まゆカット専用コームにピンクとブルーの新色が追加!
2019/06/29 Sat 17:45
うちの奥さんも毎月1回、お顔そりサロンに通っているけど、
突然のお孫ちゃん預かりといった急用もあることから、
次回予約はしないで、ふと思いついた時に予約電話しているらしい。
「どんな時にお顔そりに行きたいと思うの?」と尋ねてみたら、
「自分でまゆの形が作れなくなってきた時」という返事。
本人曰く、気になるほどのうぶ毛は生えないから、
まゆの形を上手にしてくれる人に剃ってもらいたいらしい。
実際、一般女性の中でも、女性お顔そりに期待するものとして、
お肌がより若々しい質感になることが上位などはもちろんのこと、
まゆデザインを上位にあげる方も多いですよね!
お顔そりに使う道具としては、こうしたものがあるけど、
その中でも、多くの女性理容師さんがお使いになっているのが、
まゆカット専用ハサミと、まゆ専用コーム。

こちらのハサミは何度もご紹介しているのでご存知だと思いますが、
気になる白髪を切ってほしいといった希望もあるし、
女性理容師さんからは、目の前のこの1本のまゆ毛を切るか切らないか、
または先端から何ミリ切るか?などミクロの世界のリクエストが続出(笑)
女性のまゆ毛に対する思い入れってすごいんですね!
ということで、以前に当社で女性まゆカット専用に限定販売したのが、
こちらのオリジナルまゆハサミ「BiBi」。
たった1本のまゆ毛でも拾うことが出来る上に、
それでいて、すぐ隣のまゆ毛を一緒に挟んでしまうことがないよう、
鋏の先端はとがらないまでも、細身で薄身でシャープな作り。



そして、このハサミと一緒にお使いになっていらっしゃるのが、
折り畳み式のまゆ専用コーム。


理容師さんは仕上げカットの時に目の細かな櫛をお使いになるけど、
一般的によく使われているような色付き櫛だと、まゆの形が見えにくくなるので、
こうした透明感のあるまゆ専用コームは便利ですよね!
さらに、持ち歩く時には折りたたんでハサミケースに入れられるしね!
そして、いままではクリアもみでのご提供でしたが、
女性理容師さんからのご希望にお応えして、新色を追加しました!

手前から、クリア、ピンク、ブルーの3色になります。
広げた状態で、全体の長さは12.3cm。
コームの先端から折り部分までが6cm、折り部分から柄の端まで6.3cm。
ちなみに、コーム部分をアップにしたのがこちらです。

コーム幅は24mmで、1本1本の刃の高さは7mmなので、
一般的な仕上げ刈り用コームと比べてもコンパクトサイズとなります。
なお、ハサミケースに入れて持ち歩いたり、
使わないで、しまっておくときなどは、こうして折りたたんでおけば、
他の器具に当たって刃を追ってしまうトラブルを防げます♪

なお、こちらのまゆ専用コームは税別400円なので、
化粧品をご注文の際に、「まゆコーム(クリア)を1本」という感じに、
クリア・ピンク・ブルーの色指定をしてご注文くださいね!
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
突然のお孫ちゃん預かりといった急用もあることから、
次回予約はしないで、ふと思いついた時に予約電話しているらしい。
「どんな時にお顔そりに行きたいと思うの?」と尋ねてみたら、
「自分でまゆの形が作れなくなってきた時」という返事。
本人曰く、気になるほどのうぶ毛は生えないから、
まゆの形を上手にしてくれる人に剃ってもらいたいらしい。
実際、一般女性の中でも、女性お顔そりに期待するものとして、
お肌がより若々しい質感になることが上位などはもちろんのこと、
まゆデザインを上位にあげる方も多いですよね!
お顔そりに使う道具としては、こうしたものがあるけど、
その中でも、多くの女性理容師さんがお使いになっているのが、
まゆカット専用ハサミと、まゆ専用コーム。

こちらのハサミは何度もご紹介しているのでご存知だと思いますが、
気になる白髪を切ってほしいといった希望もあるし、
女性理容師さんからは、目の前のこの1本のまゆ毛を切るか切らないか、
または先端から何ミリ切るか?などミクロの世界のリクエストが続出(笑)
女性のまゆ毛に対する思い入れってすごいんですね!
ということで、以前に当社で女性まゆカット専用に限定販売したのが、
こちらのオリジナルまゆハサミ「BiBi」。
たった1本のまゆ毛でも拾うことが出来る上に、
それでいて、すぐ隣のまゆ毛を一緒に挟んでしまうことがないよう、
鋏の先端はとがらないまでも、細身で薄身でシャープな作り。



そして、このハサミと一緒にお使いになっていらっしゃるのが、
折り畳み式のまゆ専用コーム。


理容師さんは仕上げカットの時に目の細かな櫛をお使いになるけど、
一般的によく使われているような色付き櫛だと、まゆの形が見えにくくなるので、
こうした透明感のあるまゆ専用コームは便利ですよね!
さらに、持ち歩く時には折りたたんでハサミケースに入れられるしね!
そして、いままではクリアもみでのご提供でしたが、
女性理容師さんからのご希望にお応えして、新色を追加しました!

手前から、クリア、ピンク、ブルーの3色になります。
広げた状態で、全体の長さは12.3cm。
コームの先端から折り部分までが6cm、折り部分から柄の端まで6.3cm。
ちなみに、コーム部分をアップにしたのがこちらです。

コーム幅は24mmで、1本1本の刃の高さは7mmなので、
一般的な仕上げ刈り用コームと比べてもコンパクトサイズとなります。
なお、ハサミケースに入れて持ち歩いたり、
使わないで、しまっておくときなどは、こうして折りたたんでおけば、
他の器具に当たって刃を追ってしまうトラブルを防げます♪

なお、こちらのまゆ専用コームは税別400円なので、
化粧品をご注文の際に、「まゆコーム(クリア)を1本」という感じに、
クリア・ピンク・ブルーの色指定をしてご注文くださいね!
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
NHK全国放送でも特集された、40代からの「ムダ毛」とのつきあい方!
2019/06/26 Wed 22:10
会社での朝礼と掃除を終え、そろそろお仕事開始と言う9時前のこと、
遠方の女性理容師さんからメッセージと画像が着信♪
おはようございます♪
朝のNHKでお顔そり特集してました!

かなり遠方の方という事もあって、思わず聞いてしまいました。
「おおっ!これはすごい!全国放送ですか?!」
よく見たら、質問・メッセージはこちらと書かれた下に、
東京03から始まる電話番号が書いてあるじゃないか(笑)
知っていたら、録画もしてきたのにな~と思いながら、
NHKのウェブサイトで特集記事でも出てないかと探してみたら、
お昼過ぎにアップされてました♪

こちらがウェブサイトの記事なので、ぜひご覧になってくださいね!
あさイチ 6月26日 40代からの・・・「ムダ毛」とのつきあい方
詳しくはウェブサイトでご覧いただくとして、内容はざっとこんな感じ。
半袖からのぞく腕、素足で履くサンダル。
夏が近づいてくると気になりだすのが「ムダ毛」。
今回は、40代からのムダ毛処理について特集しました。
事前のアンケートで気になるムダ毛として多数の声が寄せられたのは「顔回り」。
老眼や皮膚のたるみで「ムダ毛」処理が中途半端になっていませんか?
解決法を具体的に紹介しました。
1、肌に優しい顔そりの方法
2、更年期のデリケートゾーンの悩みを解消!?話題のVIO脱毛
3、わが子のムダ毛とのつきあい方
という感じになっているけど、この中の肌に優しい顔そり方法では、
理容業界でも有名な、美容皮膚科医の赤須玲子先生が、
自分で顔そりするときポイントに役立つ3つのアイテムを紹介していて、
それが、拡大鏡と保湿タイプのジェル、家庭用の顔用カミソリ。
そり方についても、詳しく紹介していたので、引用しますね。
-------------------------------------
必ずメークを落としましょう。
ぬるま湯で顔を洗うと毛が柔らかくなり、そりやすくなります。
ベストタイミングはお風呂上がりです。
そる部分ごとに、保湿用のジェルまたはクリームを塗ります。
まずは、刃の長いカミソリを使って、
額、ほお、フェースライン、あごの下をそります。
ほおは、カミソリを持っていない方の手で皮膚を引っ張るとそりやすくなります。
額は、生え際を自然な形で残せるよう、
カミソリをくるくる回すように動かしながらそります。
フェースラインやあごの下は、拡大鏡の角度を変えると見えやすくなります。
次に、刃の短いカミソリを使って、口まわり、まゆ、小鼻をそります。
ヒゲが気になる口のまわりは、口の中から舌を押し当てて、
皮膚を引っ張るとそりやすくなります。
まゆは、うっかりそり落とさないために、輪郭を描きます。
そして、残したい毛と逆向きにそります。
鼻は、ムダ毛はもちろん、毛穴に詰まっている汚れも一緒に、
かき出すようにそるとすっきりします。
最後にぬるま湯で顔についた毛を洗い流し、
化粧水を手でしみこませたら終了です。
-------------------------------------
これをお読みになった方の中には、自分での顔そりをするようになって、
理容室でのお顔そりが減ってしまう…とお考えの方もいるけど、
実は、そうでも無いと思ってます。
例えば、うちの次女のダンナはYoutubeで見た包丁さばきに興味を持ち、
刺身用の包丁を買い、サクで買ってきた刺身にしたり、
最近では、大きな鯛をさばいて三枚におろし、見事な刺身盛り合わせにまで!
大事なのは、美味しい刺身に興味を持つことであって、
その中には自分でやりたいという人もいるし、
腕の良い料理人にお任せしたいという人もいるってことですよね♪
それに40代と言えば、そろそろ老眼が気になるお年ごろ。
お顔そりに行きたい理由で特に多いのが、
自分でまゆの形が作りづらくなってきたからと言われているけど、
40代ともなれば、まゆの手入れをしようにも、近すぎて見えにくいし、
かといって、老眼鏡をかけるとまゆが作れない(汗)
だからこそ、素敵なまゆデザインを提案してくれる上に、
うぶ毛はもちろん、不要な老化角質を優しく丁寧に取り去ることで、
お肌の若返りのお手伝いをしてくれるお顔そりをしてくれるという、
お顔そりに興味をもらうことは、大切だなっ!て思ってます。
それじゃ、どの理容室、お顔そりサロンを選ばば良いの?と思うでしょ?
それは、レストランや飲食店と一緒です。
お値段は特に安いというわけでもないのに、いつも混んでいる。
それも、新規客ではなくて、リピーターばかりで予約の取りにくいお店なら、
まず外すことはありませんよね?
お顔そりのお店も一緒です。
毎月、多くのリピーターさんが通っているお店を選べば間違いありません♪
そんなお店があったら、ぜひ行ってみたいな!ということでしたら、
私がおススメサロンを紹介しますので、お気軽にご相談くださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
遠方の女性理容師さんからメッセージと画像が着信♪
おはようございます♪
朝のNHKでお顔そり特集してました!

かなり遠方の方という事もあって、思わず聞いてしまいました。
「おおっ!これはすごい!全国放送ですか?!」
よく見たら、質問・メッセージはこちらと書かれた下に、
東京03から始まる電話番号が書いてあるじゃないか(笑)
知っていたら、録画もしてきたのにな~と思いながら、
NHKのウェブサイトで特集記事でも出てないかと探してみたら、
お昼過ぎにアップされてました♪

こちらがウェブサイトの記事なので、ぜひご覧になってくださいね!
あさイチ 6月26日 40代からの・・・「ムダ毛」とのつきあい方
詳しくはウェブサイトでご覧いただくとして、内容はざっとこんな感じ。
半袖からのぞく腕、素足で履くサンダル。
夏が近づいてくると気になりだすのが「ムダ毛」。
今回は、40代からのムダ毛処理について特集しました。
事前のアンケートで気になるムダ毛として多数の声が寄せられたのは「顔回り」。
老眼や皮膚のたるみで「ムダ毛」処理が中途半端になっていませんか?
解決法を具体的に紹介しました。
1、肌に優しい顔そりの方法
2、更年期のデリケートゾーンの悩みを解消!?話題のVIO脱毛
3、わが子のムダ毛とのつきあい方
という感じになっているけど、この中の肌に優しい顔そり方法では、
理容業界でも有名な、美容皮膚科医の赤須玲子先生が、
自分で顔そりするときポイントに役立つ3つのアイテムを紹介していて、
それが、拡大鏡と保湿タイプのジェル、家庭用の顔用カミソリ。
そり方についても、詳しく紹介していたので、引用しますね。
-------------------------------------
必ずメークを落としましょう。
ぬるま湯で顔を洗うと毛が柔らかくなり、そりやすくなります。
ベストタイミングはお風呂上がりです。
そる部分ごとに、保湿用のジェルまたはクリームを塗ります。
まずは、刃の長いカミソリを使って、
額、ほお、フェースライン、あごの下をそります。
ほおは、カミソリを持っていない方の手で皮膚を引っ張るとそりやすくなります。
額は、生え際を自然な形で残せるよう、
カミソリをくるくる回すように動かしながらそります。
フェースラインやあごの下は、拡大鏡の角度を変えると見えやすくなります。
次に、刃の短いカミソリを使って、口まわり、まゆ、小鼻をそります。
ヒゲが気になる口のまわりは、口の中から舌を押し当てて、
皮膚を引っ張るとそりやすくなります。
まゆは、うっかりそり落とさないために、輪郭を描きます。
そして、残したい毛と逆向きにそります。
鼻は、ムダ毛はもちろん、毛穴に詰まっている汚れも一緒に、
かき出すようにそるとすっきりします。
最後にぬるま湯で顔についた毛を洗い流し、
化粧水を手でしみこませたら終了です。
-------------------------------------
これをお読みになった方の中には、自分での顔そりをするようになって、
理容室でのお顔そりが減ってしまう…とお考えの方もいるけど、
実は、そうでも無いと思ってます。
例えば、うちの次女のダンナはYoutubeで見た包丁さばきに興味を持ち、
刺身用の包丁を買い、サクで買ってきた刺身にしたり、
最近では、大きな鯛をさばいて三枚におろし、見事な刺身盛り合わせにまで!
大事なのは、美味しい刺身に興味を持つことであって、
その中には自分でやりたいという人もいるし、
腕の良い料理人にお任せしたいという人もいるってことですよね♪
それに40代と言えば、そろそろ老眼が気になるお年ごろ。
お顔そりに行きたい理由で特に多いのが、
自分でまゆの形が作りづらくなってきたからと言われているけど、
40代ともなれば、まゆの手入れをしようにも、近すぎて見えにくいし、
かといって、老眼鏡をかけるとまゆが作れない(汗)
だからこそ、素敵なまゆデザインを提案してくれる上に、
うぶ毛はもちろん、不要な老化角質を優しく丁寧に取り去ることで、
お肌の若返りのお手伝いをしてくれるお顔そりをしてくれるという、
お顔そりに興味をもらうことは、大切だなっ!て思ってます。
それじゃ、どの理容室、お顔そりサロンを選ばば良いの?と思うでしょ?
それは、レストランや飲食店と一緒です。
お値段は特に安いというわけでもないのに、いつも混んでいる。
それも、新規客ではなくて、リピーターばかりで予約の取りにくいお店なら、
まず外すことはありませんよね?
お顔そりのお店も一緒です。
毎月、多くのリピーターさんが通っているお店を選べば間違いありません♪
そんなお店があったら、ぜひ行ってみたいな!ということでしたら、
私がおススメサロンを紹介しますので、お気軽にご相談くださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり商材厳選!ちょっとお買い得フェア受付終了まであとわずか!
2019/06/25 Tue 20:20
人気のお顔そり関連商材を中心にお買い得セールを実施しているのが、
ちょっとお買い得フェア(お顔そりバージョン)!
おかげさまで、多くのご注文をいただいていますが、
ご注文受付終了日まで、残すところわずかとなって来ました。
そう言えば、近いうちに注文しようと思っていた!とか、
お買い得フェアって、もう終わっていたかと思っていた…など、
実は気になっていた…という方は、お早めにお問い合わせくださいね♪

LINE@でお友だちになっていただいている方へは、
一斉配信メッセージでお知らせさせていただきましたが、
「ちょっとお買い得フェア」と、何となく控えめな表現を使いながらも、
実は、ちょっとどころか、相当なお買い得条件が満載(笑)
そんな訳で、ボカシの入ったパンフレット画像でご紹介し、
詳しい価格や条件を知りたい!というトークをいただいたお客様に、
1:1トークで、ボカシのない画像をお送りしています。
ちょっとお買い得フェア受付終了日まで、あと数日はあるので、
これからでも詳しい内容を知りたい!という方は、
FacebookメッセージかLINEトークから、
「ボカシのないお買い得フェア画像をください!」とお声掛けくださいね♪
ただここで、ちょっと心配なことが…
「G20サミットに伴う交通規制の影響」という話が持ち上がっていて、
荷物の受付制限、数日単位での配送の遅れなどが宅配各社から発表されています。
例えば、ヤマト運輸を見てみると、こんな感じ。
「G20サミット」に伴う交通規制の影響によるお届けの遅延と、
一部サービスの中止について(2019年5月31日)
お客さま各位
いつもヤマト運輸をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
大阪市内で「G20サミット」が開催されることに伴い、
大阪府内で大規模な交通規制が行われる影響で、
6月27日(木)から7月2日(火)頃まで、
関西地方の一部地域がお届け先または発送元となる荷物のお届けに、
遅れが生じる可能性があります。
この影響で、下記の地域で一部サービスを一時的に中止いたします。
なお、交通規制の状況等の影響によっては、
対象地域以外でも遅れが生じる可能性があります。
お客さまにはご迷惑をおかけしますが、
あらかじめご了承いただきますようお願い申しあげます。
まあ、いろいろ書いてあるけど、簡単に説明すると、
6/27(木)~7/2(火)の期間中は、普段なら翌日に届くような地域であっても、
大阪府内での大規模な交通規制により、荷物が遅れますよということです。
その遅れというのは、1日で済まないかも知れない…という噂も(汗)
また、この期間中は、お届け日指定、お届け時間帯指定、
そして、クール宅急便は受付しませんよ!とも書いてありました。
うちは関西地区じゃないから影響は無いでしょ?とお考えの方も多いけど、
例えば、理美容化粧品メーカー、理美容商社によっては、
大阪府内を始めとして関西地区から商品発送する会社も少なくないので、
商品の入荷状況に、かなりの影響が出ると見ています。
もちろん、見通しのつくものについては早めの入荷を心掛けていますが、
万が一にも品切れになった場合には、次の入荷まで時間がかかるので、
お届けまで、多少の猶予をいただくことになるかも知れません。
その節にはご不便をおかけするかと思いますが、よろしくお願いします。
それから、まだLINE@でお友だちになっていないけど、
この機会に、お友だち登録したい!という方がいらしたら、
下に登録方法を紹介しておくので、ぜひお友だちになってくださいね!
★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★
友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ちょっとお買い得フェア(お顔そりバージョン)!
おかげさまで、多くのご注文をいただいていますが、
ご注文受付終了日まで、残すところわずかとなって来ました。
そう言えば、近いうちに注文しようと思っていた!とか、
お買い得フェアって、もう終わっていたかと思っていた…など、
実は気になっていた…という方は、お早めにお問い合わせくださいね♪

LINE@でお友だちになっていただいている方へは、
一斉配信メッセージでお知らせさせていただきましたが、
「ちょっとお買い得フェア」と、何となく控えめな表現を使いながらも、
実は、ちょっとどころか、相当なお買い得条件が満載(笑)
そんな訳で、ボカシの入ったパンフレット画像でご紹介し、
詳しい価格や条件を知りたい!というトークをいただいたお客様に、
1:1トークで、ボカシのない画像をお送りしています。
ちょっとお買い得フェア受付終了日まで、あと数日はあるので、
これからでも詳しい内容を知りたい!という方は、
FacebookメッセージかLINEトークから、
「ボカシのないお買い得フェア画像をください!」とお声掛けくださいね♪
ただここで、ちょっと心配なことが…
「G20サミットに伴う交通規制の影響」という話が持ち上がっていて、
荷物の受付制限、数日単位での配送の遅れなどが宅配各社から発表されています。
例えば、ヤマト運輸を見てみると、こんな感じ。
「G20サミット」に伴う交通規制の影響によるお届けの遅延と、
一部サービスの中止について(2019年5月31日)
お客さま各位
いつもヤマト運輸をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
大阪市内で「G20サミット」が開催されることに伴い、
大阪府内で大規模な交通規制が行われる影響で、
6月27日(木)から7月2日(火)頃まで、
関西地方の一部地域がお届け先または発送元となる荷物のお届けに、
遅れが生じる可能性があります。
この影響で、下記の地域で一部サービスを一時的に中止いたします。
なお、交通規制の状況等の影響によっては、
対象地域以外でも遅れが生じる可能性があります。
お客さまにはご迷惑をおかけしますが、
あらかじめご了承いただきますようお願い申しあげます。
まあ、いろいろ書いてあるけど、簡単に説明すると、
6/27(木)~7/2(火)の期間中は、普段なら翌日に届くような地域であっても、
大阪府内での大規模な交通規制により、荷物が遅れますよということです。
その遅れというのは、1日で済まないかも知れない…という噂も(汗)
また、この期間中は、お届け日指定、お届け時間帯指定、
そして、クール宅急便は受付しませんよ!とも書いてありました。
うちは関西地区じゃないから影響は無いでしょ?とお考えの方も多いけど、
例えば、理美容化粧品メーカー、理美容商社によっては、
大阪府内を始めとして関西地区から商品発送する会社も少なくないので、
商品の入荷状況に、かなりの影響が出ると見ています。
もちろん、見通しのつくものについては早めの入荷を心掛けていますが、
万が一にも品切れになった場合には、次の入荷まで時間がかかるので、
お届けまで、多少の猶予をいただくことになるかも知れません。
その節にはご不便をおかけするかと思いますが、よろしくお願いします。
それから、まだLINE@でお友だちになっていないけど、
この機会に、お友だち登録したい!という方がいらしたら、
下に登録方法を紹介しておくので、ぜひお友だちになってくださいね!
★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★
友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
必需品になっているスマートウォッチが充電できなくなった!
2019/06/23 Sun 19:39
スマホをマナーモードにしておいたり、バッグの中に入れてあったりしても、
腕時計のように手首にリストバンドをつけておくことで、
電話着信やFacebookメール、LINEトーク着信など知ることが出来ることから、
便利に使っていたスマートウォッチ。
今まで、2日に一度くらいのペースで充電していたけど、
数日前から、充電を初めてもなかなか充電表示にならなかったりと、
ちょっと不安定な感じになっていたけど、いよいよ充電できなくなった(汗)

もともと、充電するのにリストバンドの片側を取り外す仕組みになっていて、
ハンドを外した内側から、USBコンセントに直接差し込める形の充電端子が現れる。
このバンドを外すときは、まっすぐ引いてもなかなか抜けず、
左右に軽く揺らすようにしないと外れなかったから、
こんな調子だと、いつかはダメになるだろうな~と思っていたけど、
予想以上に早いタイミングで充電不良になってしまった。


ということで、さっそく新しいスマートウォッチをお取り寄せ♪
商品は「AKEEYO Xiaomi Mi Band 3 スマートウォッチ」という名前で、
前回のはタイムセールで2,800円で買ったものだけど、
今回は、ちょっと奮発して3,800円(笑)

ベルトを引き抜く形のものは避けて、選んだのがこれだけど、
ベルト部分は低アレルギー素材を採用することで
敏感肌にも安心して使えるらしい。

電話着信すれば、相手先を表示して振動するとか、
Facabookメッセージや、事に欠かせない便利ツールのLINE@を始め、
時計/歩数機/心拍数/カロリー消費/睡眠モニターなど、
今までに使えていた昨日はすべてカバーしているし、
高密度で小型の内蔵電池を搭載していることから、
最大約20日間連続使用が可能になっている。
あと、日本語表示が可能になっているのも便利な点かな?!
それから、大きく機能がアップしたのが水深50mまでの防水機能で、
付けたまま手を洗ったりできるのはもちろん、
そのままシャワーを浴びたりお風呂に入っても心配がないのだとか!
スイミングやダイビングでも大丈夫と言うからビックリ!
今回は、充電するときにはバンドから本体を外す方式になっていて、
バンドをめくるようにすると本体が取れるので、
同梱されていた充電ケーブルにつないでUSBコンセントに差し込めば、
1~2時間ほどで、満充電になるような感じ。



今までより、さらにシンプルデザインで軽くなったので、
付けているのを忘れてしまいそうだけど、
とりあえずは、通知機能の便利さから手放せない便利ツールなので、
新しいおもちゃとして、楽しんでみますね(笑)

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
腕時計のように手首にリストバンドをつけておくことで、
電話着信やFacebookメール、LINEトーク着信など知ることが出来ることから、
便利に使っていたスマートウォッチ。
今まで、2日に一度くらいのペースで充電していたけど、
数日前から、充電を初めてもなかなか充電表示にならなかったりと、
ちょっと不安定な感じになっていたけど、いよいよ充電できなくなった(汗)

もともと、充電するのにリストバンドの片側を取り外す仕組みになっていて、
ハンドを外した内側から、USBコンセントに直接差し込める形の充電端子が現れる。
このバンドを外すときは、まっすぐ引いてもなかなか抜けず、
左右に軽く揺らすようにしないと外れなかったから、
こんな調子だと、いつかはダメになるだろうな~と思っていたけど、
予想以上に早いタイミングで充電不良になってしまった。


ということで、さっそく新しいスマートウォッチをお取り寄せ♪
商品は「AKEEYO Xiaomi Mi Band 3 スマートウォッチ」という名前で、
前回のはタイムセールで2,800円で買ったものだけど、
今回は、ちょっと奮発して3,800円(笑)

ベルトを引き抜く形のものは避けて、選んだのがこれだけど、
ベルト部分は低アレルギー素材を採用することで
敏感肌にも安心して使えるらしい。

電話着信すれば、相手先を表示して振動するとか、
Facabookメッセージや、事に欠かせない便利ツールのLINE@を始め、
時計/歩数機/心拍数/カロリー消費/睡眠モニターなど、
今までに使えていた昨日はすべてカバーしているし、
高密度で小型の内蔵電池を搭載していることから、
最大約20日間連続使用が可能になっている。
あと、日本語表示が可能になっているのも便利な点かな?!
それから、大きく機能がアップしたのが水深50mまでの防水機能で、
付けたまま手を洗ったりできるのはもちろん、
そのままシャワーを浴びたりお風呂に入っても心配がないのだとか!
スイミングやダイビングでも大丈夫と言うからビックリ!
今回は、充電するときにはバンドから本体を外す方式になっていて、
バンドをめくるようにすると本体が取れるので、
同梱されていた充電ケーブルにつないでUSBコンセントに差し込めば、
1~2時間ほどで、満充電になるような感じ。



今までより、さらにシンプルデザインで軽くなったので、
付けているのを忘れてしまいそうだけど、
とりあえずは、通知機能の便利さから手放せない便利ツールなので、
新しいおもちゃとして、楽しんでみますね(笑)

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
名古屋で開かれる、お顔そり見学&体験会のPOP作りをお手伝い
2019/06/22 Sat 17:24
名古屋で開催される、お顔そり美容法 見学&体験会について、
ブログ記事の中でセミナー案内としてご紹介したところ、
数名の方から申込みがあったらしく、メッセージが送られてきました♪
ご本人の了解もいただいているので、やり取りをご紹介しますね!
江沢さん、ありがとうございます!
お知らせいただいた理容師さんから、お申し込みいただけました。
また先日、江沢さんのブログ記事をご覧になった方が、
お友達を誘ってのお申し込みもありました!
ご紹介ありがとうございます!
ご期待に添えるよう、がんばりますね!
今回のセミナーは、FacebookやLINEからの問い合わせがなかったから、
募集状況はどうなんだろうな?と心配していたけど、
どうやら、ブログを読んで直接ご連絡された方がほとんどらしい。
そんな話を伝えたところ、こんなお返事が♪
江沢さんのブログのこっそり読者さんですかね(笑)
まだまだ一歩を踏み出せない方が沢山いらっしゃいますよね!
ブログって、メールやFacebookメッセージ、LINEトークと違い、
1対1のやりとりではなくて、一方的な発信になることから、
誰が読んでくれてるのかまったくわからないし、
また、読んだ方が、どんな行動をしているのかも分からない(汗)
でも、こうして発信を続けていれば、
情報を必要としている理容師さんがどこかで読んでくださり、
最初の一歩を踏み出してくれるってことです。
そうそう!その後、こんなやり取りもありました。
セミナー案内の裏に、気がついて欲しくて寸劇を印刷しました。
時間がなかったので、文字ばっかりですが(汗)
と言って送られてきたのが、こんなイラスト。
確かに文字ばっかり!スマホで見ると豆粒にしか見えない(滝汗)

残念ながら、これでは「読もう!」という気持ちにもならないし、
ぜひセミナーに参加してみよう!と思ってもらえない気がしたので、
ちょっとだけアドバイス♪
お悩みや希望が11コもありますが、
5コくらいに絞り込み、一つ一つを吹き出しで囲み、
ご夫婦の頭から広がるように配置した方が目立つようになります。
あと、他の化粧品メーカーと比較をするような表現は、
逆に、その発信内容に対して悪い印象を持たれやすくなるので、
比較ではなく、お顔そり美容法の持つ価値をしっかりと伝えることで、
お客様が毎月通いたくなるお顔そり技術を学ぶことが出来る、
と表現した方が良いと思いますよ♪
翌朝になったら、デザインし直したものが送られてきた。

おはようございます!
江沢さんのアドバイスを元に作り直してみました。
いかがでしょう?
すご~い!ずっと読みやすくなりました!
あとは、解決法の吹き出しに背景色、例えば薄めの黄色とか入れると、
全体が引き締まってきますよ♪
あ!そうですね!同じ吹き出しでは、いまいちだと感じていました。
アドバイスありがとうございます!早速変えてみます♪

断然、分かりやすくなりました!ありがとうございます!
最初のものとは比べ物にならないくらいに、
お顔そり美容法の価値を伝える「神POP」になりましたよね(笑)
これなら「私が勉強したかったのはこれだ!」と、
気づいた女性理容師さんが問い合わせをしてくれるはずです。
なお、こちらの見学&体験会が気になる!という女性理容師さんは、
開催日、施術時間により埋まっている枠もあるそうですが、
申込書の一番下に記載されている連絡先に、
FAX、メールなどでお問い合わせをお願いします♪
----------------------------------------------------------
日時:令和元年7月2日(火)、令和元年8月27日(火)の2回開催
①10:00~13:00(4名)、②14:00~17:00(4名)
会場:東別院会館会議室 愛知県名古屋市中区橘2-8-45
主催:お顔そり美容法中部講師会
講習料:5,000円
----------------------------------------------------------

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ブログ記事の中でセミナー案内としてご紹介したところ、
数名の方から申込みがあったらしく、メッセージが送られてきました♪
ご本人の了解もいただいているので、やり取りをご紹介しますね!
江沢さん、ありがとうございます!
お知らせいただいた理容師さんから、お申し込みいただけました。
また先日、江沢さんのブログ記事をご覧になった方が、
お友達を誘ってのお申し込みもありました!
ご紹介ありがとうございます!
ご期待に添えるよう、がんばりますね!
今回のセミナーは、FacebookやLINEからの問い合わせがなかったから、
募集状況はどうなんだろうな?と心配していたけど、
どうやら、ブログを読んで直接ご連絡された方がほとんどらしい。
そんな話を伝えたところ、こんなお返事が♪
江沢さんのブログのこっそり読者さんですかね(笑)
まだまだ一歩を踏み出せない方が沢山いらっしゃいますよね!
ブログって、メールやFacebookメッセージ、LINEトークと違い、
1対1のやりとりではなくて、一方的な発信になることから、
誰が読んでくれてるのかまったくわからないし、
また、読んだ方が、どんな行動をしているのかも分からない(汗)
でも、こうして発信を続けていれば、
情報を必要としている理容師さんがどこかで読んでくださり、
最初の一歩を踏み出してくれるってことです。
そうそう!その後、こんなやり取りもありました。
セミナー案内の裏に、気がついて欲しくて寸劇を印刷しました。
時間がなかったので、文字ばっかりですが(汗)
と言って送られてきたのが、こんなイラスト。
確かに文字ばっかり!スマホで見ると豆粒にしか見えない(滝汗)

残念ながら、これでは「読もう!」という気持ちにもならないし、
ぜひセミナーに参加してみよう!と思ってもらえない気がしたので、
ちょっとだけアドバイス♪
お悩みや希望が11コもありますが、
5コくらいに絞り込み、一つ一つを吹き出しで囲み、
ご夫婦の頭から広がるように配置した方が目立つようになります。
あと、他の化粧品メーカーと比較をするような表現は、
逆に、その発信内容に対して悪い印象を持たれやすくなるので、
比較ではなく、お顔そり美容法の持つ価値をしっかりと伝えることで、
お客様が毎月通いたくなるお顔そり技術を学ぶことが出来る、
と表現した方が良いと思いますよ♪
翌朝になったら、デザインし直したものが送られてきた。

おはようございます!
江沢さんのアドバイスを元に作り直してみました。
いかがでしょう?
すご~い!ずっと読みやすくなりました!
あとは、解決法の吹き出しに背景色、例えば薄めの黄色とか入れると、
全体が引き締まってきますよ♪
あ!そうですね!同じ吹き出しでは、いまいちだと感じていました。
アドバイスありがとうございます!早速変えてみます♪

断然、分かりやすくなりました!ありがとうございます!
最初のものとは比べ物にならないくらいに、
お顔そり美容法の価値を伝える「神POP」になりましたよね(笑)
これなら「私が勉強したかったのはこれだ!」と、
気づいた女性理容師さんが問い合わせをしてくれるはずです。
なお、こちらの見学&体験会が気になる!という女性理容師さんは、
開催日、施術時間により埋まっている枠もあるそうですが、
申込書の一番下に記載されている連絡先に、
FAX、メールなどでお問い合わせをお願いします♪
----------------------------------------------------------
日時:令和元年7月2日(火)、令和元年8月27日(火)の2回開催
①10:00~13:00(4名)、②14:00~17:00(4名)
会場:東別院会館会議室 愛知県名古屋市中区橘2-8-45
主催:お顔そり美容法中部講師会
講習料:5,000円
----------------------------------------------------------

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
女性理容師の足を優しくサポートするボディメイクウォーカー!
2019/06/20 Thu 19:23
オシャレな靴は星の数ほどあるけれど、
一日中立ち仕事となる、女性理美容師の足をやさしくサポートしてくれる、
そうした「理美容師が本当に欲しい!」と思える靴は多くはありません。
そこで、疲れにくく、さらにはおしゃれな理想のサンダルとして
ボディメイクウォーカーが生まれました!

この理想のサンダルをプロデュースしたのは、
大人女性の気持ちが分かる二人の美容師さん。

理想を形にするために、浅草の靴職人にイメージを伝え、
デッサンを起こすところからスタートし、
いくつものパターンの中から、本当に自分たちが欲しいデザイン、
はき心地の良さを追及し、生まれたのが「ボディメイクウォーカー」。

ボディメイクウォーカーには多くのこだわりが詰まっています。
まずは、6cmヒールを履いているとは思えない安定感を実現する、
靴先とかかと部分で25~30mmのあんしん差高。
このハイヒール効果で足が細く見えて、スタイルアップし、
さらには、姿勢が良くなることでの美姿勢をキープします!
さらには、足裏をやさしく、そしてしっかりと支えるアーチ構造で
安定した立ち姿勢とグラつきの少ない歩行感が楽しめます。
お仕事を終える頃には足裏が痛くなる…とか、
足や腰が重く感じてしまう、足が疲れるなどお悩みをお持ちの、
女性理美容師さんへお勧めします♪

カラーは、ブラック、ブラウン、ホワイトの3色から選べ、
Sサイズが22.0cm~22.5cm前後、Mサイズが23.0cm~23.5cm前後、
そして、Lサイズが24.0cm~24.5cm前後となります。
なお、一般のサンダルよりもやや高さを感じるので、
履き始めの数日間は、1日のうちの1~2時間の使用で足を慣らし、
少しずつ時間を伸ばして履くようにしてくださいね♪
小売価格は税別10,000円になりますが、
理美容師さん向けのサロン限定価格の設定もあるので、
気になる方は、Facebookメッセージ、LINEトークなどから、
お気軽にお問い合わせください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
一日中立ち仕事となる、女性理美容師の足をやさしくサポートしてくれる、
そうした「理美容師が本当に欲しい!」と思える靴は多くはありません。
そこで、疲れにくく、さらにはおしゃれな理想のサンダルとして
ボディメイクウォーカーが生まれました!

この理想のサンダルをプロデュースしたのは、
大人女性の気持ちが分かる二人の美容師さん。

理想を形にするために、浅草の靴職人にイメージを伝え、
デッサンを起こすところからスタートし、
いくつものパターンの中から、本当に自分たちが欲しいデザイン、
はき心地の良さを追及し、生まれたのが「ボディメイクウォーカー」。

ボディメイクウォーカーには多くのこだわりが詰まっています。
まずは、6cmヒールを履いているとは思えない安定感を実現する、
靴先とかかと部分で25~30mmのあんしん差高。
このハイヒール効果で足が細く見えて、スタイルアップし、
さらには、姿勢が良くなることでの美姿勢をキープします!
さらには、足裏をやさしく、そしてしっかりと支えるアーチ構造で
安定した立ち姿勢とグラつきの少ない歩行感が楽しめます。
お仕事を終える頃には足裏が痛くなる…とか、
足や腰が重く感じてしまう、足が疲れるなどお悩みをお持ちの、
女性理美容師さんへお勧めします♪

カラーは、ブラック、ブラウン、ホワイトの3色から選べ、
Sサイズが22.0cm~22.5cm前後、Mサイズが23.0cm~23.5cm前後、
そして、Lサイズが24.0cm~24.5cm前後となります。
なお、一般のサンダルよりもやや高さを感じるので、
履き始めの数日間は、1日のうちの1~2時間の使用で足を慣らし、
少しずつ時間を伸ばして履くようにしてくださいね♪
小売価格は税別10,000円になりますが、
理美容師さん向けのサロン限定価格の設定もあるので、
気になる方は、Facebookメッセージ、LINEトークなどから、
お気軽にお問い合わせください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
顔そりリピート率を上げるカギは、化粧品とお顔そり技術!
2019/06/19 Wed 20:10
お顔そりをもっと頑張りたい、お客様を増やしたい…
でも、最初は何から始めたらいいの?誰に相談したらいいの?
女性お顔そり専用の化粧品を発売するメーカーも増えているし、
お顔そり講習会や勉強会、セミナーもあちこちで開かれている。
どの講習会に参加すれば良いのか迷ってしまうほどです。
そんな中、「お顔そり美容法だとお客様が増えると聞きました」と、
お問い合わせをいただくことが、多くなってきました。
実際、お顔そり美容法で、客数を増やしている方は多いし、
お顔そり美容法シェービングスクール卒業生の中からは、
月間100人のお顔そり達成の声もどんどん聞こえてきています。
そこで、お顔そり美容法にするとどうしてお客様が増えるのかを、
自分なりに考えてみることにしました。
女性お顔そりビジネスの基本は、多くの女性を集客することです。
集客と言っても一つではありません。
お客様には、新規ご来店と2回目以降の来店になる再来店客、
そして、毎月通い続けてくれるリピーター客がいらっしゃいます。
お店を新しく始めた時は、すべては新規客から始まります。
新規来店のお客様が、あなたのお顔そり施術や人柄を気に入り、
2回目のご来店につながっていったときに、翌月は再来店客になります。
ここで、翌月も新規客がいるわけなので、
お客様の数は、「新規客+再来店客」となることで、
お客様が、毎月・毎年増えて続けていく形が、良い集客になります。
ところが、女性お顔そりというメニューを何年も提供しているのに、
お顔そり人数が、ほとんど増えていかない場合は、
新規客が再来店客にステップアップしない理由があるということです。
それは多くの場合、お顔そり技術であることが多いと言われています。
あなたの女性お顔そり技術は、どこで学んだものですか?
理容学校では男性シェービングの皮膚科学や技術は勉強はしているし、
国家試験の実技では、実際にシェービングも行ってきています。
ただ、女性お顔そりは、学校の授業でもほとんど勉強していないし、
お顔そりのカミソリの使い方に関して言えば、
先代のお母さんや、嫁ぎ先のお義母さんから習っている方が多い(笑)
そういう意味では、女性お顔そり技術をきちんと学んできた人は、
それほど多くは無かったのかも知れません。
というか、化粧品の使い方や化粧品を使った施術技術は学べても、
カミソリの使い方そのものを勉強する場はほとんどありませんでした。
もし、女性お顔そりをオーナーシェフのレストランと置き換えた時、
料理に使うための、こだわりの素材選びであったり、
選び抜いた素材を生かすための、抜群の料理センスとテクニック、
お客様を心地よくお迎えるための接客やお店の雰囲気づくりなど、
いくつもの要素が組み合わさってこそのレストランです。
女性お顔そりも同じです。
素材を選ぶ=化粧品選び
料理の腕=極められた女性お顔そりのための技術、
お客様をお迎えするための工夫=接客、カウンセリング力。
この3つのすべてを教えてくれる場がほとんど無かったからこそ、
お顔そり美容法を学ぶことで、多くの集客につながったのでしょう。
本来、お顔そり美容法シェービングスクールについては、
講師1名が、2人の受講生を相モデル形式で教えていくという形の、
ほぼ、完全なマンツーマンスタイルを取っていることから、
スクールのお手伝いをして、スクールの内容を知る機会があっても、
過去、一度もブログ記事にしたことはありません。
ただ、お顔そり美容法に本気に取り組み、頑張ったことで、
月間100人オーバーというサロンが数多く生まれていることは事実です。
今回は、内容はお伝えしませんが、
こんな形で頑張っていることだけはお伝えしたいと思います。




ちなみに、講師になったら勉強はそれでおしまいと言うことはなく、
こうして、他の講師の教え方を見学させてもらうことで、
講師自身も学び続け、進化し続けています。
あっ、1枚目の写真の左端後ろ姿はうちの次女です(汗)
講師にお誘いを受けて、一緒になって勉強してました。
理容師の免許を取りたい?って聞いたら、
お金を出してくれるなら、通信教育で理容学校に行ってみたいって(笑)
最後に、お顔そり技術が上手が上手でないかの話ですが、
お顔そり技術の評価は、同業者やメーカーがするものではありません。
お顔そりのお客様が、数多く通い続けているかどうかが評価です。
試しに行ってみて終わってしまう1回きりのご利用でなく、
新規のお客様が再来店につながり、そして翌月の予約をして帰られ、
その後何度も、そして何年も通い続けてくれるようなお店が、
お顔そりが上手なお店だと思いますよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
でも、最初は何から始めたらいいの?誰に相談したらいいの?
女性お顔そり専用の化粧品を発売するメーカーも増えているし、
お顔そり講習会や勉強会、セミナーもあちこちで開かれている。
どの講習会に参加すれば良いのか迷ってしまうほどです。
そんな中、「お顔そり美容法だとお客様が増えると聞きました」と、
お問い合わせをいただくことが、多くなってきました。
実際、お顔そり美容法で、客数を増やしている方は多いし、
お顔そり美容法シェービングスクール卒業生の中からは、
月間100人のお顔そり達成の声もどんどん聞こえてきています。
そこで、お顔そり美容法にするとどうしてお客様が増えるのかを、
自分なりに考えてみることにしました。
女性お顔そりビジネスの基本は、多くの女性を集客することです。
集客と言っても一つではありません。
お客様には、新規ご来店と2回目以降の来店になる再来店客、
そして、毎月通い続けてくれるリピーター客がいらっしゃいます。
お店を新しく始めた時は、すべては新規客から始まります。
新規来店のお客様が、あなたのお顔そり施術や人柄を気に入り、
2回目のご来店につながっていったときに、翌月は再来店客になります。
ここで、翌月も新規客がいるわけなので、
お客様の数は、「新規客+再来店客」となることで、
お客様が、毎月・毎年増えて続けていく形が、良い集客になります。
ところが、女性お顔そりというメニューを何年も提供しているのに、
お顔そり人数が、ほとんど増えていかない場合は、
新規客が再来店客にステップアップしない理由があるということです。
それは多くの場合、お顔そり技術であることが多いと言われています。
あなたの女性お顔そり技術は、どこで学んだものですか?
理容学校では男性シェービングの皮膚科学や技術は勉強はしているし、
国家試験の実技では、実際にシェービングも行ってきています。
ただ、女性お顔そりは、学校の授業でもほとんど勉強していないし、
お顔そりのカミソリの使い方に関して言えば、
先代のお母さんや、嫁ぎ先のお義母さんから習っている方が多い(笑)
そういう意味では、女性お顔そり技術をきちんと学んできた人は、
それほど多くは無かったのかも知れません。
というか、化粧品の使い方や化粧品を使った施術技術は学べても、
カミソリの使い方そのものを勉強する場はほとんどありませんでした。
もし、女性お顔そりをオーナーシェフのレストランと置き換えた時、
料理に使うための、こだわりの素材選びであったり、
選び抜いた素材を生かすための、抜群の料理センスとテクニック、
お客様を心地よくお迎えるための接客やお店の雰囲気づくりなど、
いくつもの要素が組み合わさってこそのレストランです。
女性お顔そりも同じです。
素材を選ぶ=化粧品選び
料理の腕=極められた女性お顔そりのための技術、
お客様をお迎えするための工夫=接客、カウンセリング力。
この3つのすべてを教えてくれる場がほとんど無かったからこそ、
お顔そり美容法を学ぶことで、多くの集客につながったのでしょう。
本来、お顔そり美容法シェービングスクールについては、
講師1名が、2人の受講生を相モデル形式で教えていくという形の、
ほぼ、完全なマンツーマンスタイルを取っていることから、
スクールのお手伝いをして、スクールの内容を知る機会があっても、
過去、一度もブログ記事にしたことはありません。
ただ、お顔そり美容法に本気に取り組み、頑張ったことで、
月間100人オーバーというサロンが数多く生まれていることは事実です。
今回は、内容はお伝えしませんが、
こんな形で頑張っていることだけはお伝えしたいと思います。




ちなみに、講師になったら勉強はそれでおしまいと言うことはなく、
こうして、他の講師の教え方を見学させてもらうことで、
講師自身も学び続け、進化し続けています。
あっ、1枚目の写真の左端後ろ姿はうちの次女です(汗)
講師にお誘いを受けて、一緒になって勉強してました。
理容師の免許を取りたい?って聞いたら、
お金を出してくれるなら、通信教育で理容学校に行ってみたいって(笑)
最後に、お顔そり技術が上手が上手でないかの話ですが、
お顔そり技術の評価は、同業者やメーカーがするものではありません。
お顔そりのお客様が、数多く通い続けているかどうかが評価です。
試しに行ってみて終わってしまう1回きりのご利用でなく、
新規のお客様が再来店につながり、そして翌月の予約をして帰られ、
その後何度も、そして何年も通い続けてくれるようなお店が、
お顔そりが上手なお店だと思いますよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法のぼり旗は、休日も給料もいらない有能なセールスレディー♪
2019/06/17 Mon 16:31
こちらは、お顔そり美容法の持つ価値を道行く女性に伝えたいと思い、
自分で撮影した画像を使い、自分でのぼり旗をデザインして、
のぼり製作会社に印刷をお願いしている、オリジナルのお顔そりのぼり旗。

今の集客はFacebookやInstagramといったSNSだよ!と言われるけど、
40~50代以上を中心とした女性のご利用の多い女性お顔そりに関して言えば、
のぼり旗やポスター、A型看板といった店頭での情報発信を基本として、
その上に、新聞折込チラシ、地域情報誌への掲載など、
アナログ型の集客方法が成功への近道になっているのが現状ですね!
ちなみに、のぼり旗を作る際には、いろいろな悩みがあったりします。
一番困るのが、デザイン時にPCモニターで見ている色と、印刷されたものでは、
同じピンク色でも、まったく違った結果になるということ!
それは、ちょっと難しい言葉になってしまうけど、
光の三原色と色の三原色の違いなんです。

光の三原色はRGB(赤:Red、緑:Green、青:Blue)の3色から作られる色で、
光りが混じると明るくなり、白に近づいていきます。
テレビ画面やパソコンのモニター、電飾看板やライトのように、
自分自身が発光しているものは光の三原色で色が作られています。
つまり、PCの画面を見ながらのぼり旗のデザインを色を考えている時は、
モニターの発するRGBの色を見て、どの色にしようかな?と迷っています。
ところが、実際に印刷するときには、光が当たって反射して見える色なので、
こちらは色の三原色になります。
色の三原色はCMYK(シアン:cyan、マゼンタ:magenta、イエロー:yellow)の、
三色から作られる色で、混じると暗くなり、黒に近づいていきます。
ただ、実際の印刷では、これにブラックを加えた4色が使用されています。
つまり、印刷物を作る時は、CMYKをそれぞれ100%中、何%入れるかと言う、
そんな指示の仕方で色決めします。
インクジェットプリンターで使うインクカートリッジが、
最低でも4つ以上入っていますよね?
これが、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(BL)の4色で、
もちろん、機種によっては、6色以上入っているものもあったりします。
まあ、ちょっと難しいお話になってしまったけど、
簡単に言えば、画面で見えている色とは違う仕上がり色になることを前提に、
どの色指定だと、どんな色に印刷されてくるのかは、
印刷会社でさえ「実際に印刷してみないと分からない」と回答してくるほど(汗)
それに加えて、のぼり旗は「ポンジ」という布地に印刷するので、
納入された布自身が持っている色であったり、印刷機によっての色の違いなど、
多くの要素によって、仕上がり色が毎回変わってきます。
なので、前回の仕上がりを見ながら、次は少し色味を修正して…と作業を、
何度も何度も繰り返して作っているのが、こののぼり旗なんです(笑)
今回も、また追加印刷したので、思った通りの色になることを祈ってます♪

なお、こちらのお顔そり美容法のぼり旗は、基本的には販売品ではなく、
お顔そり美容法の練習を始める際に必要なものをキットにした、
お顔そり美容法スターターキットの中に、助成物として無料でお入れしています。
もちろん、のぼり旗は、雨や風、太陽からの紫外線などで生地が痛むので、
新しくしたいとか、もう1本増やしたいなどのご希望がある場合には、
1枚あたり、税別3,000円でお分けしています。
また、お顔そり美容法スターターキットには、練習を始めるために必要な、
お顔そり美容法を学ぶための教材「お顔そり美容法DVD」が1枚と、
お顔そり専用化粧品F22シリーズ7品目を1本ずつ、
そして、拭き取りに必要なレーヨン100%タオルをお客様一人分に相当する、
大サイズ2枚、小サイズ2枚の合計4枚がセット組されています。
お顔そり美容法スターターキットが気になる方は、
こちらの記事で詳しくご紹介しているので、ご覧になってくださいね!
お顔そり美容法 始めの一歩
ダンナのアシスタントだけでなく、自分のお顔そり客数を増やしたい方、
毎月通っていただけるお顔そり客数を増やしたい方、
そして、女性お顔そりでのカミソリ走行の仕方を自己流ではなく、
キチンと理論立てて勉強し直したい方などに、ぜひおススメいたします。
もちろん、お顔そりビジネスに本気で取り組めば、
客数が増えるのはもちろん、売上金額もグングン上がっていきます。
でも、客数や売上金額が伸びること以上に嬉しいのが、
ダンナの客ではなく、自分のお客様に「ありがとう!」と言われることや、
自分のお顔そり技術に今まで以上に自信を持てるようになることであったり、
「これで良いのかな?」というお顔そりに関しての疑問を、
相談することのできる、同じ目的の仲間の存在だったりします。
一人で頑張るのではなく、実際に成功している人のやり方を学び、
それを実践していくことが、成功への一番の近道です♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
自分で撮影した画像を使い、自分でのぼり旗をデザインして、
のぼり製作会社に印刷をお願いしている、オリジナルのお顔そりのぼり旗。

今の集客はFacebookやInstagramといったSNSだよ!と言われるけど、
40~50代以上を中心とした女性のご利用の多い女性お顔そりに関して言えば、
のぼり旗やポスター、A型看板といった店頭での情報発信を基本として、
その上に、新聞折込チラシ、地域情報誌への掲載など、
アナログ型の集客方法が成功への近道になっているのが現状ですね!
ちなみに、のぼり旗を作る際には、いろいろな悩みがあったりします。
一番困るのが、デザイン時にPCモニターで見ている色と、印刷されたものでは、
同じピンク色でも、まったく違った結果になるということ!
それは、ちょっと難しい言葉になってしまうけど、
光の三原色と色の三原色の違いなんです。

光の三原色はRGB(赤:Red、緑:Green、青:Blue)の3色から作られる色で、
光りが混じると明るくなり、白に近づいていきます。
テレビ画面やパソコンのモニター、電飾看板やライトのように、
自分自身が発光しているものは光の三原色で色が作られています。
つまり、PCの画面を見ながらのぼり旗のデザインを色を考えている時は、
モニターの発するRGBの色を見て、どの色にしようかな?と迷っています。
ところが、実際に印刷するときには、光が当たって反射して見える色なので、
こちらは色の三原色になります。
色の三原色はCMYK(シアン:cyan、マゼンタ:magenta、イエロー:yellow)の、
三色から作られる色で、混じると暗くなり、黒に近づいていきます。
ただ、実際の印刷では、これにブラックを加えた4色が使用されています。
つまり、印刷物を作る時は、CMYKをそれぞれ100%中、何%入れるかと言う、
そんな指示の仕方で色決めします。
インクジェットプリンターで使うインクカートリッジが、
最低でも4つ以上入っていますよね?
これが、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(BL)の4色で、
もちろん、機種によっては、6色以上入っているものもあったりします。
まあ、ちょっと難しいお話になってしまったけど、
簡単に言えば、画面で見えている色とは違う仕上がり色になることを前提に、
どの色指定だと、どんな色に印刷されてくるのかは、
印刷会社でさえ「実際に印刷してみないと分からない」と回答してくるほど(汗)
それに加えて、のぼり旗は「ポンジ」という布地に印刷するので、
納入された布自身が持っている色であったり、印刷機によっての色の違いなど、
多くの要素によって、仕上がり色が毎回変わってきます。
なので、前回の仕上がりを見ながら、次は少し色味を修正して…と作業を、
何度も何度も繰り返して作っているのが、こののぼり旗なんです(笑)
今回も、また追加印刷したので、思った通りの色になることを祈ってます♪

なお、こちらのお顔そり美容法のぼり旗は、基本的には販売品ではなく、
お顔そり美容法の練習を始める際に必要なものをキットにした、
お顔そり美容法スターターキットの中に、助成物として無料でお入れしています。
もちろん、のぼり旗は、雨や風、太陽からの紫外線などで生地が痛むので、
新しくしたいとか、もう1本増やしたいなどのご希望がある場合には、
1枚あたり、税別3,000円でお分けしています。
また、お顔そり美容法スターターキットには、練習を始めるために必要な、
お顔そり美容法を学ぶための教材「お顔そり美容法DVD」が1枚と、
お顔そり専用化粧品F22シリーズ7品目を1本ずつ、
そして、拭き取りに必要なレーヨン100%タオルをお客様一人分に相当する、
大サイズ2枚、小サイズ2枚の合計4枚がセット組されています。
お顔そり美容法スターターキットが気になる方は、
こちらの記事で詳しくご紹介しているので、ご覧になってくださいね!
お顔そり美容法 始めの一歩
ダンナのアシスタントだけでなく、自分のお顔そり客数を増やしたい方、
毎月通っていただけるお顔そり客数を増やしたい方、
そして、女性お顔そりでのカミソリ走行の仕方を自己流ではなく、
キチンと理論立てて勉強し直したい方などに、ぜひおススメいたします。
もちろん、お顔そりビジネスに本気で取り組めば、
客数が増えるのはもちろん、売上金額もグングン上がっていきます。
でも、客数や売上金額が伸びること以上に嬉しいのが、
ダンナの客ではなく、自分のお客様に「ありがとう!」と言われることや、
自分のお顔そり技術に今まで以上に自信を持てるようになることであったり、
「これで良いのかな?」というお顔そりに関しての疑問を、
相談することのできる、同じ目的の仲間の存在だったりします。
一人で頑張るのではなく、実際に成功している人のやり方を学び、
それを実践していくことが、成功への一番の近道です♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
2019年の夏、今年もひんやりシャツシャワーが絶好調!
2019/06/15 Sat 17:36
夏の定番と言えば、冷シャンプーとひんやりシャツシャワー!
まるで、理容室での夏の風物詩ともなってしまったのがこの二大巨頭!
ひんやりシャツシャワーと言えば、
Tシャツの上から、こいつを「シューッ!」と吹き付けるだけで、
瞬間的に身体の汗が引いていくほどの強烈なクール感が味わえるのが特徴で、
こちらが、理容サロン限定パッケージのひんやりシャツシャワーS!

毎年4月ころになると商品が発売になり、夏を迎える7月になると、
今シーズン分は完売していしまうという、
夏限定商品の中でも、特に足の速いものとして有名ですね!
オススメの使い方としては、こんな感じ。
梅雨の合間にも襲い掛かる、真夏の日差しの中、
汗ビッショリになりながら、わざわざご来店いただいたお客様に、
まずは背中にスプレーして、瞬間的な涼しさ、冷たさを感じていただき、
かける前のカットクロスの裏側にも一拭きスプレーしてから、
お客様に巻いてカットに入ると、ここち良いクール感が持続します。
また、女性お顔そりの場合は、理容椅子やエステベッドに敷けておくシーツ表面や、
胸元にかけるタオルの内側に吹きかけておくのもうれしい心配り!
また、お客様がお帰りの際にも、お客様の背中にシューッ!とすれば、
駅まで歩く日差しの中でも、背中から広がる爽快感を楽しむことも出来ます。

ちなみに、汗や加齢臭の臭いを95%以上抑える効果もあるので、
体臭が気になりやすい季節でも安心できるし、
スプレー自体の香りは、ミント&グレープフルーツの爽やかな印象です。
なお、理容サロンでお使いになる場合には詰替えリフィルもあるので、
こちらのご利用もお勧めいたします♪

また、理容室向けひんやりシャツシャワーとしては、
上に写真を載せた、ここち良い清涼感のひんやりシャツシャワーSと、
いかにも悪いことをしそうな極悪デザインが特徴的な、
ひんやりシャツシャワーストロングがあります。


そこへ数量限定で入荷してきたのが、
ラグビーワールドカップとコラボデザインした限定モデル。

こちらは、すでにメーカー完売となっていて、
当社でも、在庫ある限りのお取り扱いになっています♪
また、理容サロンで店販コーナーに置かれる場合は、
こちらが、希望小売価格となりますので、よろしくお願いします。
---------------------------------------------------
ひんやりシャツシャワーS 500ml 1,200円(税別)
ひんやりシャツシャワーS 920ml 1,750円(税別)
ひんやりシャツシャワーストロング 500ml 1,250円(税別)
ひんやりシャツシャワーストロング(ラグビーワールドカップ仕様) 500ml 1,250円(税別)
---------------------------------------------------
なお、サロンでご使用、販売される場合には、
サロン価格の設定もありますので、お気軽にお問い合わせください。
また、季節限定商品のため、売り切れの際はご容赦ください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
まるで、理容室での夏の風物詩ともなってしまったのがこの二大巨頭!
ひんやりシャツシャワーと言えば、
Tシャツの上から、こいつを「シューッ!」と吹き付けるだけで、
瞬間的に身体の汗が引いていくほどの強烈なクール感が味わえるのが特徴で、
こちらが、理容サロン限定パッケージのひんやりシャツシャワーS!

毎年4月ころになると商品が発売になり、夏を迎える7月になると、
今シーズン分は完売していしまうという、
夏限定商品の中でも、特に足の速いものとして有名ですね!
オススメの使い方としては、こんな感じ。
梅雨の合間にも襲い掛かる、真夏の日差しの中、
汗ビッショリになりながら、わざわざご来店いただいたお客様に、
まずは背中にスプレーして、瞬間的な涼しさ、冷たさを感じていただき、
かける前のカットクロスの裏側にも一拭きスプレーしてから、
お客様に巻いてカットに入ると、ここち良いクール感が持続します。
また、女性お顔そりの場合は、理容椅子やエステベッドに敷けておくシーツ表面や、
胸元にかけるタオルの内側に吹きかけておくのもうれしい心配り!
また、お客様がお帰りの際にも、お客様の背中にシューッ!とすれば、
駅まで歩く日差しの中でも、背中から広がる爽快感を楽しむことも出来ます。

ちなみに、汗や加齢臭の臭いを95%以上抑える効果もあるので、
体臭が気になりやすい季節でも安心できるし、
スプレー自体の香りは、ミント&グレープフルーツの爽やかな印象です。
なお、理容サロンでお使いになる場合には詰替えリフィルもあるので、
こちらのご利用もお勧めいたします♪

また、理容室向けひんやりシャツシャワーとしては、
上に写真を載せた、ここち良い清涼感のひんやりシャツシャワーSと、
いかにも悪いことをしそうな極悪デザインが特徴的な、
ひんやりシャツシャワーストロングがあります。


そこへ数量限定で入荷してきたのが、
ラグビーワールドカップとコラボデザインした限定モデル。

こちらは、すでにメーカー完売となっていて、
当社でも、在庫ある限りのお取り扱いになっています♪
また、理容サロンで店販コーナーに置かれる場合は、
こちらが、希望小売価格となりますので、よろしくお願いします。
---------------------------------------------------
ひんやりシャツシャワーS 500ml 1,200円(税別)
ひんやりシャツシャワーS 920ml 1,750円(税別)
ひんやりシャツシャワーストロング 500ml 1,250円(税別)
ひんやりシャツシャワーストロング(ラグビーワールドカップ仕様) 500ml 1,250円(税別)
---------------------------------------------------
なお、サロンでご使用、販売される場合には、
サロン価格の設定もありますので、お気軽にお問い合わせください。
また、季節限定商品のため、売り切れの際はご容赦ください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
美点ヘッドスパ デモスト&実技セミナー(2019/7/9)のお知らせ
2019/06/14 Fri 19:39
細くなった髪でも、1回でコシとハリが甦る!
傷んだ髪もしなやかにサラサラになるトリートメント効果抜群!
1回ではっきりした結果を実感!
続けることで、育毛・白髪予防にも!
疲れた頭がスッキリ爽やか、リラクゼーション効果も!
このように、頭皮ケアと髪の毛ケアを同時に行っていくのが、
美点ヘッドスパメニューの特徴です。
日常生活の中では、パソコンやテレビなどのモニターはもちろん、
24時間・365日、インターネットに接続可能なスマホの普及もあり、
現代人の頭皮のコリは、以前とは大きく変わってきました。
こうした現代人の頭皮のコリを1回の施術で取り去り、
さらには頭皮の血行を良くするのが、頭皮の美点マッサージです。
その結果、新鮮な血液が頭皮の隅々まで送り届けられ、
髪にも十分な栄養を運んでいくことが出来るようになります。
今回、ゴッドハンド田中玲子先生が、プロの秘訣を大胆に公開します!
この機会にぜひ、ご参加ください♪
----------------------------------------
日時…2019年7月9日(火)
第1部…美点ヘッドスパデモスト 10:00~11:00 受講料 1,000円
第2部…美点ヘッドスパ実技セミナー 11:00~13:00 受講料 3,000円
会場…日理株式会社 東京店 2F
----------------------------------------
参加希望の方は、参加申込書に必要事項をご記入の上、
日理代理店か日理(株)までFAXでお申し込みください。

また、申込書が手元にない場合は、私が代行してFAXしますので、
1行目に「美点ヘッドスパセミナー申込み」と記入し、
第1部と第2部で構成された2つの美点ヘッドスパセミナーの
1部のみ参加、又は1部と2部の両方に参加のどちらかを明記の上、
サロン名、ご氏名、領収書記入名、ご住所、電話番号を、
Facebookメッセージ、LINEトークでお知らせください。
なお、実技セミナーは相モデルでの施術となるため、
定員20名までの受付となります。お申込みはお早めにお願いします♪
こちらは、去年開催されたセミナーの様子です。
良かったら、参考にしてくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
傷んだ髪もしなやかにサラサラになるトリートメント効果抜群!
1回ではっきりした結果を実感!
続けることで、育毛・白髪予防にも!
疲れた頭がスッキリ爽やか、リラクゼーション効果も!
このように、頭皮ケアと髪の毛ケアを同時に行っていくのが、
美点ヘッドスパメニューの特徴です。
日常生活の中では、パソコンやテレビなどのモニターはもちろん、
24時間・365日、インターネットに接続可能なスマホの普及もあり、
現代人の頭皮のコリは、以前とは大きく変わってきました。
こうした現代人の頭皮のコリを1回の施術で取り去り、
さらには頭皮の血行を良くするのが、頭皮の美点マッサージです。
その結果、新鮮な血液が頭皮の隅々まで送り届けられ、
髪にも十分な栄養を運んでいくことが出来るようになります。
今回、ゴッドハンド田中玲子先生が、プロの秘訣を大胆に公開します!
この機会にぜひ、ご参加ください♪
----------------------------------------
日時…2019年7月9日(火)
第1部…美点ヘッドスパデモスト 10:00~11:00 受講料 1,000円
第2部…美点ヘッドスパ実技セミナー 11:00~13:00 受講料 3,000円
会場…日理株式会社 東京店 2F
----------------------------------------
参加希望の方は、参加申込書に必要事項をご記入の上、
日理代理店か日理(株)までFAXでお申し込みください。

また、申込書が手元にない場合は、私が代行してFAXしますので、
1行目に「美点ヘッドスパセミナー申込み」と記入し、
第1部と第2部で構成された2つの美点ヘッドスパセミナーの
1部のみ参加、又は1部と2部の両方に参加のどちらかを明記の上、
サロン名、ご氏名、領収書記入名、ご住所、電話番号を、
Facebookメッセージ、LINEトークでお知らせください。
なお、実技セミナーは相モデルでの施術となるため、
定員20名までの受付となります。お申込みはお早めにお願いします♪
こちらは、去年開催されたセミナーの様子です。
良かったら、参考にしてくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
パソコンの文字が見にくい!と感じて、中間距離専用メガネを作ってみた!
2019/06/13 Thu 22:00
今使っている、レトロな雰囲気のメガネを作ったのは、1年半ほど前のこと。
それまで使っていた銀縁のシャープなデザインと比べるからなのか、
柔らかい雰囲気になったと、お客様の反応も高評価!
そのメガネをお気に入りにして使っていたけど、
ここ半年ほど、以前より遠くが見えにくくなったな~って感じていたんです。
視力がかなり落ちていることもあり、夜の運転にも差し支えるからと、
お気に入りのフレームはそのままで、レンズだけ交換♪
おおっ!遠くまでくっきり見える!
これから運転も安心だし、駅の案内板も見やすくなったと喜んでいたら、
実は、一つだけ困ったことが。。。
仕事柄、会社ではデスクトップPC、家ではノートPC、そして、
出先ではスマホを使っているけど、スマホは今まで通りに見やすいのに、
会社や家のパソコンの文字が、妙に見づらい。
特に、会社でデスクトップPCで作業している時は、首の疲れがひどい!
レンズは遠近両用を使っているから、遠くも近くもそれなりに見えるけど、
デスクトップPCのモニターというと、手を伸ばしたくらいの距離で、
遠くでもないし、近くでもないという微妙な距離感!
遠近両用って、遠くから近くまで、レンズの少しずつ度数が変化していくことで、
どこでもピントが合うもの!と思い込んでいたけど、
調べてみると、遠くと近くにピントが合う範囲が広めになっていて、
中間距離が見えるのは、ほんの一部分だけらしい。
今回のものは、遠くを見るため用のレンズ度数が上がったことで、
中間距離部分の見えるレンズの位置がさらに狭くなり、
いつの間にか、首を上げ気味にしながら、目はやや下を見るという、
とっても不自然な姿勢でデスクトップPCのモニターを見ているらしい(汗)
これでは、長時間のPC作業にも差し支えてしまうので、
メガネ屋さんに相談して、良い方法を探してみた。
その説明によると、遠近両用は、遠くと手元を見るためのレンズであって、
遠くも、中間も、手元も全部見えるというものではないというお話!
その他にも、遠近両用、中近両用、近々両用、老眼鏡の違いを教えてもらい、
店が空いていたとは言いながらも、かなり迷惑なお客様に(汗)
それでも、嫌な顔一つせずに対応してくれた女性スタッフさんに感謝です♪
運転専用メガネと中近両用メガネを使い分けるという方法もあったけど、
運転してお客様のお店に行き、そこでメガネをかけかえるとなると、
訪問件数の回数だけ、メガネのかけ外しをしなければいけないので却下(笑)
結局、選んだ方法は、今の遠近両用で普段の生活はカバーして、
パソコンを使う時、デスクワークをする時だけ、メガネを変えるという方法。
これなら、ブログを書いたり、ポスターやPOPデザインを考えるといった、
まとまった時間、パソコンを使う時だけ掛け替えれば良いので、
かけたり、外したりといった手間も少なくなるしね!
ということで、パソコンを使う時の距離に合わせた、
パソコン用メガネと言うよりは、中間距離専用メガネを追加注文♪
デザインは、どちらのメガネをかけていても差が分かりにくいように、
パッと見は、ほぼ同じような感じのフレームをチョイス!

ちなみに、手前が遠近両用、奥がパソコンの距離専用です。
どちらも、べっ甲柄だから、ほとんど区別がつかないほど似ている(汗)
ただ、ここで考えたのが、人から見て区別がつかないほど似ていて、
かける本人は、即座に違いが分かる方法。それが鼻当ての形。

分かります?!
手前がパソコンを使う時のメガネで、奥が普段使い用。
これなら、自分でははっきりと区別が付くでしょ♪
理容師さんの場合、鏡を通して全体を見る遠距離と、手元の切り替えがあるから、
40代以上になると遠近両用レンズに変えられる方が多くなるけど、
女性お顔そりの場合は、遠くでも近くでもない中間距離が多くないですか?!
理容室でも人気のハズキルーペを使い、女性お顔そりするという手もあるけど、
ハズキルーペは、一定の距離のものを拡大して見るための拡大鏡なので、
常に距離が変わるお仕事だと難しいかも知れません。
そんな時は、自分がお顔そりをする距離を前もって調べておき、
メガネ屋さんに、その距離で仕事をする時に使いやすいメガネをと、
相談してみるのも良いかも知れませんね♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
それまで使っていた銀縁のシャープなデザインと比べるからなのか、
柔らかい雰囲気になったと、お客様の反応も高評価!
そのメガネをお気に入りにして使っていたけど、
ここ半年ほど、以前より遠くが見えにくくなったな~って感じていたんです。
視力がかなり落ちていることもあり、夜の運転にも差し支えるからと、
お気に入りのフレームはそのままで、レンズだけ交換♪
おおっ!遠くまでくっきり見える!
これから運転も安心だし、駅の案内板も見やすくなったと喜んでいたら、
実は、一つだけ困ったことが。。。
仕事柄、会社ではデスクトップPC、家ではノートPC、そして、
出先ではスマホを使っているけど、スマホは今まで通りに見やすいのに、
会社や家のパソコンの文字が、妙に見づらい。
特に、会社でデスクトップPCで作業している時は、首の疲れがひどい!
レンズは遠近両用を使っているから、遠くも近くもそれなりに見えるけど、
デスクトップPCのモニターというと、手を伸ばしたくらいの距離で、
遠くでもないし、近くでもないという微妙な距離感!
遠近両用って、遠くから近くまで、レンズの少しずつ度数が変化していくことで、
どこでもピントが合うもの!と思い込んでいたけど、
調べてみると、遠くと近くにピントが合う範囲が広めになっていて、
中間距離が見えるのは、ほんの一部分だけらしい。
今回のものは、遠くを見るため用のレンズ度数が上がったことで、
中間距離部分の見えるレンズの位置がさらに狭くなり、
いつの間にか、首を上げ気味にしながら、目はやや下を見るという、
とっても不自然な姿勢でデスクトップPCのモニターを見ているらしい(汗)
これでは、長時間のPC作業にも差し支えてしまうので、
メガネ屋さんに相談して、良い方法を探してみた。
その説明によると、遠近両用は、遠くと手元を見るためのレンズであって、
遠くも、中間も、手元も全部見えるというものではないというお話!
その他にも、遠近両用、中近両用、近々両用、老眼鏡の違いを教えてもらい、
店が空いていたとは言いながらも、かなり迷惑なお客様に(汗)
それでも、嫌な顔一つせずに対応してくれた女性スタッフさんに感謝です♪
運転専用メガネと中近両用メガネを使い分けるという方法もあったけど、
運転してお客様のお店に行き、そこでメガネをかけかえるとなると、
訪問件数の回数だけ、メガネのかけ外しをしなければいけないので却下(笑)
結局、選んだ方法は、今の遠近両用で普段の生活はカバーして、
パソコンを使う時、デスクワークをする時だけ、メガネを変えるという方法。
これなら、ブログを書いたり、ポスターやPOPデザインを考えるといった、
まとまった時間、パソコンを使う時だけ掛け替えれば良いので、
かけたり、外したりといった手間も少なくなるしね!
ということで、パソコンを使う時の距離に合わせた、
パソコン用メガネと言うよりは、中間距離専用メガネを追加注文♪
デザインは、どちらのメガネをかけていても差が分かりにくいように、
パッと見は、ほぼ同じような感じのフレームをチョイス!

ちなみに、手前が遠近両用、奥がパソコンの距離専用です。
どちらも、べっ甲柄だから、ほとんど区別がつかないほど似ている(汗)
ただ、ここで考えたのが、人から見て区別がつかないほど似ていて、
かける本人は、即座に違いが分かる方法。それが鼻当ての形。

分かります?!
手前がパソコンを使う時のメガネで、奥が普段使い用。
これなら、自分でははっきりと区別が付くでしょ♪
理容師さんの場合、鏡を通して全体を見る遠距離と、手元の切り替えがあるから、
40代以上になると遠近両用レンズに変えられる方が多くなるけど、
女性お顔そりの場合は、遠くでも近くでもない中間距離が多くないですか?!
理容室でも人気のハズキルーペを使い、女性お顔そりするという手もあるけど、
ハズキルーペは、一定の距離のものを拡大して見るための拡大鏡なので、
常に距離が変わるお仕事だと難しいかも知れません。
そんな時は、自分がお顔そりをする距離を前もって調べておき、
メガネ屋さんに、その距離で仕事をする時に使いやすいメガネをと、
相談してみるのも良いかも知れませんね♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
名古屋開催!お顔そり美容法 見学&体験会のお知らせ!
2019/06/11 Tue 21:41
お顔そり美容法に取り組むと、なぜ売上が上がるのでしょうか?!
お顔そり美容法を始めたいけど、その前に聞いておきたい…という、
そんな女性理容師さんから、お問い合わせをいただくことが多いのですが、
お伝えしているのは、こんな内容のことです。
売り上げが伸びるということは、お客様が増えるということです。
お客様には新規客と再来店、またはリピーター様がいらっしゃいます。
新規客がお顔そり技術や、お顔そりの気持ち良さを気に入り、
2回目、3回目と通われることで新規+固定客が増えていきます。
この新規再来店率が高いのが、レベルの高いお顔そり美容法技術になります。
飲食店も同じですが、どんなに数多く宣伝しているお店であっても、
どんなにオシャレで素敵なお店作りをしていても、
「美味しかった!また食べに来たい!」とお客様に思っていただき、
それが「思う」だけでなく、実際に、2回目、3回目と通ってくださること、
「あのお店、美味しかったよ!」と、お友だちに口コミしてくださることなどが、
お客様が増えていく場合の、基本パターンになります。
お顔そり美容法を施術してるからお客様が増えるという言い方ではなくて、
新規でご来店されたお客様が、2回目、3回目と通いたくなるような、
そんな「お顔そり技術」そのものを学べる仕組みがあるのが、
お顔そり美容法だと説明した方が伝わりやすいかも知れません。
そんなことを考えていた時に、名古屋からこんなお知らせが届きました!
お顔そり美容法 見学&体験会をします!
お顔そり美容法のデモンストレーションを見るセミナーであったり、
お顔そり美容法をご自身が体験する体験会と言うのは今までもあったけど、
見学&体験会と言う、今までの聞いたことがない組み合わせなので、
詳しく内容をお聞かせいただいたところ、こんな感じ。
今回は、講師一人に二人の受講生という体制で、
一人がモデルとなり講師の施術を体験し、もう一人はその施術を見学する。
終わったら交代。同時に解説も聞く。という内容です。
体験してできた疑問が見学でわかり、見学して疑問に思ったことが体験でわかる。
お顔そり美容法の良さを多方面から実感していただけるような内容にしました。
つまり、受講生は2人で1組となって、
一人が講師のお顔そり美容法講師の施術を受けているところを、
もう一人は、すぐそばで見ていることが出来る。
そして、お一人の施術が終わったら、今まで見ていた人は自分が体験し、
今まで、お顔そり美容法を施術されていた人は、
実際は、どのようにお顔そりをしていたのかを見ることが出来るという、
ほぼ、マンツーマンスタイルでの見学&体験会となります。
お顔そりで多くのお客様にご来店しただきたいと思ったら、
実際に、多くのお客様にご来店いただいている人の技術を間近で見ること、
そして、ご自身で体験していただくことが一番です。
逆に言えば、一人の講師で2人しか見学&体験することは出来ないので、
一度に多くの方に参加していただくことは出来ないセミナーです。
お顔そり美容法で、お顔そりを頑張ってみたいけど、
自分自身で、月に100名の施術をされる方の技術を受けたことが無いという方は、
この機会にぜひ、体験してみてくださいね!
詳しくは、こちらの申込書にある連絡先に、
FAX、メールなどでお問い合わせ、お申込みをお願いします♪
----------------------------------------------------------
日時:令和元年7月2日(火)、令和元年8月27日(火)の2回開催
①10:00~13:00(4名)、②14:00~17:00(4名)
会場:東別院会館会議室 愛知県名古屋市中区橘2-8-45
主催:お顔そり美容法中部講師会
講習料:5,000円
----------------------------------------------------------

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法を始めたいけど、その前に聞いておきたい…という、
そんな女性理容師さんから、お問い合わせをいただくことが多いのですが、
お伝えしているのは、こんな内容のことです。
売り上げが伸びるということは、お客様が増えるということです。
お客様には新規客と再来店、またはリピーター様がいらっしゃいます。
新規客がお顔そり技術や、お顔そりの気持ち良さを気に入り、
2回目、3回目と通われることで新規+固定客が増えていきます。
この新規再来店率が高いのが、レベルの高いお顔そり美容法技術になります。
飲食店も同じですが、どんなに数多く宣伝しているお店であっても、
どんなにオシャレで素敵なお店作りをしていても、
「美味しかった!また食べに来たい!」とお客様に思っていただき、
それが「思う」だけでなく、実際に、2回目、3回目と通ってくださること、
「あのお店、美味しかったよ!」と、お友だちに口コミしてくださることなどが、
お客様が増えていく場合の、基本パターンになります。
お顔そり美容法を施術してるからお客様が増えるという言い方ではなくて、
新規でご来店されたお客様が、2回目、3回目と通いたくなるような、
そんな「お顔そり技術」そのものを学べる仕組みがあるのが、
お顔そり美容法だと説明した方が伝わりやすいかも知れません。
そんなことを考えていた時に、名古屋からこんなお知らせが届きました!
お顔そり美容法 見学&体験会をします!
お顔そり美容法のデモンストレーションを見るセミナーであったり、
お顔そり美容法をご自身が体験する体験会と言うのは今までもあったけど、
見学&体験会と言う、今までの聞いたことがない組み合わせなので、
詳しく内容をお聞かせいただいたところ、こんな感じ。
今回は、講師一人に二人の受講生という体制で、
一人がモデルとなり講師の施術を体験し、もう一人はその施術を見学する。
終わったら交代。同時に解説も聞く。という内容です。
体験してできた疑問が見学でわかり、見学して疑問に思ったことが体験でわかる。
お顔そり美容法の良さを多方面から実感していただけるような内容にしました。
つまり、受講生は2人で1組となって、
一人が講師のお顔そり美容法講師の施術を受けているところを、
もう一人は、すぐそばで見ていることが出来る。
そして、お一人の施術が終わったら、今まで見ていた人は自分が体験し、
今まで、お顔そり美容法を施術されていた人は、
実際は、どのようにお顔そりをしていたのかを見ることが出来るという、
ほぼ、マンツーマンスタイルでの見学&体験会となります。
お顔そりで多くのお客様にご来店しただきたいと思ったら、
実際に、多くのお客様にご来店いただいている人の技術を間近で見ること、
そして、ご自身で体験していただくことが一番です。
逆に言えば、一人の講師で2人しか見学&体験することは出来ないので、
一度に多くの方に参加していただくことは出来ないセミナーです。
お顔そり美容法で、お顔そりを頑張ってみたいけど、
自分自身で、月に100名の施術をされる方の技術を受けたことが無いという方は、
この機会にぜひ、体験してみてくださいね!
詳しくは、こちらの申込書にある連絡先に、
FAX、メールなどでお問い合わせ、お申込みをお願いします♪
----------------------------------------------------------
日時:令和元年7月2日(火)、令和元年8月27日(火)の2回開催
①10:00~13:00(4名)、②14:00~17:00(4名)
会場:東別院会館会議室 愛知県名古屋市中区橘2-8-45
主催:お顔そり美容法中部講師会
講習料:5,000円
----------------------------------------------------------

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ニュースレターは3人での共同作業で作っています
2019/06/09 Sun 15:02
ご注文いただいた化粧品が送られてくる箱の中に入っていたり、
または、請求書に添えたりなどして、皆様にお届けしているのが、
「大和通信」という名前のニュースレターです。
何となく、ニュースレターって言い方をしてますけど、
実際のところ、ニュースレターって何なんでしょうね?!(笑)
お買い得セール用チラシとして、特売品を載せているわけでもないし、
もちろん、特別割引クーポンが付いているわけでもない。
実は、これは大和理器がどんな会社であるのかであったり、
大和理器の社長でもある私が、どんなこと人柄なのかといったことを、
お客様にお伝えするための活用している情報発信ツールなんです。
大きく内容を分けると、3つの構成になっていて、
表面の2/3を占めているのが、自分のブログから抜粋した3つの記事。
どの記事を載せるかは、大和通信の最新号を作る時点で選ぶけど、
何となく、プライベートな事が一つ、講習会の雰囲気が一つ、
今、話題になっている商品についてが一つみたいに考えています。
もちろん、ブログのように自由な文字数は入らないから、
元のブログ記事をベースにしながらも、かなり書き換えています。
あと、ブログは横書きだけど、大和通信は縦書きなので、
数字やアルファベットなどは、かなり意識して使い分けているかな?
あっ!どうして縦書きにしたのかをお伝えしていませんでしたね!
このスタイルになったのは、2011年の秋からでした。
2011年というのは、自分がブログを書き始めて5年が過ぎたころで、
ブログやTwitter、Facebookなどでの発信が一気に増え始め、
これからは、アナログよりもデジタルで!という雰囲気になったけど、
この頃に、自分の中で思ったことがありました。
それは、すべての情報発信はデジタルだけで済むわけではなくて、
デジタルとアナログの併用が一番便利だということでした。
例えば、旅行に出かける時、宿泊先や交通手段などを予約しますが、
ウェブから申込みする人が多くなっていると言いながらも、
電話予約も出来るし、旅行会社の窓口店舗での申し込みも出来ます。
これが、デジタルとアナログの併用と言う考え方と同じかも知れません。
どちらが良いとかではなくて、色々なツールを使い分けることで、
より多くの方に役立つことが出来るという考え方です。
何となく、伝わってますか?(笑)
そして、アナログでの読み物に慣れている方なら、
新聞や小説を読む習慣があるだろうな~と想像して、
それまで横書きだったニュースレターを縦書きに変えたというのが、
大和通信が縦書きになっている理由です。
あと、大和通信は月刊なので、毎月発行していますが、
これを一人でやっていくのは大変な作業なので、
3人で分担して、それぞれのコーナーを編集しています。
表面の2/3を占める、自分のブログから抜粋した3つの記事に続く、
講習会情報は、講習会担当者が書いてくれているし、
裏面の今月のピックアップは、新製品担当者が編集しています。


このグレーの部分は、それぞれ別々の人が書いているものです。
3人の編集作業が終わったら事務の女性に校正をお願いし、
言葉の言い回しで不自然なものを直してもらって完成です。
ここまで来たら、あとはウェブ印刷会社へ原稿を送信して、
印刷が上がってくるのを待つばかり♪
ニュースレターって、それなりの大変さはあるけれど、
ブログやFacebook、LINE@とはまた違った良さがあったりします。
特にお店に通ってくださるリピーターと呼ばれるお客様には、
手書きニュースレターが一番喜ばれたりします。
最初から、「毎月出そう!」とか決めることなく、
不定期発行で構わないので、1回作ってみるのも良いものです。
きっと、お客様からの反響が返ってきますよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
または、請求書に添えたりなどして、皆様にお届けしているのが、
「大和通信」という名前のニュースレターです。
何となく、ニュースレターって言い方をしてますけど、
実際のところ、ニュースレターって何なんでしょうね?!(笑)
お買い得セール用チラシとして、特売品を載せているわけでもないし、
もちろん、特別割引クーポンが付いているわけでもない。
実は、これは大和理器がどんな会社であるのかであったり、
大和理器の社長でもある私が、どんなこと人柄なのかといったことを、
お客様にお伝えするための活用している情報発信ツールなんです。
大きく内容を分けると、3つの構成になっていて、
表面の2/3を占めているのが、自分のブログから抜粋した3つの記事。
どの記事を載せるかは、大和通信の最新号を作る時点で選ぶけど、
何となく、プライベートな事が一つ、講習会の雰囲気が一つ、
今、話題になっている商品についてが一つみたいに考えています。
もちろん、ブログのように自由な文字数は入らないから、
元のブログ記事をベースにしながらも、かなり書き換えています。
あと、ブログは横書きだけど、大和通信は縦書きなので、
数字やアルファベットなどは、かなり意識して使い分けているかな?
あっ!どうして縦書きにしたのかをお伝えしていませんでしたね!
このスタイルになったのは、2011年の秋からでした。
2011年というのは、自分がブログを書き始めて5年が過ぎたころで、
ブログやTwitter、Facebookなどでの発信が一気に増え始め、
これからは、アナログよりもデジタルで!という雰囲気になったけど、
この頃に、自分の中で思ったことがありました。
それは、すべての情報発信はデジタルだけで済むわけではなくて、
デジタルとアナログの併用が一番便利だということでした。
例えば、旅行に出かける時、宿泊先や交通手段などを予約しますが、
ウェブから申込みする人が多くなっていると言いながらも、
電話予約も出来るし、旅行会社の窓口店舗での申し込みも出来ます。
これが、デジタルとアナログの併用と言う考え方と同じかも知れません。
どちらが良いとかではなくて、色々なツールを使い分けることで、
より多くの方に役立つことが出来るという考え方です。
何となく、伝わってますか?(笑)
そして、アナログでの読み物に慣れている方なら、
新聞や小説を読む習慣があるだろうな~と想像して、
それまで横書きだったニュースレターを縦書きに変えたというのが、
大和通信が縦書きになっている理由です。
あと、大和通信は月刊なので、毎月発行していますが、
これを一人でやっていくのは大変な作業なので、
3人で分担して、それぞれのコーナーを編集しています。
表面の2/3を占める、自分のブログから抜粋した3つの記事に続く、
講習会情報は、講習会担当者が書いてくれているし、
裏面の今月のピックアップは、新製品担当者が編集しています。


このグレーの部分は、それぞれ別々の人が書いているものです。
3人の編集作業が終わったら事務の女性に校正をお願いし、
言葉の言い回しで不自然なものを直してもらって完成です。
ここまで来たら、あとはウェブ印刷会社へ原稿を送信して、
印刷が上がってくるのを待つばかり♪
ニュースレターって、それなりの大変さはあるけれど、
ブログやFacebook、LINE@とはまた違った良さがあったりします。
特にお店に通ってくださるリピーターと呼ばれるお客様には、
手書きニュースレターが一番喜ばれたりします。
最初から、「毎月出そう!」とか決めることなく、
不定期発行で構わないので、1回作ってみるのも良いものです。
きっと、お客様からの反響が返ってきますよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
似顔絵に使う写真はユニフォームで?それとも私服で?!
2019/06/08 Sat 18:22
お顔そり美容法の価値を地域に向けて発信するため、
新聞折込用セミオーダーチラシをご注文の女性理容師さんから、
こんな質問をいただきました。
似顔絵に使う写真は、ユニフォームとか白衣でしょうか
私、普段は私服でお顔そりをしているのですが、構いませんか?
女性お顔そりでビジネスを広めていきたい!という方は、
ユニフォームでお仕事されている方が多いけど、
普段から私服で仕事をされているのなら、普段通りが良いかな?
というのも、セミオーダーチラシに似顔絵を載せるのは、
お客様に「あなたという人」を知っていただくためのことなので、
「あっ!あの似顔絵の理容師さんだっ!」と感じていただくのが一番です!
生まれて初めてのお顔そりを、知らない人に施術してもらうのは、
お客様からしても、かなり不安に感じていることです。
出来たら、顔写真を出すのが一番だとは言うけれど、
初めての折込チラシに顔出しするのにも、かなりの勇気が必要でしょ?
そこで生まれたのが、プロイラストレーターが描く似顔絵です。
それも、なるべく本人のイメージが伝わってほしいので、
普段通りのイメージのお顔で、普段の服装が一番になってきます。
例えば、このチラシをお作りになったかたも、
本人を知っている方なら、すぐに分かるくらいに似てます(笑)

このチラシでは、お顔そり美容法の持つ価値を明確に発信しつつ、
お客様が感じている「どんな人が施術するの?」という不安に対し、
似顔絵とプロフィール、お顔そりに対する思いなどを通じて、
しっかりとお伝えする工夫をしています。
そういう意味では「奇跡の一枚!」みたいな、特別な写真ではなく、
家族やお友だちが見て、「あなたらしいね♪」と感じるような、
自然な笑顔、自然な雰囲気の写真を選ぶのが正解です♪
お顔そりでリピート客数を増やしていくためには、
「また来たい!」と感じていただける、お顔そり技術力が一番ですが、
初めてのお店選びでは、技術力を伝えることは出来ません。
まずは、「どんな人が施術してくれるのか?」を知りたいのが、
多くの女性のお気持ちだったりします。
こうしたものは、チラシでの似顔絵以外にもいろいろありますよね?
例えば、お顔そり施術を終え、お客様をお送りするときに、
入り口のドアを開け、自分も外まで出ていくことで、
どんな人が働いているのを知ってもらうのも一つだったりします。
中には、2階や3階の店舗でお顔そりをされている場合、
お客様と一緒に、1階まで下りて行かれる方も少なくありません。
お店の中だけでなく、お店の外にいる姿を見ていただくことも、
新規集客に大いに役立ちますので、ぜひお試しになってくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新聞折込用セミオーダーチラシをご注文の女性理容師さんから、
こんな質問をいただきました。
似顔絵に使う写真は、ユニフォームとか白衣でしょうか
私、普段は私服でお顔そりをしているのですが、構いませんか?
女性お顔そりでビジネスを広めていきたい!という方は、
ユニフォームでお仕事されている方が多いけど、
普段から私服で仕事をされているのなら、普段通りが良いかな?
というのも、セミオーダーチラシに似顔絵を載せるのは、
お客様に「あなたという人」を知っていただくためのことなので、
「あっ!あの似顔絵の理容師さんだっ!」と感じていただくのが一番です!
生まれて初めてのお顔そりを、知らない人に施術してもらうのは、
お客様からしても、かなり不安に感じていることです。
出来たら、顔写真を出すのが一番だとは言うけれど、
初めての折込チラシに顔出しするのにも、かなりの勇気が必要でしょ?
そこで生まれたのが、プロイラストレーターが描く似顔絵です。
それも、なるべく本人のイメージが伝わってほしいので、
普段通りのイメージのお顔で、普段の服装が一番になってきます。
例えば、このチラシをお作りになったかたも、
本人を知っている方なら、すぐに分かるくらいに似てます(笑)

このチラシでは、お顔そり美容法の持つ価値を明確に発信しつつ、
お客様が感じている「どんな人が施術するの?」という不安に対し、
似顔絵とプロフィール、お顔そりに対する思いなどを通じて、
しっかりとお伝えする工夫をしています。
そういう意味では「奇跡の一枚!」みたいな、特別な写真ではなく、
家族やお友だちが見て、「あなたらしいね♪」と感じるような、
自然な笑顔、自然な雰囲気の写真を選ぶのが正解です♪
お顔そりでリピート客数を増やしていくためには、
「また来たい!」と感じていただける、お顔そり技術力が一番ですが、
初めてのお店選びでは、技術力を伝えることは出来ません。
まずは、「どんな人が施術してくれるのか?」を知りたいのが、
多くの女性のお気持ちだったりします。
こうしたものは、チラシでの似顔絵以外にもいろいろありますよね?
例えば、お顔そり施術を終え、お客様をお送りするときに、
入り口のドアを開け、自分も外まで出ていくことで、
どんな人が働いているのを知ってもらうのも一つだったりします。
中には、2階や3階の店舗でお顔そりをされている場合、
お客様と一緒に、1階まで下りて行かれる方も少なくありません。
お店の中だけでなく、お店の外にいる姿を見ていただくことも、
新規集客に大いに役立ちますので、ぜひお試しになってくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
エアコン冷気はサーキュレーターを使って部屋全体を快適サロン空間に!
2019/06/06 Thu 09:51
今年も、本格的な夏の到来がいよいよ近づいてきているようで、
こんな季節になると増えてくるのが、涼しいカットクロスの問い合わせ。
何年か前に書いた記事だけど、「涼しいカットクロス」とかで、
検索キーを入れているのかな?毎年、お問い合わせが来るんですよ。
繊維メーカーであるユニチカの開発した熱線遮蔽性クーリング素材を使用し、
風通しが良くて、それでいて撥水性がある生地は、
自分たちも愛用する、涼感ビジネススーツで活躍している通り、
見た目も薄くなく、しっかりしているのに、実は涼しいという優れもの!
この記事を使っているのが、こちらのカットクロス4色バージョン。

色は左からサーモンピンク、グレー、ブルー、ホワイトで、
薄手の色ではあるけれど、明るいところに向けに透かして見ても、
向こう側はまったく透けて見えません。
サイズは、クロスの首元から記事先端までが100cmなので、
一般的なカットクロスの標準サイズ。特別に長過ぎて足で踏むこともないし、
かといって、靴の上にカットした毛が落ちるほど短くもないです。
首回りは、マジック2cmを止めて50cmとなっているので、
これも一般的な男性に使える52cmタイプの首回り設計になっています。

また、うちは袖付きカットクロスだよ!と言う方は、
同じ素材で同じ色のカットドレスのご用意もあります。

なお、これから暑くなる夏場に向けて、特別価格が設定されるので、
「涼しいカットクロスが欲しいな!」というサロン様は、
この機会に、ぜひご利用になってくださいね♪
カックロス(袖なし) 通常価格 3,300円 → 特別限定価格
カットドレス(袖付き) 通常価格 4.400円 → 特別限定価格
ちなみに、こちらの特別価格をお知りになりたい方は、
FacebookメッセージかLINEトークにて、私までお問い合わせ下さい。
あと、これは知られているようで知らない人が多いことから、
何度かご紹介したけど、マジックテープに付いた毛の取り方についても、
改めてご案内しておきますね!

まず、用意していただくのは、100均で売っているペット用ブラシ。
この時、ピンの先端が丸くなっているのを使うのがおススメです。
このブラシで、マジックテープ面を奥から手前というようにこすると、
テープに付いていた毛が取れてブラシに付くので、
一方向だけでなく、向きを変えながら順番にかけていくと、
意外なくらいにに簡単に取ることができます♪

あと、エアコン冷気は足元や部屋の奥に溜まってしまい、
部屋の中に冷えムラが出やすくなるので、空気を回すのも大切なこと。
そんな時は、お客様の足元ごとに小型扇風機を置くのも一つの方法だけど、
部屋の隅に、あまりサーキュレーターっぽく見えないものを置き、
冷気をまんべんなく回してあげるだけでも、ずいぶんと変わりますよ♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
こんな季節になると増えてくるのが、涼しいカットクロスの問い合わせ。
何年か前に書いた記事だけど、「涼しいカットクロス」とかで、
検索キーを入れているのかな?毎年、お問い合わせが来るんですよ。
繊維メーカーであるユニチカの開発した熱線遮蔽性クーリング素材を使用し、
風通しが良くて、それでいて撥水性がある生地は、
自分たちも愛用する、涼感ビジネススーツで活躍している通り、
見た目も薄くなく、しっかりしているのに、実は涼しいという優れもの!
この記事を使っているのが、こちらのカットクロス4色バージョン。

色は左からサーモンピンク、グレー、ブルー、ホワイトで、
薄手の色ではあるけれど、明るいところに向けに透かして見ても、
向こう側はまったく透けて見えません。
サイズは、クロスの首元から記事先端までが100cmなので、
一般的なカットクロスの標準サイズ。特別に長過ぎて足で踏むこともないし、
かといって、靴の上にカットした毛が落ちるほど短くもないです。
首回りは、マジック2cmを止めて50cmとなっているので、
これも一般的な男性に使える52cmタイプの首回り設計になっています。

また、うちは袖付きカットクロスだよ!と言う方は、
同じ素材で同じ色のカットドレスのご用意もあります。

なお、これから暑くなる夏場に向けて、特別価格が設定されるので、
「涼しいカットクロスが欲しいな!」というサロン様は、
この機会に、ぜひご利用になってくださいね♪
カックロス(袖なし) 通常価格 3,300円 → 特別限定価格
カットドレス(袖付き) 通常価格 4.400円 → 特別限定価格
ちなみに、こちらの特別価格をお知りになりたい方は、
FacebookメッセージかLINEトークにて、私までお問い合わせ下さい。
あと、これは知られているようで知らない人が多いことから、
何度かご紹介したけど、マジックテープに付いた毛の取り方についても、
改めてご案内しておきますね!

まず、用意していただくのは、100均で売っているペット用ブラシ。
この時、ピンの先端が丸くなっているのを使うのがおススメです。
このブラシで、マジックテープ面を奥から手前というようにこすると、
テープに付いていた毛が取れてブラシに付くので、
一方向だけでなく、向きを変えながら順番にかけていくと、
意外なくらいにに簡単に取ることができます♪

あと、エアコン冷気は足元や部屋の奥に溜まってしまい、
部屋の中に冷えムラが出やすくなるので、空気を回すのも大切なこと。
そんな時は、お客様の足元ごとに小型扇風機を置くのも一つの方法だけど、
部屋の隅に、あまりサーキュレーターっぽく見えないものを置き、
冷気をまんべんなく回してあげるだけでも、ずいぶんと変わりますよ♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
BASARAシャンプー&コンデ、リニューアル商品が入荷しました!
2019/06/04 Tue 18:33
BASARAシャンプー&コンディショナーのリニューアルについて、
以前の記事でも詳しくご案内をしていましたが、
いよいよ、お得なお値段で商品を試すことが出来る、
BASARAシャンプー&コンディショナーリニューアルセットが
入会してきたので、さっそくのレポートしていきましょう!
今回は、シャンプーとコンディショナーが1本ずつだけ入っている、
とってもお得なお値段で試せる特別リニューアルセット!
まずは、外観はこんなパッケージです。

段ボールにシンプルにロゴがプリントされたパッケージで、
ギフト箱とは違うけど、これはこれで、自分的には好きな質感!
さっそく開封し、商品を出してみましょう!

シンプルにシャンプーとコンディショナーが1本ずつ入っていて、
パンフレットや付属品も無いようです。
そして、こちらが実際のシャンプーとコンディショナーを撮ったもの。

今までよりも、見た目の質感がグッ上がったように思えるし、
この商品が、お客様の目に留まりやすい場所や店販コーナーにあれば、
お客様ご自身も、自分のバスルームに置きたいと思うんじゃないかな?
それではここで、シャンプーとコンディショナーについて、
それぞれの特徴を復習をしておきましょう!
シャンプーは、パワーアップとデザイン変更が主な改良ポイント!
男性の嫌な臭いを抑えるインターロッキング香料を2倍に増量することで、
今まで以上に臭いを抑える効果が実感できるようになり、
デザインも、より重厚感のあるものへと変わりました。

そして今回、特にお勧めしたいのが、コンディショナー。
このコンディショナーはリンスでもトリートメントでもなく、
ボリュームアップコンディショナーという、ある意味、画期的な商品!

「γ(ガンマ)-ドコサラクトン」というアンチエイジング素材を配合し、、
ドライヤーやアイロンなどの熱により毛髪と結合することで、
毛髪キューティクルのめくれ上がりを改善し、さらには、
うねり、絡まり、まとまらない、ハリコシがない、と言った、
加齢により増えていく、髪の悩みを改善していきます。
実は、BASARAシャンプー&コンディショナーが発売になる前、
35mlほど入ったミニボトルで使用感を試していました。


シャンプーの使用感は以前のものとまったく変わらず、
男性の嫌な臭いを抑えるインターロッキング香料が倍増されても、
シャンプー自体の香りもまったく変わっていません。
そして、今までは頭皮にするこむようにして使うことで、
頭皮環境の改善に働きかける今までのスカルプコンディショナーは、
かなり粘度の高いもので、ポンプでは上がらない硬さから、
チューブ入りしかなかったし、もちろん詰替えリフィルも無かったけど、
今回のボリュームアップコンディショナーは、かなり柔らかめ!
シャンプーに比べれば、多少のトロミ感は感じるけど、
どちらかというと、ドロッした感じではなく、軽い柔らかい質感。
で、実際にBASARAシャンプーの後にコンディショナーを使用し、
しっかりとすすいだ後にタオルドライして、洗面所の鏡に映してみると、
髪表面に見えるツヤ感が、いつもとは全然違う!
どの言葉を選び、どう表現したら良いのか迷うところだけど、
表面的な薄いツヤでなく、リッチで深い艶感と言ったらいいかな?
パーマもカラーも施術したことの無いバージン毛にも似た、
自然な髪が持つツヤに近いようにも見える印象です。
これは、「γ(ガンマ)-ドコサラクトン」という成分が、
毛髪キューティクルのめくれ上がりを改善するという働きから、
髪表面がより整うことで、もたらされている効果なのかも知れません。
そして肝心のボリュームアップについては、
ドライヤーをかける前とかけた後では、確かに違う!
これは髪が立ち上がるという言い方よりも、
フワッとなった髪を上から抑えてみると弾力があるといった方が、
実際の仕上がり感としては近い表現だと思ってます。
ま、この辺りは売り手側の人間の好意的な見方にもなりやすいので、
皆さんには、実際にご自分の髪で試していただくのが一番です(笑)
なお、本日ご紹介した、リニューアルお買い得セットは、
BASARAシャンプー500mlとコンディショナー480gが1本ずつ入っていて、
通常価格よりも、かなりお得なお試し価格の設定となっているので、
この機会に、ぜひお試しになってみてください。
詳しくは、全国のBASARA取扱いディーラーさんへお問い合わせいただくか、
「BASARAリニューアルセットのお値段を教えてください!」と、
FacebookメッセージやLINEトークで、私までお気軽にお声掛けください♪
あっ!女性の方にも何人か香りを試していただいたけど、
「男性専用とは感じないし、優しい感じの香りがする」という声が多く、
ぜひ、使ってみたい!というお答えもいただいているので、
髪のツヤ、ボリュームにお悩みの女性の方にもお勧めいたしますよ!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
以前の記事でも詳しくご案内をしていましたが、
いよいよ、お得なお値段で商品を試すことが出来る、
BASARAシャンプー&コンディショナーリニューアルセットが
入会してきたので、さっそくのレポートしていきましょう!
今回は、シャンプーとコンディショナーが1本ずつだけ入っている、
とってもお得なお値段で試せる特別リニューアルセット!
まずは、外観はこんなパッケージです。

段ボールにシンプルにロゴがプリントされたパッケージで、
ギフト箱とは違うけど、これはこれで、自分的には好きな質感!
さっそく開封し、商品を出してみましょう!

シンプルにシャンプーとコンディショナーが1本ずつ入っていて、
パンフレットや付属品も無いようです。
そして、こちらが実際のシャンプーとコンディショナーを撮ったもの。

今までよりも、見た目の質感がグッ上がったように思えるし、
この商品が、お客様の目に留まりやすい場所や店販コーナーにあれば、
お客様ご自身も、自分のバスルームに置きたいと思うんじゃないかな?
それではここで、シャンプーとコンディショナーについて、
それぞれの特徴を復習をしておきましょう!
シャンプーは、パワーアップとデザイン変更が主な改良ポイント!
男性の嫌な臭いを抑えるインターロッキング香料を2倍に増量することで、
今まで以上に臭いを抑える効果が実感できるようになり、
デザインも、より重厚感のあるものへと変わりました。

そして今回、特にお勧めしたいのが、コンディショナー。
このコンディショナーはリンスでもトリートメントでもなく、
ボリュームアップコンディショナーという、ある意味、画期的な商品!

「γ(ガンマ)-ドコサラクトン」というアンチエイジング素材を配合し、、
ドライヤーやアイロンなどの熱により毛髪と結合することで、
毛髪キューティクルのめくれ上がりを改善し、さらには、
うねり、絡まり、まとまらない、ハリコシがない、と言った、
加齢により増えていく、髪の悩みを改善していきます。
実は、BASARAシャンプー&コンディショナーが発売になる前、
35mlほど入ったミニボトルで使用感を試していました。


シャンプーの使用感は以前のものとまったく変わらず、
男性の嫌な臭いを抑えるインターロッキング香料が倍増されても、
シャンプー自体の香りもまったく変わっていません。
そして、今までは頭皮にするこむようにして使うことで、
頭皮環境の改善に働きかける今までのスカルプコンディショナーは、
かなり粘度の高いもので、ポンプでは上がらない硬さから、
チューブ入りしかなかったし、もちろん詰替えリフィルも無かったけど、
今回のボリュームアップコンディショナーは、かなり柔らかめ!
シャンプーに比べれば、多少のトロミ感は感じるけど、
どちらかというと、ドロッした感じではなく、軽い柔らかい質感。
で、実際にBASARAシャンプーの後にコンディショナーを使用し、
しっかりとすすいだ後にタオルドライして、洗面所の鏡に映してみると、
髪表面に見えるツヤ感が、いつもとは全然違う!
どの言葉を選び、どう表現したら良いのか迷うところだけど、
表面的な薄いツヤでなく、リッチで深い艶感と言ったらいいかな?
パーマもカラーも施術したことの無いバージン毛にも似た、
自然な髪が持つツヤに近いようにも見える印象です。
これは、「γ(ガンマ)-ドコサラクトン」という成分が、
毛髪キューティクルのめくれ上がりを改善するという働きから、
髪表面がより整うことで、もたらされている効果なのかも知れません。
そして肝心のボリュームアップについては、
ドライヤーをかける前とかけた後では、確かに違う!
これは髪が立ち上がるという言い方よりも、
フワッとなった髪を上から抑えてみると弾力があるといった方が、
実際の仕上がり感としては近い表現だと思ってます。
ま、この辺りは売り手側の人間の好意的な見方にもなりやすいので、
皆さんには、実際にご自分の髪で試していただくのが一番です(笑)
なお、本日ご紹介した、リニューアルお買い得セットは、
BASARAシャンプー500mlとコンディショナー480gが1本ずつ入っていて、
通常価格よりも、かなりお得なお試し価格の設定となっているので、
この機会に、ぜひお試しになってみてください。
詳しくは、全国のBASARA取扱いディーラーさんへお問い合わせいただくか、
「BASARAリニューアルセットのお値段を教えてください!」と、
FacebookメッセージやLINEトークで、私までお気軽にお声掛けください♪
あっ!女性の方にも何人か香りを試していただいたけど、
「男性専用とは感じないし、優しい感じの香りがする」という声が多く、
ぜひ、使ってみたい!というお答えもいただいているので、
髪のツヤ、ボリュームにお悩みの女性の方にもお勧めいたしますよ!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
梅雨を快適に!嫌な部屋干し臭をオゾン水で一発解消!
2019/06/01 Sat 18:29
梅雨時に気になるのが、洗濯物を部屋干しした時に残る嫌な臭い。
臭いの原因は、部屋干しするときに発生する「モラクセラ菌」。
2017年にNHKで放送されていた「ガッテン」でも紹介されていたので、
お存知の方もいらっしゃるかな?!
この解決方法として、番組内で紹介されていた方法が2つ。
(1) 60度を超える温度で徹底除菌
湿った状態で、150℃以上のアイロンで乾かす。
コインランドリーの乾燥機で乾燥させる。
残念ながら、家庭用乾燥機の多くは60℃まで上がらないそうです。
(2) 酸素系漂白剤の活用
洗濯機にいつも通りに洗剤を入れてから 酸素系漂白剤を入れ、
ぬるめのお風呂くらいの温度の、40℃のお湯を規定量まで注ぎ込み、
あとは、いつも通りに洗濯を行う
う~ん…、タオルをアイロンがけするのは考えられないし、
40℃のお湯で洗うというも、なかなか難しいこと。
そこでお勧めしたいのが、家庭洗濯機用オゾン水で洗う方法!
以前にも、ゾーンゼロウォッシュと言う商品をご紹介しましたね!
実際に、ここ2年間ほどお使いになっている理容師さんにお聞きしたら、
天気が悪いことから、タオルを部屋干することがあっても、
今までなら気になっていた、鼻につく嫌な臭いがすることがないから、
漂白剤を使うことがまったく無くなったそうです♪

2年前に発売になったゾーンゼロウォッシュ
そして今回は、新開発されたダイヤモンド電極を使うことで、
水道水を電気分解してオゾン水を生成するという画期的な仕組みになり、
クリーニング店で見かける「オゾン水使用」と同じレベルの、
より高い、殺菌効果、消臭効果を生み出すことが出来るように!

オゾン水で洗うとどうなるのか?!
洗濯後のタオルに発生する「モラクセラ菌」を撃退します。
また、オゾンには漂白効果があるので、白いタオルはさらに白く、
色物のカラータオルもくっきりと洗い上げます。
そして嬉しいことでに、洗濯槽にカビや汚れが溜まらないんですね!
なお、本体は幅83mm、高さ123mm、奥行47mmとコンパクトなので、
洗濯機とホースの間に取り付けるとこんな感じになり、
電源はACアダプタ付属なので、コンセントに差し込んでください。

そして、ほぼ全ての洗濯機に使用可能になっていて、
全自動型洗濯機、ドラム式洗濯機などはほぼ問題ありませんが、
理容室では愛用者がまだまだ多い、旧式の二層式で、
ホースを洗濯機に直接差し込むようになっているタイプだけは、
取付が出来ないので、ご注意くださいね♪

あと、洗濯後の服を着て刺激がありませんか?という質問もありますが、
オゾンは殺菌・消臭をした後は酸素に変わりますので、安心です。
この点では、塩素系漂白剤よりもずっと安心です!
漂白剤いらず、洗濯槽クリーナー入らずで洗濯物の嫌な臭いもカット!
さらに、わざわざお湯を用意する必要もなく、
真冬の冷たい水でも、雑菌消臭効果はまったく変わりません。
タオルやオシボリの臭いが気になるという方、
パーマ剤やカラー剤といった薬剤臭の残り香であったり、
部屋干し臭が取りきれずに、毎回のように漂白剤を使っているという方、
ぜひ、家庭洗濯機用オゾン水生成器「エレゾン」をお試しください。
標準希望小売価格は32,800円(税別)になっていますが、
理美容師さん向けに、お得なお値段でのご用意がありますので、
Facebookメッセージ、LINEトークからお気軽にお問い合わせください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
臭いの原因は、部屋干しするときに発生する「モラクセラ菌」。
2017年にNHKで放送されていた「ガッテン」でも紹介されていたので、
お存知の方もいらっしゃるかな?!
この解決方法として、番組内で紹介されていた方法が2つ。
(1) 60度を超える温度で徹底除菌
湿った状態で、150℃以上のアイロンで乾かす。
コインランドリーの乾燥機で乾燥させる。
残念ながら、家庭用乾燥機の多くは60℃まで上がらないそうです。
(2) 酸素系漂白剤の活用
洗濯機にいつも通りに洗剤を入れてから 酸素系漂白剤を入れ、
ぬるめのお風呂くらいの温度の、40℃のお湯を規定量まで注ぎ込み、
あとは、いつも通りに洗濯を行う
う~ん…、タオルをアイロンがけするのは考えられないし、
40℃のお湯で洗うというも、なかなか難しいこと。
そこでお勧めしたいのが、家庭洗濯機用オゾン水で洗う方法!
以前にも、ゾーンゼロウォッシュと言う商品をご紹介しましたね!
実際に、ここ2年間ほどお使いになっている理容師さんにお聞きしたら、
天気が悪いことから、タオルを部屋干することがあっても、
今までなら気になっていた、鼻につく嫌な臭いがすることがないから、
漂白剤を使うことがまったく無くなったそうです♪

2年前に発売になったゾーンゼロウォッシュ
そして今回は、新開発されたダイヤモンド電極を使うことで、
水道水を電気分解してオゾン水を生成するという画期的な仕組みになり、
クリーニング店で見かける「オゾン水使用」と同じレベルの、
より高い、殺菌効果、消臭効果を生み出すことが出来るように!

オゾン水で洗うとどうなるのか?!
洗濯後のタオルに発生する「モラクセラ菌」を撃退します。
また、オゾンには漂白効果があるので、白いタオルはさらに白く、
色物のカラータオルもくっきりと洗い上げます。
そして嬉しいことでに、洗濯槽にカビや汚れが溜まらないんですね!
なお、本体は幅83mm、高さ123mm、奥行47mmとコンパクトなので、
洗濯機とホースの間に取り付けるとこんな感じになり、
電源はACアダプタ付属なので、コンセントに差し込んでください。

そして、ほぼ全ての洗濯機に使用可能になっていて、
全自動型洗濯機、ドラム式洗濯機などはほぼ問題ありませんが、
理容室では愛用者がまだまだ多い、旧式の二層式で、
ホースを洗濯機に直接差し込むようになっているタイプだけは、
取付が出来ないので、ご注意くださいね♪

あと、洗濯後の服を着て刺激がありませんか?という質問もありますが、
オゾンは殺菌・消臭をした後は酸素に変わりますので、安心です。
この点では、塩素系漂白剤よりもずっと安心です!
漂白剤いらず、洗濯槽クリーナー入らずで洗濯物の嫌な臭いもカット!
さらに、わざわざお湯を用意する必要もなく、
真冬の冷たい水でも、雑菌消臭効果はまったく変わりません。
タオルやオシボリの臭いが気になるという方、
パーマ剤やカラー剤といった薬剤臭の残り香であったり、
部屋干し臭が取りきれずに、毎回のように漂白剤を使っているという方、
ぜひ、家庭洗濯機用オゾン水生成器「エレゾン」をお試しください。
標準希望小売価格は32,800円(税別)になっていますが、
理美容師さん向けに、お得なお値段でのご用意がありますので、
Facebookメッセージ、LINEトークからお気軽にお問い合わせください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
| HOME |