
2019年9月30日(日)お届け分または、9/28(土)発送分までとします。


少しでも買い置きしておきたいな!というサロン様は、
この機会をご利用いただければと思います♪


それでは、よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
理美容サロンやエステサロンで本当に忙しいと言えるのは、
1回限りの新規客が多いお店ではなく、リピーター客数が多いお店。


田中玲子先生は、受講生にこう伝えています。


それは一時的な流行でも、目新しい情報でもなく、
お客様が「ずっと続けたい」と思うメニューがあるかどうか。
決して多くのメニューを用意する必要はありません。
何か一つ、サロンの強みや特長を持たせることが、
リピーターの増加につながるのです。



これは、お顔そりビジネスでもまったく同じで、
お顔そり美容法という1本のメニューだけで新規 → リピーターを増やし、
月間お顔そり来客数100名というサロンが生まれ続けています。


そんなお顔そりビジネスに加えるオプションとして、
特に人気が高いのが、海藻パックのモデリングマスクを使った、
引き締めフェイス美点マッサージコース。


1回の施術でご自身が小顔を実感し、肌の透明感もグンとアップします。
また、見た目のインパクトも話題性につながっているかも(笑)


20190913_1.jpg


なお、当日は、デモストと実技の2部制となりますので、
こんな感じに、相モデルでご自身が体験することが出来ます。


20190913_2.jpg


このブログでも、モデリングマスクの工程を紹介したり、
レイビューティ研究所でも、モデリングマスクの流れについて、
Youtubeに動画をアップされていたりするけど、
やはり、田中玲子先生の仕事を直接自分の目で見るのが一番です!


あと、田中玲子先生は、技術力はもちろんのこと、
人としてのエネルギーというか人間パワーがとてつもなく強いので、
自分も変わりたい!とか新しいことを始めたい!と思っている人は、
田中玲子先生のセミナーに参加することで得られることも多くなります。


10月、11月、12月と3種類のセミナーがスタートしますが、
引き締めフェイス美点マッサージがすべての基礎となるので、
まずは、こちらのセミナーの受講から始めてくださいね。


日時…2019/10/8(火)
第1部:10:00~12:00 デモスト(受講費2,000円、定員40名)
第2部:13:00~16:00 ベーシック実技(受講費8,000円、定員18名)
会場…日理(株)東京店2F



参加希望の方は、Facebookメッセージ、LINEトークから、
サロン名、参加者名、領収書記入名、ご住所、電話番号、
参加セミナー(1部のみ/2部のみ/両方)をお知らせくだされば、
私が代行して、FAX申込みを入れておきます。


20190913_3.jpg


また、11月、12月分セミナーの申込み受付を始めているので、
「眼精疲労セミナー」とか「ヘッドスパセミナー」というように、
どのセミナーに申し込みたいのかわかるようにしていただければ、
同じように、こちらで代行申込みをしておきます♪


20190913_4.jpg


20190913_5.jpg


それでは、よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会
先日開かれた代理店会議での商品展示コーナーで見つけたのが、
古き良きアメリカンバーバーをイメージさせるミニサインポール。


20190911_1.jpg


1920年代後半にアメリカで制作されたPAIDER社のバーバーポール、
日本では通称サインポールを細かい部分まで1/10スケールで再現し、
卓上用のディスプレーとして商品化されたもので、
実際に、電気も点くし、トリコロールカラーのセル筒も回る(笑)





箱を開けてみると、入っているのはミニサインポール本体と、
50cmほどのマイクロUSBコード、そして英語で書かれた取扱説明書。


20190911_2.jpg


マイクロUSBというのは、iPhoneで使うものではなくて、
Androidやルーター、スマートウォッチなどよく使われる形状なので、
お手持ちのコードで使うことも出来ます。


ただ、付いているのはコード部分だけで、
電源コンセントに差し込むUSBコンセントは付属しないので、
普段お使いになっているUSBコンセントなどをご利用になってください。


ただ、実際に使うときは、レジカウンターに置くような感じだから、
電源コンセントからコードをつなぐというよりも、
小型のモバイルバッテリーに接続し、バッテリーとコードは隠すような、
そんな使い方が、オシャレかな?と思います。


試しに、手元にあったモバイルバッテリーでつないでみたけど、
こんなに大きなものではなくて、なるべくコンパクトなのが合いそう(笑)


20190911_3.jpg


なお、同じデザインで3色のバリエーション展開があり、
左から、レッド、ブルー、グリーンとなります。


20190911_4.jpg


高さは19cm、直径は5.7cmとコンパクトサイズになっているので、
レジスターのお客様側とかコイントレーの脇とかに、
そっと飾っておかれるとオシャレじゃないかな~と思ってます♪


なお、1920年代のバーバーポールを精密に再現した上、電気が点きセル筒も回転するので、
パッと見の印象よりも、やや高めのお値段になっています。
詳しいサロン価格をお知りになりたい方は、
FacebookメッセージやLINEトークなどから、お気軽にお問い合わせくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
過去、経験のないほど強い台風が東京を直撃するというニュースから、
風で飛ばされそうなゴミ箱や自転車は家の中に仕舞い込み、
万が一に備えて、物干しざおまでバルコニーの床に下しておいて一安心!


そんなことから、目が覚めて外を見たときには、無事で良かったな~と思い、
いつも通りに、月曜日のプラスチックゴミ、缶と瓶の資源回収を出しに出たら、
なんと!家の外構に植えてある、高さ4mほどの樹木が傾いている!


20190909_1.jpg


どうやら、強風で細かな根の一部が切れて、途中まで傾いたらしい。


20190909_2.jpg


まあ、道路に倒れなかったのは不幸中の幸いだけど、
これでは宅配や大型車が入ってくると、通り抜けも出来なそう。
かと言って、一人で木を押してもびくともしない(汗)


20190909_3.jpg


あわてて、毎年、樹木の剪定をお願いしている業者に連絡したけど、
携帯電話は留守録になってしまったので要件を録音し、
メールからは、現場写真を送っておいた。


そんなところへやってきたのが、道路工事関係のおじさん。
1週間ほど前から家の前の道の下水道管と排水マスの交換をしていて、
ちょうど、今日の作業がうちの前一体だったらしく、
このままでは工事が出来ないから、樹木をまっすぐにしたいと言ってくれた!


そこに現れたのが、トラックに積まれたショベルカー。
まるで、昔のテレビ番組で見ていた、国際救助隊のサンダーバード2号の、
積み替え可能なコンテナから重機が出てくるように、
さっそうと、ショベルカーが道路に降りてくる。


20190909_4.jpg


職人さんが、樹木にロープをかけ、手前に引きながら、
ショベルカーで傾いた樹木を押して、まっすぐに戻していく。


20190909_5.jpg


ロープを建物のしっかりした場所に縛り付けて、とりあえずは一段落。
一度抜けてしまったものだから、改めてお手入れは必要だけど、
他の方にご迷惑を掛けずに済みそうで良かった!


20190909_6.jpg


それにしても、職人さんってやっぱりすごいな~。
今ある重機やロープなど、その場にあったものだけで、何とかしてしまった。


費用とかどうしたらいいですか?と聞いたら、
そんなもんはいらないよ!だって!


台風の被害で酷い思いはしたけど、それと同時に、
人のやさしさと言うか、職人さんの気風の良さに触れた感じ。


やっぱり、大切なのは人なんだな~。
世の中がネットを使うことで便利になって行くのは良いコトだけど、
助け合う時には、やっぱり人の心なんだよなと改めて感じたかも。


昨夜遅くに、お顔そり美容法東京練習会の中止の連絡があったり、
今朝早くには、中央理美容専門学校が臨時休校になるのことで、
「田舎の小さなヘアサロンの奇跡セミナー」が延期になる連絡などがあり、
参加者の方々に、FacebookメッセージやLINEトークでお知らせしたりと、
バタバタしたけど、とりあえずは一段落です。


あと今日と明日は、新宿で行われる、全国ニチリ代理店総会への出席予定があり、
1時間遅れの、14時スタートで開催されると担当営業さんからLINEが来たから、
運転本数が少ない電車の心配もしながら、早めに出かけてきます。


皆さんにも大きな被害が出ていないことを祈っています。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
普段は料理などまったくしないのに、生すじこからのイクラ作りを覚えたら、
そのチマチマとした面倒くさい作業に、逆に面白さを感じてしまい、
もっぱら、自分の仕事になってしまった感じ(笑)


今日も、会社でちょっとしたコンピューターでの作業をしていたら、
奥さんからLINEトークが送られてきた。


東急に、生筋子あるけど、買っていく?


そろそろ季節だな~とは思っていたけど、例年よりちょっと早いかな?
シーズンの走りだと、小粒なのにお値段が高いことが多いけど、
今日のは100gあたり580円だから、やや高めくらいだし。
ベストシーズンだと、100gあたり480円くらいでチラシに載るから、
気になる人は、そのくらいの金額の時が一番美味しいですよ♪


ということで、さっそく作業開始です。
去年は写真を撮りながら作業したけど、それはそれで大変なので、
今年は、去年の写真を使いまわしです(笑)


20190908_1.jpg


それでは、さっそくイクラ作りの準備を始めましょう!
用意するのは、ボウルと100均で売っている焼き網。
その上に、生すじこを載せます。


20190908_2.jpg


生すじこに入っているイクラは、薄皮に包まれるように張り付いています。
生タラコの外側についているような皮だと思うと近いかな?


生すじこには、皮と反対側のイクラ側に、立ての切れ目が入っているので、
そこに両手の指を入れ、イクラが下側、皮が表側になるよう広げ、
生すじこを、両手の平で焼き網に押し付けるようにしながら、
イクラを網目の向こう側に送っていきます。


この時は、スジコを網目の上で前後に揺するようにすると、
焼き網の目にイクラが引っかかって下に落ちておきます。


20190908_3.jpg


あまり強く押すとイクラがつぶれるかも?と心配するかも知れないけど、
イクラって、意外なくらいに強いし、焼き網だと弾力もあるから、、
つぶれることを考えずに、両手でグイグイ押していきます。


20190908_4.jpg


最後の方になると、どうしても皮から取り切れないイクラが残るので、
生すじこの皮の端っこを左手で持ってぶら下げるようにし、
右手の人差し指と中指で皮を挟み、皮の一番上からしごいていくようにすると、
一粒残らず、きれいに取り切ることが出来ます。
理容師さんなら、指間刈りの形だと言えば伝わりやすいかも?!


いくらが全部取れたら次の作業に移ります。


ほぐしたイクラが入っているボールとは別に、
もう一つ別のボールを用意して、そこに40℃くらいのお湯を入れ、
その中に約3%濃度くらいになるよう塩を溶かしていきます。
基本は海水と同じくらいの塩分なので、適当で大丈夫です!


20190908_5.jpg


ここで注意するのは、先ほどのイクラが入っているボールに、
いきなりお湯を入れ、そこに後から塩を入れるという事はしないこと。
塩分濃度のないお湯だけだと、浸透圧の関係でイクラの皮が破けます。


この塩水の中にイクラを移し、不要なものを取り去っていきます。
これは、味を損なう薄皮の混じりや皮だけのイクラを取り除くためなので、
浮き上がってきた薄皮や透明な皮をスプーンですくいながら、
何度も、スプーンで全体をかき混ぜるようにしながら繰り返します。


20190908_6.jpg


この作業が、イクラの美味しさの決め手なので、
面倒がらずに、何度もかき混ぜては浮いてきた薄皮を取るを繰り返し、
すべての薄皮や透明な皮が取り切れたら、
キレイになったイクラを目の細かいザルに移します。


20190908_7.jpg


さて、ここからは味付けです。
生すじこを買うと、パックの中に「いくら醤油漬けのたれ」が入っているので、
ふたの出来るタッパーに入れて漬け込みます。


20190908_8.jpg


20190908_9.jpg


あとは、冷蔵庫に入れて、3時間ほど待てば、絶品のイクラが完成です!
もし、そのまま一晩とか長い時間置くようであったら、
冷蔵庫に入れてから3時間を過ぎた頃に、一度取り出して、
タッパーを傾け、もしタレが残っていたら、流しておくと良いかも。


一度だけ、いくらが少なかった時、濃い味に浸かってしまって、
仕方がないので、薄い塩水に軽く漬けて塩抜きしたことがあります(汗)


ということで、あとは美味しく出来上がるのを楽しみに待つだけ!
自分で手間をかけただけの、満足感を足した美味しさはあるし、
何よりも、ご飯にイクラをかけ放題で食べれるのは最高の気分です♪


20190908_10.jpg


9月末くらいまでがベストシーズンだと思うので、
気になる方は、お休みの日にでも試してみてくださいね!
目安は、100gあたり500円を切ってきた頃なので、
スーパーのチラシで、生すじこが100gあたり480円とか見たら、
数量限定で出ているはずなので、チャンスですよ(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
クラシエから発売されているBASARAシリーズでは、
年に何度か景品が用意されるキャンペーンが行われていて、
今回のものは、サンプルで見せてもらった段階から評判が良かったので、
景品の入荷と同時に、さっそく組み立ててみました!


20190907_1.jpg


幅330mm×奥行80mm、高さ310mm、素材は光沢感のある樹脂で、
透明な部分は、プラスチックでなく、耐久性に優れたアクリル製。


ベース部分だけでなく、その上に置くアクリルボードにも厚みがあり、
景品というには、ちょっと贅沢なくらい高品質な印象。


20190907_2.jpg


そして、スタンド部分はA4サイズのPOPが差し込める形になっていて、
POPの裏面にすると、こんな感じにイメージチェンジ出来るし、
今後、BASARAから新しいPOPが出た時でも、差し替えが出来て便利そう!


20190907_3.jpg


20190907_4.jpg


このディスプレースタンドは、店販コーナーの演出用としてはもちろん、
業務で使用するBASARA製品を置いておくにもオシャレなので、
BASARA製品をご愛用のサロンには、活用していただけるといいな!


試しに、商品を並べてみたけど、けっこう良い感じでしょ♪


20190907_5.jpg


それでは、ディスプレースタンドプレゼントキャンペーンのお知らせです。


BASARAシャンプー&コンディショナーなどのスカルプケアシリーズ、
ジェルローションやリフトエッセンスミルクなどのスキンケアシリーズ、
ハードワックス、ハードフォームなどのスタイリング剤シリーズなど、
BASARA製品をフリーチョイスで税別7,000円をお買い上げのサロン様に、
「BASARAディスプレースタンド」が1台、プレゼントになります。


キャンペーン期間は2019年10月31日までとなっていますが、
数量限定なので、複数台をご希望の方は早めに申込みした方が良いかも?!


また、このディスプレースタンドは絶対に欲しいけど、
今すぐはBASARA化粧品の在庫もあるから、注文出来ないという方は、
「あとで化粧品をまとめるので、○台確保してください♪」と、
私にお声かけいただければ、内緒でお取り置きもいたします(笑)


その他、詳しくはお取引のあるニチリ代理店ディーラーまで、
お問い合わせになってみてください。


よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
以前から準備を進めていた、お顔そりサポートツールパンフレットが完成し、
ようやく、ウェブ印刷会社から印刷物として納品されてきました。
今日、訪問の約束をしていた理容サロンや、宅配での注文をいただいた方には、
パンフレットを手渡ししたり、商品に一緒に入れてお送りしたりと、
さっそく活躍してもらってます♪


20190904_0.jpg


また、印刷物じゃなく、ウェブ上で見られた方が便利というお声もあり、
pdfファイルをサイトにアップロードすることで
いつでも、どこでもご覧いただけるようになりました。


こちらのpdfファイルをご覧になりたい方は、
お顔そりサポートツールパンフレットのURLを教えてくださいと、
ご連絡をいただくことでお伝えしていますので、お気軽にお声掛けくださいね!


ところが、印刷物が手元にあるのと、ウェブ上でご覧になるのでは、
実は、大きな違いがあるんですが、気が付きました?(笑)


今回のパンフレットでは、商品の写真と簡単なキャプション以外に、
緑色のQRコードがプリントされているものがあり、
これをスマホを開いてもらうと、その商品を紹介しているブログ記事が、
あっという間に開くような工夫がしてあります。


ところが!


スマホで表示しているQRコードを、スマホで開く方法って、
あまり知られていないんですね。そこで、順を追ってご紹介しますね!


まずは、お顔そりサポートツールパンフレットをご覧になり、
詳しい説明を開きたい商品があったら、QRコードが画面に入るようにして、
スマホのスクリーンショットとして、画像保存します。


スクリーンショットと言うのは、画面上で見えているものを、
そのまま、画像として保存する機能のことで、
機種により操作方法が違いますが、丸いホームボタンがあるPhoneなら、
電源ボタンを押しながら、ホームボタンをポンと押します。


20190904_1.jpg




ここからが、ちょっと変わった操作になります。
まず、LINEアプリを開きます。





20190904_2.jpg


右上にある、人の肩に+マークが付いている友だち追加アイコンをクリック。


20190904_3.jpg


友だち追加画面になったら、上のツールバー左から2番目にある、
QRコードアイコンをクリックします。
これで、QRコードを読み取るためのカメラが起動します。


20190904_4.jpg


ここで左下を見ると、ライブラリから読み込むというものがあります。
これをクリックすると、スマホの画像フォルダに保存された、
画像を選ぶことが出来るので、先ほどの写真を選ぶと…


20190904_5.jpg


友だちとは関係ないけど、ブログ記事を開くためのURLが表示されるので、
ここで「開く」を選びます。すると、ブログ記事が表示されます(笑)


20190904_6.jpg


文章で書くと長々しく感じるけど、実際にやってみると、
簡単な操作なので、ぜひ試してみてくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
熊野筆といえば、広島県安芸郡熊野町で生産されている筆で、
経済産業大臣から指定を受けている伝統的工芸品。
その取扱いは、お使いになるたびに繊細なお手入れが必要であり、
また、1日に1回程度のご利用を前提に作られているそうです。


これでは、日々、数多くの女性お顔そりのお客様をお迎えしている、
プロの理容師さんのお仕事には耐えられないことから、
皆さんが安心してお使いになれる、つまりプロの要求に耐えられるような、
高品質・高耐久性商品をと、熊野筆メーカーに制作を依頼し、
オリジナルの熊野筆パックハケとして完成し、本日納品となりました。


20190903_1.jpg


お顔そり美容法では、お顔そりのカミソリ走行の後、
F22コンディショニングパックを使用した。鎮静工程を行いますが、
この時のハケの使い方は、お顔の上での一筆書きが基本となります。


お顔そりのカミソリ走行工程では、うぶ毛はもちろんのこと、
0.02mmの必要な角質を残しつつ、不要な老化角質を取り除いているため、
お顔そりをした直後のお肌は超敏感肌へと変化しています。


そんなお肌に、ハケ先が何度も当たるのはお肌への負担になるので、
お肌にハケを載せたら、一度も肌から離すことなく、
一筆書きで、お顔全体へパックを塗布することが重要になります。。


そのためには、一筆書きに必要なだけのパック剤を吸い上げるだけの、
十分な毛量が必要なので、今回はかなり毛量を増やしてあります。


20190903_2.jpg


20190903_3.jpg


そして、塗布は筋肉の方向に沿って行うことから、
目の回りにある眼輪筋、口の周りにある口輪筋への塗布では、
お肌からハケ先を離すことなく円が描きやすいようにと、
指の中でハケが回しやすいよう、円形棒状の柄に変更してあります。


20190903_4.jpg


なお、こちらのパックハケは、今までのものとの併売になるため、
熊野筆パックハケ(丸筆)という名称とさせていだだき、
サロン価格は、税別1,200円でのご提供になります。


ちなみに、今までのものは、熊野筆パックハケ(平筆)という名称なので、
パックハケのご注文時は、丸筆、平筆のご指定をお願いいたします。


20190903_5.jpg


また、ご予約をいただいた皆様へは、入荷のお知らせを送りましたが、
もし、予約はしていないけど、入ったのなら欲しい!という方は、
FacebookメッセージかLINEトークで私にお声かけくださいね!
その際は、商品名の熊野筆パックハケ(丸筆)と本数をお願いします。


それでは、皆様の大好きな女性お顔そり施術が、
より良い道具により、ますます楽しくステキなものになりますよう、
心からお祈りしています♪


それでは、よろしくお願いします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
10月からの消費税率引き上げと飲食料品の軽減税率などで、
各業界から、いろいろな発表が続いているようです。


特にファーストフード関係は、まだまだ検討中という会社もあり、
すでに税率改定まであと1ヵ月を切っているのに、大丈夫なんだろうか?


例えば、「モスバーガー」は本体価格を据え置きにして、
店内飲食は10%、テイクアウトは8%の消費税を加えて販売すと発表。
でも、「ケンタッキーフライドチキン」(KFC)は、
店内飲食とテイクアウトの「税込価格」を同額とする方針。
ところが、「マクドナルド」は、今日現在も方針を発表していない。


これって難しいですよね!
例えば、モスバーバーだと店内で食べた方が、持ち帰りより2%高いから、、
レジでは「持ち帰ります」と言って支払いだけ済まし、
そのまま帰らずに、店内で食べるという例だって出てくる。


これを防ぐのが、ケンタッキーの店内飲食と持ち帰りの「税込価格同額」。
これなら、同じ税込み価格で販売して、内部処理として、
税率8%、税率10%とレシートに出すだけだけだから、比較的わかりやすい。


当社から理容サロン、お顔そりサロンにお届けする化粧品は、
軽減税率の対象になるものはないのでこうした混乱はないけど、
ただ、心配なのは、9月末の駆け込み需要での品切れ、欠品などの問題。


流通業は、納品日が9/30までは現行8%が適用され、
10/1お届け分からは新税率10%が適用されることになっています。
ということは、9月に注文してあった商品であっても、
ディーラーの在庫、商社、メーカーの発送の遅れなどによっては、
お届けが10/1以降にずれ込んでしまい、税率が10%になることもあります。


この辺りは、微妙なラインなので、9月末にいきなりまとめ注文すると、
月末までの商品お届けが間に合わないというトラブルになりかねないので、
多少は余裕を持たれておくと安心ですよ♪


そして、もうひとつ困ったのが、宅配業者からの代引き手数料値上げの連絡。
遠方のお客様で商品をお送りする際のお支払い方法の一つとして、
宅配業者が代金を受け取らせていただく商品代引きがあり、
この手数料が税別400円で行ってきましたが、これが100円値上がりし、
2019年10月1日より、税別500円とさせていただくことになりました。


お取引先の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、
10月1日(火)発送分からの適用となりますので、よろしくお願いします。


そこで、この値上げに対してのいくつかの回避方法をご提案します。


まず一つは、金融機関からのお振込みで手数料を抑えていくという考え方。
例えば、ゆうちょ銀行が行っているゆうちょダイレクトを使うと、
ゆうちょ銀行宛ての送金は月5回まで手数料が無料になります。


そこで、お客様のお持ちのゆうちょ銀行から、
当社の郵便振替口座への送金していただくという方法を取ると、
手数料無料での振込が可能になります。


ゆうちょダイレクトのお申し込み


なお、こちらは、お振込み確認後の商品発送となります。
ゆうちょダイレクトの送金確認が反映されるのが翌日になるため、
「今日、送ってほしい」というご希望には沿いにくくなりますが、
いつもお買い物いただいているリピーターのお客様については、
商品を先にお送りし、中に入っている納品書に記載された金額を、
後日、1週間以内にお振込いただくという方法も取れます。


いずれにしても、代金引換サービスを使わずに、
郵便振替口座への振込を希望される場合は、
「ゆうちょ銀行から振込します」とご注文時にお声かけくださいね♪


そしてもう一つ、これが一番便利な方法になりますが、
電機、ガス、水道代といった公共料金の支払いと同じように、
自動口座振替の手続きをしていただく方法です。


商品のお届けからお支払いまでは、こんな流れです。


今月の20日までに、当社から発送された商品があった月には、
その月の25日頃に請求書が送られていき、
その10日後となる、翌月5日にご指定の金融機関の口座から、
自動的に、手数料なしで口座振替が行われます。


なお、5日が土・日・祝日など金融機関休業日に当たる場合は、
翌営業日の口座振替となります。
これは、お買い物があった月だけの手続ぎとなるので、
お買い物の無かった月には、もちろん自動振替もありません。


なお、領収書がないので、帳簿に記録しにくいという話もありますが、
自動振替が記録された当社請求書を保存するか、
自動口座振替が記載された預金通帳が正式支払い証明になるので、
その形で、実際に多くのお客様にご利用いただいています。


それじゃ、自動口座振替にする場合の手続きのご紹介しましょう。


FacebookメッセージやLINEトークなどで、
「自動口座振替にしてください!」と一言ご連絡をいただければ、
こちらから口座振替依頼書と返信用封筒をお送りしますので、
必要事項をご記入の上、金融機関へのお届け印を捺印していただき、
返信用封筒に入れて、送り返していただくだけです。
なお、見本の書き方がついているので、迷うこともありません。


20190902_1.jpg


その後、自動口座振替の手続きが金融機関で行なわれます。
毎月末が手続きの締め切りとなっているため、
書類が25日くらいまでに当社に到着するように送っていただければ、
翌月21日以降のお買い物から自動口座振替となります。


こうすれば商品代引きと違い、代引き手数料の負担もなくなります。


ということで、今日は振込手数料が月5回まで無料となる、
ゆうちょダイレクトと自動口座振替のご案内をさせていただいたので、
ぜひ、便利な形でご利用区になってくださいね!


特に、自動口座振替は、一度ご利用すると便利を実感するので、
ぜひご利用になってくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
 | HOME |