ブログ 2018年11月 理容よもやま話
fc2ブログ
1ヶ月前にも「お客様からよく問い合わせをいただくな~」と思い、
ブログ記事にアップしたことがあるけど、
未だに「サンプルはまだ大丈夫ですか?」というご質問が多いんです(笑)


やっぱり、テレビCMの影響が大きいのかな?!


20181130_1.jpg


あと、お取引先に言われたのが、最初に8月頃に私から説明を受けた時は、
「テレビCMはやっているけど、まあいいかな?」と思っていたけど、
最近、お客様との話でズキルーペの話題が上がることが増えてきて、
「そういえば、江沢さんがサンプルキットを置けるって言っていたな!」と、
思い出したということなんですね♪


これは、マーケティング用語の「イノベーター理論」で説明すると、
分かりやすいかもね?


20181130_7.jpg


珍しい商品が出ると、他の人と違うことが好きな「イノベーター」、
つまり、革新者とか新技術などを導入する人という意味を持つ、
2.5%の人が商品に興味を持って購入し、使い始めます。


次に、その行動に気づいた人、分類では「アーリーアダプター」が、
その商品に興味を持ち始めます。こうして、約15%の人が行動し始めると、
「ブーム」という言葉になるように、流行が始まります。


この時期が、ちょうど夏のころだったのかも知れません。


そして、今は「アーリーマジョリティ」という、
周囲と同じが良い、とか憧れの存在に近づきたいと思うタイプが行動し、
知り合いの持っていたハズキルーペが気になっている頃かな?


使ってみたい気はするけど、どんなものなのか分からないし、
老眼鏡とハズキルーペがどう違うのかも分からない。
でも、知らないメガネ屋さんに入って試す勇気もない(汗)


こんな方が、なじみの理容室にハズキルーペサンプルが置いてあることで、
実際に試してみたくなるということなんですね!


20181130_2.jpg


ここで、簡単に老眼鏡とハズキルーペの違いをご紹介しますね!


老眼鏡は近くのものに適度な距離でピントを合わせるためのもので、。
使われる方の眼の近視、乱視の状態や、見たいものの距離などにより、
+1.00とか+2.50と言うように度数は様々です。
そして、見たいものの大きさ、そのままの大きさで見えます。


それに対してハズキルーペは、手で持たなくてよい虫メガネです。
1.32倍、1.6倍、1.85倍といった倍率があり、読書や細かな作業であったり、
役所の書類や契約書に書かれた細かい文字を読むのにも便利です。


これは言葉で説明しても、分かるようで分かりにくいので、
実際にかけてもらって、パンフレットや雑誌をご覧いただくのが一番!


20181130_3.jpg
1.32倍

20181130_4.jpg
1.6倍

20181130_5.jpg
1.85倍


店販品として、売れる商品・売れない商品という言い方もするけど、
買う・買わないはお客様が決めることなので気にしないことです。


それよりも、サンプルを試してお客様と楽しく話せることで、
理容室で過ごす時間を楽しんでいただければいいな♪


そうそう!


カウンセリングシートにお名前や連絡先をを書いてもらうのに、
老眼鏡を持ってきていない方には、老眼鏡代わりにお貸し出来るし、
ヘアカラー中に雑誌を読みたいというご年配の方にも、
お客様の老眼鏡を汚すのが不安と言う場合でも、サンプルなら安心です。


中には、女性お顔そりが終わったところでハズキルーペをかけ、
剃り残しチェックに使っているお店もありましたけどね(爆)


こんな感じで、皆さんがそれぞれの使い方で楽しんでくださっています。
ぜひ、お客様へのサービスと思って活用してくださいね!


これからでも「サンプルキットをうちも置いてみたい!」と言うサロン様は、
Facebookメッセージ、LINEトークなどから私にご連絡をいただき、
「ハズキルーペサンプルキット希望」のタイトルと、
送付先の、郵便番号、ご住所、電話番号、サロン名をお知らせください。。


サンプルキットは無料でお使いいただけますが、
ハズキルーペサンプル3本、ディスプレーセット、三つ折りパンフレット、
そして、三角スタンドPOPや店頭用ポスターをメーカーから送るの送料として、
税込み950円のご負担をお願いしています。


なお、送料は、到着時の送料着払いではなく、当社よりのご請求となるので、
お支払方法は、個別にご相談させていただければと思います。



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪

友だち追加数
20150503_9.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと
ブログで集客したいという女性理容師さんからのご依頼で、
会社の事務所を利用して「ブログの書き方勉強会」を開くことにしたけど、
少しでも分かりやすくと思い、パワポ資料を作成しています。


20181128_1.jpg


このブログ、最初からお読みになっている方はいないと思うけど、
2005年10月25日から書き始めたので、すでに14年目に突入!
さらに、記事数は3,900本を超えたので、年間平均300記事アップ(笑)


よく言われているのが、ブログ記事は100本を超える頃になると、
リピーターとしていつも読んでくれる人が出てきて、
1,000本を超えると、ブログで紹介した商品が売れてみたり、
ブログがきっかけでお客様になる人が出てくるということ。


100本書くとして、毎日書いても3ヵ月以上かかるわけだし、
1週間に2~3本のペースで書いていたら、8ヶ月でやっと100本(汗)
こんな感じゃ、続けるのが辛くなりますよね?


ということで今回は、年間300本のブログ記事を13年以上書き続けている、
私が講師となり、続けられるブログの書き方をお伝えすることで、
皆さんに役立てていただこう!と言う企画です♪


私がよくお話することで「お店選び難民」と言う言葉があります。


20181128_2.jpg


理容室って、入りやすいと思いますか?
他のお店屋さんと比べて入りにくいと感じている人、多いと思うんです。
というのも、モノを売っている物販業と言われる商売の形であれば、
お店に入って、商品をグルッと眺め、気に入ったものがなければ、
フラッとお店を出ることも簡単に出来るけど、理容室ってどうでしょう?


まず、どんな人がやっているのか外から見えない!
男の人なのか女の人なのか?お年寄りなのか若い人なのか?
さらに、どんな雰囲気の人なのかも分からない…


だけど、お店に入ったら最後、カットが終わるまで帰れません(汗)


だから、とっても入りにくいお店なんです


最近では、月100人以上のお顔そり客が来店する理容室も増えつつあるけど、
女性にとっての理容室は、男性が思ってる以上に入りにくいんです。
これは、男性が女性のランジェリー専門店に入るくらいの入りにくさ!


だからこそ、お店に入る以前から、ここはどんなお店なのか?
どんな人が働いていて、どんなお客様に来て欲しいと思っているのか?を、
伝えておくことがとっても大切なんです。


それには、店先ののぼり旗やポスター、A型看板を始めとして、
新聞折込チラシもそうだし、もちろん、ホームページやブログなどで、
「あなた」と「あなたのお店」を発信することが大切になります。


例えば、この自動販売機。


20181128_3.jpg


ペットボトル飲料は、無色透明ボトルにフィルムのラベルが貼ってあるけど、
これがもし、ラベルに「水」とか「お茶」とか書いてあるだけだったら、
どのお水、どのお茶を選びますか?


ほとんどの人が、同じ大きさなら、一番安いのを選ぶでしょ?
つまり「私はこんな飲み物です」を発信しなければ、安いものが選ばれる、
だからこそ、伝えていくべきものがあるんですね!


そのために、何をどう書いたら伝わるのか?どうしたら続けられるのか?
その前に、仕事ブログにプライベートを出すべきかどうか?など、
日ごろ、疑問に感じることを一つずつ解決していけたらいいですね♪


20181128_4.jpg


でもね!これもいつもお伝えすることだけど、
人は、全員から好かれることはないし、それを目指すこともありません!


あなたのお客様になってくれる人は、
あなたを好きだと思ってくれる人だけでいいんですよ?!


そのためには多くの人と出会い、
あなたを好きだという人と数多く出会うことです。
そして、その方に発信し続けれることで、いつかお客様になるかも?


そんな勉強会を予定していますので、楽しみにしてくださいね♪


20181128_5.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会
今日は男のグルーミングメニューとしていくつかのデモストが行われたけど、
その中で、理容室で特にメニュー化していきたいな!と感じたのが、
工程も商材もリニューアルした、男の耳洗いプレミアムメニュー。


20181126_1.jpg


それでは工程をご紹介しますね!


まずは、襟にタオルをかける時のポイントとして、
サラリーマンは襟付きシャツを着ていることが多いので、
襟をいったん立て、さらに内側に折込むことで胸元を開くテクニック♪


20181126_2.jpg


20181126_3.jpg


ここで紹介されたのが、耳穴にパックが入らないようにするための、
ウォーターストップコットン。3種類の大きさがあるので、
耳穴の大きさでの選び方の紹介。


20181126_4.jpg


穴がふさがったところで、クリエステ炭酸フェイシャルパックを良く振り、
耳が埋まるくらいのパック剤を載せていく。


炭酸パックと言うと、シュワシュワと言いながら消えていくイメージだけど、
このパックは、まるでシェービングフォームのようにモコモコして、
いつまでも消えないようですね!


20181126_5.jpg


ウォーターストップコットンが動かないよう右手で押さえながら、
左手で、耳の内側から外側、裏側、さらにはうなじまで洗っていきます。


20181126_6.jpg


20181126_7.jpg


20181126_8.jpg


この後、ムシタオルでしっかりと蒸した後、ふき取りして、
続いて、男の耳洗いローションをカット綿と綿棒に含ませ、
カット綿を耳の裏側に当て、表から綿棒の先でツボを5秒ずつ圧迫。
ここが見ていても、気持ちよさそうだったな~♪


20181126_9.jpg


20181126_10.jpg


20181126_11.jpg


最後にクリエステクレイパックを取り出し、ハケで塗布し、
3分間放置してから、しっかりとふき取りします。


20181126_12.jpg


20181126_13.jpg


20181126_14.jpg


最後は秘密兵器!加齢臭を24時間もの間、完全に抑えてくれるという、
薬用デオドラントクリームを耳から襟足、うなじへと塗りこんでいく。
これは、店販も出来る商品なので、男性は関心が高いかも?


20181126_15.jpg


20181126_16.jpg


最後は、終わりですよ~の合図の意味で、頭皮を軽くマッサージして、
メニュー終了となります


20181126_17.jpg


男の耳洗いというと、耳が汚れている人に…というイメージだけど、
これを「加齢臭対策メニュー」として提案していけば、
もっと多くの男性客にアプローチしていけそうですよね!


こちらの商材をご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいね!
メーカーで用意した1枚目の写真にあるPOPと併せて、
当社が作ったオリジナルPOPもご用意いたします♪


20181126_18.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会
今日のブログ記事は、とある一人の女性理容師さんの紹介を通じ、
こんな事を思っている人に、お顔そりビジネスの可能性と魅力を伝えたいと
思って書くことにしました。


ブログにあるように、私もお顔そりのお客様を増やしたいけど、
うちは田舎で人通りも少ないし、月に50人とか100人なんて無理だけど、
それでも頑張ってみたいな…でも、何から始めたらいいんだろう?



ここ5年ほどの間に、お顔そりビジネスは大きく成長し、
個室もないような普通のご夫婦理容室にいる、普通の奥様理容師さんが、
月に50人、100人とお顔そり客数を増やすことが出来、
さらには売上も、今まで男性カット中心でやっていた数字さえも、
超えていくような、そんな大きなものへと変化しています。


先日も、2年ちょっと前に初めて知り合った女性理容師さんから、
こんなLINEトークが送られてきました。


今月は今のところ、ご予約入れて95人です!
あと、ひと頑張りです!


今月95人とは、いよいよ見えてきましたね!
お客様にお願いして100人来ていただきましょう😄


そうか!
お願いしてご来店いただければ嬉しいですね^_^



あれから数日後…


一昨日、100人目の予約入りました!
今日時点で103人です!



100名達成おめでとうございます㊗
SUCCESS100サロンのディプロマを申請しておきますか?😄



ありがとうございます😊
よほどのことがなければ100人大丈夫ですかね?
まだ、達成していないので、ディプロマは達成したらでいいです😅



こんな話を聞いて、多くの女性理容師さんは、


私はこの人みたいに、月に50人とか100人とか絶対に無駄だし…


とお感じになっていると思います。でもね、心配しないでくださいね♪


実はこの女性理容師さん、2年前の夏に初めて私と会ってお顔そりの話を聞き、
家に帰る電車の中で、ご主人とこんな話をしたそうです。


江沢さんは、月に50人くらいはそんなに時間もかからないし、
2~3年頑張れば100人だって出来るって言うけど、
私なんかに出来るわけないのに…


それがたった2年3ヵ月で、100人を超えるところまであと一歩!(笑)


この方と最初にお話しした時のこと、よく覚えているんです。
あれは、某メーカーのショールームでイベントが行われていて、、
そこにご夫婦でご来場いただき、お話したんですよね~


私が、「どのくらい売上を上げたいんですか?」とお聞きしたら、
「月に10万円伸ばしたいんです!」と奥さんが言うので、
私は思わず「月に10万円でいいんですか?」と聞き返しました(爆)


だって、お顔そりビジネスに必要な仕組みを理解していただき、
仕組みに乗った形でお顔そりビジネスをスタートすれば、
月間来客数25名、客単価4,000円、つまり、月に10万円の売上なら、
2~3ヵ月もあれば、到達可能な数字です。


これは誰にでも実現可能な数字です。


そのためには、お顔そりビジネスに必要な集客の仕組みを知り、
お顔そり技術とお顔そりビジネスセンスを高めていくことが大切です。


お顔そりビジネスで成功する人は、特別な人ではありません。
「私もお顔そりで稼ぐ!」と心に決めた人なら、だれでも可能です。


今、心に決めれば2~3年後には、この女性理容師さんと同じように、
大きな成果を上げることが出来ます。


大事なことは、


お顔そりでもっと多くのお客様に来て欲しい!
そして、売上をもっと伸ばしていきたい!



という、気持ちを持てるかどうかです。


自分がやりたいと思っていることは、
実際にやっている人、やったことのある人に相談してください。
やったことのない人に相談すると、あきらめ方を教えられます。


相談する人を選ぶことが、まずは成功への第一歩ですよ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
またまた、オリジナルチラシのご依頼をいただきました!
今までは、お顔そり美容法セミオーダーチラシを作られていた方が、
今までの「お顔そり美容法」の価値を伝えるためのチラシから、
施術する「サロンと人」の価値を発信するチラシへの展開でしたが、
今回は、お顔そり美容法に、まゆ毛ワックス脱毛と言う、
新しい技術的付加価値を提供していくと言う作り方。


今回もまた、ご依頼いただく女性理容師さんと私との間で、
チラシを通じて発信していくことをしっかりと打合せしていきます。


お顔そりのフルオーダーチラシを作成したいのですが
詳細を教えて頂けますか?
費用によってはセミオーダーチラシも考えています。
お時間のある時で大丈夫ですので、よろしくお願い致します!



お疲れ様です!
フルオーダーチラシ製作は、B4片面デザインが22,000円、
チラシ印刷が500枚ごとに1,300円、送料が3,000枚ごとに1,000円です。
例えば、デザイン込みで10,000枚を作ると、税別52,000円になります。

流れとしては、個人を売るチラシなので、
自分の血液型、人柄、趣味などに加え、誰に何を伝えて、
お客様にはどう行動して欲しいのかを箇条書きでいただき、
これに似顔絵用の写真を添えていただくことから始め、
デザイナーが初稿を製作します。

その後、修正を加え完成するという流れになります。



ここで大切なのが、3つのポイント!
チラシやPOP、A型看板を書くときに意識すべきことですが、


①誰に伝えたいのか
②何を伝えたいのか
③どう行動してほしいのか



これを意識しながら書くことが良い作品への近道です。


そして仕上がったのが、こちら!


20181123_1.jpg


①誰に伝えたいのか


美肌と美眉を同時に手に入れたい40代女性へ


②何を伝えたいのか


本気で美肌を手に入れたい女性に大人気のお顔そり美容法を提供してるが、
自分に似合う美眉を手に入れたい方に注目されている、
「ワックス脱毛」も同時に提供しているサロンであること。


③どう行動してほしいのか


ホームページの検索キーワードを入れてもらうことで、
まゆ毛ワックス脱毛をより詳しく知っていただきたいことと、
そして、電話で問い合わせして欲しいということ。


ちなみに、こちらの理容室も、理容椅子が鏡面に向かって並んでいる、
一般的なご夫婦サロンで、個室もなく、カーテンでの仕切りだけですが、
「お顔そり美眉デザインコース(70分) 8,300円」が一番人気!
このメニューだけでも、毎月60名様以上のご来店があるというから、
客単価への貢献も大きくなりますよね♪


なお、まゆ毛ワックス脱毛について詳しく知りたい方は、
勉強会やセミナーの様子をブログ記事にアップしているので、
下のリンクからお読みになってくださいね!


また、フルオーダーチラシ制作をご検討の方は、
伝えたい3つのポイントを何となくでも頭に浮かべた上で、
FacebookメッセージやLINEトークなどで、私にお問い合わせください♪


お顔そり美容法+まゆ形成技術で成功したサロンでモデル練習会!
http://daiwariki.blog33.fc2.com/blog-entry-3762.html

眉形成技術トライアルセミナー(2日間コース)の第1日目に参加してみました!
http://daiwariki.blog33.fc2.com/blog-entry-3775.html

眉形成技術トライアルセミナーの2日目に顔出ししました
http://daiwariki.blog33.fc2.com/blog-entry-3796.html

眉形成技術フォローアップセミナーを見学してきました
http://daiwariki.blog33.fc2.com/blog-entry-3851.html



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
「お顔そり美容法ってあちこちで聞くけど、そんなに違うのかな?」とか、
「毎月100名様以上のお顔そりなんて本当に出来るのかな?」など、
その一歩が、なかなか踏み出せない女性理容師さんも多いことかと思います。


そんな時にオススメするのが、ご自身がお顔そり美容法を実際に体験してみること。
それも、実際に月に100名以上、月間お顔そり売上50万円以上のお店に行き、
そのお顔そり美容法技術、プレカウンセリング、アフターカウンセリングなど、
実際のサロンワークをご覧になることが一番なんです。


自分がやってみたいと思っていることに取り組むには、
すでに、実際にやっている人、つまり月に100人の来客、80%以上の次回予約、
月間売上50万円以上をやっている人と仲良くなり、教えてもらうことです。


そのきっかけとなるのが、お顔そり美容法体験会。


理容まつりのスマイルフェイスコーナーで配布されたのをきっかけに、
お顔そり美容法体験会の募集が始まりましたので、
「お顔そり美容法に本気で取り組んでみたい!」とお考えの方に、
ぜひともご参加いただきたいと思います♪


20181121_1.jpg


-------------------------------------------------
日時:平成31年1月15日(月)
体験時間:①10:00~ 3名、②13:00~ 3名、③15:00~ 3名
会場:(株)リビック東京支店3F 田園都市線 桜新町下車 8分
講師:佐藤まどか / 宇野紀代実 / 和田聡美
参加費:5,000円
-------------------------------------------------



なお、メイク用品は各自ご持参ください。
申込みはFAXのみの受付で、先着順での受付となります。
また、技術者の過度の緊張を防ぐため、見学はお断りします。


なお、手元に申込書がない、またはFAXが手元にないという方は、
記入内容をお知らせいただければ、こちらで申し込みすることも出来るので、
FacabookメッセージかLINEトークなどから、
サロン名、参加者名、郵便番号、ご住所、電話番号、取引代理店、
ご希望の体験時間をお知らせください。


11/21現在で、②13:00~ の枠はすでに埋まっていますので、
①10:00~ または、③15:00~でお選びくださいね!


「行ってみたい!」という気持ちと「どうしようかな?」という気持ちで、
心が迷うことは多いと思うけど、チャンスの女神には前髪しかないので、
今、この時のチャンスを逃さないことが大切です。


信じられないかも知れないけど、完全個室など無い一般的なご夫婦理容室の中で、
毎月100名以上、毎月50万円以上の売上は夢ではなく、現実なんです!
ただ、それを信じて努力するかしないかだけです。


決して、特別な人が月に100人のお店をやっているわけではありません。
先日もこんな話がありました。


2年前、江澤さんと初めて会ってじっくりお話をした時に、
「月に50人、100人のお顔そりが出来るようになりますよ!」って言われたけど
あの時は、「私になんか、そんなの出来る訳ない」って思ってました。
でも今月は、月末までの予約で98名です♪



お顔そりで月に100人のお客様をお迎えしているのは、
決して、立地が良くて、ご主人の理解があって、完全個室があって…なんていう、
そんな特別な人ではありません。


誰にだってチャンスは同じだけ用意されています。
あとは、そのチャンスをしっかりと掴み、自分のものに出来るかどうかです。


今日現在で、9人枠のうち、残りは5人なので、お早めにお申し込みくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会
1年ほど前から各プロジェクチームトごとに準備を進め、
6月からは、全体準備を行ってきた理容まつりがいよいよ本番を迎え、
東京理容ディーラー組合理事長の掛け声とともに、
入り口に並んでいたお客様が、一斉に会場に流れ込んできました!


20181120_1.jpg


20181120_2.jpg


今回は、東京の理容組合が、認知講習を通じて推し進めている、
「東京しぇ~ぶ」、「東京シャンプ~」のデモストも行われ、
体験希望者が殺到するほどの人気ぶり!


20181120_3.jpg


20181120_4.jpg


そんな中でも、特に朝から人気だったのが、当日仕上げ約束のハサミトギや、
売上金の一部をチャリティーとして活用していく100均コーナー。
あっという間に、順番待ちの列ができていました。
あと、1枚500円とか800円で出されているカットクロス、シャンプークロスも
ほとんど争奪戦の様相(汗)


20181120_5.jpg


20181120_6.jpg


出展している各メーカーや理美容商社も商品説明に忙しそうだけど、
そんな中でもやはりお祭りムードと言うのかな?
笑顔が目立っていたのがとっても印象的でした。


20181120_7.jpg


20181120_8.jpg


20181120_9.jpg


20181120_10.jpg


20181120_11.jpg


20181120_12.jpg


また、理容まつりは、商品が特別価格で売られているだけでなく、
明日からのサロン経営に直接役立つ、セミナーも充実しているので、
このコーナーも、多くの人を集めていたようです。


20181120_13.jpg


20181120_14.jpg


20181120_15.jpg


20181120_16.jpg


20181120_17.jpg


中には、商品展示はほとんど行わずに徹底的にサンプル配布をしたり、
健康ドリンクの試飲を行ったりする理美容商社もあったりして、
ここもお客様の列が絶えることがなかったな~


20181120_18.jpg


20181120_19.jpg


今年は、うちの次女もキッズコーナー担当で、理容まつりデビューです♪


20181120_20.jpg


そんな理容まつり会場を内で、展示商品を見たり、買い物をしている間に、
会場の裏手では朝預かったハサミトギが着々と進み、仕上がっていく。


20181120_21.jpg


20181120_22.jpg


そんな理容まつり会場の中でも目立っていたのは、
お顔そり美容法講師を務める5人の美女軍団!
あれっ?一人足りない…用事で席を外していたのかな?(汗)


彼女たちからあとで聞いたところでは、
黄色い法被を着たディーラーさんと思われる人が、
「あの女性たちは何なの?」みたいな視線を投げかけながら
コーナーの前を通り過ぎ行く姿が、数多く目撃されたそうです♪


この女性たちは、スマイルフェイスコーナーのお手伝いに参加された方で、
全員が、毎月100名以上のお顔そりのお客様をされいている、
お顔そり美容法の講師と、講師候補として頑張っている女性理容師さん。


20181120_23.jpg


月に100人以上のお客様がお顔そりに来店されると言うと、
「話を盛っている!」とか「そんなに出来るはずがない!」と言われるけど、
割引やクーポンなどすることなく、それが事実なのだから(笑)


なお、お顔そり美容法に興味をお持ちの女性理容師さんは、
ぜひとも、2019年1月15日(月)に開催を計画している、
東京で行われる、お顔そり美容法体験会に参加してみてくださいね!


今までのお顔そりと、お顔そり美容法の違いを実感できますよ!
詳しくはまた、正式なアナウンスと募集案内を入れますね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会
1年ほど前から、各プロジェクトリーダーを中心に準備を進めて来ましたが、
いよいよ、来週の月曜日に本番を迎えることになりました。


自分は印刷物を中心とした編集プロジェクト担当だったので、
皆さんのお手元に届いている理容まつりパンフレットの素材選びから、
すべてのデザインまで担当させていただきました。
いかがでしょう?見やすく出来上がってますか?(汗)


20181117_1.jpg


さてさて、当日はこれとは別に、それぞれに役割分担があり、
当社社員のうち一人は、セミナープロジェクトメンバーになっているし、
三人は、替刃、カミソリ特売やチャリティー販売コーナーの担当。


そして私はと言うと、記録係とキッズコーナー担当。
イベントの様子、出展社の展示状況などを写真撮影するのが記録係だけど、
こうして撮影した写真は、組合のホームページに掲載して、
東京理容ディーラー組合員が、素材として使えるように出来たらいいしね!


もう一つが、キッズコーナー担当。
これは、お子様連れで来場された際に、ベビーカーをお預かりしたり、
歩き疲れたお子さんがお昼寝をしたり、お菓子を食べたりと、
託児所ではないけど、お子様が自由に過ごせるスペースです。


この記録係とキッズコーナー担当は、私以外にもう一人いたけど、
体調不良で理容まつりに来られなくなってしまったという緊急連絡!
とても一人では、この二つの仕事をフルカバーしきれないので、
次女に頼んで、キッズコーナーを手伝ってもらうことに(笑)


自分も1歳2ヶ月になる男の子の母親をやっているから、
キッズコーナーで、子供さんの相手をしてもらうにも良いかも?!


ちなみに、理容まつりを主催する「東京理容用品商業組合」に加盟する、
理容ディーラー社長ならびに社員は、黄色いハッピを着ているので、
何かお困りごとや、お問い合わせなどありましたら、
お近くの黄色いハッピを着た人に、お気軽にお声掛けくださいね!


20181117_2.jpg


また、以前にも書いたけど、入場券をお忘れのないようにね!


前回は、入場券を兼ねたショッピングカードを持っていないという方でも、
商品展示やセミナーをご覧いただくだけならと入場を許可しました。


ところが!当日限りの特別価格商品が出ているものだから、
「チケットを持っていない人はお買い物いただけません」と、
出展ブースで断られても、「現金ならいいだろ!」と無理に迫り、
メーカーや理美容商社社員を困らせたというトラブルがあったことから、
今回は、入場券をお持ちでない方は入場できなくなっています。


そうなると、会場に来てから「チケットを忘れてきた!」という時も、
基本的には、入場に入れないということになります。


一応、担当ディーラー名と担当社員名をお聞きして、
本人に受付まで来てもらい、入場券の再発行をしてもらえば入れますが、
会場内では、スマホをマナーモードにしていることが多いので、
電話の呼び出しにも気づかないことが予想されます。


お出かけ前に、チケットをもう一度確かめてくださいね♪


さて明日の日曜日は、朝早くから東京都立産業貿易センター「台東館」に行き、
450坪と言う巨大スペースに、コマ割りに合わせて養生テープを貼り、
出展社ブースのテーブル、いす、ついたて、さらには、
セミナーステージを作ったりと組合員総出で準備してきます。


その後、午後からは各出展者の方々が各ブースの展示作業に入り、
午後7時までには、すべての準備が終了する予定です。


それでは、皆さんにお会いできることを楽しみにいていますので、
デジタル一眼レフを首から下げ、ウロウロしている私を見つけたら、
お気軽にお声掛けくださいね!


また、こうしたブログやFacebook、LINE@のやりとりを通じて、
私のことを知っているという人は、「ブログを読んでます」とか、
Facebookで「〇〇〇〇」というアカウントですとか、
私があなたの事を思い出せるようなヒントをいただけると嬉しいし、
出来ることなら、名刺をいただけるともっと嬉しいです(笑)



それでは、当日もよろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会
いよいよ来週に迫ってきているのが、2018TOKYO理容まつりin浅草。


20181021_1.jpg


この日は、理美容室で使われる理容椅子やサインポールと言った、
大型の設備器具を始めとして、ハサミやドライヤー、バリカンと言った、
普段はなかなか、比較しながら見て試すことが難しい器具も並び、
もちろん、当日限りと特別なお値段も出ているので、
こうしたお買い物を楽しむ方も多いだろうけど、
もう一つ大事なのが、明日からのサロン経営に直接役立つセミナー。


当日は、3つのセミナーが予定されています。
事前予約が出来ないので、自分が見たいと思うセミナーがある人は、
開始時間より早めにセミナーコーナーに行き、席を確保してくださいね♪


10:30~11:30 自店の課題さえ見つかれば、利益は必ず倍増できる!

サロン経営三大課題【集客・客単価・人材確保】…
解決するにはどうすれば良いのか?
考え方は至ってシンプルであり『自店を知り誰を顧客とするのか?』
これさえ明確に出来れば自ずと進むべき道は見えて来る。
タカラによる経営塾で学んだ売上アップの法則を基に、
しっかりと男性客をロイヤルカスタマー化!
スタッフ売上は100万円を超え、大繁盛サロンとなったオーナー二人に、
成功へ導くノウハウを惜しみなく語っていただきます。


12:15~13:15

男性が欲しがるコトでお店のファンづくりを!!

男性の身だしなみに対する意識はより高まり、
ヘアースタイルはもちろんのこと、年齢を重ねるにつれ
『新たな価値』に気付き出します。
不安な自分のニオイをケアして欲しい、目をスッキリして欲しい、
気になる鼻毛を…そんな欲しいに応える『コト』が
これからのサロンの価値を高めます。
プレミアムバージョンに進化した『男の耳洗い』『男のアイスパ』
『男の鼻毛脱毛』を実技交え提案します。


14:00~15:00

小説「キリの理容室」の作者が語る、業界外から見た理容!

このほど20歳の女性理容師を主人公にしたお仕事小説
『キリの理容室』(講談社)を刊行しました。
執筆にあたって多くの理容店を取材しました。
自分がなにげなく通っていた理容店を違う角度から眺める経験でした。
理容専門学校では国家試験の実技模擬試験も見学し、
その迫力に圧倒されました。なぜ、小説のテーマに理容を選んだのか。
より良い店づくりについて見聞きした取り組み。
理容師のおもてなしの心について感じたこと。
レディースシェービングの可能性。
理容店と理容業界の魅力と未来像についてお話しします。


この中で、それこそすぐにサロン経営に役立つのが、
2番目に行われる「男性が欲しがるコト」、
つまり、ステキなオトコの作り方のデモストがご覧になれるもの。


当日は、「男の耳洗い」、「男のアイスパ」、「男の鼻毛脱毛」という、
サロンでもすでに人気になっているメニューをご覧になれるので、
この技術を習得してサロンメニューにしたいという方は、
理容まつりの翌週に、ステキなオトコの作り方セミナーとして、
3つのメニューのデモスト&実技セミナーが予定されているので、
こちらにお申し込みになることをお勧めします。


------------------------------------------
ステキなオトコの作り方セミナー
日時:平成30年11月26日(月)
第1部:デモストセミナー 10:00~12:00 会費:1,000円、定員:40名
第2部:実技セミナー 13:00~15:00 会費:2,000円、定員:16名
会場:日理(株)2Fテクニカルセンター(JR日暮里駅下車10分)
------------------------------------------



20181115_1.jpg


お申し込みは、理容まつり当日、セミナー会場でも受け付けますが、
実技セミナーが16名しか受けることが出来ないので、
どうしても受けたい!という方は、早めにお取引ディーラーを通じて、
お申込みいただくことをお勧めします。


なお、申し込み代行をご希望の方は、FacebookメッセージかLINEトークで、
サロン名、ご氏名、領収書記載名、ご住所、電話番号、ご希望コースを
私までお知らせください♪


それでは、よろしくお願いします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会
40代以上の乾燥しがちな髪や、加齢によりダメージが進行しつつある髪を、
しっとりと保湿し、さらには効果的にボリュームアップさせることを目的にした、
エイジングケアのためのオトナ世代シャンプーとして人気なのが、
フルボ酸を配合した「サラメンテ エテルノシャンプー」。


20181113_1.jpg


どれくらい人気なのかと言うと、、当社取り扱い店販品の中で、
ダントツの一位人気を30ヶ月連続で達成しているというお化け商品(笑)


一度お買い求めいただいたお客様の多くがリピート購入してくださるし、
知り合いへのご紹介が特に多いのも目立つ点ですよね!
さらには、冬場には手荒れが気になっていたという理容師も、
「このシャンプーにしたら、手荒れがぜんぜん無いんです!」と、
今までの冬場の悩みがウソだったかのように喜んでくださるしね♪


そもそも「フルボ酸って何なの?」という方も多いので、
この機会に、じっくりとご説明しますね!


フルボ酸は、長い年月をかけ、微生物によって植物などが分解・発酵され、
それを繰り返しすことで出来た腐植物質エキスで、
大自然が生み出したミネラルやアミノ酸を大量に含んだ有機物


フルボ酸に含まれたミネラルやアミノ酸が頭皮の血行を促進し、
抗菌作用やかゆみ、フケの抑制効果などに効果的に働きかけ、
髪の毛を、今まで以上に元気にする大きな効果が期待されています。


また、フルボ酸は分子がとても小さいことから、
ミネラル成分を頭皮からも浸透させることが出来、
その結果として頭皮環境を改善し、健康な頭皮と髪へと導きます。


その効果の一つが「キレート効果」。
フルボ酸は、タンパク質、ミネラルなど体内に運んで溶かす機能を持ち、
必要な栄養素を必要な場所に運び、同時にミネラルバランスを整え
逆に体に不要な重金属などの排出を助けてくれるんです。


二つ目が強い抗酸化作用。
フルボ酸が持つ強い抗酸化作用により、活性酸素を体外に除去し、
老化や生活習慣病などの防止への効果が期待されています。


そして三つ目が美肌効果。
フルボ酸には、ミネラル、ビタミンなどが豊富に含まれており、
抗酸化作用で、紫外線から肌を守り、シミ、シワを防ぎ、
また、体内に有害な物質を無毒化し、
肌のターンオーバーを正常化するお手伝いをしてくれます。


このフルボ酸に加え、12種類の保湿・補修成分を配合し、
さらに、ヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つリビジュアを加える事で、
リンスやコンディショナーを使わなくても、きしむことなく、艶サラになり、
その上、ハリ・コシ成分であるセラキュートVを配合することで、
加齢やダメージによるボリューム低下を効果的に改善することを目指します。


つまり、加齢によりダメージが進行しつつある髪を、
しっとりと保湿し、さらには効果的にボリュームアップさせてくれる、
大人のための、エイジングケアシャンプー&トリートメントなんです。


でも、こんなにいろいろな説明が必要かと思うと面倒ですよね?(汗)
そこで、自分で作ってみたのが、お客様への説明用POP。


20181113_2.jpg


20181113_3.jpg


A4サイズ両面を使い、分かりやすく説明しているので、
言葉で説明する必要がほとんどありません。
お客様の中には、こちらのPOPをじっくりと読んでから、


このシャンプーって、良さそうですね♪


と聞いてきたので、お顔そりしていた奥さんが、


私も使っているけど、すごくいいのよ♪


と返事すると、その一言で買って行かれる方も少なくないとか(笑)


ちなみに、決してお安い商品ではありません。
ラインナップはこんな感じ。


サラメンテ エテルノシャンプー 500ml入り 希望小売価格 4,000円(税別)
サラメンテ エテルノシャンプー 1000ml入り 希望小売価格 7,000円(税別)
サラメンテ トリートメントクリーム 200g 希望小売価格 2,800円(税別)
サラメンテ トリートメントクリーム 400g 希望小売価格 4,500円(税別)



また、お客様価格が100円(税別)のお試しサイズとなる、
シャンプー8ml、トリートメントクリーム3mlにつきましても、
有料にはなりますが、1コ単位からご注文いただけます。、


20181113_4.jpg


また、有料サンプルと言う形にはなってしまいますが、
サラメンテエテルノシャンプー100ml入りもご用意できますので、
必要に応じて、お声掛けください♪


20181113_5.jpg


お客様に自信を持ってお勧め出来るシャンプーが欲しい!という、
そんな理容師さんに、お取り扱いいただければうれしいです!
詳しくは、Facebookメッセージ、LINEトークなどから、
お気軽にお問い合わせください。


よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
この休みを利用してまとめ読みしたのが、「助っ人」というサイトで連載された、
「中小企業は独自化で生き残ろう!」というテーマでまとめた10本のインタビュー記事。


そんな中の一つが、西麻布でkiso barというBARを経営する木曽信介さんさんの記事で、
このお店の名物ともなっている黒板を使った集客についての記事が、
理容室の皆さんにも役立ちそうだな~と思ったので、ご紹介しますね!


kiso barというのは、西麻布の雑居ビル2Fに入っているバーで、
中が見えないバーと言うのは、初めての人にはとっても入りにくいお店。
そのことについて、ご本人もこんなことを言っています。


この近所で過ごす人達に来てもらわないとだめだなっていうのがあったんで 、
落ち着いたらポスティングもやろうと考えていました。
その前に、お店の前に黒板を出してみたら、けっこう効果があったので、
未だににそれだけでやっています。



その時に黒板に書いたのが、次のような自己紹介。


西麻布のみなさん はじめまして
6月24日オープンしました
代表の木曽信介(38才男)です。
以前は田町や用賀で勤務していましたが 
ご縁があってここにお店をオープンしました。
ぜひお越しください ー>2F



これを出した初日からお客さんが入ったそうです。
兵庫県出身です、38歳です。と書いたら僕も兵庫出身なんです!っていう人が、
入ってきたり、歳が近いんですねとかで来ましたとか。


新しいお店が出来たのは分かっていても、わざわざ理由が無いから行かない、
まして、2階のお店なんて、もっと行きにくい。
だから、どういう人が働いているのか、値段はどのくらいなのか、
そんなことから伝えていったそうです。


20181112_1.jpg


これを見れば、草野球をやっている人が共感を覚えてくれるかもしれない。


20181112_2.jpg


ジョークも混じっているから、楽しそうな人がやっているお店だと感じられて、
何となく上がってみようかと思えますよね?


そして、こうして書いた看板は自分の顔出しと共にTwitterへツイート!


人柄が分かり、顔が分かると、人って安心するので、
初めてのお店であっても、元々から知り合いだったように思えるものです。


20181112_4.jpg


本人の顔写真を知っている人なら、クスッと笑ってしまいそうな書き込みも。


20181112_3.jpg



そうは言っても、特別なバーでなくても選ばれる工夫をすることの大切さも、
語られていました。


−BARってどういう場所なんでしょうかね?

別にお酒なんて家でも飲めるし 、わざわざここに来てもらうって言うのは 、
そこにいる人と話をしたりとかお客さん同士が仲良くなったりとか、
サロンと言うかそういう場所になればいいなと 。

店側が押し付けるのではなくて 。店の雰囲気って集まっているお客さんが、
最終的に決めると僕は思っているので、
どんな人達が集まっているのかなというのはすごく大事だなと思いますね 。

−良いBARをつくるために他に心がけていることはありますか ?

雰囲気とか空気感は大事だと思っています。
僕はお酒に特別詳しいわけではないし 、カクテルを作るのも普通だし、
もっとすごいことをやっているBARがたくさんあるので 、
そこを追求する気はないですね。

僕は全体的な照明の具合とかかかっている音楽、選曲もそうだし、
音量とか、室内の温度とか、そういうことの方が常に気になりますね。
お客さんがパラパラしかいない時と、満席の時で、
音楽のボリュームとかも変えるべきだし 。



良いバーと考えると、ものすごい数のカクテルを作れるとか、
美味しいカクテルを作れるというように、バーとしての性能や品質に目が向くけど、
大切なのは、そこだけじゃないんだ!ということなんでしょうね!


−今回独自化というのがテーマなんですけれども 、
いろんな企業、お店が独自化していくためのポイントはどういうところですか?


みんな人それぞれ個性があると思うので 、
それを出していけばいいんじゃないかなとは思います。
簡単じゃないと思いますけどね、個性を出すのって 。

トップの覚悟みたいなようなものも必要かと。やっぱり怖いじゃないですか 。
例えばここをウイスキー専門のBARにしようとして、それが個性だとしますよね。
でもそれって、ビールを飲みたいお客さんを捨てることなるじゃないですか。
それでもうちはウイスキーでやっていくんだっていう、
トップの覚悟のような気がしますね 。



選ばれるためには、他と違うことが大切になります。
それは、どちらが優れているかという品質や性能の違いではなく、
比べるこのの出来ない、圧倒的な独自の魅力であることなんだろうな!と実感♪


詳しくは、こちらの記事でお読みになれますので、ご参考までに!


中小企業は独自化で生き残ろう!kiso barオーナー木曽 信介さん


20181112_5.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
私がお取引先の女性理容師さんと客待ちでお話をしていたら、
ご新規と思われるご年配の女性が、来店されました。


「こちらでは女性お顔そりしてくださるの?」という質問に、
「はい、当店はお顔そり美容法をしていまして…」と説明を始めたところ、
「えっ!お顔そりで4,000円もするの?!」って驚いた様子。


今まで行っていた床屋さんは、2,000円で剃ってくれたから、
そんな美容法とかどうでもいいんで、顔そりだけしてもらえないの?



う~ん、何とか安くしてもらおうと食い下がる(汗)
お顔そり美容法をご提供していると、そんなことがありますよね!


5年ほど前、お顔そり美容法を取り組みを始めたばかりのサロンでは、
お顔そり美容法は、税込み3,000~3,500円表示が多かったけど、
最近の皆さんが作られるセミオーダーチラシを見ていると、
税別4,000円以上のサロンが増えてます。


近所には、税込み2,000円でお顔そりを提供する店が少なくないけど、
そうしたお店の1か月間の女性顔そりは5~6人程度とか。


でも、税別4,000円以上でお顔そり美容法を提供しているお店では、
毎月の来客数が50名とか100名とかに増え続けているしね!
もちろん、お顔そり美容法をやっているというだけで、
お客様が増え続けることはありません。


「私のお顔そりでお客様は満足している!」と自分の技術を過信せず、
日々、お顔そり美容法DVDを見直してお顔そり技術を極める努力をし、
また、お顔そり美容法シェービングスクールに参加することで、
自分のお顔そり技術で修正すべき個所を見つけてレベルアップし、
併せて、集客や再来店の仕組みを学ぶなどし続けている人が、
集客数を大きく伸ばしています。


ここで、価値と価格のお話をちょっと。


お客様が商品やサービスを購入する場合、お金を払って得られるのが、
その商品やサービスによってもたらされる「価値」となります。


例えば、お顔そりというサービスに対して「うぶ毛そり」だけの価値なのか、
それとも、お顔そり美容法の持つ価値を伝えるかで、
お客様の価格に対する意識は変わってきます。


お顔そり美容法の持つ価値とは、


お顔そり美容法とは、うぶ毛を剃るのはもちろんのこと、
古く固くなった不要な老化角質を、適度に優しくていねいに取り除き、
皮膚構造を理解し、リンパの流れや筋肉の方向に沿ってカミソリ走行することで、
お肌にたまった老廃物を排出、細胞の新陳代謝を活発にし、
お肌の生まれ変わりを促進するお手伝いをする美容法になります。


正常なお肌は、28日周期で生まれ変わります。
しかし、加齢や紫外線によりお肌は少しずつ衰えていき、
ターンオーバーと呼ばれるお肌の生まれ変わり周期が、
40代で50日、50代で75日、60代で100日にもなってしまいます。


生まれ変わりの遅くなった角質は、肌の上に厚く固く重なり続け、
シミやくすみ、透明感のないごわついたお肌が目立ってきてしまいます。
これを正確な技術で、不要な老化角質部分だけを取り除くことで、
若々しいお肌へと導いていくものなのです。



いかがですか?
うぶ毛をそるだけのお顔そりが税込み2,000円だけど、
例えば、このお顔そり美容法が税込み4,320円だったら高く感じますか?
2倍以上高くても、価値がそれ以上あれば高くは感じません。


20181110_0.png


つまり、価値の高いものは、高く売っていくことが出来ます。
そして、その価格を決めるのは、お顔そり美容法を提供している、
あなた自身なんです。


あなたが、これだけのお値段をいただけるだけの価値がある!と信じて、
決めたメニュー金額であれば、それは決して高くはありません。


投資の神様と呼ばれるウオーレン・バフェットは、
「価格」と「価値」の違いについて、こう書き残しています。


「価格とは、何かを買うときに、支払うもの」
「価値とは、何かを買うときに、手に入れるもの」



どんな価値が手に入るかが、お客様にしっかりと伝われば、
単純に値段が安いものをすべての人が選ぶのではなく、
値段にくらべて得られる価値が高いものを選ぶものです。


これは、ブランドのバッグ、高級車、飲食店や温泉旅館もそうだし、
もっと身近で言えば、スマホのiPhoneとAndroid機種でもそうでしょ?


「自分にとって、より価値がある!」とお客様が判断すれば、
高いものを選ぶことの方が、値段で決めるよりも多いんじゃないですか?


最後に、某理容室のブログからご紹介しておきますね!


---------------ここから-----------------

本日も〇〇〇〇営業終了させていただきました。ありがとうございます。
先週以上にたくさんのお客様にご利用いただけました。
地域の方に少しづつ知っていただけてとてもうれしいです。

あと前サロンの大阪にお住いのお客様が東京で仕事があったということで
銀座からわざわざ来ていただきました。
そしてこれでこの値段は安いと言っていただけました。

統計を取ったわけでもないので憶測でしかないですが、
おそらく理容店では平均価格よりも戴いていると思われます。
値段だけで高い安いというのではなく、技術を体感していただき、
空間を感じていただき、私共のこだわりを感じていただき、
そうおっしゃっていただけることほど嬉しいことはありません。

本当にありがとうございます。

反対に、料金説明をさせて戴いた際に床屋なのにこの価格!?
床屋だろ?!白髪染めは?!え?なんで床屋なのにこんな高いんだよ!と
言われ料金だけで判断し、お帰りになった方もいらっしゃいました。

技術を施術させていただいてからそういうお言葉をいただいてしまったら、
当然。最大の謝罪謝罪謝罪反省です。、、

しかし、料金説明だけで、「床屋なのに」という言葉にとても傷つき、
怒りを覚えました。いくらなら床屋なのでしょうか。1000円でしょうか。

平均価格よりは高料金戴いているかもしれません。
平均以上にお客様にこだわり、スタッフの所作にこだわり、
道具にこだわり、空間にこだわり、化粧品にこだわり、
物音、匂い、力加減、言い出したらきりがありませんが、
お客様に最高の時間を提供できるように、
すべてに細心の注意を払っているという自負があります。

お客様に「安いね」と感じていただけるように、
今後も全精力をお客様のお気持ちに注ぎ一生懸命精進してまいります。

---------------ここまで-----------------


今日の話はちょっと難しくなったかも知れないけど、
いつでも思い出して欲しいことなんです。


人は、必ずしも安い方を選ぶのではなく、
値段以上に価値の高いものを選ぶことが多いということを、
ぜひ、知ってくださいね♪


手持ちの本をざっと見てみたら、そんな本がいっぱい(笑)
大和理器も、価格よりも価値の高い商売を目指します!


20181110_1.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
11/19(月)に浅草で開かれる理容まつりは16時で閉会となりますが、
終了後に、お顔そりミーティング&懇親会が行われる予定になっています。


今回の理容まつりのリビックブースに開設されるF22コーナーには、
東京講師はもちろん、愛知、京都、兵庫、岡山からも講師が来場し、
皆さんからのご注文やお問い合わせに対応していきます。


もちろん、全員が月間100人以上のお顔そりをされて方ばかりだから、
皆さんからのどんな質問にも、的確に答えてくれます(笑)


お顔そりに限らず、自分がやりたいと思っていることは、
実際にやっている人、達成している人に相談することが大事です。


やったことのない人に相談しても、
出来ない理由とあきらめ方ばかりを、聞かされるだけです。
だから、実際にやっている人と一緒にいることがとても大切なんです!


ということで、お顔そり東京ミーティングに参加希望の方は、
閉会時刻の16時に、リビックブースのF22コーナーにご集合ください。


また、お時間の許す方は、浅草駅から近い美味しい肴とお酒のお店に移動し、
より突っ込んだ話などもお楽しみください♪


-----------------------------------------------
会場:浅草 和食 雷門き介 東京都台東区雷門2-3-12
時間:18時~20時
参加費:4,500円(税込)
定員:40名
-----------------------------------------------


20181109_1.jpg


20181109_3.jpg


20181109_4.jpg


なお、懇親会への参加は、前もっての予約が必要となりますので、
まだお申し込みがお済でない方は、FacebookメッセージかLINEトークで、
私までご連絡ください。私が責任をもって、幹事さんにお伝えいたします♪


また、「知らない人ばっかりだし…」と思って考えてしまう人もいるだろうけど、
誰だって、最初は知らない人ばかりなんですよ?
そんな時にでも、「よし!思いきって参加してみよう!という方にだけ、
チャンスの女神は微笑んでくれるものです♪


それでは、よろしくお願いします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
理容ディーラーと言えば、営業担当者が一定期間ごとに取引サロンを訪問し、
新製品の紹介、お買い得情報、お役立ち情報などをお届けしながら、
不足している化粧品や消耗品の補充をしていくという、
どちらかと言えば、昔ながらの御用聞きスタイルのお仕事です。


御用聞きって言われて、どんな人をイメージしますか?
昭和世代の人なら、サザエさんに出てきた酒屋のサブちゃんかな(笑)


20181108_0.jpg


御用聞きに行くから、自分が訪問配達出来る範囲がお客様エリアになり、
それがまた、理容ディーラーの商圏も同じような考え方でした。
それが、宅配便の発達とともに、訪問エリア外の方からのご注文も増え、
訪問は出来ないけど、宅配便で荷物を送るというお客様が生まれました。


このブログを始めたは2005年の秋だったから、今年で13年目になるけど、
そのころには、まだSNSなんていう言葉もなくて、
ホームページと言う一方的に情報発信するコンテンツに対して、
コメントやトラックバックという双方向コミュニケーションが取れる、
ブログが時代の最先端でした(汗)


トラックバックなんて、今の人は知らないだろうな~
イメージ的には、シェアするとかリツイートするのと近いかも?


今は、ブログにコメントを書く人もいなくなったので、
コメントもトラックバックも受け付けしない設定にしてしまったけど、
あの頃は、コメントのやり取りも多かったんです。


その後、コミュニケーションサイトの走りとも言えるミクシーが流行り、
Twitter、Facebook、InstgramというSNSがコミュニケーションの主流となり、
個人同士のやり取りは電話の代わりにLINEが使われるようになりと、
時代はどんどん変わってきています。


そんな中で、このブログを読んでくださり、商品情報を知ることで、
ブログのサイドバーにあるメールフォームからご注文をくださる方が増え、
また、Facebookで友達申請してくれたり、LINE@に登録することで、
訪問先以上に頻繁にメッセージのやり取りを行うほどに!


そして今や、ご注文のほとんどが、FacebookメッセージかLINEトーク(汗)


こうなると、商品の問い合わせがあってもカタログ画像を送れるし、
注文は24時間、いつだって送ることが出来るし、
商品について、また集客についてのご相談なんかにしても、
寝ているときと、お酒を飲んでいる時以外は、30分以内に返信するし★


そんなこともあり、定期的な訪問はまったく出来ていない上に、
顔を合わせるのも、たまのセミナーやイベントの時くらいという方も、
お取引先の中に、数多くなってきています。
中には、未だに一度も会ったことのないお取引先だっているし(汗)


ということで、そろそろ年の瀬も迫ってきているし、
普段、お会いできないお取引先だけに、ちょっとしたプレゼントと思い、
レジ横で使えるような、卓上カレンダーを作ってみました♪


20181108_1.jpg


今回こだわったのは、実用性はもちろんのこと、見た目の可愛さ。
お顔そりビジネスを通じたお取引先が多いこともあり、
女性がお使いになることを前提にカレンダー選びをしてみました。


月表示をめくってみると分かるけど、幅いっぱいまでがカレンダーなので、
予定を書き込むにしても余裕があるし、前後の月もそのまま見ることが出来る、
さらに裏側を見れば、1ヶ月の一覧と、1年間のカレンダーも出ている。


20181108_2.jpg


20181108_3.jpg


そして、今回決め手となったのが、来月の予定、再来月の予定という、
先の日程を見る時に、月を指定してめくることの出来るカラータブ。


20181108_4.jpg


そして最終面には、オリンピックイヤーとなる2020年のカレンダーも!


20181108_5.jpg


その一方で、2019年は元号が変わったり、祝日法が修正されたりするから、
その注意書きなども入っていたりします。


20181108_6.jpg


ま、自分なりには、かなりこだわって探した卓上カレンダーなので、
訪問も出来ず、宅配便でのお届けだけになっているお取引先に、
私からの心ばかりのプレゼントして、お届けしたいな~と思っています。


なお、印刷が上がってくる卓上カレンダーの準備もあるので、
11/14(水)からのご注文商品の梱包の中に、そっとお入れしておきます。
ぜひ、レジ横やお顔そりルームでお使いくださいね♪


あと、当社営業担当者が定期に訪問してきているけど、
このカレンダーがどうしても欲しい!という方は、担当にお声掛けください。
宅配便を利用する地域のお客様からのご注文状況にもよりますが、
なるべくご要望に沿えるようにいたします。


なお、時節柄、追加印刷できる商品でもないため、ご用意した数量が終わった場合には、
年末を待たず、早めに終了させていただく場合もありますので、ご容赦ください。
それでは、よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0)
1年前から、コツコツと準備を進めてきた理容まつりin浅草の開催まで、
あと2週間ばかりとなってきました。
そこで、出店してくださる理美容商社様、メーカー様にお声掛けし、
当日の運営についての説明会を開催!


会場は、リニューアルされたばかりのIKEBiz(イケビズ)こと、
としま産業振興プラザ6F会議室。


20181106_1.jpg


こちらの会場は、講演会や会議、趣味の集まりなど
20名の会議室から、250名の多目的ホールまでが用意され、
他にも美術室、料理実習室、工芸室など、和室、体育室など、
便利な部屋もいっぱいあるので、理容師さんの勉強会にも良いかも?


ちなみに今回借りた50名の会議室は、13:00~17:00で4,900円。
ビックリするほど安いでしょ?(笑)


ただ、豊島区の施設なので、区民優先受付なのと申込が重なった時は、
抽選になってしまうという点が、ネックかな~。


さて、理容まつりでは、ディーラー社員は裏方としての仕事になるので、
お客様の誘導、入場受け付け、抽選会場担当、セミナーの進行という形で、
それぞれの持ち場で仕事をすることになります。


だから、「理容まつりに行けないけど、〇〇〇を買ってきて!」みたいに、
ディーラー担当セールスがお客様の代わりに買い物することも出来ません。


商品の展示、来場者への商品使用方法の説明であったり、
購入希望商品を伝票に書くといった、お客様とのやり取りのすべては、
各ブースにいる、理美容商社、メーカーの説明員が行います。


20181106_2.jpg


そこで、共通の伝票の書き方であったり、記入の際の注意事項など、
実例を挙げながら、ご説明していき、参加された皆さんも、
熱心に書き留めているようでした。


他にも、商品の展示一つにしても、テーマカラーを意識することや、
遠目からでも目立つ展示の工夫の仕方であったりもしっかりとお伝えし、
あとは、前日の日曜日に展示商品の搬入を行うために、
荷捌きスペースや搬入用大型エレベーターの使用時間の調整など、
きめ細かく、確認などさせていただきました。


20181106_3.jpg


準備はほぼ固まってきた感じなので、あとは前日の会場設営と、
当日の集客を頑張るだけです!
毎回、1,000名以上の来場記録があるから大丈夫だとは思うけど、
なるべく多くの皆さんにご来場いただけることを楽しみにしています。


私も、黄色いハッピに記録係という腕章をして、
首から重そうにカメラをぶら下げて会場内を回っているはずなので、
見かけたら、ぜひお声掛けくださいね!


11/19(月)、浅草産業貿易センター台東館でお待ちしていますので、
どうぞ、よろしくお願いします!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
理容室やお顔そりサロンでの情報発信の基本は、
店頭でののぼり旗、ポスター、タペストリー、A型看板というように、
お店の前を通りかかる人に対して届けるものが最初に必要で、
次に、来店される可能性の多い商圏に対して行っていくのが、
新聞折込チラシやポスティング、地域新聞への広告掲載。


そして、チラシが届かない地域に対しても効果を発揮するのが、
インターネットを活用した、情報発信を中心としたホームページやブログ、
そして、コミュニケーションを主体とした、Facebook、Twitter、
Instagram、LINE@といったSNSになってきます。


この中で、理容室やお顔そりサロンでの集客であったり、
来店されるお客様との関係性アップに効果が高いのが「ブログ」と「LINE@」。


これは、理容室やお顔そりサロンの場合のことなので、一般論ではありませんよ!
もちろん、Twitterで成功されている方やInstagramでの成功例もたくさんあります。
ただ、理容室やお顔そりサロンを利用される方の場合は…という意味です。


ブログは、最初にウェブログと呼ばれていたサービスで、
ウェブ上に個人の日記を公開することから始まったものでした。
「個人の日記なんか読む人いるの?」という声も多かったのですが、
実名や自分自身を隠し、顔も出さないし匿名で書けることから、
自分の心の内を表現するツールとして広まっていきました。


その後は、お仕事ブログと言う言葉が生まれてきて、
会社名や本名を出し、さらにはプロフィール写真で顔を出し、
自分が提供できるサービスや、読者に役立つ情報を発信することで、
仕事を通じて、書き手の人柄を発信するツールにもなってきています。


例えば、このブログでもプロフィール写真とうものがあるけど、
最初のころは、顔が見えないようにしていたんですよね~(汗)


20181103_1.jpg
2007年ころ


20181103_2.jpg
2009年ころ


20181103_3.jpg
2012年ころ


そして、初めて顔出しのプロフィール画像にしたのが、
2013年の春のことだから、まだ5年ほどしかたってないんです。


20181103_4.jpg


でも考えてみると、お顔そり美容法が東京で始まる直前のころの事だから、
情報発信をする!という意味では、ちょうど良いタイミングだったのかも?
プロフィールで顔を出し、社名と本名で文章を書くのだから、、
当然、いいかげんなコトは書けないしね(笑)


だから、理容室やお顔そりサロンの方で、ブログを書く方は、
サロン名や自分の名前、そして自分のプロフィール画像をしっかりと出し、
自分の考え方や仕事に対する思い入れを始めとして、
お客様に伝えていきたいことを発信することで、
お店やあなたに合ったお客様が集めていくことになります。


例えば、私のこのブログやFacebookでの日々の発信、さらには、
LINE@で定期的に発信しているオススメ企画などの情報をご覧になって、
「他より安くするなら大和理器さんから買います!」なんて人は、
「取引したいんです」なんてメッセージは、間違っても送ってきません(笑)


安くするだけのディーラーなら、いくらでもいるけど、
そうじゃなくて、自分に役立つものを発信してくれる人と付き合いたい!
そんな人から、私にFacebookメッセージやLINEトーク、メールなどで、
ご連絡をいただけています。


先日もこんなことがありました。


Facebookでつながっていて、1年に1回くらいご注文をいただいていた方から、
「今後は、大和理器さんとの取引を増やしていきたい」という嬉しい言葉。


事情をお聞きしてみたところ、古くから取引のあるディーラーさんが、
注文した商品を、ただ持ってくるだけの関係になっていて、
新製品や話題のセミナー、業界の動きなどの情報は、
私のブログ記事やFacebook投稿を見て、その人に注文しているらしい(汗)


他にも、こんな事があったっけ。


Facebookで友だち申請があった方がメッセージを送ってくださった中に、
こんなことが書いてありました。


江沢さんの情報で知ったお顔そり美容法シェービングスクールに、
結婚後に理容師免許を所得した嫁が通ってます。
単なる私のサポート役では無く、嫁のモチベーションも上がるはずなので、
女性のお顔そりの成功を心より願っております。
江沢さんみたいに前向きな方とお知り合いになれて出会いに感謝です。



今の時代、ブログはもう古いよ!SNSでの拡散だよ!という人もいるけど、
SNSはリアルタイムで情報が流れていくから速報性は高いけど、
逆に「お顔そりのことを調べたい!」と思っても検索には向きません。


そういう意味では、ブログで自分の伝えたいことをしっかりと書き、
SNSでお客様と交流することで、関係性を深めるという、
それぞれの使い方をされるのがおススメだと思います。


ということで、今回はお取引先からのご希望もあったので、
お客様に気持ちが伝わるブログの書き方についての勉強会と、
お客様との関係性を深めるLINE@活用術の2つのセミナーを予定しています。


「来年からブログを始めて情報発信したい!」という方や、
「LINE@を上手に使うことで、お客様との関係性を深めたい」方は、
ぜひこの機会に参加してくださいね!


【ブログの書き方教室】
日時:平成30年12月4日(火) 13:30~17:00
会場:(株)大和理器 JR高円寺駅下車 7分
定員:4名
会費:1,000円


【LINE@活用術】
日時:平成30年12月18日(火) 13:30~17:00
会場:(株)大和理器 JR高円寺駅下車 7分
定員:8名
会費:1,000円



参加希望の方は、Facebookメッセージ、LINEトークなどで、
希望コース名と参加者名をお知らせください。
定員になり次第の締め切りとなりますので、よろしくお願いします♪



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪

友だち追加数
20150503_9.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会
3年ほど前から人気メニューとなっているのが、鼻毛ワックス脱毛。


20181101_3.jpg


最初は「鼻毛脱毛?そんなメニュー売れないよ~」なんて言われたけど、
これが一度体験すると、その気持ちよさもあり
1ヶ月もすると、またやりたくなるという、不思議なメニュー!


3年前にも、サロン導入セットを用意させていただいたけど、
今お届けしているものは、専用ウォーマーがかなりコンパクトになり、
ワゴンの上において使うのも便利になりました。


20181101_2.jpg


サイズは幅100mm、奥行きが110m、高さが80mmと、前の半分くらい?
これに、専用ワックスが200gと専用スティックが100本入った形で、
今はお届けさせてもらっています。


20181101_1.jpg


脱毛と言うと、痛いイメージがあるかも知れないけど、、
使用方法の動画を見て、同じように行えば、痛みはほとんどないし、
それ以上に、すっきり感があるんです(笑)


そして、鼻毛ワックス脱毛をされているサロンで共通しているのが、
一度、ワックス脱毛されたお客様のリピート率がものすごく高いということ。


これ、何となくわかるんですよね!
鼻毛ハサミで鼻毛を切っても、1週間もすれば元に戻ってしまうけど、
ワックス脱毛は、毛根から抜き去ってしまうから、
1ヶ月近くは、鼻毛を気にしないでいられます。


あと、意外なのが、理容室に限らず美容室であったり、
ネイルサロン、エステサロンなど、女性客にも大人気だということ♪


女性向けサロンは、個室であったり、プライベートサロンであることから、
鼻毛ワックス脱毛が売れるんだそうです。
実際、そうしたサロン様からのリピート注文も少なくないし(笑)


「毛抜きでも抜けるよ」という人もいるけど、
鼻毛を毛抜きで抜くと、涙が出るような痛みを体験することになります。
ワックスで全体を一気に抜いてしまうから、
抜く瞬間には思わず構えてしまうけど、意外なほど痛みはありません。


もちろん、正確な施術方法は、動画をご覧になって練習してくださいね♪


サボテンノーズワックス使用方法


なお、専用ウォーマー1台、ワックス200g、スティック100本が入った、
サボテンノーズワックスサロン導入セットでの導入がお得です。


20181101_1.jpg


さらに今だけの数量限定特別企画にはなってしまいますが、
サボテンノーズワックスのホームケア用が20コ(小売価格7,000円相当)が、
サービスで入っているので、お客様へのキャンペーンにも活用いただけます。


また、メンズ用、レディース用のPOPとして使えるpdfデータもあるので、
導入をされる方は、こうしたものも活用されるといいですよ!


20181101_4.jpg


20181101_5.jpg


前から気になっていたけど、まだ導入していないんだというサロン様は、
ぜひ、この機会にお客様にお勧めしてみてくださいね!
詳しいことは、Facebookメッセージ、LINEトークなどを通じて、
お気軽にお問い合わせください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
 | HOME |