ブログ 2018年12月 理容よもやま話
fc2ブログ
毎年、激動の一年だと思いながら過ごしているけど、
今年もまた、理容業界が大きく様変わりする激動の一年でした!


つい先日のことですが、朝の7時過ぎだったかな?
お取引先の女性理容師さんから、1通のLINEトークが送られてきました。


おはようございます😃
昨日、今月100人目の女性お顔そりのお客様にご来店をいただきました。

東京勉強会に参加し、仲間たちのすすめでお顔そり美容法スクールへ。
途中、人と比べて落ち込んだ事もありましたが、
周りの方々に支えられながら沢山のお客様を迎えることができました。
江沢さんありがとうございました🙏



嬉しいですよね!先月に続き、月間100名達成サロンの誕生です。
というか、ここ数ヶ月、連続で誕生しているような気がします♪


女性お顔そりで100人というと、とてつもない数字に思えるけど、
実際には、月間に25日の営業日数で計算して、1日に4人。
決して、忙しすぎてどうにもならないという人数ではないでしょ?


実際、月に100人以上の女性お顔そりをしながらも、
100人のご主人のヘルプに入っているという女性理容師さんもいます(笑)
それでも本人は、そんなに忙しくないけど、去年より数字がいいのよ~と、
楽しそうにお話ししてくれます。


そうそう!仕事は真面目に頑張って働かないといけないと思っている人と、
仕事は趣味と同じくらいに楽しいと思って働いている人では、
忙しさの受け止め方も違ってきます。


自分の好きなことなら、何時間やっても楽しくいられるし、
休憩時間であっても、休みの日でも、楽しんで仕事をすることが出来ます。


今の時代、24時間365日、インターネットにつながっているので、
以前のように、仕事の日は仕事、休みの日は休みと、
ハッキリ区分けする必要もなくなりました。


仕事と遊びを区別するのではなく、遊ぶように楽しく仕事をし、
仕事をするように真剣に遊ぶ時代なのだと思っています。
遊ぶように仕事と言うと不謹慎に思われるかも知れないけど、
こんな格言もあります。


之れを知る者は之れを好む者にしかず。
之れを好む者は之れを楽しむものにしかず



孔子の論語に出てくる一説ですが、こんな意味です。


あることを理解している人は知識があるけれど、
そのことを好きな人にはかなわない。
あることを好きな人は、それを楽しんでいる人に及ばないものである


つまり、楽しむように仕事をする人が一番強いってことですね(笑)
そうした意味も込め、2019年が皆様にとって、
楽しく仕事の出来る一年になるよう、心からお祈り申し上げます。


なお、新年は2019年1月5日(土)より、通常営業とさせていただきます♪


20181229_1.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと
理容ディーラーと言えば、営業担当者が一定期間ごとに取引サロンを訪問し、
新製品の紹介、お買い得情報、お役立ち情報などをお届けしながら、
不足している化粧品や消耗品の補充をしていくという、
どちらかと言えば、昔ながらの御用聞きスタイルのお仕事だけど、
私が担当すさせていただいている取引先のうち半数以上のサロン様は、
ほとんどというか、まったく訪問することのないサロン様(汗)


遠方のお客様で宅配便でのお届けだけしか出来ないサロンもあるし、
それほど遠くはないけど、女性お顔そり専門店なので、
営業時間中は男子禁制というお店だってある。


それでも、何かのきっかけで、このブログを見つけてくれて読み始めたり、
お顔そりを頑張る友だちに紹介されたことで、このブログを知り、
その後、Facebookで友達申請、LINE@での友だち追加などをいただき、
うっかりすると、実際に訪問しているお取引先以上に、
頻繁にメッセージのやり取りを行うほどになっていたりして(笑)


そんなこともあり、定期的な訪問はまったく出来ていない上に、
顔を合わせるのも、たまのセミナーやイベントの時くらいという方を始め、
中には、一度も会ったことのないお取引先だっている状態。


そこで、普段、お会いできないお取引先だけにプレゼントと思い、
レジ横で使えるような、卓上カレンダーを作ってみたのが先月のこと。


20181227_1.jpg


20181227_2.jpg


20181227_3.jpg


ご注文があった時に、宅配便の荷物に入れてお送りしてきました。
そして、1週間ほど前のことだったかな~。余ることはないかと思い、
「卓上カレンダーの残りはいくつある?」と物流担当に問い合わせたら、
「あと20枚ほどで終了です!」と連絡があったんですね!


それなら、年末までにちょうど無くなるくらいかと思い、
今朝になって「あといくつある?」と聞いたら「残り58枚です」って…
え~、前より増えてるじゃないか! (/・ω・)/


どうやら、最初の問い合わせの時に、パッと見た目だけで判断したようで、
きちんとは数えてくれなかったらしい。


ところが、今日からでは年内営業日もあと3日しか無いし、
地方向けの宅配便受付も昨日の最終便で終了しているから、
このままでは、そっくり余ってしまう(涙)
う~ん、報告が間違うと、経営判断も間違ってしまうな~


ということで、年末年始にあいさつに来られるメーカーや商社さん向けに、
こんなPOP付きで卓上カレンダーを置いてみました!


20181227_4.jpg


こんな卓上カレンダーなら、営業デスクに置く人もいるかも知れないしね!
また、このブログ記事ををお読みいただいているお客様の中でも、
この卓上カレンダーが欲しい!という方がいらしたらお分けしますので、
FacebookメッセージかLINEトークでお気軽にお声掛けください。


お届けは年明けになるかも知れませんが、
カレンダー残数がある限り、ご用意させていただきますね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
11/19(月)に行われた2018TOKYO理容まつりin浅草において、
リビックコーナーに出展したスマイルフェイスブースが大盛り上がりし、
当初の予想をはるかに超える多くのご注文をいただいたことから、
メーカー欠品を起こしていたF22クレンジングジェルとレディースフォームですが、
明日の12/26(水)にリビックより各サロン向けに直送されることになりました!


年末にかかることもあり、1日でも早く発送してお届けしたいということから、
本来なら、大和理器から発送すべきところですが、
1日早く発送が出来るよう、リビックからの直送を依頼してあります。


ということで、ご注文をいただいている皆さんのお手元には、
比較的お近くの方で12/27(木)に、遠方の方でも12/28(金)の到着の予定です。
また、理容まつりでのお買い物特典であったF22Rフェイシャルエステタオルにも、
同梱して発送されることになっています。


お客様からもホームケア用に欲しいというご希望が入っていたり、
サロンで使うクレンジングジェルのストックがゼロになっていることから、
「いつ届きますか?!」と多くのお問い合わせをいただくなど、
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。


なお、今回発送させていただく分とは別枠で、
十分な量のF22クレンジングジェルを当社分として確保しましたので、
今後は、安心してご注文してくださいね(笑)


とくに、女性はクレンジング難民と言って、色々なクレンジングを試すけど、
なかなか気に入ったものに出会えないという方も多いので、
ホームケア用としてご紹介してあげても喜ばれます。


例えば、これはもう5年くらい前に作ったオリジナルPOPだけど、
こうしたPOPをお客様の目につくところに貼り、
そこにクレンジングジェルを何本か並べておくと、説明なしでも売れていきます。


20181225_1.jpg


一般的に、人の判断は何で行われるかというと、こんな言い方をします。


視覚情報…55%、3秒以内
聴覚情報…38%、30秒以内
言語情報…7%、3分以内



見た目や商品そのもの、POPからの情報で判断する人が、全体の55%、
それも、見てから3秒という一瞬で判断すると言われています。


その次は耳から入ってくる情報、これは説明の内容と言うよりも、
声の大きさや話しのテンポ、言葉のリズムなどというように、
「話し方の第一印象」で判断する人が38%で30秒以内に判断しています。


そして最後が、話している説明の内容そのもの。
これはわずかに7%で、時間も3分ほどかかって判断しているのだとか。


例えば、営業マン100人が順番に舞台に出て同じ説明をした時
見ている人の90人が同じセールスマンから買いたいと判断する…
と言われているんですね!


つまり、説明している内容で、商品を買う買わないを決めるのではなく、
説明するときの表情、言葉の抑揚、表現の仕方といったような、
その人から発信される声の持つ力で、決めているそうです。


こうした人の判断の順序からしても、POPや商品ディスプレーのように、
その第一印象が目から飛び込んでくることは、とっても大切になってきます。


なお、こちらのPOPの現品は残っていないのですが、
Facebookメッセージに乗せてpdfファイルを送ることはできるので、
もし、こんなPOPを置いてみたい!というご希望がありましたら、
FacebookメッセージかLINEトークでお問い合わせくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
今年も残すところ、1週間あまりとなってきました。
この3連休はクリスマスムードで盛り上がり、
プレゼントを買い求めるカップルが目に付くのは、気のせいでしょうか?(笑)


そんな時、うちにもサンタクロースさんが嬉しいプレゼントを届けてくれました!
一つが、女性理容師さんから送られてきたクリスマスバーム!


20181224_1.jpg


そして、もう一つが女性理容師さんからのラブレター💖


ご本人からも許可をいただいたいので、ご紹介しますね!


おはようございます 体調は大丈夫ですか❓
寝込むなんて珍しいですね💦



先週のこと、38℃くらいの熱が2日ほど続き、医者に行くと扁桃炎という診断。
声がかすれるという軽いレベルでなく、声がほとんどで無くなり、
無理して出す声も、酷い低音のガラガラ声(汗)


熱はそれほど辛くも無かったけど、お客様と話が出来ないから、
仕事にならないので、お休みをいただきました。
体調不良で仕事を休むなんて、ここ10年以上無かったから、珍しいですよね!
さてさて、それではお手紙の続きです。


神戸行って参りました❣
人数増えてお断りがでちゃうほど人気になってるみたいですね



先日、神戸でお顔そり美容法忘年会が開かれたのですが、
昨年にも増して参加希望者が多くなり、私が申し込んだ時には、すでも満員!
毎年参加していた忘年会ですが、今年は参加することが出来ませんでした。


神戸忘年会で100人達成サロンディプロマいただいてきました❣
江沢さんと出会ってから2年ちょっと、目指していた目標達成することが出来ました😊
一心不乱⁉何の疑いもなく信じて突き進んできた2年間でした。

悩むこと壁にぶつかること何度もありましたが、
「出来る!」、江沢さんがそう声をかけ続けてくださったから。
ありがとうございました😊

お顔そり美容法すごいです😊
改めて、今の私があるのは江沢さんとの出会いがあったから❣
色々と本当に色々とご指導いただいたり、励ましていただいたお陰です

江沢さんが道標となってくださったことで、
「お顔そり美容法」に携われるようになった女性理容師がたくさん!
みんな、江沢さんに感謝してると思います😊

これからも、お顔そり美容を頑張る女性理容師の最強の味方でいてくださいね〜
ありがとうございました😊



この方、初めてお会いした時にこんな話をしたんです。


〇〇〇〇さんは、月にどれくらい売上が伸びたらいいな!と思ってますか?!


出来たら、月に10万円で年間120万円伸ばせればと思ってます!


えっ?!月に10万円でいいんですか?それなら、2〜3ヵ月もあれば行くけど(汗)


えっ・・・


女性お顔そりは、理容室の中にある余っている理容椅子1台を使い、
光熱費や家賃は、今まで理容室の売上で賄っているから新たな出費もない、
人を採用せず、自分がお顔そりをするから人件費もかからない。
さらには、お顔そりの直接材料費は7%程度だから、売上のほとんどが利益!


そう考えた時、理容師と言う国家資格を持たない人が得られる収入として、
女性会社員並みの月に20万円くらいを目指すのが最初の目標にになってきます。
だって、国家資格なしでもそれくらい得られるのだから、
理容師と言う国家資格を持つ仕事なら、それ以上稼いで当然です。
だって、それさえも稼げないなら、他の仕事をした方が良いってことでしょ?(汗)


そしてもう一つ大切なことが、自分の仕事を楽しいと思えること。
ご主人のカットが終わった後の、シャンプーとシェービングに入るだけでは、
女性理容師としての仕事の楽しさは見えてこないし、
何よりも、自分のお客様という満足感も得ることが出来ないわけです。


20〜30年前は、ご主人がカットを終えたところで奥さんにシャンプーとシェービングを変わり、
その間に、次のお客様のカットをご主人がするほどの忙しさだったけど、
残念ながら、今は、そうしたお店も少なくなっています。


つまり、奥さんのヘルプがあってもなくても、お店の売上は変わらないのです。
それならば、奥さんは奥さんで、女性お顔そりと言う自分のお客様を増やせれば、
それがそのまま、お店の増収につながっていきます。


それも、新たな器具や設備導入、内装も必要とせず、
光熱費や家賃、人件費もいままでと変わらず出来ることです。


先ほどのお手紙をいただいた方は、最初の頃に月に20人のお客様があったので、
今は月に100名様以上という事で、客単価5,000円で客数が80名アップとすると、
月に40万円、年間480万円の増収を得たことになります。
それも、ここまで来るのに、たった2年ちょっとです(笑)


お顔そりビジネスを成功させるのは、それほど難しいことではありません。
今までに成功してきた人と同じことをするだけです。
つまり、自分が成功したかったら、実際に成功した方にやり方を習い、
同じようにしていくだけで、必ず結果は出ます。


「うちは、田舎だから東京みたいに人は多くないし…」と言う人もいるけど、
それこそ、お店のA型看板の前を通るのはイノシシだけとか、
隣の家まで200m離れているとか、店の前の通りは人が歩いていないとか、
半径1km以内には美容室が1軒しかないとか、
今、この記事を読んでいる皆さんよりも、ずっと田舎の方も成功してます(笑)


ようは「やる!」と決めて実行するかしないかだけです。
やらない理由、出来ない理由を探すのは簡単です。
でもね、あなた自身が「私もお顔そりでもっと頑張りたい!」と思うのなら、
出来るとか出来ないじゃなく「やる!」と決めることです。


そんな時は、ぜひ私に相談してくださいね!
FacebookメッセージやLINEトークからお気軽にご連絡ください。
詳しいお話をお聞きした上で、ベストなサポート方法を提案させていただきます♪



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪

友だち追加数
20150503_9.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
ここ数年、ご夫婦サロン様が積極的に活用しているのが、
商工会議所の管轄地域で事業を営んでいる小規模事業者を対象とした、
「小規模事業者持続化補助金」という制度で、
経営計画に基づいて実施する販路開拓等の取り組みに対し、
原則50万円を上限にして補助金(補助率2/3)が出る仕組みです。


20181222_1_1.jpg


ま~、最初の書き出しを読んだだけで頭が痛くなるけど、
実は、とってもお得な制度なので、しっかりと理解していきましょう!


まず、小規模事業者の定義についてご説明しますね!
理容室はサービス業(宿泊業・娯楽業以外)という分類に入るので、
常時使用する従業員の数が5人以下のお店が対象になります。
つまり、ご夫婦サロンや、ご家族経営サロンが対象になるということです。


次に、「小規模事業者持続化補助金」制度を分かりやすく言うと、
家族経営のような小さなお店が、今の商売を続け発展させていたくために、
商工会・商工会議所のお手伝いを受けながら今後の経営を考え、
新規集客方法や客単価アップなど販路拡大などを行えば、
そこにかかる費用の2/3、金額にして50万円まで出しますよ!という、
とってもお得な仕組みです。


ここで言う、費用の2/3、金額にして50万円というのは、
新規集客方法や客単価アップなど販路拡大のために75万円投資するなら、
その中の2/3、50万円は出してあげますという意味になり、
サロン側の自己負担は、75万円の中の25万円だけになります。


ここまでで、何となく得だな!というのが見えてきましたか?(笑)


それじゃ、理容室の方がどんな利用方法を今までにしてきたのか、
ご相談のあったものから拾ってみますね!


女性お顔そり集客のために、お顔そりチラシを制作、新聞折込をする。

お顔そり客の客単価を上げるために、美容機器のコアデザインを導入する。

女性お顔そり用に、フルフラットになる理容椅子を導入する。

女性お顔そり用に、サロンの一角を仕切るカーテン取付工事を行う。

子供客を増やすために、キッズカーの付いた理容椅子を導入する。

疲れの溜まっている男性客のために、リンパマッサージスクールに通う。

自店のウェブサイト作りをプロの専門業者に発注する

集客のために、店頭に看板を新しく設置する

ヘッドスパを始めるため、シャンプーブースを改装する



つまり、お客様を増やすためであったり、客単価を上げていくため、
そこに必要な費用であれば、補助金の対象になります。


商売の持続発展に必要なのは、客数を増やすことと客単価を上げること。
客数は、新規客数を増やすのとリピーター数を増やす二つがあるし、
客単価を上げるためには、メニューの見直しや新規導入も考えられる。
つまり、理容師が考える「売上をもっと伸ばしたい!」と思った時に、
色々な投資が考えられるわけで、そのほとんどに当てはまるのが、
「小規模事業者持続化補助金」ということになります。


ただ、ここまでの説明は、あくまでも前回の公募であった、
「平成30年度補正予算小規模事業者持続化補助金」のものなので、
果たして、平成31年にも行われるのかどうかは、まだわかっていません。


ただ過去の実績では、平成27年度以降、3年連続で実施されているので、
来年度においても、実施の可能性は高いと見て良いかと思っています。
実施時期も、今年と変わらなければ、3月上旬の公募開始になるかな?


それじゃ、まだ時間があるよね?!と思うかもしれないけど、
公募が開始されたときは、必要な書類をすぐに提出出来ることが肝心!


なので、経営計画書、補助事業計画書などの必要書類を作るために、
前もって、地域の商工会議所に相談し、書類作成をすることになるので、
来年度もこの補助金が実施される!という情報を掴んだ時点で、
書類作成が始められるよう準備してくださいね♪


ちなみに、今年のスケジュールはこんな感じでした。


申し込み受付開始 平成30年3月9日
日本商工会議所への書類送付締め切り 平成30年5月18日
採択結果発表 平成30年7月19日
補助事業実施期間 交付決定日~平成30年12月31日


なお、この補助金は申請すれば誰でも受けられるというものではなくて、
事業の有効性などの観点から審査が行われ、
採択されるものもあれば、否決されるものもあり、
今まで聞いたお話では、採択率は3割以下という言い方が多いようです。


それでも、申請する人が少ない地域は審査が緩かったり、
申請する人が多い地域は、厳しくなるなど、色々な要素があるので、
まずは、商工会や商工会議所の方と相談しながら、
書式にしたがって必要な提出用書類をお作りになってくださいね!


ちなみに、こちらは某理容師さんが作られたものだけど、
全体で20ページほどで、現状の経営分析から、今後の事業計画など、
非常に分かりやすくまとまった作り方になっています。


20181222_3.jpg


なお、自分も小規模事業持続化補助金を申請してみたい!という方は、
地元の商工会や商工会議所に問い合わせてみてください♪


また、小規模事業持続化補助金採択後に実際に行われる、
新聞折込チラシ作りやエステ機器や理容椅子、シャンプー機材の導入などには、
見積書、納品書、請求書が必要であったり、
代金の支払いは現金払いでなく、振込でないといけないなど、
色々な決まり事があるので、その際は、個別にご相談くださいね!


20181222_2.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
ハズキルーぺサンプルキットのお申し込みをされた理容室からお問い合わせメールが!


ご注文をいただいたお客様にハズキルーペをお渡しするのですが、
入っていた保証書に捺印が無いのですが、これは空欄のままで良いのですか?


理容室やお顔そりサロンの場合、化粧品を販売することはあっても、
今回のように、保証書が入っている商品を扱うケースがあまり多くないので、
戸惑ってしまうのかも知れませんね!


20181220_1.jpg


これは電化製品と買った時と同じ考え方になるのですが、
保証書には、販売店がゴム印を押し、日付を書き込むのが正式です。
つまり、この場合の販売店とは、お客様がハズキルーペを購入された、
あなたの理容室ということになります。


店頭で購入した場合には、箱を開封して保証書を取り出し、
お店のゴム印を押して、日付を書いてもらった経験があると思います。


ただ、最近のようにネット通販で購入した場合には、
新品未開封品であることを証明したいという意味合いも含め、
保証書には店名のゴム印も押さず、日付も書き込まないというケースがあります。


この場合、メーカーの無料保証を受けるためには、購入証明が必要なので、
ハンコの押されていない保証書と、購入時の納品書の2点が必要になりますから、
必ず両方を保管しておいてくださいね!


ということで、お客様からご注文をいただしたハズキルーペをお渡しするときは、
お客様の目の前で箱を開封し、中から保証書を取り出した上で、
お店のゴム印を押して、お渡しした日付を書き込んでいただくようお願いします。


なお、お客様の受けられるサービスは下記のようになります。


■ご購入から3年以内の方(保証書/納品案 有)

通常の使用でありながら修理を必要とする場合は、
ご購入から3年間は新品と何度でも交換を致します(キズは対象外)。

■ご購入から1年以内の方(保証書/納品書 有)

お買い上げの日から1年以内に、お客様が誤って破損した場合や、
部品が破損した場合、1回に限り無償にて新品の同等商品と交換致します。
ただし、キズは交換対象にはなりません。

■保証期間が過ぎてしまった方

保証期間が終了した商品については一律、9,600円(税込)にて修理を承ります。
但し、廃盤商品は修理ができません。

修理については、こちらへお願いします。

お問い合わせ専用ダイヤル:0120-89-2000(月〜日/7:00-19:00)

※商品の状態によっては修理が出来ない場合があります。
※送料は全てお客様負担(ご返送/お届け往復分)になるのでご注意くださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
今年も、お休みの大和理器事務所を利用しての勉強会を行ってきたけど、
年内最終回は、「お客様との関係性を深めるLINE@活用術」でした。


20181219_1.jpg
うっかりして、集合写真を撮るのを忘れました(汗)


理容室やお顔そり専門店でLINE@を上手に活用することで、
お客様との関係性がより深くなるのはもちろんだけど、
完全予約制になりやすいお顔そり専門店ならではの活用方法と言えば、
突然のキャンセルが発生した時のご案内!


ちょうど勉強会当日の早朝に、こんなLINE@が流れていました。


20181219_2.jpg


本日18日(火) 12時~ お客様インフルエンザにより、
キャンセルが出ましたので、お知らせしますね。


LINE@の使い道で、個人LINEと大きく違うのがこのような一斉配信。
登録してくれているお友だち全員に、一度にこんなトークが送れるから、
「空いているなら今日行きたい!」という人がお返事してくれます。


ちなみにこのメッセージに対しても、わずかな時間の間に、
「まだ空いてますか?!」と3人から問い合わせがあったとか(笑)


予約と言うのは、本人のために時間を取りますという意味だから、
逆な言い方をすれば、他のお客様をお断りしていることになります。
だから、インフルエンザなどで突然キャンセルが出てしまったりすると、
時間がぽっかりと空いてしまうんです。


これがフリー客も入るような路面店の理容室ならまだしも、
建物の2階とか3階に入っているお顔そり専門店だと、フリーは望めない。
でも、LINE@で「キャンセルが出ましたよ!」とお知らせするだけで、
お問い合わせが来るのがLINE@の強みの一つですよね~♪


ということで、一斉配信を行うための「メッセージ」の仕組みを知り、
参加者同士での実習練習会をしてもらいました。
他にも、個人LINEと同じような1:1トークも相モデルで練習したし、
ちょっと難しいけど、抽選でクーポン券があたる仕組みもチャレンジ!


この抽選でのクーポン当選を練習するたびに必ず出てくる失敗が、
本来なら、お友だち全員に抽選ページを送るところを、
間違って、当選クーポンを全員に送ってしまうこと(汗)


これをやると、お客様全員に500円の割引クーポンが届いたりするから、
しっかりとやり方をマスターしてから実践してくださいね♪


さてさて、今回も多くの事を伝えさせていただいたけど、
そんな中で、改めて「大切だな~」と思ったのが、
お友だちの名前を自分で分かりやすいように変えておくこと。


LINEのアカウントを眺めてみると分かるんだけど、
フルネームをきちんと入れている人ってほとんどいませんよね?
リアルでも親しくしているお友だちなら、それでもいいけど、
LINE@に登録してくださるのは、来店されるお客様ばかりになります。


例えば、アカウントに名字でなく、名前だけを入れている人がいます。
プロフ画像が本人の写真なら顔で判断をつくけど、
犬や猫の写真だったりすると、もう誰なのか分からない(汗)


そこで、友だちから、名前を変えたい人を選んでクリックすると、
その人のプロフィールが表示されます。
もしくは、1:1トーク画面からなら、相手のアイコンをクリックすると、
この画面になります。


20181219_3.jpg


この時、「とおる」という表示名の右側に、
うっすらとエンピツのマークがあるのが分かりますか?
実は、ここをクリックすると、名前の変更画面が出るんです。


20181219_4.jpg


ここで自分が分かりやすいような名前に変えてあげます。
ただし、文字数に制限があり20文字以内です。
ここを変更すると、プロフィール画面もこんな風に変わります。


20181219_5.jpg


なお、理容室やお顔そりサロンならば、名前を変える時に、
カルテ番号+フルネームにしておくと、後で便利に使えますよ♪


ぜひ、やってみてくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会
当社で企画したオリジナル商品中でも、今年のヒット商品の代表と言えば、
リバイバル発売した、まゆ専用ハサミの「BiBi」。


コトの発端は、3年前のちょっとしたお悩み相談からでした。


まゆの形というのは、女性にとってはものすごく重要なもので、
お顔そりの際にまゆデザインがお気に入りの形に決まると、
翌日からのアイメイクが楽しくなるそうです。


そんなことから、女性がそろそろお顔そりに行きたいな~と思うのは、
自分でまゆの形を整えられなくなってきた頃からが多いという、
そんなアンケート結果もあるのだとか♪


女性のまゆは、お顔のパーツの中でも特に大切なものの一つで、
ほんの僅か、1本のまゆ毛にハサミを入れるか入れないか、
それも0.5mm切るか、1mm切るか、あるいは1本だけ白髪を根元から切る、
また、長さを変えることでまゆの濃さを揃えると言うように、
お顔そりのカミソリと同じくらいに繊細な作業なんです。


ところが!ここまで女性にとって重要なパーツにも関わらず、
「眉カットが得意!」という女性理容師は、決して多くはないのです。
その原因の一つと言われているのが、お使いになっているまゆハサミ。


1本の毛のどこで切るか…というわずかなことでイメージが変わるから、
狙ったたった1本の毛を滑って逃さすことなく、狙った長さで切る!
それでいて、音もなく、柔らかくそっと切れることが望ましいけど、
これは、カミソリに近いようなするどい切れ味でなければ出来ないこと。


まゆハサミでよく見かけるのが、細い刃でR形にカーブしているもの。
これは、眉デザインからはみ出し部分を切るためのもので、
1本1本のまゆ毛の長さを変えることで色彩を変えてみたり、
不要な白髪1本を狙って切るようには作られていません。


かと言って、ご主人からのお古のミニバサミは先端が太く厚みがあり、
とてもとても、女性のまゆに使えるほど繊細な作業には向かず、
まゆデザインだけで、どれだけの時間がかかっているのやら(汗)


そんなことから始まった開発では、最初の試作品がこちら。


20181217_1.jpg


厚みも、一般的なミニバサミとは比較にならないほど薄く!


20181217_2.jpg


そして、少しずつ商品もブラッシュアップが進み、こちらになり…


20181217_3.jpg


そして、最終完成形へとつながっていきました。


20181217_4.jpg


もちろん、刃の幅や厚みも限界まで絞り込むことで、
女性のまゆ毛の1本1本にしっかりアプローチできるように!


20181217_5.jpg


20181217_6.jpg


ちなみに、先月にまゆハサミをお求めになった方から、
化粧品注文メールが届いて、そこにはこんなことが書かれていました。


ちなみにBiBiの眉カット鋏!すごいですね!本当に最高です!
仕事が早くなりました(笑)
やっと、皆さんの言ってる意味がわかりました❗
これが無いと仕事にならないので、もう手放せません(笑)


お値段は税別価格24,000円で、まゆハサミとしては高価格なものですが、、
全国理容競技大会で優勝を争うレベルで活躍する選手がお買い求めになる、
シザーズ内山という、福井県大野市にあるハサミ工房において、
理容競技会用ハサミを手掛ける匠の職人が手作りしているものなので、
その品質からすると、かなりお買い得な価格だと考えています。


また、購入後のハサミのメンテナンスですが、
通常の使い方でご愛用いただく分には、研磨はほぼ必要ありませんが、
万が一、ハサミを落とす、ワゴンにぶつけるなどのトラブルの際には、
メーカーにて有償にて、整備いたします。


その場合は、ケース内に送付先が書かれたカードが入っているので、
お名前、ご住所、電話番号を書いて、メーカーに送っていただくと、
約1週間ほどで、お客様のお手元まで送り返されてきます。
費用は、修理代、送料、代引き手数料を含んで2,000円(税別)です。


20181217_7.jpg


年内、お届け可能なハサミは、あと4丁となっていますので、
「買いたいと思ってずっと迷っていました!」という方はもちろん、
「スペアが無いと不安なんです!」という方も今のうちにどうぞ♪


なお、ご注文やご相談は、Facebookメッセージ、LINEトークなどから、
お気軽にご連絡をください。


よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
年末恒例と言うと、この時期に済ませておきたいのが、
お取引先にお送りする年賀状の印刷と一言メッセージの書き込み。


昔は印刷屋さんが持ってきたデザインの中からお気に入りを選び、
あて名は、へたっぴーな縦書きで営業社員が一人一人書いていたけど、
年賀状ソフトという画期的なものが開発されてからと言うもの、
通信面はイラストや年末年始の営業案内のお知らせをデザインし、
あて名面のサロン名や住所は、お取引履歴から出すことが出来るので、
以前に比べれば、ずいぶんと時間も短縮されてきました。


20181215_1.jpg


そうそう、皆さんにはまだ、年末年始の営業案内を入れてませんでしたね!
今年の年末年始は、このような予定になります。


2018年
---------------
12/25(火) 営業日
12/26(水) 営業日 (地方宅配便はこの日が最終発送となります)
12/27(木) 営業日
12/28(金) 営業日 (東京隣接県宅配便はこの日が最終発送となります)
12/29(土) 最終営業日
12/30(日) 大掃除
12/31(月) 定休日

2019年
---------------
1/1(火) 定休日
1/2(水) 定休日
1/3(木) 定休日
1/4(金) 定休日
1/5(土) 営業日
1/6(日) 定休日


年末年始は、それぞれのメーカー、商社の休みに多少の幅があるため、
お取引先の皆様には、何かとご不便をおかけするかと思いますが、
余裕をもってのご発注をお願いいたします♪


なお、理容まつりのご注文でご迷惑をおかけしております、
F22Rフェイシャルエステタオル他いくつかの化粧品につきましては、
一番早いお届けとなるよう、リビックから12/26発送を予定しています。


ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします m(__)m



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
先日から、女性理容師さんの協力をいただきつつデザイナーとの間で進めてきた、
お顔そり美容法リピート率アップ専用セミオーダーチラシについて、
申込み受付を開始することになりました!


20181214_1.jpg


お顔そり美容法に取り組んでいるサロンで言われていることですが、
お顔そりカルテが300枚を超えると、月間来客数は100名を超えてきます。
つまり、お客様にあなたの技術や接客、人柄などを知っていただき、
リピート率の高いお客様になっていただき、毎月通っていただくことが、
お顔そりビジネスにとって、とても重要だという事が分かります。


そのためには、お客様が満足するお顔そり美容法技術が一番大切となり、
次には、お顔そり美容法の持つ価値をしっかりとお伝えしつつも、
施術してくれる「あなた」を好きになってもらうことが必要となります。


これは、技術や接客と言う品質とか他店との比較で選ばれるものでなく、
「あなた」という、他の人と比較出来ない独自の価値を売ることで、
他店と比較されない、圧倒的な強みを発信していくためです。


今まで提供してきた、店内配布用と、新聞折込用の2つのセミオーダーチラシでは、
お顔そり美容法の持つ価値を最大限に伝えることで、
新規集客をいざなうためのものでありました。


これに対して今回は、ご来店いただいたお客様に対して、
本日提供したお顔そり美容法の良さをさらに知っていただくのはもちろん、
「あなた」という人をもっと知ってもらうことを目的にしています。


そのためには「あなた」はどんな人で、どんなことが好きなのか、
休みの日はどんなことをして過ごしているのかなど、
人柄を知っていただくことも大事になってきます。
また、生年月日や星座、血液型を伝えることで、話題の共通点にもなります。


そのため、全体としてはお顔そり美容法の持つ価値を伝えながらも、
一番売っていきたい「あなたの魅力」を伝えるために、
プロフィール欄には、240文字までの情報をたっぷりとご用意し、
さらには、多くの項目で今までのセミオーダーチラシ以上に自由な書き込みが可能に♪


ちなみに、赤線の内側はすべて変更可能となっています。


20181214_2.jpg


あなた独自の魅力を伝えることで、あなたを好きになってれるお客様が集まり、
そして、毎月通ってくださることで、気を使わなくて良いお客様に囲まれ、
毎日が楽しいお仕事の積み重ねになるのが一番だと考えています。


なお、これだけの変更可能スペースがあると、何を書いて良いのか迷いますが、
記事の一番下にある申し込みフォームに必要事項をご記入いただくだけで、
すべてがバランス良く出来上がるよう、構成してあります。


20181214_3.jpg


今後、ご注文があったサロンにはこちらの告知用チラシもお届けしますが、
ぜひ、リピート率アップにお役立ていただければ幸いです。


20181214_4.jpg


なお、リピート率アップ専用セミオーダーチラシは、
デザイン料、B4横版白用紙500枚への印刷、似顔絵の二次使用許諾権を含め、
税別15,000円となっていますので、よろしくお願いします。


また、セミオーダーチラシ製作に当たってのお願いです。
当社とお取引の無いサロン様からご依頼を受けることがあるのですが、
お顔そり美容法を行っていることが確認できるウェブ資料など、
ご提供をお願いすることがありますので、よろしくお願いします。


リピート率アップ専用セミオーダーチラシ 申し込みフォーム



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
デザイナーとの打ち合わせを経て、仕上がりイメージが固まってきた、
お顔そり美容法リピート率アップ用チラシ。


せっかく良いものであっても、必要とする人にその価値が伝わらなければ、
まったく意味をなさないものになってしまうので、
デザイナーは、さっそくリピート率アップ用チラシのお知らせを制作開始!


20181211_1.jpg


私もそれと同時進行で、ウェブから申し込みを入れる時に、
必要事項が漏れなく書き込みできるような専用フォームを準備開始!


20181211_2.jpg


今までは、どんな方にお伝えしたいですか?とか何を伝えたいですか?
生まれ年や星座、血液型や趣味、お休みの日にしていることなど、
FacebookメッセージやLINEトークでのやり取りで聞き取りをしていたけど、
今度は、申込フォームで書けるようにしていきます。


この専用フォームに必要事項を書き込んでいただいた内容が、
こちらのセミオーダーチラシに用意された空欄を埋める情報となります。


20181211_3.jpg


申込時に送っていただくお顔の写真から似顔絵を起こし、
専用フォームでいただいたデータをイラストレーターが書き込むと、
仕上がりイメージはこんな感じに!


20181211_4.jpg


お顔そりビジネスは地域のお客様を中心としたリピーター商売です。
一度ご来店いただいた方に、あなたの施術やお店を気に入っていただき、
毎月通っていただくことが大切になってきます。


そのためには、お客様が満足するお顔そり美容法技術が一番大切となり、
次には、お顔そり美容法の持つ価値をしっかりとお伝えし、
施術してくれる「あなた」を好きになってもらうことが必要となります。


そのためには「あなた」はどんな人で、どんなことが好きなのか、
休みの日はどんなことをして過ごしているのかなど、
人柄を知っていただくことも大事になってきます。


今回のリピート率アップ専用セミオーダーチラシは、
お顔そり美容法の持つ価値を伝えながらも、
一番売っていきたい「あなたの魅力」を伝えることが目的となります。
そのために、プロフィール欄も240文字までたっぷりとご用意♪


お顔そり美容法では、カルテが300枚になると月間来客数が100名を超えます。
それほどまでにリピートの高い商売なのです。


だからこそ、あなたのことを好きになってくださり、
そして、毎月通ってくださるから、気を使わなくて良いお客様に囲まれ、
毎日が楽しいお仕事の積み重ねになるとイイですよね!


自分は、そんな頑張り屋の理容師さんを応援しています♪


あっ!申し込み受付までは、もう少々お待ちくださいね(汗)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
お顔そり美容法でお顔そりビジネスを頑張っている多くの理容師さんに、
ご利用をいただいているのが、2種類のセミオーダーチラシ。


一つが、店舗内で男性客を通じて奥様やお母様に渡していただいたり、
店頭のA型看板に付けたケースに入れて、持ち帰れるようにしたり、
またまた、郵便局の広告コーナーに置くチラシとして使うのが、
A4縦型の配布用セミオーダーチラシ。


20181210_1.jpg


そしてもう一つが、新聞折込することで一気に集客をかけていく、
B4横型の折込用セミオーダーチラシ。


20181210_2.jpg


パッと見た目は、それほど違うようには見えないけど、
実は、配布用と折込用ではお客様へのアピール度を大きく変えてあります。


そして最近では、こうしたセミオーダーチラシだけでなく、
もっと自由なデザインで作ることの出来るフルオーダーチラシを、
ご依頼いただくことも多くなってきました。


ただ、フルオーダーはどんな内容にも出来るだけに、
誰に伝えたいのか?何を伝えたいのか?どう行動してほしいのか?など、
広告のとして、基本コンセプトを明確にしていくことであったり、
あまりにも自由過ぎて、何を作れば良いのかが分からない…
そんなお声もいただいていました。


そこで、今までのセミオーダーチラシでは十分に出来でいなかった、
お顔そり美容法を施術する「あなた」を売っていくための、
新たな「リピート率アップ用チラシ」を検討していくことに!


まずは、お顔そり美容法を終えたお客様に対して、
アフターカウンセリングではどんなことをお伝えていくのか?
どんなことを伝えれば、次回来店につながるのかなどを打合せし、
デザイナーがそれをラフデザインという形にしてきます。


20181210_3.jpg


リピート率アップに大切なのは、お顔そり美容法の魅力だけでなく、
施術をしてくれている「あなた」の魅力を伝えること。
そこで、以前にフルオーダーチラシをご注文いただいた方に協力いただき、
実際に、このレイアウトにオーダー内容を当てはめたのがこちら!


20181210_4.jpg


うんうん、実際のデータが入ってくると、イメージがつかみやすい。
と同時に、伝えたいことが多すぎ、文字が詰まっていることが気になる。
それに、一番伝えたい「あなた」の部分の印象が薄く感じる。


そこで、私が赤ペンで修正を入れ、読みやすいように手直しする。
特に「あなた」を印象付けるために、イラストは全身ではなく、
バストアップにして、顔が大きくなるようにし、
吹き出しの中の文字も手書きにすることで、もっと伝わりやすく。


20181210_5.jpg


これを写真に撮ってデザイナーに送り、修正してもらう。


20181210_7.jpg


うんうん!文字の大きさもちょうど良いし、読みやすくなったみたい。
イラストも大きめにして、吹き出しの中が手書きになったことで、
伝わり方の印象が大きく変わりましたよね!


ご本人にも見ていただいたところ、
最初のたたき台の原稿と比べて、スッキリ見やすくなったと好印象♪


と言うことで、これでリピート率アップ用セミオーダーチラシとしての、
ひな形がひとまず完成しました!


20181210_6.jpg


受付開始はもう少し先になりますが、
金額は、デザイン料+白色のB4横型チラシ500枚をセットにして、
税別15,000円というお手頃価格になりそうです。


なお、こちらはお店の地図などが入っていないので、
あくまで、お顔そり美容法の施術を受けた方にお渡しし、
お顔そり美容法の良さを伝えるだけではなく、
施術してくれた「あなた」の魅力を伝えるためのものになるので、
アフターカウンセリング用として使い方がおススメになるし、
結果として、リピート率を大きく伸ばしていくことを目的としていきます♪


正式な受付開始は、改めてご案内を入れますね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
今年もいろいろな形で実施してきたプチ勉強会の数々。
それは、お顔そりビジネスセミナー、お顔そり集客アップセミナー、
はたまた、先日行ったブログの書き方セミナーとともに、
皆さんのご要望が多くてリピート開催が続いているLINE@活用術も人気!


今回もまた、「LINE@の勉強会はありませんか?」という、
複数のお取引先からのご依頼をいただき、開催の運びとなりました♪


20181208_1.jpg


なんでまた、皆さんがこれほどまでにLINE@に興味を持つのか?
それは、1~2人という個人店舗の商売に特に相性が良いからなんです。


例えば、カットが終わりシャンプーしている最終であったり、
女性お顔そりで、お肌にカミソリを当てているその瞬間であっても、
電話での空き時間の問い合わせなどは、遠慮なくかかってきます。


当然のことながら、手を離すことが出来ないから留守録になるし、
こちらの手が空き、こちらからかけなおししても今度は相手が出ない(汗)


こうして、せっかくの予約問い合わせもタイミングが合わなければ、
お客様との連絡を取ることも出来なくなってしまうし、
出来ることなら、電話の音も消してしまいたいというお声もあります。
中には、鳥の声など優しい音に変えているお店もあるけどね♪


また、当日に子供の体調不良で予約キャンセルがあったりしても、
他のお客様には、今日の予約は埋まってますと返事をしてしまっているから、
ポッカリと時間が空いてしまったりします。


こうした個人商店の予約コントルールの難しさに役立つのが、
LINE@を活用した、お客様との緩やかな関係性作り。


例えばLINE@で、スマホを使った個人用LINEと同く1:1トークが出来るから、
空き時間の問い合わせや、予約受付などがお店にいなくて出来るし、
お客様とのやり取りが増えることで、コミュニケーションも深まります。


また、急なキャンセルがあった場合には、お友だち全員に送れる、
「一斉配信メール」に相当する「メッセージ」という機能があるから、


本日はキャンセル待ちとお伝えしていましたが、
急なキャンセルが出ましたので、14:00~16:00のお時間が空きました。
今日、空いていたらお顔そりしたい!と言う方がいらしたら、
090-1234-5678 までご連絡ください♪



と、お友だち全員に案内を送ることが出来ます。
この効果は絶大で、LINE@を使っているお店で一番喜ばれるのが、
「当日キャンセルのご案内」という使い方なんですね(笑)


20181208_3.jpg


あと、これはもう一つの大切なこととしていつもお伝えするけど、
お客様があなたのお店にリピートしない最大の理由は、
あなたの提供した技術に満足が出来なかったということだけれど、
もう一つ、リピーターにならない大きな理由があります。


それが、あなたのお店のことを思い出さなくなることです。


「そんな~、お客様がうちの店を忘れるなんてないよ!」と人は言うけど、
どんなに満足度を上げても、ここをカバーする仕組みがないと、
新規再来店率、リピート率は、上がってこないんです。


今回の勉強会でも、その辺りの詳しいお話を伝えながら、
それじゃ、どうしたらお客様はあなたのお店のことを忘れなくなるのか、
そのために、LINE@をどう活用したら良いのかなどもお伝えしていきますね!


それから、抽選でのクーポンプレゼントが出来るのもLINE@の魅力だけど、
これ、やり方を間違えると大混乱になるんです。


そこで、ここはしっかりと実習練習を行いながら、勉強していきますね!


20181208_4.jpg


大切なことは、お客様と緩やかな関係を持つことで、
お客様に作り忘れられない工夫をすることです。
例えば、ディーラーは定期的に訪問してくるから忘れないけど、
訪問しない私は何もしなければ忘れられてしまう。


だから、あらゆる方法で、お客様との緩やかのつながりを作り続け、
忘れられない工夫をすることが必要になっています。
それが、このブログであったり、Facebookであったり、
LINE@であったり、アナログでは大和通信などのニュースレターです。


今回もまた、こうしたことをお伝えしていきますので、
楽しみにしていてくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会

PayPayで支払ったら20%戻ってくるという話題のサービス、
「100億円あげちゃうキャンペーン」で話題沸騰中のスマホ決済サービス、
PayPayをお店で使えるようにした理容室が出てきてますね!


PayPayとは、QRコードやバーコードを使ったスマホ決済サービスで、
お財布入らずで身軽なキャッシュレス生活を提供するもので、
使用するのはスマホだけで、アプリのダウンロードを始めとして、
支払方法の登録など、費用は一切かかりません。


江沢さんも登録すると便利だよ!
今なら購入代金の20%が全員に戻ってくるし、
40回に1回は、全額相当が戻ってくるしね!



と言われて渡されたのが、このパンフレット!


20181207_1.jpg


これ、12/4(火)から始まったキャンペーンで大騒ぎになっている、
あの購入代金の20%が戻ってくるというサービスでしょ?
理容師さんの中にも、利用上限金額の25万円を奥さんに持たせ、
ビックカメラでiPad Proや家電製品を買うという人もいたし(笑)


どんなキャンペーンなのか詳しく見てみると、
2018年12月4日9:00から、2019年3月31日23:59の期間中に、
PayPay加盟店で、PayPay決済を使って買い物をすると、
支払い代金20%相当がPayPayボーナスとなって付与されるんですね!


このボーナスは、支払いの翌月10日前後にを付与される形で、
今回のキャンペーンでのPayPayボーナス上限額は月額50,000円相当まで。
逆算すると、月額25万円までの支払いが対象になります。


さて、ここまでは利用する側のメリットのお話だけど、
ここからは、利用してもらう側の話。


クレジットカード導入では、カード読み取り機などが必要になるけど、、
PayPayは、専用機械の導入など初期導入費用がかかることなく、
さらに今なら、クレジットカードで3.5%程度お店で負担している、
決済手数料や、金融機関口座への入金手数料なども3年間はゼロ円と、
お店側にも優しい仕組み。


ここにお客様への20%が戻ってくるキャンペーンがあるのだから、
例えば、お顔そり美容法にオプションエステを加えて10,000円かかっても、
お客様がPayPayで支払いをすれば、20%相当額の2,000円が戻るから、
実質は、10,000円のお顔そり+エステコースが8,000円相当で受けられる!


期間限定にはなるけど、お客様への新しい切り口として面白いので、
導入されると良いのじゃないかな~?


今後の理美容室やお顔そりサロンでの利用方法なども含めて、
PayPayの営業さんとお会いして話を聞かせてもらう約束をしたので、
近日中にも、よりよい活用の仕方などをお伝えしますね!


楽しみに待っていてくださいね♪


詳しくは、こちらのPayPayウェブサイトでご覧ください。

20181207_2.jpg
https://paypay.ne.jp/



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
来年1/15(火)に行われる東京でのお顔そり美容法体験会には、
募集開始と同時にお申し込みが殺到して、あっという間に満員に!


そうした姿を見ていると、お顔そりで私も頑張りたい!とお考えになる、
女性理容師さんがいっぱいいらっしゃるんだろうな!って感じます。


実際、こうしてブログを書いたり、Facebookに投稿していると、
多くの女性理容師さんからお問い合わせをいただきます。


先日も「東京のお顔そり体験会はもう満員で入れませんか?」とか、
大阪の方からは、「大阪でのお顔そり体験会は予定ありませんか?」など、
立て続けにお問い合わせをいただいたっけ。


「行きたいけどどうしよう?」と迷っていたら満員になってしまったとか、
体験会が開かれたことを後で知ったという方も少なくありません。
ここぞ!というチャンスにはまず行動し、家族の説得はその後で(笑)


さて、募集パンフレットはこちらです!


20181205_1.jpg


---------------------------------------------------------------
第1回 平成31年1月29日(火) ①10:00~12:00(3名)②13:00~15:00(3名)
第2回 平成31年2月18日(月) ①10:00~12:00(2名)②13:00~15:00(2名)
場所:東別院会館会議室 愛知県名古屋市中区橘2-8-45
体験料:5,000円
---------------------------------------------------------------



体験内容は、お顔そり美容法サロンが行っているカウンセリングから、
施術、アフターカウンセリングまでとなります。


お申し込みは、Facebookページ、メール、FAXにて受け付けています。


ご希望の方は、タイトルに「体験会希望」として、
サロン名、体験者名、住所、連絡先(電話番号かメアド)、
体験を希望される日時をお知らせください。


お申し込み先のFacebookページはこちらです。


F22お顔そり美容法シェービングスクール ~中部~


メールでのお申し込みは、こちらへどうぞ!

mitsuko1or0@gmail.com


FAXの方は、お手元の用紙に必要事項をご記入の上、
FAX 0593-85-0816 まで送信してください。


なお、FacebookメッセージかLINEトークでの、お申込み希望の方は、
「お顔そり美容法体験会」に続き、サロン名、お名前、ご住所、
連絡先(電話番号かメアド)、体験を希望される日時
を記入し、
私に送っていただければ、代わりに申込連絡をしておきます♪


この記事をご覧になり、心が揺れている女性理容師さんもいるかな?(笑)
人の心が迷うときは「やりたい!」という気持ちがある証拠です。


今、お顔そり美容法で月に50人、100人のお客様をお迎えしている方も、
1年前、2年前に「私に出来るかな?」と不安をいただきつつも、
思い切って、本気で顔そり美容法に取り組んだ方ばかりです。


お顔そりで頑張る人はライバルでなく、仲間です。


ご主人のアシスタントで来ているけど、このままでいいの?という方、
お子さんの手が離れてきて、これからお顔そりに力を入れたい方、
そして何よりも、今のままじゃ良くならない!と感じている方、
ぜひとも、参加してみてくださいね!


私もそんな女性理容師さんを応援しています♪



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪

友だち追加数
20150503_9.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
いつもなら、お休みの会社事務所を利用して行う勉強会だけど、
今回は、開催の依頼をいただいたお二人の女性理容師さんのご希望もあり、
当社営業日の火曜日で行うことになりました♪


20181204_1.jpg


今回のテーマは「ブログの書き方」と言うことなので、
どういう文章の書き方をしたいいのか?とか、
どうしたら、ブログをコンスタントに書き続けられるかなど、
文章を書くテクニックに関するものを期待されたかも知れないけど、、
自分がお伝えしたかったのは、ちょっと違っていました。


それは「価値を伝えなければ選ばれない」ということ。


先日のブログ記事でも紹介したけど、自動販売機があったとして、
そこには、いくつものペットボトルが見本として並んでいます。


20181204_2.jpg


今のペットボトル飲料は、無色透明ボトルにフィルムが貼ってあり、
商品名やキャッチコピーなどが書かれているけど、
これがもし「ミネラルウォーター」や「お茶」と書いてあるだけで、
特長が伝えられていなかったら、どのお水が選ばれるでしょうか?


見た目が同じで、伝えられる情報が値段しかなかったら、
値段の安いものが一番選ばれやすくなりますよね?


だから、「私はこんな飲み物です」という価値を発信することで、
値段とは別の判断基準で選ばれ、高いものも選ばれるようになります。


こうしたことをご理解いただくために、
何をどう書いたら読んでもらいたい人に伝わるのか?
また、どうしたらブログをコンスタントに続けられるのか?
また、お仕事ブログにプライベートを出すべきかどうか?、
さらには、専門家として記事も大事だけど、上から目線にならない工夫や、
時には、あなたと言う人柄が感じられる記事も大切なことなど、
多くの事例を紹介しながら、分かりやすくご紹介していったので、
皆さんにも、かなり理解してもらえたかな~?(笑)


今日、参加された皆さんにお伝えしたのは、テクニックだけではなく、
選ばれ方、伝え方、そしてあり方という、価値を発信するためのお話でした。


それはブログと言う、一つの情報発信手段だけで終わることなく、
店頭のA型看板にどんなことを書いたら読まれるのか?とか、
POPの書き方、LINE@を活用したお客様との関係性作りといった、
多くの部分に活用できることかと思います。


今日の勉強会に参加された皆さんが、独自の価値を発信することで、
あなたの事を好きになってくださるステキなお客様と出会えることを、
心からお祈りしています♪


20181204_3.jpg


ま、こんな楽しそうにしていたから、大丈夫だと思うけどね!


20181204_4.jpg


そうそう!お仕事ブログには、適度な顔出しが必要なので、
スマホでの集合写真の上手な撮り方であったり、
不自然になりすぎない、肌補正アプリの適度な使い方といったような、
ブログで活用できるプチテクニックもご紹介しました!


20181204_6.jpg
ご本人の了解をいただき、顔出し写真となりました♪

皆さんのブログがより良いものになっていくことを楽しみにしています♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会
例年だけど、男性の客足が落ちやすい11月にもかかわらず、
女性お顔そりは、11月・12月と年内ピークの客数を出しやすくなります


いくつかの要因はあるけど、もっとも考えられるのは
毎月通ってくださるリピーター様と呼ばれるお客様人数は変わらず、
11月・12月は1年の中で特にイベントごとが増えることから、
普段は2ヶ月に一度、3ヵ月に一度のお客様までが重なってくるというのが、
一番の理由だったりします。


ということは、ピークが終わる1月・2月は逆に客数が落ち込みます。
これは毎月ご来店いただいているお客様であっても、
年が変わる時は先の予定を組みにくくなることがあるので、
「予定が決まったら連絡しますね!」となりがちです。


そうしたこも踏まえ、11月に新規集客用チラシを入れていくけど、
皆さんは、予定通り新聞折込できましたか?!


お顔そり美容法では、最初からリピートしやすいお客様を集めるため、
チラシにはあえて、期間限定割引やクーポンなどを付けず、
お顔そり美容法の魅力や価値、そして、あなた自身の魅力を発信し、
質の良いお客様を集めることを目標にしています。


逆に言えば、期間限定割引やクーポンがないからこそ、
チラシを入れたその時だけでなく、翌月、翌々月に続く集客効果となります。


11月にチラシを入れられなかった…と言う方は、
12月の集客には間に合わないけど、客数の落ち込みやすい1月のために、
なるべく早めに新聞折込チラシを入れることをお勧めします♪


20181203_1.jpg


また、以前にお顔そり美容法セミオーダーを作り、集客を進めている方は、
次の段階はお顔そり美容法の魅力だけでなく、あなた自身の魅力を伝える、
そんなフルオーダーチラシだと、さらに集客効果が上がりますよ!


20181031_3.jpg


20181203_2.jpg


そして、今からチラシを作る余裕もないけど、
1月のお顔そり客数の落ち込みが心配だと言う方は、
お店の中で出来ることから始めましょう!


そうです!ご来店いただいているお客様へ次回予約のご案内です。
空気が乾燥する1月に向け、お肌にうるおいを与えてくれる艶パックなど、
魅力あるメニューを提案することで次回予約を促進します。


これくらいなら、鏡面にちょっとイラストを描くことなどで、
お客様にアプローチすることで出来ますよね?


20181203_4.jpg


出来ない理由をさがす前に、どうしたら出来るのかを考えましょうね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
こんなタイトルで始めると、理容師さんに怒られてしまいそうだけど、
実は、ここが商売の本質でもあるんです。


飲食店を思い浮かべてくださいね!
ポストに入っていた新規オープンのお知らせチラシが気になり、
とある飲食店を訪れたとします。


では、それが2回目、3回目に食べに行くお店になるかどうかは、
お店の内装や接客、リピート促進策のメンバーズカードなど、
いろいろな判断基準はあるだろうけど、
まずは、料理がおいしかったかどうかが一番ですよね?


料理は特別美味しくないけど、内装が良かったからまた行こう!とは、
ならないでしょ?(笑)


これが技術商品を販売している、理美容室、お顔そりサロンを始め、
リラクゼーションサロン、ネイル、まつエクなど、
まずは、技術が良くなければ、リピート客は生まれません。


そして、技術と言うのは、一生かけて勉強していくものなので、
ここまでで完璧!というゴールもありません。
だからこそ、日々、技術のレベルアップに励むことが大切になってきます。


実はここのところで、シェービングスクールでお顔そり美容法を学ぶ、
女性理容師さんにそうしたお話をする機会に恵まれたけど、
皆さん、他の人の事は分かるのに、自分の事はよく分かっていない(汗)


こんなお話をしました。


そろそろ、音楽の趣味でも持ちたいと思っていたんですね!
そうしたら、長女の家に使わないでいるギターがあるというんです。
話を聞くと、カタログギフトでもらったのだとか。



20181201_1.jpg


20181201_2.jpg


それが今では、お孫ちゃんのおもちゃ状態(汗)


20181201_3.jpg


置いてあっても邪魔だからと持ってきてくれたので、
さっそくギター練習を始めてみました!
同じギターを持っているというお客様の話では、楽天で7,000円だとか(笑)


ギター用の楽譜を見ながら、慣れない手つきでギターを弾いてみるけど、
なかなか良い音も出ないし、上手に弦も抑えられない。


こんな時にふと思います。


もっと上質なギターなら、音も良くて演奏もしやすいのかな?
ギターを変えたら、もっと上手に弾けるようになるかも?!



でもね、演奏技術のない人が高いギターを持っても上達しません。
こんなこと、当たり前ですよね?!


でも、理容師さんも自分の事となると、同じように思うみたいです。


あのハサミなら、もっと上手にカットできるかも知れない。
あの化粧品を使えば、お顔そりのお客様が増えるんじゃないかな?
あのカミソリをなら、きっと剃り残しも少なく…



残念ながら、どんなに道具や化粧品を変えても、
あなたの技術レベル以上には、良い仕事はすること出来ないし、
お客様が増えることもありません。


これは、7,000円のギターでは上手に弾けないけど、
7万円のギターなら、もっと上手に弾けるようになるかも知れない!と
思ってしまうのと一緒なんです(笑)


まずは、化粧品や道具のせいにすることなく、
自分のお顔そり技術を徹底的に極めていくことが必要です。


もちろん、こだわりを持って道具を選ぶことも大切だと思います。
ただ、化粧品や道具は、あなたの技術を支えるものであり、
それ以上でも、それ以下でもありません。


あくまで技術力を高め、その技術力を最大に発揮するための、
上質な化粧品であったり、品質の良い道具であって欲しいと思ってます。


自分も、上手に弾けないのを7,000円のギターのせいにせず、
しっかりと演奏技術を極めていきますね(汗)


でも…やっぱり、良いギターは欲しいな~(爆)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
 | HOME |