2017年もあと僅か!年の締めくくりを迎えて思うこと雑感
2017/12/31 Sun 22:14
毎年、1年の最後の日曜日は、奥さんの実家のあった伊東市川奈まで、
お墓参りに出かけているので、今年は大晦日の今日、お出かけしてきました。
伊東までは、東京駅発の特急踊り子号で2時間ほどの旅ですが、
東京駅も構内のお土産物売り場、お弁当売り場が大きく変わっていました。
駅の構内はホームをつなぐ通路であることが目的であった時代から、
今は、エキナカで買い物をする、食事をする、お土産を買うという、
消費を楽しむ空間へと変化しています。
また、大みそかの風物詩とも言える紅白歌合戦も大きく様変わり。
今までは紅組白組の応援団長でもある司会者は歌手や俳優、女優で、
総合司会はNHKアナウンサーが担当していたけど、
今年は、総合司会もお笑い芸人の内村光良氏。
そのせいなのか、番組構成も今まで以上にバラエティー感の強いものになり、
今まで感じていた、NHKがやっている紅白歌合戦という立ち位置から、
紅白歌合戦を多くの年代の人に楽しんでもらうためにどうするか?という、
より、顧客目線に立った作り方になっていると感じています。
これも、大きな変化なんでしょうね!
また、12月の営業を終えた女性理容師さんからも売上報告をいただきました。
過去最高の数字を出して喜びを伝えてくれた方、
人数は良い数字だったけど、リピーター数が伸びず反省点をお持ちの方、
150人以上の客数と技術売上100万円、店販売上20万円以上という大きな数字の方、
そして、客数100名以上、客単価1万円以上、売上金額100万円以上という、
トリプルミリオンを達成した方など、大きな飛躍もありました。
そんな中のお一人がこんな言葉を伝えてくださいました。
江沢様のブログやフェイスブックが本当に参考になりました。
忠実に再現したらお顔そり美容法が楽しくて楽しく。ありがとうございました。
来年も多くのお客様に愛して頂けるようにして頑張ります。
人は「そんなの知っているよ!」と言葉にするけど、
「知っていること」と「やったこと」「やりきったこと」は違います。
そして、人の持っている時間は誰しも限られています。
いつから始めるのか?で、これからに投資できる残り時間も変わってきます。
来年は、今年以上に変化の大きな1年になりそうな予感がしています。
過去数年間の自分のお店を振り返って見たときに、
少しずつ客数や売上が伸び続けているのなら、そのまま続けていきましょう!
ただ、数字がまったく伸びていないか、もしくは少しずつ下がっているのなら、
何かを変えることを考えることも必要かも知れません。
そして、考え方を変え、行動を変え、習慣を変えることで結果も変わります。
同じ仕事をするのなら、仕方なく日々を過ごすより、楽しくいたいですよね!
そして、楽しい仕事の結果として、多くのお客様にお店を利用していただき、
大きな収益につながって行ければ良いと感じています。
あなたのお店の技術やサービスの評価は同業者が決めるものではなく、
お店を利用してくださるお客様が決めてくれます。
つまり、今まで以上に多くのお客さんがお店を利用してくれることが、
お店にとって、最高の評価だと思っています。
皆様にとって、そうした方向性を見つけ出すためのヒントの一つとして、
このブログやFacebookでの発信がお役に立てればと思います。
今年1年、このブログをご愛読いただき、ありがとうございます。
また、来年も今まで以上によろしくお願いいたします。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。(株)大和理器 江沢 徹
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お墓参りに出かけているので、今年は大晦日の今日、お出かけしてきました。
伊東までは、東京駅発の特急踊り子号で2時間ほどの旅ですが、
東京駅も構内のお土産物売り場、お弁当売り場が大きく変わっていました。
駅の構内はホームをつなぐ通路であることが目的であった時代から、
今は、エキナカで買い物をする、食事をする、お土産を買うという、
消費を楽しむ空間へと変化しています。
また、大みそかの風物詩とも言える紅白歌合戦も大きく様変わり。
今までは紅組白組の応援団長でもある司会者は歌手や俳優、女優で、
総合司会はNHKアナウンサーが担当していたけど、
今年は、総合司会もお笑い芸人の内村光良氏。
そのせいなのか、番組構成も今まで以上にバラエティー感の強いものになり、
今まで感じていた、NHKがやっている紅白歌合戦という立ち位置から、
紅白歌合戦を多くの年代の人に楽しんでもらうためにどうするか?という、
より、顧客目線に立った作り方になっていると感じています。
これも、大きな変化なんでしょうね!
また、12月の営業を終えた女性理容師さんからも売上報告をいただきました。
過去最高の数字を出して喜びを伝えてくれた方、
人数は良い数字だったけど、リピーター数が伸びず反省点をお持ちの方、
150人以上の客数と技術売上100万円、店販売上20万円以上という大きな数字の方、
そして、客数100名以上、客単価1万円以上、売上金額100万円以上という、
トリプルミリオンを達成した方など、大きな飛躍もありました。
そんな中のお一人がこんな言葉を伝えてくださいました。
江沢様のブログやフェイスブックが本当に参考になりました。
忠実に再現したらお顔そり美容法が楽しくて楽しく。ありがとうございました。
来年も多くのお客様に愛して頂けるようにして頑張ります。
人は「そんなの知っているよ!」と言葉にするけど、
「知っていること」と「やったこと」「やりきったこと」は違います。
そして、人の持っている時間は誰しも限られています。
いつから始めるのか?で、これからに投資できる残り時間も変わってきます。
来年は、今年以上に変化の大きな1年になりそうな予感がしています。
過去数年間の自分のお店を振り返って見たときに、
少しずつ客数や売上が伸び続けているのなら、そのまま続けていきましょう!
ただ、数字がまったく伸びていないか、もしくは少しずつ下がっているのなら、
何かを変えることを考えることも必要かも知れません。
そして、考え方を変え、行動を変え、習慣を変えることで結果も変わります。
同じ仕事をするのなら、仕方なく日々を過ごすより、楽しくいたいですよね!
そして、楽しい仕事の結果として、多くのお客様にお店を利用していただき、
大きな収益につながって行ければ良いと感じています。
あなたのお店の技術やサービスの評価は同業者が決めるものではなく、
お店を利用してくださるお客様が決めてくれます。
つまり、今まで以上に多くのお客さんがお店を利用してくれることが、
お店にとって、最高の評価だと思っています。
皆様にとって、そうした方向性を見つけ出すためのヒントの一つとして、
このブログやFacebookでの発信がお役に立てればと思います。
今年1年、このブログをご愛読いただき、ありがとうございます。
また、来年も今まで以上によろしくお願いいたします。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。(株)大和理器 江沢 徹
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
本日で、平成29年12月の営業をすべて終了しました
2017/12/29 Fri 19:01
お取引先とお約束していた年内の商品お届けであったり、
メーカーや理美容商社の担当者さんとの年末のご挨拶も終わり、
年間の営業を、無事に終了することが出来ました。
年頭に、今年やりたいこととして手帳に書き連ねたことを見直すと、
なんとか形になったものもあれば、年初はやりたいと思っていたけど、
その後、色々と考えてみたところで見直しが必要になってしまい、
来年への検討材料として、持ち越しになってしまったものもチラホラ(汗)
また、今年は、お顔そり美容法でお顔そり集客を頑張りたい方向けに開催した、
お顔そりで稼いでいくためのお顔そり美容法ビジネス勉強会や、
お客様との関係性を深めるためのLINE@勉強会など、
理容師の皆さんと一緒の勉強会を、10回以上行うことが出来たのも良かったな!
自分が仕事をすることを通じ、いつも思っているのは、
自分のお取引先には、多くのお客様が集まるお店になっていただきたいし、
その結果として、ますます稼げるお店になってて欲しいということ。
そして、そんなお店を見たお子さんたちが、
「自分も理容師になりたい!」と、将来のイメージを描いてほしいということ。
実際、お顔そりで大きく稼いでいる女性理容師さんのお店の場合、
娘さんが「私もお母さんと一緒に、お顔そりのお店をしたいんです♪」なんて、
言ってくれたりすると、ホントにうれしいと思えるしね!
あと、プライベートでは、去年の7月から続けている糖質コントロールで、
72kgまで行っていた体重を64~65kgに落としてきているけど、
忘年会で飲み会が続いたり、ラーメンなど炭水化物多めの食事が続くと、
すぐに1~2kg増えてしまう傾向があるから、
お正月を乗り切ってからは、もう1~2kg絞りたい感じ(笑)
さて、あとは、明日の大掃除で今年の全業務が終了します。
と言っても、年末年始であっても、このブログは更新すると思うし、
FacebookやTwitterなどは、休日とか関係なく好きでやっていることだから、
これまた、適当なタイミングで投稿していくと思います♪
また、お休み中でも、FacebookメッセージやLINEトークは対応できます。
基本、30分位内にはお返事をする予定ですが、もし返事がなかなか来なかったら、
お酒を飲んでいるか、寝ているかだと思ってください(笑)
それじゃ、明日の大掃除がんばりますねっ♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
メーカーや理美容商社の担当者さんとの年末のご挨拶も終わり、
年間の営業を、無事に終了することが出来ました。
年頭に、今年やりたいこととして手帳に書き連ねたことを見直すと、
なんとか形になったものもあれば、年初はやりたいと思っていたけど、
その後、色々と考えてみたところで見直しが必要になってしまい、
来年への検討材料として、持ち越しになってしまったものもチラホラ(汗)
また、今年は、お顔そり美容法でお顔そり集客を頑張りたい方向けに開催した、
お顔そりで稼いでいくためのお顔そり美容法ビジネス勉強会や、
お客様との関係性を深めるためのLINE@勉強会など、
理容師の皆さんと一緒の勉強会を、10回以上行うことが出来たのも良かったな!
自分が仕事をすることを通じ、いつも思っているのは、
自分のお取引先には、多くのお客様が集まるお店になっていただきたいし、
その結果として、ますます稼げるお店になってて欲しいということ。
そして、そんなお店を見たお子さんたちが、
「自分も理容師になりたい!」と、将来のイメージを描いてほしいということ。
実際、お顔そりで大きく稼いでいる女性理容師さんのお店の場合、
娘さんが「私もお母さんと一緒に、お顔そりのお店をしたいんです♪」なんて、
言ってくれたりすると、ホントにうれしいと思えるしね!
あと、プライベートでは、去年の7月から続けている糖質コントロールで、
72kgまで行っていた体重を64~65kgに落としてきているけど、
忘年会で飲み会が続いたり、ラーメンなど炭水化物多めの食事が続くと、
すぐに1~2kg増えてしまう傾向があるから、
お正月を乗り切ってからは、もう1~2kg絞りたい感じ(笑)
さて、あとは、明日の大掃除で今年の全業務が終了します。
と言っても、年末年始であっても、このブログは更新すると思うし、
FacebookやTwitterなどは、休日とか関係なく好きでやっていることだから、
これまた、適当なタイミングで投稿していくと思います♪
また、お休み中でも、FacebookメッセージやLINEトークは対応できます。
基本、30分位内にはお返事をする予定ですが、もし返事がなかなか来なかったら、
お酒を飲んでいるか、寝ているかだと思ってください(笑)
それじゃ、明日の大掃除がんばりますねっ♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり集客人数は、他人と比べるのではなく過去の自分と比べよう!
2017/12/28 Thu 18:49
12月も押し詰まり、そろそろ今月のお顔そり客数の見通しも立つ頃。
私も時おり数字をご紹介するけど、月間100人とか、売上50万円といった、
他の女性理容師さんの素晴らしい数字を聞いてしまうと、
「自分はどうしてダメなんだろう?…」と落ち込んでしまう人もいるようです。
でもね、人は一人ひとり違うんです。
お顔そり美容法に取り組み始めた時期も違えば、お店の環境だって、
ご夫婦サロンもあれば、女性理容師さん一人で営業しているお店だってある、
または、スタッフさんが何人かいるお店もあれば、お顔そり専門店もある。
こうして、皆さんの置かれている立場は一人ひとり違うのだから、
単純に数字を比較することには、あまり意味は無いのです。
ただ、こんな感じに、伸びているお店の集客グラフを見てしまうと、
やっぱり、比べたくなってしまいますよね(笑)





だけど、ここで大切なのは、比べるならば過去の自分と比べることです。
1年前の新規客数、再来店客数と比べて、増えたのか増えなかったのか。
この1年間のお顔そりビジネスへの取組方法に対する評価は、
客数の増減という形で、お客様が出してくれます。
そしてもう一つ、努力と結果は必ずしも一致しないという事実です。
最初の頃、努力している割には、客数の伸びはそれほど多くないものです。
ところが、ある時期を過ぎると、同じ努力でありながらも、
結果が大きく伸びてくる時期があります。
これが、ブレークスルーポイントと呼ばれている転換点です。

成長曲線が上昇を始める前に「私には無理なのかも…」と諦めてしまえば、
その時点で努力も止めてしまうので、結果もついてこなくなります。
iPhoneやiPadを開発したアップルの創始者スティーブ・ジョブズの言葉に、
こんな名言があります。
人生では時折、レンガで頭を殴られるようなこともあります。
それでも自信を失わないことです。
私が前進し続けられたのは、自分がやることを愛していたからです。
自分が愛せるものを見つけなくてはいけません。
これは、恋愛と同様、仕事についても当てはまることです。
自分がすばらしい仕事だと考えることをやるのが、
本当に満足する唯一の方法なのです。
まだそれを見つけていないなら、探し続けましょう。
あなたがお顔そりという仕事、そして理容師という仕事が好きなら、
その仕事を愛し続けましょう♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
私も時おり数字をご紹介するけど、月間100人とか、売上50万円といった、
他の女性理容師さんの素晴らしい数字を聞いてしまうと、
「自分はどうしてダメなんだろう?…」と落ち込んでしまう人もいるようです。
でもね、人は一人ひとり違うんです。
お顔そり美容法に取り組み始めた時期も違えば、お店の環境だって、
ご夫婦サロンもあれば、女性理容師さん一人で営業しているお店だってある、
または、スタッフさんが何人かいるお店もあれば、お顔そり専門店もある。
こうして、皆さんの置かれている立場は一人ひとり違うのだから、
単純に数字を比較することには、あまり意味は無いのです。
ただ、こんな感じに、伸びているお店の集客グラフを見てしまうと、
やっぱり、比べたくなってしまいますよね(笑)





だけど、ここで大切なのは、比べるならば過去の自分と比べることです。
1年前の新規客数、再来店客数と比べて、増えたのか増えなかったのか。
この1年間のお顔そりビジネスへの取組方法に対する評価は、
客数の増減という形で、お客様が出してくれます。
そしてもう一つ、努力と結果は必ずしも一致しないという事実です。
最初の頃、努力している割には、客数の伸びはそれほど多くないものです。
ところが、ある時期を過ぎると、同じ努力でありながらも、
結果が大きく伸びてくる時期があります。
これが、ブレークスルーポイントと呼ばれている転換点です。

成長曲線が上昇を始める前に「私には無理なのかも…」と諦めてしまえば、
その時点で努力も止めてしまうので、結果もついてこなくなります。
iPhoneやiPadを開発したアップルの創始者スティーブ・ジョブズの言葉に、
こんな名言があります。
人生では時折、レンガで頭を殴られるようなこともあります。
それでも自信を失わないことです。
私が前進し続けられたのは、自分がやることを愛していたからです。
自分が愛せるものを見つけなくてはいけません。
これは、恋愛と同様、仕事についても当てはまることです。
自分がすばらしい仕事だと考えることをやるのが、
本当に満足する唯一の方法なのです。
まだそれを見つけていないなら、探し続けましょう。
あなたがお顔そりという仕事、そして理容師という仕事が好きなら、
その仕事を愛し続けましょう♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ヒーターもみ玉が、温めながらもみほぐすマッサージクッション!
2017/12/27 Wed 19:06
以前からパンフレットだけが届いて、ずっと気になっていた、
温めながらもみほぐすマッサージクッションが入荷したので早速のお試し!

大きさは横幅36cm高さ24cm、重さ1.4kgとコンパクトサイズになっていて、
4つのモミ玉と2つのポイント指圧付きヒーターが内蔵されているから、
ほんのりと温かさが伝わってくる。

動作はもみ下げともみ上げを30秒ごとに自動で切り替えてくれるようで、
腰に当てていると、ホンワカという温かさとジワリジワリとした心地よさ(笑)
ただ、腰に使う時は、写真のように座面に置くと位置が低すぎるから、
下を少し浮かせた状態にして、腰と背もたれの間に挟んで使うと良い感じ。
これなら、カット中のお客様でも変な振動もなく、お使いいただけそうですよ!
で、スイッチが2段階になっていて、1プッシュでもみの連続運転となり、
2プッシュでもみ+ヒーターが入り、3プッシュで停止となります。
腰以外だと、枕代わりに寝そべって首や肩のマッサージも気持ち良いし、
1日の仕事が終わり疲れた足に使うなら、座椅子に座って足を伸ばし、
ふとももやふくらはぎを乗せておくと、これまた気持ちがイイ(笑)
あと、これは女性理容師さんにオススメかもしれないな!と思ったのが、
お顔そりのお客様をお迎えする前に、もみ玉カバーの下に手を入れ、
温めながらマッサージすると、温かい手でお客様をお迎えできそうだしね!

また、カバーはジッパーで簡単に外せるから、いつでも洗濯出来て清潔だし、
うっかりと寝てしまっても、15分で自動停止する安心安全設計になっています。
あと、気になる電気代は、毎日1時間お使いになっても、わずか5円♪

お店でお客様にお使いいただくものはもちろんのこと、
仕事終わりにのご自身のメンテナンスにも嬉しいし、
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんへのギフトも喜ばれそう!
お値段もお手頃なので、ぜひお試しくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
温めながらもみほぐすマッサージクッションが入荷したので早速のお試し!

大きさは横幅36cm高さ24cm、重さ1.4kgとコンパクトサイズになっていて、
4つのモミ玉と2つのポイント指圧付きヒーターが内蔵されているから、
ほんのりと温かさが伝わってくる。

動作はもみ下げともみ上げを30秒ごとに自動で切り替えてくれるようで、
腰に当てていると、ホンワカという温かさとジワリジワリとした心地よさ(笑)
ただ、腰に使う時は、写真のように座面に置くと位置が低すぎるから、
下を少し浮かせた状態にして、腰と背もたれの間に挟んで使うと良い感じ。
これなら、カット中のお客様でも変な振動もなく、お使いいただけそうですよ!
で、スイッチが2段階になっていて、1プッシュでもみの連続運転となり、
2プッシュでもみ+ヒーターが入り、3プッシュで停止となります。
腰以外だと、枕代わりに寝そべって首や肩のマッサージも気持ち良いし、
1日の仕事が終わり疲れた足に使うなら、座椅子に座って足を伸ばし、
ふとももやふくらはぎを乗せておくと、これまた気持ちがイイ(笑)
あと、これは女性理容師さんにオススメかもしれないな!と思ったのが、
お顔そりのお客様をお迎えする前に、もみ玉カバーの下に手を入れ、
温めながらマッサージすると、温かい手でお客様をお迎えできそうだしね!

また、カバーはジッパーで簡単に外せるから、いつでも洗濯出来て清潔だし、
うっかりと寝てしまっても、15分で自動停止する安心安全設計になっています。
あと、気になる電気代は、毎日1時間お使いになっても、わずか5円♪

お店でお客様にお使いいただくものはもちろんのこと、
仕事終わりにのご自身のメンテナンスにも嬉しいし、
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんへのギフトも喜ばれそう!
お値段もお手頃なので、ぜひお試しくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
女性お顔そりで、月間100名のお客様をお迎えすることの意味を考える
2017/12/26 Tue 21:54
お顔そりビジネスに取り組む際に、多くの人の一つの目標となるのが、
月間100名の女性お顔そり集客という数字です。
ここで、自分なりに感じていることが一つあります。
それは、月間100名という数字は、女性特有の家庭の用事もある中であっても、
十分に出来るし、続けられる人数であるということです。
というのも、月間100人というと、とんでもなく多く感じるけど、
1ヵ月に25日の営業日があるとすれば、1日あたり4人でしょ?
決して、多すぎるという人数ではありません(笑)
でも、100人のお客様があり、仮に客単価が男性より高めの6,000円ならば、
月間売上は60万円までくることになります。
この60万円という数字が実は大切だと、個人的には思っています。
例えば、男性理容師が一人で営業しているサロンの場合でも、
80万円台の売上を出している何軒も知っているので、、
仮にご夫婦サロンの場合、奥様のヘルプ無しで男性客をご主人が担当しても、
60~80万円までは無理なく出来る数字と言えるかと思います。
ということで、ご主人が男性客で60万円、奥様が女性客で60万円、
ご夫婦で月間120万円、1年間で1,440万円というのが、
自分の思い描いている、仲良しご夫婦サロンの良いイメージなんです(笑)
ほら、ご夫婦サロンというと、こんなイメージがありませんか?
カットをご主人が担当し、カットが終わると奥様がシャンプーとシェービング、
最後にドライヤーセットはご主人が入ってお客様のお仕上げをする。
奥様はいつもご主人のアシスタントで、自分のお客様はいないという姿は、
仕事に対するやりがいは持ちにくいものになるし、
極端に言えば、シャンプーとシェービングをしてくれるのなら、
奥様でなくても、誰でもいいということになってしまいがちです。
でも、これからの時代を見ていったとき、奥様がアシスタントというより、
ご主人も奥様もそれぞれがお客様を持ち、どちらもが60万円以上の売上を上げる、
そんなサロンの方が、お二人ともが幸せなんじゃないかな?って思うんです。
そのためには、現在の男性客の担当は極力ご主人に頑張ってもらい、
奥様はお顔そり技術の習得&レベルアップを通じて、再来店率を高めていき、
新規集客+再来店客で月間100名を目指していただきたいし、
そのためのお手伝いをさせていただくことが出来ればと思っています。
客数というのは、正直言えば「慣れ」てしまうものなので、
100名というが、とんでもなく遠くて、大変なことに思える人もいる半面、
月に100名の来店があることは、当たり前に感じているお店もあります。
だからといって、いつもバタバタ仕事をしているわけでもないし、
自分や家族の用事がある日は予約を受けないようにして時間も作るし、
かえって余裕のある生活をされている方も数多く見受けられます(笑)
それに、お金に余裕があると、夫婦仲も不思議と良くなるんです♪
そうしたことを考えたとき、自分がお手伝いすべきことは、
今ある男性客は、なるべく奥さんのヘルプがない中でもご主人が頑張り、
そこに新たに、奥様が女性お顔そりのお客様を増やしていくことで、
それだけ売上を伸ばしていくことの設計図作りにあるんだと思っています。
例えば、100名まで行く途中段階として、月間50名、客単価5,000円という、
数字があったとすると、50名×5,000円=250,000円でしょ?
これが12ヶ月で300万円になります。
例えば、今ご来店されている男性のお客様をさらに増やすか、客単価を上げるか、
来店頻度を上げることで年間300万円上げるというのは、
出来ないことではないとは思いながら、なかなか現実的じゃないですよね?
でも女性お顔そりで、月間50名、客単価5,000円は1年以内に届く人も多く、
月間25万円、年間300万円は、決して夢の数字じゃないんです。
だからこそ、こうしたお顔そりビジネスのすごさに気付いて欲しいし、
また、それを実現するためのお手伝いもさせていただきたいと思っています。
ねっ!こうして考えると、誰でも出来そうな気がしてきません?
お顔そりビジネスで成功する人は特別な人でも何でもなくて、
「私にも出来る!」って自分を信じられる人なら誰にでも可能性はあります!
私もお手伝いするので、一緒に頑張ってみませんか?
「私もやってみたい!」という方は、まずはお顔そり美容法スターターキットから、
取り組んでみてくださいね♪

お顔そり美容法スターターキットの詳しい説明はこちらから♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
月間100名の女性お顔そり集客という数字です。
ここで、自分なりに感じていることが一つあります。
それは、月間100名という数字は、女性特有の家庭の用事もある中であっても、
十分に出来るし、続けられる人数であるということです。
というのも、月間100人というと、とんでもなく多く感じるけど、
1ヵ月に25日の営業日があるとすれば、1日あたり4人でしょ?
決して、多すぎるという人数ではありません(笑)
でも、100人のお客様があり、仮に客単価が男性より高めの6,000円ならば、
月間売上は60万円までくることになります。
この60万円という数字が実は大切だと、個人的には思っています。
例えば、男性理容師が一人で営業しているサロンの場合でも、
80万円台の売上を出している何軒も知っているので、、
仮にご夫婦サロンの場合、奥様のヘルプ無しで男性客をご主人が担当しても、
60~80万円までは無理なく出来る数字と言えるかと思います。
ということで、ご主人が男性客で60万円、奥様が女性客で60万円、
ご夫婦で月間120万円、1年間で1,440万円というのが、
自分の思い描いている、仲良しご夫婦サロンの良いイメージなんです(笑)
ほら、ご夫婦サロンというと、こんなイメージがありませんか?
カットをご主人が担当し、カットが終わると奥様がシャンプーとシェービング、
最後にドライヤーセットはご主人が入ってお客様のお仕上げをする。
奥様はいつもご主人のアシスタントで、自分のお客様はいないという姿は、
仕事に対するやりがいは持ちにくいものになるし、
極端に言えば、シャンプーとシェービングをしてくれるのなら、
奥様でなくても、誰でもいいということになってしまいがちです。
でも、これからの時代を見ていったとき、奥様がアシスタントというより、
ご主人も奥様もそれぞれがお客様を持ち、どちらもが60万円以上の売上を上げる、
そんなサロンの方が、お二人ともが幸せなんじゃないかな?って思うんです。
そのためには、現在の男性客の担当は極力ご主人に頑張ってもらい、
奥様はお顔そり技術の習得&レベルアップを通じて、再来店率を高めていき、
新規集客+再来店客で月間100名を目指していただきたいし、
そのためのお手伝いをさせていただくことが出来ればと思っています。
客数というのは、正直言えば「慣れ」てしまうものなので、
100名というが、とんでもなく遠くて、大変なことに思える人もいる半面、
月に100名の来店があることは、当たり前に感じているお店もあります。
だからといって、いつもバタバタ仕事をしているわけでもないし、
自分や家族の用事がある日は予約を受けないようにして時間も作るし、
かえって余裕のある生活をされている方も数多く見受けられます(笑)
それに、お金に余裕があると、夫婦仲も不思議と良くなるんです♪
そうしたことを考えたとき、自分がお手伝いすべきことは、
今ある男性客は、なるべく奥さんのヘルプがない中でもご主人が頑張り、
そこに新たに、奥様が女性お顔そりのお客様を増やしていくことで、
それだけ売上を伸ばしていくことの設計図作りにあるんだと思っています。
例えば、100名まで行く途中段階として、月間50名、客単価5,000円という、
数字があったとすると、50名×5,000円=250,000円でしょ?
これが12ヶ月で300万円になります。
例えば、今ご来店されている男性のお客様をさらに増やすか、客単価を上げるか、
来店頻度を上げることで年間300万円上げるというのは、
出来ないことではないとは思いながら、なかなか現実的じゃないですよね?
でも女性お顔そりで、月間50名、客単価5,000円は1年以内に届く人も多く、
月間25万円、年間300万円は、決して夢の数字じゃないんです。
だからこそ、こうしたお顔そりビジネスのすごさに気付いて欲しいし、
また、それを実現するためのお手伝いもさせていただきたいと思っています。
ねっ!こうして考えると、誰でも出来そうな気がしてきません?
お顔そりビジネスで成功する人は特別な人でも何でもなくて、
「私にも出来る!」って自分を信じられる人なら誰にでも可能性はあります!
私もお手伝いするので、一緒に頑張ってみませんか?
「私もやってみたい!」という方は、まずはお顔そり美容法スターターキットから、
取り組んでみてくださいね♪

お顔そり美容法スターターキットの詳しい説明はこちらから♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
平成29年、年末年始休業のお知らせ
2017/12/25 Mon 16:43
早いもので、今年も残すところ、1週間となりました。
各メーカー、商社からも年末年始のお休み案内がFAXで続々と届いていて、
最終出荷が12/27(水)で、12/28(木)からはお休みという会社が多いようです。
ただ、年末近くなると、メーカーから送られてくる荷物や、当社からの宅配も、
年末年始の道路渋滞の影響を受け、いつもより時間がかかるようになるので、
ご注文には、少しだけ余裕を見ていただけると安心かも知れません。
特にここ数日は、店販用のシャンプーや日焼け止め、美容液などの化粧品で、
「いつ届きますか?」というお問い合わせ付きのご注文が増えているので、
きっと、お客様から急なご注文が入っているのだろうな~と感じています(笑)
そうしたことに備え、当社ではこうした化粧品はすべて在庫を確保し、
ご注文が入り次第、すぐに出荷可能な状態にはしてありますので、
午前中のご注文は、当日発送で対応させていただきます。
また、午後も出来る限り、すばやい配送で対応をして行く予定です♪
それでは、当社の年末年始スケジュールをお知らせしますね!
平成29年
---------------
12/26(火) 営業日
12/27(水) 営業日
12/28(木) 営業日
12/29(金) 営業日(午前中のご注文までが宅配最終受付となります)
12/30(土) 大掃除
12/31(日) 定休日
平成30年
---------------
1/1(月) 定休日
1/2(火) 定休日
1/3(水) 定休日
1/4(木) 定休日
1/5(金) 営業日
1/6(土) 営業日
なお、「明日の朝一番で注文しよう!」と思っても忘れてしまうでしょうから、
Facebookメッセージ、LINEトークで夜のうちにご注文いただくと安心です。
メッセージを読むのは翌日の朝になりますが、確実に対応させていただきます。
それでは、よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
各メーカー、商社からも年末年始のお休み案内がFAXで続々と届いていて、
最終出荷が12/27(水)で、12/28(木)からはお休みという会社が多いようです。
ただ、年末近くなると、メーカーから送られてくる荷物や、当社からの宅配も、
年末年始の道路渋滞の影響を受け、いつもより時間がかかるようになるので、
ご注文には、少しだけ余裕を見ていただけると安心かも知れません。
特にここ数日は、店販用のシャンプーや日焼け止め、美容液などの化粧品で、
「いつ届きますか?」というお問い合わせ付きのご注文が増えているので、
きっと、お客様から急なご注文が入っているのだろうな~と感じています(笑)
そうしたことに備え、当社ではこうした化粧品はすべて在庫を確保し、
ご注文が入り次第、すぐに出荷可能な状態にはしてありますので、
午前中のご注文は、当日発送で対応させていただきます。
また、午後も出来る限り、すばやい配送で対応をして行く予定です♪
それでは、当社の年末年始スケジュールをお知らせしますね!
平成29年
---------------
12/26(火) 営業日
12/27(水) 営業日
12/28(木) 営業日
12/29(金) 営業日(午前中のご注文までが宅配最終受付となります)
12/30(土) 大掃除
12/31(日) 定休日
平成30年
---------------
1/1(月) 定休日
1/2(火) 定休日
1/3(水) 定休日
1/4(木) 定休日
1/5(金) 営業日
1/6(土) 営業日
なお、「明日の朝一番で注文しよう!」と思っても忘れてしまうでしょうから、
Facebookメッセージ、LINEトークで夜のうちにご注文いただくと安心です。
メッセージを読むのは翌日の朝になりますが、確実に対応させていただきます。
それでは、よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今年最後のサロン講習会は、美容ライト脱毛のデモスト&体験会
2017/12/22 Fri 19:31
今年もずいぶんと講習会をさせていただいたな~
お取引先のお店にお伺いしての臨店講習会はもちろんのこと、
大和理器の事務所や新宿の貸し会議室を借りての勉強会であったり、
大阪の理美容商社講習会場で開催したこともあったっけ。
今回は、今年最後のサロン臨店講習会で、美容ライト脱毛のデモスト&体験会。
脱毛というと、医療レベルで行われるレーザー脱毛が有名だけど、
その後、医療関係者でなく、理美容室やエステサロンなどでも、
安心安全に行える「美容ライト脱毛」という規格で脱毛が導入されています。
レーザー脱毛との違いは、1回の施術でまったく毛が生えなくなるのではなく、
毛周期に合わせて施術を繰り返すことで、少しずつ毛が生えにくくなり、
また、その後に生えてくる毛も、ポヤポヤの感じに。
まずは、男性の7割以上は脱毛に関心があるという説明から始まり、
レーザー脱毛と美容ライト脱毛の違い、メニュー作りなどが紹介されていく。

理容室での脱毛についての基本情報が共有されたところで、いよいよ実践!
インストラクターによる美容ライト脱毛機器「ルテラ」の基本的な使い方や、
安心安全であるための認証シール、保険の説明などが行われます。

いよいよ、ここからはモデルさんのデモストです。
最初にクールボックスでキンキンに冷やした冷却ジェルを、
脱毛部位に厚さ5mm程度で塗っていきます。
これ、夏は気持ちイイけど、今の季節は背筋もゾゾゾっ(汗)

続いて、脱毛用ハンドピースで、脱毛部位に光を照射していきます。
これは光を当てるというより、強力なカメラのストロボのような感じで、
「パシュッ!」と強い光が出るので、モデルさんは濃いサングラスを着用し、
施術者は、薄めのサングラスをするか、このインストラクターのように、
ショットの瞬間だけ、視線を外します。

今回は、もみあげからヒゲ全体の脱毛を行ったけど、時間にして5分ほど、
ショット数にして、26発。
その後は、冷却ジェルをふき取ります。

そして、美容ライト脱毛で一番大切なのがお肌のクーリング。
前もって、水を含ませたカット綿をクールボックスで冷やしておき、
施術した箇所すべてを覆うように貼り付けて、10分間放置します。


美容ライト脱毛では、正確な操作が大切なのはもちろんだけど、
インストラクターが強調していたのが、お肌のクーリングの大切さ。
雑誌やウェブで、1回500円、何箇所でも2,980円という宣伝を見かけるけど、
こうしたエステサロンで問題になるのが予約が取れないということと、
お肌のクーリング時間をほとんど取らずに施術を終えてしまうことの結果として、
軽いやけどのような跡が残ってしまうトラブルが多いのだとか。
その後は、お互いに施術者とモデルを相モデルで体験。

今回の勉強会を通じて感じたことがありました。
美容ライト脱毛機器の取扱いを始めたのは、ちょうど2年前のことだけど、
その後、男性のヒゲ脱毛の需要は確実に伸びてきているってことです。
朝、剃っても、夕方には無精髭が出てきてしまうという人を始めとして、
毎朝のシェービングタイムが無くなるか、短くなれば、時間に余裕も出来るし、
またまた、ヒゲを剃ると肌が赤くなったり、カサカサになってしまうと言った、
超敏感肌の方ならば、カミソリやシェーバーのお肌への負担も軽くなるしね!
他にも、スネ毛の手入れがしたいとかギャランドゥはちょっと(汗)とか、
またまた、耳の入り口の毛を脱毛したいというのもあったし、
お寿司屋さんなどの飲食店では、指先から肘くらいまでを脱毛することで、
目の前のお客様に清潔感を感じさせることが出来る、なんて事例もあったしね!
今後、ますます楽しみな美容ライト脱毛ですが、
安心安全な認証済みシールの貼られた美容ライト脱毛機器と、
それを使うための正しい知識、正しい施術方法の習得などが必要となるので、
まずは、こうした体験会から始めてくださいね!
ちなみに、ヒゲ脱毛で1回3,000円(30発)程度の設定が多いようなので、
理容室でのカット料金にオプションの形がお勧めかと思います♪
今までにない新しいメニューを作りたい!と言ったサロンにオススメです!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お取引先のお店にお伺いしての臨店講習会はもちろんのこと、
大和理器の事務所や新宿の貸し会議室を借りての勉強会であったり、
大阪の理美容商社講習会場で開催したこともあったっけ。
今回は、今年最後のサロン臨店講習会で、美容ライト脱毛のデモスト&体験会。
脱毛というと、医療レベルで行われるレーザー脱毛が有名だけど、
その後、医療関係者でなく、理美容室やエステサロンなどでも、
安心安全に行える「美容ライト脱毛」という規格で脱毛が導入されています。
レーザー脱毛との違いは、1回の施術でまったく毛が生えなくなるのではなく、
毛周期に合わせて施術を繰り返すことで、少しずつ毛が生えにくくなり、
また、その後に生えてくる毛も、ポヤポヤの感じに。
まずは、男性の7割以上は脱毛に関心があるという説明から始まり、
レーザー脱毛と美容ライト脱毛の違い、メニュー作りなどが紹介されていく。

理容室での脱毛についての基本情報が共有されたところで、いよいよ実践!
インストラクターによる美容ライト脱毛機器「ルテラ」の基本的な使い方や、
安心安全であるための認証シール、保険の説明などが行われます。

いよいよ、ここからはモデルさんのデモストです。
最初にクールボックスでキンキンに冷やした冷却ジェルを、
脱毛部位に厚さ5mm程度で塗っていきます。
これ、夏は気持ちイイけど、今の季節は背筋もゾゾゾっ(汗)

続いて、脱毛用ハンドピースで、脱毛部位に光を照射していきます。
これは光を当てるというより、強力なカメラのストロボのような感じで、
「パシュッ!」と強い光が出るので、モデルさんは濃いサングラスを着用し、
施術者は、薄めのサングラスをするか、このインストラクターのように、
ショットの瞬間だけ、視線を外します。

今回は、もみあげからヒゲ全体の脱毛を行ったけど、時間にして5分ほど、
ショット数にして、26発。
その後は、冷却ジェルをふき取ります。

そして、美容ライト脱毛で一番大切なのがお肌のクーリング。
前もって、水を含ませたカット綿をクールボックスで冷やしておき、
施術した箇所すべてを覆うように貼り付けて、10分間放置します。


美容ライト脱毛では、正確な操作が大切なのはもちろんだけど、
インストラクターが強調していたのが、お肌のクーリングの大切さ。
雑誌やウェブで、1回500円、何箇所でも2,980円という宣伝を見かけるけど、
こうしたエステサロンで問題になるのが予約が取れないということと、
お肌のクーリング時間をほとんど取らずに施術を終えてしまうことの結果として、
軽いやけどのような跡が残ってしまうトラブルが多いのだとか。
その後は、お互いに施術者とモデルを相モデルで体験。

今回の勉強会を通じて感じたことがありました。
美容ライト脱毛機器の取扱いを始めたのは、ちょうど2年前のことだけど、
その後、男性のヒゲ脱毛の需要は確実に伸びてきているってことです。
朝、剃っても、夕方には無精髭が出てきてしまうという人を始めとして、
毎朝のシェービングタイムが無くなるか、短くなれば、時間に余裕も出来るし、
またまた、ヒゲを剃ると肌が赤くなったり、カサカサになってしまうと言った、
超敏感肌の方ならば、カミソリやシェーバーのお肌への負担も軽くなるしね!
他にも、スネ毛の手入れがしたいとかギャランドゥはちょっと(汗)とか、
またまた、耳の入り口の毛を脱毛したいというのもあったし、
お寿司屋さんなどの飲食店では、指先から肘くらいまでを脱毛することで、
目の前のお客様に清潔感を感じさせることが出来る、なんて事例もあったしね!
今後、ますます楽しみな美容ライト脱毛ですが、
安心安全な認証済みシールの貼られた美容ライト脱毛機器と、
それを使うための正しい知識、正しい施術方法の習得などが必要となるので、
まずは、こうした体験会から始めてくださいね!
ちなみに、ヒゲ脱毛で1回3,000円(30発)程度の設定が多いようなので、
理容室でのカット料金にオプションの形がお勧めかと思います♪
今までにない新しいメニューを作りたい!と言ったサロンにオススメです!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
年末最終定休日は、タオルスチーマーのお手入れと大掃除を!
2017/12/20 Wed 21:26
こちらは、理容室やお顔そりサロンで必需品とも言えるタオルスチーマー。
もちろん、色々な形があるけど、これがスタンダードタイプ(笑)

一番上に見えるスライド扉を開けたところにタオル室があり、
まるで、だて巻き玉子のようにクルクル巻いたムシタオルをここに入れ、
一番下にあるヒーター室のお水を沸かして80℃以上の湿熱を作り、
その蒸気や湯気をタオルに通すことで消毒するのがタオルスチーマーの役割。
だから、理容室やお顔そりサロンのムシタオルってすごく清潔なんです♪
その反面、電熱ヒーターがいつも水やお湯に浸されていることもあるので、
水道水に含まれた消毒用塩素がこびりついてしまうという欠点もあるんです。
カルキがヒーター包み込んでしまうほどに付着してしまうと、
熱効率が低下して、タオルが蒸しあがるのに時間がかかるようになるし、
何年も掃除をしないでいると、カルキがヒーターを完全に包み込んでしまい、
空焚き防止機が働いたままで警告音が鳴り続けて使えなくなったり、
最悪は、ヒーター故障の原因にもなったりするんですね!

そこで、ぜひお使いいただきたいのがタオルスチーマー専用洗浄液。
元々、タオルスチーマーの故障原因の多くがカルキの付着だったため、
日頃のお手入れ用に、市販の「電気ポット洗浄中」という商品を試したけど、
軽いカルキ付着は取れても、ガッチリと付いてしまったものが取れない!
そこで、専用品を開発しよう!ということで生まれたのが、メガチェンジでした。

それでは使い方の説明です。
始めに、タオルスチーマー電源を切り、本体のお湯をすべて捨てます。
続いて、メガチェンジ(500ml)を5~10倍に希釈し、お水の代わりに入れます。
何倍に薄めるかは、ヒーターの汚れ具合にもよりますが、
石灰化したように白く固まっている場合は、3~5倍くらいと濃いめで!
続いて、タオルスチーマーの電源を入れ、80度以上まで加温し、
温度が十分に上がったところでスイッチを切り、そのまま漬け置きをします。
この時間は最低でも1時間以上、汚れがひどい場合は長く置いてくださいね♪
十分に冷えたところで、タオルスチーマー内部の汚れの浮いた液体を捨てます。
この時には、カラン(蛇口)から流すのではなく、スチーマーを流し場に持って行き、
本体を逆さまにして捨てるのがポイントです!
お湯取り用のカランから流すと、剥がれた汚れが狭い排水口に流れ込み、
ほぼ100%の確率で、カランの内側を詰まらせてしまいます(汗)
この状態でまだ白い汚れが残っていたら、柔らかいスポンジでこすります。
汚れが取れないからと、ドライバーなどでガシガシするのはダメですよ~
あとは、スチーマー内部をお水で十分にすすいで汚れを取ってください。
これは最低でも3回以上は行ってくださいね!
すすぎの目安としては、タンクに水を注いだ時に、
白いカルキカスが水の中に見えなくなるまでと思ってくださいね♪
ただ、実はこの時に、ちょっと心配なのがヒーターのトラブル!
電気ヒーターの周りを白いカルキが完全に覆い切ってしまっている場合、
ヒーターと水が直接触れ合えない状態になってことがあり、
こうなると、ヒーターは高温になっているのに水に触れていないから、
空焚きを起こしやすい状態に近くなっています。
すると、ヒーターの一部が破損したり穴が空いたりするのですが、
カルキが完全に固まっていると、外から見ても分からない。
こんな状態にまでなっている時に、メガチェンジで大掃除をすると、
カルキがすべて取れた時に、ヒーターの破れや穴あきに気づくんです。
なるべくなら、ここまでカルキがたまらないように、
1年に一度くらいは、タオルスチーマー専用洗浄液のメガチェンジで、
お手入れと大掃除を行うようにしてくださいね♪

ちなみにメガチェンジは500ml入で税別2,480円です。
お店の大掃除と一緒にタオルスチーマーのお手入れと大掃除、お願いしますね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
もちろん、色々な形があるけど、これがスタンダードタイプ(笑)

一番上に見えるスライド扉を開けたところにタオル室があり、
まるで、だて巻き玉子のようにクルクル巻いたムシタオルをここに入れ、
一番下にあるヒーター室のお水を沸かして80℃以上の湿熱を作り、
その蒸気や湯気をタオルに通すことで消毒するのがタオルスチーマーの役割。
だから、理容室やお顔そりサロンのムシタオルってすごく清潔なんです♪
その反面、電熱ヒーターがいつも水やお湯に浸されていることもあるので、
水道水に含まれた消毒用塩素がこびりついてしまうという欠点もあるんです。
カルキがヒーター包み込んでしまうほどに付着してしまうと、
熱効率が低下して、タオルが蒸しあがるのに時間がかかるようになるし、
何年も掃除をしないでいると、カルキがヒーターを完全に包み込んでしまい、
空焚き防止機が働いたままで警告音が鳴り続けて使えなくなったり、
最悪は、ヒーター故障の原因にもなったりするんですね!

そこで、ぜひお使いいただきたいのがタオルスチーマー専用洗浄液。
元々、タオルスチーマーの故障原因の多くがカルキの付着だったため、
日頃のお手入れ用に、市販の「電気ポット洗浄中」という商品を試したけど、
軽いカルキ付着は取れても、ガッチリと付いてしまったものが取れない!
そこで、専用品を開発しよう!ということで生まれたのが、メガチェンジでした。

それでは使い方の説明です。
始めに、タオルスチーマー電源を切り、本体のお湯をすべて捨てます。
続いて、メガチェンジ(500ml)を5~10倍に希釈し、お水の代わりに入れます。
何倍に薄めるかは、ヒーターの汚れ具合にもよりますが、
石灰化したように白く固まっている場合は、3~5倍くらいと濃いめで!
続いて、タオルスチーマーの電源を入れ、80度以上まで加温し、
温度が十分に上がったところでスイッチを切り、そのまま漬け置きをします。
この時間は最低でも1時間以上、汚れがひどい場合は長く置いてくださいね♪
十分に冷えたところで、タオルスチーマー内部の汚れの浮いた液体を捨てます。
この時には、カラン(蛇口)から流すのではなく、スチーマーを流し場に持って行き、
本体を逆さまにして捨てるのがポイントです!
お湯取り用のカランから流すと、剥がれた汚れが狭い排水口に流れ込み、
ほぼ100%の確率で、カランの内側を詰まらせてしまいます(汗)
この状態でまだ白い汚れが残っていたら、柔らかいスポンジでこすります。
汚れが取れないからと、ドライバーなどでガシガシするのはダメですよ~
あとは、スチーマー内部をお水で十分にすすいで汚れを取ってください。
これは最低でも3回以上は行ってくださいね!
すすぎの目安としては、タンクに水を注いだ時に、
白いカルキカスが水の中に見えなくなるまでと思ってくださいね♪
ただ、実はこの時に、ちょっと心配なのがヒーターのトラブル!
電気ヒーターの周りを白いカルキが完全に覆い切ってしまっている場合、
ヒーターと水が直接触れ合えない状態になってことがあり、
こうなると、ヒーターは高温になっているのに水に触れていないから、
空焚きを起こしやすい状態に近くなっています。
すると、ヒーターの一部が破損したり穴が空いたりするのですが、
カルキが完全に固まっていると、外から見ても分からない。
こんな状態にまでなっている時に、メガチェンジで大掃除をすると、
カルキがすべて取れた時に、ヒーターの破れや穴あきに気づくんです。
なるべくなら、ここまでカルキがたまらないように、
1年に一度くらいは、タオルスチーマー専用洗浄液のメガチェンジで、
お手入れと大掃除を行うようにしてくださいね♪

ちなみにメガチェンジは500ml入で税別2,480円です。
お店の大掃除と一緒にタオルスチーマーのお手入れと大掃除、お願いしますね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
手術や出産でお店をお休みする時は、お客様とのつながりを持ち続けよう!
2017/12/19 Tue 16:40
お顔そりを頑張る女性理容師さんからのご相談と言えば、
まずは集客方法や賞金の相談など、営業に直接関連することが多いけど、
意外と多いのが、手術入院や出産など、予期せぬ形でお店を休む場合の対応のこと。
例えば、手術で1週間入院したとしても、退院後もすぐには仕事が出来ないし、
出産の場合だって、数か月のお休みをいただくことになってしまう。
今まで毎月、数多くのお客様に来ていただいているから、
そうした方々にご迷惑をおかけしてしまうし、
何よりも、その後の失客が心配…という方が多いんですね!
以前、そんな女性理容師さんとメールのやり取りをしながら、
この問題を乗り切ったことがあるので、改めてご紹介しておきますね!
そこはご夫婦で理容サロンされている小さなお店。
お顔そりのお客様も毎月100名近くと、かなり多くのお顔そり女性客があり、
ご主人は男性のお客様を、奥様は女性のお客様をとお二人で大活躍!
ところが、その奥様が、嬉しいことにお子さんを授かりました。
予定日まであと2ヵ月。
ここで困ったのが女性お顔そりでご来店いただくお客様のこと。
出来ることなら、出産ギリギリまで仕事をするつもりでいて、
出産後はなるべく早く復帰するつもりで入るけれど、
正直なところ、実際にその場面になってみなければ見通しも付かない。
そんな時に私にご相談がありました。
そこで私が提案させていただいたのが「出産日記」のニュースレター。
その際のメールのやり取りをちょっとご紹介しますね。
ありがとうございます。
出産日記をお客様に発信する…考えもしなかったです。
ニュースレターとはどういうものなんですか?
ブログはやってるので、そこでは近況報告をしていこうと思います!
ニュースレターとは、久しぶりのお友達に出すお手紙のようなものです。
売り込みのDMやセールスチラシと違い、あなたの近況をお知らせするもので、
ブログでも良いのですが、お顔そりの場合、お年の行っている方も多いので、
手書きのお手紙が一番喜ばれるし、効果もあると思います。
でも、どうせ伝えるなら、ブログもニュースレターも全部です(笑)
出産後、手書きのニュースレター挑戦してみます!
江沢社長の優しさに感謝です!T_T
これからもご指導よろしくお願いします。
一般的には産休に入る頃から出産日記のニュースレターを送るのですが、
直前まで働かれるのなら、出産前のニュースレターは不要です。
出産直後にお子さんの写真付きニュースレターを送っておけば、
次回の来店時にお祝いを持ってきてもらえますよ♪
そして、復帰時期が決まった頃に連絡してあげれば、一気に予約が入ります。
割引などは絶対にしないでくださいね。
お祝いの気持ちでお客様はいるのに、値引きされたりしたら、
気分を害されちゃいますから。
えっ?!値下げはしない方が良いんですか?!
私自身、ご迷惑かけてしまうという気持ちがあるのですが…
何か、特別な事をしなくても良いんでしょうか?
「割引をしますから来てください」では、お客様も行きにくくなります。
「長い間、ご迷惑をおかけしましたので、ご来店の際には、
心ばかりのプレゼントととして、〇〇〇をプレゼントいたします」
とかにした方が、気持ちが通じると思いますよ♪
そして出産予定日が過ぎたころ、一通のメールと画像が送られてきました。
それが、子供が生まれたことをお知らせするニュースレター!

私ごとですが、0昨日14時47分に男の子2951gを出産しました!
月曜日に生まれてくれるなんて、さすが理容師の息子です(笑)
そんなわけで少しお休みさせていただいて、育児頑張ります!
復帰しましたらまた、よろしくお願いします!
<追伸>
江沢さんにアドバイスいただいて作成したレター、
日付入れて随時お客様に送りまーす。ありがとうございました。
いかがでしょう?
出産から長期のお休みをいただくことで、
今まで毎月お顔そりに通っていただいたお客様が、
離れてしまうのでは?と心配になることだと思いますが、
お客様とはお顔そりという仕事だけでつながっているわけではありません。
こうした出産日記のニュースレターを送ることで、
お客様は、まるで自分の娘が孫を産んだような喜びも感じてくれます。
お客様が再来店されない理由の一位は、お店を忘れてしまうからです。
お顔を見なくても、気持ちがつながっていることを感じられるのが、
こうした、お手紙であったり、ニュースレターなんですね。
今は、ニュースレターというアナログの郵便だけでなく、
LINE@という、便利なお手紙もほぼ無料で使える時代になってきています。
FacebookやTwitterはやっていないという方でも、
お孫さん写真や動画を送ってもらうために、LINEはやっていると言います。
ちょっと工夫をすれば、お店がお休みあっても、お客様とつながっていられます。
お客様が来店されなくなる理由は、お店の存在を忘れてしまうからです。
お客様に忘れられない工夫、一緒に考えてみましょうね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
まずは集客方法や賞金の相談など、営業に直接関連することが多いけど、
意外と多いのが、手術入院や出産など、予期せぬ形でお店を休む場合の対応のこと。
例えば、手術で1週間入院したとしても、退院後もすぐには仕事が出来ないし、
出産の場合だって、数か月のお休みをいただくことになってしまう。
今まで毎月、数多くのお客様に来ていただいているから、
そうした方々にご迷惑をおかけしてしまうし、
何よりも、その後の失客が心配…という方が多いんですね!
以前、そんな女性理容師さんとメールのやり取りをしながら、
この問題を乗り切ったことがあるので、改めてご紹介しておきますね!
そこはご夫婦で理容サロンされている小さなお店。
お顔そりのお客様も毎月100名近くと、かなり多くのお顔そり女性客があり、
ご主人は男性のお客様を、奥様は女性のお客様をとお二人で大活躍!
ところが、その奥様が、嬉しいことにお子さんを授かりました。
予定日まであと2ヵ月。
ここで困ったのが女性お顔そりでご来店いただくお客様のこと。
出来ることなら、出産ギリギリまで仕事をするつもりでいて、
出産後はなるべく早く復帰するつもりで入るけれど、
正直なところ、実際にその場面になってみなければ見通しも付かない。
そんな時に私にご相談がありました。
そこで私が提案させていただいたのが「出産日記」のニュースレター。
その際のメールのやり取りをちょっとご紹介しますね。
ありがとうございます。
出産日記をお客様に発信する…考えもしなかったです。
ニュースレターとはどういうものなんですか?
ブログはやってるので、そこでは近況報告をしていこうと思います!
ニュースレターとは、久しぶりのお友達に出すお手紙のようなものです。
売り込みのDMやセールスチラシと違い、あなたの近況をお知らせするもので、
ブログでも良いのですが、お顔そりの場合、お年の行っている方も多いので、
手書きのお手紙が一番喜ばれるし、効果もあると思います。
でも、どうせ伝えるなら、ブログもニュースレターも全部です(笑)
出産後、手書きのニュースレター挑戦してみます!
江沢社長の優しさに感謝です!T_T
これからもご指導よろしくお願いします。
一般的には産休に入る頃から出産日記のニュースレターを送るのですが、
直前まで働かれるのなら、出産前のニュースレターは不要です。
出産直後にお子さんの写真付きニュースレターを送っておけば、
次回の来店時にお祝いを持ってきてもらえますよ♪
そして、復帰時期が決まった頃に連絡してあげれば、一気に予約が入ります。
割引などは絶対にしないでくださいね。
お祝いの気持ちでお客様はいるのに、値引きされたりしたら、
気分を害されちゃいますから。
えっ?!値下げはしない方が良いんですか?!
私自身、ご迷惑かけてしまうという気持ちがあるのですが…
何か、特別な事をしなくても良いんでしょうか?
「割引をしますから来てください」では、お客様も行きにくくなります。
「長い間、ご迷惑をおかけしましたので、ご来店の際には、
心ばかりのプレゼントととして、〇〇〇をプレゼントいたします」
とかにした方が、気持ちが通じると思いますよ♪
そして出産予定日が過ぎたころ、一通のメールと画像が送られてきました。
それが、子供が生まれたことをお知らせするニュースレター!

私ごとですが、0昨日14時47分に男の子2951gを出産しました!
月曜日に生まれてくれるなんて、さすが理容師の息子です(笑)
そんなわけで少しお休みさせていただいて、育児頑張ります!
復帰しましたらまた、よろしくお願いします!
<追伸>
江沢さんにアドバイスいただいて作成したレター、
日付入れて随時お客様に送りまーす。ありがとうございました。
いかがでしょう?
出産から長期のお休みをいただくことで、
今まで毎月お顔そりに通っていただいたお客様が、
離れてしまうのでは?と心配になることだと思いますが、
お客様とはお顔そりという仕事だけでつながっているわけではありません。
こうした出産日記のニュースレターを送ることで、
お客様は、まるで自分の娘が孫を産んだような喜びも感じてくれます。
お客様が再来店されない理由の一位は、お店を忘れてしまうからです。
お顔を見なくても、気持ちがつながっていることを感じられるのが、
こうした、お手紙であったり、ニュースレターなんですね。
今は、ニュースレターというアナログの郵便だけでなく、
LINE@という、便利なお手紙もほぼ無料で使える時代になってきています。
FacebookやTwitterはやっていないという方でも、
お孫さん写真や動画を送ってもらうために、LINEはやっていると言います。
ちょっと工夫をすれば、お店がお休みあっても、お客様とつながっていられます。
お客様が来店されなくなる理由は、お店の存在を忘れてしまうからです。
お客様に忘れられない工夫、一緒に考えてみましょうね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ブログやSNSの発信を見て、商品やサービスを買いたいと思うSNS消費
2017/12/17 Sun 23:31
自分がメガネやコンタクトレンズを使うようになったのは高校生からだけど、
その頃、メガネを買い替えるというと、3~4万円くらいが平均価格だったけど、
メガネチェーン店が出来てからは、ずいぶんとお手軽な値段になり、
今は、割高になりやすい遠近両用でも1~2万円になったしね!
昔は、メガネが壊れたら、仕方なく新しく作ることが多かったけど、
今は、壊れても困らないように、予備を持つことが多くなったな~
今回もそんなお買い物でした。

こちらはメガネチェーン店の一つ「オンデーズ」。
今までは眼鏡市場で作ることが多かったけど、ここは初めて!
というのも、このお店を選ぶきっかけがありました。
それが、ここの社長が書いているブログ。
ブログと言っても、新製品紹介やお店について書いてあるのではなくて、
どういう考え方で自分がメガネをやっているのかであったり、
これからどうしていきたいのかを伝えている記事ばかりで、
例えば、最近の記事一覧を見ると、こんな感じだしね。
僕は『絶対倒産する』と言われたOWNDAYSの社長になった
インフルエンサー採用始めました。
アイデアの量は移動した距離に比例する。
しかし、自分の上司を自分たちで決められもしないのに皆よく我慢してるよね。
「SNS禁止」とか言ってる会社をぶち抜いて僕らはどんどん先へ行く。
「最近の若い奴はすぐ辞める」オッサン達のヤバい勘違いの話。
個人商店は店主の人柄で、大型チェーン店は価格やサービスで選ばれやすいけど、
このブログ記事を読んだことで、「自分はこのお店で買いたい」と思ったから、
大型チェーン店であっても社長が個を発信することで、選ばれやすくなるんだね!
ブログ記事の中には、スーツ着用禁止という社内ルールを作った話もあったけど、
お店に行ってみると、シャツはユニフォームを着ている人もいたけど、
パンツとスカートはそれぞれ自分がおしゃれだと思うものを選んでいる様子。

確かにメガネ屋さんとスーツって当たり前の組み合わせだと思っていました。
男性はスーツで、女性はスカートのユニフォームみたいにね!
その反面、スーツは個性が伝わりにくくなるという部分もあるのかも?
ということで、自分も少し変えてみようかな?という気持ちになり、
いつも銀縁を選んでいたけど、久しぶりにセルフレームデザインに♪

自分では見慣れないから何か変だけど、Facebookではなかなか好評(笑)
奥さんからは、メガネ屋さんの店主みたいになったけど、
遠近両用に見えなくていいんじゃない?って♪
今回のお買い物も、以前にNHKがニュース報道していた「SNS消費」なのかな?
Facebook、Twitter、Instagramで紹介されたものを見て、
自分もその商品を買いたいと思ったり、サービスを受けたいと思うことで、
「インスタ映え」という言葉も流行語大賞を受賞したしね!


そうそう、新宿にメガネを取りに行く時に見かけたのが、
小樽の有名洋菓子店ルタオの臨時店舗!
ここのドゥーブルフロマージュが美味しいから、買って帰ろう!と思い、
お店に近づいてみると、こんなPOPが!

Yahoo!検索大賞2017(お取り寄せ部門)だって!
やっぱり人気商品なんだな♪
今回は、初めてショコラフロマージュをセレクト!
ドゥーブルフロマージュにチョコをかけたもので、カカオのほろ苦さと、
チーズのさわやかな酸味が抜群の組み合わせ!
その内側になるドゥーブルフロマージュは、二層になっていて、
下層はオーストラリア産クリームチーズとスイートチョコのベイクドタイプで、
上層は、イタリア産マスカルポーネチーズと北海道産の生クリームを使った、
レアタイプと一度に二つの味を楽しむことが出来るんです♪

ぜひ食べたい!という方は北海道からのお取り寄せも出来るし、
今なら、JR新宿駅東口改札を出て、左側の地下通路へ続く階段を降りたところに、
臨時店舗が出ていたので、お買い物の途中にでもどうぞ♪
冷凍されているから、安心してお持ち帰りになれますよ!

と、ご紹介して、お取り寄せした人が出たり、新宿に買いに行く人が出たら、
これもSNS消費の一つなんだろうね(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
その頃、メガネを買い替えるというと、3~4万円くらいが平均価格だったけど、
メガネチェーン店が出来てからは、ずいぶんとお手軽な値段になり、
今は、割高になりやすい遠近両用でも1~2万円になったしね!
昔は、メガネが壊れたら、仕方なく新しく作ることが多かったけど、
今は、壊れても困らないように、予備を持つことが多くなったな~
今回もそんなお買い物でした。

こちらはメガネチェーン店の一つ「オンデーズ」。
今までは眼鏡市場で作ることが多かったけど、ここは初めて!
というのも、このお店を選ぶきっかけがありました。
それが、ここの社長が書いているブログ。
ブログと言っても、新製品紹介やお店について書いてあるのではなくて、
どういう考え方で自分がメガネをやっているのかであったり、
これからどうしていきたいのかを伝えている記事ばかりで、
例えば、最近の記事一覧を見ると、こんな感じだしね。
僕は『絶対倒産する』と言われたOWNDAYSの社長になった
インフルエンサー採用始めました。
アイデアの量は移動した距離に比例する。
しかし、自分の上司を自分たちで決められもしないのに皆よく我慢してるよね。
「SNS禁止」とか言ってる会社をぶち抜いて僕らはどんどん先へ行く。
「最近の若い奴はすぐ辞める」オッサン達のヤバい勘違いの話。
個人商店は店主の人柄で、大型チェーン店は価格やサービスで選ばれやすいけど、
このブログ記事を読んだことで、「自分はこのお店で買いたい」と思ったから、
大型チェーン店であっても社長が個を発信することで、選ばれやすくなるんだね!
ブログ記事の中には、スーツ着用禁止という社内ルールを作った話もあったけど、
お店に行ってみると、シャツはユニフォームを着ている人もいたけど、
パンツとスカートはそれぞれ自分がおしゃれだと思うものを選んでいる様子。

確かにメガネ屋さんとスーツって当たり前の組み合わせだと思っていました。
男性はスーツで、女性はスカートのユニフォームみたいにね!
その反面、スーツは個性が伝わりにくくなるという部分もあるのかも?
ということで、自分も少し変えてみようかな?という気持ちになり、
いつも銀縁を選んでいたけど、久しぶりにセルフレームデザインに♪

自分では見慣れないから何か変だけど、Facebookではなかなか好評(笑)
奥さんからは、メガネ屋さんの店主みたいになったけど、
遠近両用に見えなくていいんじゃない?って♪
今回のお買い物も、以前にNHKがニュース報道していた「SNS消費」なのかな?
Facebook、Twitter、Instagramで紹介されたものを見て、
自分もその商品を買いたいと思ったり、サービスを受けたいと思うことで、
「インスタ映え」という言葉も流行語大賞を受賞したしね!


そうそう、新宿にメガネを取りに行く時に見かけたのが、
小樽の有名洋菓子店ルタオの臨時店舗!
ここのドゥーブルフロマージュが美味しいから、買って帰ろう!と思い、
お店に近づいてみると、こんなPOPが!

Yahoo!検索大賞2017(お取り寄せ部門)だって!
やっぱり人気商品なんだな♪
今回は、初めてショコラフロマージュをセレクト!
ドゥーブルフロマージュにチョコをかけたもので、カカオのほろ苦さと、
チーズのさわやかな酸味が抜群の組み合わせ!
その内側になるドゥーブルフロマージュは、二層になっていて、
下層はオーストラリア産クリームチーズとスイートチョコのベイクドタイプで、
上層は、イタリア産マスカルポーネチーズと北海道産の生クリームを使った、
レアタイプと一度に二つの味を楽しむことが出来るんです♪

ぜひ食べたい!という方は北海道からのお取り寄せも出来るし、
今なら、JR新宿駅東口改札を出て、左側の地下通路へ続く階段を降りたところに、
臨時店舗が出ていたので、お買い物の途中にでもどうぞ♪
冷凍されているから、安心してお持ち帰りになれますよ!

と、ご紹介して、お取り寄せした人が出たり、新宿に買いに行く人が出たら、
これもSNS消費の一つなんだろうね(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
情報発信は、デジタルだけでなくアナログも忘れずに!
2017/12/16 Sat 17:15
12月も半ばとなってきたので、お取引先にお送りする年賀状の印刷を開始!

デジタルの時代、SNSの時代と言われるけど、
それでも、アナログな情報伝達手段って大切だと思うんです。
というより、デジタルだけとか、アナログだけとかでなく、
デジタルとアナログ、どちらも使ったほうが良いと感じています。
お取引先であったり、お取引はなくても私を知ってくださる方は、
ブログやFacebookなど、デジタルを駆使して仕事していると思われているけど、
実際の仕事の仕方と言えば、お取引からご注文をお受けし、ご注文品をお送りする時に、
大和通信という月刊情報誌を荷物に同梱させていただいています。

この大和通信は、A4サイズ表裏面で構成されていて、
表面は、この1ヶ月の中で、私がブログにした記事の中から、
商品に直接関係のないプライベートなことであったり、自分が日頃感じていること、
これは伝えておきたいな…と感じたこと、または、これからの講習予定などを掲載し、
裏面には、新製品や話題の商品など、直接仕事に関わることを載せています。
表面は私が記事を書くけれど、裏面は別の人が書いているという具合に、
それぞれ、役割分担して作業量が増えないようにもしてますけどね♪
この大和通信も、平成29年12月15日号に書いてあるのが「No.423」。
つまり、月刊新聞で423回発行されているんです。
ということは、423÷12ヶ月となり35.25年?つまり36年めの新聞です(笑)
もちろん、最初の頃はワープロもパソコンも無いから、
使えそうな資料をハサミと糊で切り貼りし、それを印刷屋さんがレイアウトし、
全体のバランスを見ながら作ってくれていた新聞だったけど、
今では、パソコンで作れるようになったし、ネット印刷会社の登場もあり、
印刷コストも大幅に下がったから、新聞もフルカラー印刷へと進化してきています。
確かに、アナログからデジタルになることでコストや手間は下がるから、
効率だけを考えれば、デジタルのほうが圧倒的に便利だけど、
効率だけではなく、デジタルの良さ、アナログの良さをそれぞれ活かして、
お客様に伝えるべきことをお伝えしていけるといいですね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)

デジタルの時代、SNSの時代と言われるけど、
それでも、アナログな情報伝達手段って大切だと思うんです。
というより、デジタルだけとか、アナログだけとかでなく、
デジタルとアナログ、どちらも使ったほうが良いと感じています。
お取引先であったり、お取引はなくても私を知ってくださる方は、
ブログやFacebookなど、デジタルを駆使して仕事していると思われているけど、
実際の仕事の仕方と言えば、お取引からご注文をお受けし、ご注文品をお送りする時に、
大和通信という月刊情報誌を荷物に同梱させていただいています。

この大和通信は、A4サイズ表裏面で構成されていて、
表面は、この1ヶ月の中で、私がブログにした記事の中から、
商品に直接関係のないプライベートなことであったり、自分が日頃感じていること、
これは伝えておきたいな…と感じたこと、または、これからの講習予定などを掲載し、
裏面には、新製品や話題の商品など、直接仕事に関わることを載せています。
表面は私が記事を書くけれど、裏面は別の人が書いているという具合に、
それぞれ、役割分担して作業量が増えないようにもしてますけどね♪
この大和通信も、平成29年12月15日号に書いてあるのが「No.423」。
つまり、月刊新聞で423回発行されているんです。
ということは、423÷12ヶ月となり35.25年?つまり36年めの新聞です(笑)
もちろん、最初の頃はワープロもパソコンも無いから、
使えそうな資料をハサミと糊で切り貼りし、それを印刷屋さんがレイアウトし、
全体のバランスを見ながら作ってくれていた新聞だったけど、
今では、パソコンで作れるようになったし、ネット印刷会社の登場もあり、
印刷コストも大幅に下がったから、新聞もフルカラー印刷へと進化してきています。
確かに、アナログからデジタルになることでコストや手間は下がるから、
効率だけを考えれば、デジタルのほうが圧倒的に便利だけど、
効率だけではなく、デジタルの良さ、アナログの良さをそれぞれ活かして、
お客様に伝えるべきことをお伝えしていけるといいですね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
DNA目もと集中ケアマスクが良さそうなので、社員用テスターをお取り寄せ
2017/12/14 Thu 20:12
理容室で大人気の美容液マスクと言えば、DNAリンクル美容液マスク3Dだけど、
来年2月に、集中ケア用として更にパワーアップした、
「DNA目もと集中ケアマスク」が発売になると言うので、
さっそく、メーカーさんに商品説明をお願いして、社員用テスターをゲットしました!

DNAシリーズは、業界初の乾燥小じわ対策化粧品になっていて、
その中でも当社で一番良く売れているのが「DNAリンクル美容液マスク3D」。
この美容液マスク3D、濃密保湿美容液をたっぷり含んだ1枚包装になっていて、
週に一度の集中ケアで、乾燥による小じわを改善し、ハリ肌を取り戻し、
お肌のうるおい感が、翌朝まで違ってくると女性理容師さんに評判なんです♪
実際、皮膚科専門医による効能評価試験もクリアしているので、
かなりの高機能美容液マスクであることは間違いありません。
そして、今回さらに追加商品として発売になるのが「DNA目もと集中ケアマスク」。

ウェットティッシュのような入れ物には、超薄型、特殊密着シートが60枚入り、
これがお肌にしっかり密着して美容成分が高浸透するのだとか!
試してみると、びっくりするほどの密着感で、貼っているのも忘れてしまいそう!
さらに、超極細繊維がスプリング状に編まれたマイクロファイバー素材なので、
約1.5倍くらいまで伸ばすことが出来るんです
なので、洗顔して化粧水でお肌を整えたなら、マスクを1枚取り出し、
目頭の下あたりにマクスの端を貼り、軽く伸ばすような感じで目尻まで貼ると、
ストレッチ素材が密着し、目もとのたるみをグッと引き上げます。
そのまま5~10分ほど置いてからマスクを剥がしてください。
他にも、目もとだけでなく気になるほうれい線であったり、
小鼻の横から頬骨に沿って目尻に貼るのもオススメです!

今回、DNAリンクル3Dマスクに含まれたいた7種類の生体関連成分に加え、
新たにハリ弾力成分として配合された、ビタミンAの一種レチノール誘導体と、
抗炎症作用、抗アレルギー作用、抗菌作用、収れん作用をもつオウゴンエキス、
さらにはローヤルゼリーなども加えることで、
乾燥小じわの気になる、目もと、口もとにハリと潤いを与えてくれます♥
そして驚くのが、しっとり感がその場で実感できること!
モニターの94%の女性が、実感したというのだから間違いありません。
また、しっとり感以外にも、色々なお声をいただいているので、ご紹介しますね♪
乾燥が気になる目もとがしっとり、プルン!としました。
貼りやすくって楽です。
密着するので、ズレないし浮かないし、剥がれないです。
引き上げて付けると気持ちがいい!
目もとのメイクのりが良くなった!
肌がしっとりして化粧くずれしにくい!
DNA目もと集中ケアマスクは両目で30日分になる60枚入で、
税別1,800円だから、1日あたりはわずか60円!
コンビニのコーヒー1杯よりお手頃なんだから、お得感ありますよね!
あっ!そうそう!
このマスク、チョコレートのパッケージのようにも見えるから、
開ける時に気をつけてほしいのが、横からパッケージを破って開けないこと(笑)
ウェットティッシュみたいに、ハリ直しの出来るフィルムがフタになっているので、
そこをつまんで開封してくださいね♪

なお、DNA目もと集中ケアマスクは平成30年2月1日からの発売ですが、
お試し現品付きのお買い得セットが数量限定で発売になるので、
「この商品が気になる!」という方は、発売前に予約を入れておいてくださいね!

また、当社の女性パートさん3名にもモニターを今日依頼したので、
その後の使用感なども、継続レポートしていく予定です。
お楽しみにお待ちになってください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
来年2月に、集中ケア用として更にパワーアップした、
「DNA目もと集中ケアマスク」が発売になると言うので、
さっそく、メーカーさんに商品説明をお願いして、社員用テスターをゲットしました!

DNAシリーズは、業界初の乾燥小じわ対策化粧品になっていて、
その中でも当社で一番良く売れているのが「DNAリンクル美容液マスク3D」。
この美容液マスク3D、濃密保湿美容液をたっぷり含んだ1枚包装になっていて、
週に一度の集中ケアで、乾燥による小じわを改善し、ハリ肌を取り戻し、
お肌のうるおい感が、翌朝まで違ってくると女性理容師さんに評判なんです♪
実際、皮膚科専門医による効能評価試験もクリアしているので、
かなりの高機能美容液マスクであることは間違いありません。
そして、今回さらに追加商品として発売になるのが「DNA目もと集中ケアマスク」。

ウェットティッシュのような入れ物には、超薄型、特殊密着シートが60枚入り、
これがお肌にしっかり密着して美容成分が高浸透するのだとか!
試してみると、びっくりするほどの密着感で、貼っているのも忘れてしまいそう!
さらに、超極細繊維がスプリング状に編まれたマイクロファイバー素材なので、
約1.5倍くらいまで伸ばすことが出来るんです
なので、洗顔して化粧水でお肌を整えたなら、マスクを1枚取り出し、
目頭の下あたりにマクスの端を貼り、軽く伸ばすような感じで目尻まで貼ると、
ストレッチ素材が密着し、目もとのたるみをグッと引き上げます。
そのまま5~10分ほど置いてからマスクを剥がしてください。
他にも、目もとだけでなく気になるほうれい線であったり、
小鼻の横から頬骨に沿って目尻に貼るのもオススメです!

今回、DNAリンクル3Dマスクに含まれたいた7種類の生体関連成分に加え、
新たにハリ弾力成分として配合された、ビタミンAの一種レチノール誘導体と、
抗炎症作用、抗アレルギー作用、抗菌作用、収れん作用をもつオウゴンエキス、
さらにはローヤルゼリーなども加えることで、
乾燥小じわの気になる、目もと、口もとにハリと潤いを与えてくれます♥
そして驚くのが、しっとり感がその場で実感できること!
モニターの94%の女性が、実感したというのだから間違いありません。
また、しっとり感以外にも、色々なお声をいただいているので、ご紹介しますね♪
乾燥が気になる目もとがしっとり、プルン!としました。
貼りやすくって楽です。
密着するので、ズレないし浮かないし、剥がれないです。
引き上げて付けると気持ちがいい!
目もとのメイクのりが良くなった!
肌がしっとりして化粧くずれしにくい!
DNA目もと集中ケアマスクは両目で30日分になる60枚入で、
税別1,800円だから、1日あたりはわずか60円!
コンビニのコーヒー1杯よりお手頃なんだから、お得感ありますよね!
あっ!そうそう!
このマスク、チョコレートのパッケージのようにも見えるから、
開ける時に気をつけてほしいのが、横からパッケージを破って開けないこと(笑)
ウェットティッシュみたいに、ハリ直しの出来るフィルムがフタになっているので、
そこをつまんで開封してくださいね♪

なお、DNA目もと集中ケアマスクは平成30年2月1日からの発売ですが、
お試し現品付きのお買い得セットが数量限定で発売になるので、
「この商品が気になる!」という方は、発売前に予約を入れておいてくださいね!

また、当社の女性パートさん3名にもモニターを今日依頼したので、
その後の使用感なども、継続レポートしていく予定です。
お楽しみにお待ちになってください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
1年間、お顔そりビジネスで頑張った自分に旅行会&忘年会を!
2017/12/12 Tue 22:39
お顔そり美容法で、日々頑張っている女性理容師さんが楽しみにしているのが、
夏の温泉旅行会と年末の豪華忘年会!
「お顔そりで稼いでいるサロンなんてあるの?」とか、
「お顔そりで月に100人を目指す?そんなの盛り過ぎでしょ?」と言われるけど、
実際に多くの女性理容師さんが、お顔そりで稼いでいます。
例えば、客単価5,000円で月に50名のお客様があれば、月の売上金額は25万円、
年間売上で300万円が稼げることになります。
この数字は決して特別なものではなく、お顔そりを頑張るサロンであれば、
月間来客数100名に向けての一つの通過点です。
今の時代、町のどこでも見かけるようなご夫婦サロン様が、
現在ご来店いただいている男性のお客様に加えて、さらに新規客を集客し、
さらには、客単価を上げるためのメニューを提案し続けたとしても、
今の売上に加え、年間売上300万円を上乗せすることはとても難しいことです。
それが出来る一つの方法がお顔そり美容法ビジネスになります。
そんな女性理容師さんが楽しみにしているのが、自分へのご褒美♪
この月・火曜日、神戸ポートアイランド近くのホテルで開かれたのが、
スマイルフェイス忘年会でした。
地元、近畿はもちろんのこと、関東地方から、中部地方から、中国地方から、
そして四国からの参加者も集め、今年は50名もの方が参加されてました。
思い起こせば、自分が初めて参加させていただいた忘年会は、
20名ほどが集まって居酒屋さんで行われたものだったけど、
今では、ホテルのパーティールームを貸し切って50名の大規模イベント!
これが、たった4年間の出来事なんだからビックリしますよね♪
それだけ、お顔そりって稼げるビジネスだってことです。
そしてお顔そりビジネスの中でも、なぜお顔そり美容法が選ばれるかと言えば、
単に、お顔そり専用化粧品が提供されるだけではなくて、
お顔そり美容法DVDという教材を始めとして、シェービングアカデミー、
また、各地域でのお顔そり自主練習会など勉強会が充実していること。
そして、これは当社だけでの専用サポートになるけれど、
集客に向けてのオリジナルのぼり旗、ポスター、集客用セミオーダーチラシ、
お顔そりチラシ、お顔そりリーフレット、お顔そりティッシュなど、
そして、Facebookメッセージ、LINEトークなどでの集客サポートのやり取りなど、
手厚い集客ツールのご用意があることも、成功の仕組みだったりします。
化粧品を変えるだけでは、何も変わりませんよ?というのが大事なポイントです。
自分がどうなりたいのか?を考え、そこに向かって努力していくことで、
チャンスの女神はあなたに微笑みを返してくれます。
つまり、チャンスは誰にでも平等に与えられてはいるけれど、
チャンスを自分で掴めるかどうかは、あなた自身の考えと行動の結果なんです。
あっ!話が固くなってしまいましたね!(笑)
とりあえず、今回の神戸の旅を写真でお伝ええしま~す♪
まずは、ホテルチェンクインまで間は、iPhone一つ持ちを持って港近くを一人ブラブラ。
旧外国人居留地でもある神戸は異国情緒たっぷりです!




忘年会は、芸達者の女性理容師さんによる、楽しい楽しい大人の学芸会♪
皆さん、月に50人、月に100人、中には月に160人とか女性お顔そりをしながら、
これだけの舞台を成功させるのだから、すごいパワーだよね~。
なお、パーティー風景は、皆さんのレポートをお楽しみになってくださいね!
パーティー終了後は、希望者で神戸ルミナリエへ!
東京でも数年間だけ行われたけど、今は神戸だけの開催になっていて、
今回が初めてのルミナリエだったんで、とっても楽しみにしてました!
もちろん、このためにデジタル一眼レフも持って行ったしね(笑)







そして、二日目は今年春に開業したばかりの、スカイバスツアー!
これは、屋根なし二階建てバスで神戸の観光地を巡る旅。
ただ、最高気温が7℃の今日は、とんでもない寒さ!(笑)

でもね!寒さに耐えながらも楽しんできましたよ♪





電車の鉄橋下は、もうちょっとでぶつかってしまいそうな勢い(汗)

〆は神戸牛でのステーキランチ!
150gの神戸牛ステーキを目の前でパフォーマンスしてくれ、
これで3,180円はメチャメチャお買い得です!

改めて思ったけど、日ごろ頑張って稼いでいるからこそ遊べる訳だし、
ご主人も喜んでいるからこそ、こうして一泊の旅にも出してくれるんだろうな!
いいですか?大切なのは、単にどっちの化粧品が良いとかではなくて、
もっとお客様に喜んでいただき、もっと多くのお客様にご来店いただくためには、
どうしたら良いかを良いかを見つけることが大切なんです。
「お顔そりで稼ぐと」と言うと、あまり良い言葉に聞こえないかもしれないけど、
お客様に喜ばれることを通じて、多くのお客様にご来店いただくことが出来、
その結果として、高い売上につながっていきます。
つまり、お客様の喜びの結果が、お顔そりで稼ぐということなんです。
あなたの評価は、同業者や評論家のような人が決めるのではなく、
お客様が決めてくれます。それが月に100人の来客数であったり、
高い客単価であったり、高い売上数字だったりするのです。
つまり、お顔そりで稼ぐのは目的でなく、お客様に喜ばれた結果なんです。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
夏の温泉旅行会と年末の豪華忘年会!
「お顔そりで稼いでいるサロンなんてあるの?」とか、
「お顔そりで月に100人を目指す?そんなの盛り過ぎでしょ?」と言われるけど、
実際に多くの女性理容師さんが、お顔そりで稼いでいます。
例えば、客単価5,000円で月に50名のお客様があれば、月の売上金額は25万円、
年間売上で300万円が稼げることになります。
この数字は決して特別なものではなく、お顔そりを頑張るサロンであれば、
月間来客数100名に向けての一つの通過点です。
今の時代、町のどこでも見かけるようなご夫婦サロン様が、
現在ご来店いただいている男性のお客様に加えて、さらに新規客を集客し、
さらには、客単価を上げるためのメニューを提案し続けたとしても、
今の売上に加え、年間売上300万円を上乗せすることはとても難しいことです。
それが出来る一つの方法がお顔そり美容法ビジネスになります。
そんな女性理容師さんが楽しみにしているのが、自分へのご褒美♪
この月・火曜日、神戸ポートアイランド近くのホテルで開かれたのが、
スマイルフェイス忘年会でした。
地元、近畿はもちろんのこと、関東地方から、中部地方から、中国地方から、
そして四国からの参加者も集め、今年は50名もの方が参加されてました。
思い起こせば、自分が初めて参加させていただいた忘年会は、
20名ほどが集まって居酒屋さんで行われたものだったけど、
今では、ホテルのパーティールームを貸し切って50名の大規模イベント!
これが、たった4年間の出来事なんだからビックリしますよね♪
それだけ、お顔そりって稼げるビジネスだってことです。
そしてお顔そりビジネスの中でも、なぜお顔そり美容法が選ばれるかと言えば、
単に、お顔そり専用化粧品が提供されるだけではなくて、
お顔そり美容法DVDという教材を始めとして、シェービングアカデミー、
また、各地域でのお顔そり自主練習会など勉強会が充実していること。
そして、これは当社だけでの専用サポートになるけれど、
集客に向けてのオリジナルのぼり旗、ポスター、集客用セミオーダーチラシ、
お顔そりチラシ、お顔そりリーフレット、お顔そりティッシュなど、
そして、Facebookメッセージ、LINEトークなどでの集客サポートのやり取りなど、
手厚い集客ツールのご用意があることも、成功の仕組みだったりします。
化粧品を変えるだけでは、何も変わりませんよ?というのが大事なポイントです。
自分がどうなりたいのか?を考え、そこに向かって努力していくことで、
チャンスの女神はあなたに微笑みを返してくれます。
つまり、チャンスは誰にでも平等に与えられてはいるけれど、
チャンスを自分で掴めるかどうかは、あなた自身の考えと行動の結果なんです。
あっ!話が固くなってしまいましたね!(笑)
とりあえず、今回の神戸の旅を写真でお伝ええしま~す♪
まずは、ホテルチェンクインまで間は、iPhone一つ持ちを持って港近くを一人ブラブラ。
旧外国人居留地でもある神戸は異国情緒たっぷりです!




忘年会は、芸達者の女性理容師さんによる、楽しい楽しい大人の学芸会♪
皆さん、月に50人、月に100人、中には月に160人とか女性お顔そりをしながら、
これだけの舞台を成功させるのだから、すごいパワーだよね~。
なお、パーティー風景は、皆さんのレポートをお楽しみになってくださいね!
パーティー終了後は、希望者で神戸ルミナリエへ!
東京でも数年間だけ行われたけど、今は神戸だけの開催になっていて、
今回が初めてのルミナリエだったんで、とっても楽しみにしてました!
もちろん、このためにデジタル一眼レフも持って行ったしね(笑)







そして、二日目は今年春に開業したばかりの、スカイバスツアー!
これは、屋根なし二階建てバスで神戸の観光地を巡る旅。
ただ、最高気温が7℃の今日は、とんでもない寒さ!(笑)

でもね!寒さに耐えながらも楽しんできましたよ♪





電車の鉄橋下は、もうちょっとでぶつかってしまいそうな勢い(汗)

〆は神戸牛でのステーキランチ!
150gの神戸牛ステーキを目の前でパフォーマンスしてくれ、
これで3,180円はメチャメチャお買い得です!

改めて思ったけど、日ごろ頑張って稼いでいるからこそ遊べる訳だし、
ご主人も喜んでいるからこそ、こうして一泊の旅にも出してくれるんだろうな!
いいですか?大切なのは、単にどっちの化粧品が良いとかではなくて、
もっとお客様に喜んでいただき、もっと多くのお客様にご来店いただくためには、
どうしたら良いかを良いかを見つけることが大切なんです。
「お顔そりで稼ぐと」と言うと、あまり良い言葉に聞こえないかもしれないけど、
お客様に喜ばれることを通じて、多くのお客様にご来店いただくことが出来、
その結果として、高い売上につながっていきます。
つまり、お客様の喜びの結果が、お顔そりで稼ぐということなんです。
あなたの評価は、同業者や評論家のような人が決めるのではなく、
お客様が決めてくれます。それが月に100人の来客数であったり、
高い客単価であったり、高い売上数字だったりするのです。
つまり、お顔そりで稼ぐのは目的でなく、お客様に喜ばれた結果なんです。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
FacebookやTwitterなどのSNSも大事だけど、ブログはもっと大事!
2017/12/10 Sun 22:23
個人が自分の考え方を発信できるツールとして、SNSが主流だけど、
SNSに分類されるのは、Facebook、Twitter、Instramなどの交流サイトで、
ブログはSNSというよりは、ある程度一方的な報発信であるし、
LINEやLINE@は、情報発信というよりも電子メールの進化系ツール。
そんな中で、改めて思ったのが「ブログって大切だよな~」ということ。
お取引先やお友だちのブログはもちろん読んでいるけど、
「この人のブログってすごいよな!」と、いつも楽しみしていているのが、
メガネチェーン店「オンデーズ」社長、田中修治氏のブログ。

更新頻度は決して高くなくて、1ヵ月に3~4本程度だけど、
その圧倒的な文章力と、自分の思いを伝える力がハンパない!
それも、メガネチェーンだから仕事のことを書いているのかと思うけど、
中身のほとんどが、自分の思いというか、自分がどう考えているか、
自分はどうしたいと思っているのかということばかり。
それがまた、心に響くんですよね~。
こればっかりは、どう凄いのかを言葉で説明できることでも無いので、
ぜひ、皆さん自身で読んでいただきたいと思っています。
これを読めば、ブログの大切さを理屈でなく、感覚で理解できるかも?
オンデーズ社長のブログ
このブログ記事の中で、特に面白いのが「オンデーズ誕生物語」とも言える、
田中修治氏がオンデーズの社長になるいきさつについて書かれた記事で、
これは、そのまま一冊の本になりそうな文章量と内容です。
この記事は、今日現在で第15話まで進んでいて、
もし、これを全部読みたいと思ったら、ブログよりもnoteが便利かも。
田中修治@OWNDAYS C.E.O
並び順が最新記事からですが、ぜひ第1話から読んでみてくださいね!
かなりのボリュームなので、本を読む気持ちで読まれるといいですよ(笑)
この記事の中では、田中修治氏が社長になるまでと、
社長になってからの波乱万丈の日々が描かれていますが、
その内容が、「半澤直樹」か「下町ロケット」か「陸王」なみの盛り上がり!
でも不思議なことに、こうしたブログ記事やnoteを読むことで、
田中修治氏という人柄を知ると、その会社であるオンデーズにも興味を持ち、
どうぜメガネを買うなら、ここで作りたいと思ってしまうんです。
実は今日、メガネを作りに行ってました(笑)

いつもは眼鏡〇〇というチェーン店で眼鏡を作っているけど、
レンズが遠近両用になってからというもの、
近視は何年経ってもあまり変わらないけど、老眼は毎年進むようで、
前回作ってから2年になる今のメガネにも不具合が出始めていました。
そんな時、いつもの眼鏡〇〇に行くことはもちろん最初に思ったけど、
どうせなら、この人の会社で買いたい!とも思ってしまうんですね!
メガネチェーン店は、どこでもそれほどの違いはいし、
お客様は、どこのチェーン店で買ってもいいし、買わなくても構いません。
でも、このブログを読むことで、自分はこの会社で買う意味を見つけました。
これって、理容室やお顔そりサロンも一緒ですよね?
お客様は、どこの理容室やお顔そりサロンに行っても構わないし、
また、自分で髪を切る、自分でうぶ毛を剃るという選択肢もあります。
その中で、あなたのお店に行くべき理由を伝えられるか?ということです。
すごく勉強になるので、ぜひお読みになってみてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
SNSに分類されるのは、Facebook、Twitter、Instramなどの交流サイトで、
ブログはSNSというよりは、ある程度一方的な報発信であるし、
LINEやLINE@は、情報発信というよりも電子メールの進化系ツール。
そんな中で、改めて思ったのが「ブログって大切だよな~」ということ。
お取引先やお友だちのブログはもちろん読んでいるけど、
「この人のブログってすごいよな!」と、いつも楽しみしていているのが、
メガネチェーン店「オンデーズ」社長、田中修治氏のブログ。

更新頻度は決して高くなくて、1ヵ月に3~4本程度だけど、
その圧倒的な文章力と、自分の思いを伝える力がハンパない!
それも、メガネチェーンだから仕事のことを書いているのかと思うけど、
中身のほとんどが、自分の思いというか、自分がどう考えているか、
自分はどうしたいと思っているのかということばかり。
それがまた、心に響くんですよね~。
こればっかりは、どう凄いのかを言葉で説明できることでも無いので、
ぜひ、皆さん自身で読んでいただきたいと思っています。
これを読めば、ブログの大切さを理屈でなく、感覚で理解できるかも?
オンデーズ社長のブログ
このブログ記事の中で、特に面白いのが「オンデーズ誕生物語」とも言える、
田中修治氏がオンデーズの社長になるいきさつについて書かれた記事で、
これは、そのまま一冊の本になりそうな文章量と内容です。
この記事は、今日現在で第15話まで進んでいて、
もし、これを全部読みたいと思ったら、ブログよりもnoteが便利かも。
田中修治@OWNDAYS C.E.O
並び順が最新記事からですが、ぜひ第1話から読んでみてくださいね!
かなりのボリュームなので、本を読む気持ちで読まれるといいですよ(笑)
この記事の中では、田中修治氏が社長になるまでと、
社長になってからの波乱万丈の日々が描かれていますが、
その内容が、「半澤直樹」か「下町ロケット」か「陸王」なみの盛り上がり!
でも不思議なことに、こうしたブログ記事やnoteを読むことで、
田中修治氏という人柄を知ると、その会社であるオンデーズにも興味を持ち、
どうぜメガネを買うなら、ここで作りたいと思ってしまうんです。
実は今日、メガネを作りに行ってました(笑)

いつもは眼鏡〇〇というチェーン店で眼鏡を作っているけど、
レンズが遠近両用になってからというもの、
近視は何年経ってもあまり変わらないけど、老眼は毎年進むようで、
前回作ってから2年になる今のメガネにも不具合が出始めていました。
そんな時、いつもの眼鏡〇〇に行くことはもちろん最初に思ったけど、
どうせなら、この人の会社で買いたい!とも思ってしまうんですね!
メガネチェーン店は、どこでもそれほどの違いはいし、
お客様は、どこのチェーン店で買ってもいいし、買わなくても構いません。
でも、このブログを読むことで、自分はこの会社で買う意味を見つけました。
これって、理容室やお顔そりサロンも一緒ですよね?
お客様は、どこの理容室やお顔そりサロンに行っても構わないし、
また、自分で髪を切る、自分でうぶ毛を剃るという選択肢もあります。
その中で、あなたのお店に行くべき理由を伝えられるか?ということです。
すごく勉強になるので、ぜひお読みになってみてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法セミオーダーチラシを紹介するご案内チラシが完成!
2017/12/09 Sat 17:43
先日からデザインを詰めていた、セミオーダーチラシご紹介のためのチラシが、
あっという間に印刷され、新潟のデザイナーから東京の私の手元へと届きました!

今回は、情報量も多くなっているし、読んでもらいたい方のお年を考えて、
あえて、やや大きめのB4版の白い紙に印刷してもらっています!
というのも、お顔そり美容法で集客を頑張っている女性理容師さんの場合、
お顔そりを受けられる方と一緒で40代以上が多いんです。
そうするとほらっ…、小さい文字がだんだんと見えにくくなってくるでしょ?(笑)
そして、今回の紙面には何と私も似顔絵で登場!

セミオーダーチラシに似顔絵を入れるのには、大きな意味があります。
例えば、お顔そり美容法というメニューの魅力をどれほど伝えていっても、
それはお顔そり美容法の魅力であって「この人のお店でお顔そりをしたい!」という、
お店とのつながりを強めることが難しいんです。
つまり、お顔そり美容法の良さだけを伝えたチラシを見た人は、
「近所でお顔そり美容法をやっているお店はココ以外にもあるかも?」と、
ネットで「○○市 お顔そり美容法」で検索してみたりします。
だからこそ、「○○○さんがやっているお顔そり美容法」の魅力を、
しっかりとお伝えすることで、お客様からあなたのお店が選ばやすくなるのです。
伝わってます?個人を発信するってものすごく大切なんですよ♪
そうは言っても、チラシに顔写真を出すのには抵抗があるかたがほとんど。
知らない人が見るチラシに、女性が写真を出すのって勇気がいるんです。
だから、写真よりはちょっとだけハードルの低い似顔絵を利用します。
もちろん、自分を出すことに慣れてきた女性理容師さんの中には、
セミオーダーチラシの次には、自分の手書き文字でオリジナルチラシを作り、
そこに顔写真を載せて、新聞折り込みをする方も出てきます。
もちろん、似顔絵よりも写真の方が集客効果は上がります!
ただ、だからといって、初めての方が見知らぬ人に読まれるかも知れない、
新聞折込チラシに写真を載せるというのは、勇気が入りますよね~(笑)
なので、これはチラシ集客を続けている上級者向けとなります。
ちなみに、今回のチラシはこんな内容になっています。
表面が初めてセミオーダーチラシを作られる新規の方へ向けたご案内で、
裏面が、以前に一度作られたことのあるリピーター様向けです。
裏面にも、私がしっかり似顔絵で顔出ししてます(汗)


先ほど、上級者という言葉を使ったけど、自分の中にこんな考え方があります。
お顔そりビジネスの集客の基本は、のぼり旗やポスター、A型看板を始めとし、
店頭での情報発信から始めていくことが大切だけど、
同時に、理容室にご来店いただいている男性客に対してのアプローチも大切です。
その時は出来たら、ご主人からセミオーダーチラシを手渡ししてもらいます。
うちのがお顔そり美容法っていうメニューを始めたんだけど、
来てくれる女性がすごく喜んでくれてね!気持ちが良いって言ってくれるんだ!
あと、「続けていたら、お肌がどんどんキレイになってきた!」とか、
「とにかく気持ちが良いから、カミソリが当たっている気がしない」と言って、
評判がすごく良いから、このチラシ、奥さんに渡してみてくれないかな?
※「奥さん」は、「お母さん」だったり「おばあちゃん」だったりします
これらのことを自分で言うと、自慢話に聞こえやすくなってしまうから、
出来たら、ご主人や自分以外から渡してもらうのがポイントです♪
この時に使うチラシがA4縦版のセミオーダーチラシなんですが、
実は、これを作るようになった、あるキッカケがあったんです。
例えば、女性理容師さんには器用な方が多いことから、
ご自分でチラシを作れる方がいらっしゃいます。
ただ、これは10人の女性理容師さんがいて、その中の1~2人です。
そんな時に「集客するなら、手書きチラシを作って新聞折込してください」と、
私が声をかけるだけでは、それは確かにアドバイスかも知れないけど、
実際に、手書きチラシを作れる人もいれば、私は苦手って人だっています。
それじゃ、苦手な人はチラシを出せなくなるの?と思ったんです。
お顔そり美容法で集客したい女性理容師さんが10人いて、
「手書きチラシを作って男性客に渡してください」と私がお声掛けをしたら、
その中の1~2人は、自分で手書きチラシを作り、必要枚数を印刷してもらい、
男性客にお声掛けしながら、手渡ししていただけます。
そして、10人中の1~2人は「うちはチラシまではしなくていいわ~」と考え、
チラシを作ることを、最初から止めてしまいます。
そして、チラシを自分で作る人と、チラシを作らない人を除いた6人くらいが、
手書きチラシは作りたいけど、手書き文字は苦手だし、
何を書いたら良いのかも分からないし…とお困りになっていました。
その方々に何か役立ちたい!自分で作れない人のためお手伝いしたい!と考え、
キャッチコピーや内容、文章などは私が考えて、共通のたたき台を作り、
プロイラストレーターに手書き文字や似顔絵を描いてもらったのが、
手渡し用セミオーダーチラシであり、新聞折込用セミオーダーチラシなんです。
これは、ブログの中で繰り返しお伝えしていることだけど、
どんなに良いメニューであってもお客様に伝わっていなければ、
それは、メニューが無いのと一緒です。
また、どんなに良いメニューをされているお店があったとしても、
あなたのお店を知ってほしい人に伝わっていなければ、
それは、あなたのお店が存在しないのと一緒です。
だから、発信すること、伝えることって大切なんです。
発信するって、SNSやブログ、LINEといったデジタル情報だけではありません。
このセミオーダーチラシのご案内チラシだって、超アナログです。
お顔そり商材をご注文いただいたお取引先に手渡しするか、
もしくは、宅配便でお送りする荷物の中に同梱するスタイルです(笑)
ま、実際のチラシの申込方法はこちらのブログ記事に掲載しているので、
「チラシを作りたい」とお考えの方は、ぜひお読みになり、
記事の最後にある「申込みフォーム」からお申し込みくださいね!
今年の実績では、申込みから納品まで1週間以内のお届けとなっているので、
お急ぎのご注文にも対応できます♪
手渡しまたはA型看板からの持ち帰り用セミオーダーチラシをご希望の方
新聞折込用セミオーダーチラシをご希望の方
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
あっという間に印刷され、新潟のデザイナーから東京の私の手元へと届きました!

今回は、情報量も多くなっているし、読んでもらいたい方のお年を考えて、
あえて、やや大きめのB4版の白い紙に印刷してもらっています!
というのも、お顔そり美容法で集客を頑張っている女性理容師さんの場合、
お顔そりを受けられる方と一緒で40代以上が多いんです。
そうするとほらっ…、小さい文字がだんだんと見えにくくなってくるでしょ?(笑)
そして、今回の紙面には何と私も似顔絵で登場!

セミオーダーチラシに似顔絵を入れるのには、大きな意味があります。
例えば、お顔そり美容法というメニューの魅力をどれほど伝えていっても、
それはお顔そり美容法の魅力であって「この人のお店でお顔そりをしたい!」という、
お店とのつながりを強めることが難しいんです。
つまり、お顔そり美容法の良さだけを伝えたチラシを見た人は、
「近所でお顔そり美容法をやっているお店はココ以外にもあるかも?」と、
ネットで「○○市 お顔そり美容法」で検索してみたりします。
だからこそ、「○○○さんがやっているお顔そり美容法」の魅力を、
しっかりとお伝えすることで、お客様からあなたのお店が選ばやすくなるのです。
伝わってます?個人を発信するってものすごく大切なんですよ♪
そうは言っても、チラシに顔写真を出すのには抵抗があるかたがほとんど。
知らない人が見るチラシに、女性が写真を出すのって勇気がいるんです。
だから、写真よりはちょっとだけハードルの低い似顔絵を利用します。
もちろん、自分を出すことに慣れてきた女性理容師さんの中には、
セミオーダーチラシの次には、自分の手書き文字でオリジナルチラシを作り、
そこに顔写真を載せて、新聞折り込みをする方も出てきます。
もちろん、似顔絵よりも写真の方が集客効果は上がります!
ただ、だからといって、初めての方が見知らぬ人に読まれるかも知れない、
新聞折込チラシに写真を載せるというのは、勇気が入りますよね~(笑)
なので、これはチラシ集客を続けている上級者向けとなります。
ちなみに、今回のチラシはこんな内容になっています。
表面が初めてセミオーダーチラシを作られる新規の方へ向けたご案内で、
裏面が、以前に一度作られたことのあるリピーター様向けです。
裏面にも、私がしっかり似顔絵で顔出ししてます(汗)


先ほど、上級者という言葉を使ったけど、自分の中にこんな考え方があります。
お顔そりビジネスの集客の基本は、のぼり旗やポスター、A型看板を始めとし、
店頭での情報発信から始めていくことが大切だけど、
同時に、理容室にご来店いただいている男性客に対してのアプローチも大切です。
その時は出来たら、ご主人からセミオーダーチラシを手渡ししてもらいます。
うちのがお顔そり美容法っていうメニューを始めたんだけど、
来てくれる女性がすごく喜んでくれてね!気持ちが良いって言ってくれるんだ!
あと、「続けていたら、お肌がどんどんキレイになってきた!」とか、
「とにかく気持ちが良いから、カミソリが当たっている気がしない」と言って、
評判がすごく良いから、このチラシ、奥さんに渡してみてくれないかな?
※「奥さん」は、「お母さん」だったり「おばあちゃん」だったりします
これらのことを自分で言うと、自慢話に聞こえやすくなってしまうから、
出来たら、ご主人や自分以外から渡してもらうのがポイントです♪
この時に使うチラシがA4縦版のセミオーダーチラシなんですが、
実は、これを作るようになった、あるキッカケがあったんです。
例えば、女性理容師さんには器用な方が多いことから、
ご自分でチラシを作れる方がいらっしゃいます。
ただ、これは10人の女性理容師さんがいて、その中の1~2人です。
そんな時に「集客するなら、手書きチラシを作って新聞折込してください」と、
私が声をかけるだけでは、それは確かにアドバイスかも知れないけど、
実際に、手書きチラシを作れる人もいれば、私は苦手って人だっています。
それじゃ、苦手な人はチラシを出せなくなるの?と思ったんです。
お顔そり美容法で集客したい女性理容師さんが10人いて、
「手書きチラシを作って男性客に渡してください」と私がお声掛けをしたら、
その中の1~2人は、自分で手書きチラシを作り、必要枚数を印刷してもらい、
男性客にお声掛けしながら、手渡ししていただけます。
そして、10人中の1~2人は「うちはチラシまではしなくていいわ~」と考え、
チラシを作ることを、最初から止めてしまいます。
そして、チラシを自分で作る人と、チラシを作らない人を除いた6人くらいが、
手書きチラシは作りたいけど、手書き文字は苦手だし、
何を書いたら良いのかも分からないし…とお困りになっていました。
その方々に何か役立ちたい!自分で作れない人のためお手伝いしたい!と考え、
キャッチコピーや内容、文章などは私が考えて、共通のたたき台を作り、
プロイラストレーターに手書き文字や似顔絵を描いてもらったのが、
手渡し用セミオーダーチラシであり、新聞折込用セミオーダーチラシなんです。
これは、ブログの中で繰り返しお伝えしていることだけど、
どんなに良いメニューであってもお客様に伝わっていなければ、
それは、メニューが無いのと一緒です。
また、どんなに良いメニューをされているお店があったとしても、
あなたのお店を知ってほしい人に伝わっていなければ、
それは、あなたのお店が存在しないのと一緒です。
だから、発信すること、伝えることって大切なんです。
発信するって、SNSやブログ、LINEといったデジタル情報だけではありません。
このセミオーダーチラシのご案内チラシだって、超アナログです。
お顔そり商材をご注文いただいたお取引先に手渡しするか、
もしくは、宅配便でお送りする荷物の中に同梱するスタイルです(笑)
ま、実際のチラシの申込方法はこちらのブログ記事に掲載しているので、
「チラシを作りたい」とお考えの方は、ぜひお読みになり、
記事の最後にある「申込みフォーム」からお申し込みくださいね!
今年の実績では、申込みから納品まで1週間以内のお届けとなっているので、
お急ぎのご注文にも対応できます♪
手渡しまたはA型看板からの持ち帰り用セミオーダーチラシをご希望の方
新聞折込用セミオーダーチラシをご希望の方
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法で、もっと集客したい方はセミオーダーチラシの活用を!
2017/12/07 Thu 19:28
「時代はウェブだ!」、「折込チラシ?新聞を取っている人って少ないよ!」と、
新聞折込チラシの集客効果を否定する方が多い中ではあるけど、
お顔そり美容法での集客で一番効果を感じるのが、
手渡し用のセミオーダーチラシか新聞折込用セミオーダーチラシ。
というのも、お顔そり美容法で集客したいのは40代以上…と言うより、
実際には50代、60代、70代と、ある程度ご年配の女性なので、
ウェブで検索をするとか、お顔そりポータルサイトで探すというより、
チラシを見て気になって、必要に応じてウェブを見るという感じなのかも。
セミオーダーチラシ制作を始めてから2年半ほど経っているので、
すでに、お作りになった方も150人以上にもなり、
中には、「髪型が変わったから似顔絵を変えたい」とか、
「新しい道路が開通してコンビニが出来たから、目印を変えたい」など、
またまた新たなご要望をいただき、増刷される方もいらっしゃいます。
ところが!
中には、最初から作り直しになると思っている方も多く、
メッセージで、こんなやり取りをすることもあります。
新聞折込チラシって30,000円くらいでしたっけ?
うん?確か、前に作りませんでした?
似顔絵を変えて3,000枚印刷するだけなら、似顔絵は3,500円で変えられるし、
増刷は500枚で1,000円、それに送料が1,000円だから、
全部で、税別10,500円で出来ますよ♪
えっ?そうなんですか?それじゃお願いします♪
ブログ記事の中ではご案内していることだけど、
見落としているのか、それとも記憶に残らなかっただけなのか、
意外とご存じでない方が多かったりするんです。
そこで、手渡し用セミオーダーチラシと新聞折込セミオーダーチラシを、
新規でお作りになる場合のご紹介と合わせて、
裏面に、今までにセミオーダーチラシをお作りになった方向けに、
修正する場合の費用がすぐに分かるようなチラシを作ろう!という話になり、
そのデザインを詰めていたけど、今日になってたたき台が着信!


あらら、今回は私自身が似顔絵になっている(笑)
修正箇所は特にないけど、直すとしたら一番最後の連絡先かな?
Facebook、ブログメールと電話になっているけど、社内にいることがほとんど無いから、
電話番号はやめて、連絡先は「LINE ID」にしてもらおうかな?と思ってます♪
なお、こちらのチラシは、お顔そり美容法商材をご注文いただいた時に、
一緒にお入れするつもりなので、出来上がりをお楽しみにしてください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新聞折込チラシの集客効果を否定する方が多い中ではあるけど、
お顔そり美容法での集客で一番効果を感じるのが、
手渡し用のセミオーダーチラシか新聞折込用セミオーダーチラシ。
というのも、お顔そり美容法で集客したいのは40代以上…と言うより、
実際には50代、60代、70代と、ある程度ご年配の女性なので、
ウェブで検索をするとか、お顔そりポータルサイトで探すというより、
チラシを見て気になって、必要に応じてウェブを見るという感じなのかも。
セミオーダーチラシ制作を始めてから2年半ほど経っているので、
すでに、お作りになった方も150人以上にもなり、
中には、「髪型が変わったから似顔絵を変えたい」とか、
「新しい道路が開通してコンビニが出来たから、目印を変えたい」など、
またまた新たなご要望をいただき、増刷される方もいらっしゃいます。
ところが!
中には、最初から作り直しになると思っている方も多く、
メッセージで、こんなやり取りをすることもあります。
新聞折込チラシって30,000円くらいでしたっけ?
うん?確か、前に作りませんでした?
似顔絵を変えて3,000枚印刷するだけなら、似顔絵は3,500円で変えられるし、
増刷は500枚で1,000円、それに送料が1,000円だから、
全部で、税別10,500円で出来ますよ♪
えっ?そうなんですか?それじゃお願いします♪
ブログ記事の中ではご案内していることだけど、
見落としているのか、それとも記憶に残らなかっただけなのか、
意外とご存じでない方が多かったりするんです。
そこで、手渡し用セミオーダーチラシと新聞折込セミオーダーチラシを、
新規でお作りになる場合のご紹介と合わせて、
裏面に、今までにセミオーダーチラシをお作りになった方向けに、
修正する場合の費用がすぐに分かるようなチラシを作ろう!という話になり、
そのデザインを詰めていたけど、今日になってたたき台が着信!


あらら、今回は私自身が似顔絵になっている(笑)
修正箇所は特にないけど、直すとしたら一番最後の連絡先かな?
Facebook、ブログメールと電話になっているけど、社内にいることがほとんど無いから、
電話番号はやめて、連絡先は「LINE ID」にしてもらおうかな?と思ってます♪
なお、こちらのチラシは、お顔そり美容法商材をご注文いただいた時に、
一緒にお入れするつもりなので、出来上がりをお楽しみにしてください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
目の前にいる一人のお客様を喜ばせることが商売の基本と実感
2017/12/06 Wed 18:51
月初めにいただいた女性お顔そり売上報告のメッセージの中で、
こんな事を書いてくださった女性理容師さんがいらっしゃいました。
お顔そり美容法を始めて良かったです♪
今思えば、迷ってた1年がもったいなかったな。
毎月、どんどん伸びていく数字を、見せていただくことはもちろん嬉しいけど、
それ以上に、「お客様が喜んでくださっている」という姿を見ることが、
何よりも嬉しいことだったりします。
今日も、そんなことを思い、Facebookにこんな投稿を入れました。
あなたの今日の仕事は、たった一人でよい。この店へ買いにきて良かったと、
満足してくださるお客さまをつくることです。
あなたの店があるおかげで人生は愉しいと知ってくださることです。
これは60年前に亡くなられた商業指導家、岡田徹氏の詩集からの抜粋です。
これ、今でもそのまま伝わる言葉ですよね!
商売をしていると、もっと多く、もっと高い売上を!ということを、
目指す方が多くなるけど、原点はたった一人の方でいいから、
この店に来て良かった!と思ってくれる人をつくることが商売なんだね♪
そう言えば、初めてお会いした時は売上数字がどん底で、
「仕事が終わったら、夜はアルバイトに行かないと…」と真剣な表情で、
私に言っていた女性理容師さんも、あれが笑い話で済んで良かった(汗)
これ、皆さん信じてくれないけど、ホントの話なんですよ!
こんなお手紙もいただいているから信じてください(笑)

江沢さんへ
いつも大変お世話になっています。
今年は本当にありがとうございました。
江沢さんのお陰でアルバイトをしなくても大丈夫になりました。
本当に今年の初めは"どん底"でした。
支払はまった無し、家族の生活も支えないと、
悪循環で何をやってもうまく行かずに…女性のお客様は、
来店されることは来店するけどマンネリ状態で
どうしたら良いのか…頭では分かっているものの…
この時から2年半が過ぎたけど、今では毎月のお顔そり客数も4倍まで増え、
客単価も3.5倍となり「お顔そり美容法をやって良かった!」と、
心から喜んでくださっています。
お顔そりで成功するのは特別な人だけ、自分には出来るはずがない…と、
思っていらっしゃる方が多いけど、こうして成功された方が口を揃えて言うことが、
「私にも出来たんだから、あなたにも出来るわよ!」というシンプルな言葉。
新しいビジネスを始める時には、多少の先行投資は必要となるけど、
短期間のうちに回収でき、利益が出るのも、お顔そりビジネスの魅力です。
始めるまでは、大いに迷うのも仕方がないことだとは思うけど、
一度、「私はお顔そりで稼ぐんだっ!」と決めたら迷わないことです。
そして、数字に一喜一憂することなく、お顔そりを楽しみにご来店されている、
目の前のたったお一人のお客様に喜んでいただくために、
最高の技術を習得し、精一杯のおもてなしでお客様をお迎えください。
そして「あなたのお店に来て良かった!」とお客様を満足させてください。
それが、お顔そり商売の最大の魅力だと思いますよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
こんな事を書いてくださった女性理容師さんがいらっしゃいました。
お顔そり美容法を始めて良かったです♪
今思えば、迷ってた1年がもったいなかったな。
毎月、どんどん伸びていく数字を、見せていただくことはもちろん嬉しいけど、
それ以上に、「お客様が喜んでくださっている」という姿を見ることが、
何よりも嬉しいことだったりします。
今日も、そんなことを思い、Facebookにこんな投稿を入れました。
あなたの今日の仕事は、たった一人でよい。この店へ買いにきて良かったと、
満足してくださるお客さまをつくることです。
あなたの店があるおかげで人生は愉しいと知ってくださることです。
これは60年前に亡くなられた商業指導家、岡田徹氏の詩集からの抜粋です。
これ、今でもそのまま伝わる言葉ですよね!
商売をしていると、もっと多く、もっと高い売上を!ということを、
目指す方が多くなるけど、原点はたった一人の方でいいから、
この店に来て良かった!と思ってくれる人をつくることが商売なんだね♪
そう言えば、初めてお会いした時は売上数字がどん底で、
「仕事が終わったら、夜はアルバイトに行かないと…」と真剣な表情で、
私に言っていた女性理容師さんも、あれが笑い話で済んで良かった(汗)
これ、皆さん信じてくれないけど、ホントの話なんですよ!
こんなお手紙もいただいているから信じてください(笑)

江沢さんへ
いつも大変お世話になっています。
今年は本当にありがとうございました。
江沢さんのお陰でアルバイトをしなくても大丈夫になりました。
本当に今年の初めは"どん底"でした。
支払はまった無し、家族の生活も支えないと、
悪循環で何をやってもうまく行かずに…女性のお客様は、
来店されることは来店するけどマンネリ状態で
どうしたら良いのか…頭では分かっているものの…
この時から2年半が過ぎたけど、今では毎月のお顔そり客数も4倍まで増え、
客単価も3.5倍となり「お顔そり美容法をやって良かった!」と、
心から喜んでくださっています。
お顔そりで成功するのは特別な人だけ、自分には出来るはずがない…と、
思っていらっしゃる方が多いけど、こうして成功された方が口を揃えて言うことが、
「私にも出来たんだから、あなたにも出来るわよ!」というシンプルな言葉。
新しいビジネスを始める時には、多少の先行投資は必要となるけど、
短期間のうちに回収でき、利益が出るのも、お顔そりビジネスの魅力です。
始めるまでは、大いに迷うのも仕方がないことだとは思うけど、
一度、「私はお顔そりで稼ぐんだっ!」と決めたら迷わないことです。
そして、数字に一喜一憂することなく、お顔そりを楽しみにご来店されている、
目の前のたったお一人のお客様に喜んでいただくために、
最高の技術を習得し、精一杯のおもてなしでお客様をお迎えください。
そして「あなたのお店に来て良かった!」とお客様を満足させてください。
それが、お顔そり商売の最大の魅力だと思いますよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔のエクササイズ!アガる男のメニューとしてコアデザインが人気!
2017/12/05 Tue 12:23
昨年発売されてから言うもの、女性お顔そりを頑張るサロンで話題となり、
あっという間に人気メニューとして定着しつつあるのが、
コアデザインを使ったお顔のエクササイズ、お顔の筋トレリフトアップ。
コアデザインとは、老け顔の最大の原因とも言えるお顔の変化を、
リフトアップに関連する表情筋が衰えた事が原因と捉え、
顔をあたため、ほぐし、引き締めるという3ステップによって、
まるで、その人の顔が10年前にはそうであったはずという位置に筋肉を戻し、
結果として、筋肉の表面を形作っているお肌の位置を元々の位置に引き上げ、
若々しい表情を取り戻そうという美容機器。
導入サロンでも「まるで、10年前のように若々しく見えますよ!」なんて、
強烈なセールストークでアプローチしているお店もあるしね(笑)
発売当初は、女性用というイメージから機器のカラーも赤ベースで、
パンフレットも女性をイメージにしていたものだけど、
実はこのコアデザイン、男性にも隠れた人気メニューになっているんです。


これはお取引サロンの一例だけど、コアデザインを体験されたお客様の、
新規リピートオーダー率を調べたところ、こんな結果が出たんです。
女性:85%
男性:90%
自分もコアデザインが大好きで、何度も体験しているから分かるけど、
わずか20~30分の時間で、フェイスライン周りとか頬の高さ、目元などが、
明らかに変わっているのが感じられるんです。
これ面白いもので、鏡で見て感じるというより、飲み会や自撮り写真をSNSにアップする時に、
「あれっ?顔がいつもと違う!」って感じられるんです。
そうすると、ついつい続けたくなってしまうという、悪魔のような美容機器(笑)
男性の場合は、キレイになれるなら…とか小顔になれるなら…というような、
美に対する意識は女性ほどにはないけど、肌に弾力やハリ感が出て、
すっきりと引き締まった立体感のあるお顔になれるというのは、
仕事の上でも、飲み会の席でも気分が良いものです♪
女性はもちろんのこと、男性向けメニューとしてオススメいただくと、
やってみたいと思う方は多いと思いますよ!
今回、タカラベルモントで用意したパンフレットにこんなページがあるから、
POPとしても使えそうだよね!

また、赤いコアデザインは自分のサロンイメージに合わないという方は、
ブラックバージョンもあるので、こちらもご検討ください♪

そして大切なのは、コアデザインをただ導入すれば良いのではなくて、
実際に、多くのお客様の集客に成功しているサロンへお客様として行くこと。
メーカーインストラクターが行う体験会で操作方法を学ぶことは出来るけど、
どんなメニューを作ってお客様にご案内しているのかであったり、
お話をする時のお声掛けの仕方やセールスポイントなど、
現場で活かすためのナマの情報を得るためには、
実際にコアデザインの導入に成功しているサロンへ行くことが大切です。
コアデザイン導入を前提にして、そんなお店に行ってみたい!という方は、
私までご相談くださいね!お力になりますので。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
あっという間に人気メニューとして定着しつつあるのが、
コアデザインを使ったお顔のエクササイズ、お顔の筋トレリフトアップ。
コアデザインとは、老け顔の最大の原因とも言えるお顔の変化を、
リフトアップに関連する表情筋が衰えた事が原因と捉え、
顔をあたため、ほぐし、引き締めるという3ステップによって、
まるで、その人の顔が10年前にはそうであったはずという位置に筋肉を戻し、
結果として、筋肉の表面を形作っているお肌の位置を元々の位置に引き上げ、
若々しい表情を取り戻そうという美容機器。
導入サロンでも「まるで、10年前のように若々しく見えますよ!」なんて、
強烈なセールストークでアプローチしているお店もあるしね(笑)
発売当初は、女性用というイメージから機器のカラーも赤ベースで、
パンフレットも女性をイメージにしていたものだけど、
実はこのコアデザイン、男性にも隠れた人気メニューになっているんです。


これはお取引サロンの一例だけど、コアデザインを体験されたお客様の、
新規リピートオーダー率を調べたところ、こんな結果が出たんです。
女性:85%
男性:90%
自分もコアデザインが大好きで、何度も体験しているから分かるけど、
わずか20~30分の時間で、フェイスライン周りとか頬の高さ、目元などが、
明らかに変わっているのが感じられるんです。
これ面白いもので、鏡で見て感じるというより、飲み会や自撮り写真をSNSにアップする時に、
「あれっ?顔がいつもと違う!」って感じられるんです。
そうすると、ついつい続けたくなってしまうという、悪魔のような美容機器(笑)
男性の場合は、キレイになれるなら…とか小顔になれるなら…というような、
美に対する意識は女性ほどにはないけど、肌に弾力やハリ感が出て、
すっきりと引き締まった立体感のあるお顔になれるというのは、
仕事の上でも、飲み会の席でも気分が良いものです♪
女性はもちろんのこと、男性向けメニューとしてオススメいただくと、
やってみたいと思う方は多いと思いますよ!
今回、タカラベルモントで用意したパンフレットにこんなページがあるから、
POPとしても使えそうだよね!

また、赤いコアデザインは自分のサロンイメージに合わないという方は、
ブラックバージョンもあるので、こちらもご検討ください♪

そして大切なのは、コアデザインをただ導入すれば良いのではなくて、
実際に、多くのお客様の集客に成功しているサロンへお客様として行くこと。
メーカーインストラクターが行う体験会で操作方法を学ぶことは出来るけど、
どんなメニューを作ってお客様にご案内しているのかであったり、
お話をする時のお声掛けの仕方やセールスポイントなど、
現場で活かすためのナマの情報を得るためには、
実際にコアデザインの導入に成功しているサロンへ行くことが大切です。
コアデザイン導入を前提にして、そんなお店に行ってみたい!という方は、
私までご相談くださいね!お力になりますので。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
紅葉の日本民家園で日本家屋の原風景を堪能してきました
2017/12/03 Sun 18:11
いつものように、Facebookで友だちの書き込みをつらつらと眺めていたら、
風情のある日本家屋の写真と共に、日本民家園と名前が目に飛び込んできた!
東京にも、都立小金井公園の中に江戸東京たてもの園という野外博物館があり、
江戸、東京の歴史的な建物を移築保存している施設があるけど、
日本民家園は、日本各地の古民家を保存しているんですね!
これはぜひ出かけてみよう!ということで、いきなりお出かけです(笑)
こういう、Facebookなどでの友だちの書き込みに影響されて、
買い物したり、お出かけしたりするのをSNS消費というそうですよ♪
さてさて、入園すると、かやぶき屋根の古民家が出迎えてくれます。

その中でも比較的新しい建物に入ってみると、なにやら懐かしい雰囲気。
自分が子供のころ、こんな建物もあったよな~って思い出されます。



建物によっては、ボランティアのガイドさんがいて、
当時の雰囲気を再現してくれながら、その頃の生活の様子を伝えてくれます。


この日本民家園というのは、生田緑地という都市計画緑地内にあり、
クヌギ・コナラを中心とした雑木林であったり、里山の環境や谷戸部の湿地、
湧水等の自然豊かな山間を感じさせてくれる、日本の原風景なんです。

途中には、水車小屋もあったりしてね!


建物の中には、優しい光が差し込んできています。

白川郷で見かけるような建物もあれば、ダッシュ村のような家も(笑)



ちょうど紅葉の季節でもあったので、これまた見事!


こちらは東北の建物を移築したもので、雪囲いだそうです。

自分は、こんな感じの外の明かりと中の暗さの中にある、
落ち着いた雰囲気の写真を撮るのが好きなんだな~って思ってます。



お時間のある方は、お出かけになってみてくださいね!

開園時間 9:30〜17:00(11月〜2月は16:30まで)
休園日 月曜(祝日の場合翌火曜)
料金:一般500円、高校生大学生300円、65歳以上300円、中学生以下無料
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
風情のある日本家屋の写真と共に、日本民家園と名前が目に飛び込んできた!
東京にも、都立小金井公園の中に江戸東京たてもの園という野外博物館があり、
江戸、東京の歴史的な建物を移築保存している施設があるけど、
日本民家園は、日本各地の古民家を保存しているんですね!
これはぜひ出かけてみよう!ということで、いきなりお出かけです(笑)
こういう、Facebookなどでの友だちの書き込みに影響されて、
買い物したり、お出かけしたりするのをSNS消費というそうですよ♪
さてさて、入園すると、かやぶき屋根の古民家が出迎えてくれます。

その中でも比較的新しい建物に入ってみると、なにやら懐かしい雰囲気。
自分が子供のころ、こんな建物もあったよな~って思い出されます。



建物によっては、ボランティアのガイドさんがいて、
当時の雰囲気を再現してくれながら、その頃の生活の様子を伝えてくれます。


この日本民家園というのは、生田緑地という都市計画緑地内にあり、
クヌギ・コナラを中心とした雑木林であったり、里山の環境や谷戸部の湿地、
湧水等の自然豊かな山間を感じさせてくれる、日本の原風景なんです。

途中には、水車小屋もあったりしてね!


建物の中には、優しい光が差し込んできています。

白川郷で見かけるような建物もあれば、ダッシュ村のような家も(笑)



ちょうど紅葉の季節でもあったので、これまた見事!


こちらは東北の建物を移築したもので、雪囲いだそうです。

自分は、こんな感じの外の明かりと中の暗さの中にある、
落ち着いた雰囲気の写真を撮るのが好きなんだな~って思ってます。



お時間のある方は、お出かけになってみてくださいね!

開園時間 9:30〜17:00(11月〜2月は16:30まで)
休園日 月曜(祝日の場合翌火曜)
料金:一般500円、高校生大学生300円、65歳以上300円、中学生以下無料
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
サロンクオリティアップを提案する「バサラセミナー」開催のお知らせ
2017/12/01 Fri 19:35
先日発売になったBASARAスタイリングシリーズが、おかげさまで大人気!
サロンでのご使用はもちろんのこと、お客様向けの店販も好調です。
というのも、このスタイリング剤は、他にはない特徴があるからなんです。
BASARAスタイリングは、大人世代男子の髪のために生まれた、
唯一のエイジングケアしながら使えるスタイリング剤!
つまり、今までのどのメーカーにも、どのブラインドにもない、
まったく新しいポジショニングのスタイリングシリーズとなっているので、
理容サロン発信の提案商品となります。

シリーズに共通した特徴は、
1、毛髪アミノ酸に結合して髪にハリコシ感を与えるガンマドコサラクトン。
2、毛髪に自然なツヤを与えるアルガンオイル。
3、紫外線から髪を守るUVカット機能。
4、毛髪にうるおいを与え修復するGABA。
5、髪表面をコートしカラー剤の流出を防ぐカラー褪色防止剤。
6、湿気を寄せ付けず、スタイルを持続させる湿気コントロール剤。
7、大人世代男子の気になる臭いを95%以上包んで抑えるニオイケア成分。
となっていて、徹底的にエイジングケアを意識した成分構成。
これで、BASARAブランドのフェイシャル商品、ヘアケア商品、そして、
スタイリング商品が出揃い、いよいよ、ブランドイメージを高めてきています。
そこで、このたび、新男性時代へ向けたサロンのクオリティアップを提案する、
「バサラセミナー」を開催することとなりました。

バサラシリーズを活用したサロン経営提案であったり、
フェイシャルケア、スカルプケア、スタイリングなどの各種メニューについても、
メニューの立て方、見せ方、オススメの仕方を説明だけでなく、
各種メニューのデモストも行い、明日からの導入に向けて学んでいただきます。
日時:平成30年2月5日(月) 13:00~16:00
場所:日暮里 日理(株)2F
定員:50名
会費:2,000円
講師:河合 潤先生
セミナー参加希望の方は、クラシエ製品取扱いディーラー様へお申込みいただくか、
メールでのお申込みをご希望の場合は、私までご連絡をください。
お申込みを頂く場合は、私へのFacebookメッセージ、LINEトーク、または、
ブログのサイドバーにあるメールフォームをお使いいただき、
1行目は「バサラセミナー申込み希望」とし、
サロン名、参加される方のお名前、領収書への記載名、ご住所、電話番号を、
書き添えてください。
こちらでFAXに転記し、申込みをお入れいたします。
なお、申込み後のキャンセルは、ご自身からの連絡が必要となるので、
主催元へ、直接ご連絡をお願い致します。
メンズメニューを見直して、付加価値の高い仕事を増やしたいとお考えの方、
40代以上の大人メンズに喜ばれるメニュー提案をしたいとお考えの方、
そして、サロンの売上を伸ばしていきたいとお考えの方は、
ぜひともお申し込みください。
なお、限定50名のため、定員を持って受付終了となります。
ご希望の方は、お早めにお申し込みください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
サロンでのご使用はもちろんのこと、お客様向けの店販も好調です。
というのも、このスタイリング剤は、他にはない特徴があるからなんです。
BASARAスタイリングは、大人世代男子の髪のために生まれた、
唯一のエイジングケアしながら使えるスタイリング剤!
つまり、今までのどのメーカーにも、どのブラインドにもない、
まったく新しいポジショニングのスタイリングシリーズとなっているので、
理容サロン発信の提案商品となります。

シリーズに共通した特徴は、
1、毛髪アミノ酸に結合して髪にハリコシ感を与えるガンマドコサラクトン。
2、毛髪に自然なツヤを与えるアルガンオイル。
3、紫外線から髪を守るUVカット機能。
4、毛髪にうるおいを与え修復するGABA。
5、髪表面をコートしカラー剤の流出を防ぐカラー褪色防止剤。
6、湿気を寄せ付けず、スタイルを持続させる湿気コントロール剤。
7、大人世代男子の気になる臭いを95%以上包んで抑えるニオイケア成分。
となっていて、徹底的にエイジングケアを意識した成分構成。
これで、BASARAブランドのフェイシャル商品、ヘアケア商品、そして、
スタイリング商品が出揃い、いよいよ、ブランドイメージを高めてきています。
そこで、このたび、新男性時代へ向けたサロンのクオリティアップを提案する、
「バサラセミナー」を開催することとなりました。

バサラシリーズを活用したサロン経営提案であったり、
フェイシャルケア、スカルプケア、スタイリングなどの各種メニューについても、
メニューの立て方、見せ方、オススメの仕方を説明だけでなく、
各種メニューのデモストも行い、明日からの導入に向けて学んでいただきます。
日時:平成30年2月5日(月) 13:00~16:00
場所:日暮里 日理(株)2F
定員:50名
会費:2,000円
講師:河合 潤先生
セミナー参加希望の方は、クラシエ製品取扱いディーラー様へお申込みいただくか、
メールでのお申込みをご希望の場合は、私までご連絡をください。
お申込みを頂く場合は、私へのFacebookメッセージ、LINEトーク、または、
ブログのサイドバーにあるメールフォームをお使いいただき、
1行目は「バサラセミナー申込み希望」とし、
サロン名、参加される方のお名前、領収書への記載名、ご住所、電話番号を、
書き添えてください。
こちらでFAXに転記し、申込みをお入れいたします。
なお、申込み後のキャンセルは、ご自身からの連絡が必要となるので、
主催元へ、直接ご連絡をお願い致します。
メンズメニューを見直して、付加価値の高い仕事を増やしたいとお考えの方、
40代以上の大人メンズに喜ばれるメニュー提案をしたいとお考えの方、
そして、サロンの売上を伸ばしていきたいとお考えの方は、
ぜひともお申し込みください。
なお、限定50名のため、定員を持って受付終了となります。
ご希望の方は、お早めにお申し込みください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
| HOME |