ブログ 2018年01月 理容よもやま話
fc2ブログ
ご注文メールに添えられた文章の中に、値上げについてのご相談が。


それから、相談なのですが…
今年4月から、お顔そり料金を値上げするつもりでいます
○○○○円を○○○○円にするのですが、
こういう時は、チラシは値段が上がってから配った方が良いのでしょうか。



はい!これはもう、料金を上げてからチラシを入れるのが鉄則になります。
というのも、新聞折込チラシというのは、配布した時点で終わりではなくて、
女性は気になるチラシを何ヶ月も取っておくという、不思議な生き物です(笑)


一般的には、3ヶ月くらいは取っておくと言われているので、
もし、2月に現料金で新聞折込チラシを入れて、4月から料金が上がると、
チラシを見て予約されたお客様は、「値段が違う!」ということになります。
これでは、いちばん最初の第一印象から悪くなってしまいます。


例えば、こちらのチラシは他のお店のものですが、
仮に、今まで3,700円だったお店が4,200円に値段を上げた時に、
このお顔そり美容法セミオーダーチラシを新聞折込したらどうでしょうか?


20180131_1.jpg


このチラシを見て興味をお持ちになった方は、このお店のことを知りません。
ましてや、今まで3,700円でお顔そりをしていたとは思はないし、
今までも、ずっとこの値段だったと思いますよね?


後は、チラシに書かれたお顔そり美容法の持つ価値に対して、
この料金が高くないと感じれば、予約されるか問い合わせが入ります。


値上げは、すでにお店をご利用いただいているリピーターさんには影響するけど、
これからお店に来ていただく新規客には、まったく影響しないことを頭に入れ、
値上げと同時に新聞折込チラシで集客すると考えてくださいね♪


なお、リピーターさんも、今のあなたの提供しているお顔そり美容法の価値が、
新料金でも高くないと感じれば、今後もリピートし続けます。
もちろん、それだけの価値がないと判断されれば失客するかも知れません。


一般的に、お顔そり料金を変えたいと思うきっかけは自分自身の気持ちです。
自分の提供しているお顔そりメニューが内容の割に安すぎると感じたからこそ、
料金を上げようと自分が思ったのではありませんか?
だから、料金値上げで客数が減るということは、あまり聞きません。


お顔そりに限らず、サービスの提供と料金は「価値と価格」のバランスです。
価値に比べて料金が安ければ、技術者はいただく料金に対して不満を感じます。
その不満の気持ちは、施術をしている指先を通して、お客様に伝わります


だからこそ、料金は自分自身で考えて決めることです。
「この辺りの相場だと…」とか、「そんなに高いと来ないぞ」と言われて、
人の声で決めた料金は失敗の基になります。


自分が「ちょっと高いかな?これでお客様が来てくれるかな?」と感じることで、
お顔そり技術のレベルアップや心地良い接客の向上を意識するようになるので、
自分が「ちょっと高いかな?」という辺りで決めることが大切になります。


万が一、値上げをしたら来なくなったお客様がいたとしたら、
そのお客様は、値段でお店を選ぶ、安いお店が好きなお客様です。
あなたのお店のそばに、もっと安いお店が出来れば、何度でもお店を変えます。


そうした方を無理に追いかけることはせずに、
あなたの提供する、お顔そり美容法の価値を喜んでくれるような、
そうした、質の高いお客様ともっと出会う機会を作りましょう♪


これは自分も一緒だと思っています。
値段が安いからと仕入先を変えていく方でなく、
私の提供する「お顔そり美容法ビジネスで稼ぐ」という価値を感じて、
ずっとお取引いただける方を大切にしていきます♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そりの単価アップメニューに役立つメニューの一つ、
「リンパディメール」を主宰する方からセミナーの案内が送られてきました。


今回は、実技デモストはもちろんあるけど、もう一つ楽しみなのが、
一人の女性理容師さんによる、お顔そりに取り組んでから今日までの、
波乱万丈のサロン経営物語なんです。


彼女は、岩手県久慈市と言って、人口35,000人ほどの小さな町で、
お顔そり専門店を営む女性理容師さん。
もともとは、理容室でお顔そりを始めたけど、なかなか集客が出来ない。
集客を頑張っても月に5~6人しか来店せず、毎月リピートはたったの一人。
それが今から10年前の2008年にお顔そり専門店をオープンしました。


オープンすることは決めたものの、義父母からは「上手く行くはずが無い」と言われ、
リフォームをお願いした工務店さんにも「本当に商売になるの?」と心配され、
挙句の果てには、理容店登録する為に検査に来た保健所の職員さんにも、
「女性のお顔そりだけで成り立つの?髪は切らないの?」と言われる始末。


ところが、ふたを開けてみると意外や意外、
オープン前にはA4サイズの新聞折込広告を入れたことが功を制し、
予約表は毎日のようにどんどん埋まり、初月の来客数は78名に!


その後、新規は来るけどリピーターにならないことに悩みながらも、
集合チラシの広告、ポスティングを続ける一方、口コミも日に日に増え、
結果、1年後には月間100名を超えるサロンとなりました。


ちなみに、この頃からお顔そり美容法を始められたという、
東北地方では、おそらく、かなり早い時期の導入サロンだったようです(笑)


その後、スタッフの入店で2名体制になることで客数も増加したけど、
数年後には、スタッフの退社もあり、結局は一人に戻ってしまったことで、
その後は、お昼食べられず休憩もなく、トイレに行く暇さえない状態で、
1日に8~9人のお客様を、とにかくお顔そりするだけ!


結果、膀胱炎になり身体を壊してしまいました。


その頃のことでした。私が紹介した「リンパ小顔フェイシャル」に、
遠方の岩手県から参加したい!というご連絡をいただいたのです。


話を聞いてみると、平均した月間のお顔そり客数は約190名で、
客数はとんでもなく多いけど、逆に言うと客単価が3,000円台と上がらない。
これでは、身体ばかり忙しくて、続けることが出来ないというので、
お顔そりに付随して客単価を上げるための方法として、
リンパディメールの「リンパ小顔フェイシャル」を取り入れることに!


結果、朝10時から夕方5時までの座学+実技セミナーを3日間受講した上で検定を受け、
晴れて、認定サロンとなることが出来ました。


受講後の2016年7月、メニュー化した当初は月に30人でしたが、
今では、毎月60人ものお客様に選ばれているという人気メニューになりました。
そして、3,000円台だった客単価も大きくアップし、
客数は月に190名から140名と大きく減らしながらも、売上は逆にアップ!


そして、昨年にはついに新店舗建設を建設し、移転オープン♪


20180129_1.jpg


20180129_2.jpg


このブログ記事では10年間の出来事を数十行でさらっとご紹介しましたが、
セミナー当日は、さらに深いお話をお聞かせいただけると共に、
「リンパ小顔フェイシャル」のデモストも実施予定です♪


お顔そりで客数は増えてきているのに客単価が伸びないとお悩みの方、
お顔そり美容法と相性の良いリンパ小顔フェイシャルをご検討の方、
そして、何よりも「お顔そりで稼ぎたい!」という女性理容師さんの、
ご参加をお待ちしています。



20180129_3.jpg


------------------------------------------------
日時:平成30年3月20日(火) 13:30~16:00
会場:タカラベルモント赤坂ショールーム B2サロン
講師:お顔そり専門店おとめやオーナー 大内田裕美
会費:3,000円
定員:30名
------------------------------------------------



参加希望の方は、サロン名、参加者名、都道府県、携帯番号、取引先ディーラー名を
FacebookメッセージかLINEトークで私までご連絡ください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
次女のところのお孫ちゃんが「お食い初め」のお祝いをするというので、
上野にあるしゃぶしゃぶ屋さん「木曽路」にお出かけ!


20180128_1.jpg


今日の主役は次女のところのお孫ちゃんだけど、
最近の流行りなのか、羽織袴をかたどった正装風のお洋服(笑)
顔立ちは、きりりとした精悍な沖縄顔♪


20180128_2.jpg


ダンナの方は、石垣島からご両親とご兄弟が来てくださっていたし、
うちも、長女一家がそろって参加させていただき、みんなで乾杯!


20180128_3.jpg


20180128_4.jpg


20180128_5.jpg


今日は、お店でお食い初め御膳の用意もしてくれていてお祝いムード!
お食い初めは、子供が一生、食べ物に困らないようにと、健やかな成長とを願う、
日本の伝統的な儀式で、この時初めてお母さんのお乳以外の食べ物を口にするけど、
実際には、食べるマネをするだけね♪


お食い初めは、その席の年長者がお食い初めの儀式をするという説明を受け、
ダンナの父親が、お孫ちゃんの口元にご飯を持っていく。


20180128_6.jpg


20180128_7.jpg


長女のところのお孫ちゃんは、我関せずでお子様御膳をパクつく(笑)


20180128_8.jpg


このお孫ちゃんを抱くのは初めてという石垣島のご両親なので、
一度抱いたら、もう絶対に離さない!そんな姿が微笑ましいな~


20180128_9.jpg


20180128_10.jpg


20180128_11.jpg


20180128_12.jpg


20180128_13.jpg


もちろん、長女のところのお孫ちゃんは、我が道を行く(汗)


20180128_14.jpg


そして、家族全員が揃っての記念写真!みんな、幸せいっぱいです♪


20180128_15.jpg


娘が結婚する時には、家族が少なくなるような気持でいたけど、
実際には、長女のダンナのご両親だったり、次女のダンナのご両親だったりと、
家族がいっぱい増えて、今まで以上に楽しくなってます!


それにしても、次は初節句か?!
クリスマスにお年玉、お食い初めに初節句と、お孫ちゃんビンボーは続きます(汗)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
「女性お顔そりを増やしたい!」そうお考えになる女性理容師さんならば、
すでに、どこかの女性お顔そり専用化粧品をお使いになっていると思います。
実際、そうした名前の付いた化粧品メーカーは当社でも3社ほど取扱っているし、
どのメーカーの化粧品も良いものばかりで、悪いという化粧品はありません。


ただ、ここで大事なのは、化粧品がすべてではないということ。
「お顔そりで稼ぐ!」、「お顔そりのお客様を集めたい!」と思った時、
そうしたことを実現するためには、幾つかの仕組みが必要になってきます。
その代表となるのが、この4つだと自分は考えています。


1、安心安全に使える、女性お顔そり専用化粧品を使用すること。
2、男性シェービングとはまったく異なる、女性特有のお顔そり技術の習得。
3、お顔そりビジネスで収益を上げるための経営者意識の勉強会。
4、お客様を増やしていくための集客ツール。



理容業界では、こうしたセミナーをそれぞれの分野で個別にはあるけど、
一つのメーカーで、お顔そり専用化粧品、お顔そり技術習得のためのスクール、
お顔そりビジネスのための経営勉強会、そして、集客ツールまでとなると、
現在のところ「お顔そり美容法」だけなんですね!


それだけに、まったくのゼロからお顔そりビジネスに取り組んだ方でも、
1~3年という、かなりの短期間で大きな成果を上げることが出来ています。


さらには、現在行われている「お顔そり美容法講師会」研修が終わる夏以降は、
大阪、京都、兵庫、岡山、愛知、東京の7店舗にある理容室において、
F22シェービングスクールが開講されることが決まりました。


今までは、関西、中部、関東どこか1ヶ所でのシェービングアカデミー開催で、
それも1回につき8名という限られた枠での募集であったことから、
「遠方で参加しにくい」とか「先着順で申込みに入れなかった」など、
お顔そりの勉強をしたくても行けない…という方も多かったのですが、
これからは、皆さんのお店から近い地域を選ぶことが出来るようになってきます。


「お顔そり技術を極めたい!お顔そり美容法を学びたい!」という方の中には、
早くも、7月から始まるシェービングスクールに申込みを入れた方もいるそうです。
ただ、まだ、迷っているという方も多いと思いますので、そうした方は、
3/5(月)に大阪で開かれる、お顔そり美容法新春セミナーへの参加して、
7月からF22シェービングスクールを始めるインストラクターによる、
成功体験トークを聞いてくることをお勧めします♪


20180117_1.jpg


お申込みはこちら → 2018リビック新春セミナー&新春パーティーのお知らせ


お顔そりビジネスで成功する人は、決して特別な人ではありません。
「私もお顔そりで稼ぐ!」と決心をした人なら、誰にでも可能性があります。


何から始めたら良いのか分からないから不安というお声もありますが、
そんなときは、私までお気軽にご相談ください。
FacebookメッセージかLINEトークでご相談に応じますので、
「お顔そり美容法のことで…」とお気軽にご連絡をいただければと思います。



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪

友だち追加数
20150503_9.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
今でこそ、女性お顔そりという仕事が男性理容師にも認められてきているけど、
最初の頃は、チクリチクリと嫌味を言われたものでした。


20180126_1.jpg


「女の客が増えると、男性客が回らなくなるから来ないほうがイイ」とか、
「女性は家事や子育てもあるのに、そんなに仕事をさせる気か?」とか、
中には、お顔そり施術中にカーテンを開け、お客様にも聞こえるような声で、
「あとどれくらいで終わる?次の客の予約入れるからシャンプーね!」なんて、
それはそれは、女性理容師さんにとっても辛い話が当たり前のようにありました。


そこには、女性理容師はシャンプーとシェービングの回しで入ってもらう、
アシスタントという考え方が強かったせいもあると思うんです。
確かに、ご夫婦で月間300人以上のお客様をお迎えしていた時代なら、
そうしないと、お客様が終わらないという時代もありました。


でも今、実際に女性お顔そりで多くのお客様を集めているご夫婦サロンは、
ご主人はご主人で男性客、奥様は奥様でお顔そり客のみという、
キチンと分けてお仕事をされているお店はそれほど多くはなくて、
男性客で混み合うときは、奥様が回しで入っていたりします。


お顔そりでは、一つの目標として月に50人とか70人、100人とか言うけど、
毎週月曜日が定休日で、月に2回くらいの連休があるお店だと、
営業日は、1ヶ月で25日弱。


そうすると、お顔そり客数が月に50人のお店で1日に2人だし、
月に70人のお店で1日に3人、100人でも1日4人位くらい。
もちろん、全員がエステコースで一人2時間ともなれば話は別だけど、
決して、男性客のヘルプが出来ないほどの忙しさではありません。


実際、月に100名の女性お顔そりのお客様が来店され、
さらには女性客の2倍以上の男性客がご来店されるというサロンもあるけど、
こちらのお店では、奥様が回しに入っているのを見かけます(笑)


例えば、月に50名のお顔そりがあり、客単価4,000円なら、
それだけでも月間売上は20万円のアップ、年間にして240万円ですよね?
これが2倍の100名になれば、自然と客単価も上がってくるし、
お顔そり売上が年間500万円を超えるというのも、実際にある話です。


こうしたことを思えば、男性客だからとか女性客だからと言わず、
男性客も女性客もお客様としては同じと考えることで、
ご夫婦で協力しながら、お互いの強みを活かしたサロンづくりをされるのも、
良い方法だと思うんです。


ご夫婦サロンは技術者とアシスタントという考え方ではなく、
お互いが一人ひとりの理容師として、自分の得意な仕事で集客していくと、
そんな風に考えていけると、ご夫婦サロンはもっと幸せになれるんじゃないかな♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
理美容室やお顔そり専門店だけでなく、鍼灸院やリラクゼーションサロンなど、
他業種からもご注文があるのが、人気の業務用洗剤「TRSKプロユース洗剤」。


そのきっかけのほとんどが、タオルの臭いが気になることからのようで、
そうした検索ワードで、うちのブログに出ていたプロユース洗剤を見つけ、
「タオルの臭いが取れる洗剤を…」というお問い合わせをいただいています♪


プロユース洗剤の洗浄成分は100%植物性(ヤシ、パーム油)になっていて、
一般的な石油系洗剤に比べて、手肌と環境に優しくなっているのはもちろん、
植物は地球温暖化の原因となる大気中のCO2(二酸化炭素)を吸収して育つため、
石油などを原料とした洗剤に比べ、CO2の増加を抑制してくれます。


そして、最大の特徴とも言えるのが、その洗浄成分の中身!


汚れというのは、油性の脂汚れと水溶性の土やドロなどに分かれるけど、
理美容室では、土やドロといった汚れはそれほど多くはないけど、
逆に、脂やタンパク質汚れが圧倒的に多い!


そこで、洗剤としての洗浄成分のバランスを見直し、
タオルやクロス関係で気になる脂汚れに対しての洗浄力を大幅にアップし、
逆に土やドロ向けの洗浄成分を、適度に抑えることで、
油汚れはしっかりと取れるのに、タオルの風合いが柔らかいという仕上がりに!


さらに、市販の部屋干し対応洗剤に比べ、除菌成分も3倍にアップすることで、
閉店後の部屋干しや、梅雨時に気になるタオルの嫌な臭いにも対応し、
軽やかで、サラッとした爽やかな洗い上がりを実現しています。
もちろん、蛍光剤や漂白剤、着色料などは一切使用していない安全設計です!


ちなみに、こちらのプロユース洗剤(液体タイプ)ですが、
100%植物性洗浄剤としては、かなりお買い得価格の12Kg入り3,120円(税別)。
というか、一般的な市販洗剤と比べてもかなりおトクな価格設定です。


20180124_1.jpg


箱の中には、キャップの付いた1.5kg入リフィルが8コ入っています。


20180124_2.jpg


今まで、1.5kg入リフィル×8の12kgでお届けをしているのですが、
「外箱が大き過ぎて置き場所に困る!」というお声もあることから、
このたび、1.5kg入1コ単位でのご注文もお受けすることとなりました♪


20180124_3.jpg


20180124_4.jpg


お値段ですが、こちらの1.5kg入リフィルで、税別420円でのご用意となり、
ご注文単位はお一つからお受けいたします。
化粧品のご注文の際に、一緒に「プロユース洗剤1.5kgを3つ」のように、
ご注文を入れていただければと思います。


ご注文は、FacebookメッセージかLINEトーク、またはブログのサイドバーの、
メールフォームからお気軽にお問い合わせください。


柔軟剤を使わなくても、タオルがホントにフワッフワで軽く仕上がるし、
部屋干しでも嫌な臭いが残らなくなります。
タオルの臭いや肌触りであったり、柔軟剤を使うと吸水性が落ちるなど、
サロンでのタオルご使用でお悩みの方には、ぜひともお勧めいたします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(1) | トラックバック(0)
デスクワークの最中、ふと気づいて調べてみたのが、
自分がお顔そり美容法に出会ってから、何年経ったんだろう?ということ。


過去記事を調べてみると、一番最初に「お顔そり美容法」という言葉が、
ブログの中に出来てたのが、今から5年前の3/11のこと。
「お顔そり交流会」という講習会が開かれて、それに初めて参加したんですね!


20180123_1.jpg


参加したきっかけは、セミナー案内に書かれたこんな言葉。


女性お顔そりで売上を上げて頂く為の、情報交流会を開催します。
繁盛サロンの情報を吸収し、自店の売上UPにつなげて頂ければ幸いです。



このころも、女性お顔そり人気は少しずつ盛り上がって来ていたけど、
それでも、1ヵ月に10人に届かないくらいのサロンがほどんどで、
月に20人近くの来客があるサロンは、ほんのわずか!

セミナーは、スマイルフェイスの篭島社長による、こんな話からスタートしました。


「理容業が大好きですか?」「お顔そりという仕事は好きですか?」
「お客様を本当に綺麗にしたいと思っていますか?」



そして、自分の中でかなり衝撃を受けたのがこの一言。


お顔そりの本質は、シェービングではなく
「お顔そり美容法」であると認識することでした。



言い回しのせいなのか、言葉の意味が理解しにくい感じがするけど、
自分は、この言葉と同じ意味としてこんな言い方をしています。


レディースシェービングとお顔そり美容法とはまったく違います。
うぶ毛を剃るという行為はどちらも同じだけれど、
古く固くなった不要な老化角質を、適度に優しくていねいに取り除き、
皮膚構造を理解し、リンパの流れや筋肉の方向に沿ってカミソリ走行することで、
お肌にたまった老廃物を排出、細胞の新陳代謝を活発にし、
お肌の生まれ変わりを促進するお手伝いをするのがお顔そり美容法です。



その時に配られたテキストを開いてみると、
お肌のターンオーバーを正常な状態に戻せるよう、お手伝いをする施術です…
となっていて、くすみの原因となるうぶ毛と、古い角質層だけを優しく剃ることで、
お肌の生まれ変わりであるターンオーバーを、正常に近い28日周期に近づけ、
新しいお肌が生まれやすい環境へと導くと解説されています。


20180123_2.jpg


20180123_3.jpg


このころ、理容室におけるお顔そりというと、
お顔そりそのものでなく、同時に提供するエステが主体というイメージで、
エステをするためにお顔そりがあるような位置づけでした。


それが、このお顔そり交流会では、エステが大切なのではなくて、
お顔そりそのものの価値を上げることが大切だと伝えていたんですね!
そして、お顔そりで定着したお客様にエステを提供することで、
さらに単価アップにつなげることが出来るという考え方です。


あれから5年、女性お顔そり人気はますます盛り上がり、
月に50人、70人、100人超をお迎えする理容室も増えつつあります。
こうしたサロンが生まれるのは、お顔そり美容法にしか無いシステムがあるからです。


例えば、お顔そり美容法DVDやシェービングアカデミーという形で、
女性お顔そり技術そのものや、お顔そりビジネスに取り組むために必要な、
経営セミナーを学ぶことが出来たということ。


そして、実際に集客する上で、これは手前みそになってしまうけれど、
オリジナルのぼり旗、オリジナルポスターを使った店頭での情報発信を始め、
店内のお客様や店頭のA型看板に取り付けたケースからお持ち帰りいただく、
これもオリジナルのセミオーダーチラシのご用意であったり、
さらには、一気に集客を増やしていくために行う、
新聞折込チラシもセミオーダーでご用意していることであったりと、
集客ツールが充実していることも大きな理由になるかと思います。


さらに、今年からは、お顔そりで実際に稼いでいる繁盛サロンの中から、
新たに講師になるための、講師会という勉強会が始まりました。
今現在、講師になるための最低条件は、毎月来店するリピート客が50名以上、
お顔そり関連メニューでの売上が年間400万円以上あること、
そして、シェービングアカデミーを卒業していること。


お顔そりで稼ぎたいと思ったら、実際に稼いでいる人に習うのが一番です。


例えば、ブログで毎日500人以上の人に読んでもらいたいとしたら、
あなたは、どんな人にブログの書き方を教えてもらいますか?
やっぱり、実際に1日500人以上のアクセスのある方に習いたいですよね?
そういうことです(笑)


そして、現在の講師候補生が卒業し、講師となる今年の夏をめどに、
今まで「スマイルフェイス」が主催していたシェービングアカデミーを、
これからは、各講師のサロンで受けることが出来るようになっていきます。


女性理容師さんは、ダンナのアシスタントではありません。
ご主人と同じかそれ以上に自分で稼ぐことのできる、一人の理容師さんなんです。
こうした次世代のシェービングアカデミーも、ぜひ楽しみにされてくださいね♪


なお、お顔そり美容法を始めてみたいけど、どうしたらいいの?という方は、
こちらのブログ記事でご紹介している、お顔そり美容法スターターキットで、
取り組みを始めてください。


スターターキットは、お顔そり教材でもあるお顔そり美容法DVDと、
最低限必要な化粧品とふき取り用タオルをセットにし、
そこに、大和理器オリジナルののぼり旗、ポスター2種類、そして
お顔そり集客BOOK、お顔そりの教科書などを販促品として加えたものです。


これさえあれば、お顔そり美容法の技術習得の基礎勉強が出来、
お顔そり集客のためのノウハウ、お顔そりの知識などが学べ、
そして、実際に集客を始めるためのツールまでが揃うことになります。


まずは、お顔そり美容法スターターキットを導入し、
その後、各地でシェービングアカデミーへ参加されることで、
ますますレベルアップを目指されることをお勧めします。


お顔そり美容法スターターキットのご紹介はこちら




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
年の初めは七福神めぐりとに行きたい!とは思っていても、
親族の集まり、新年のごあいさつ回り、業界関連団体の新年会とバタバタし、
あっという間に、1月も半ば過ぎ!


七福神めぐりは、お正月の間だけというところが多く、
寺社によってはお正月の1/1から1/7の間とか、1/15までといったところが多く、
ふと気が付くと、七福神めぐりが出来ない!ということに!


そんな中でも、一年中、福神めぐりに対応している寺社があるので、
最近、人気になっている新宿山の手七福神めぐりにお出かけしてしてみました。


20180121_1.jpg


七福神の信仰は、遠く室町時代から続き、「七難即滅・七福即生」という、
「幸福を招く信仰」として、広く庶民の間に広がったものだと言われていて、
毎年のお正月に、1年の福を招来するために七福神を安置する神社・仏閣に参拝し、
心から幸福を祈る行事となっています。


20180121_2.jpg


新宿山ノ手七福神巡りとは、飯田橋から新宿周辺にある全部で7箇所の、
寺社・仏閣を巡る七福神めぐりです。


廻り方には順番も決まっていないので、新宿御苑駅からほど近い、
布袋和尚の祭られる、霞関山太宗寺からお参りすることにしました!


新宿山ノ手七福神めぐりは、すべて歩いたときの所要時間は、約150分で、
大江戸線沿線ということもあり、公共交通機関を使うと90分という便利さも魅力!
午後から出かけて行っても、日が沈む前には、コンプリート!(笑)


20180121_3.jpg


東京メトロ新宿御苑駅からスタートして、JR飯田橋駅までの道のりでした♫


20180121_6.jpg


20180121_7.jpg



歩き疲れた後は、神楽坂の甘味処名店でもある「紀の善」に立ち寄り、
クリームあんみつでリフレッシュ!


20180121_5.jpg


男子と言えば、甘いものは苦手というのが定番だけど、
ここの黒蜜はサラッとしていて優しい甘さと、歩き疲れた体が相まって、
メチャクチャ、美味しくいただきました!


七福神めぐりしてみたいけど、長く歩くのは得意でない方にもおすすめなので、
お天気の良い日、散歩気分でお出かけになってみてくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そり美容法での集客で、必ずすべきことは、
オリジナルのぼり旗&ポスター、A型看板による店頭でのお顔そり情報発信を始め、
手描きチラシやお顔そり美容法セミオーダーチラシを男性客に手渡ししたり、
A型看板に設置したケースに入れ、お持ち帰りいただいたり、
または、お近くの郵便局や女性専用体操教室に、チラシを置いたりして、
お顔そりの良さであり、お顔そり美容法の価値を発信することです。


そんな中、今まではご来店されている男性のお客様に対して、
「お顔そりのお知らせなので、奥様に渡してくださいね♪」とか、
「60代以上の方も多いから、おばあちゃんに渡してくださいね♪」と、
セミオーダーチラシを手渡してしていたけど、いよいよ新しい集客方法として、
チラシを郵便局に置いてもらおうと出かけていったところ、
修正指摘を受けたので、そこを直し追加印刷して欲しいというご依頼が!


こちらのセミオーダーチラシは、そのまま郵便局に置けることもあるけど、
局によっては、一部修正が必要だったりしたこともある。
でも、ここまで修正が必要と言われたのは初めてだったりします(汗)


20180120_1.jpg


1、お肌の生まれ変わりがスムースになり → 生まれ変わりを助けに変更
2、題名 ???
3、あなたのお肌がどんどん良くなって行きます → この文章を削除
4、鎮静効果の高い → ここを削除
5、しっかり保水、保湿して → しっかりを削除



もちろん、セミオーダーチラシですから修正することが出来るので、
ご指摘の箇所を直した修正稿を画像でお送りし、それを郵便局に持っていき、
再度、内容の確認をしてもらってOKが出たら印刷に入ります♪


これから、郵便局に置くことを前提に、セミオーダーチラシを作られる場合は、
最初のデザイン案が出来たところでお送りする画像をプリントアウトし、
それを郵便局で審査してもらってから作業をすすめるという方法もあります。
ただ、郵便局にチラシを置くことがベストというわけでもないので、
厳しい基準に合わせた結果、価値が伝わりにくくなってもいけないしね(笑)


20180120_2.jpg


ちなみに、専用ケースにチラシを置くのは2週間3,000円(税別)~で、
ポスターは2週間で4,000円(税別)からとなっていて、
本局のように、利用者数の多い郵便局は、もう少し高めになります。
注)金額は平成30年1月20日現在です。


また、郵便局の利用者は、男性客が28.3%、女性が71.7%と圧倒的に女性が多く、
その中でも40代以上の女性が女性全体の75%以上を占めるという、
お顔そり集客にはぴったりなホットスポットなんです。


20180120_3.jpg


その反面、週に1回以上利用する方が多く、月に1~2度の利用まで含めると、
全体の84%近くなってくるので、長期間の広告には向かない事になります。
ということで、1~2ヶ月広告を出したら、半年ほどお休みをするとか、
他の郵便局や他の業種に変えるなど、工夫をしてくださいね!


20180120_4.jpg


また、他の化粧品を使っているけど、チラシを作りたいという場合も、
セミオーダーではなくなりますが、オーダーチラシとしてお受けしますので、
お気軽にご相談ください。


どんな商売もそうですが、お顔そりをビジネスとして考えて広めていくなら、
そこには必ず「集客」が必要になります。
「お客様が増えたら良いな~」とか「お客様の口コミに期待して…」では、
お客様は増えていかないものです。
キチンと仕組みを活かして、集客にお役立てくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
シワ、たるみ、くすみ、毛穴の開き、シミという女性の5大肌悩みを、
トリプルビタミンA&C&Eと細胞関連成分が解決に導く、
肌の悩みを持ちの60~80代女性のための、高機能エイジングケア美容液、
「シナジアSCエッセンス」の発売が近づいてきました。


この美容液の最大の特徴が、トリプルビタミンA&C&Eが一つになっていることで、
本来なら、そのままだと不安定になりやすいビタミンを、
ビタミンA、ビタミンE、細胞間脂質コンプレックス、スクワランの層と、
ビタミンC、NMF(プロリン)、甘草エキス、グリセリンの層の2つにすることで、
有効成分を安定化させたというのが、一番のポイントとなっていて、
もちろん、無着色、無香料、無鉱物油、防腐剤無添加という安心安全設計です。


さらには、原料としての水が一切入っていない超高濃度設計なので、
1回の使用量も、わずか2滴でお顔全体に広げることが出来る伸びの良さ!


なお、こちらのシナジアSCエッセンスは10cc入りで小売価格5,000円(税別)。
約100滴分入っているので、毎晩2滴をお顔全体に使っても50日分です。


なお、発売は平成30年2月1日予定で、4コのご注文に対して、
ディスプレーボックス、リフトマッサージマニュアル、リーフレット、
そして、金箔ロゴ入り手提げ袋が用意されます。


20180119_2.jpg


さらに、あえて60代以上の女性に向けた呼びかけで考えてみた、
オリジナルPOP1枚をお付けいたします。


テレビCMでもこんなキャッチコピーがありますよね?
「誰にでも効く風邪薬」より「私によく効く風邪薬」が欲しいって。


今回のシナジアSCエッセンスも同じで、誰にでも良いのではなくて、
60代以上で、お肌の悩みをお持ちの方にこそ、お使いいただきたい美容液です。


20180119_1.jpg


なお、新発売キャンペーンまではいらないけど、バラで1~2本という場合も、
ご希望の方には、オリジナルPOPをご用意しようと思っているので、
Facebookメッセージ、LINEトークなどで、お気軽にご相談ください♪


それでは、よろしくお願いします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そり集客の基本としてお伝えてしているのが、
一つ目がのぼり旗、ポスター、A型看板といった店頭からの情報発信、
二つ目が、お店の前を通らない方にも伝えていくための、新聞折込チラシの活用、
そして三つ目が、距離にとらわれることのないブログやSNSでの発信。


一つ目の店頭からの情報発信は、お顔そり美容法スターターキットのご購入で、
のぼり旗や2種類のポスターが用意されるので、すぐに始められるし、
二つ目の新聞折込チラシは、プロのイラストレーターによる似顔絵チラシが、
セミオーダーという、比較的取り組みやすいお値段で始められることから、
ここまでは、どなたもスムースにやっていけるけど、
三つ目のブログやSNSでの発信となると、大きな差がついてしまうようです。


20180118_1.jpg


ブログも、ホームページを1から作ることを思えば、それほど難しくはないけど、
何が大変かというと、「ブログを書き続ける」ということ。


ちなみに、この「理容よもやま話」というブログの最初の記事は、
今から12年前になる、2005年10月25日からのスタートになっています。
たまに見返すと、文章力も発信力も何にもない稚拙な記事で恥ずかしい(笑)


それでも、ブログを書き続けることで文章を書く力が付いてくるし、
書き方を工夫して、読者に伝わる文章を意識することも出来るようになります。
今では、このブログの中に3,700本近い記事が入っているから、
理容関係の言葉を検索すると、バンバンヒットするみたいだし♪


それじゃ、集客する上で、なぜブログを書いたら良いのかというと、
ホームページというのは、一般的にあまり内容を書き換えることがないので、
サロンのメニュー、スタッフ紹介、アクセスといった固定情報がほとんど。
だから、同じお店のホームページを何度も見に行くということは少なくなります。


それに対して、ブログは元々がウェブログという日記スタイルだから、
その人らしさというか、書き手の人柄がブログの文章から伝わり、
結果として、書き手であるお店の方に対して、親しみを感じやすくなります。


例えば、このブログ記事の読者さんと、たまたまセミナー会場で会った時、
書き手である自分はお客様のことを知らないから初対面の意識だけど、
ブログを読んでいる方は、知り合いに会ったような気持ちで私に接してきます。


つまり、初対面なのに、まるでリピーターさんのような親しさを感じるので、
新規でご来店いただいた時から、コミュニケーションが出来上がっています。


さらに、ブログは比較的長めの文章を入れることが出来るので、
あなたが女性お顔そりにかける熱い気持ちであったり、化粧品への思い入れ、
お肌のお手入れのこと、また、オススメのホームケア化粧品など、
あらゆる情報をお届けすることが出来ます。


そして、FacebookやTwitterといった時間とともに流れてしまうSNSと違い、
一度書いた文章は永久に消えることが無く、また検索でのヒットもあるので、
初めてのお客様とでも、出会いやすいというメリットがあります。


こうしたことから、三つ目の情報発信ツールとしてブログをオススメしています♪


そして、ブログは続けることも大事だけど、発信力も同じくらいに大事。
発信力と言ってもわかりにくいかも知れないけど、
ブログを読んだら、お顔そりに行きたくなったというのも発信力の高さだし、
例えば、私のブログ記事を読んで、その商品を買いたくなったというのもそう。


こうして、ブログ記事を読むことで、人が行動を起こしてくれる度合いを、
「あの人の文章は発信力が高い」という言い方で表現します。


この発信力を高めるには、ある程度、文章を書き続けることで磨かれるので、
文章の質を高める前に、記事数という量をこなすことが大切です。
お顔そりだって一緒です。最初から客単価を上げようとすると失敗するので、
まずは、月間100名までは、とにかく客数を追いかけていきますよね?
そんな感じで、まずは数を書くことから始めていきましょう♪


あと、ブログを始めるのであれば、比較的簡単なのがアメブロです。
ただ、アメブロは商用利用禁止というのが正式なスタンスなので、
あまり、商売っ気を過度に出すと、ある日突然、ブログが閉鎖になるという、
恐ろしい話も聞いたことがあるので、お気をつけください(笑)



それでは、今日の記事を読んで「ブログを始めようかな?」と思った方、
とにかく、ブログを開設するという行動をしてくださいね!


今日のブログ記事を読んだ読書さんの中で、
「自分もブログを始めようかな?」思う人が仮に100人いたとしても、
実際に「ブログを開設して始める人」は、その中の10人くらいです。
そして、1年後も定期的に書き続けている人は、その中の3人くらいです。


ブログは書き続けるのが大変だからこそ、続けている人に価値が生まれます。
例えば、新聞折込チラシを見て、そこに書かれていたブログURLで、
似顔絵の人の人柄を感じることが出来、それがきっかけでの来店されます。


店頭での情報発信、新聞折込チラシでの地域へのお顔そり価値の発信、
そして、距離を超えて届くメリットと人柄を知ってもらえるという点など、
集客ツールを最大限に活かすことが、お顔そりビジネス成功へとつながります。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
12月は、1年の中でも一番お顔そり客数が増えやすい時期ということもあり、
過去最高集客数であったり、過去最高売上を記録されたという、
女性理容師さんも多かったけど、読者の皆さんも稼いでますか?!(笑)


「自分もそんな人達に負けないくらい稼ぎたい!」という方のために、
2018年リビック新春セミナーとして、特別講演会を行うことが決まったので、
さっそくのお知らせです。


成功したい女性理容師さんに送るタイトルもズバリ!
【女性お顔そりで稼ぐ秘訣を公開!!「こんな話が聞きたかった!」】


20180117_1.jpg


お顔そりで成功したい!稼ぎたい!という方は、ぜひご参加ください♪


------------------------------------------------------
日時:2018年3月5日(月) 14:00~16:00
会場:株式会社リビック4F講習会場 大阪地下鉄中央線 長田駅下車3分
内容:①稼ぐための意識(スマイルフェイス篭島社長講演)
内容:②私の過去~現在~未来」(成功サロン女性理容師7名によるトーク)
定員:50名
参加費:3,000円(3,000円相当の化粧品進呈)
お申込み:申込用紙に記入の上、FAXにてお申し込みください。
------------------------------------------------------



なお、申込書が手元にない、またはFAXをお持ちでないといった方は、
私が代行してFAX申込みを入れることも出来ますので、
サロン名、参加者名、ご住所、電話番号、懇親会参加・不参加を、
Facebookメッセージ、LINEトークなどで、私までお知らせください。


また、新春セミナー終了後には、希望者による新春パーティーもあります。


20180117_2.jpg


------------------------------------------------------
日時:2018年3月5日(月) 18:00~20:00
会場:4REST GARDEN 大阪地下鉄各線 心斎橋下車5分
会費:4,000円
定員:40名(先着順、準備の都合上申込みは2/25までにお願いします)
申込み方法:①TEL 080-6191-3270 (株)リビック児玉宛
申込み方法:②FAX 06-6746-2611 (株)リビック児玉宛
申込み方法:③メール smileface0222@ybb.ne.jp (株)スマイルフェイス
------------------------------------------------------



セミナーはもちろんだけど、お顔そりで頑張る人の集まる場所へ行くと、
「自分にも出来る!」という自信が生まれます。
一人で頑張っているんじゃない!皆んなで稼げるんだ!って思えます。
お顔そりを頑張る女性理容師さんはライバルではなく仲間です。
ぜひ、お顔そりの仲間を増やし、成功サロンの仲間入りをしてください!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
昨年12月、神戸でのスマイルフェイス忘年会に参加させていただいた時、
名古屋でお顔そり美容法を頑張る女性理容師さんからお声掛けをいただいたのが、
「名古屋でLINE@勉強会を開いてもらえませんか?」ということ。


今までの地方開催LINE@勉強会は、Facebook、Twitter、Instagramなどの、
それぞれのSNSでの年齢別利用状況であったり、効果的な使い方や、
50~70代のスマホユーザーの急増とその使われ方といった、
座学だけで行ってきたけど、今回は実習練習会を含めてのご希望!


ということで今回は、参加者にノートPCをお持ちいただき、
モバイルWi-Fi環境をご用意いただくことでの開催となりました!


前半は、理容室やお顔そりサロンでSNSを使っていく時に、
具体的に、どんな活用事例があるのかなどを実例紹介しながらお見せし、
皆さんの頭の中に、自分なりの活用方法をイメージできるまで高め、
後半は、スマホからお友だち全員への一斉配信メッセージ、
そして、個人用LINEと同じように使える1:1トークの練習を行い、
いよいよ、最大の難関は、抽選型クーポン券の発行作業へ!


20180115_1.jpg


LINE@は、日々進化していて、使い方もどんどん変わっていき、
最初のころスマホでは出来なかったことも、今は出来るようになるなど、
かなり進化してきているけど、未だにノートPCでしか出来ないのが、
「抽選ページ」というくじ引き型のクーポンの発行作業。


「クーポンなんかいらないよ!」というお声もあるけど、
LINE@は、メールと比べて簡単にブロックできる仕組みになってので、
お店からの一斉配信メールが便利だからと、自分の都合だけで送っていると、
お客様から、ブロックされやすくなるという面もあるんです。


そこで、お客様にも楽しみいただけるようにと、
抽選型クーポン券で、割引であったり、プレゼントなどを、
毎月1回送るなどして、ブロックをされないように工夫します。


こんな練習をしていると、3時間半というセミナー時間もあっという間!
時間はいくらあっても足りないけど、残りは新年会を兼ねた二次会へ(笑)


名古屋の女性理容師さんがご用意くださったのは浜焼きをイメージした、
漁師料理の素敵な海鮮居酒屋さん!


20180115_2.jpg


新鮮なお刺身にサザエやハマグリなどをコンロで浜焼き、
居酒屋にしては珍しい、メチャメチャ美味しいアクアパッツァと、
残りの出汁を使ったリゾット♪


20180115_3.jpg


20180115_4.jpg


美味しい魚と美味しいお酒、そしてお顔そりビジネスの熱い熱い談義で、
名古屋の夜は過ぎていき、今年もまた頑張ろう!って気持ちになったかな(笑)
最後は、名古屋でお顔そり美容法を頑張る皆さんで記念写真♪


20180115_5.jpg


今回も、お客様からのご依頼で勉強会を開催したけど、
「お顔そり美容法ビジネス勉強会」も「お顔そりサロンLINE@活用術」も、
開催のきっかけは、どなたかお一人の方からのご希望でのことなので、
「自分もお顔そりビジネス勉強会を受けてみたい!」とか、
「LINE@を活用して、お客様との関係性をもっと深めていきたい!」など、
そんなお気持ちの方は、私までお気軽にご相談ください。


最初に、ご希望をいただいた人と日程を調整し、
その後「〇月〇日に勉強会を開きますが、参加したい人いますか?」と、
他の方の参加募集をするという手順になります。


逆に言えば、どなたからも希望が無ければ、こちらから開催もありません(笑)
自分から行動する人にしかチャンスの女神が微笑むことはないので、
ぜひ、ご自身から行動してくださいね♪


20180115_6.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
すでに150サロン以上にご利用いただき、集客に役立てていたたいているのが、
2種類のお顔そり美容法セミオーダーチラシ。


一つは、A4サイズ縦版で作られ、理容室内で男性のお客様に手渡ししたり、
店頭のA型看板に設置したアクリルケースに入れてお持ち帰りいただくもので、
もう一つが、少し大きめのB4横版でデザインされたもので、
こちらは、新聞折込チラシとしてご利用を前提に考えられています。
あっ、アクリルケースって、こんな感じのもので、ネットでも売ってますね!


20180114_0.jpg


お顔そり美容法セミオーダーチラシの「セミオーダー」の意味は、
お顔そり美容法実施サロンは、F22お顔そり専用化粧品シリーズを使い、
さらに、お顔そり美容法DVDという教材で、お顔そり施術工程を勉強しているので、
チラシの中で、化粧品の説明と施術工程は共通したものにできます。


あとは、どんな人が接客してくれるのか?という似顔絵とお名前と、
メニューの料金、サロンのご住所、電話番号、営業時間などのサロン情報、
そして、サロンの場所を示す地図を変えて、オリジナルチラシになるのですが、
最近の製作のご依頼の中で、こんなご要望をいただきました。


1、QRコードを載せたいです。
2、「施術中はお電話に出られませんので折り返しご連絡いたします」を追加
3、「駐車場はサロンのあるビルの裏に2台分有ります…」など2行追加



この場合、オプション料金にはこんな感じになっています。


20180114_4.jpg


そして、内容調整の上、オプション料金 +3,000円でお受けすることになりました♪


20180114_1.jpg


また、新聞折込用の製作と合わせて、手渡し用も追加オーダーです。


20180114_2.jpg


また、お顔そりを母娘のお二人でされているサロンの場合には、
こんな感じにお二人の似顔絵を入れて、チラシを作ることも出来ます。
この場合も、似顔絵一人追加を、似顔絵の描き直しというオプションで適用し、
追加料金 +3,500円で作ることが出来ます。


20180114_3.jpg


セミオーダーチラシの場合、改変出来るスペースに限りものあるので、
すべてのご要望をお受けできるとは限りませんが、まずはご相談ください!
また、セミオーダーでなく完全フリーデザインでの製作もお受けしますので、
こちらも、お気軽にご相談ください♪


どんなに良いメニューがあったとしても、
メニューの価値がお客様に伝わらなければ、やっていないのと一緒です。
また、どんなに良いお店であっても、
お店の価値がお客様に伝わらなければ、お店が存在しないのと一緒です。


お顔そりビジネスで成功するためには、
優れた技術や道具、お顔そり専用化粧品をお使いになるのはもちろんのこと、
そのようにして作り出した、あなたのお店のお顔そり美容法の価値を、
お客様に伝わる形で発信することが重要なポイントです♪




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
先日のブログ記事でもご紹介させてもらったけど、
平成30年2月1日にクラシエから発売になる「シナジアSCエッセンスEX」は、
開発担当者が、新製品説明に来てくれたこともあり、
とっても良いものだと言うことは伝わるけど、説明がとくかく難しい!


「伝え方が9割」という本が100万部の大ヒットになったように、
どういう言葉を選んで、伝えたい人に伝えるのか?ということが大事だから、
今回のPOPでは、難しい商品説明を、なるべく分かりやすい言葉で表現してみました。


今の世の中、どこのメーカーでも研究員が真剣に商品を開発しているし、
どこのメーカーの商品であっても良い品物ばかり!
だけど、商品が良ければ必ず売れるのか?というと、そんなことは無いんです。


ほら、こんなことありませんか?
「あそこのお店、美味しかったのに潰れちゃったんだね!」っていうこと。


「美味しい」というのは、良い品物を提供していたという意味だけど、
美味しいだけ、値段が手頃なだけなら、いくらでも似たようなお店はあるから、
数多くの中から選んでもらえるように「価値を伝える」ことが大切になります。


これは、理容室もお顔そりサロンも一緒だよね?!
仕事が上手なお店、良い化粧品を使っているお店、接客の良いお店は当たり前。
そんな良いお店ばかりの中で、どうすれば、あなたのお店を選んでもらえるのか?


それが「伝え方」であり「価値の発信の仕方」なんです。
この伝え方、価値の発信の仕方の違いで、お客様人数は大きく変わります。
だからこそ、価値を伝えるって大切なことなんですね♪


ということで、本日作ってみたのがこちらのオリジナルPOP!


20180113_1.jpg


ぜひお使いいただきたいと思っているのは、60代以上の女性で、
もっと言えば、65才以上で、お肌の水分も細胞間脂質も不足しがちな方。
そんな方にこそ、この商品を知ってもらいたいって思いながら作りました。


そんな気持ちが伝わっていれば、嬉しいです♪


さて、商品がまだ発売前なので、どんな形でプレゼントするか決めてないけど、
シナジアSCエッセンスEXを自分でお使いになるだけでなく、
お客様への店販も考えて、ご注文をいただいた方にご用意するようにしますね!
つまり、2本以上の注文ということになるでしょうか?(笑)


また、興味をお持ちの方は、こちらの本も読んでみてくださいね!
ご自分でPOPやニュースレターをお作りになる時の参考になるかも知れませんよ♪


20180113_2.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そり美容法で集客を頑張るサロンが、月間100名を達成した時、
「100 SUCSESS SALON」というディプロマを申請できることになっています。


20180110_1.jpg


実は、密かに楽しみにしていたのが、100名達成サロンの連続記録。
昨年の10月に大阪の理容室で達成、11月には福岡の理容室で達成と続いていて、
12月も、ぜひ100名達成サロンが生まれたらイイなっ!と思っていたところ、
とっても嬉しいお知らせが♪


明けましておめでとうございます♪

12月にやっとこさ、100人達成致しましたので、
リビックさんのプレート⁉申請お願いしてもらってよろしいでしょうか(^^)

新規20人、再来15人、既存74人、合計109人でした!



こちらの女性理容師さん、お顔そり美容法を始めたばかりの頃、
家族の協力はないし、結果が出ないのに費用ばかりかかると文句を言われ、
伸びそうで伸びない…というつらい時期が長かったんです。
それがついにここまで成長するなんて、オジサン、素直に嬉しいです(涙)


調べてみると、2年前の12月が34人、1年前が60人、そして、今年が109人!
こうして数字を見ていると、諦めなければ、必ず成功するんだって実感できます。


あのディズニーランドを作ったウォルト・ディズニーも、こう言っています。


夢をかなえる秘訣は、4つの「C」に集約される。
それは、「Curiosity – 好奇心」、「Confidence – 自信」、「Courage – 勇気」
そして「Constancy – 継続」である。



さて、1年で一番集客数が落ち込みやすい1月ですが、
今月は、100達成サロンが生まれるでしょうか?
今までの経験からすると、12月に比べると2~3割減というのが多いから、
ちょっと厳しいかも知れないけど、ぜひ達成してほしいよね!


自分がこうしてブログにお顔そり美容法ビジネスのことを書き続けるのは、
どこにでもある普通の床屋さんにいる、どこにでもいるような普通の奥さんが、
キラキラと輝き、皆さんの憧れとなる素敵な女性理容師さんになってほしいから。


そんな女性理容師さんが、もっともっと増えるよう、
これからも頑張って、書き続けていかないとね!
それこそ、ブログだってそう!中身の品質はもちろんだけど、継続は力なり♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
クラシエが発売する、濃縮型美容液シナジアSCエッセンスがリニューアルされ、
新たに「シナジアSCエッセンスEX」となって発売されるというので、
今年初めての新製品勉強会を行ってみました!


20180109_1.jpg


そのキャッチフレーズは、「~エイジングケアに黄金の1適~」。
この言葉通り、シワ、たるみ、くすみ、毛穴の開き、シミという女性の5大肌悩みを、
トリプルビタミンACEと細胞関連成分が解決に導く、
肌の悩みを持ちの女性のための、高機能エイジングケア美容液となります。


最大の特徴となるのが、トリプルビタミンA&C&Eが一つになっていることで、
本来なら、不安定になりやすいビタミンを、
ビタミンA、ビタミンE、細胞間脂質コンプレックス、スクワランの層と、
ビタミンC、NMF(プロリン)、甘草エキス、グリセリンの層の2つにすることで、
有効成分を安定化させたというのが、一番のポイント!
もちろん、無着色、無香料、無鉱物油、防腐剤無添加という安心安全設計。


そして、全成分表示を見ても、水が一切入っていない超高濃度設計なので、
1回の使用量も、わずか1~2滴なんですね!
それでいながら、ものすごく伸びが良いから使い勝手も優れています!


ただ、こんな感じに優れた内容成分であることをどれほど語っても、
世の中には、いくらでも良い商品があるので、
シナジアSCエッセンスEXの持つ価値が、お客様に伝わりにくいのです。


だからこそ、商品の良さを伝えるのが難しい商品を、
どれだけ分かりやすい形で、お客様に伝えていくのかがポイントなんでしょうね!
自分が感じたのは、どんな女性が使ったら喜んでくれるのだろうか?ということ。
そして、頭の中で浮かんだのが、こんなキャッチコピー!


満足できる美容液に出会ったことが無い、
肌に悩みを持つ60代以上の女性へ!



この言葉を、一番のアイキャッチコピーとして、そこから先は、
これから資料をもっと読み込んで、どう伝えればもっと伝わるのかを考え、
POPを見ただけで「ぜひ使ってみたい!」と思っていただけるような、
そんなアプローチPOPが作れたらいいな!と思っています。


ちなみに、こちらは今日の勉強会に持ってきてくれたPOPだけど、
う~ん、これでお客様が「これ欲しい!」って思ってくれるのかな~?


20180109_2.jpg


なお、こちらのシナジアSCエッセンスは10cc入りで小売価格5,000円(税別)。
約100滴分入っているので、毎晩2滴をお顔全体に使っても50日分、
ということは、1日100円くらいですよね?
安くはないけど、高すぎて使えないという価格でもないと思うんです。


なお、発売は平成30年2月1日予定で、4コのご注文に対して、
ディスプレーボックス、リフトマッサージマニュアル、リーフレット、
そして、金箔ロゴ入り手提げ袋が用意されます。


20180109_3.jpg


詳しくは、クラシエ製品取扱いディーラーにお問い合わせいただくか、
Facebookメッセージ、LINEトークなどで、私までお気軽にご相談ください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
去年のスケジュール帳を見直したところ、メーカーや理美容商社セミナーとは別に、
自分が独自に開催したのが、「お顔そり美容法ビジネスプチ勉強会」と、
「お客様との関係性を深めるLINE@活用術」の2種類で、
なんだかんだと言いながら、合計で10回ほど行ったようです。


これらのセミナーを行うようになったのは、お客様からのお声がきっかけ。
「お顔そり集客のセミナーなどはありませんか?」というご質問があった時に、
理容室が定休日の月曜日に、当社事務所へお越しいただき、
そこで数人での勉強会を始めたのをきっかけなんですね!


その後は、お客様ら勉強会のご依頼があるたびに、
「他に一緒に勉強したい方はいらっしゃいませんか?」とお声掛けをし、
毎回10人くらいで、勉強会を開催してきました。


LINE@も同じような感じだったな~
「うちでもLINE@を始めたいのですが、やり方を教えてもらえませんか?」と、
お取引先からご依頼をいただいたので、他にも勉強したい方がいればと思い、
「〇月〇日にLINE@勉強会をしますよ♪」とお声掛けをして、
その都度、勉強会をしてきました。


今回のきっかけは、去年12月に行われたスマイルフェイス忘年会でのこと。
忘年会前に、東京と名古屋から参加された方がランチをしたんだけど、
その時、たまたま同じテーブルに座った方から、こんなお話があったんです。


江沢さんのLINE@勉強会って、東京でしかやってないんですよね?
名古屋でもやってくれたらみんな参加出来るのに~



LINE@勉強会は、スマホはもちろんのこと、ノートPCを使うこともあるから、
どうしてもWi-Fi環境が必要なんです。
そこで、LINE@勉強会は、うちの会社の事務所で開催していたのです。


でも、Wi-Fiモバイルルーターがあれば、他で出来ないことも無いので、
ものは試しと、名古屋での勉強会を引き受けることにしました!
もちろん、交通費のご負担はいただくことになるけれど、
逆に、名古屋の方が皆さんで東京まで出てくることを考えれば、
一人当たりの負担はグッと少なくなるはずだしね(笑)


ということで、今日のお休みを利用して勉強会で使うパワーポイントを整備。


20180108_1.jpg


うちの勉強会で大切にしているのは、単に使い方の勉強会で終わるのではなく、
今、話題になっているさまざまなSNSの種類と使い分けなどを理解していただき、
また、LINE@にしても、使い方をすべてマスターするという考え方ではなくて、
理容室やお顔そりサロンがLINE@を使うと、こんなことも、あんなことも、
便利に使えるようになるんですよ!ということを、
実際にLINE@をお使いになっている方のLINE@をお見せしながら事例紹介してきます。


そして、実際に自分が明日から使えるようになるための練習も大切です。
今回も、LINE@の基本的な機能のうちの3つである、
フォロワーさん全員へ一斉にお知らせが出来るメッセージ、
個人用LINEと同じように使える1:1トーク、
そして、クーポンを作って送信するための抽選型クーポンの作り方などを、
実習形式で勉強していただく予定になっています♪


20180108_2.jpg


20180108_3.jpg


20180108_4.jpg


今回のセミナー以降も、お客様からご依頼をいただいての勉強会を受付しますので、
「お顔そり美容法での集客勉強がしたいです!」とか、
「お客様との関係性を深めるためにLINE@を始めたいです」と、
ご相談いただければ、日程を調整して開催したいと考えています。
詳しくは、まずお気軽にご相談くださいね!


よろしくお願いします♫



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
昨年秋に発売になったBASARAスタイリングシリーズが、店販でも大人気です!
BASARAシリーズ全体が、加齢により衰えてきたと感じる、
髪のハリ、コシ、ボリュームアップのための商材となっているので、
今まで、店販品をなかなかお求めいただけなかった40代以上の男性にも、
大いに勧めやすいというお声をいただいています♪


これは、使い心地の良さはもちろんのこと、BASARAの持つブランドイメージや、
男性らしさを表現したエンブレムデザインも効果を発揮しているようです。
実際、家の洗面台に、BASARAスカルプシャンプーやトニック、
そして、ハードフォームと言ったスタイリング剤を置いても、オシャレだしね♪


実はBASARA商品のスキンケアシリーズは、
某住宅機器メーカーのショールームに飾られた洗面台、バスユニットを、
引き立てるためのツールとして、1年間飾られていたという実績もあるんです。
確か全国で100ヶ所近くに置かれたはずです。


20180106_3.jpg


そんなBASARAシリーズをお客様に広めていくためにも、
まずは店内の視覚情報で、お客様へ訴求していくことが大切になってきます。
そこで使えるのが、今回用意される「BASARAシリーズ 店内POP」。


20180106_1.jpg


用意されるのは、2種類のPOPセットになっていて、
一つは、店販スペースやカウンターにも活用しやすいハガキサイズの、
イメージモデルエンブレムPOP5種類となっていて、
BASARAスタイリング剤を使ったイメージ写真が用意されています。


そしてもう一つが、店内に貼ってBASARAイメージの演出に使える、
A3サイズのBASARAエンブレムPOPが2枚。
A3サイズというのは、一般的なコピー用紙2枚分なので、
大きすぎることもなく、サロンイメージをアップしてくれそうです♪


なお、今回はBASARAスキンケアシリーズ、スカルプケアシリーズ、
そして、スタイリングシリーズの中から2点のお求めで、
これらのPOPをご用意出来るという、お得な企画となっているので、
ぜひこの機会に、1口と言わず2口でも3口でもお求めになってくださいね!


また、昨年にも一度ご案内しているけど、
新男性時代へ向けたサロンのクオリティアップをご提案する、
「バサラセミナー」のご参加もオススメです♪


20180106_2.jpg


BASARAシリーズを活用したサロン経営提案であったり、
フェイシャルケア、スカルプケア、スタイリングなどの各種メニューについても、
メニューの立て方、見せ方、オススメの仕方を説明だけでなく、
各種メニューのデモストも行い、明日からの導入に向けて学んでいただけるので、
即、営業の現場でお役に立てると思います。


日時:平成30年2月5日(月) 13:00~16:00
場所:日暮里 日理(株)2F
定員:50名
会費:2,000円
講師:河合 潤先生



お申込みを頂く場合は、私へのFacebookメッセージ、LINEトーク、または、
ブログのサイドバーにあるメールフォームをお使いいただき、
1行目は「バサラセミナー申込み希望」とし、
サロン名、参加される方のお名前、領収書への記載名、ご住所、電話番号を、
書き添えてくださいね!


こちらでFAXに転記し、申込みをお入れいたします。
なお、申込み後のキャンセルは、ご自身からの連絡が必要となるので、
主催元へ、直接ご連絡をお願い致します。


メンズメニューを見直して、付加価値の高い仕事を増やしたいとお考えの方、
40代以上の大人メンズに喜ばれるメニュー提案をしたいとお考えの方、
そして、サロンの売上を伸ばしていきたいとお考えの方は、
ぜひともお申し込みくださいね!


というより、何も行動しなければ、何も変わらないですよ?
行動してみて、初めて見えてくることもいっぱいあるのだから、
まずは、BASARAの活かして売上を伸ばしているサロン経営者が、
どんな工夫をすることでサロンが忙しくなりつづけているのかの話を聞き、
その工夫の一つでもを取り入れることから、何かが始まると思いますよ♫



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
男性のお客様が多いお店の場合には、集客数が多くなるのは7月、8月、12月で、
11月は、年末に向けての調整も入って少なめになることが多いけど、
女性お顔そりは、11月と12月に1年間の最高集客数になりやすいんです。


新年のご注文と共に、12月の数字が寄せられてきているけど、
自己ベスト更新!という方が、どんどん出てきますね!
もちろん、大切なのは自己ベストですよ?人の数字は関係ないです(笑)


12月はおかげさまで一応人数と売り上げが記録更新しました(^-^)

66名様、予約日時が合わず、お断りした方もいらっしゃったので、
うまく入れれば70名様は行ったなーとちょっと残念💧
売り上げも30万円を少し超えました😃
でもまだまだですので今年もがんばります🎵
今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m



1ヵ月に30万円という数字は、実はすごいんです。
ご夫婦で経営されている理容室の場合、今ご来店いただいている男性に加え、
新規集客、客単価アップ、来店機関の短縮と工夫を組み合わせても、
毎月30万円の売上アップというのは、相当難しいことです。


また、こちらの方もお顔そり美容法を始めて1年2ヵ月目だけど、
嬉しい数字をお知らせくださいました♪


あけましておめでとうございます🎍
昨年はお世話になりました😊
お陰様で目的ができて仕事が楽しくなりました❣️
まだ、売上集計してませんが、総人数just80人いきました💕
私の日常に江沢さんの存在は大きすぎます🤣
今年も頼りまくりますが宜しくお願いします🎍



また、新規客が少なく、ここしばらく月間来客数が増えなかった方からも、
こんな嬉しいメッセージが届きました!


あけましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いいたします🙇
12月分報告です!総客数56人で、内訳はリピーター43人、新規13人でした。
客単価は4,175円で、売上は232,800円でした!
目標の50名越えました😂嬉しいです❗❗✨

江沢さんっ‼ありがとうございます(*>∀<*)
また次の目標が出来ましたので引き続きよろしくお願いします💕



あけましておめでとうございます㊗
ついに50名オーバーですね!
新規とリピーターのバランスも悪くないし、良いパターンですね♩
次は70名ですね🎵



はい(^-^ゞ70名です!頑張ります(頑張れ)
前回11月末に新聞の折り込みチラシを入れたのですが、
これからも定期的に入れた方がいいのでしょうか?



女性がチラシを気にして持っている期間は3ヶ月です。
なので、次は2月に入れると効果が上がりやすくなります。
チラシは続けることで、お顔そり美容法が気になっていた人が背中を押されたように、
1回目より2回目というように、目に見えて効果が大きくなります。



お顔そり美容法に取り組み、初めての新聞折込セミオーダーチラシを入れた方からも、
こんなメッセージをいただきました。


先月やっと20名を越えました💦売り上げは10万弱。
まだまだこれから頑張ります‼️



あけましておめでとうございます㊗今年もよろしくお願いします♩
20名までが、長い道のりですね!
ここからは、新聞折込チラシで集客を増やして行きましょう♩
ご注文品は、明日の発送になりますので、どうぞよろしくお願いします🎵



また、お顔そり美容法を始めて間もない方からも、こんなメールが♪


明けましておめでとうございます。
旧年中は、大変お世話になり、ありがとうございました。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

お顔そり美容法を初めて今月、5ヶ月目になります。

★お顔そり美容法の来店数★
10月19名(新規5名)
11月18名(新規4名)
12月22名(新規4名)
と、まだまだですが
お顔そり美容法を初めてから他のメニュー(ブライダルシェービング等)にも、
相乗効果で10〜12月どの月も昨年売上を大きく上回る結果となりました。
年間売上も、過去最高で大変嬉しいかったです✨
今年は、もっとお顔そり美容法のお客様を増やし、
リピート客を増やして行きたいと思います。
今後ともご指導ご鞭撻宜しくお願い致します🙇



また、今年の春から本格的に集客に力を入れている方からもこんなお便りが!


12月は新規様 17名、リピーター様 51名、次回予約 51名でした。
70名超える事が出来なかったので、
もう一歩頑張りが足らず。。。という思いでした。



実はこの方、3月の時点ではようやく30名を達成という集客状況だったから、
70名だってすごいんですけどね(笑)


今年の初めを思えば、夢のような数字じゃないですか😃


はい、一年前には想像出来てない数字です✨
そこは素直に嬉しいです☺️

江沢社長のアドバイスでここまで来れました❣️
本当に感謝でいっぱいです、ありがとうございます💓
まだまだ目標まで突き進みたいと思いますので、どうぞお力添えをお願い致します🙇‍♀️



それでは、今年の前半には100名まで行きましょう🎵


はい、そこ目指します❣絶対行きますよー❣️


いかがでしょう?
皆さん、必死に目標を目指しているという感じでもなく、
とにかくお顔そりを楽しんで、その結果として集客が伸びているでしょ?
仕事はまず、自分自身が楽しむことが大切です♪


こうした皆さんの数字を見て、「自分はこうした人とは違うから…」とか、
「月に50人、100人とか言っているのは特別な人だから…」と思う人が多いけど、
ここでご紹介した皆さんも同じことを言っていたくらいです(笑)


つまり、誰でもが月に50人、100人は出来るんです。
ただ、そのための方法があるので、これを覚えておいてくださいね!


1961年、アメリカ合衆国大統領に就任したジョン・F・ケネディは、
「10年以内に人間を月に到達させる」との目標を宣言し、
その8年後、人類を月に送ることに成功しました。

なぜアメリカは今から50年前に月に行けたのに、日本はいまだに行けないのか?
技術力が低いから?いいえ違います。
アメリカは月に行くと"決めた"けれども、日本は"決めてない"から。

お顔そりビジネスも一緒です。あの人は月に100人のお顔そりがあるのに、
あなたは100名に届かないのか?技術力が低いから?いいえ違います。
あの人は月に100人やると決めたけれども、あなたは決めてないからです。
目標人数も目標時期も、決めるのはあなた自身です♩



そのための取り組み方法は、一人ひとり違います。
「ぜひ目指したい!」という方は、とにかく私にご相談くださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
日本には、天守が国宝に指定されている城が5つあります。
それが、兵庫県の姫路城、滋賀県の彦根城、愛知県の犬山城、島根県の松江城、
そして今回訪れた長野県は松本城で、いずれも江戸時代から残る現存天守となり、
これらの城は「国宝5城」と呼ばれています。


その中でも、世界遺産に指定されている姫路城は訪れたことがあるけど、
他はまだ未体験だったので、今回の正月旅行は長野県の松本城へ!


20180104_1.jpg


松本城は、別名「烏城」とも呼ばれる、黒いお城で、
白鷺城と呼ばれる姫路城は正反対のイメージ!
それにしても、この天守閣が430年前から残っているものかと思うと、
感慨深いものがありますね!


20180104_2.jpg


20180104_3.jpg


20180104_4.jpg


天守の中は狭い急階段が6層まで続いていて、
ここを江戸時代の武士は駆け上っていたんですね!


さて、松本と言えば、食で有名なのは信州そばと山賊焼き!
もちろん、ここに来た以上、それらを食べずにはいられないので、
人気のお店をネットで調べて、ランチ!
長野のお蕎麦は有名だけど、やっぱり美味しいね♪


20180104_5.jpg


20180104_6.jpg


山賊焼きは、鶏肉をすり下ろしたニンニクやタマネギを効かせた醤油タレに漬け、
片栗粉をまぶして油で揚げるもので、鶏肉の唐揚げの大きいもので、
長野県のB級グルメらしい(笑)


松本城を終えてからの、人気スポットの縄手通り、中町通りを散策し、
レトロなお店でコーヒーブレイク!
暖炉も、見た目だけなく、本物を薪を燃やすもので、見た目にも温かい。


20180104_7.jpg


20180104_8.jpg


20180104_9.jpg


今回のお宿は、松本の奥座敷とも呼ばれる浅間温泉。
お正月ということもあり、自分へのご褒美として、ちょっとリッチなお部屋を予約。
眺望室と名前が付いている通り、窓から景色は素晴らしく、
お部屋についた半露天風呂も、窓を開ければ、北アルプスの眺望も素晴らしい♪


20180104_10.jpg


20180104_11.jpg


20180104_12.jpg


ふと、テーブルの上に置かれた旅館案内を開いてみると、
目に飛び込んできたのは、漫画風のイラストで描かれたホテル案内。


20180104_13.jpg


20180104_14.jpg


旅館案内というと、非常口のこと、テレビやエアコンの使い方であったり、
Wi-Fiの設定方法、近隣の観光案内が無機質に印刷されているものが多いけど、
こうして、漫画風に描かれていると、まるで読み物でも読むように、
最初から最後まで全部目を通してしまうよね!
この辺りは、自分の仕事とは直接関係はないけど、すごく参考になるな♪


夕食も、キチンと仕事されたお料理の数々が並びます。


20180104_15 (1)


20180104_16.jpg


20180104_17.jpg


20180104_18.jpg


20180104_19.jpg


そして、こんなところにも、細かな心配りがあったりして嬉しいな♪


20180104_20.jpg


20180104_21.jpg


温泉旅館というと、客室が良い、温泉が良い、料理が良いという、
旅館の持つ品質、スペックで他の旅館との差別化を語ることが多いけど、
今の時代、どのお宿でも客室が良くて、温泉が良くて、料理が良いのは当たり前。
その中で選ばれるためにどうするか?ということを考える時代。


このお宿で興味を持ったのは、年間に320回も行われるというミニコンサート。
風呂上り処のそばにある、古民家を思わせる空間では、
地元ミュージシャンが日替わりで出演して宿泊者を楽しませてくれるし、
そこでは、お宿の女将がミニコンサートの司会を務めてみたり、
女将のご主人でもある館主自身が歌を歌ったりと、
とにかく「個」を出して、お客様を楽しませようとしてくれる。
こういうのを見ていると、女将も館主も、この仕事を楽しんでいるんだな!って、
感じられるんですよね♪


20180104_22.jpg


20180104_23.jpg


翌朝は、外が明るくなってきたところで、部屋付き半露天風呂へ。
ちょうど、山影から登る朝日に照らされた北アルプスが赤く染め上げられ、
空には真っ白な月が残るという素敵な風景に!
これは、お金には代えられない素晴らしい景色ですよね~♫


20180104_24.jpg


今回は、松本の歴史を楽しむ旅とテーマを決めていたので、
2日目は、旧開智学校と旧制松本高等学校へ。


20180104_25.jpg


20180104_26.jpg


20180104_27.jpg


20180104_28.jpg


その中でも、旧制松本高等学校は、大正時代の木造洋風建築の校舎が保存され、
今でもそのまま活用されているめずらしい例の建物なんですね!
ちなみに、NHK朝ドラおひさまのロケ地として、撮影にも使われた建物だそうです♪


20180104_29.jpg


20180104_30.jpg


20180104_31.jpg


20180104_32.jpg


松本は、今回初めて訪れた土地だったけど、すっごく良かったな!
今回は渋滞を避けるために電車と市内を走るバスでの旅だったけど、
東京からの高速バスだと、電車とそれほど変わらない3時間半で行けるようだし、
費用も3,000円台とお手頃価格らしい。
温泉も良かったし、何となくリピートしたい感じです♫


ということで、自分へのご褒美で楽しんできた正月の温泉旅行も終わり、
明日はさっそく、理美容商社の新年会へから一年が始まります。
今年もしっかり遊び、しっかり仕事していきたいね!
頑張ります♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
新年あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になり、ありがとうございます。
本年も変わらずご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。


20180101_1.jpg


このブログも、12年目となり、記事数も3,600本以上となりました。
今でこそネットで交流することは当たり前となり、
FacebookもTwitterといったSNSでの交流も当たり前となりましたが、
このブログを始めた当時、ネット社会というのは、ある種、特異なものだったし、
ほとんどの情報は、リアルな交流の中でやり取りされるものでした。


その頃の理容業界では、東京と地方では、大きな情報格差があり、
地方では理容室に訪問してくれるディーラーも数が多くはなく、
そのディーラーが情報発信に力を入れていない人であった場合、
理容室に届けられる新製品や講習情報が極端に少ないという時代でした。


その点、自分は東京という恵まれた環境にいるのだから、
東京で知り得た新製品や講習会の様子、または実際のお取引先との会話など、
ブログという形で発信すれば、地方だから情報が入りにくいということも無くなり、
常に新鮮なことを東京の理容室と同じタイミングで知ることが出来るはず!という、
そんな思いから始めたのがこのブログでした。


今では、SNSで交流することで、こうした地域格差は減りましたが、
その一方で、1日の情報量は、12年前の数十倍、数百倍へと急拡大し、
情報を得たいという時代から、情報を選ぶという時代へと変わりつつあります。


今年も、こうした流れの中で、このブログの役割も変化しながら、
皆様へ、役立ち情報をお伝えし続けていきたいと思います♪


ということで、元旦は初詣からのスタートです!


今年は隣駅の阿佐ヶ谷駅から徒歩2分ほどのところにある神明宮へ。
ここは、皇室の御祖神である天照大御神(アマテラスオオミカミ) をお祀りする、
伊勢神宮ともかかわりの深いお社となります。
阿佐ヶ谷北地区が、昔はお伊勢の森と呼ばれていたのも、そのせいなんです。


今年もお願いするのは、もちろん家内安全と商売繁盛のことだけど、
この商売繁盛には、自分の会社のことはもちろんだけど、
お取引の皆様の商売もキッチリお願いしてきました。


理容のお仕事、そしてお顔そりビジネスが、今まで以上にさらに大きく盛り上がり、
皆様がガッチリ稼いで豊かな一年になるようにってね!


20180101_2.jpg


JR阿佐ヶ谷駅から徒歩2分という近場でありながら、境内は約3,000坪もあり、
うっそうとした森には、シイ、カシ、クス、ケヤキ、イチョウ等の巨木も多く、
東京都内最大級の伊勢神宮勧請の神社となっています。


20180101_3.jpg


20180101_4.jpg


慶大内にある能楽殿では、本格的な能・狂言の上演、お祭りの際の阿佐ヶ谷囃子、
そしてお神楽など、様々な伝統芸能の奉納にも使われています。


20180101_5.jpg


中央線沿線の方は、ぜひ一度お出かけになってみてくださいね♪


初詣を終えた後は、実家の父親のところへ、男兄弟3人とその子供たち、
そしてお孫ちゃん達が集まり、今年一発目の新年会。
こちらは、下は生後3ヵ月から、上は86歳までの4世代が揃っての記念写真♪


20180101_6.jpg


新年は平成30年1月5日より、通常営業となりますが、
メール、FAXでのご注文は休み中であっても受け付けております。
また、FacebookメッセンジャーやLINEトークでのご注文なども、
お気軽にどうぞ、お気軽にご連絡くださいね!


今年もどうぞ、よろしくお願いします♪


20180101_7.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |