ブログ 2018年08月 理容よもやま話
fc2ブログ
あれは今から3年前のことでした。
女性理容師さんとのこんな世間話から、ハサミの開発が始まりました。


まゆ毛のデザインやお手入れは女性にとってすごく大切なことだから、
老眼から「自分でまゆ毛が整えられなくなった」ことをきっかけに、
女性お顔そりを理容室でされるようになる方が多い。


ところが、女性理容師さんのほとんどは、ご主人が使わなくなったという、
お古のミニバサミでまゆカットしているというのが圧倒的に多い!


実は、女性のまゆというのはお顔のパーツの中でも特に大切で、
ほんの僅か、1本のまゆ毛にハサミを入れるか入れないか、
それも0.5mm切るか、1mm切るか、あるいは1本だけ白髪を根元から切る、
また、長さを変えることでまゆの濃さを揃えると言うように、
お肌に当てるカミソリと同じくらいに細かな作業なんです。


こうしたことも影響しているのかも知れないけど、
「眉カットが得意ですっ!」という女性理容師さんは多くありません。


原因の一つは、お客様に似合う、まゆデザインを勧められないという、
デザイン提案そのものに問題がある場合もあるけど、
もう一つがまゆカットに使っているハサミの切れ味の問題。


その1本に手を入れるか入れないかで、人のイメージが変わってしまうから、
狙った細い毛を少しも逃さすことなく、それも狙ったぴったりの長さで、
キチンと切れてくれ、それでいて、パッツンと切れるのではなく
音もなく、柔らかくそっと切れることが望ましいけど、
これは、カミソリに近いようなするどい切れ味でなければ出来ないこと。


そんなミニバサミは、プロ専用理美容ハサミにも存在しないことから、
極限に薄く、それでいて安全のために先端に柔らかい丸みを持ちながらも、
刃幅のなるべく狭いミニバサミをオリジナルで作ることに!


ところが、必死になってハサミメーカーに必要性を訴えても、
「まゆカット用のハサミ?ドラッグストアで売ってますよ?」とか言われ、
まったく相手にしてもらえない。


そんな時にこんなお声をかけてくれたメーカーがありました。


それ面白いですね!
値段は考えずに、必要な機能を持たせたミニバサミとして、
とりあえずたたき台を作ってみますよ!



それが、全国理容競技大会に出場選手の間でもその切れ味で評判の、、
富山県の手作りハサミメーカー「シザーズ内山」でした。
そして出来上がってきたのが、こちらのハサミ。


20180831_1.jpg


まずは、知り合いの女性理容師さんにモニターをお願いし、
1週間ほどお貸しして、次の方へ回すために受取に伺うと…


これを持っていかられると、まゆをギリギリまで責められなくなっちゃう。


と、ハサミの返却を拒否する(汗)


そこで詳しく話を聞いてみたところ、、
今まで使っていた、まゆカット用ハサミと比べるても、
刃の厚みが圧倒的に薄く、それでいて狙った位置でキチンと切れるので、
自分の思い通りのデザインと長さにカットできるのだとか。
その時に、お手持ちのハサミと厚みを比べたのがこちらの写真。


20180831_2.jpg


こうして、女性理容師さんからいただいたご意見、ご要望をメーカーに伝え、
刃の部分、つまり刀身は文句ない出来なのでこのままで、
ハンドル部分の持ち手がメガネの方が扱いやすいということと、
あと、自在ねじだとハサミの厚みを感じてしまうということから、
高さのない平ねじへに変更して作った試作品第2弾がこちら。


20180831_3.jpg


会社にあったミニバサミの中で、刃の一番薄いものと比較してみると、
意外にも、刃元はほとんど同じか少し厚みを感じるくらいなのに、
刃先に向かって、ググッと薄くなっていくのがよく分かる。


20180831_4.jpg


これは、薄いだけだと刃の持つ力が弱く長切れしないので、
刃もとにはしっかりと厚みを持たせ、先端に行くほど絞っていく作り方。


こうして完成したのが、このたび再発売する「BiBi」になります。


20180831_5.jpg


20180831_6.jpg


なお、現在の予定では、初回分10丁の入荷予定は9/7(金)ですが、
これは、以前からお問い合わせいただいていた方へごの予約で完売、
第2回入荷分が、その1週間後、9/14(金)を予定しています。


お値段は、3年前の21,800円税別から、鋼材の値上がり分を加味した、
24,000円税別と、わずかながら値上がりしますが、
理容競技大会の日本チャンピオンが使うハサミと同じ手作りなので、
ハサミの持つ品質の割には、かなりお買い得な価格だと信じています。


実は、Facebookで「まゆ毛ハサミの販売再開を予定しています!」と、
軽く近況をお知らせしたところ、以前お求めになった方から予約注文が!
「3年前に買って持ってますよね?」とお聞きしてみたら、


女性のまゆ毛をカットするのに、もう他のハサミは使えません!
落とたりして修理に出した時に困るな~と前から思っていて、
実は、予備があと1本欲しかったんです!



だって(笑)


こんなことを言われると、本当に嬉しいなっ!って思います。
お客様に喜んでいただけることが、何よりうれしいですから♪


まゆカットハサミ「BiBi」が気になる方は、FacebookメッセンジャーかLINEトークで、
お早めにお問い合わせくださいね!


よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)

スポンサーサイト



お顔そり美容法
何年か前に発売になった、まゆ毛の白髪隠しスティックの「メンズ眉墨」が、
ここに来て、またまた売れ始めています。


20180829_0.jpg


どうやら、髪の白髪が目立ちだし、白髪ぼかしをするようになったら、
髪の毛の白髪が少なく見える分、まゆ毛の白髪が目立つらしい(笑)


髪の毛を染める時に使ったヘアカラーの余りを使い、
まゆ毛も染めればいいんじゃないの?と思うかも知れないけど、
ヘアカラー剤は「髪を染めるため」に作られ認可を受けている商品なので、
これで髪の毛以外を染めることは、薬事法違反行為となってしまいます。


中には自己責任で自分で染めるている人もいるし、
もしかしたら、理美容室で染めてくれるお店があるかも知れないけど、
目の回り、口の周りといった顔の皮膚は頭皮より薄く、刺激に敏感です。
数日間、赤く腫れあがってしまうようなひどい肌荒れや、
万が一、目に入っての失明も無いとは言えないのです。


こんなトラブルを起こしてしまったら、ヘアカラーメーカーも守ってくれませんし、
もちろん、サロン内で起こりうる事故が保証される保険に入っていたとしても、
保険適用外となり、すべて自己負担での保障になります。


という事で、まゆ毛の白髪のお手入れについては、
ハサミで短く切る方法が一番簡単で安心な方法になるけれど、
これも本数が多くなると、大変になってきます。


そこで簡単なのが、メンズ眉墨で白髪かくしをすること。
キャップを取ると、マスカラに似た長めのブラシが出てくるので、
毛の流れに沿って左右に擦るように塗ると、あっという間に白髪を隠せます。


20180829_3.jpg


ただ、石けんや洗顔フォームで顔を洗うと落ちてしまうので、
お出かけ前に使うようにしてくださいね(笑)


サロンでの使い方としておススメなのは、白髪ぼかしや白髪染めをされた方に、
「まゆ毛の白髪隠しにこんなのがありますよ!」とお見せして、
興味をお持ちの方にはテスターを試してもらうのが一番の方法です。


色はブラック1色で、小売価格は税別1,800円になります。
なお、お試し用テスターとこんなPOPが付いたお得なセットもありますので、
詳しくは、お取引先ディーラーにご相談になってくださいね!


20180829_2.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
ご注文に合わせて、新メニュー導入に向けてのご相談がありました。


ブログで紹介されていたモデリングマスクが気になっています。
記事の写真を見ると、モデリングマスクは剥がすタイプのようですが、
お顔そり後に施術しても大丈夫ということなのでしょうか。
すみません、素朴な疑問ですが、お肌への負担が気なります。
鎮静パックでお肌を整えてから、ということですよね。



わずか0.02mmの厚みしかない角質に、鋭利なカミソリの刃を当て、
加齢により、固く厚くなってしまった不要な老化角質だけを、
優しく丁寧に取り除くのがお顔そり技術です。


0.02mmってどれくらいの厚さだか実感できますか?
例えば、料理などで使っているサランラップが0.01mmです。
そんな薄い角質にカミソリの刃でアプローチしているのですから、
お顔そりを終えた直後のお肌は、超敏感肌になっています。


そんな肌に、剥がすタイプのパックは大丈夫なのかな?と思うのは、
ある意味、当然のことですよね!


モデリングマスクの施術を実際に見たことのない方だと、
マスクを顔からペリペリと剥がしているように見えるかも知れないけど、
実際には、グミのような感じにゴム状に乾いているだけなので、
剥がすといっても、簡単に取れてしまうし、顔にもまったく残りません。


20180827_11.jpg


20180827_12.jpg


20180827_13.jpg


あと、お顔そり美容法と組みわせる場合の手順ですが、
多くの方がされている、一般的な施術の順番をご紹介しておきますね!


ポイントメイククレンジング → クレンジングジェル → APエッセンス
→ レディースフォーム → お顔そり → コンディショニングパック


通常のお顔そり美容法施術では、この後、APを含ませたスキンローション、
スキンケアエッセンスでのお仕上げになりますが、
モデリングマスクに入る場合、化粧水のレイ ブリージングローションを、
顔全体に塗布し、最後に首にも伸ばします。
続いて、シミ・シワ・たるみを改善するために開発された、
ECフォース+という美容液をお顔全体に塗布して、
その上からモデリングマスクを行います。つまりこんな感じです。


→ ブリージングローション → ECフォース → モデリングマスク


なお、化粧水と美容液の部分をF22に置き換えて施術される方も、
いらっしゃいますので、この辺りは、ご自身で工夫してみてください♪


あと、モデリングマスクを水溶きするときに、
ちょうど良い粘度にするのが難しいという方がいらしたけど、
モデリングマスクに水を入れるとき、1回で混ぜると失敗しやすいです。
コツは、お水は2回に分けて入れてあげることです。


まず、モデリングマスクのパウダーを付属のカップ2杯(20g)をカップに入れ、
ここに冷たすぎない水80ccを加えて、マドラーや泡立て器で撹拌します。


20180827_1.jpg


この時は、白いダマダマがなくなるまで、しっかりと手早く行います。


20180827_2.jpg


こんな感じになったら、水を15cc追加して、スパチュラで粘度を調整します。


20180827_3.jpg


20180827_4.jpg


なお、水の量はお部屋の湿度や気温によっても粘度が変わるので、
最初のお水の量は70~80ccの幅で、2回目は5~15ccに幅で調整してください。


このあたりの詳しい手順は、Youtubeで動画が用意されているので、
そちらをご覧になってくださいね!


モデリングマスクの使い方 ~溶き方・塗り方・剥がし方 編~


また、せっかく良いメニューを用意しても、
言葉だけで、お客様にアプローチしようとするのは難しいです。
目に見える形でPOPを貼っておくことでお客様の興味を引き、
お客様の方から「あれはどうなの?」って聞いてもらえると良いですね♪


ご希望の方には、オリジナルPOPをプレゼントいたしますので、
ご注文の際に「POPも付けてください」とお声掛けくださいね♪


20180827_14.jpg


それから、もう一つだけ大事なことを!


女性理容師さんは、エステメニューがお好きだけど、
お客様を集めるのは、あくまでお顔そりメニューで集客をすることです。


エステメニューで集客することに力を入れすぎると、
客単価は上がるものの、客数が増えないとか、または減ってしまうという、
そんなサロンを見ることも少なくありません。



集客は「お顔そり基本メニュー」で行うのが基本です!
そして、お顔そりを気に入ってくださり、毎月通ってくださる方に、
こんなメニューもありますよ!とオプションをご紹介してくださいね♪




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
高円寺の夏祭りは、有名な東京高円寺阿波踊り!
町会ごとの山車も、町内を練り歩き、お孫ちゃん達もお祭りデビュー!


20180826_1.jpg


20180826_2.jpg


ところが、あっという間に着いていけなくなり、戦線離脱(汗)
今日の最高気温は37℃というから、暑さだけでも大変なものだしね!


20180826_3.jpg


向かったのは、近所の駄菓子屋さん。
いつの時代も、子どもってこういうお店が好きなんだね~♪


20180826_4.jpg


20180826_5.jpg


20180826_6.jpg


20180826_7.jpg


高円寺には氷川神社という氏神様があり、境内で開かれている縁日へ。
リンゴ飴にチョコバナナ、お面に射的と盛りだくさんだけど、
お孫ちゃんはスーパーボールすくいに一直線!


20180826_8.jpg


もちろん、お参りも欠かさずにね♪


20180826_9.jpg


20180826_10.jpg


20180826_11.jpg


20180826_12.jpg


夕食は、家族三世代が勢ぞろいしてのおうちパーティー!
それぞれが別に住んでいるから、なかなか全員が揃うことがないけど、
狭い家でも、こうして集まると楽しいもんだね♪


20180826_13.jpg


次は正月に全員が集まれたらいいな~!
そのためにも、元気でお仕事も頑張らないとね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
これからの時期でお顔そりセミオーダーチラシを新聞折込するのなら、
1回目が8月、2回目が11月、そして2月の3回目を入れるといいですよ!と、
ご案内をしていたけれど、実際に折込された方からメッセージが着信!


おはようございます!
新聞折込セミオーダーチラシを8/21日(火)に投函してまだ4日ですが、
すでに4名様がご来店され、来週も、お一人様のご予約をいただいています。



20180825_1.jpg


その上、「次回予約できます」とPOPを貼っておいたら、
こちらからは何も言わないのに、お一人が次回予約してくれました。
ご来店の皆さんは50~60代の方ばかりが平日昼間に来店してくださり、
ずっと欲しかったターゲットにバッチリ合ってます!

折り込みとあのチラシの効果すごいですね♪



20180825_2.jpg


私からのお返事はこんな感じ♪


おはようございます!

新聞折込セミオーダーチラシの効果はすごいでしょ(笑)
お顔そり美容法の持つ価値が、それを必要としている人に届けば、
間違いなくお問い合わせや予約人数という効果として現れてくれます。

だからこその、ポスティングでなく、新聞折込なんです。
この後、ご来店いただいたお客様にリピートしていただくのは、
〇〇さんの技術力なので、練習も頑張ってくださいね♪



この方のサロンがある町は、新築マンションが多いことから、
住んでいる方の平均年齢も低く、新聞購読者数はあまり多くない地域です。
だからこそ、こうした町でチラシ効果を上げるのなら、
新聞折込ではなく、ポスティング業者に依頼する方が多くなります。


ところが、お顔そり美容法でご来店いただきたいのは、
50~70代といった比較的年齢の高い女性なので、
そのチラシも、そうした方のいる家庭に入ってほしいと考えます。


新聞を取っている家庭ってどんなイメージがありますか?
少なくとも30代までの夫婦って、あまり新聞を取っていませんよね?
うちの娘夫婦の二人とも、新聞は取っていないしね(汗)


逆に、ご年配の方がいる家庭の購読率は高くなります。
このデータから見ても、40代以上の読者層が多いのが実情です。


20180825_3.jpg


つまり、お顔そり美容法で集客したいお客様は、
新聞を定期購読している家庭が多いから、新聞折込をすると考えます。


どんなに素晴らしいメニューがあったとしても、
それを必要とするお客様に届かなければ、集客にはつながりません。
お店の前に、のぼり旗、ポスター、A型看板を出しているのに、
なかなか集客につながらないというお店の場合、
お顔そり美容法の価値を求めている人に、価値が伝わっていないと考え、
新聞折込用セミオーダーチラシを上手に利用してくださいね♪


なお、新聞折込用セミオーダーチラシについては、
こちらで詳しくご紹介しています。


新聞折込用セミオーダーチラシ申込方法


また、先ほどご紹介した次回予約ボードは数年前の企画ですが、
文字を印刷すれば、今でもご用意することは出来るので、
まずは、FacebookやLINEなどで、ご相談くださいね!


お顔そり美容法『次回予約ボード』の作り方



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
ブログ読者の皆様、夏休みを満喫されましたか?!
当社も今日から営業を再開しましたので、よろしくお願いします!


まずは、休み期間中にFacebookメッセージやLINEトークでいただいていた、
化粧品やお取り寄せ品注文の手配をして、朝からバタバタ!


その上、11/19(月)に開催を予定している「TOKYO理容まつりin浅草」の、
パンフレット作りを任されていることで締め切りにも追われ、
今日は、正式版を印刷する前に実際に印刷上がりを確かめるための、
「色校正」という作業のデータ入稿締め切り日。


とりあえずは、来週末に上がってくる仕上がり見本の印刷状態を見て、
そのまま1万部の印刷をかけるか、一部修正するかを考えるので、
お試し印刷とは言いながらも、かなり重要なポイントなんですよ。


さて、理容まつりは11月だけど、9月にも大きなイベントがありますよね!
夏休みを挟むと、忘れられてしまうので、改めてのご案内です。


まずは、9/10(月)が代々木で行われる「タカラワークショップ」。
内容は、成功サロンオーナーをお招きしてのセミナーで、内容は4種類。


20180824_1.jpg


まずは、自店の課題さえ見つかれば、利益は必ず倍増できる!という、
スタッフ生産性100万円超に成功した、二人のサロンオーナーによる、
生の声が聴けるトークセッション。


続いては、バーバーチェア新活用メニュー発表会!
服を着たままの状態で行えるリンパディメール技術を生かし、
フルフラットチェアを活用した本格的な提案メニューとなります。


3つ目は、ヘッドスパを深化させよう!をテーマにして、
ヘッドスパで客単価アップに成功したサロンによる実践的デモストと、
その際に経験した成功と失敗の生の声


そして4つ目が、バーバーでお顔を鍛える新時代!と題して、
フェイススパを導入して成功したサロンによる成功と失敗の生の声。


この中で、ヘッドスパとフェイススパは、ほぼ満員となっていますが、
他の二つについては、これからの申込も可能となっているので、
お取引のタカラベルモント代理店までご連絡してくださいね!


あっ、日時は平成30年9月10日(月) 9:00~17:00になります♪


そして、翌週の9/18(火)に行われるのが、お顔そり美容法セミナー。
「女性お顔そりで稼ぐ秘訣を生公開!!」と題して、
女性お顔そり月間100人達成サロンによるホンネの生トークを行います!


20180824_2.jpg


成功するにはどうしたら良いか?簡単なことです!


実際に月間100人以上のお顔そりを集客している人の話を聞いて、
その人とお友だちになって仲良くしてもらい、
今までに、どうやって新規集客して、どうやってリピートさせているのか、
実際にやってきたことを教えてもらえば良いだけです。


どんなビジネスでも一緒ですが、成功するためには仕組みがあります。
気合とか根性とか、ましてや、努力だけでどうにかなるものではありません。


集客するためには、新規集客のための秘訣があるし、
新規客を再来店客にし、毎月通ってもらうリピート客に育てるためには、
リピートにつなげるためのポイントがあります。


こちらは、平成30年9月18日(火) 14:00~16:00での開催となりますが、
会場は、大阪リビックでとなっています。


こちらもまだ、締め切りの案内は来ていないので、
「これからお顔そりを頑張りたい!」という理容師さんは、
ぜひ、参加してくださいね!


どんなに「頑張りたい!」と心で思っていても、
実際に行動しなければ、何も変わることは出来ませんからね(笑)


実は、この夏休み中に、目標というか自分で考えたことがあるんです。
来年は年男という大きな節目が来ることもあり、
このあたりで「楽器を何か一つ始めてみたいな!」と思ってます。


今回の船の旅にも、こんな感じでBluetoothスピーカーを持ち込み、
部屋で音楽を楽しんでいたくらいに音楽好きだけど、
自分が弾くとなると、別物だしね(汗)


20180824_3.jpg


それでも、候補として考えている一つが「ウィンドシンセサイザー」。
見た目は、ソプラノサックスに何となく似ている電子楽器で、
管楽器の慣れた管楽器の操作性を引き継ぎつつ、
接続先のシンセサイザーが提供する多種の音色と8オクターブという、
広い音域を自在に演奏することができるというもの。


そしてもう一つ考えているのが、アコースティックギター。
実は、中学から高校の間、趣味でクラシックギターを弾いていたんです。
もちろん、今となってはまったく弾けるわけもないし、
若いころのように指が動くかも不安だけど、
ウィンドシンセサイザーが単音楽器だから一人では楽しみにくいけど、
ギターなら一人でも楽曲になるしね!


今、かっこいいな~と思ってみているのは押尾コータローさん。
とても10本指だけで弾いているとは思えないほど、豊かな音の演奏で、
思わず、引き込まれてしまうんだな~





ということで、今年も後半のスタートです!
改めて、よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
今年の夏は、生まれて初めのクルーズライフ。
仕事柄、長めの休みが撮りにくいこともあり、船の旅はあきらめていたけど、
夏休みにちょうどピッタリのコースがあったので、思い切って申し込み!


横浜出港は1日目の17:00。
プロムナードデッキではベイブリッジを背景に記念写真を撮っている人も多く、
新幹線や飛行機での旅とはまた違う趣が♪


20180822_1.jpg


ベイブリッジを潜り抜けると、遠くには富士山の姿も。


20180822_2.jpg


船の中は、ホテルというよりも、テーマパークという方が似合うようで、
イリュージョンショー、いくつものバンドによる生演奏、映画館、ダンスホール、
ショッピングエリア、トランプやコインなどのカジノコーナーなど、
エンターテイメント施設が盛りだくさん!


20180822_3.jpg


20180822_4.jpg


20180822_5.jpg


20180822_6.jpg


アクティビティーは、プールやジェットバス、テニスコートにフィットネスと、
ありとあらゆるものが揃っているから、気分は最高♪


20180822_7.jpg


20180822_8.jpg


20180822_9.jpg


20180822_10.jpg


20180822_11.jpg


眺めの良いカフェも気持ちいいしね!


20180822_12.jpg


20180822_13.jpg


海や空はどこまでも青く♪


20180822_14.jpg


20180822_15.jpg


20180822_16.jpg


20180822_17.jpg


今回の旅で一番感じたのが、スタッフによるサービスの質の高さ。
10か国以上の国籍からなる、日本語が話せる外国人スタッフを中心に、
470名が乗船し、870名の乗船客をおもてなしするというのだから、
2人の乗船客に対して、1人のスタッフという充実ぶり。


部屋の清掃は午前と午後の2回入るし、様々なエンターテイメントショーを始め、
各種アクティビティーなどの船内設備のすべてが無料で体験でき、
もちろん、朝食、ランチ、カフェでの軽食もすべて無料。
船内でかかる費用は、ほぼアルコール類だけという快適さ!


こうしたことを受け、2014年には20万人ほどだった日本のクルーズ人口が、
2016年には25万人、そして、2018年は30万人を超える勢いというから、
これからのブームを予感させてくれます。


今は、7〜10日間の海外クルーズか、逆に手軽に利用できるような、
17:00出港、10:00入港というワンナイトクルーズがコースのほとんどだけど、
もう少し気軽に利用しやすい、2泊3日や3泊4日のコースが増えたらいいな!


今回のクルーズは、横浜から釧路まで38時間、釧路から函館まで14時間。
帰りは新函館北斗駅から東京まで、新幹線でビューっと4時間20分(笑)


今回の旅で一番思いを巡らせたのは、旅の価値ってなんだろう?ということ。
単にA地点からB地点に行くための移動手段ではなくて、
移動の中で過ごす時間そのものを楽しむことがとても大切と感じる、
そんな旅の演出が、船の旅の最大の魅力かも?


この旅行のために今年の前半もお仕事を頑張ってきたけど、
次は、どの旅行のために頑張ろうか(笑)


20180822_18.jpg


20180822_19.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
クリエステスキンケアパックシリーズのリニューアルまであと1ヶ月!
発売前であっても、お客様に詳しい情報をお届けできるようにと、
クラシエから開発部の方を招いて勉強会を開催しました。


今回リニューアルになるのはマッサージクリームとパック4点、
そして、追加発売になるパック剤が1点の合計6アイテム。


20180818_12.jpg


20180818_13.jpg


クリエステパックシリーズは、男女兼用としてセットアップされ、
すべてがシェービング後に安心して使えるサロンシェービング専用パック。
そして、塗って拭き取るだけで効果が実感できる即効性も大きなポイント!


そして今回の注目は、全品生薬配合という部分!
クラシエの漢方技術を応用し、それぞれのアイテムに適した生薬を配合し、
さらには、全品弱酸性で低刺激処方でアレルギーテスト済み!


その中でも、特に注目されるのは「クリエステリフトエッセンスパック」


20180818_11.jpg


リフトエッセンスパックは、美容液タイプのジェル状パックで、
粘膜や皮膚を健康に保つ働きを持つビタミンAである「レチノールEX」、
レモン果実を圧搾して得られるエキスを濃縮し、
これにグリセリンを加えた「レモン果実エキス」はビタミンCで、
保湿作用、細胞活性作用、収れん作用などを持ち、
美白、シミ対策、肌の引き締めなどの効果を持つといわれています。


他にも、美白効果、抗酸化作用、ニキビ改善・ニキビ予防、
血行促進・新陳代謝アップが期待される「ザクロ果皮エキス」、
消炎作用、抗菌作用、収れん作用に働く「吾亦紅(われもこう)エキス」など、
ハリ・弾力不足が気になるゆるみ肌に効果的にアプローチと、
今まで以上に、魅力あふれる配合成分のパックとなっています。


使い方のご紹介をしておきますね!


20180818_14.jpg


シェービング後のお肌をムシタオルでキレイに拭き上げます。
続いて、リフトエッセンスパックのチューブからマスカット粒大2コを出し、
おでこから鼻のライン、フェイスラインからお顔全体に広げ、
さらには、目の際、唇の際まで塗り広げていきます。


全体に伸ばしたら、タオルスチーマーで前もって温めておいたカット綿を、
まぶたの上に乗せ、そのまま5~8分ほど放置します。


カット綿を外すときは、目元のパック剤を外側に向けて拭き取り、
その後、ムシタオルを乗せ、パック剤をタオルに吸わせるような気持で、
しっかりと馴染ませてから拭き取ってください。
その後、クリアローションやミルキーエッセンスで仕上げます。


実は、2週間ほど前に営業用サンプルをいただいたんです(笑)


お風呂に入る前に洗顔を先に済ませ、リフトエッセンスパックを塗り、
そのまま湯船に10分ほど入ってから洗い流してみたところ、
確かに、肌のハリを実感します!


リフトアップとは違うけど、お肌がうるおってプリッとすることで、
それがハリ感になって感じられるみたいですね♪


20180818_16.jpg


今回、このパックが発売されることで期待しているのが、
お肌の「たるみ」にアプローチしていることから、
メンズ向けの高付加価値メニューとしてのオプションメニューや、
エイジングケアコースとして、総合調髪に組み合わせたメニュー展開。


なお、発売時には、女性向けはもちろんのこと、男性向けPOPも出るので、
こうしたものを活用していくと、メンズメニューの充実にもつながるしね!


20180818_15.jpg


ちなみに、クリエステリフトエッセンスパンクを1本お求めになると、
女性用、男性用、一般用の3枚の手書き風POPと、
テクニカルガイドが付いたPOPキャンペーンの適用となります。


ただ、POPキャンペーンは数量限定となっているので、
「POPが欲しいです!」という方は、発売前にご予約いただくと確実かも♪


なお、クリエステリフトエッセンスパンクは平成30年9月18日出荷なので、
当社に入るのは、9月20日前後になると思います。
秋からのおすすめメニューとして、ぜひお客様にお勧めくださいね!


そうそう、これも秋の新製品の一つ。


20180818_17.jpg


洗顔をメインにしながらも、シェービングにも使える商品で、
10月の発売予定となっているので、近くなったらまたご紹介しますね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
理容サロンに限らず、商品やメニューの持つ価値をお客様に伝えるには、
言葉で説明する以前に、目で見えるPOPはとっても大事なもの。


だけど、「手描きは苦手で…」とか「パソコンって難しい…」など、
POPをご自分で作るのはあきらめている方、少なくないですよね!
そんな方にお勧めなのが、理美容商社の菊星が提供する「POP labo」。


POP laboサイトはこちら


今日現在で2,473枚のPOPがウェブサイトに置かれていて、
簡単な無料会員登録をするだけで、素材を簡単にダウンロードできるんです。


例えば、POPを手描きするのに便利なのが、フレーム。
季節感を感じるPOPが添えられたところに、期間限定メニューであったり、
夏休みのお知らせを書くだけで、キレイなPOPの完成です!


20180818_1.jpg


20180818_2.jpg


20180818_3.jpg


また、文字を書くのも苦手!という方には、こんな素材もあるから、
目立つ表題は素材に任せ、メニューの時間や料金だけを書き足すという、
そんな手軽な方法もあるしね!


20180818_4.jpg


20180818_5.jpg


また、店販品のPOPだったら、こんな感じのものも用意されているから、
販売価格を書き込むだけで使えるようになっているしね♪


20180818_6.jpg


20180818_7.jpg


また、新規のお客様に対するサンキューレターの書き方であったり、
伝わる筆文字の書き方なんかも、Youtubeに置いてあるから、
そうしたものを見ながら、練習するのもおススメかもね!


サンキューレター講座 ~新規のお客様へ~


ヘアサロン向け 「伝わる筆文字」講座


A看板の書き方(ヘアカラー提案編)


A看板の書き方(うるつやトリートメント編)


どんなに良い商品があっても、どんなに良いメニューがあっても、
それが、お客様に伝わる形で発信されていなければ、
何もやっていないのと一緒です。


例えば、定食屋の入り口にのれんがかかっているだけは、
新規のお客様も「ランチに入ってみよう!」とは思わないものです。
A型看板に、本日のおすすめランチが紹介されているとか、
店頭にPOPがいくつも書いてあったりすると、入りやすくなりますよね?


そういうことです!
ぜひ、商品やメニューの持つ価値を発信していきましょうね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
暑い日差しの中ご来店いただいたお客様を理容椅子にご案内し、
「今日はどうしましょうか?」とお尋ねした瞬間、思わず気になる頭の臭い…
また、我が子を抱き上げた時に感じる、頭皮からのムワッとした臭い…
毎日シャンプーしているのに、頭皮が臭うことってありますよね?


何となくすっぱい臭い、加齢臭と呼ばれるオヤジ臭だったり、
古いぞうきんだったり、フライドポテトっぽい臭いもあったりします。


こうした頭皮の臭いの原因にはいくつかのことが考えられます。


1番目の原因は、皮脂の洗い残しがあること。
例えば、頭皮に優しいベビーシャンプーであったり、
ドラッグストアでよく見る、女性用シャンプーをお使いの方に多いけど、
皮脂をしっかりと洗えていないことで起こるケース。


例えば、子どもは大人に比べて新陳代謝が良く、汗や皮脂が多く、
その分、地肌や毛穴に皮脂が溜まりやすくなっているし、
髪のキレイな女性をイメージキャラクターにした女性用シャンプーでも、
男性のしつこい皮脂は洗い切れていないことがあります。


分泌される皮脂量は、男性は女性に比べて2.5~3倍と言われているので、
女性向けに売られている、通称「嫁シャン」を愛用する人の中には、
洗い残した皮脂が、イやな臭いになっているということもあったりします。


そして2番目の原因が、髪が生乾きのまま寝てしまうこと。
生乾きは雑菌が最も好む場所なので、寝る前にはタオルドライだけでなく、
ドライヤーでしっかりと乾かすことも大切です。


他にも、脂っぽい食事ばかりを好むとか、ホルモンバランスの崩れなど、
身体の内側からの原因であることも考えられますが、
まずは髪の洗い方、十分なすすぎ方、そしてシャンプーの選び方など、
出来ることから対策していかれるのがおススメです。


例えば、もし子供用シャンプーで洗浄力の優しいものを使っているとか、
奥さんが買ってきた女性用シャンプーをお使いになっているなら、
例えば、「ホーユー エクシモシリーズ」のような、
頭皮の臭いに特化したシャンプーシリーズを選ぶのもおススメ!


20180815_1.jpg


通常、頭皮をキレイにするために洗浄力を上げると髪がきしみます。
そこでエクシモは、頭皮の汚れを浮き上がらせる界面活性剤だけでなく、
汚れを包み込んで溶かすクレンジングオイルのダブル効果を加え、、
洗浄力と洗浄質にこだわったデュアルクレンジング処方を採用!


さらには、皮脂臭抑制成分として「ローズ水」を配合することで、
気になる頭皮の臭いもしっかりケア!


シャンプーは気分や好みで選べる2つの種類で、
青のエクシモは、シトラス系で爽やかでライトな爽快感、
緑のエクシモは、リラックスを誘う安らぎグリーンティーの香り。
髪のダメージが気になる方は、コンディショナーも併せてお使いくださいね!


それから、頭皮の臭いを集中ケアしたい!という場合は、
エクシモクレンジングジェルを使用した、
爽快クレンジング&スキャルプマッサージメニューもおススメです。



20180815_2.jpg



20180815_4.jpg


10分前後という、まとまった時間が不要なメニューであること、
そして、スパメニューのようにシャンプー台に寝かせるのではなく、
理容椅子に座ったままか、または軽く寝かせての施術になるので、
前かがみシャンプーやサイドシャンプーサロンでも導入しやすいという、
嬉しいメリットもあったりします♪


さらには、ホームケア用シャンプーも200ml入り税別1,000円なので、
理容サロンでの集中ケアメニューでキレイにした頭皮を、
キレイなままキープす出来るという点でも、お客様から喜ばれています♪


「うちのダンナ、頭からイやな臭いがするんだ!」とか、
「子供を抱き上げた時に、頭の臭いが臭い」というお母様は、
頭皮の臭いに特化したプロ用シャンプーを選んであげてくださいね!


20180815_3.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
今までは、2年に一度のペースで行われてきたTOKYO理容まつりだけど、
会場にしていた東京都立産業貿易センター台東館の予約が取れないという、
とんでもないハプニングがあり、1年延期されていました。


というのも、東京都立産業貿易センターには、
理容まつりの会場としている浅草の台東館の他にもう一つ、
浜松町館という設備があるのだけど、こちらが現在リニューアル中で、
平成32年のオープンまで使えないのです。


そうなると、2ヶ所で行われていたイベントが台東館1ヶ所に集中し、
当然のことながら、会場を確保する競争率は2倍に上昇!
しかたなく1年見送り、今年の開催準備を進めてきました。


今年の理容まつりは、平成30年11月19(月)に決定し、
すべてのプロジェクトメンバーが、開催に向けて準備を進めています。


自分は編集プロジェクトということで、パンフレット制作を担当していて、
仕上がりイメージは、A4サイズ、見開き表裏両面で4ページものになる予定です。


前回のパンフレットはこんな感じね!


20180814_1.jpg


理容まつりでは、日ごろ、なかなか手に取って見ることのできない、
新製品や商品の数々が、当日限りの特別価格で所狭しと並べられ、
さらには、各メーカーから担当者も来るから、詳しい説明も受けられる!


だけど、理容まつりの魅力は、お買い得商品だけではありません。
皆様の明日からの経営に役立つセミナーも魅力の一つ!


その中の一つで、皆様の注目を集めそうなのが、
この5月に創刊された「キリの理容室」を書かれた上野 歩氏による講演会。


理容師には縁のない上野氏がこの本を書くにあたり、
多くの理容室を取材で回って皆様の話を聞き、
何気なく通っていた理容室を違う角度から眺める体験が新鮮だったこと、
国家資格試験の実技模擬試験を見学し、その迫力に圧倒されたこと、
さらには、より良い店づくりについての見聞きした取り組み、
理容師の皆さんのおもてなしの心について感じたこと、
そして、女性お顔そりの可能性など、今後の理容業界の魅力についても、
大いに語っていただく予定なので、楽しみにしてくださいね♪


20180814_2.jpg


20180814_3.jpg


さて、肝心の2018TOKYO理容まつりin浅草ですが、
平成30年11月19日(月) 東京都立産業貿易センター台東館にて開催されます。


当日は、明日からの経営に役立つ盛りだくさんのセミナーを始めとして、
理美容商品やカットクロス、シャンプークロスなどを実際に手に取り、
メーカー説明員から詳しいことも聞きながら買い物が出来るので、
ぜひ、お時間を開けておいてくださいね♪


また、パンフレットや入場券を兼ねたショッピングカードの配布ですが、
今の予定では、9月下旬をめどに始まる予定になっていますので、
今はとりあえず、手帳のカレンダーの11/19(月)に〇印を付け、
「東京理容まつり」と書き込んでおいてください(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会
Facebookやブログでの新製品紹介に商品写真が必要なときは、
明るい日差しの入る事務所のテーブルに商品を置き、
一番キレイに撮れる自然光で写真を撮るようにはしてきたけど、
日によっては、曇りや雨で外光が期待できなかったり、
夜の撮影では蛍光灯しかなかったりいうこともあったので、
簡単に準備出来る、ライティングセットを購入してみました。


20180813_1.jpg


用意したのは、50cm角ソフトボックスと、撮影用大光量45WLED電球、
そして、これらを支えるライトスタンドなど一式。


まずは、折り畳み式の50cm角ソフトボックスを開き、
中に撮影用大光量45WLED電球を取り付け、ディフューザーを貼る。
ここまでにかかる時間がわずかに2分ほど!


20180813_2.jpg


20180813_3.jpg


これを三脚に取り付けて、背景用のケント紙をテープで止めると、
簡易版のライティングセットが完成!時間にしてトータル5分ほどかな?


20180813_4.jpg


商品の撮影は、ほとんどスマホで撮ることが多いから、
今回もテストと思い、いくつかの商品をiPhoneで撮ってみた!


まずは、サラメンテシャンプー&トリートメントを正面からと、
横に寝かしたバージョンで。


20180813_5.jpg


20180813_6.jpg


続いて、F22APエッセンスの店販用を同じく正面と横から。


20180813_7.jpg


20180813_8.jpg


クラシエ冷シャンプーを正面と横から。


20180813_9.jpg


20180813_10.jpg


9月に発売されるクリエステの新しいパック剤もこんな感じに♪


20180813_11.jpg


今までは、色が不自然になることが多かったから、
撮影後に画像処理アプリで色補正していたけど、今回は明るさだけ。
それでも、かなりのキレイな色で撮ることが出来ているし、立体感もしっかりしている、
そして何よりも商品撮影で一番困る、イやな影が出ないのが一番嬉しいかも♪


こんなのも活用し、情報発信クオリティーをアップして行きたいな!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
100均のダイソーでよく見かけるようになったのが、こんなPOP。


20180811_1.jpg
画像はネットからお借りしました。


不思議に思って調べてみると、ダイソーに限らず、
ビックカメラやHARD OFFでも似たようなPOPが貼られているらしい。


20180811_2.jpg
画像はネットからお借りしました。


20180811_3.jpg
画像はネットからお借りしました。


ダイソーによると、このPOPの掲載を始めたのは2017年後半からだとか。


お客様が、自分が気に入った商品をTwitterで紹介したことをきっかけに、
その商品が話題になって売れるようになったことがあったり、
「インスタ映え」といった流行語が生まれたように、
instagramやTwitterでの情報発信が盛んなことから始めたそうです。


ダイソーはもともと店内での撮影を禁止していたわけでないと言うけど、
スマホを出しても、何となく「コソッ」っと撮るでしょ?(汗)
それを、堂々と撮ってください!そしてSNSに投稿してくださいと、
店内で告知してくれているのだから、安心して撮れます♪


さらに広報担当者によると、


商品を購入しなくても、興味を持ったら写真を撮って発信してほしい。
本来の使用用途と違う新しい発見があれば、投稿してもらいたい



と、SNSの活用を期待しているんですね!


ここで思い出したのが、理容室の中にあるお顔そりコーナーや、
お顔そり専門店の中って、気になる人が多いんじゃないかな?ということ。


理容室の中のお顔そりコーナーは、カーテンで仕切られていたり、
個室風になっていて、外からは見えなくなっているから、
逆に、サロン内サロンの様子をSNSにアップしてもらえれば、
興味を持たれる女性も多いんじゃないかな♪


と思って作ってみたのが、手書き風のPOP。


20180811_4.jpg


このPOPを気に入ってくださる理容師さんがいたら、
pdfファイルで送るので、サロン内に貼ってみてください。


ご希望の方は、FacebookメッセージやLINEトークで、
「写真OKのPOPを送ってください」と、お気軽にお声掛けくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
今年も、大阪でのお顔そり美容法セミナーの季節がやってきました!
「女性お顔そりで稼ぐ秘訣を生公開!!」と題して、
女性お顔そり月間100人達成サロンによるホンネの生トークを行います!


20180809_1.jpg


女性お顔そりに真剣に取り組みたい!という女性理容理容師さんは、
「お客様を増やしたい!」、「お顔そり売上を伸ばしたい!」という、
「お顔そりで成功したい!」という熱い思いをお持ちの方ばかりです。


成功するにはどうしたら良いか?それは簡単なことです!


実際に月間100人以上のお顔そりを集客している人の話を聞いて、
その人とお友だちになって仲良くしてもらい、
今までに、どうやって新規集客して、どうやってリピートさせているのか、
実際にやってきたことを教えてもらえば良いだけです。


どんなビジネスでも一緒ですが、成功するためには仕組みがあります。
気合とか根性とか、ましてや、努力だけでどうにかなるものではありません。


集客するためには、新規集客のための秘訣があるし、
新規客を再来店客にし、毎月通ってもらうリピート客に育てるためには、
リピートにつなげるためのポイントがあります。


お顔そりビジネスでは、同業者はライバルではなく、仲間です。
今回のセミナーを通じて、ぜひホンネの部分をお聞きになり、
ご自分のお仕事にお役立ていただければと思います。


また、セミナー終了後は希望者によるお月見会も予定されています。
100人達成サロンの女性理容師さんと仲良くなるチャンスなので、
お時間の許す方は、ぜひともご参加ください♪


-----------------------------------------------------------
日時:平成30年9月18日(火) 14:00~16:00
会場:(株)ハシモトリビック4F講習会場 大阪府東大阪市長田中2-2-36
電話:06-6746-0111(代表)
参加費:2,000円
定員:50名
-----------------------------------------------------------



参加希望の方は、パンフレットに必要事項をご記入の上、
キリトリ線から下の申込書を、FAXにてお送りください。
また、パンフレットがないよ!という方にはpdfファイルを送りますので、
FacebookメッセージやLINEトークなどでお声掛けください。


また、ご希望の方には、私の方での代行申込も受け付けますので、
サロン名、参加者名、郵便番号、ご住所、電話番号そして、
お月見会への参加・不参加をお知らせください♪


また、セミナー後に行われるお月見会のご案内はこちらです。


20180809_2.jpg


-----------------------------------------------------------
日時:平成30年9月18日(火) 18:00~20:00
会場:ダイニング居酒屋グーブ 大阪府大阪市東淀川区東中島1-19-11
電話:050-5828-7053
参加費:4,000円(全7品、飲み放題付き)
定員:40名(準備の都合上、9/4までにお申し込みください)
-----------------------------------------------------------



なお、関東方面から日帰りでの参加希望の方がいらしたら、
私も午前中の新幹線で、東京から東大阪のセミナー会場まで行き、
帰りもお月見会会場を出て、新大阪から新幹線で戻る予定でいるので、
「一緒に行きたいです!」と、お気軽にお声掛けくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
女性お顔そりをされている理容室やお顔そり専門店で人気なのが、
タングルティーザー サロンエリートというブラシ。
今回は、このタングルティーザーに濡れ髪専用ブラシが追加されたので、
さっそくお取り寄せし、レポートしてみました。


20180808_1.jpg


ちなみに、タングルティーザーブラシは2年ほど前に発売され、
世界のセレブで愛用者が続出したことから人気商品になり、
理美容室専用バージョンのサロンエリートが発売になったもので、
それが、最近になってリバイバルヒット!


発売時は、枝毛やパーマ・カラーによる痛み、髪に艶がない、
または頭皮トラブルといったお悩みをお持ちの方が、
健康的なさらツヤ髪を手に入れるために行う「ブラッシング用」として、
大人気になったものだけど、実はこれが隠れた優れもの!


お顔そりの施術時は、タオルで髪をターバン状にまとめているけど、
お顔そりが終わり、ようやくタオルを外したころには、
しっかりとした寝ぐせのような跡が、髪についてしまうんですね。


そんな時でも、タングルティーザー サロンエリートでブラッシングすると、
キューティクルダメージを抑えながらも髪の表面を磨き整え、
滑らかに髪を整えることが出来るんです。


20180808_4.jpg


20180808_5.jpg


それに対して、今回発売になったウェットディタングラーはこんな感じ。


20180808_2.jpg


タングル独自のテクノロジーと、初代発売以来培ってきたノウハウで、
デリケートな濡れた髪も、無理なく力をかけることなく、
毛先までスムースなブラッシングを可能にしました。


綿密に計算された325本のブラシは、濡れた髪をするりと通り、
毛先まで、優しくときほぐします。


20180808_3.jpg


そして、これを使ってみて便利になったな~と感じるが持ち手。
タングルティーザー サロンエリートは手で握る感じなので、
ブラッシングの最中に落としてしまったり、
ドライヤーで髪を乾かしながら使おうとすると手が熱かったりと、
やや不便なこともあったけど、これなら大丈夫(笑)


お風呂やシャワーで行うシャンプーの後の利用はもちろん、
海やプールにお出かけになる方、スポーツクラブに行かれる方のように、
濡れ髪でも、髪に負担をかけることなくブラッシングをしたい方や、
さらには、短時間のブローで熱ダメージを抑えたい方にもオススメです♪


色は、写真に載せたドリームブラックとミレニアルピンクの2色。
希望小売価格は税別2,000円ですが、サロン価格はお問い合わせください。






理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品

2018年夏季休業のお知らせ

2018/08/07 Tue 15:13

つい先日、年が明けたばかりで平成30年になった!と思っていましたが、
気が付いたら半年以上が過ぎ、早くも夏休みのお知らせです。
当社は下記の通り、8月第3週目に夏季休業と取らせていただきます。


平成30年8月19日(日)~平成30年8月23日(木)


20180807_1.jpg


当社のお休みは、一般企業の夏休みと違い、
お取引先サロンでお休みが集中しているところを選んでいるので、
理美容メーカー、商社とのお休みが多少ずれてきます。


今年の場合は、8/11(土)~8/15(水)に休みを取るメーカー、商社が多く、
当社が営業していても、カタログから選んだ商品が入荷してこないとか、
欠品した化粧品の補充が入ってこないといった時期が出来てしまいます。


そこで、カタログからのお取り寄せ品であったり、化粧品以外の品は、
1週間ほどの余裕を持ってご発注をいただけますよう、お願いいたします。


なお、8/19(日)~8/23(木)の夏季休業期間中ですが、
電話でのご注文応対はお休みさせていただきますが、
FAX、メール、Facebookメッセージ、LINEトークでのご注文は、
通常通り、お受けいたします。


ただし、商品のお届けは、夏休み明けの8/24(金)からとなりますので、
どうぞ、よろしくお願いします♪


玄関前のミニプールで遊ぶお孫ちゃんの姿から、ひと時の涼感が(笑)


20180807_2.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
集客効果の高さから人気となっているお顔そり美容法セミオーダーチラシ。
こちらは、お顔そり美容法が、F22お顔そり専用化粧品を7品使用し、
お顔そり美容法DVDに沿ったお顔そり技術を行うという、
チラシの中で共通化できる項目があることから考えついたものでした。


20180806_1.jpg


こうして共通化できる部分をひな型化することにより、
「新聞折込チラシの製作依頼をするのは初めて!」という方であっても、
チラシ製作に必要ないくつかの質問項目を送っていただくだけで、
大きな手間をかけることなく、チラシデザインを勧めることが出来ました。


それじゃ、セミオーダーでない場合はどうしていたかというと、
自分がお客様に伝えたい内容や、自分の考えをデザイナーと打ち合わせし、
そこからデザインが起こされていくという、注文建築のような進め方でした。


チラシをイチから作っていくとなると、デザイナーとの綿密な打ち合わせで、
手間も時間もかかるし、何もないところから仕上がりをイメージをするのは難しい!
そこで、一つの例ですが、お顔そり美容法セミオーダーチラシを活かしながらも、
それぞれのお店のメニュー名、使用商材、工程に当てはめるという
セミオーダーチラシのオプションがあるので、ご紹介しますね!


まずはこちらの例をご覧になってください。


20180806_2.jpg


こちらのサロンで行っている女性お顔そりメニューは、
クラシエのクリエステボーテ化粧品を使った「お顔剃りエステ」。


そこで、タイトルを「お顔剃りエステ」、化粧品名をクリエステボーテ、
そして、工程の中で使う化粧品商材の説明を、ジェルからオイルであったり、
フワフワの泡を美容ジェルなど、ご自身のお店のものに差し替えることで、
お顔そり美容法セミオーダーチラシのレイアウトを活かしたまま、
お自身のお店用のチラシを作ることが出来ています。


お顔そり美容法セミオーダーチラシを新聞折り込みしてみたいけど、
化粧品が違うので使えない…とか、施術工程が少し違っている…などで、
チラシ広告にお悩みの方にもお役立ていただければと思います♪


なお、こちらのオリジナルチラシをご希望の方は、
下記のリンク先にある、新聞折込セミオーダーチラシの紹介記事に載っている、
サンプルの画像を参考に、書き換えて欲しい部分とどのように変えるのかをメモし、
FacebookやLINEトークで私まで、ご相談のメッセージを送ってください。


新聞折込セミオーダーチラシのご紹介


なお、セミオーダーチラシよりは少しだけ割高にはなりますが、
まったくのゼロからでなく、セミオーダーチラシのひな型から作っていくものなので、
手間も時間も費用もそれほど掛からずに済みます。


ちなみに、セミオーダーチラシのひな型を使ったオリジナルチラシの場合は、
費用はこのような感じになります。


デザイン料:23,000円
チラシ印刷代(500枚ごと):1,300円
送料(3,000枚ごと):1,000円


つまり、似顔絵付きでデザインしてもらい、B4サイズ白用紙に5,000枚印刷すると、
税別合計額が38,000円になります。


その他、詳しいことは江沢まで、お気軽にご相談くださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
ここのところで、何人かの女性理容師さんからご相談いただいたのが、
「モデリングマスクのお知らせ用POPはありませんか?」というお問合せ。


特に、お客様に夏から秋にかけての美白メニューとして、
美白効果と保湿感の高いモデリングマスクを導入したいという方からは、
POPがあれば、オススメがしやすいのに…とプレッシャーもかけられて(汗)


ということで、頭の中で考えていたのが、
モデリングマスクを載せたモデルさんの写真を撮影し、
その画像を元にして、モデリングマスク用POPを作りたいということ。


ただ、モデルさんと技術者さんをお願いしてとなると、
すぐにというのも難しいので、とりあえずの第一弾として、
イラストを使った、POPを作ってみることにして試作したのがこちら。


20180804_1.jpg


モデリングマスクの最大の特徴である3つのポイントの、
「美白感」、「保湿感」、「引き締め効果」だけをしっかりと伝え、
緑のマスクというインパクトを演出してみました!


最初は、夏メニューという限定感も良いかと思って入れてみたけど、
お試しで貼っていただいたお店から「夏が終わったら使えなくなる…」と、
ご指摘をいただいてしまったので、ちょっとだけ変更(汗)


20180804_2.jpg


こちらは、8月中にモデリングマスクをご注文いただいた方で、
「モデリングマスクのPOPが欲しいです♪」とお声掛けをいただいた方に、
無料でプレゼントしようかな~と考えています。


ただ、これはあるサロンでの実例なのですが、
モデリングマスクを使った相モデル練習時に撮ったという、
自分がモデリングマスクを載せているインパクトのある写真を鏡横に貼り、
その写真に「30分 3,240円」と書き足しただけなのに、
お客様から「自分もやってみたい♪」というお声が多いというから、
やはり、実写版も用意したいな!とは思っています。


こちらは、理容師さんのご協力がどうしても必要なので、、
「写真もOKです!」というモデルさん役と技術をしてくださる方がいたら、
私がカメラマンとしてサロンにお伺いしてマスクを正面から撮影し、
新しいPOPの素材として活用し、新しいPOPを作れればと思っています。


なお、モデリングマスクの詳しい手順はこの記事でご紹介しているので、
これから導入をお考えの方も、ぜひご覧になってくださいね!


モデリングマスクの施術工程


引き締めフェイス美点マッサージ手順



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
女性お顔そりは、季節による客数変動が少ないと言われているけど、
その中でも、数字が伸びにくいのが、1月、7月、8月の3ヵ月。
そんな時、新聞折込チラシを考えている方から相談メッセージがありました!


新聞折り込みを9月、11月、2月に入れようと思っていたのですが、
前に新聞折込で集客した人から、9月でなく8月末がいいよと言われたので、
8月21日(火)にしようと思います。8月20日、21日連休です。
日にちどうでしょう。5000枚ピンクにしようと思っています。どう思いますか?



お顔そり美容法では、使う化粧品がF22お顔そり専用化粧品で共通だし、
お顔そり工程も、お顔そり美容法DVDで提供されているように、施術工程も共通、
そこで、こうした共通部分を皆さんで共有することで、
プロのイラストレーターが描いた似顔絵入りチラシを格安で提供しています。


例えば、こちらはその一例です。


20180803_1.jpg


このチラシが作れたことで、誰でもが新聞折込チラシを出せるようになりました。
もちろん、今までも新聞折込チラシを作ることは出来たけれど、
プロに任せてオシャレなチラシを作れば、まとまった費用がかかるし、
自分で手描きで作るとなると、どんなチラシなら集客出来るのかが分からない。
そうしたことをすべて解消したのが、お顔そり美容法セミオーダーチラシです!


この新聞折込チラシ、過去4年間で200サロン近くでご利用いただいているけど、
その実績から「この曜日、この時期に入れると効果が出やすい」とか、
「チラシはどのタイミングで入れると質の良い客が集まる」など、
色々なデータが集まってきています。


まず一つは、新聞折込チラシを入れた当日に電話をしてきて、
「今日、これからすぐにお顔そりに行きたい!」というお客様ですが、
ほとんどの場合、チラシを見るたびに、あちこちの店に行ってみる浮気客であるか、
「これからすぐに出来ないのは不満」というワガママ客であることがほとんど。


そこで、新聞折込チラシは、集客したい月に入れるのではなくて、
その前の月の最終定休日に入れるのが効果的ということも分かってきています。


「なぜ定休日に入れるのか?」は先ほどの例でお分かりになるように、
チラシが入った当日に予約してくるのは、あまり良いお客様でないことが多いから、
そうした方からの電話を受けずに済ませるためです。


そしてもう一つ、1年の中でも時期によってチラシによる集客効果は変わります。
例えば、お顔そりは、1月、7月、8月は、集客の伸びにくい時期です。
これは、子どもや家族が休みになることが多いことから、
女性にとって、自分で自由な時間にお顔そりに出かけにくくなることや、
家族でのイベントが数多く入ってくることから、それが優先されてしまうからです。


反対に、お顔そり集客が伸びやすいのが、9月、12月、3月です。
9月は、長い夏休みが終わったことから、自由時間が取りやすくなる月だし、
12月は、忘年会、クリスマスパーティーなどのイベントが多くなり、
3月は、卒業式、謝恩会、入学式などのイベントが入ってくることから、
多くの人に会う前にお手入れしたい!という女性心理が働いてきます。


以上のことから、新聞折込チラシを是非とも入れたいのは、
8月、11月、2月の最終定休日
ということになります。


例えば、新聞折込チラシをデザインして初回に5,000枚の印刷をすると、
製作費として、税別33,000円ほどがかかり、これを新聞販売店で折込してもらうと、
1枚あたり3.3円ほどなので、こちらが16.500円、合計で49,500円ほどになります。


この金額を高いと感じるのか、安いと感じるのかですが、
女性お顔そりの客単価が5,000円であるならば、10人分になります。
チラシ5,000枚を入れることで10人に来ていただければペイする金額ですが、
来店いただいた新規客の半数が、継続してお顔そりに通ってくださるので、
2ヵ月目からは、すべてが利益ということになります。


2回目に5,000枚を追加印刷する場合には、15,000円ほどで済むので、
3名の新規客が来てくれるだけでペイになりますので、
2回目以降は、利益幅も大きくなっていきます♪


そして嬉しいことに、新聞折込チラシを入れることでの集客効果は、
1回目よりも2回目の方が集客人数が多い!という事実


こうした過去に実績があるからこそ、「集客できる新聞折込チラシ」として、
多くの女性理容師さんから評価をいただくことが出来ています


これから「女性お顔そり集客のために、新聞折り込みしたい!」という方は、
8月最終定休日での新聞折込を目指して準備を始めてくださいね!


通常、初めての新聞折込チラシ製作にかかる日数ですが、
似顔絵に必要な写真をいただいた時点からカウントして5~6日での発送です。
また、新聞販売店には、折込の2日前まで届けないといけないので、
それも頭にいれば、余裕を持ってスケジュールしてくださいね♪


お顔そり新聞折込チラシを作りたい方は、
こちらの申し込みフォームから、必要事項を記入の上、送信してください。
折り返し、写真の送付方法などをお知らせいたします。


新聞折込セミオーダーチラシ申込みフォーム



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
美味しく飲めて、肌・髪・身体に良いエイジングケアドリンク、
「キレイのミカタ」は、身体にとても良いものだということは分かるけど、
当社の営業さんが、サロン様にうまく説明できないというので、
この商品の開発責任者をされた方をお迎えして、勉強会を開きました。


まず第一声で伝えられたのが、商品開発にあたってのベースとなる、
なぜ、この商品が必要なのかという基本コンセプト。
それが「身体の内側が健康でないと、キレイは作れない」という考え方。


20180802_1.jpg


この方、元々は酵素ドリンクやプラセンタドリンクなどを開発し、
酵素ドリンクを使ったファスティング指導などもしてきたという、
ちょっと珍しい経歴の持ち主さん。


ただ、こうした商材はどうしても価格が高くなりがちな傾向があり、
それでも「50才には、50才の悩みが誰にでもあるはず!」という考えから、
それほどのコストをかけずとも、誰でもが毎日続けられ、
そして、すっきりゴクゴク飲める美味しい健康美容ドリンク剤の開発を目指し、
多くのアンチエイジング医師の意見も取り入れながら、
「キレイのミカタ」を開発することが出来ました。


健康ドリンクと呼ばれるものは、いろいろなものが出ているけど、
コラーゲンドリンクやプラセンタドリンクは「足すもの」に対して、
キレイのミカタは「老化リスクを減らしていく」のが目的。


アンチエイジング医師が全員口を揃えて言っているのが、
「やり方を知れば、年齢の20%程度は若々しくいられる」ということで、
そのために大切なのは、老化のリスクと呼ばれていている、
「酸化」・「糖化」・「炎症」・「体温」すべてに対して、
しっかりと知り、総合的にアプローチしていくことが大切で、
この4つに特化したドリンク剤が「キレイのミカタ」になります。


酸化は、身体のサビと呼ばれるもので、皮をむいたリンゴを置いておくと、
いつの間にか黄色くなっていくのも酸化、このために必要なのが抗酸化力。

また、糖化は糖質の取り過ぎからくるもので、肌のくすみやシミにつながる。

炎症は、ケガとかでなく慢性炎症と呼ばれるもので、
ぜんそくやアトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患、関節リウマチなど、
自己免疫性疾患や、解毒機能の低下も含まれてきます。

そして、大切なのが、こうした酸化・糖化・炎症を抑えたうえで、
表面体温でなく、深部体温を37℃に上げていくこと。


20180802_2.jpg


酸化だけにアプローチ、糖化だけにアプローチ、炎症だけにではダメで、
すべてに対し同時にアプローチして、同時にケアすることが、
老化リスクの減少へとつながるという医師の考え方に沿って、
「キレイのミカタ」という、健康美容ドリンクの開発へとつながったそうです。


薬ではないので、効果が出るという言い方は出来ないけど、
老化リスクを減らしたいと思っている方にオススメの飲み方は、
キレイのミカタ原液30mlを水、お湯、炭酸などで5倍に薄め、
これを毎朝の食事前に1杯、飲む方法です。


もちろん、朝と言わずいつでも構わないものですが、
美容成分として含まれているマンゴスチン果皮エキスには、
糖化した部分を切って流すという効果に対してのエビデンスが出ているし、
また、マンゴスチン果皮エキスに含まれているキサントンは、
自然界の中でも、最も強力な抗酸化物質を持つものの一つとして、
医学および健康医療分野からも注目されています。


なお、最低でも飲み続けていただきたいの期間は、
細胞分裂周期に合わせて、自分の年齢+28日が目安になるそうです。


また、身体の外側から温めるトウガラシエキスやショウガエキスに加え、
身体の深部から温めるヒハツエキスも注目の成分です。
こちらは、深部体温を高める以外にも、毛細血管が細くなり、詰まり、
機能停止状態になった毛細血管、通称「ゴースト血管」にアプローチし、
血管を広げて血流量を増やし、新陳代謝を上げる作用があり、
結果として、抜け毛や薄毛にも効果があるという報告も出されています。


あと「1日に何杯も飲んで構いませんか?」というご質問もありますが、
「キレイのミカタ」は、低カロリー、低糖質なので安心です。


健康ドリンクの中には、「果糖ブドウ糖」を配合することで、
甘さやコクを出し、美味しく飲めるようにしているものも少なくありませんが、
これは、冷たい清涼飲料水などに多く入っている甘味料と同じなので、
糖質が多く、カロリーが高いという欠点があります。


例えば、果糖ブドウ糖入りの健康ドリンクのカロリーは、
原液30mlを5倍で希釈した場合の150mlで、90kcal近いものもあり、
これは、一般的にジュースと呼ばれている清涼飲料水と同じなので、
1日に何杯も飲むことはお勧めできませんが、
キレイのミカタは同じ量を摂っても16.8kcalなので、
安心して飲んでいただくことが出来ます♪


と、こんな具合に肌・髪・身体に良いエイジングケアドリンクの魅力、
少しは皆様に伝わりましたでしょうか?(笑)


☑ 美と健康をキープしたい方
☑ 食生活が気になる方
☑ 冷え性でお悩みの方
☑ 糖質を抑える生活がしたい方
☑ ぽっこりお腹が気になる方
☑ 肌のシミくすみ・弾力が気になる方
☑ アレルギーが気になる方
☑ 薄毛が気になる方



ぜひ、毎日の美容健康ドリンクとしてお試しになってくださいね!


20180802_3.jpg


-----------------------------------------
キレイのミカタ 720ml(ガラス瓶、化粧箱入)
希望小売価格 3,500円
-----------------------------------------



なお、サロン価格は、お気軽にお問い合わせくださいね!
また、とってもお得なお買い得セットのご用意もありますので、
店販商品としてもオススメください。


そしてもう一つ、これが一番大事なこと!
「キレイのミカタ」はドラッグストアやネットでは買えず、
理美容室からのみお求めいただける健康美容ドリンクになります。
だからこそ、安心してお客様にもおすすめください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
 | HOME |