ブログ 2017年11月 理容よもやま話
fc2ブログ
1週間前のこと、お取引先からこんなメッセージをいただきました。


お疲れ様です。
LINE@の勉強会の件ですが、だいたい何時間くらいで出来ますか?
お店としては、朝の営業前の時間でやりたいなと思ってるのですが。



うちの会社で行う勉強会は、LINE@に限らず、SNSの使い分けであったり、
実際に、一斉配信メッセージや1:1トークを相モデルで行ったり、
抽選型のクーポン券を発行するなど実技を行っているけど、
時間が限られているときは、座学中心の短時間コースで出来なくもない。


お疲れ様です!実際の勉強会では3時間半ほどを使い、
座学と実際の運用練習を行いますが、短時間の場合は、座学を中心にして、
簡単な運用まで行うのに1時間半ほどです。



そなんですね!
朝の時間が8時半~10時までしかとれなくて、江沢さんこの時間大丈夫でしょうか?
早くて空いてる日にちが11月30日の朝になります。
12月はまだシフトが出てなくてわからないです💧



てっきり、理容室の定休日となる月曜日にやるのかと思っていたら、
どうやら、営業日の朝に勉強会をするらしい(汗)
でも、朝10時に終われるのであれば、こちらの仕事の調整が効きやすいので、
お受けすることにしました!


ということで、セミナー会場となるお店の最寄りの駅に到着して、
朝のFacebook投稿のために、自撮り写真♪


20171130_1.jpg


今回は5店舗を展開する理容室からのご依頼だったけど、
各店舗から、数人ずつ参加者が来られていたようで、全体で11名。
いつもはサロンオーナーやお顔そりルームの女性理容師さんが多いけど、
今回は平均年齢も低めです(笑)


でもね、毎回の参加者を見ていて思うのだけど、
理容師さんのFacebook利用率が世間一般に比べてかなり高く、
その反面、4,500万人が利用しているといわれているTwitterなのに、
理容師さんでTwitterをされている方って、すごく少ないんです。
これは今回も同じで、若い人が多くても同じような傾向だったのにはビックリ!


これって何ででしょうね?
Facebookの国内ユーザー数は2,800万人と言われているから
総人口に対して、5人のうちの1人くらいしかやっていないはずなのに、
LINE@勉強会を行うたびに参加者の皆さんにお聞きしてみると、、
率にして8~9割の理容師さんが、Facebookを使っていることようなんです。
何か理由があるんだど思うけど、未だに原因が分かっていません(笑)


さてさて、時間が限られているから、テンポよくセミナーを進めていき、
質疑応答も織り交ぜながらの、あっという間の1時間半!
実技が出来ないから、理解しにくいことも多かったろうなと思ったけど、
セミナー中に大和理器のLINE@を登録してくださった方から、
こんなメッセージをいただきました。


今日は朝早くからありがとうございました!
みんなで共有して、各店で今日教えてもらったことを実践していこうと思います!



私も電車の中から、こんな感じに返信。


今日は、お疲れ様でした!
各店とも、実際に使ってみることが一番の勉強になるので、
まずはQRコードの印刷と貼り出しから始めてくださいね!
勉強のための勉強で終わらせず、営業のために使ってください♩



すると、こんなお返事が!


ありがとうございます!
さっそくQRコードのPOP作りに入ってます♪
また聞きたきことがあれば、連絡しますのでよろしくお願いします!



うんうん!気持ちが盛り上がっているうちにさっそく行動です。


とにかく、実際に使ってみて、試してみることです。
携帯電話やスマホもそうだけど、使いながら使い方を覚えていきますよね?
すべての使い方を覚えて完璧になったらスマホを使おう!なんて人は、
多分、いないと思うんです


これと同じで、LINE@もとりあえず出来ることから実際に使ってみる。
分からなくなったら、そこで調べるか人に聞けば良いのです。


なお、いつもは大和理器の事務所を使って行っているセミナーを、
今回は初めて、お取引サロンに伺って行う勉強会スタイルを取ったけど、
今後もご希望があれば、こうした形のセミナーを開いてもいいかな?って
思うようになりました。


この場合の費用ですが、参加費は1人1,000円で、4名以上での開催とし、
交通費のご負担と、プロジェクターとスクリーンのご用意をお願いしています。
もし、プロジェクターが無いという場合は、こちらで用意することも出来ますが、
その場合の費用はご相談としたいと思います♪


LINE@を上手に使うと、お客様との関係性も良くなるし、
なかなかきちんと説明するのが難しいオプションメニューの紹介であったり、
おススメ店販商品の説明をご案内することも出来ます。


そして一番良い点が、突然のキャンセルで空き時間が出てしまっても、
LINE@の一斉配信メッセージでお知らせすることで、
突然空いてしまったキャンセル枠も、カバーすることが出来るってことです。


ぜひ、皆さんも活用してくださいね♪
また、勉強会のご相談もお気軽にお声掛けくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
月末まであと数日となると、今月のお顔そり成績も気になるころ。
ご注文のやり取りの中で今月の成績をお聞きしてみた。


11月のチラシは少し離れた高級住宅街に撒きました。
そしたら反響良いです!
あと数人で70人行きそうです!リピーターは50人こえました!
チラシはすごいです♪



こちらはお顔そり美容法ビジネスを始めて1年余りのお店だけど、
毎月、着実にお客様を増やして来ています。


昨日のブログ記事でも書いたことだけど、
お顔そりビジネスと新聞折込チラシはものすごく相性が良いのです。
というのも、お顔そりビジネスを行う上でぜひとも集客していきたいのは、
40代と言うか、出来れば50代以上の女性のお客様。


女性は、40代まではお子さんのことや学校のことなどがあり、
なかなか自分磨きの時間を取ることも難しいけど、
50代になれば、子供たちもそれぞれ働きに出るようになり、
ようやく自分の時間も持ちやすくなります。


さらに、女性ホルモンの減少からうぶ毛が濃くなってきたり、
まゆ毛を整えたいと思っても、老眼で細かい毛が見えにくくなるという、
そんな年代でもあるんですね!


だからこそ、この年代から上の女性を集客していくと、
若い女性に比べて、お顔そりをすることでのお肌の変化を感じやすく、
その分、毎月ご来店いただけるリピーターにもなりやすくなります。


実際、今日も女性理容師さんのブログにこんな書き込みがありました。
ご来店されるお顔そりのお客様を年代別に調べてみた数字です。


〇〇〇理容店調べ

1位 50代 41%
2位 60代 25%
3位 40代 18%
4位 30代以下 9%
5位 70代以上 7%



これを年代別に並べ直してみると、こんな感じになります。


30代以下 9%
40代 18%
50代 41%
60代 25%
70代以上 7%



さて、50代以上はというと全体の73%にもなってしまうんです。
この方も改めて集計した結果を見て、こう書いていました。


思ったより40代が少ないなと集計してびっくりでした💦


おそらく、月間お顔そり来客数が50名を超えているようなお店なら、
この数字に近い形になっているんじゃないかな?って思ってます。


若い女の子は美に興味をお持ちの方が多いけど、
その分、やりたいことがいっぱいあります。


まつエクもやりたい、ネイルもやりたい、アートメイクだってしたいし、
出来たら、エステにだって通いたい。
スマホにかかる月々の金額も決してい少なくないしと、
給料の割には、色々とやりたいことがあるので、
どうしても、お顔そりをしたいという順位が下になってしまうんです。


その点、50代以上の女性の場合、そこまでやりたいことも多くないので、
月に1万円くらいなら、お顔そりに使うことも可能になってきます。


だからこそ、50代以上は特に積極的に集客していきたいですね!
なお、今までの経験からしてことですが、
この世代のお客様を集めていきたいのであれば、のぼり旗やポスター、
そして、A型看板などを使った店頭での情報発信と、
新聞折込チラシといった、アナログ型集客が効果的です。


さらに、もしできるのであれば、ブログやFacebook、LINE@など、
デジタルツールを使った情報発信を加えていくことで、
アナログでつながったお客様と、関係性を深めていくことが可能となります。


今の時代はデジタルで集客するのがベスト!と思われているけど、
50代以上の女性になるべく多くご来店いただきたいお顔そり集客では、
のぼり旗、ポスター、A型看板、新聞折込チラシといったアナログで集客し、
ブログやFacebook、LINE@といったデジタルで関係性を深めるのが、
オススメだと思いますよ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そり美容法で、新規集客の際に抜群の効果を発揮する!と評判なのが、
こちらの新聞折込用セミオーダーチラシ。


20171128_1.jpg


実は、先日の飲み会の席で、こんな話が出たんです。


前回チラシを作った時は、「そんな40代以上、実は多いんです」だったけど、
今回「50代以上」にしてみたら、前回より集客が早くなり、
もう6人来てくれていて、その全員が次回のご予約をしてくださいました♪



20171128_2.jpg


チラシを作る時、なるべく多くのお客様に来てほしいと思うと、
「そんな50代以上、実は多いんです」より40代、出来たら30代にすることで、
お客様の年齢の幅を広げたいというお考えの女性理容師さんが多いけど、
以外にも、集客効果が高いのは50代以上とした場合なんです。


この言葉が生まれたのは、女性理容師さんとお話ししていた時のことでした。


今日、新規のお客様で、ご年配のお客様がお見えになったけど、
お顔そりしているときに、こんなこと言われたんですよ~


お店の前を通るかかる時、ずっと気になっていたんだけど、
私みたいなおばあちゃんがお顔そりに行っていいのかな?って思ってて。
勇気を出して電話してみて良かったわ♪



そうか~、ご年配のお客様は、お顔そりに興味を持っていても、
お顔そりは若い人のやるもの…という思いがあるんですね!
そこから生まれたのが、こちらのキャッチコピー。


ず~っと気になっていたの…そんな60代以上の方が多いんです
あなたの廻りでも、気づいた人からもう始めています!



シンプルな言葉だけど、ピクッ!って反応しますよね?
そして気づきますよね!お顔そりって若い人だけじゃなくて、
自分みたいに60代以上でもお店に来ているんだ!


実は、お顔そり美容法で集客に成功し、高い売上を上げているサロンでは、
50代、60代、70代のお客様がとても多いんです。
そこで、なるべく上の年齢の方でも入りやすくするために、
チラシを作る時には、必ず「〇〇才以上の方が多いんです」としています。


そして、年齢を高めにする理由のもう一つが、言葉の持つイメージです。
例えば、「50代以上の方が多いんです」というのを見た30代や40代の女性は、
「50代でも効果あるなら、40代ならもっときれいになれるかも?」と考えます。


だから、ここは高めの年齢にするのがポイントなんですね♪


なお、以前に新聞折込用セミオーダーチラシをお作りになった方が、
ここの文字だけ50代に変更して印刷することも出来ます。
1行以内の修正は、1ヶ所1,000円で出来るので、お気軽にお声かけくださいね♪


あと、以前に描いてもらった似顔絵だけど、
髪形が変わて、今の自分と違うように感じるから描き直したいという時は、
似顔絵の書き直し料金3,500円でお受けしています。


そうそう!似顔絵を描くために写真をいただいているけれど、
ポーズもぜひ工夫してくださいね!
イラストレーターは写真を見て、そのまま似顔絵にしていくので、
こんな写真をいただければ、こんな似顔絵が仕上がります♪


20171128_4.jpg


20171128_2.jpg


せっかくだから、両手をおなかの前で重ねる一般的なポーズでなく、
カップやブラシを持って楽しそうにしているポージングがおススメですよ♪
ぜひ、試してみてね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
毎年、12月の初めに見ごろとなる神宮外苑のイチョウだけど、
数日前から、散り始めているという書き込みが目についていたので、
お出かけしてみました。


平日だというのに、大変な人出です!
今年は時に目立つのが外国人の姿で、見た目は日本人と変わらないけど、
話している言葉が聞き取れないので、アジア系の方なんでしょうね!


それにしても、外国の方が紅葉を見に来るってすごいなっ!って思うんです。
日本に住んでいても、紅葉を見にいくタイミングが難しいというのに、
海外旅行となると、何か月も前から予約しなくてはいけないでしょ?


あとは、外国人旅行者を見ていて思うことだけど、場所選びが上手!
入園料などのお金がかからない場所でありながら、
日本らしい場所に出かけていくのが上手だな~って思うんです。
やっぱり、SNSなどを見て、こうした情報なんかを集めているのかな?


そんな中、ご夫婦が仲良く散歩されていたのが印象的でパシャッ!っと。


20171127_1.jpg


う~ん、確かに今年は散るのも早いみたい。
今週末までは持ちそうにないですね。


20171127_2.jpg


20171127_3.jpg


その分、まっ黄色なイチョウの絨毯がキレイに広がっています。


20171127_4.jpg


20171127_5.jpg


なんだか、妙に大きなワンちゃんを連れている人もいるし(汗)


20171127_6.jpg


カフェではお店のオープン準備中。
テーブルに1枚の葉っぱが、オブジェのように乗っていて、ちょっとオシャレ♪


20171127_7.jpg


デジタル一眼をお持ちの方も多かったけど、
何といっても、スマホで撮っている人が圧倒的に多かったな!


あと、夜はライトアップもされているようなので、見逃した!という方は、
ぜひ、夜にでもお出かけになってみてくださいね!
東京メトロ銀座線、外苑前駅下車、徒歩3分ほどになります。


20171127_8.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
自分の仕事は、商品パンフレットやセミナー案内、会議資料というように、
紙ベースの資料がものすごく多くて、整理するのも大変なんです。


そんなこともあり、数年前からはなるべく紙を減らす工夫をしていて、
パンフレットやセミナー案内をもらったら、必ずしていることがあります。
それが、紙の資料をスキャナーで読み込み、pdfファイルにしてしまうこと。


そして、そのpdfファイルをパソコンやスマホで動くクラウド型ノートの、
「evernote」というソフトに入れてしまうんです。
そうすると、紙の資料と違い、何年前のものであっても検索も瞬時に出てくるし、
見るのはもちろん簡単!さらには紙と違って場所をいっさい取らない!(笑)


ところがここで困ったことが!


配布される商品パンフレットは中綴じされているものが多いので、
スキャナーで取り込むために、一度バラしてしまうと、
元のように中綴じするためには、専用のホッチキスが必要になってしまいます。


と、ここで登場するのが「どこからでも止められるホッチキス」!
こちらは100均のダイソーで売られているものです。


20171125_1.jpg


パンフレットって、こんな感じに中綴じされているものがありますよね?


20171125_2.jpg


20171125_3.jpg


ここが閉じられたままだと、スキャナーで資料を読み込もうとした時に、
無理な折り返しをしないと端っこの文字が切れてしまうので、
ホッチキスの針を取り、こんな感じに1枚ずつバラバラにしてから、
スキャナーで読み込むようにしているんです。


20171125_4.jpg


そして出来上がったpdfファイルをevernoteに入れてあげると、
作業をしていたデスクトップパソコンでは、こんな感じに見られるし、
evernoteはクラウド上にデータを置いているので、出先のiPhoneからだって、
こんな感じに見られて便利なんです♪


20171125_5.jpg


もちろん、2ページ目以降だって、こんな感じにシュッシュッとめくれるから、
何十ページあるpdfファイルだって、問題なく読むことが出来る。
そして、一番嬉しいのはデータがクラウド上に置いてあるから、
容量に余裕のないiPhoneであったとして、何年分もの資料がいつで見られる(笑)


20171125_6.jpg


20171125_7.jpg


20171125_8.jpg


20171125_9.jpg


そして、読み込みの終わったパンフレットを元通りにするため、
買ってきた、こちらで中綴じして元通りに!


20171125_10.jpg


これ、最近の買い物の中では、ベスト商品かも?!
仲間内で、ちょっとした数ページの小冊子を作る時に便利なので、
家庭に1コあると良さそうですね!


20171125_11.jpg


気になる方はお試しになってくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そりビジネスに頑張っている女性理容師さんからは、
いつも多くのご相談をいただくけど、その中でも、特に多いのが集客についてです。
今日もそんな方からのLINEトークがありました。


お顔そり美容法ですが なかなかお客様が増えず悩んでいます。
外にはA型看板、チラシ、ポスター、のぼり旗で宣伝しているのですが、
シェービングサロンではなく理容室の中でお顔そりを成功しているところに、
お顔そり体験しに行きたいのですが、どこに行ったらいいかわからないので
もし良かったら紹介していただけたら嬉しいです♪
よろしくお願いいたします。



私の基本的な考え方は、集客を伸ばすためにお顔そり体験に行くなら、
実際に多くのお客様を集客しているお店に行くこと!
つまり、毎月100名近い女性お顔そりをされているお店がおすすめです。


より正確でレベルの高いお顔そり美容法技術を学びたいと思ったら、
交通費はそれなりにかかってしまうけど、
お顔そり美容法の聖地、神戸のスマイルフェイスの店長にお顔そりをしてもらったり、
大阪や京都にいる、顔そり美容法講師のお店に行くのがおすすめです!


そして、多くのお客様を集客したいと思っているのなら、
実際に毎月100名近いお客様が来店されているお店に行くことが大切です。


そこで私からのお返事は、こんな感じになります。


月に100人以上ご来店があるお店が良いですよね?
都内なら、○○と○○におすすめサロンがありますよ!



○○と○○なら、両方行きます(^_^)v
実際に行って体験してみたいです✨
サロンを教えて頂けるのでしょうか(?)
行ってみたいです(*^-^*)


この後は、両方のお店が紹介されてるウェブサイトをお知らせし、
お店の様子を見ていただき、どちらから先に予約されたいかをお聞きして、
そのサロンの電話番号をお知らせしました。


もちろん、紹介したサロンにも、すぐにメッセージを送信♪


○○さんという女性理容師さんがお顔そりを体験したいそうなので、
お店の電話番号をお伝えしておきました。
よろしくお願いします♪



これは、ブログ記事の中で何度も書いていることだけど、
自分が多くの集客をしたいのなら、実際に多くの集客をしている人に会うこと!
自分が月に100名のお顔そりをしたいと思っているのなら、
実際に、月に100名のお顔そりをしている人のお店でお顔そり体験をし、
どうやったら、今の客数になったのかを直接聞いてみることなんです。


「自分だけ良ければいい!」、「人には教えてあげない」なんていう人は、
私のお取引先の中では見たことがないので、安心してください(笑)


そして、自分が多くの人のお力添えで集客に成功していったら、
次は、その時に悩んでいる人に伝えてあげてください。


月に100人以上のお顔そりがある方も、客単価が1万円を超えている方も、
月のお顔そり売上が100万円を超えている方もいらっしゃるけど、
皆さんが同じことを言ってます。


私に出来たんだから、あなたにも出来るわよ♪


出来ると信じて、出来るようになるまで頑張るのか、
「100人なんて身体が疲れるだけ!家庭のことももあるんだしね!」と、
優しく丁寧に諦め方を教えてくれる人の話を聞くかのどちからです。


出来るようになるまで頑張りたい!という方は、
あなたのなりたい姿の女性理容師さんをご紹介しますので、
ぜひ、会いに行ってみてくださいね!


よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
先日のブログ機でもご案内させていただきました、
お顔そり美容法で頑張る理容師様へお届けする「応援プロジェクト」。
その名も、花柄の可愛いシェービングカッププレゼント企画!


20171123_0.jpg


お陰様をもちまして、こちらのセール商品のお求めと合わせて、
多くの理容師さんからお申込みをいただいております。
本当にありがとううございます!


20171123_1.jpg


ちなみに、このオリジナルシェービングカップですが、
カップそのものは、パーフェクトシェービングカップという既製品ですが、
花柄がデザインされたプリントシートをカップに添わせた状態で、
約800℃という高温で焼き付ける転写加工を行うオリジナル加工品となります。


これがマグカップのように円形のものであれば大量生産も可能ですが、
このシェービングカップが特殊な形をしているため、
一つ一つにカップに対し、ほぼ手作業での転写加工をしなければならず、
短期間での制作が難しい状態となっています。


その一方で、ピンクとブルーという2色展開を決めたことから、
ますます、数量のご用意が難しくなっています。
また、社内ミーティングでピンク70%、ブルー30%での生産としたことで、
ブルーが非常に少ない数になっています。


そして、前回の記事ではこんな事を書いていました。


なお、この予約も、11月末にご用意できる数量に到達した時点で、
受付を終了することになりますし、また、カップの人気が高かった場合には、
納期は年明けになってでも、追加生産を行うことになるかも知れません。
そのあたりは、現状ではまったくの未定という回答なので、
「どうしても欲しい!」という方は、お早めにお声掛けくださいね♪



実は、昨日の段階で11月末完成分の予約がすべて完了と連絡が入りました。
そして、改めて、オリジナルシェービングカップの追加制作が決定しました♪


ただ!次の出来上がりは12月末の予定です(汗)
出来上がっても、ディーラーへ入ってきたカップをお届けする時間がないので、
お届けは、1月に入ってからとなりそうです。


この状態でもよろしければ、ピンク、ブルーとも追加生産数のみ、
改めてご予約を受付することとなりましたので、
「実は欲しかったの!」という方は、ぜひお申込みいただければと思います。


なお、当社取扱分の中だけのことではありますが、
お客様からご注文をいただいた数量と、当社が発注した数量にズレが出てしまい、
ピンクのシェービングカップが2~3コ余裕が出そうなんです。


もし、化粧品もそろそろ欲しいし、シェービングカップもピンクが欲しい!
という方がいらしたら、内緒で私までお声掛けください。
11月末分をこっそりとお届けいたします。


ご連絡は、FacebookメッセージかLINEトークで入れてくださいね!
こちらは先着順となりますので、お早めに♪


それでは、よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
早いもので、2月からスタートしたお顔そり美容法東京練習会も9回目、
皆さんの技術がここに来て、大きくレベルアップしていることを実感しています。


中には、自分の練習のために、毎週1回のお顔そりをしている人もいるけど、
お肌に負担がかかるどころか、ますますお肌の調子が良くなってきて、
今までにないほどまでも化粧ノリが良くなってきているのだとか!
それだけ、カミソリ走行技術が上達してきているんでしょうね♪


今回も、クレンジングとタオルワーク工程から確認を再開です。


20171121_1.jpg


20171121_2.jpg


お顔そり美容法を行う中で、こんな言葉があります。


クレンジングを制するものはお顔そりを制する


初めてお顔そりをするお客様は、肌にカミソリを当てることに対し、
色々なの不安を感じてご来店されています。


そこで、単に化粧落としのためのクレンジングではなく、
厚くなった不要な老化角質と、こわばった表情筋を優しくほぐすことを目的とした、
呼吸に合わせたスピードと適度な圧による気持ち良いクレンジングを行い、
お顔そりに適したお肌へと導いていく大切な工程となります。


もちろん、ふき取りのタオルワークもクレンジングと同じくらい大切です。
タオルの中での手のひらと指の使い方を再確認し、
タオルワーク工程もきっちりと勉強していきます。


20171121_3.jpg


その後は相モデルになり、お顔そり美容法を通しでの実習練習。
この目の真剣さからも、どれくらい集中しているか分かりますよね?(笑)


20171121_4.jpg


20171121_5.jpg


20171121_6.jpg


相モデルを交代しながら、皆さんが施術側とモデル側を体験し、
モデルになって気になったことをしっかりと施術者に伝えていく。


女性同士の練習会では、悪いことは言わずに済ませてしまうことが多いけど、
この勉強会では、注意と改善はその人のためになることなので、
細かなことであっても、お客様だったらこう感じるということを伝えていく。
その積み重ねが、レベルアップにつながっているんでしょうね~


20171121_7.jpg


20171121_8.jpg


20171121_9.jpg


20171121_10.jpg


20171121_11.jpg


20171121_12.jpg


20171121_13.jpg


20171121_14.jpg


この練習会も12月はお休みで、1月は卒業試験とも言える会になりそうなので、
今後はどんな形に変わっていくのか?


一つは、あるレベルまで行くことが出来たので卒業する人もいるだろうし、
自分は講師を目指したいから練習を続けたいという方もいるし、
また、ブログ記事で紹介されていた練習会が気になるから、
もし、次の募集があったら、ぜひとも参加したいという人もいるでしょう。


果たして、どんな形に発展してくのかは未知数ですが、
来年早々までには何らかの答えが出てきそうです。


そして、この練習会を見学しながらFacebookに投稿したのがこんなこと。


お顔そり美容法で成功したいと思ったら、
実際に成功しているお店で自分自身が体験することが大切。

それも、30分で行ける、月に30名のご来店があるお店で体験するより、
2時間以上かかるけど、月に100名のご来店があるお店で体験した方が、
得られるものもはるかに大きい。

遠いからとか、休みが一緒だからとか、やらない理由を並べている人に、
チャンスの女神は微笑まない。



自分が本気で「お顔そりで稼ぎたい!お客様を増やしたい!」と思ったら、
実際に成功している人に会い、自分が体験してくることが一番です。


それなのに、「あの店は遠い」とか「休みが一緒だから行けない」とか、
出来ない理由ばっかり言っているようでは、難しいんじゃないかな?


営業日でも、その日はお顔そりの予約を入れないようにすれば時間は作れるし、
勉強のためなら、出かけていくことがあっても良いんじゃないのかな?


あと、「ダンナが…」とか「お義父さんが…」とか言う人もいるけど、
ダンナやお義父さんを理由にす時点で、どうなんだうな?って思っています。
お顔そりビジネスは、空いている理容椅子1台を使ってお顔そりルームを作り、
女性理容師さん自身が経営者となり、椅子一台を経営していく商売です。


経営者は人に相談することは大切だけど、決めるのは自分自身です。
やらない理由を人のせいにするのは違うんじゃないのかな?って思うんです。


なんてことをお互いにワーワー言いながら、
練習会後の打ち上げの席では、将来の夢を語り、楽しく飲んでます(笑)


20171121_15.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
先日、ブログ記事の中でも皆さんにご紹介したセールの中で、
対象商品の一つとしてタオルスチーマーが掲載されていたのですが、
今までホットキャビをお使いの方からご質問をいただきました!


お顔そり女性用はタオルスチーマーではなく、ホットキャビを使っているのですが、
タオルを使うときに、臭いが気になります。
タオルは毎日洗濯し、いつも新しいタオルを補充するようにしていますが、
ホットキャビに入れて1時間ほど経つと、何とも言えない臭い匂いがするのです。



ホットキャビってご存知ですか
おしぼりを温める時に使われるのは有名だけど、他にもエステサロンであったり、
マッサージ系のお店や鍼灸院などでもお使いになってますね!
タオルスチーマーと違い、コンセントを差し込むだけで使えるし、
何よりも小型なことから、便利に使っているようです。


20171119_2jpg.jpg


ここで、ホットキャビとタオルスチーマーの違いをご紹介しますね!
ホットキャビは、電気ヒーターでケース内部を温めることで、
おしぼりやタオルの温かさを保つものになります。


それに対して、タオルスチーマーは蒸し器のような構造になっています。
つまり、下部には水タンクがあり、その中のヒーターでお湯を沸かしすことで、
蒸気や湯気を上部のタオル室に送りこみ、タオルを消毒しています。


理容室では、80℃以上の湿熱で10分間以上消毒したムシタオルを使うことが、
義務付けられているので、そのために必要なものがタオルスチーマーになります。
つまり、ホットキャビはタオルを温める効果はあるけれど、
タオルスチーマーのように80℃以上の湿熱で消毒することが出来ないのです。


ちなみに、こちらのタオルスチーマーは現行商品の中で一番小さいもので、
高さ440×幅220×奥行き275mmとA4コピー用紙サイズ1枚くらいの接地面積で、
特に幅が狭いので、見た目はかなり小さく感じますよね♪


20171119_1.jpg


なお、気になる上部のフタですが、こちらは前後スライド型の2枚扉なので、
寒い季節にはクレンジングジェルを小鉢に入れて温めることも出来ます。


ところで、収納できるタオル本数ですが、
理容室で一般的に使われている300~320匁のムシタオルで6~8本、
お顔そり美容法で使われるレーヨン100%タオルの場合だと10~12本なので、
お客様人数にして、3人分ほど入れておくことが出来ます。


以上のことから、ホットキャビに入れたタオルの臭いが気になるという方は、
小型タオルスチーマーをお使いになってみてください。
しっかりと消毒してくれるので、臭いも気にならなくなりますよ!


ただ、小さいと言ってもタオルスチーマーを置くスペースが取れないとう方は、
洗剤を工夫することでも、多少は改善されますよ!


例えば、理容サロンで大人気の「プロユース洗剤」!
プロユースという名前の通り、理容室のプロにご愛用いただいている洗濯洗剤で、
「タオルがフワフワになりました!」「部屋干ししても臭くならないんです!」と
驚きの声と喜びの声が一緒に返ってくるような人気商品で、リピート注文が続出!


プロユース洗剤の洗浄成分は100%植物性(ヤシ、パーム油)で作られていて、、
一般的な石油系洗剤に比べて、手肌と環境に優しくなっているのはもちろん、
植物は地球温暖化の原因となる、大気中のCO2(二酸化炭素)を吸収して育つため、
CO2の増加を抑制してくれるんです。


さらに、汚れというのは、脂汚れと土、ドロなどに分かれるけど、
理美容室では、土やドロ汚れは少なくて脂汚れが圧倒的に多くなりますよね?。
そこで、一般的な洗濯洗剤に比べ、脂汚れに対しての洗浄力を大幅アップし、
さらには、市販の部屋干し対応洗剤に比べ、除菌成分を3倍にもアップ!


室内干しや生乾きでのタオルの嫌な臭いもしっかりガードしてくれます♪


ちなみに、こちらのプロユース洗剤(液体タイプ)ですが、
100%植物性の洗浄剤にしてはお買い得価格の12Kg入りで3,120円(税別)。
1箱に1.5kg入りのリフィルが8袋入った状態でお届けいたします。


20171119_3.jpg


あっ!タオルスチーマーのお値段をご紹介していませんでしたね?
定価は70,000円ですが、かなりお買い得な価格を設定していますので、
気になる方は、FacebookメッセンジャーかLINEトークで、
「ピンクのタオルスチーマーの値段を教えて下さい♪」とお気軽にお声掛けください。


ちなみに、数量限定で無くなり次第の終了とはなってしまいますが、
こちらのシェービングカップの中からご希望の一色がプレゼントになります♪


20171119_4.jpg


ということで、タオルスチーマーって理容室の方はもちろんのことだけど、
実を言うと、エステサロン、マッサージサロン、そしてクリニックでも、
便利にお使いいただける優れものなんです♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そりを終えたお客様は、すっぴんのままお帰りになる方も多いけど、
お顔そり直後のお肌は、不要な老化角質を取り除いていることから、
紫外線の影響を受けやすいお肌になっています。


そこでオススメなのが、敏感肌用に開発されたアスターナトリプルBクリーム。


20171117_1.jpg


こちらは、敏感肌専用として開発が行われたメイク下地クリームで、
SPF20、PA+の日焼け止めに加えて、ヒアルロン酸、EGF、酒粕エキスなど、
たっぷりの美容液成分を加えたメイク下地となっていて、
これ1本で、化粧水、乳液、美容液、日焼け止め、化粧下地のオールインワン!


ちなみ、実際の効果を試して見るため、50代後半奥さんの手で実験(笑)


20171117_2.jpg


チューブの口の上辺りに気になるシミがあり、全体的には小じわが目立つかな?
アスターナトリプルBクリームを少しだけ取り出し、全体に広げてみると、
パッと見の第一印象は、お肌に透明感が出てきた感じで、
シミもカバーされているし、キメが整って小じわも目立ちにくくなったかも。


20171117_3.jpg


もしかして、画像を明るくしたように見えてしまうかな?
背景のテーブルの色で分かるように、写真の明るさはまったく同じです。
かと言って、BBクリーム特有のベタッとした「塗りました感」は全然ないし、
何も塗っていないように感じるほどの自然さです。


また、敏感肌用という意味合いについても説明しますね!
日焼け止め成分には、「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の2種類があり、
紫外線吸収剤は、紫外線を防ぐ力は強いが、お肌への負担が大きくなりやすく、
紫外線産卵材は、紫外線を反射、散乱させるので、肌への負担が少ないという、
それぞれの違いがあります。


20171117_4.jpg


もちろん、日中に出歩くことの多い方であったり,指すような夏の日差しには、
SPF50、PA++++といった紫外線吸収剤を使用した強いカバー力も必要だけど、
今の時期の普段使いならば、SPF20でも十分です!


使い方ですが、スキンケアの後、あずき大を手のひらや指先に取り出し、
お顔全体にムラなく伸ばしてください。
また、洗顔の際には、クレンジングタイプの洗顔料がおすすめです♪


なお、こちらのアスターナトリプルBクリームは30g入で、色はナチュラル。
お客様向けの小売価格は税別2,400円となりますが、
理容室向けに、お試しテスターとしての現品が1本付いた導入セットもあるので、
詳しくは、取り扱いディーラーにお問い合わせください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
朝の仕事始めは、前日にお客様からいただいたご注文の入力作業からだけど、
今朝はいきなりの大トラブル!


受注をコンピューター入力し、いよいよプリントアウト作業というところで、
いつもなら、ドットプリンター特有のジャーガシャガシャという音が聞こえず、
プリンターも止まったまま…


あっ!ドットプリンターって分かります?
ホームユースではカラープリントに便利なインクジェット式が主力だけど、
ビジネスユースだと、モノクロが主力のレーザー式が多くなっていて、
そして、複写伝票と行った特殊環境では、ドット式というのが使われています。


プリンターに、こんな感じの連続伝票が流れ込んでいって、
まるでタイプライターのように文字が打たれて出てくる方式で、
唯一、2~3枚の複写伝票に使えるものなんです。


20171116_1.jpg


20171116_2.jpg


最近はあまり見かけなくなっているけど、ガソリンスタンドの伝票や、
前もって発送元を印字してある宅配伝票では使われていますよね!


20171116_3.jpg


このドット式プリンターが今日に限って、全く動かない。
こんなトラブルがあっても大丈夫なようにと、
別のコンピューターにももう一台のドットプリンターが接続してあるので、
復旧はあとにして、作業を進められるようにとプリント操作をすると、
なぜか、こちらも全く動かない(滝汗)


ええ~、今までもプリンタートラブルは何度も経験しているけど、
2台ともが同時に同じように動かないなんて初めての経験!
PCとプリンターを再起動、プリンタドライバーの再インストールと、
思いつくことはすべてやってみたけど、まったく反応なし…


もしかして、ネットに何か出ているかも?とウェブ検索してみるも、
今日起こっているというプリンターの不具合は出ていない。


ここで思いついたのは、もしかしたら速報性の高いTwitterは?と思い立ち、
プリンターの機種名で検索をかけたところ、こんなツイートを発見!


windows 7で更新ファイルKB4048957を適用すると、
EPSONのドットインパクトプリンタ(VP-1850とVP-1900)で、
ジョブは飛ぶが一瞬で消えて印刷されないんですけど!?
15:37 - 2017年11月15日



とあったので、さっそくコメントを入れたところ、解決方法を教えてもらえた♪


KB4048957が重要ファイルですので、自動更新設定になっていますと、
毎月15日に更新がかかってしまいます。
更新ファイルを削除すると解決しますが、
更新リストから非表示にしないと勝手に入ってしまいます。



ということで、更新ファイルを削除して、指定ファイルの自動更新を停止し、
なんとか無事に復旧しました。ただ、ここまで4時間ほどかかってしまったので、
その間に物流に回っていた伝票は、すべて手書きで対応となりました(汗)


ちなみに、こんな伝票です。


20171116_4.jpg


荷物が届いた時に、見慣れない伝票でお届けすることがあるかとは思いますが、
コンピュータートラブルによる修復中の一時的な伝票ということで、
ご理解をいただければと思います♪


決して、偽物でも不正な伝票でもありませんので、ご心配なく♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
先日受講した、「日米のディズニーで教わった感動のサービス」での話と、
その翌日の「エクスマセミナー」に共通して感じたのが、
モノやサービスを売る考え方と、その先にあるものを売る考え方の違い。


頭の中では理解できても、それを実践しているのを見に行こう!と、
久しぶりにディズニーランドにお出かけしてきました。


20171114_1.jpg


まずは、ディズニーランドの生みの親、ウォルトディズニーさんにご挨拶。
ディズニーランドが初めて生まれたのは、1995年だから今から62年前!


20171114_2.jpg


ちょうどクリスマス・ファンタジーが始まったばかりで、
クリスマスの季節を盛り上げる楽しいパレードやデコレーションがいっぱい!
今年は、シンデレラ城にプロジェクションマッピングを投影するする、
キャッスルプロジェクションもあるしね!


20171114_3.jpg


20171114_4.jpg


20171114_5.jpg


20171114_6.jpg


20171114_7.jpg


20171114_8.jpg


今回は、ディナーショーを予約したから、午後からゆっくり出かけたけど、
やっぱり、今の時期は日が傾くのも早いね!
いつの間にか、シンデレラ城も夕日に照らされています。


20171114_9.jpg


20171114_10.jpg


20171114_11.jpg


日が沈めば、一気に闇が迫ってくる。


20171114_12.jpg


20171114_13.jpg


シンデレラ城も、神秘的な色でライトアップ!


20171114_14.jpg


今日は、食事とショーが楽しめる西部開拓時代のレストランでの夕食。
ここは前もって予約しないと入れないレストランだから、
なかなか利用する機会がないけど、今回は予約できました♪


20171114_17.jpg


20171114_15.jpg


20171114_16.jpg


20171114_18.jpg


20171114_19.jpg


20171114_20.jpg


東京ディズニーランドのミッションは「すべてのゲストにハピネスを提供すること」。
ディズニーランドでは、乗り物となるアトラクションに限ることなく、
ランドの中に存在する、あらゆるものがテーマショーという考え方で、
キャスト自身も、テーマパークで行われているショーの一部となり
身だしなみや立ち居振る舞い、施設の点検、清掃など、
「毎日が初演」の気持ちを忘れずに、自分に与えられた役を演じることで、
ゲストをお迎えしています。


だから、アトラクションや、パレードやショーを楽しむといった、
モノやサービスを売るのではなくて、アトラクションや、パレード、
そしてショーはもちろんのこと、食事をすること、お土産を買うこと、
さらには、ランドで時間を過ごすことすべてを通じて、
「すべてのゲストにハピネスを提供すること」を売っているんですね!


エクスマセミナーでも「モノを売るな!体験を売れ!」とか、
「安売りするな!価値を売れ!」と言っているけど、これも一緒みたい。


そう考えると、自分の仕事も一緒なんでしょうね!
「化粧品のお届けを通じ、理容師さんにハピネスを提供すること」が、
もしかしたら、理容ディーラーの仕事かも知れませんよね?


理容師さんも一緒だと思いませんか?


髪を切ることを通じて、来店されるお客様にハピネスを提供すること、
お顔そりを通じて、女性のお客様にハピネスを提供すること、
そんな風に考えて行くと、良いかも知れませんよ?


20171114_21.jpg


20171114_22.jpg


20171114_23.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
先日、エクスマセミナーに参加してきたこともあり、
エクスマっていいな!もっと勉強しよう!って改めて感じたので、
本棚に置いてあった2冊の本を引っ張り出してみた。


20171112_1.jpg


これ、どちらも「安売りするな!価値を売れ!」という本で、
左側が一般的な書籍になっているもので、右側はそれをマンガにしたもの。


20171112_2.jpg


20171112_3.jpg


エクスマを一言で説明することは出来ないけど、
エクスマを勉強していると、面白いことが色々と起こってきます。


例えば、こんな経験をしています。


他の会社では売れていない商品なのに、うちの会社では大ヒットしているとか、
決して、他よりも安く売っているわけではないのに、
遠方であるにも関わらず、注文をしてくださる方に出会うことが出来るとか、
今まで以上に「選ばれる」ことが多くなってきています。


例えば、どんなに良い商品であっても、その良さが分からなかったら、
お客様はその商品を欲しいとは思ってはくれません。


自分の商品やサービスを選ぶことで得られる価値を作り、
その価値をお客様に伝わる形で発信することで、
その商品やサービスを「選ぶ」意味が伝わっているんだと思います。


これを女性お顔そりで考えてみれば分かりやすいのですが、
どんなに良いお顔そり専用化粧品を使い、どんなに良い技術を習得しても、
お顔そりの持つ良さを伝えなければ、お顔そりというサービスは売れません。


ここで言う「お顔そりの持つ良さ」も、独自の価値であることが大切です。
つまり、お顔そりはどこの理容室でもやっている技術だし、
うぶ毛が気になる人は自分でお手入れしているかも知れません。
または、うぶ毛が気にならない人はお手入れしないかも知れないし。


でも、お顔そりの価値をうぶ毛剃りでなくお肌のケアと伝えたらどうでしょう?


うぶ毛を剃るのはもちろんのこと、
古く固くなった不要な老化角質を、優しくていねいに取り除き、
皮膚構造を理解し、リンパの流れや筋肉の方向に沿ってカミソリ走行することで、
お肌にたまった老廃物を排出、細胞の新陳代謝を活発にし、
お肌の生まれ変わりを促進するお手伝いをする、美容法になります。



20171112_4.jpg


とお客様に伝えたら、お顔そりの持つ価値は変わってきますよね?
それと同時に、どこの理容室でも受けられるお顔そりではなく、
あなたのお店で受けられる「お顔そり美容法」という独自の価値になります。


もちろん、化粧品や技術、お顔そりの道具にこだわりを持つのは大切だけど、
どこのお店でも、化粧品や技術、お顔そりの道具にこだわっているから、
独自の価値にはなりません。


化粧品や技術、道具にこだわった上で、独自の価値を作り出し、
その独自の価値を、お客様に伝わる形で発信していくまでをしないと、
今の時代は、お客様からは選ばれないということだと思うんです。


つまり、お客様に伝わる形で発信しなければ、そのメニューがないのと一緒、
そして、そこにお店が存在しないのと一緒ということになります。


そうしたことを自分も勉強したいと、もし思っていただけたら、
この2冊の本からでもエクスマの勉強を始めてください!


あっ!こちらの書籍は当社の売り物ではないので、
お近くの書店やネット書店などでお買い求めくださいね(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
女性理容師さんからよくご相談をいただくのが、お顔そりメニュー料金のこと。
最初は、あまり自信がないから、そこそこの値段で始めてはみたけれど、
1年から1年半が過ぎ、新規客が再来店客、リピーター様になり、
どんどんとお客様が増え、売上金額が伸びるようになって来た頃になると、
皆さん、決まって同じような気持ちになってきます。


それは「お顔そり料金を上げようかな?」ということ。


お客様からも「これだけしてもらって安過ぎるし」とも言われるし、
何よりも、仕事をしている自分自身が、安い仕事と感じ始めてしまうんです。
でも、この時期が一番危険なんですよ?!


女性お顔そりメニューが安いな~、値上げしたいな~と感じた時は、
自分の中で、今の料金が安すぎると感じている時です。
こんな時は、仕事をするのにも手抜きしやすい状態になっているので、
早めに手を打つことがとても大切になってきます。


そのためには、自分が緊張感を持って仕事が出来る価格が目安になります。
お顔そりルームやお顔そりサロンを営業する女性理容師さんは、
自分が経営者なので、自分で仕事に見合った価格を付けなくてはなりません。
他のお店がいくらなのか?とかは、関係ないんです(笑)


ただね、値上げしたら新規のお客様が入りにくくなる…という人もいるけど、
エステは知っているけど、お顔そりをしたことがないという女性にとって、
新聞折込チラシのお顔そりメニュー金額が、3,000円でも4,000円でも、
それほど違いはないんです。


もちろん、サロンを経営している側からしたら、全然違いますよ?(笑)
だって、3,000円が3,500円になれば12%アップだし、
3,500円が4,200円になれば、20%アップですから。
今と同じお客様数で、売上金額が20%違ってくるのですから、大変でしょ?(瀑)


例えば、こちらは皆さんが新聞折込されているセミオーダーチラシです。


20171111_1.jpg


20171111_2.jpg


20171111_3.jpg


20171111_4.jpg


20171111_5.jpg


こうして並べれば値段の違いは感じられるかも知れないけど、
もしこの中の一枚が、たまたま新聞チラシで入っていたら、どう感じますか?
「4,000円は高いな~、3,500円だったら行ってみたいんだけど」とか思います?
絶対に思いませんよね?(笑)


チラシの内容を読んで、お顔そり美容法に興味を持った方にとっては、
そのメニューがいくらでも、それほど影響しないんです。
これが、お顔そり美容法を初めて知って興味を持った女性の心理です♪


例えば、4人目の方は、今まで3,500円だったのを4,200円にすると同時に、
以前に作ったチラシの似顔絵を変え、料金や地図などを修正して、
新たに新聞折込チラシを入れました。
でも、今までにこのサロンを利用したことがない人に女性は、
値上げをした言われないければ、変わったことにも気づかないはずです。


あとは、実際にお顔そりをした結果、どれだけの満足があったのか?
そして、それは料金と比べてどうだったのか?などで判断し、
再来店するか、それとも、一回きりで終わってしまうかに分かれていきます。
つまり、お顔そりを知らない新規客にとっては、
料金は、お店に行くか行かないかを決めるほどの判断材料にはならないんです。


そしてもう一つの大事なこと。


こちらは、地域情報誌に広告を載せて集客されている女性理容師さんだけど、
この2枚だったら、どちらの広告がより集客につながりやすい広告だと思います?


20171111_6.jpg


20171111_7.jpg


それは、2枚めなんです。
そう、お顔そりイメージ写真は、誰だってキレイな写真を探して来れるけど、
お客様が気にするのは「どんな人が自分の施術をしてくれるのか?」なんです。
だから、こうして顔出しすることも、とっても大事!


ただ、見知らぬ人に自分の顔を見られることに不安を覚える人も多いので、
まずは、似顔絵の入ったセミオーダーチラシで集客していき、
「商売するなら顔出ししなきゃ!」と思える時期がいつか必ず来るので、
その時には、自信を持って顔出ししましょう(笑)


顔をだすのと出さないのでは、集客に大きな開きがあることを実感できますよ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
昨日のブログ記事でご案内したシェービングカッププレゼント企画だけど、
カタログ写真も可愛いけど、反対側はどうなんだろう?とか気になったので、
リビックにお願いして、見本のシェービングカップを借りてみました!


20171110_1.jpg


お~っ!これは可愛いね!
女性なら、このカップだけでテンションが上がっちゃうんじゃないの?(笑)
持ち手の方から見ると、こんな感じ。


20171110_2.jpg


理容師さんが仕事をするときに、一番見慣れた角度からも撮ってみるけど、
取っ手の横まで、細かくデザインされているみたい。


20171110_3.jpg


このシェービングカップの企画が最初に持ち上がった時には、
「このまま商品として発売しても売れそう!」という声が多かったけど、
花柄デザインの焼き付け工程が、職人さんの手作業なので、
商品として販売できるほどの大量生産が出来ないということから、
製品化を見送ったという話もあるほどの出来栄え!


景品として作るにしても、手間と時間がかかることには変わりはないので、
今後、継続して注文を受けられるのか、それとも今回の生産限りになるのかは、
今の時点では全くの未定という話だったから、
「可愛いからぜひ欲しい!」という方は、この機会にご予約されてくださいね♪


今日も数名の方からお問い合わせやご予約をいただいているけど、
予想通りというか、ブルーよりもピンクの方がかなり多くなりそうなので、
ピンク希望の方は、早めにお申し込みされた方が良いかも知れません。


シェービングカッププレゼント企画の詳細については、
こちらの記事でご紹介していますので、ぜひお読みになってくださいね!


可愛いシェービングカッププレゼント企画がスタート!



20171110_4.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
このたび、(株)リビックが企画したのが、
お顔そり美容法で頑張る理容師様へお届けする「応援プロジェクト」。
その名も、花柄の可愛いシェービングカッププレゼント企画!


20171109_2.jpg


この企画では、指定の化粧品やタオルスチーマーをお求めいただくことで、
ピンクかブルー、お好きな色のカップをお選びいただけます。
ということで、詳しい企画のご説明をさせていただきますね!


20171109_1.jpg


Aコース:F22化粧品シリーズをサロン価格22,000円以上+エステタオル3枚
Bコース:F22アイポイントエッセンス6本
Cコース:ハーシービューティスチーマーIB 1台
Dコース:F22化粧品シリーズをサロン価格32,000円以上



以上、いずれかのコースを1口お申込みいただくごとに、
こちらの「リビック ロゼシェービングカップ」のピンクかブルーがプレゼント!


20171109_2.jpg


ちなみに、このシェービングカップ自体は一般的に使われているものだけど、
花柄がデザインされたプリントシートをカップに添わせた状態で、
約800℃という高温で焼き付ける転写加工を行ったオリジナル品になります。


これがマグカップのように円形のものであれば大量生産も可能ですが、
このシェービングカップが特殊な形をしているため、
一つ一つにカップに対し、ほぼ手作業での転写加工をしなければならず、
まとまった数を作るのが難しいというのも悩みの種だそうです。


現在は、平成29年11月末納品を目指して生産に入っていますが、
それでも限られた数しか用意することが出来ず、
その一方で、ピンクとブルーという2色展開を決めたことから、
ますます、数量のご用意が難しくなっています(汗)


そこで、シェービングカップの出来上がりは11月末予定なので、
それまでに、A~Dコースのどれを選ぶかとカップのご希望色をお決めいただき、
ご予約でお受けするという形が望ましいかと思っています。


例えば、BコースとCコースは商品が決まっていますが、
AコースとDコースは商品の内訳を決めて発注をしなければなりませんが、
そんな先だと、どの化粧品が必要になるか分かりませんよね?


そこで、こんな風にしようかと思っています。


Aコース(またはDコース)でピンクを一つ、予約してください


と、ご連絡をいただいた時点で、シェービングカップの予約を確定します。
そして、11月末にシェービングカップが入荷したところで改めてご連絡を差し上げ、
その時点で必要な化粧品をお決めいただき、お届けするという形です。


また逆に、カップは先でもいいから、化粧品が早めに欲しいという場合も、
ご相談の上で、対応させていただきます。


なお、この予約も、11月末にご用意できる数量に到達した時点で、
受付を終了することになりますし、また、カップの人気が高かった場合には、
納期は年明けになってでも、追加生産を行うことになるかも知れません。
そのあたりは、現状ではまったくの未定という回答なので、
「どうしても欲しい!」という方は、お早めにお声掛けくださいね♪


また、当社オリジナルでは、F22化粧品3万円相当のお買上げで、
正月用ポスターを含めた、お顔そりポスター種類、お顔そりチラシ100枚、
そして、お顔そりティッシュ100個のプレゼント企画もあります。


20171109_3.jpg


シェービングカップも欲しいし、ポスター、チラシも気になるという方は、
先に、手に入れにくいシェービングカップ企画を予約してくださいね!


ポスター、チラシ、ティッシュも数量に限りはありますが、
12月中旬でも大丈夫なよう準備の上で数量をご用意をしているので、
そんなに慌てなくても大丈夫です(笑)


それでは、よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
皆さんはエクスマってご存じですか?


世の中にはモノが溢れている、もう欲しいものはない。
だから、安売りに走る。同じ商品だったら値段が安い方がいい。
価格競争を避けるために、素材や道具への「こだわり」を発信する。
でも、こだわっているのは、あなただけじゃない、誰だってこだわっている。
だからこそ、あなたから買う理由が見つけられないと選ばれない。


そんな中で、あなたが売っている商品やサービスを、
単なる商品やサービスだと考えず、その商品やサービスを提供された人が、
どういう「体験」を手に入れることが出来るのか?と
考えてみるマーケティング手法が「エクスペリエンス・マーケティング」、
通称「エクスマ」と呼ばれています。


うわ~、言葉で書くと難しいな~


でもね、自分の作るPOPや企画はエクスマで勉強したことを基にして、
お客様がその商品を使ったら「どうなれるのか?」という体験を伝えることで、
その商品に興味を持ってもらうようにしています。


例えば、これらのPOPはすべてそういう考え方がベースです。


20171108_13.jpg


20171108_14.jpg


20171108_15.jpg


今までは、エクスマを主宰される藤村正宏先生の著書を読み漁り、
ブログやFacebookの投稿はすべて読むことで知識を深めてきたけど、
今回は思い切って、エクスマセミナーに参加してみました。


そう、参加費は25,000円!思いきらないと申し込めません(汗)
さらに、一緒に行く人もいないから、もしかしたらアウェイかも?
そんな気持ちを持ちながらも「エクスマセミナーに参加しよう!と思ったのには、
やっぱり理由があるんですね!


まずひとつは、どうしてエクスマセミナーは懇親会付きしか無いのか?
さらに、Facebookでなく、Twitterを勧める理由は何なのか?


いよいよ、エクスマセミナーの開演です!


20171108_1.jpg


司会はあの有名な短パン社長!舞台に立つ姿はほとんど芸能人!
やっぱりオーラが違うな~、そこにいるだけで空気まで変わってしまう。
司会に紹介されて登壇したのは藤村正宏先生。
いつもはロックをBGMに登場することが多いと言うのに、今回はクラシック。
重厚で荘厳な雰囲気を持つ、モーツァルト交響曲 第25番!


20171108_2.jpg


アップテンポなスピードで、これから向かう時代の流れを語り、
それがまた、現実になるであろうことが、実感出来てしまうことがすごい!


20171108_3.jpg


20171108_4.jpg


20171108_5.jpg


いつもの講習では、デジカメを片手に、手帳にビッシリとメモを書き留めるけど、
それは理容師の皆さんに伝えるためにしていることだからだけど、
今回は自分自身のために参加したエクスマセミナーだったので、
メモは一切取らずに話を聞くことに集中しました。


お二人のゲスト講師の話に共通していたのは、楽しいことを仕事にすること。


20171108_6.jpg


20171108_7.jpg


20171108_8.jpg


20171108_9.jpg


20171108_10.jpg


お一人は、本業であるオーナー美容師としては、週に一日だけサロンに立ち、
それ以外は、サッカージャーナリストとして活躍されている方で、
もうお一人は、酒屋という仕事に好きなことを組み合わせることで、
年間100本もの、店内イベントを開催している方。


一人は本業以外の好きなことをしているし、
もうお一人は、本業に好きなことを足して、それを仕事にしている。
それぞれのアプローチ方法は違うけど、
「好きなことを仕事にする」という基本の考え方が一緒なんだね!


20171108_11.jpg


そうそう!このセミナーでまず驚いたのは会場内はフリードリンクなんだけど、
セミナーが始まる時点から、アルコールもフリードリンク!
ビールを飲みながら聞いている人も普通にいたりするしね!(汗)


自分が疑問に思っていた、なぜ懇親会付きセミナーなのか?という答えは、
「AIは懇親会しないでしょ?」というシンプルな答え。


チェスや将棋、以後の対戦を見ても分かるように、
論理的なことは、いつかAIが人間を超えていってしまうだろうし、
自動車の完全自動運転だって、あと数年後にはやってくる。


そうすると、世の中の多くの仕事がなくなっていく一方で、
より人間らしい仕事をする人が求められていく。


例えば、ディーラーという仕事が「受注 → 納品 → 集金」ならば、
amazonが理容用品を扱った時点で、ほとんどのディーラーが不要でしょ?
だって、注文して届いて、支払いはクレジットカード。
それも、amazonプライムに入っていたら、送料無料だし、翌日着です(笑)


ディーラーの仕事は注文品をお届けし、集金することですなんて言っていたら、
この先、生き残れないってことですよね?


そしてもう一つの疑問点だった、FacebookよりTwitterなのは、
会場にいたら身体で理解できました(笑)


そして、終了後にインカメ!


20171108_12.jpg


エクスマセミナーの皆さん、楽しい時間、ためになる時間をありがとうございます!
これからもFacebookは続けていきますが、Twitterもやり始めますね(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そりルームをお持ちの理容室やお顔そりサロンで使えるようにと、
オリジナルデザインの正月用ポスターの準備を進めて来たけど、
ようやく、印刷が上がって会社に届きました!


20171107_1.jpg



以前であれば、ポスターの製作となると印刷屋さんにお任せだったけど、
今は、自分で写真を用意して、文字をレイアウトして、
印刷用原稿にするためのトンボや塗り足しを入れて完成原稿にする時代です。


パソコン上では、こんなイメージで仕上がるはず…と思ってはいても、
実際に印刷してみないと、画面でで見るのとどれほど違うかが分からないしね!


20171107_2.jpg


でも、これならほぼ、画面でのイメージ通りかな?自画自賛(笑)


なお、こちらの正月ポスターですが、お顔そり化粧品をお求めいただき、
送料を含めてプレゼントさせていただこうと思っています。
具体的には3つのコースがあって、こんな感じね!


20171107_3.jpg


20171107_4.jpg


20171107_5.jpg


あと、送料や代金を払っても構わないので分けてほしいというお声もあるので、
そこはどうしたらいいかな?と頭を悩ませています。


ただ、お送りするのにも紙筒と定形外郵便送料の実費で470円かかるし、
そのお代を受け取るために代引きにすると、手数料が400円かかってしまいます。


なので、梱包や発送の手間賃を入れると、送料込みのポスター代金が税別700円、
代引きをご希望の方は、代引き数量が税別400円というところかな?
万が一にも「それでも欲しい!」という方がいらしたら、
Facebookメッセージ、LINEトークなどでお問い合わせくださいね♪


なお、女性お顔そり正月用ポスターは、限定で200枚だけの印刷にしましたので、
数が終了した時点で、受付を終わらせていただきます♪


よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
ここのところは、セミナーというと主催側になることばかりだったので、
「自分も勉強したいな~」と思い、資生堂がサロン向けに開催した、
『日米のディズニーで教わった感動のサービス』に参加させていただきました。


講師は、東京ディズニーランド、ディズニーストア、アメリカディズニーに勤務し、
販売と感動のサービスを実体験として学んだ加賀屋克美氏。


20171106_1.jpg


ディズニーを卒業してからも、年に50回はディズニーに通うという、
根っからのディズニーらファンらしく、今日のセミナーが13:00からなのに、
朝一番でディズニーランドに行って来たというのにはビックリ!


ディズニーランドといえば、圧倒的なリピート率と、
常連主義とも呼ばれるロイヤリティーマネージメントで有名で、
年間3,000万人という来園者数でありながら、
そのリピート率は2003年以降、97.5%をキープし続けていて、
さらにはリピーターのうちの20%が来園30回以上という。
熱狂的リピーターに支えられています。


20171106_2.jpg


その理由の一つが「満足」と「幸せ」の違い。
モノを買った、食事をした、乗り物に乗ったということは「満足」だけど、
ディズニーランドの一番の売りは、モノだけでなく「そこで働く人」!


働く人のオーラが違う!場の空気、質が違う!
例えば、ディズニーで1日遊んでいると、平均60人のキャストから声をかけられる。
まるで、お客様が自分の家族か友だちのように関心を持っている。
それは、ディズニーが「ゲストにハピネスを!」という使命感を持っているから。


大切で特別なお客様であるゲストをどれだけ特別扱いすることが出来るのか?
それは、お客様が友だちであるのと同じほど、そのお客様に関心を持ち、
友だちにしてあげられること、家族にしてあげられることは、
全員のゲストにしていく!という使命感であるんですね!


その後、スタッフの行動基準についての紹介があったけど、
その中で「明るい挨拶とプラスの言葉」というのが興味深かったな~。


20171106_3.jpg


20171106_4.jpg


例えば、お客様からの厳しいご意見や不満のお声以外には、
ディズニーでは決して「すみません」という言葉を使わないと言います。


人気アトラクションの待ち時間が4時間を超えていても、
順番待ちの最後尾をご案内する時に「すみません」ではなく、
4時間も待っていただいて「ありがとうございます」という、
プラスの考え方で受け止めているそうです。


そこでもし「そんなに待ちたくない」というお客様がいたとしても、
「すみません」という、あやまりの言葉を使わず、


お客様、今日は何時まで遊んで行かれますか?
先に〇〇〇〇に行かれてはいかがですか?今ですと15分待ちですよ!
また、夕方になれば90分待ちですし、パレードのころなら10分待ちです。
また、閉園間際でしたら、待ち時間なしでお乗りになれますよ♪



と、マニュアルにない言葉を選んで、自発的に対応するあたりは、
言葉の持つパワーに驚かされるほどです。


その後には、自分が経験したジャングルクルーズ船長を実演してくれたけど、
セミナー会場が一瞬にして、未開のジャングルになるほどの臨場感(笑)


実は、未開のジャングルにいる動物は34年間変わっていないと言います。
そして、10分間で回るコースも34年間変わっていないらしい(笑)


それでも人は、毎回が初めての乗船かというほど、ワクワクしてますよね?
これが、施設や設備の力でなく、そこにいる船長の演技力と、
どれだけ、キャストがお客様に喜んでもらいたいと心から願い、
本気で自分が楽み、本気でおもてなしが出来ているかということなんだろうな~


そして最後の最後が、人は見た目で無理、出来ないと思うことが多いという話。
ビニール袋に入った生のジャガイモと、ストローを取り出し、
こんな質問を投げかける。


この固い生のジャガイモにストローを突き通すことが出来ると思う人?


会場からは、ほんの数人が手を挙げただけで、ほとんどは出来ないと思っている。
そこで、講師が実際にやってみると「スパッ!」と突き抜ける!


20171106_5.jpg


会場からは驚きの声!
これ、実際に試して見せるから「突き通せる!」と信じられるけど、
頭の中で考えただけなら、無理って考えてしまうでしょうね!


改めて、見た目だけで決めるのではなく、まずはやってみることの大切さ、
1回でうまく行かなかったら、繰り返して試してみることの大事さ、
そして、出来る方法を考えてみることの大切さを実感しました。


久しぶりに参加した自分自身のための勉強会。
参加できて良かったな!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
理容室で使われる道具の中でも、ハサミに続いて大切なのがクシ。
そんなクシが、なかなか手に入りにくくなっています。
そう、クシの職人さんが高齢のため、病気されたり、廃業されたりと、
ここにも高齢化の波が押し寄せてます。


そんな中で、完全な手作り商品であった本べっ甲クシや水牛角ぐしは、
流通在庫として市場に残っているものが僅かにあるくらいで、
ほとんど手に入れることが出来ない状況になり、
機械で荒型をを作り、手作業で仕上げを行うプラスチック製のクシも、
ここに来て、急激に入荷見通しが立たなくなってきています。
これも、仕上げ作業が職人さんに任されているからなんでしょうね!


ここしばらくは、メーカーに発注をかけても、入荷まで1ヶ月待ちとか、
中には、入荷の見通しが立ちませんといった回答をもらうことが増えていて、
「これはなんとかしないと!」と業者を探していたところ、
今までの流通していた商品より、1割ほど割高な値段にはなってしまうけど、
お待たせすることなくご用意が出来そうなところを見つけました♪


さっそく見本を取り寄せて、カタログもとお願いしたところ、
商品はあるけど、カタログは作っていないと言って、
取扱している12種類のクシを1本ずつ見本を置いていった(爆)


う~ん、商品はあってもカタログが無いとお客様にもご案内しにくいので、
ここは頑張って、カタログを自作することに♪


見本で借りたクシをスキャナーの上に載せ、画像として読み込み、
ここに商品名と価格をレイアウトしてプリントアウト!
ほら、それらしいカタログが完成♪


20171104_1.jpg


もちろん、サイズは実際の商品と同じサイズになるよう作っているから、
お客様がクシをお探しの場合、カタログに合わせてもらえばサイズ間違いもないし。


20171104_2.jpg


また、今回はコピーでなくスキャナーで画像データとして読み込んでいるから、
pdfファイルとして用意することが出来るようになったのも大きなメリット。
遠方の方で、クシのカタログを直接お見せ出来ない場合でも、
メールでpdfファイルを送れば、お手元のプリンターで印刷して確かめられるし♪


メーカーがカタログを作らないことに文句を言っても何も変わらないから、
無い時は自分で何とかするのが、ポイントです(笑)


「ちょうどニューべっ甲クシを探していたんだ!」という方がいらしたら、
ぜひ、お声掛けくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
初めまして、〇〇と申します。
6月からお顔そり美容法に取り組みたいと思ってますので、
スターターキット等についてお教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。



こんなお問い合わせからメッセージのやり取りを行い、
お顔そり美容法スターターキットをお届けしたのが去年の7月9日のことでした。


7月中はお顔そりビジネススタートのための準備期間に当て、
サロンにメニュー導入し、本格的にスタートをしたのが8月からとなりました。
そして1ヵ月が終わったところで、初めての売上報告です♪


お疲れ様です!
皆さん、売上報告をされている様なので、ウチもモチベーション維持の為に、
これから宜しくお願いします(笑)

売上(お顔そりのみ) 80,000円、総客数 24名、新規 6名でした。
のぼり旗と立て看板が良い宣伝になっている様です!



私からのお返事はこんな感じ。


お疲れ様です!
規客率が25%と、集客を始めた時期としては、バランスの良い数字です。
お顔そりはリピーター商売なので、新規でご来店された6名のうち、
何人が次月に利用してくれるのかが大切になります。
まずは第一目標が30名オーバーになりますので、
そこまでは店頭情報での集客に力を入れてください。



と、こんなやり取りを毎月続けながら1年3ヵ月。
ついに、月間100名を超えることとなりました!


お疲れ様です!
営業日をあと2日残し、今日で104名のお客様にご来店いただき、
当初の目標だった100名をやっと達成しました!
勝負は「11月も100名を超える事」ですが、とりあえずガッツポーズです。
色々とご相談に乗ってアドバイスを頂きありがとうございます!
今後共宜しくお願いします┏●とりあえず報告まで(≧∇≦)



月間100名って途方もなく遠くの数字のように思えるけど、
振り返ってみると、お顔そりに取り組み始めたのは去年の8月からなんですよね!
ここまで、わずかに1年3ヵ月!


でも、必ずしも1本調子で順調に来たわけでもありません。
この辺りを数字で振り返ってみましょうね!
ちなみに、毎月の数字は毎月の売上報告メッセージから拾いました。


20171102_1.jpg


20171102_2.jpg


お顔そりビジネスに取り組んで5ヵ月目、12月にはいきなり80名!
ここまではとんとん拍子できたけれど、年が明けてからは伸び悩みでした。
4月には12月並みの80名まで行ったけど、ここを除けば人数は頭打ちです。


7月時点での打ち合わせでは、次回予約数の少なさを取り上げていて、
その解消のためにすべきこととして、こんなチェックポイントを上げていました。


①手際の良い仕事(技術&時間)がもう少しなのかな。
②技術が自己流になっている。
③お顔そり美容法の必要性が口頭で伝えきれていない


ここから、次回予約率を意識した施術を意識したからなのか、
8月からは一気に数字が上がり始めています。


ただ、いつものように、新規と再来店のお客様を別々に見てみると、
本来はスタートから1年は伸び続けていきたい再来店客数がバラついています。
これが7月から伸び続けているので、次回予約への努力が結果につながったのかも?


20171102_3.jpg


こうして考えてみると、次回予約へのご案内って大切ですね!
それじゃ、次回予約はどれくらいが良いのか?ということが出てくるけど、
これは、月間総客数によっても変わるので一概には言えませんが、
まず第一目標は当月総客数の50%に次回予約をしていただくことで、
次が65%になってきます。


ちなみに、いただいている売上報告の中には、
月間来客数が150名以上、次回予約率88%というサロンもあるので、
最終的には、次回予約率90%も実現可能な数字です♪


こういう数字を見るたびに思うことがあります。
1年3ヵ月で月間100名を超えた方も、月間150名以上の方も、
「お顔そりビジネスを頑張ろう!お顔そりで稼ぎたい!」という気持ちを持ち、
あの時に本気スイッチを入れていたからこそ、今があるんですね!


あの時に始めていなければ、今の数字は無かったことになります。
だからこそ、いつから本気スイッチを入れて頑張るか!が大切なんですね♪


ご自身のお店が、3年前、5年前にに比べて売上が伸びていればいいけど、
ここ何年も売上が伸びていないとか、または、少しずつ売上が落ちているのなら、
商売の在り方を変えてみることも大事なことではないでしょうか?


そんな時は、私もお手伝いしますので、ぜひご相談くださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
年末が近づいてくると、お顔そりのお客様の来店も多くなることから、
この機会に、化粧品や消耗品などをまとめてお買い得にそろえていただこうと、
「ちょっとお買い得フェア」を開催することにしました!


印刷が上がってきたのが、こちらのA4サイズパンフレット。


20171101_1.jpg


えっ?小さくて見えないですか?
最近は、ブログもパソコンからでなくスマホでご覧になる方が多いから、
このサイズだとほとんど見えないんですよね(笑)


ということで、細かくご紹介していきますね!
年末用F22化粧品シリーズのお買い物用に3コース作りました。
まずは、F22化粧品12,000円コースのご紹介から♪


20171101_2.jpg


こちらのコースでは、まずはお顔そり美容法の持つ価値を発信するための、
2種類のお顔そり美容法ポスター(A2サイズ)をご用意します。


お顔そり美容法をされているサロンにはすでにお届け済みのポスターだけど、
強い日差しで日焼けして色抜けしてしまったり、雨風で痛んでいるとはずなので、
新年から新しいポスターに替えていただくためのスペアです♪


そして今回追加したのが、女性お顔そりの正月用ポスター。
こちらはお正月休みの間、入り口に貼っていただけるようにと考えています。
休みだからこそ、じっくり見てもらえる可能性もあるしね(笑)


続いては、F22化粧品20,000円コース!


20171101_3.jpg


こちらでは、先ほどのポスター3種類に加えて、新規集客に活用いただける、
コピー用紙と同じ大きさのA4サイズお顔そり美容法チラシを100枚ご用意します。
右下に空欄があるので、サロン情報シールを貼っていただくなどして、
ご利用いただければと思います♪


そして、F22化粧品30,000円コース


20171101_4jpg.jpg


こちらも、先ほどのポスター3種類に加えて、新規集客に活用いただける、
コピー用紙と同じ大きさのA4サイズお顔そり美容法チラシを100枚と、
次回予約された日時を書いてお渡しいただけるお顔そりティッシュ100コを、
ご用意いたしますので、新規集客&再来店促進にご活用ください♪


続いては消耗品となるお顔そり用替刃。


20171101_5.jpg


こちらは年に一度だけの超お買い得セールとなっていることから、
お取引先の中には、1年分をまとめて仕入れる方がいらっしゃるほどです(笑)
ぜひ、お得な形でお買い物してくださいね♪


次も消耗品のレーヨンタオル。


20171101_6.jpg


お顔そり美容法では、クレンジングジェルの拭き取りに大タオルで1回、
お顔そりの後に小タオルで1回、そしてコンディショニングパックの後に、
大タオルで1回、小タオルで回使うことになるので、
一人のお客様ごとに、大タオル2枚、小タオル2枚を使うことになります。


そして、レーヨンタオルの素晴らしい点は2つ!
お顔そりで超敏感肌になっているお肌へ負担をかけることなく、
お肌に残った化粧品を拭き取ることが出来る優れた機能と、
まるでシルクのような、なめらかで優しい肌触りの良さです。


なお、どんなに肌触りの良いレーヨン100%タイルであっても、
お使いになっている間に、肌触りの良さは少しずつ低下していくので、
ときおりは、お顔そりをした自分のお顔を実際に拭き取りして、
肌触りが悪くなっていないか確かめてくださいね!


普段のお肌では違いは分からないかも知れませんが、
お顔そり直後のお肌だと、はっきりとした違いとして感じられるので、
自分でお顔そりしてから確かめることを習慣にしておくといいですよ!


そして最後が、フルボ酸シャンプーのサラメンテシリーズ。


20171101_7.jpg


フルボ酸は、アミノ酸やミネラルなどの身体に必要な栄養素を、
必要な場所に運ぶキレート効果を持ち、さらには強い抗酸化作用で、
紫外線から肌を守り、ターンオーバーを正常化し、
加齢によるハリ・コシ・ボリューム感の低下を大幅に改善する、
大人世代のシャンプーとなっています。


その洗い上がりの違いは、たった1回のシャンプーでも実感できることから、
理容室での店販用シャンプーシリーズとして、第一位の実績です♪(当社調べ)


さらに、一度お求めになった方のほとんどがリピート買いをされるし、
理美容室でしかお求めいただけない、ネット販売のない商品であることも、
嬉しいポイントなのかも知れませんね♪


なお、ブログはオープン情報であるため、詳しい条件は表示しませんが、
ご注文、お問い合わせは、Facebookメッセージ、LINEトークなどで、
お気軽にお問い合わせください♪


また、平成29年11月7日からのスタートとなりますが、
「えこひいき希望!」と書いていただければ、早めのご注文も承りますので、
まずはご相談くださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |