お顔そりビジネスは、個室づくりが先なのか?それとも集客が先なのか?
2017/05/30 Tue 21:38
女性お顔そりに力を入れていこう!というと、
まずは、個室を作らないと…とかフェイシャルスチーマーが無いと…というように、
設備投資を含めた店づくりから考える方がいらっしゃるけど、
理容室でのお顔そりは、設備投資より先に、集客から始めるのがオススメです!
もちろん、設備投資が不要というわけではありません。
フルフラットになる理容椅子があったら、それはあった方が良いし、
完全個室を店の中に作れるのなら、それもあった方が良いのは間違いないです。
でも、設備投資しないと集客出来ないのか?というと、そんなことはありません。
今日はその辺りのお話をしましょうね!
ご夫婦サロンでも理容椅子が3台置いてあることが多いけど、
それでも、一番奥の3台目は、あまり活用されていないことが多いものです。
その余っている理容椅子を使い、奥様理容師さんがお顔そりサロンを経営する、
それが理容室でのお顔そりビジネスの基本スタイルになります。
すでに理容室はあるわけなので、新規店舗契約の補償金も内装費もかからない。
余っている理容椅子を使うから、新規の設備投資がほとんどいらない。
家賃や光熱費は、理容室で払っているから、他に支払う必要もない。
さらには従業員は採用せず、自分で働けば良いから人件費もかからない。
そして、今日使い切れなかった化粧品は明日以降に使えば良いから、
飲食店の食材のように、材料がダメになる心配もない。
つまり、化粧品にかかるコスト以外はほとんど考えずに始められるのが、
理容室のお顔そりビジネスになります。
もちろん、男性の視線が気になる…という女性のお客様が多いのも事実です。
だからと言って、個室がないと集客できないとか考えなくても大丈夫です。
実際、ニトリやネット通販で購入したツイタテを置くだけのサロンもあるし、
天井から下したロールスクリーンだけのお店だってあります。
それでいながら、月に100人以上の女性のお客様が来店されていたり、
客単価が9,000円を超えているお店だって普通にあったりします。
もちろん、月に100人、売上が50万円とかなったら、
税金対策も含めて、お顔そり個室にリニューアルしたいですけどね(笑)
例えば、焼き鳥屋さんとか居酒屋さん、レストランを思い起こしてください。
あなたやあなたの家族がリピーターのように利用しているお店は、
すべて、素晴らしい内装のお店ばかりですか?
決して、そんなことはないでしょ?
例えば、初めて入る時には、お店の内装、雰囲気、色々と気になると思います。
でも、そのお店が気に入ってリピートするかどうかは、まず味ですよね?
食べて美味しい!と感じなければ、焼き鳥屋も居酒屋さんもリピートしません。
そしてもう一つ、店舗の第一印象では内装を気にする人が多いけど、
リピーターとして通い始めたら、内装は気にならなくなるものです。
まして、お顔そりはカウンセリングタイムを除き、目をつぶっているし(笑)
実際、あなたが好きでリピートしている飲食店で店づくりが気になったのは、
最初の1回目だけだったんじゃありませんか?
2回目に、お店の内装が…って気になる人はかなり少なくなるはずです。
こうしたことを考えると、設備投資の前に集客を優先すべきだし、
理容椅子を完全にフルカバーするような個室風カーテンを作る費用の前に、
集客のための、A型看板、チラシ作り、新聞折込の費用など、
まずは、集客にかける費用を優先することが大切になってきます。
そして、集客が成功してお客様もあなたの技術、接客を気に入ってくだされば、
新規客とリピーターでお店も忙しくなり売上も上がってきているはずなので、
その時点で、設備投資をしていくことも出来ます。
集客にかける費用は「経費」ではなく「投資」です。
最初のうちは、店舗にかけられる費用が限られているはずなので、
まずは集客とリピートにつながるところから投資していかれるのがお勧めです♪
お顔そりビジネスの立ち上げは、限られた費用の使い道として、
設備投資より、集客にかける!と覚えておいてくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
まずは、個室を作らないと…とかフェイシャルスチーマーが無いと…というように、
設備投資を含めた店づくりから考える方がいらっしゃるけど、
理容室でのお顔そりは、設備投資より先に、集客から始めるのがオススメです!
もちろん、設備投資が不要というわけではありません。
フルフラットになる理容椅子があったら、それはあった方が良いし、
完全個室を店の中に作れるのなら、それもあった方が良いのは間違いないです。
でも、設備投資しないと集客出来ないのか?というと、そんなことはありません。
今日はその辺りのお話をしましょうね!
ご夫婦サロンでも理容椅子が3台置いてあることが多いけど、
それでも、一番奥の3台目は、あまり活用されていないことが多いものです。
その余っている理容椅子を使い、奥様理容師さんがお顔そりサロンを経営する、
それが理容室でのお顔そりビジネスの基本スタイルになります。
すでに理容室はあるわけなので、新規店舗契約の補償金も内装費もかからない。
余っている理容椅子を使うから、新規の設備投資がほとんどいらない。
家賃や光熱費は、理容室で払っているから、他に支払う必要もない。
さらには従業員は採用せず、自分で働けば良いから人件費もかからない。
そして、今日使い切れなかった化粧品は明日以降に使えば良いから、
飲食店の食材のように、材料がダメになる心配もない。
つまり、化粧品にかかるコスト以外はほとんど考えずに始められるのが、
理容室のお顔そりビジネスになります。
もちろん、男性の視線が気になる…という女性のお客様が多いのも事実です。
だからと言って、個室がないと集客できないとか考えなくても大丈夫です。
実際、ニトリやネット通販で購入したツイタテを置くだけのサロンもあるし、
天井から下したロールスクリーンだけのお店だってあります。
それでいながら、月に100人以上の女性のお客様が来店されていたり、
客単価が9,000円を超えているお店だって普通にあったりします。
もちろん、月に100人、売上が50万円とかなったら、
税金対策も含めて、お顔そり個室にリニューアルしたいですけどね(笑)
例えば、焼き鳥屋さんとか居酒屋さん、レストランを思い起こしてください。
あなたやあなたの家族がリピーターのように利用しているお店は、
すべて、素晴らしい内装のお店ばかりですか?
決して、そんなことはないでしょ?
例えば、初めて入る時には、お店の内装、雰囲気、色々と気になると思います。
でも、そのお店が気に入ってリピートするかどうかは、まず味ですよね?
食べて美味しい!と感じなければ、焼き鳥屋も居酒屋さんもリピートしません。
そしてもう一つ、店舗の第一印象では内装を気にする人が多いけど、
リピーターとして通い始めたら、内装は気にならなくなるものです。
まして、お顔そりはカウンセリングタイムを除き、目をつぶっているし(笑)
実際、あなたが好きでリピートしている飲食店で店づくりが気になったのは、
最初の1回目だけだったんじゃありませんか?
2回目に、お店の内装が…って気になる人はかなり少なくなるはずです。
こうしたことを考えると、設備投資の前に集客を優先すべきだし、
理容椅子を完全にフルカバーするような個室風カーテンを作る費用の前に、
集客のための、A型看板、チラシ作り、新聞折込の費用など、
まずは、集客にかける費用を優先することが大切になってきます。
そして、集客が成功してお客様もあなたの技術、接客を気に入ってくだされば、
新規客とリピーターでお店も忙しくなり売上も上がってきているはずなので、
その時点で、設備投資をしていくことも出来ます。
集客にかける費用は「経費」ではなく「投資」です。
最初のうちは、店舗にかけられる費用が限られているはずなので、
まずは集客とリピートにつながるところから投資していかれるのがお勧めです♪
お顔そりビジネスの立ち上げは、限られた費用の使い道として、
設備投資より、集客にかける!と覚えておいてくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
エイジングヘアーのためのルビオナカラーは手触りとツヤ感が全然違う!
2017/05/29 Mon 16:46
ルベルから発売になったルビオナカラーの勉強会を開催しました。
ルビオナカラーとは、40代・50代以上を中心とした方にありがちな、
白髪が増え、それに合わせて頻繁に白髪染めを繰り返す方のお悩みである、
髪の痛みや頭皮のトラブルも気になるけど、色持ちも良くないと…という、
お客様からのお声に応えたヘアカラー剤になります。

簡単に説明すると、今までなら、ヘアカラー+トリートメントであったり、
ヘアカラー+ヘッドスパのように、ヘアカラーと合わせて、
髪や頭皮をケアするメニューを追加することは出来たけど、
それでは時間がかかりすぎる、金額が高すぎるなど、
お客様にとっても、またサロンにとってもお悩みがありました。
それを、ほとんど今までのヘアカラータイムと変わることなく、
ヘアカラーの発色を待つプロセスタイム中に頭皮ケアを行うことができ、
さらには、髪色ヴェールで色持ちを改善し、髪の質感を大きくアップするのが、
ルビオナヘアカラーシステムとなります。
今回のモデルさんは白髪率15%ほどの女性で、
ジアミンかぶれはないけれど、ヘアカラーを塗って放置している間は、
多少、頭皮に刺激を感じることがあるという方。
髪色は、ご本人の希望でなるべく明るい色とのご指定で、
ルビオなカラーで一番明るい、ナチュラルブラウンの10レベル。

まずは、頭皮ケアのためのスキャルプモイスチャーがフォーム状なので、、
髪をスライスしながら頭皮に19スライスのパネルを取って塗布し、
頭皮全体に、しっかりと馴染ませます。


その間に、使用するナチュラルブラウン10レベルとオキシ6%を、
カップの中で1:1にミックスしたものを会場に回してみるけど、
10レベルとは思えないほどの臭いの少なさ!
一般的には、明度が上がるほどアルカリが多くなり、臭いもツンとするけど、
ほとんど、不快感のないレベルです。


ルビオナカラーの変わっているところはオキシの配置。
一般的には、6%と3%とか、6%と2%という組み合わせが多いけど、
これは、6%と1.5%で、1.5%は1剤に対して2倍使用の1:2になります。
これにより、リタッチした髪色が沈み込み過ぎることを防ぐと同時に、
退色した場合でも、明るくなりすぎないというメリットにつながっています。
放置タイムは30分で、ここはしっかりと時間を置くのがポイント!
その後、シャンプーブースで乳化してヘアカラー剤を定着させ、
シャンプーを1回行います。

と、普通ならここでトリートメントを使うところだけど、
ルビオナカラーでは、色を重ねることで圧倒的な色艶を表現する、
カラーケアセラム(ウォーム/クール)を髪の中間部から毛先に塗布すので、
ここで軽くタオルドライしてから、カラーケアセラム。


今回はセミナーということもあり、アウトバストリートメントも付けず、
ハンドドライヤーで乾かしただけに仕上げだけど、すごい艶感!

ヘアカラー用ライトの下に立つと、太陽光で見たときと同じ色が見えるけど、
10レベルというよりは、一段暗めの9レベルに見えるかな?
もともとが、50%白髪の方を対象にしたカラーチャートになっているから、
白髪率15%の今日のモデルさんだと、暗めに出るらしい。
こちらは、一般的な蛍光灯の下で見た時のモデルさんの髪色。
10レベルでも、白髪はまったくわからないほどに染まっています!

これらのことから考えられるのは、
ヘアカラーのダメージだけでなくエイジングによる髪のパサツキが気になる方に、
今までと同じ時間の中で頭皮ケア、色持ち艶感を大きく改善でき、
さらに、今までのヘアカラーよりプラス1,000円~1,500円で提案できる、
比較的、お客様の買いやすい、付加価値の高いメニューになりそうだということ。
オススメしたいのは、40代というよりも50代より上のお年を重ねた方、
パサパサした髪の質感が気になるという人にぴったり!
ルベルではグレーカバーラインとしてマテリアGシリーズと、
マテリアGインテグラルシリーズがあるけど、
より、しっかりと白髪をカバーしながら、頭皮や髪質を改善できるので、
マテリアGのウォームブラウンとクールブラウンラインを中心として、
より上質なヘアカラーをお求めになるお客様への提案も良さそうです♪
なお、導入用のスターターセットにつきましては、詳しくはお問い合わせください。

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ルビオナカラーとは、40代・50代以上を中心とした方にありがちな、
白髪が増え、それに合わせて頻繁に白髪染めを繰り返す方のお悩みである、
髪の痛みや頭皮のトラブルも気になるけど、色持ちも良くないと…という、
お客様からのお声に応えたヘアカラー剤になります。

簡単に説明すると、今までなら、ヘアカラー+トリートメントであったり、
ヘアカラー+ヘッドスパのように、ヘアカラーと合わせて、
髪や頭皮をケアするメニューを追加することは出来たけど、
それでは時間がかかりすぎる、金額が高すぎるなど、
お客様にとっても、またサロンにとってもお悩みがありました。
それを、ほとんど今までのヘアカラータイムと変わることなく、
ヘアカラーの発色を待つプロセスタイム中に頭皮ケアを行うことができ、
さらには、髪色ヴェールで色持ちを改善し、髪の質感を大きくアップするのが、
ルビオナヘアカラーシステムとなります。
今回のモデルさんは白髪率15%ほどの女性で、
ジアミンかぶれはないけれど、ヘアカラーを塗って放置している間は、
多少、頭皮に刺激を感じることがあるという方。
髪色は、ご本人の希望でなるべく明るい色とのご指定で、
ルビオなカラーで一番明るい、ナチュラルブラウンの10レベル。

まずは、頭皮ケアのためのスキャルプモイスチャーがフォーム状なので、、
髪をスライスしながら頭皮に19スライスのパネルを取って塗布し、
頭皮全体に、しっかりと馴染ませます。


その間に、使用するナチュラルブラウン10レベルとオキシ6%を、
カップの中で1:1にミックスしたものを会場に回してみるけど、
10レベルとは思えないほどの臭いの少なさ!
一般的には、明度が上がるほどアルカリが多くなり、臭いもツンとするけど、
ほとんど、不快感のないレベルです。


ルビオナカラーの変わっているところはオキシの配置。
一般的には、6%と3%とか、6%と2%という組み合わせが多いけど、
これは、6%と1.5%で、1.5%は1剤に対して2倍使用の1:2になります。
これにより、リタッチした髪色が沈み込み過ぎることを防ぐと同時に、
退色した場合でも、明るくなりすぎないというメリットにつながっています。
放置タイムは30分で、ここはしっかりと時間を置くのがポイント!
その後、シャンプーブースで乳化してヘアカラー剤を定着させ、
シャンプーを1回行います。

と、普通ならここでトリートメントを使うところだけど、
ルビオナカラーでは、色を重ねることで圧倒的な色艶を表現する、
カラーケアセラム(ウォーム/クール)を髪の中間部から毛先に塗布すので、
ここで軽くタオルドライしてから、カラーケアセラム。


今回はセミナーということもあり、アウトバストリートメントも付けず、
ハンドドライヤーで乾かしただけに仕上げだけど、すごい艶感!

ヘアカラー用ライトの下に立つと、太陽光で見たときと同じ色が見えるけど、
10レベルというよりは、一段暗めの9レベルに見えるかな?
もともとが、50%白髪の方を対象にしたカラーチャートになっているから、
白髪率15%の今日のモデルさんだと、暗めに出るらしい。
こちらは、一般的な蛍光灯の下で見た時のモデルさんの髪色。
10レベルでも、白髪はまったくわからないほどに染まっています!

これらのことから考えられるのは、
ヘアカラーのダメージだけでなくエイジングによる髪のパサツキが気になる方に、
今までと同じ時間の中で頭皮ケア、色持ち艶感を大きく改善でき、
さらに、今までのヘアカラーよりプラス1,000円~1,500円で提案できる、
比較的、お客様の買いやすい、付加価値の高いメニューになりそうだということ。
オススメしたいのは、40代というよりも50代より上のお年を重ねた方、
パサパサした髪の質感が気になるという人にぴったり!
ルベルではグレーカバーラインとしてマテリアGシリーズと、
マテリアGインテグラルシリーズがあるけど、
より、しっかりと白髪をカバーしながら、頭皮や髪質を改善できるので、
マテリアGのウォームブラウンとクールブラウンラインを中心として、
より上質なヘアカラーをお求めになるお客様への提案も良さそうです♪
なお、導入用のスターターセットにつきましては、詳しくはお問い合わせください。

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
カットクロスを巻いたお客様が暑がって困るというサロン様へ!
2017/05/28 Sun 17:09
最高気温が30℃を超える日があったりして、5月とは思えない東京の初夏です。
例年だと、6月くらいからクールビズにすることが多かったけど、
今年は早々とスタートしている会社も多いみたい。
実は、理容室というのは温度設定が難しい店舗なんです。
髪を切る時には、刈布(かりふ)とかカットクロスと呼ばれる大きな布で、
お客様の首から下をすっぽりと包んでしまうので、
これは、洋服を1枚余計に着るようなものだから、それだけでも暑い!
でも、カットクロスを巻いているお客様に合わせた室内温度にすると、
半袖で仕事をしている理容師さんは、体が冷えすぎる…というように、
なかなかうまく行かないものなんですね!
今日、たまたまニトリに買い物に行ったときに見かけたのが、
デスクファンと呼ばれる小型扇風機。

これ、すごく便利なんですよ!
理容室では、お客様は鏡に向かって理容椅子に座ることになるけど、
鏡の足元に小さな扇風機を置き、ファンを少し上向きにして置いておき、
カットクロスの前側を少しだけめくって開けてあげると、風が入ります。
もともとエアコンの冷気は下に溜まりやすいから、
これがカットクロスの内側に入ってきて、ものすごく涼しいんですね!
ニトリの公式通販サイトには、こちらのホワイトは掲載されておらず、
木目調のナチュラルとダークブラウンだけだったけど、
さろんによっては、シンプルなホワイトの方が合わせやすいかもね♪

ちなみに、こちらのデスクファンは折りたためば雑誌のような大きさなので、
使わない時期は、引き出しや本棚に仕舞っておけそうです。

また、置き型タイプだとこんなのもありました。

こちらは、去年の夏に実際にお使いになっていたサロン様で撮らせてもらった使用例。

そうそう!小型扇風機に似ているものとしてこんなものあるけど、
こちらはサーキュレーターで、室内の空気を撹拌するためのものなので、
ファンの回転速度が速いのか、回転音が耳障りな機種もあるので、
扇風機タイプを選んだ方が、安心です♪

あっ!これらのデスクファンはニトリで見かけたものなので、
当社での取り扱いはありませんから、注文しないでくださいね(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
例年だと、6月くらいからクールビズにすることが多かったけど、
今年は早々とスタートしている会社も多いみたい。
実は、理容室というのは温度設定が難しい店舗なんです。
髪を切る時には、刈布(かりふ)とかカットクロスと呼ばれる大きな布で、
お客様の首から下をすっぽりと包んでしまうので、
これは、洋服を1枚余計に着るようなものだから、それだけでも暑い!
でも、カットクロスを巻いているお客様に合わせた室内温度にすると、
半袖で仕事をしている理容師さんは、体が冷えすぎる…というように、
なかなかうまく行かないものなんですね!
今日、たまたまニトリに買い物に行ったときに見かけたのが、
デスクファンと呼ばれる小型扇風機。

これ、すごく便利なんですよ!
理容室では、お客様は鏡に向かって理容椅子に座ることになるけど、
鏡の足元に小さな扇風機を置き、ファンを少し上向きにして置いておき、
カットクロスの前側を少しだけめくって開けてあげると、風が入ります。
もともとエアコンの冷気は下に溜まりやすいから、
これがカットクロスの内側に入ってきて、ものすごく涼しいんですね!
ニトリの公式通販サイトには、こちらのホワイトは掲載されておらず、
木目調のナチュラルとダークブラウンだけだったけど、
さろんによっては、シンプルなホワイトの方が合わせやすいかもね♪

ちなみに、こちらのデスクファンは折りたためば雑誌のような大きさなので、
使わない時期は、引き出しや本棚に仕舞っておけそうです。

また、置き型タイプだとこんなのもありました。

こちらは、去年の夏に実際にお使いになっていたサロン様で撮らせてもらった使用例。

そうそう!小型扇風機に似ているものとしてこんなものあるけど、
こちらはサーキュレーターで、室内の空気を撹拌するためのものなので、
ファンの回転速度が速いのか、回転音が耳障りな機種もあるので、
扇風機タイプを選んだ方が、安心です♪

あっ!これらのデスクファンはニトリで見かけたものなので、
当社での取り扱いはありませんから、注文しないでくださいね(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
名刺からも、巨大QRコードからも、LINE@登録をオススメしています
2017/05/27 Sat 17:15
個人LINEに対して店舗用LINEと呼ばれる「LINE@」。
無料で使えることもあり、上手に活用されるサロンが増えてきています!
土・日曜日に出来た空き時間の有効活用、日頃の予約の受付などに使えるし、
日曜日に急なキャンセルがあっても、必ず予約が埋まるんです!と、
LINE@をお使いの多くのサロンからお声をいただいています。
実は、先日もこんな一斉配信トークが流れてきました。

土曜日、日曜日の予約は早めに埋まってしまうものだけど、
それでも、急な予定変更があったり、子供さんが熱を出したりなどで、
土曜日の朝、日曜日の当日になって、空き時間が出てしまうこともあるでしょ?
そんな時に、登録してくださっているお友だち全員に、
一斉配信メールの形でお知らせできるのが、LINE@のメッセージ。
こんなメッセージが手元のスマホに届けば、
「予約は入れてなかったけど、空きがあるなら行きたい!」とか、
「そう言えば、また行きたいと思っていたお顔そり、行こうかな?」と、
お店のことを思い出してくれたりします。
そんな便利な使い方が無料で使えるというのだから、
これは使わないよりは、使ったほうが良いですよね♪
LINE@に登録してもらうには、個人用LINEの友だち追加のように、
お互いのスマホを寄せてフルフルするか、ID検索、QRコードが使えます。
その中でも、実際の運用としては、ID検索とQRコードが一般的かな?
だから、自分の名刺にもLINE@のIDを載せたりしているしね!


ここで大切なのが、名刺を見た人が行動しやすいようにすること。
自分がわかっているからなのか、LINE@のQRコードを名刺に印刷する人もいるけど、
LINE@-IDやQRコードが名刺に印刷してあるだけでは、お客様に伝わりません。
例えば、自分は名刺にこんな感じにLINE@ IDを入れています。

友だち追加 → ID → @eca5051o
LINEアプリから、この順番で操作してくださいと書き添えてあります。
人は自分が分かっていることは、人も分かるはずと決めているところがあり、
LINE@のIDを印刷しておけば、友だちに追加してくれるだろう、
LINE@のQRコードを印刷しておけば、追加してくれるだろうと思いがちです。
でも、それでは人に伝わらないんですね(笑)
そしてもう一つが、お客様が興味を持ったらすぐに登録できるようにすること。
今回、当社でもLINE@お友だちを増やす運動をしたけど、
A4サイズいっぱいにQRコードを印刷して、営業担当者が持ち歩きました。
これは好評で、2週間で100名以上のお客様から友だち登録をいただきました(驚)

ご自分のサロンで使っているLINE@のQRコードでこれを作り、
カウンセリングの間やカットの最中のお客様から見えやすい位置に貼っておくと、
「あれ何なの?!」とお客様が興味を示してくださいます。
LINEって使ってますか?とお聞きすると、かなりの方が使われているので、
こんな風にご説明します。
あれはLINE@の友だち追加用QRコードなんです。
お顔そり施術中は電話に出られないことが多いので、折り返しの電話をするけど、
今度は、お客様のご都合が悪くて電話に出られなかったりも多いでしょ?
そんな時、LINE@ならお互いの都合の良い時に読んで返信できるしね!
あと、土・日曜日なんかに、急な空きが出来た時には、
LINE@友だちに、一斉配信で空き状況をお知らせしたりもしますよ!
そんな話をすると、LINEを日頃からお使いになっている方は、
ほとんど友だち登録してくださいます。
ただ、施術が終わったら後でね!とか言っていると、うっかり忘れるので、
話している最中に、その場で友だち追加してもらえるよう、
大きめに印刷したQRコードをラミネートパックし、
お客様の目の前の鏡面や、鏡と鏡の間などに貼り付けておけば、
座っている椅子からでもスマホで読み込むことが出来るから便利です♪
また、こうしたLINE@を中心としたSNS活用方法については、
随時、勉強会を開催しているので、ぜひお声掛けくださいね!
どなたかお一人からでも、LINE@勉強会開催希望のお話があれば、
その方とスケジュール調整をして日程を決めた上で、
LINE@の一斉配信メッセージ、Facebook、ブログなどを通じて発表し、
他の参加者を募る形で行っていますので、まずはご相談ください。
LINE@にしてもFacebookにしても、もちろんブログにしても無料でしょ?
SNSを活用すれば、コストをかけずにお客様との関係性を維持できるので、
ぜひとも、取り組まれることをオススメしますよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
無料で使えることもあり、上手に活用されるサロンが増えてきています!
土・日曜日に出来た空き時間の有効活用、日頃の予約の受付などに使えるし、
日曜日に急なキャンセルがあっても、必ず予約が埋まるんです!と、
LINE@をお使いの多くのサロンからお声をいただいています。
実は、先日もこんな一斉配信トークが流れてきました。

土曜日、日曜日の予約は早めに埋まってしまうものだけど、
それでも、急な予定変更があったり、子供さんが熱を出したりなどで、
土曜日の朝、日曜日の当日になって、空き時間が出てしまうこともあるでしょ?
そんな時に、登録してくださっているお友だち全員に、
一斉配信メールの形でお知らせできるのが、LINE@のメッセージ。
こんなメッセージが手元のスマホに届けば、
「予約は入れてなかったけど、空きがあるなら行きたい!」とか、
「そう言えば、また行きたいと思っていたお顔そり、行こうかな?」と、
お店のことを思い出してくれたりします。
そんな便利な使い方が無料で使えるというのだから、
これは使わないよりは、使ったほうが良いですよね♪
LINE@に登録してもらうには、個人用LINEの友だち追加のように、
お互いのスマホを寄せてフルフルするか、ID検索、QRコードが使えます。
その中でも、実際の運用としては、ID検索とQRコードが一般的かな?
だから、自分の名刺にもLINE@のIDを載せたりしているしね!


ここで大切なのが、名刺を見た人が行動しやすいようにすること。
自分がわかっているからなのか、LINE@のQRコードを名刺に印刷する人もいるけど、
LINE@-IDやQRコードが名刺に印刷してあるだけでは、お客様に伝わりません。
例えば、自分は名刺にこんな感じにLINE@ IDを入れています。

友だち追加 → ID → @eca5051o
LINEアプリから、この順番で操作してくださいと書き添えてあります。
人は自分が分かっていることは、人も分かるはずと決めているところがあり、
LINE@のIDを印刷しておけば、友だちに追加してくれるだろう、
LINE@のQRコードを印刷しておけば、追加してくれるだろうと思いがちです。
でも、それでは人に伝わらないんですね(笑)
そしてもう一つが、お客様が興味を持ったらすぐに登録できるようにすること。
今回、当社でもLINE@お友だちを増やす運動をしたけど、
A4サイズいっぱいにQRコードを印刷して、営業担当者が持ち歩きました。
これは好評で、2週間で100名以上のお客様から友だち登録をいただきました(驚)

ご自分のサロンで使っているLINE@のQRコードでこれを作り、
カウンセリングの間やカットの最中のお客様から見えやすい位置に貼っておくと、
「あれ何なの?!」とお客様が興味を示してくださいます。
LINEって使ってますか?とお聞きすると、かなりの方が使われているので、
こんな風にご説明します。
あれはLINE@の友だち追加用QRコードなんです。
お顔そり施術中は電話に出られないことが多いので、折り返しの電話をするけど、
今度は、お客様のご都合が悪くて電話に出られなかったりも多いでしょ?
そんな時、LINE@ならお互いの都合の良い時に読んで返信できるしね!
あと、土・日曜日なんかに、急な空きが出来た時には、
LINE@友だちに、一斉配信で空き状況をお知らせしたりもしますよ!
そんな話をすると、LINEを日頃からお使いになっている方は、
ほとんど友だち登録してくださいます。
ただ、施術が終わったら後でね!とか言っていると、うっかり忘れるので、
話している最中に、その場で友だち追加してもらえるよう、
大きめに印刷したQRコードをラミネートパックし、
お客様の目の前の鏡面や、鏡と鏡の間などに貼り付けておけば、
座っている椅子からでもスマホで読み込むことが出来るから便利です♪
また、こうしたLINE@を中心としたSNS活用方法については、
随時、勉強会を開催しているので、ぜひお声掛けくださいね!
どなたかお一人からでも、LINE@勉強会開催希望のお話があれば、
その方とスケジュール調整をして日程を決めた上で、
LINE@の一斉配信メッセージ、Facebook、ブログなどを通じて発表し、
他の参加者を募る形で行っていますので、まずはご相談ください。
LINE@にしてもFacebookにしても、もちろんブログにしても無料でしょ?
SNSを活用すれば、コストをかけずにお客様との関係性を維持できるので、
ぜひとも、取り組まれることをオススメしますよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そりビジネスプチ勉強会は、床屋さんあるある話がたくさん!
2017/05/25 Thu 21:35
お顔そりビジネスプチ勉強会に参加された方の感想をお聞きすると、
「目からウロコが何回も落ちました!」というように喜んでくださるけど、
そのほとんどは、女性お顔そりの集客方法や成功のための仕組みでなく、
話の中にバンバン挟まってくる、楽しい「床屋さんあるある話」だったりします。
例えば、免許取得からたった4年でしか経っていない奥様理容師さんが、
月に100人、売上50~60万円をやっている話をした時の裏話として、
プロポーズの時、理容の仕事はしなくていいって言われたのにね♪とか話すと、
参加者の皆さんがあっちこっちで、首を縦に振っていたりね(笑)
あと、皆さんが共感していたのが、旦那さんの態度のこと。
お顔そり美容法を始めたばかりのころは、非協力的なことばかり言われ、
「女性が増えると男の客が回らなくなる」と言われてみたり、
「女性の予約を取られると男性が入れなくなる」とグチグチ言われたりと、
実際にあったお話をした時も皆さんがウンウンと頷いていたしね!
でも、月に50人と言ったって、営業日が25日あれば、1日に2人だし、
100人やったって1日4人だから、そこまで言われるほどじゃないけどね♪
そんな中、皆さんの目からウロコがバンバン落ちたのが、こんな話。
きっかけは女性理容師さんからとのこんなやりとりでした。
クチャパックは精製水で溶いて使うと聞いたのですが、
開封後1日で使い切らないといけないので、どうしても無駄になってしまうんです。
水道の水じゃいけないんですか?
確かに、精製水という言い方はするけど、
実際には、ミネラルウォーターをお使いの方が多いですよ!
ところで、女性お顔そりに使うカップのお湯はタオルスチーマーから取ってます?

すると、ほとんどの方が隣の人と顔を見合わせ、
「それって普通だよね…」みたいな感じで、
なんでそんな質問されるんだろうみたいな顔をしているんですよ。
そこでもう一つの質問をしてみました。
それじゃ、〇〇〇さん、スチーマーのお湯で入れたコーヒーやお茶飲めます?
えっ?飲めませんか?でも、そのお湯でお顔そりソープを作っているんですよね?
飲むのが嫌だと思うものをお顔に載せられてもいいですか?
もし嫌だと思うなら、ミネラルウォーターを電気ポットで沸かし、
そのお湯を保温カップに取ってくださいね♪

この話をしたときは、皆さん、ビックリしたような顔をして、
それこそ、目からウロコが何枚も剥がれ落ちたらしい(爆)
そんな楽しかった話をFacebookにアップしたら、
お取引先から、こんな嬉しいメッセージが送られてきた。
江沢さんの投稿みて早速買いましたwww
確かにスチーマのお湯飲むなんて無理だし、顔に触れるのも嫌だーとwww
これ飲めるお湯で顔そり♩気持ちよく仕事できます☆
ありがとうございます♩

こういうメッセージをいただけるのって嬉しいですよね!
思わず「発信を続けていて良かったな!」って素直に思えます。
これからも、皆さんに役立つ話も含めて、色々と伝えていけるといいな♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「目からウロコが何回も落ちました!」というように喜んでくださるけど、
そのほとんどは、女性お顔そりの集客方法や成功のための仕組みでなく、
話の中にバンバン挟まってくる、楽しい「床屋さんあるある話」だったりします。
例えば、免許取得からたった4年でしか経っていない奥様理容師さんが、
月に100人、売上50~60万円をやっている話をした時の裏話として、
プロポーズの時、理容の仕事はしなくていいって言われたのにね♪とか話すと、
参加者の皆さんがあっちこっちで、首を縦に振っていたりね(笑)
あと、皆さんが共感していたのが、旦那さんの態度のこと。
お顔そり美容法を始めたばかりのころは、非協力的なことばかり言われ、
「女性が増えると男の客が回らなくなる」と言われてみたり、
「女性の予約を取られると男性が入れなくなる」とグチグチ言われたりと、
実際にあったお話をした時も皆さんがウンウンと頷いていたしね!
でも、月に50人と言ったって、営業日が25日あれば、1日に2人だし、
100人やったって1日4人だから、そこまで言われるほどじゃないけどね♪
そんな中、皆さんの目からウロコがバンバン落ちたのが、こんな話。
きっかけは女性理容師さんからとのこんなやりとりでした。
クチャパックは精製水で溶いて使うと聞いたのですが、
開封後1日で使い切らないといけないので、どうしても無駄になってしまうんです。
水道の水じゃいけないんですか?
確かに、精製水という言い方はするけど、
実際には、ミネラルウォーターをお使いの方が多いですよ!
ところで、女性お顔そりに使うカップのお湯はタオルスチーマーから取ってます?

すると、ほとんどの方が隣の人と顔を見合わせ、
「それって普通だよね…」みたいな感じで、
なんでそんな質問されるんだろうみたいな顔をしているんですよ。
そこでもう一つの質問をしてみました。
それじゃ、〇〇〇さん、スチーマーのお湯で入れたコーヒーやお茶飲めます?
えっ?飲めませんか?でも、そのお湯でお顔そりソープを作っているんですよね?
飲むのが嫌だと思うものをお顔に載せられてもいいですか?
もし嫌だと思うなら、ミネラルウォーターを電気ポットで沸かし、
そのお湯を保温カップに取ってくださいね♪

この話をしたときは、皆さん、ビックリしたような顔をして、
それこそ、目からウロコが何枚も剥がれ落ちたらしい(爆)
そんな楽しかった話をFacebookにアップしたら、
お取引先から、こんな嬉しいメッセージが送られてきた。
江沢さんの投稿みて早速買いましたwww
確かにスチーマのお湯飲むなんて無理だし、顔に触れるのも嫌だーとwww
これ飲めるお湯で顔そり♩気持ちよく仕事できます☆
ありがとうございます♩

こういうメッセージをいただけるのって嬉しいですよね!
思わず「発信を続けていて良かったな!」って素直に思えます。
これからも、皆さんに役立つ話も含めて、色々と伝えていけるといいな♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
発売前の、界面活性剤フリーオイルクレンジングフォームを試してみた
2017/05/24 Wed 21:22
某メーカーさんが「まだ商品名は出さないでくださいね!」と貸してくれたのが、
界面活性剤フリーのオイルクレンジングフォーム。
ちょっと変わっているのが、界面活性剤を使わない乳化方式を採用していること。
通常、界面活性剤とは、油と水を混ぜる(乳化する)ために使う成分であり、
乳液やクリーム、洗顔料といった一般的な化粧品に使われているもので、
特に、ポイントメイク落としのように、油性の汚れを包み込んで、
落としたり洗い流したりする化粧品には、特に多く使用されているものです。
ただ、界面活性剤を多く使用した洗浄力の強いものを使い続けると、
乾燥肌の原因になったりするので、なるべくなら、あまり使わない方が良い。
そこで、神奈川大学で研究開発された、界面活性剤を使わない乳化方式の、
「三相乳化技術」を採用したのが、こちらのオイルクレンジングフォームになります。
と言っても、界面活性剤を使わないお肌に優しいクレンジング剤であっても、
油汚れが取れてくれないのでは意味がないので、
ここは、自分の手で実際にテストしてみました。
まずは、奥さんから借りた口紅と、一番取れにくいと言っていたアイライナー。
それに加えて、油性汚れの代表となる油性マジックと油性ボールペン。
顔に油性マジックを塗る人はいないだろうけど、実験だしね(笑)

まずは口紅を手のひらより取れにくくなる手の甲に塗ってみる。


クレンジングフォームを載せてから、指でモミモミしてみる。

最初はまったく薄くならないのに、ある瞬間を過ぎると「スッ!」と薄くなる。
なんだか不思議な感覚です。
泡の隙間から色が見えなくなったところでティッシュでふき取ってみると、
確かにキレイに消えている。

次は、奥さんが使っている化粧品の中で一番取れにくいといっていた、
バッチリメイク用のアイライナー。ここは意地悪に濃い目にラインを引く(笑)


これも最初はまったく薄くならないのに、ある瞬間からスッと消えていく。
ティッシュで拭いてみると、どこに塗ったか分からないくらい。

ここからは文房具にチャレンジ。
油性マジックの代表選手、マッキーで書いてみた。
普通、油性マジックが手に付いたら、なかなか取れなくて大変だけどね!
ところがこれも、簡単に取れてしまった。



それなら油性ボールペンならどうだっ?!とわざと手に書いてみて、
クレンジングフォームを載せてモミモミすると、これはとっても簡単に消えた!


ここまで4回連続でクレンジングしてみたけど、肌のパサパサ感はないみたい。
成分を見てみると、スクワランオイル、ローズヒップオイル、オリーブオイル、
ホホバオイル、マカダミアナッツオイルといった、
5種類の植物性オイルと5つの国産美肌保湿成分が含まれていて、
さらには、無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリーと、
安心安全処方になっているみたい。
なお、こちらのオイルクレンジングフォームは130g入りとなっていて、
実際のメイク落としでは、約45回ほどお使いになれます。
また、小売価格は税別2,800円で、平成29年7月10日発売予定となっています。
まだ仮ボトルなので、商品撮影は出来ないけど、こんな感じの口からフォームが出ます。

旅行にはクレンジングオイルを持っていきにくいからと、
ふき取り専用のクレンジングシートでアイメイクを落としてみたら、
ぜんぜん落ちなくて、目の周りが真っ青になってしまった!なんて女性に、
オススメの店販品になるかもしれないな!と密かに期待してます♪
発売時には、現品テスターが用意されるお得なセットのご用意もあるので、
気になる方はお問い合わせくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
界面活性剤フリーのオイルクレンジングフォーム。
ちょっと変わっているのが、界面活性剤を使わない乳化方式を採用していること。
通常、界面活性剤とは、油と水を混ぜる(乳化する)ために使う成分であり、
乳液やクリーム、洗顔料といった一般的な化粧品に使われているもので、
特に、ポイントメイク落としのように、油性の汚れを包み込んで、
落としたり洗い流したりする化粧品には、特に多く使用されているものです。
ただ、界面活性剤を多く使用した洗浄力の強いものを使い続けると、
乾燥肌の原因になったりするので、なるべくなら、あまり使わない方が良い。
そこで、神奈川大学で研究開発された、界面活性剤を使わない乳化方式の、
「三相乳化技術」を採用したのが、こちらのオイルクレンジングフォームになります。
と言っても、界面活性剤を使わないお肌に優しいクレンジング剤であっても、
油汚れが取れてくれないのでは意味がないので、
ここは、自分の手で実際にテストしてみました。
まずは、奥さんから借りた口紅と、一番取れにくいと言っていたアイライナー。
それに加えて、油性汚れの代表となる油性マジックと油性ボールペン。
顔に油性マジックを塗る人はいないだろうけど、実験だしね(笑)

まずは口紅を手のひらより取れにくくなる手の甲に塗ってみる。


クレンジングフォームを載せてから、指でモミモミしてみる。

最初はまったく薄くならないのに、ある瞬間を過ぎると「スッ!」と薄くなる。
なんだか不思議な感覚です。
泡の隙間から色が見えなくなったところでティッシュでふき取ってみると、
確かにキレイに消えている。

次は、奥さんが使っている化粧品の中で一番取れにくいといっていた、
バッチリメイク用のアイライナー。ここは意地悪に濃い目にラインを引く(笑)


これも最初はまったく薄くならないのに、ある瞬間からスッと消えていく。
ティッシュで拭いてみると、どこに塗ったか分からないくらい。

ここからは文房具にチャレンジ。
油性マジックの代表選手、マッキーで書いてみた。
普通、油性マジックが手に付いたら、なかなか取れなくて大変だけどね!
ところがこれも、簡単に取れてしまった。



それなら油性ボールペンならどうだっ?!とわざと手に書いてみて、
クレンジングフォームを載せてモミモミすると、これはとっても簡単に消えた!


ここまで4回連続でクレンジングしてみたけど、肌のパサパサ感はないみたい。
成分を見てみると、スクワランオイル、ローズヒップオイル、オリーブオイル、
ホホバオイル、マカダミアナッツオイルといった、
5種類の植物性オイルと5つの国産美肌保湿成分が含まれていて、
さらには、無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリーと、
安心安全処方になっているみたい。
なお、こちらのオイルクレンジングフォームは130g入りとなっていて、
実際のメイク落としでは、約45回ほどお使いになれます。
また、小売価格は税別2,800円で、平成29年7月10日発売予定となっています。
まだ仮ボトルなので、商品撮影は出来ないけど、こんな感じの口からフォームが出ます。

旅行にはクレンジングオイルを持っていきにくいからと、
ふき取り専用のクレンジングシートでアイメイクを落としてみたら、
ぜんぜん落ちなくて、目の周りが真っ青になってしまった!なんて女性に、
オススメの店販品になるかもしれないな!と密かに期待してます♪
発売時には、現品テスターが用意されるお得なセットのご用意もあるので、
気になる方はお問い合わせくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そりビジネスプチ勉強会を新宿の貸し会議室で行いました
2017/05/23 Tue 17:48
昨日までは参加者10名の予定でいたけど、今朝早くにLINEトークに着信があり、
お子さんからアデノウィルスが移って熱が下がらないご様子。
それでは、また日を改めて勉強会をしましょう!と次回開催をお約束♪
今回のメンバーさんのうち、過去にお会いしたことのある方はたったのお一人!
残りの方は、実際にお会いするのは初めて!という方ばかりだけど、
それでも、日頃から自分のブログを読んでくださっているし、
FacebookやLINE@でやり取りしている方ばかりだから、
皆さんに順番に自己紹介してもらい、お顔と名前が一致すれば、一安心♪
それでも、最初はこんなに緊張した顔をしているんですよね♪

お顔そりビジネスプチ勉強会を開催する最大の目的は、ただの一つ
お顔そりビジネスで成功出来るのは決して特別な人じゃなくて、
「私だって月に50名や100名は出来る!」と信じられるようにすること。
人って不思議なものですよね!
「出来たらいいな~」と思っているだけの人には、やっぱり出来ないんです。
「自分だって出来る!」って本気で信じている人は、出来るんです。
それが人の持つ「潜在力」なんです。
自分だって出来る!という気持ちを引き出すために、約1時間半に渡り、
どんな集客方法があるのか、どんな勉強や練習をすれば良いのか、
また、実際にお顔そり美容法で頑張っている人は、どんな人なのかなど、
今までにやってきた事柄を伝えていきます。
だって、実際にやってきた結果として、50人100人が来店されているのだから、
その人達のやってきたことを真似させて貰えば、
お顔そり美容法を頑張る人なら誰でも、100人の可能性はあるわけです。
そんな話をおつたえしているうち、皆さんのお顔もほぐれ、
「1日に2人やれば50人でしょ?何となく出来そうな気がしてきた♥」なんて、
当たり前のように言い出すしね(笑)
勉強会を終え、お客様をお見送りし、荷物を片付けていたら、
お二人の女性理容師さんが部屋に戻ってきて、
「お時間があったら、食事に行きませんか?って言ってますけど…」と、
ランチのお誘いに来てくださった。
始めた時は、あんなに緊張した顔をしていた皆さんだったけど、
2時間の勉強会を終えた後は、もう親しいお友達仲間!
人数が多かったので席がバラバラになってしまったけど、
記念写真を撮りますよ!とお声掛けをしたら、素敵な笑顔がいっぱい!



お顔そりビジネスは地域に密着した集客になるし、
まだまだ地元のお客様にもその魅力が知られていないのが「女性お顔そり」です。
だからこそ、お互いがお客様を取り合う競争する商売ではなく、
お顔そりの魅力を伝えることで、お顔そり市場を作っていく商売になります。
だからこそ、今日の勉強会の参加者はライバルではなく、お顔そり仲間になります。
これからも「お顔そりビジネスプチ勉強会を受けたい!」という方がいれば、
ご希望に沿って開催していくつもりですので、ぜひお声掛けください。
そうそう!
昨日、東京理容ディーラー組合総会が開かれましたが、
その席上、自分が提案していた、理容サロン向けセミナー計画が承認されました!
去年は「お客様はえこひいきしなさい」の高田靖久氏によるセミナーだったけど、
今年は「理容LOVE♥お顔そりLOVE♥」をキャッチフレーズに活躍する、
お顔そり専門店マウカウイオーナーの佐藤妃美嘉さんをお招きして、
お顔そりとリンパの勉強会を行うことになりました♪

楽しく、そして勉強になる理論のお話はもちろんのこと、
シェーブマイスター講師としての女性お顔そり技術であったり、
日本ボディスタイリスト協会名誉顧問としてのリンパ施術もご覧になれます。
パンフレット作成はこれからなので、募集開始までは間がありますが、
日時は平成29年9月19日(火) 13:30~16:30になる予定です。
会場は、予約が正式に取れてからの発表になりますが、都内開催となります。
9月の第3火曜日なので、月曜日が定休日の方でも連休を取りやすいし、
火曜日が定休日の方なら、もちろん参加いただけますよね!
まずは、カレンダーに赤マジックでマル印を付けておいてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お子さんからアデノウィルスが移って熱が下がらないご様子。
それでは、また日を改めて勉強会をしましょう!と次回開催をお約束♪
今回のメンバーさんのうち、過去にお会いしたことのある方はたったのお一人!
残りの方は、実際にお会いするのは初めて!という方ばかりだけど、
それでも、日頃から自分のブログを読んでくださっているし、
FacebookやLINE@でやり取りしている方ばかりだから、
皆さんに順番に自己紹介してもらい、お顔と名前が一致すれば、一安心♪
それでも、最初はこんなに緊張した顔をしているんですよね♪

お顔そりビジネスプチ勉強会を開催する最大の目的は、ただの一つ
お顔そりビジネスで成功出来るのは決して特別な人じゃなくて、
「私だって月に50名や100名は出来る!」と信じられるようにすること。
人って不思議なものですよね!
「出来たらいいな~」と思っているだけの人には、やっぱり出来ないんです。
「自分だって出来る!」って本気で信じている人は、出来るんです。
それが人の持つ「潜在力」なんです。
自分だって出来る!という気持ちを引き出すために、約1時間半に渡り、
どんな集客方法があるのか、どんな勉強や練習をすれば良いのか、
また、実際にお顔そり美容法で頑張っている人は、どんな人なのかなど、
今までにやってきた事柄を伝えていきます。
だって、実際にやってきた結果として、50人100人が来店されているのだから、
その人達のやってきたことを真似させて貰えば、
お顔そり美容法を頑張る人なら誰でも、100人の可能性はあるわけです。
そんな話をおつたえしているうち、皆さんのお顔もほぐれ、
「1日に2人やれば50人でしょ?何となく出来そうな気がしてきた♥」なんて、
当たり前のように言い出すしね(笑)
勉強会を終え、お客様をお見送りし、荷物を片付けていたら、
お二人の女性理容師さんが部屋に戻ってきて、
「お時間があったら、食事に行きませんか?って言ってますけど…」と、
ランチのお誘いに来てくださった。
始めた時は、あんなに緊張した顔をしていた皆さんだったけど、
2時間の勉強会を終えた後は、もう親しいお友達仲間!
人数が多かったので席がバラバラになってしまったけど、
記念写真を撮りますよ!とお声掛けをしたら、素敵な笑顔がいっぱい!



お顔そりビジネスは地域に密着した集客になるし、
まだまだ地元のお客様にもその魅力が知られていないのが「女性お顔そり」です。
だからこそ、お互いがお客様を取り合う競争する商売ではなく、
お顔そりの魅力を伝えることで、お顔そり市場を作っていく商売になります。
だからこそ、今日の勉強会の参加者はライバルではなく、お顔そり仲間になります。
これからも「お顔そりビジネスプチ勉強会を受けたい!」という方がいれば、
ご希望に沿って開催していくつもりですので、ぜひお声掛けください。
そうそう!
昨日、東京理容ディーラー組合総会が開かれましたが、
その席上、自分が提案していた、理容サロン向けセミナー計画が承認されました!
去年は「お客様はえこひいきしなさい」の高田靖久氏によるセミナーだったけど、
今年は「理容LOVE♥お顔そりLOVE♥」をキャッチフレーズに活躍する、
お顔そり専門店マウカウイオーナーの佐藤妃美嘉さんをお招きして、
お顔そりとリンパの勉強会を行うことになりました♪

楽しく、そして勉強になる理論のお話はもちろんのこと、
シェーブマイスター講師としての女性お顔そり技術であったり、
日本ボディスタイリスト協会名誉顧問としてのリンパ施術もご覧になれます。
パンフレット作成はこれからなので、募集開始までは間がありますが、
日時は平成29年9月19日(火) 13:30~16:30になる予定です。
会場は、予約が正式に取れてからの発表になりますが、都内開催となります。
9月の第3火曜日なので、月曜日が定休日の方でも連休を取りやすいし、
火曜日が定休日の方なら、もちろん参加いただけますよね!
まずは、カレンダーに赤マジックでマル印を付けておいてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そりビジネスプチ勉強会に向け、パワーポイントの資料作り
2017/05/21 Sun 17:08
「お顔そりビジネスの話を詳しく教えてもらえませんか?」という、
理容師さんからのご希望を受けて始めたのが「お顔そりビジネスプチ勉強会」。
最初は会社のミーティングスペースで4人で始めたけど、
それをブログ記事にしたら、またまた追加開催のご希望をいただき、
2回目は、参加者が8名と多かったので、営業社員テーブルを使って勉強会を行いました。
ところが!またまた希望をいただいた3回目となる5/23(火)の勉強会は、
さらに希望者が増えて、合計10名の参加希望者になってしまった!(汗)
こうなると、営業社員テーブルでも座りきれないので、
急きょ、貸し事務所をレンタルして、勉強会の会場とすることにしました。
以前は、区や市の施設にある研修室を借りたりすることもあったけど、
4~16名くらいの少人数で会議や勉強会をするのなら、
貸し会議室やレンタルスペースの予約サイトが便利ですよね♪
今回ご用意したのは、こちらの貸し会議室。
新宿の雑居ビルの中にある1室を貸し会議室にしているもので、
窓も広く、明るく爽やかなのが好印象だったので即決定!

勉強会の進め方も、人数が増えるとともに変わってきました。
最初は4人だから、iPadに資料を入れて、それを見せながら勉強できたけど、
8人ともなると、iPadでは端の方からは画面が小さくて見えなくなってしまう。
そこで、プレゼン用ソフトのパワーポイントを使い、
プロジェクターで投影して全員が見られるようにしたりとかね。
さてさて、開催まで数日と迫ってきたので、パワポでの資料作りを進めています。
でも、10人にもなると、プチ勉強会とは言えないかもね(笑)

勉強会でお伝えしているのが、お顔そりビジネスの持つ大きな魅力。
例えば、こんなお話もします。

ご主人がお客様の髪をカットし終えると、奥様がシャンプーとシェービングをし、
そこでまたご主人に代わって、セット仕上げをしていくというスタイルが、
ご夫婦サロンでよく見かけた仕事の流れ方でした。
ただ、この時に奥様が心の中で感じていたのが、
「自分はシャンプーとシェービングをするだけのアシスタント」という気持ち。
別に自分でなくても、いいんじゃないの?と思ってしまうんですね。
そして、同時に生まれるのが「自分のお客様を持ちたい」という自己実現欲求。
さらに、ご主人が男性客で稼ぎ、奥様が女性お顔そりで稼ぐことで、
今までの2倍以上の売上にすることも出来るのも大きな魅力です。
そのためには、過去のお顔そりと今の顔そりビジネスの違いを理解し、
どう取り組んでいくのかを知ることが大切になります。
そのためには、皮膚構造であったり、リンパの流れ、表情筋のこともお伝えします。

そして、集客するための仕組みについても詳しくご紹介し、
稼げるのは、特別な技術や知恵を持った女性理容師さんではなくて、
頑張る気持ちのある人なら、誰にでも可能性があることをお話しします。


そして、今回、パワーポイントに新しいスライドを2枚追加しました。
それが、こちらです。


お顔そりビジネスに取り組む上での基本的な考え方。
一つは、お顔そりビジネスで結果を出すという目標に対して、
「この方法で頂上を目指そう!」と決めたら、浮気はしないってことです。
山登りを始めても、順調に登り続けられる人ばかりではありません。
途中で、なかなか数字が伸びなくなることだってあります。
そんな時に「あっちの登山道の方が良かったかな?それともそっち?」なんて、
他の登山道を上っている人の姿ばかりを気にしている人は、
結局は、登山道の入り口辺りをウロウロするだけになってしまうんです。
「これで行く!」と自分で決めたら、2~3年頑張るつもりでやってください。
成功している人のほとんどが2年以内で結果を出していますよ♪
そしてもう一つが「チャンスの女神には前髪しかない」ということ。
つまり、タイミングを逃さずに、チャンスをものにすることです。
そして、チャンスの女神は、前髪を掴んだ「あなた」に微笑んでくれます(笑)
お顔そりビジネスも、この3年で多くのノウハウが蓄積されてきて、
さらに、成功へのスピードが上がってきています。
ぜひ、この機会に勉強し、お顔そりビジネスを一緒に楽しんでいきましょう♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
理容師さんからのご希望を受けて始めたのが「お顔そりビジネスプチ勉強会」。
最初は会社のミーティングスペースで4人で始めたけど、
それをブログ記事にしたら、またまた追加開催のご希望をいただき、
2回目は、参加者が8名と多かったので、営業社員テーブルを使って勉強会を行いました。
ところが!またまた希望をいただいた3回目となる5/23(火)の勉強会は、
さらに希望者が増えて、合計10名の参加希望者になってしまった!(汗)
こうなると、営業社員テーブルでも座りきれないので、
急きょ、貸し事務所をレンタルして、勉強会の会場とすることにしました。
以前は、区や市の施設にある研修室を借りたりすることもあったけど、
4~16名くらいの少人数で会議や勉強会をするのなら、
貸し会議室やレンタルスペースの予約サイトが便利ですよね♪
今回ご用意したのは、こちらの貸し会議室。
新宿の雑居ビルの中にある1室を貸し会議室にしているもので、
窓も広く、明るく爽やかなのが好印象だったので即決定!

勉強会の進め方も、人数が増えるとともに変わってきました。
最初は4人だから、iPadに資料を入れて、それを見せながら勉強できたけど、
8人ともなると、iPadでは端の方からは画面が小さくて見えなくなってしまう。
そこで、プレゼン用ソフトのパワーポイントを使い、
プロジェクターで投影して全員が見られるようにしたりとかね。
さてさて、開催まで数日と迫ってきたので、パワポでの資料作りを進めています。
でも、10人にもなると、プチ勉強会とは言えないかもね(笑)

勉強会でお伝えしているのが、お顔そりビジネスの持つ大きな魅力。
例えば、こんなお話もします。

ご主人がお客様の髪をカットし終えると、奥様がシャンプーとシェービングをし、
そこでまたご主人に代わって、セット仕上げをしていくというスタイルが、
ご夫婦サロンでよく見かけた仕事の流れ方でした。
ただ、この時に奥様が心の中で感じていたのが、
「自分はシャンプーとシェービングをするだけのアシスタント」という気持ち。
別に自分でなくても、いいんじゃないの?と思ってしまうんですね。
そして、同時に生まれるのが「自分のお客様を持ちたい」という自己実現欲求。
さらに、ご主人が男性客で稼ぎ、奥様が女性お顔そりで稼ぐことで、
今までの2倍以上の売上にすることも出来るのも大きな魅力です。
そのためには、過去のお顔そりと今の顔そりビジネスの違いを理解し、
どう取り組んでいくのかを知ることが大切になります。
そのためには、皮膚構造であったり、リンパの流れ、表情筋のこともお伝えします。

そして、集客するための仕組みについても詳しくご紹介し、
稼げるのは、特別な技術や知恵を持った女性理容師さんではなくて、
頑張る気持ちのある人なら、誰にでも可能性があることをお話しします。


そして、今回、パワーポイントに新しいスライドを2枚追加しました。
それが、こちらです。


お顔そりビジネスに取り組む上での基本的な考え方。
一つは、お顔そりビジネスで結果を出すという目標に対して、
「この方法で頂上を目指そう!」と決めたら、浮気はしないってことです。
山登りを始めても、順調に登り続けられる人ばかりではありません。
途中で、なかなか数字が伸びなくなることだってあります。
そんな時に「あっちの登山道の方が良かったかな?それともそっち?」なんて、
他の登山道を上っている人の姿ばかりを気にしている人は、
結局は、登山道の入り口辺りをウロウロするだけになってしまうんです。
「これで行く!」と自分で決めたら、2~3年頑張るつもりでやってください。
成功している人のほとんどが2年以内で結果を出していますよ♪
そしてもう一つが「チャンスの女神には前髪しかない」ということ。
つまり、タイミングを逃さずに、チャンスをものにすることです。
そして、チャンスの女神は、前髪を掴んだ「あなた」に微笑んでくれます(笑)
お顔そりビジネスも、この3年で多くのノウハウが蓄積されてきて、
さらに、成功へのスピードが上がってきています。
ぜひ、この機会に勉強し、お顔そりビジネスを一緒に楽しんでいきましょう♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
細かな髪の毛の付着を許さない究極のカットクロスが登場!
2017/05/19 Fri 19:15
理美容室で髪の毛を切る時にかけるのが、カットクロスと呼ばれる布だけど、
空気の乾燥した季節は、静電気で髪の毛が吸い付いてしまいます。
カットクロスを叩いても毛が落ちないので、毛払いで払ってみたり、
洗濯のたびに静電気防止スプレーを吹きかけたりと、苦労が多いんですね!
もちろん、今までのカットクロスでも帯電防止加工は施されているけど、
それでも、何度か洗濯を繰り返すうちに効果が落ちてしまうものでした。

今回、細かな髪の毛までサラッと落とすことを目的に開発された生地がこちら。
最近では、理美容室で使われるカットクロスやシャンプークロス、
シェービングクロスに使われいてる生地は中国製であることが多いけど、
この高機能素材は珍しくも国産なんですね!
「静電気を徹底的に抑えて、細かい毛もサラッと落ちますよ!」と言っても、
「前もそういうのを買ったけど、効果無かったよ!」と言われてしまうので、
どれくらい、今までのものと違うのかをお客様に実感してもらうために、
メーカーから、生地そのものを取り寄せ、サロンの刈り毛で試してもらいました!
すると、「えっ!すごい!サラッと落ちたっ!」というお声が続出!
皆さんが、あまりにも面白いように反応するので、
テスト用だけでなく、お客様の目の前での実演用に持ち歩いているくらい(笑)
この生地が、髪の毛を付着させない3つの対策をご紹介しましょう!
まずは、シワ加工であること。
生地表面に凹凸をつけることで、毛髪を浮かせ落としやすくします。
今までもシワ加工のものは数多くあったけど、
実はすごいのが、生地内に使われいてる制電性ポリエステル糸。
生地内に制電性糸が織り込まれているので、繰り返し洗濯しても効果が持続。
静電気の発生を確実に抑え、細かな毛の付着を防ぎます。
そしてもう一つが、強力持続静電気防止加工。
今までよりも遥かに効果の高い強力静電気防止加工を施すことで、
さらに静電気が発生しにくくなり、細かな毛の吸着さえも許しません!
そして、選べる色が9色。


デザインも豊富で、この素材を使ったカットクロスは6種類。
しわ刈布 3,600円
しわロング刈布 4,200円(靴に髪の毛が落ちるのが気になる方へ)
しわ袖付き刈布 4,800円
しわ袖付きビッグ刈布 5,800円(ソファタイプの椅子など背割れが気になる方へ)
しわ子供刈布 3,200円(動く子供さんは毛だらけになりやすい)
しわ親子刈布 4,500円(お母さんに抱っこしてもらってカットします)
いずれも税別価格となっていますが、
現在は当社でイチオシカットクロスとしてご紹介していることもあり、
期間限定にはなりますが、お得な特別価格でご紹介しています。
詳しくはお問い合わせくださいね♪
カットクロスを使い終わった時、吸い付いた毛を取るのに手間がかかると感じている方、
洗濯のたびに静電気防止スプレーを吹きかけるのが面倒と感じている方、
カットクロスをお客様にかける時に、取り残した毛が不快と感じる方、
このカットクロスをぜひお試しになってみてください。
クロスを傾けるだけで滑り落ちていく髪の毛に、きっと驚かれますよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
空気の乾燥した季節は、静電気で髪の毛が吸い付いてしまいます。
カットクロスを叩いても毛が落ちないので、毛払いで払ってみたり、
洗濯のたびに静電気防止スプレーを吹きかけたりと、苦労が多いんですね!
もちろん、今までのカットクロスでも帯電防止加工は施されているけど、
それでも、何度か洗濯を繰り返すうちに効果が落ちてしまうものでした。

今回、細かな髪の毛までサラッと落とすことを目的に開発された生地がこちら。
最近では、理美容室で使われるカットクロスやシャンプークロス、
シェービングクロスに使われいてる生地は中国製であることが多いけど、
この高機能素材は珍しくも国産なんですね!
「静電気を徹底的に抑えて、細かい毛もサラッと落ちますよ!」と言っても、
「前もそういうのを買ったけど、効果無かったよ!」と言われてしまうので、
どれくらい、今までのものと違うのかをお客様に実感してもらうために、
メーカーから、生地そのものを取り寄せ、サロンの刈り毛で試してもらいました!
すると、「えっ!すごい!サラッと落ちたっ!」というお声が続出!
皆さんが、あまりにも面白いように反応するので、
テスト用だけでなく、お客様の目の前での実演用に持ち歩いているくらい(笑)
この生地が、髪の毛を付着させない3つの対策をご紹介しましょう!
まずは、シワ加工であること。
生地表面に凹凸をつけることで、毛髪を浮かせ落としやすくします。
今までもシワ加工のものは数多くあったけど、
実はすごいのが、生地内に使われいてる制電性ポリエステル糸。
生地内に制電性糸が織り込まれているので、繰り返し洗濯しても効果が持続。
静電気の発生を確実に抑え、細かな毛の付着を防ぎます。
そしてもう一つが、強力持続静電気防止加工。
今までよりも遥かに効果の高い強力静電気防止加工を施すことで、
さらに静電気が発生しにくくなり、細かな毛の吸着さえも許しません!
そして、選べる色が9色。


デザインも豊富で、この素材を使ったカットクロスは6種類。
しわ刈布 3,600円
しわロング刈布 4,200円(靴に髪の毛が落ちるのが気になる方へ)
しわ袖付き刈布 4,800円
しわ袖付きビッグ刈布 5,800円(ソファタイプの椅子など背割れが気になる方へ)
しわ子供刈布 3,200円(動く子供さんは毛だらけになりやすい)
しわ親子刈布 4,500円(お母さんに抱っこしてもらってカットします)
いずれも税別価格となっていますが、
現在は当社でイチオシカットクロスとしてご紹介していることもあり、
期間限定にはなりますが、お得な特別価格でご紹介しています。
詳しくはお問い合わせくださいね♪
カットクロスを使い終わった時、吸い付いた毛を取るのに手間がかかると感じている方、
洗濯のたびに静電気防止スプレーを吹きかけるのが面倒と感じている方、
カットクロスをお客様にかける時に、取り残した毛が不快と感じる方、
このカットクロスをぜひお試しになってみてください。
クロスを傾けるだけで滑り落ちていく髪の毛に、きっと驚かれますよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
FacebookメッセージやLINEトークでのご注文が増えています
2017/05/17 Wed 19:15
スマホユーザーは、ここ7~8年ですごい勢いで増え続けているけど、
ここ1~2年、40代、50代と言わず、60代以上のスマホユーザーが激増中です!
中高年以上の人がスマホを持つきっかけになるのが、
嫁に行った娘さんから送られてくるお孫ちゃんの写真だったりしますよね(笑)

以前なら、夏休みや正月休みに実家に帰る時、
写真アルバムに入れたお孫ちゃんの写真を持っていったり、
VHSビデオテープにダビングしたビデオ録画を持っていって楽しんだけど、
今では、撮ったそばから、LINEで画像や動画を送ってくるから、
毎日でもお孫ちゃんの写真や動く姿を見たいと思っている、
そんなおじいちゃん、おばあちゃんだって少なくないはず(笑)
ただ、送られてくる画像や動画を見ることは出来ても、
いざ、返信しようとすると、これが大変!
たった1行の返事を書くにも、字は小さく見づらいし、文字を探すのも一苦労。
ついつい、ひらがなばっかりの文章になったりね♪
今日もお取引先にうかがったら、自分の顔を見るなり、
「今日が来る日だった?!失敗した~。今、FAXを送ったところなの~」と、
60代前半の女性理容師さんからお声掛けをいただきました。
本当は昨夜気がついて、朝になったら電話しよう!と思って忘れてしまい、
今になってFAXを送ったと言っていたけど、
これがFacebookメッセージやLINEトークが出来れば、
昨夜のうちに、FAXの置いていない自宅からでも連絡が取れたのにね!
ということで、今日、LINEでつながっていただきました♪
ただ、さっきのように文字を打つのが大変という場合にオススメしているのが、
手書きメモを写真に撮って送って貰う方法。
要件をFAXするようにメモ用紙に手書きして、それを写真に撮って送るだけ。
これ、ホントに便利なので、ご年配の方だけじゃなくて、
30代の女性理容師さんも活用されているんですよ。
例えば、注文をメモ用紙に書いたものはこんな感じ。


メモに書くもの面倒!と言うなら、
注文したい商品をそのまま写真に撮って送ってくれても大丈夫!

商品が手元になければ、カタログを写真に撮って送ってくる人もいるしね(笑)


スマホにしても、Facebookにしても、LINEにしてもそうだけど、
どれも便利な道具として使えば良いのであって、
メールだから文章を入力しないと…なんて考える事ないですよね!
一番便利な方法で、一番便利な道具を使いこなしてくだされば大丈夫です♪
メモの写真歓迎!商品の写真歓迎!カタログの写真歓迎ですよ♥
★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★
友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ここ1~2年、40代、50代と言わず、60代以上のスマホユーザーが激増中です!
中高年以上の人がスマホを持つきっかけになるのが、
嫁に行った娘さんから送られてくるお孫ちゃんの写真だったりしますよね(笑)

以前なら、夏休みや正月休みに実家に帰る時、
写真アルバムに入れたお孫ちゃんの写真を持っていったり、
VHSビデオテープにダビングしたビデオ録画を持っていって楽しんだけど、
今では、撮ったそばから、LINEで画像や動画を送ってくるから、
毎日でもお孫ちゃんの写真や動く姿を見たいと思っている、
そんなおじいちゃん、おばあちゃんだって少なくないはず(笑)
ただ、送られてくる画像や動画を見ることは出来ても、
いざ、返信しようとすると、これが大変!
たった1行の返事を書くにも、字は小さく見づらいし、文字を探すのも一苦労。
ついつい、ひらがなばっかりの文章になったりね♪
今日もお取引先にうかがったら、自分の顔を見るなり、
「今日が来る日だった?!失敗した~。今、FAXを送ったところなの~」と、
60代前半の女性理容師さんからお声掛けをいただきました。
本当は昨夜気がついて、朝になったら電話しよう!と思って忘れてしまい、
今になってFAXを送ったと言っていたけど、
これがFacebookメッセージやLINEトークが出来れば、
昨夜のうちに、FAXの置いていない自宅からでも連絡が取れたのにね!
ということで、今日、LINEでつながっていただきました♪
ただ、さっきのように文字を打つのが大変という場合にオススメしているのが、
手書きメモを写真に撮って送って貰う方法。
要件をFAXするようにメモ用紙に手書きして、それを写真に撮って送るだけ。
これ、ホントに便利なので、ご年配の方だけじゃなくて、
30代の女性理容師さんも活用されているんですよ。
例えば、注文をメモ用紙に書いたものはこんな感じ。


メモに書くもの面倒!と言うなら、
注文したい商品をそのまま写真に撮って送ってくれても大丈夫!

商品が手元になければ、カタログを写真に撮って送ってくる人もいるしね(笑)


スマホにしても、Facebookにしても、LINEにしてもそうだけど、
どれも便利な道具として使えば良いのであって、
メールだから文章を入力しないと…なんて考える事ないですよね!
一番便利な方法で、一番便利な道具を使いこなしてくだされば大丈夫です♪
メモの写真歓迎!商品の写真歓迎!カタログの写真歓迎ですよ♥
★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★
友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
平日のお休みは、日帰り温泉でのんびり充電
2017/05/16 Tue 18:11
ここのところ、講習会や勉強会、イベントなどが続き、
日曜日は休めるけど、平日のお休みがほとんど取れなくなっていたので、
今日のお休みは、一人のんびりと日帰り温泉にお出かけしてきました。
週末から長女とお孫ちゃんが泊まりに来たりして、
昨日までバタバタしていたので、それはそれで楽しいけれど疲れるしね💦
車で向かった日帰り温泉は、板橋区にある「さやの湯」。
ここはもう何度通ったかな?10回以上は来ているほどのリピーターさん。
古民家風のたたずまいが、ここが都内23区だということを忘れさせてくれます。


ここのお楽しみは、お湯はもちろんのこと、食事が美味しい!
特に、国産そば粉100%を粗石臼で挽いた美味しい十割蕎麦は絶品!
打ち立て、ゆでたて、揚げたての天ぷらせいろが1,040円とは安すぎです♪

それも、こんな素敵な枯山水のお庭を見ながら食べられるのだから、
ますます、ここが家から30分ほどの住宅地にあるとは思えませんよね♪


ロビーも天井が吹き抜けになっていて、開放感たっぷりだしね!

実はこの日帰り温泉には、お庭の見える10畳ほどの貸し個室があるから、
ここで勉強会をしてから、美味しいお酒や食事をする機会を作ってもいいかな?
とか思ったりしています(笑)
で、ここに来るたびに思うのが、日帰り温泉は東京に相当な数があり、
良い温泉も美味しい食事があるのに、ほとんどのところがリピートしていない。
豊島園の庭の湯と後楽園ラクーアは2~3度リピートしたけど、
ここ「さやの湯」に来るようになってからは行かなくなってしまった。
だから、ここの露天風呂に入っているときにいつも思うんです。
「どうして、ここの日帰り温泉だけ何度もリピートするんだろう?」って。
理由を挙げてみると…
家から車で30分で行ける
源泉かけ流しのお湯を楽しむことが出来る
町のお蕎麦屋さんでも食べられないような美味しいお蕎麦がある
古民家を移設した建物は風情があり、湯治場のような旅行気分を味わえる
施設は豪華ではないけど、掃除が行き届いている
源泉かけ流しの温泉は他の日帰り温泉にもあるし、
食事の美味しい日帰り温泉なら他にもある。
そのどちらも充実していて、さらに古民家の味わいで旅行気分もあり、
さらには、家から30分もかからずに行けるというのが大きいんだろうな。
リピーターの多いお店には、リピーターの集まる理由があります。
これはどんな商売でも一緒ですよね!
だからこそ、ここで勉強会を開き、リピーターの集まる店づくりなど、
皆んなで意見を出し合ったりするのも良いだろうな♪
そして、実はこれがあるから行きたくなるというのがこれ。

ここの日帰り温泉では、ブログとFacebookで情報発信しているんです。
だから、投稿を見たとき、「あっ!温泉に行きたい!」って思い出すんです。
どんなに良いお店であっても、思い出さなかったらリピートしません。
だからこそ、お客様に思い出してもらう工夫が必要。
「ここで勉強会をしたい!」という方が一人でもいらしたら、
今やっている「お顔そりプチ勉強会」や「LINE@勉強会」みたいに、
ここでの勉強会開催を考えますので、ぜひお声掛けください(笑)
濡れ縁で仲良く語り合う恋人たち…いい雰囲気💖

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日曜日は休めるけど、平日のお休みがほとんど取れなくなっていたので、
今日のお休みは、一人のんびりと日帰り温泉にお出かけしてきました。
週末から長女とお孫ちゃんが泊まりに来たりして、
昨日までバタバタしていたので、それはそれで楽しいけれど疲れるしね💦
車で向かった日帰り温泉は、板橋区にある「さやの湯」。
ここはもう何度通ったかな?10回以上は来ているほどのリピーターさん。
古民家風のたたずまいが、ここが都内23区だということを忘れさせてくれます。


ここのお楽しみは、お湯はもちろんのこと、食事が美味しい!
特に、国産そば粉100%を粗石臼で挽いた美味しい十割蕎麦は絶品!
打ち立て、ゆでたて、揚げたての天ぷらせいろが1,040円とは安すぎです♪

それも、こんな素敵な枯山水のお庭を見ながら食べられるのだから、
ますます、ここが家から30分ほどの住宅地にあるとは思えませんよね♪


ロビーも天井が吹き抜けになっていて、開放感たっぷりだしね!

実はこの日帰り温泉には、お庭の見える10畳ほどの貸し個室があるから、
ここで勉強会をしてから、美味しいお酒や食事をする機会を作ってもいいかな?
とか思ったりしています(笑)
で、ここに来るたびに思うのが、日帰り温泉は東京に相当な数があり、
良い温泉も美味しい食事があるのに、ほとんどのところがリピートしていない。
豊島園の庭の湯と後楽園ラクーアは2~3度リピートしたけど、
ここ「さやの湯」に来るようになってからは行かなくなってしまった。
だから、ここの露天風呂に入っているときにいつも思うんです。
「どうして、ここの日帰り温泉だけ何度もリピートするんだろう?」って。
理由を挙げてみると…
家から車で30分で行ける
源泉かけ流しのお湯を楽しむことが出来る
町のお蕎麦屋さんでも食べられないような美味しいお蕎麦がある
古民家を移設した建物は風情があり、湯治場のような旅行気分を味わえる
施設は豪華ではないけど、掃除が行き届いている
源泉かけ流しの温泉は他の日帰り温泉にもあるし、
食事の美味しい日帰り温泉なら他にもある。
そのどちらも充実していて、さらに古民家の味わいで旅行気分もあり、
さらには、家から30分もかからずに行けるというのが大きいんだろうな。
リピーターの多いお店には、リピーターの集まる理由があります。
これはどんな商売でも一緒ですよね!
だからこそ、ここで勉強会を開き、リピーターの集まる店づくりなど、
皆んなで意見を出し合ったりするのも良いだろうな♪
そして、実はこれがあるから行きたくなるというのがこれ。

ここの日帰り温泉では、ブログとFacebookで情報発信しているんです。
だから、投稿を見たとき、「あっ!温泉に行きたい!」って思い出すんです。
どんなに良いお店であっても、思い出さなかったらリピートしません。
だからこそ、お客様に思い出してもらう工夫が必要。
「ここで勉強会をしたい!」という方が一人でもいらしたら、
今やっている「お顔そりプチ勉強会」や「LINE@勉強会」みたいに、
ここでの勉強会開催を考えますので、ぜひお声掛けください(笑)
濡れ縁で仲良く語り合う恋人たち…いい雰囲気💖

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
熊野筆ブラシに消臭加工が施され、使いやすくなりました!
2017/05/15 Mon 11:24
2011年、女子サッカーワールドカップドイツ大会において、
世界の強豪を勝ち抜き優勝した日本女子代表チームですが、
その後、チームが国民栄誉賞を授与した際に、全員に副賞として送られ
一躍有名になったのが、伝統工芸品の高級化粧筆「熊野筆」。

お顔そりが一気に広まってきたころ、お肌に優しいひげブラシを探していました。
男性用ひげブラシは、お顔の上で泡立てを行うラザーリングをすることで、
毛穴の汚れを掻き出すことも重要な目的であるけど、
女性の場合は、安心安全なお顔そり専用化粧品で作った濃密で柔らかな泡を、
お肌にそっと乗せることを目的としているので、使われ方も変わってきます。
そんな時に見つけたのが、熊野筆で作られた洗顔筆。
熊野筆と言っても、毛質はそれこそピンからキリまであり、
この洗顔筆のために、厳選して使われている毛が、
山羊毛の中でも適度な弾力と整った毛先をもつことから珍重される、
首の根元辺りの毛だけを100%使用したしたもの!
ところが!こちらのブラシは毛自体の獣臭が強いので、
使用前に、洗顔フォームを何度も泡立てては洗い流しを永遠と繰り返し、
ようやく使えるようになるという不便さも持ち合わせていました。
どうしても早く使いたい!という方には、家庭用の台所洗剤などを薄め、
そこに最低でも24時間、出来たら2~3日付けてからお湯で良くは洗い、
いつもサロンでお使いになっているシェービングソープで、
泡立てを何度か繰り返し、完全に臭いが消えてからお使いいただいたりもしたけど、
その分、毛に対しての負担も大きくなっていました。
そこで、製造元には以前から何度もお願いしていたけど、
ようやく脱臭加工を施した結果、家庭用洗剤に漬け置きしなくても、
シェービングソープでの泡立てと洗い流しを何回か繰り返していただくことで、
使うことが出来るようになる、脱臭加工済みに改良されました!

なお、こちらの洗顔筆をお使いになった後は、
シェービングソープをしっかりと洗い流してブラシの水けを切り、
柄の端に付いているヒモでぶら下げ、自然乾燥で乾かしてください。
この時、毛を傘のように広げておくと、根元までしっかりと乾かすことが出来ます。
生乾きのまま棚に置いたり、保温カップの中に立てかけたりすると、
せっかくの柔らかい高品質な山羊の毛が傷んでしまいますのご注意ください。
以上の点にお気をつけをいただき、
うっとりとするほどの柔らかな肌触りと適度なコシ、
おそらくは、今まで触れてきたシェービングブラシとは別次元の肌触りを、
ぜひお楽しみになってくださいね♪
泡を載せた瞬間に、「今、泡と一緒に触れた柔らかいの何っ?」と、
お客様が驚かれた!というのも、女性理容師さんからよく聞くお話です(笑)
あっ!お値段は税別2,800円です。
考えてみたら、普通の男性用ひげブラシと比べても、全然高くないですね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
世界の強豪を勝ち抜き優勝した日本女子代表チームですが、
その後、チームが国民栄誉賞を授与した際に、全員に副賞として送られ
一躍有名になったのが、伝統工芸品の高級化粧筆「熊野筆」。

お顔そりが一気に広まってきたころ、お肌に優しいひげブラシを探していました。
男性用ひげブラシは、お顔の上で泡立てを行うラザーリングをすることで、
毛穴の汚れを掻き出すことも重要な目的であるけど、
女性の場合は、安心安全なお顔そり専用化粧品で作った濃密で柔らかな泡を、
お肌にそっと乗せることを目的としているので、使われ方も変わってきます。
そんな時に見つけたのが、熊野筆で作られた洗顔筆。
熊野筆と言っても、毛質はそれこそピンからキリまであり、
この洗顔筆のために、厳選して使われている毛が、
山羊毛の中でも適度な弾力と整った毛先をもつことから珍重される、
首の根元辺りの毛だけを100%使用したしたもの!
ところが!こちらのブラシは毛自体の獣臭が強いので、
使用前に、洗顔フォームを何度も泡立てては洗い流しを永遠と繰り返し、
ようやく使えるようになるという不便さも持ち合わせていました。
どうしても早く使いたい!という方には、家庭用の台所洗剤などを薄め、
そこに最低でも24時間、出来たら2~3日付けてからお湯で良くは洗い、
いつもサロンでお使いになっているシェービングソープで、
泡立てを何度か繰り返し、完全に臭いが消えてからお使いいただいたりもしたけど、
その分、毛に対しての負担も大きくなっていました。
そこで、製造元には以前から何度もお願いしていたけど、
ようやく脱臭加工を施した結果、家庭用洗剤に漬け置きしなくても、
シェービングソープでの泡立てと洗い流しを何回か繰り返していただくことで、
使うことが出来るようになる、脱臭加工済みに改良されました!

なお、こちらの洗顔筆をお使いになった後は、
シェービングソープをしっかりと洗い流してブラシの水けを切り、
柄の端に付いているヒモでぶら下げ、自然乾燥で乾かしてください。
この時、毛を傘のように広げておくと、根元までしっかりと乾かすことが出来ます。
生乾きのまま棚に置いたり、保温カップの中に立てかけたりすると、
せっかくの柔らかい高品質な山羊の毛が傷んでしまいますのご注意ください。
以上の点にお気をつけをいただき、
うっとりとするほどの柔らかな肌触りと適度なコシ、
おそらくは、今まで触れてきたシェービングブラシとは別次元の肌触りを、
ぜひお楽しみになってくださいね♪
泡を載せた瞬間に、「今、泡と一緒に触れた柔らかいの何っ?」と、
お客様が驚かれた!というのも、女性理容師さんからよく聞くお話です(笑)
あっ!お値段は税別2,800円です。
考えてみたら、普通の男性用ひげブラシと比べても、全然高くないですね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法に使うレーヨン100%タオルの補充セールです!
2017/05/13 Sat 17:12
当社へお顔そり美容法についてのご相談をされ、導入を決められたときには、
教材として必要なお顔そり美容法DVD(2枚組)と、
お顔そり美容法で使われる、安心安全なお顔そり専用化粧品F22シリーズ7品、
そして、お顔そり美容法では必需品とも言えるレーヨン100%タオルを一人分、
つまり、大・小の2種類を合わせて4枚を含めてお届けしています。
これは、DVDを見ながら練習をする上で、最低限必要な一人分なので、
実際にサロン営業でお使いになるときには、
1日に必要な人数分を買い揃えられていくことになります。
女性お顔そりで使うタオルの目的は、男性用ムシタオルとは違います。
男性は、ヒゲを蒸すことで毛を柔らかくすることが大きな目的になっていますが、
女性お顔そりでは、鋭利な刃物を当てる女性の敏感肌に対して、
なるべくお肌に負担をかけないよう拭き取るのが、このタオルの目的となります。
あまり知られていないけど、レーヨンという繊維は、
ナイロン・ポリエステル・アクリルという合成繊維とは実は違うんです!
木材パルプを主原料として作られた再生セルロース繊維で、
生分解性が高く、地表・土中でもバクテリアにより容易に分解されてしまうし、
燃焼しても有毒ガスを発生することがありません。
また、手触りや見た目が光沢のある絹に似ていることから、
昔は人工絹糸と呼ばれていたほど、お肌に優しい繊維なんです。



そして、使う上で綿100%のムシタオルとの最大の違いは、
肌触りの優しさと、優しく拭いても汚れがしっかり拭き取れるという、
抜群の拭き取り効果の高さなんですね♪
ちなみに、当社で推奨しているのは、こちらの2種類の大きさのタオルで、
170mm×800mmという一般的なムシタオルに近い大きさのものと、
小タオル、チビタオルと呼ばれる、240mm×330mmのものがあります。

なお、レーヨン100%タオルは、女性のメイクのような油性化粧品を拭いても、
お湯で軽く手洗いするだけで汚れが落ちてくれる便利さもありますが、
もし、レーヨン100%タオルを洗濯機で洗う場合にはネットに入れるとか、
他のタオルなどとは混ぜずに、レーヨンタオルだけで洗ってくださいね!
さて、今回は補充セールのご案内となります。
こちらのレーヨン100%タオルには大サイズ、小サイズの2種類がありますが、
フリーチョイスで5枚お求めの方に、サービスで1枚お付けします♪
そうそう!
以前は、「フワフワで気持ち良いタオルね♪」なんて言ってくれたのに、
いつの間にか、言われなくなったな~って思ったことありませんか?
目で見たり、普段の腕や顔に当てた時には気が付きませんが、
自分自身でお顔そりをし、そのレーヨンタオルでふき取ってみてください。
「ムシタオルと変わらないかな」とか「ぜんぜん気持ち良さがない」と思ったら、
タオルの交換時期だと思っていただくのが良いかと思います。
なお、こちらは平成29年6月末日受付分までのお得セールとなっていますので、
ぜひ、この機会にご利用いただければと思います。
もちろん、大タオルだけ、小タオルだけ、
または混ぜてというご注文も可能なので、よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
教材として必要なお顔そり美容法DVD(2枚組)と、
お顔そり美容法で使われる、安心安全なお顔そり専用化粧品F22シリーズ7品、
そして、お顔そり美容法では必需品とも言えるレーヨン100%タオルを一人分、
つまり、大・小の2種類を合わせて4枚を含めてお届けしています。
これは、DVDを見ながら練習をする上で、最低限必要な一人分なので、
実際にサロン営業でお使いになるときには、
1日に必要な人数分を買い揃えられていくことになります。
女性お顔そりで使うタオルの目的は、男性用ムシタオルとは違います。
男性は、ヒゲを蒸すことで毛を柔らかくすることが大きな目的になっていますが、
女性お顔そりでは、鋭利な刃物を当てる女性の敏感肌に対して、
なるべくお肌に負担をかけないよう拭き取るのが、このタオルの目的となります。
あまり知られていないけど、レーヨンという繊維は、
ナイロン・ポリエステル・アクリルという合成繊維とは実は違うんです!
木材パルプを主原料として作られた再生セルロース繊維で、
生分解性が高く、地表・土中でもバクテリアにより容易に分解されてしまうし、
燃焼しても有毒ガスを発生することがありません。
また、手触りや見た目が光沢のある絹に似ていることから、
昔は人工絹糸と呼ばれていたほど、お肌に優しい繊維なんです。



そして、使う上で綿100%のムシタオルとの最大の違いは、
肌触りの優しさと、優しく拭いても汚れがしっかり拭き取れるという、
抜群の拭き取り効果の高さなんですね♪
ちなみに、当社で推奨しているのは、こちらの2種類の大きさのタオルで、
170mm×800mmという一般的なムシタオルに近い大きさのものと、
小タオル、チビタオルと呼ばれる、240mm×330mmのものがあります。

なお、レーヨン100%タオルは、女性のメイクのような油性化粧品を拭いても、
お湯で軽く手洗いするだけで汚れが落ちてくれる便利さもありますが、
もし、レーヨン100%タオルを洗濯機で洗う場合にはネットに入れるとか、
他のタオルなどとは混ぜずに、レーヨンタオルだけで洗ってくださいね!
さて、今回は補充セールのご案内となります。
こちらのレーヨン100%タオルには大サイズ、小サイズの2種類がありますが、
フリーチョイスで5枚お求めの方に、サービスで1枚お付けします♪
そうそう!
以前は、「フワフワで気持ち良いタオルね♪」なんて言ってくれたのに、
いつの間にか、言われなくなったな~って思ったことありませんか?
目で見たり、普段の腕や顔に当てた時には気が付きませんが、
自分自身でお顔そりをし、そのレーヨンタオルでふき取ってみてください。
「ムシタオルと変わらないかな」とか「ぜんぜん気持ち良さがない」と思ったら、
タオルの交換時期だと思っていただくのが良いかと思います。
なお、こちらは平成29年6月末日受付分までのお得セールとなっていますので、
ぜひ、この機会にご利用いただければと思います。
もちろん、大タオルだけ、小タオルだけ、
または混ぜてというご注文も可能なので、よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
白髪ぼかし&白髪シャドウのアプローチリーフが入荷しました
2017/05/12 Fri 18:45
理容室の男性向けのオプションメニューとして一番人気なのが、
50代からの、目立ってきた白髪をさり気なくぼかす「白髪ぼかし」と、
30代、40代の目立ち始めた白髪を自然に隠す「白髪シャドウ」。
カットコースに5~10分ほど足すだけで、オシャレに変身できることから、
時間を気にする男性にも喜ばれています。
こちらのリーフはA3サイズの二つ折りという言い方もするけど、
分かりやすく言えば、A4サイズの見開き4ページものになります。
こちらが、表紙と裏表紙。

そしてこちらが、見開きの中面。

これは、小冊子として客待ちに置くような使い方はもちろんだけど、
半分にカットして、中面の白髪ぼかしと白髪シャドウに分け、
それぞれに、こんな吹き出しを付けたらいかがでしょう?
------------------------------
50代以上の方へ!
目立つ白髪をさり気なくぼかし、
見た目もマイナス5才気分!
カット+5分 ○○○○円。
------------------------------
------------------------------
30代、40代なのに白髪なんて?!
目立ち始めた白髪を自然にかくす
優しいツヤ感も男の魅力♪
カット+10分 ○○○○円。
------------------------------
こちらのアプローチリーフが欲しい!という方は、
白髪ぼかし取扱いディーラーへお問い合わせください。
また、アプローチリーフを切るのがもったいない!という方は、
pdfファイルをメールで送ることも出来ますので、
Facebookメッセージ、LINEトーク、サイドバーのメールフォームより、
「白髪ぼかし&白髪シャドウのアプローチリーフのpdfファイルをください」と、
私までご連絡ください。
なお、理容サロンのみへの配布と限定させていただく関係上、
ブログのメールフォームをご利用の方は、
地区、サロン名、お名前を添えてお知らせください。
受付期限は平成29年5月末日までとさせていただきます♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
50代からの、目立ってきた白髪をさり気なくぼかす「白髪ぼかし」と、
30代、40代の目立ち始めた白髪を自然に隠す「白髪シャドウ」。
カットコースに5~10分ほど足すだけで、オシャレに変身できることから、
時間を気にする男性にも喜ばれています。
こちらのリーフはA3サイズの二つ折りという言い方もするけど、
分かりやすく言えば、A4サイズの見開き4ページものになります。
こちらが、表紙と裏表紙。

そしてこちらが、見開きの中面。

これは、小冊子として客待ちに置くような使い方はもちろんだけど、
半分にカットして、中面の白髪ぼかしと白髪シャドウに分け、
それぞれに、こんな吹き出しを付けたらいかがでしょう?
------------------------------
50代以上の方へ!
目立つ白髪をさり気なくぼかし、
見た目もマイナス5才気分!
カット+5分 ○○○○円。
------------------------------
------------------------------
30代、40代なのに白髪なんて?!
目立ち始めた白髪を自然にかくす
優しいツヤ感も男の魅力♪
カット+10分 ○○○○円。
------------------------------
こちらのアプローチリーフが欲しい!という方は、
白髪ぼかし取扱いディーラーへお問い合わせください。
また、アプローチリーフを切るのがもったいない!という方は、
pdfファイルをメールで送ることも出来ますので、
Facebookメッセージ、LINEトーク、サイドバーのメールフォームより、
「白髪ぼかし&白髪シャドウのアプローチリーフのpdfファイルをください」と、
私までご連絡ください。
なお、理容サロンのみへの配布と限定させていただく関係上、
ブログのメールフォームをご利用の方は、
地区、サロン名、お名前を添えてお知らせください。
受付期限は平成29年5月末日までとさせていただきます♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スマホに送られてきたQRコードで、LINE友達を追加する方法
2017/05/11 Thu 20:07
LINE@勉強会をしている時にも話題になったことだけど、
LINEのQRコードをメールで送ってこられたり、
スマホで読んでいるブログにQRコードが表示されていても、
そのQRコードを見ているのがスマホだから、どうやって読むとの?という話、
LINEユーザーの間では、よくありますよね(笑)
だから、メールでやり取りするときには「LINE ID」を送ってもらえばいいけど、
「IDってどこで見るの?」という人、意外と多いんです。
そこで今日は、スマホに送られてきたQRコードを使い、
送ってくれたお友だちを、LINEで登録する方法をご紹介しますね!
まずは、こちらは大和理器のLINE@用QRコードになります。
かなり適当でも読み込めるので、こんな感じの画像でも大丈夫です。


ここからの作業はiPhoneでの例でご紹介しますね!
Androidは使ったことがないけど、似たようなやり方が出来るはずです。
まずは、この画像がスマホ画面に表示されている状態で、
スクリーンショットを保存します。
スクリーンショットって分かります?
スマホ画面に見えている画面のままをカメラロールに保管する方法のことで、
iPhoneでは右上横にある電源ボタンを押しながら、
画面の中央一番下にある丸いホームボタンを押します。
同時に押すというより、電源を押しながら、ホームボタンを押すという感じ。
ここからは、実際に一緒にやってみてくださいね!
説明だけより、やってみたほうが簡単です♪
すると「カシャッ」というシャッター音がして、画像が保管されます。
それではLINEアプリを開きます。
友だち画面から、友だちを追加するために、
友だちを追加する人形マークに「+」が付いているアイコンをクリック。
「招待」、「QRコード」、「ふるふる」、「検索」が選べるので、
ここから「QRコード」をクリックします。
ここで、QRコードを読むためのカメラが起動しますが、
ここで、左下にある「ライブラリ」というアイコンをクリックすると、
画像が選べるので、先ほど保存したスクリーンショットを選びます。
これで、友達登録画面が出てきます。
また、すでに大和理器のLINE@に登録してある方の場合は、
過去のトーク画面が表示されるだけで、二重登録にはなりません。
時間にして、わずかに1分くらいと簡単なので、ぜひ覚えてくださいね!
これが出来れば、友だちがIDじゃなくてQRコードを送ってきても、
その画面を保存するだけで登録できるようになるし、
スマホで読んでいるホームページやブログに出ているQRコードでも、
同じように、保存して読み込むことが出来るようになります。
なお、大和理器のLINE@に登録すると、自動返信メールが送られますが、
登録しただけだと、どなたがお友だちになってくれたのかが分からないので、
トーク画面で、サロン名とお名前を教えて下さいね!
そうしたら、今度は自動じゃなくて、私から手動で返信します(笑)
ぜひお友だちになってください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
LINEのQRコードをメールで送ってこられたり、
スマホで読んでいるブログにQRコードが表示されていても、
そのQRコードを見ているのがスマホだから、どうやって読むとの?という話、
LINEユーザーの間では、よくありますよね(笑)
だから、メールでやり取りするときには「LINE ID」を送ってもらえばいいけど、
「IDってどこで見るの?」という人、意外と多いんです。
そこで今日は、スマホに送られてきたQRコードを使い、
送ってくれたお友だちを、LINEで登録する方法をご紹介しますね!
まずは、こちらは大和理器のLINE@用QRコードになります。
かなり適当でも読み込めるので、こんな感じの画像でも大丈夫です。


ここからの作業はiPhoneでの例でご紹介しますね!
Androidは使ったことがないけど、似たようなやり方が出来るはずです。
まずは、この画像がスマホ画面に表示されている状態で、
スクリーンショットを保存します。
スクリーンショットって分かります?
スマホ画面に見えている画面のままをカメラロールに保管する方法のことで、
iPhoneでは右上横にある電源ボタンを押しながら、
画面の中央一番下にある丸いホームボタンを押します。
同時に押すというより、電源を押しながら、ホームボタンを押すという感じ。
ここからは、実際に一緒にやってみてくださいね!
説明だけより、やってみたほうが簡単です♪
すると「カシャッ」というシャッター音がして、画像が保管されます。
それではLINEアプリを開きます。
友だち画面から、友だちを追加するために、
友だちを追加する人形マークに「+」が付いているアイコンをクリック。
「招待」、「QRコード」、「ふるふる」、「検索」が選べるので、
ここから「QRコード」をクリックします。
ここで、QRコードを読むためのカメラが起動しますが、
ここで、左下にある「ライブラリ」というアイコンをクリックすると、
画像が選べるので、先ほど保存したスクリーンショットを選びます。
これで、友達登録画面が出てきます。
また、すでに大和理器のLINE@に登録してある方の場合は、
過去のトーク画面が表示されるだけで、二重登録にはなりません。
時間にして、わずかに1分くらいと簡単なので、ぜひ覚えてくださいね!
これが出来れば、友だちがIDじゃなくてQRコードを送ってきても、
その画面を保存するだけで登録できるようになるし、
スマホで読んでいるホームページやブログに出ているQRコードでも、
同じように、保存して読み込むことが出来るようになります。
なお、大和理器のLINE@に登録すると、自動返信メールが送られますが、
登録しただけだと、どなたがお友だちになってくれたのかが分からないので、
トーク画面で、サロン名とお名前を教えて下さいね!
そうしたら、今度は自動じゃなくて、私から手動で返信します(笑)
ぜひお友だちになってください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
F22化粧品ご注文での、店販応援キット受付を始めます!
2017/05/10 Wed 19:09
お顔そり美容法実践サロンでは必需品のF22お顔そり専用化粧品ですが、
期間限定で、店販応援キットのご用意をさせていただくことが決まりました!
ちなみに、F22化粧品取扱い総代理店であるリビックでは、
こちらのキャンペーンを全国のディーラーで実施することになりますが、
店販応援キットは(株)大和理器のオリジナル企画となります。

今回は、月に一度のご来店でのお顔そり美容法だけでなく、
高機能型美容液マスクをご自宅でホームケアとしてお使いいただくことで、
さらにしっとりモチモチ肌を楽しんでいただけたら…ということで、
サロンからお客様に、美容液マスクをご紹介することを目的としています。
美容液マスクというと、それはもうピンからキリまで。
28枚入って1,500円という、毎日使えるデイリータイプもあるけど、
1枚2,500円という高機能タイプもあり、どれを選べばよいのか迷うほど。
今回ご紹介するのは、週に一度、10分間のごほうびタイプマスクの
リンクルDNA美容液マスク3Dという高機能型3Dマスクになります。
こちらは、濃密保湿美容液を30mlも含んだマスクになっていて、
しっとり保湿ハリ肌を取り戻し、翌朝まで続くうるおい感には驚かされるほど!
さらに、年齢の一番見えやすい首までしっかり保湿してくれるので、
40代以上の女性には、ぴったりの美容液マスクとなっています。
その特徴は大きく4つ!
コレだけは覚えて、お客様にお伝え下さい♪
1、3D構造の密着浸透設計で貼りやすい!はがれにくい!
2、ストレッチ素材でお肌を引き締め、リフトアップ!
3、美容液が溢れるほどたっぷり入った30ml。
4、アゴまでフィットして、年齢の気になる首までケア。
それでは、セール内容のお知らせです。
対象商品は、こちらのF22化粧品または艶パックになります。

F22お顔そり専用化粧品7点と艶パック&リフトマッサージクリームの中から、
フリーチョイスで15,000円以上のご注文に、
先ほどご紹介した、リンクルDNA美容液マスク3D(小売価格 500円)を5枚と、
オリジナルの店販応援POPを1枚ご用意いたします。

なお、今回のPOPはやや厚みのある用紙に印刷したものになるので、
ラミネートなどしなくても、そのままPOPとして利用しやすいかと思います。

セール期間は、平成29年5月17日(水)~6月30日(金)となりますが、
それまで化粧品がもたないかも…という方は、こっそりとご相談下さい。
プリンターでPOPを印刷してご用意し、先出しでお届けいたします(笑)
また、美容液マスクだけでなく、ポスターもティッシュも欲しい!という方も、
私にそっとご相談下さい。もしかしたら、もしかして、何とかなるかも知れません♥
それでは、よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
期間限定で、店販応援キットのご用意をさせていただくことが決まりました!
ちなみに、F22化粧品取扱い総代理店であるリビックでは、
こちらのキャンペーンを全国のディーラーで実施することになりますが、
店販応援キットは(株)大和理器のオリジナル企画となります。

今回は、月に一度のご来店でのお顔そり美容法だけでなく、
高機能型美容液マスクをご自宅でホームケアとしてお使いいただくことで、
さらにしっとりモチモチ肌を楽しんでいただけたら…ということで、
サロンからお客様に、美容液マスクをご紹介することを目的としています。
美容液マスクというと、それはもうピンからキリまで。
28枚入って1,500円という、毎日使えるデイリータイプもあるけど、
1枚2,500円という高機能タイプもあり、どれを選べばよいのか迷うほど。
今回ご紹介するのは、週に一度、10分間のごほうびタイプマスクの
リンクルDNA美容液マスク3Dという高機能型3Dマスクになります。
こちらは、濃密保湿美容液を30mlも含んだマスクになっていて、
しっとり保湿ハリ肌を取り戻し、翌朝まで続くうるおい感には驚かされるほど!
さらに、年齢の一番見えやすい首までしっかり保湿してくれるので、
40代以上の女性には、ぴったりの美容液マスクとなっています。
その特徴は大きく4つ!
コレだけは覚えて、お客様にお伝え下さい♪
1、3D構造の密着浸透設計で貼りやすい!はがれにくい!
2、ストレッチ素材でお肌を引き締め、リフトアップ!
3、美容液が溢れるほどたっぷり入った30ml。
4、アゴまでフィットして、年齢の気になる首までケア。
それでは、セール内容のお知らせです。
対象商品は、こちらのF22化粧品または艶パックになります。

F22お顔そり専用化粧品7点と艶パック&リフトマッサージクリームの中から、
フリーチョイスで15,000円以上のご注文に、
先ほどご紹介した、リンクルDNA美容液マスク3D(小売価格 500円)を5枚と、
オリジナルの店販応援POPを1枚ご用意いたします。

なお、今回のPOPはやや厚みのある用紙に印刷したものになるので、
ラミネートなどしなくても、そのままPOPとして利用しやすいかと思います。

セール期間は、平成29年5月17日(水)~6月30日(金)となりますが、
それまで化粧品がもたないかも…という方は、こっそりとご相談下さい。
プリンターでPOPを印刷してご用意し、先出しでお届けいたします(笑)
また、美容液マスクだけでなく、ポスターもティッシュも欲しい!という方も、
私にそっとご相談下さい。もしかしたら、もしかして、何とかなるかも知れません♥
それでは、よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法自主練習会東京チーム(第4回)を見学してきました
2017/05/09 Tue 14:03
1年後には、東京でもお顔そり美容法体験会を実施出来るようレベルアップ!と、
目標を立ててスタートした自主練習会も4回目を迎えました。
前回からは、カミソリ走行も含めたトータル技術のチェックと確認です。

お互いが相モデルとなり、お顔そり美容法工程の中で改善すべき点を、
きちんと伝え合うことで、技術を磨いていきます。
知り合い同士で行う練習会というと、「こんなこと言ったら失礼かな?」とか、
「言いたいけど、ここは我慢して…」と相手に気を使いがちだけど、
本当の親切とは、直すべき点をきちんと指摘してあげること。
良くない箇所を知り、改善することで、技術レベルが上がっていきます。



3人の組み合わせで練習するチームは、見ている視線も真剣モード。

施術中でも、自分なりにまとめたお顔そり美容法工程ノートを見直しながら、
疑問点をすべて解消していく。

こちらはモデルになっている人も、エアクレンジング工程(笑)

こうして、4時間の練習時間があっという間に過ぎていきます。





手の空いている人は、練習会で撮影した動画を見ながら指の動きの再確認し、
さらに、繰り返し、気になるヶ所を細かく修正していく。






でたっ!反則技の左右両刀お顔そり(笑)

でも、どちらの手でもカミソリを扱える人って便利でしょうね!
右手だけの人は、立ち位置を変えながら、よりベターな位置から施術するけど、
それが、カミソリを持ち替えるだけで出来てしまうんだからね♪
ま、こればっかりは、真似して出来ることではないけどね(笑)
正確な技術が出来るようになれば、次にすべきは、
同じ技術でも、より気持ち良さを与える施術を意識することであったり、
丁寧であっても決まった時間で施術すること、
また、お顔そり前後のカウンセリングもさらにスキルアップが必要だろうし、
お客様からの圧倒的な信頼感を得るための人間力アップも必要かも!
全12回のうちの4回ということで、1/3という通過点だけど、
皆さんがますますレベルアップし、お顔そりで稼げるサロンになるといいな!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
目標を立ててスタートした自主練習会も4回目を迎えました。
前回からは、カミソリ走行も含めたトータル技術のチェックと確認です。

お互いが相モデルとなり、お顔そり美容法工程の中で改善すべき点を、
きちんと伝え合うことで、技術を磨いていきます。
知り合い同士で行う練習会というと、「こんなこと言ったら失礼かな?」とか、
「言いたいけど、ここは我慢して…」と相手に気を使いがちだけど、
本当の親切とは、直すべき点をきちんと指摘してあげること。
良くない箇所を知り、改善することで、技術レベルが上がっていきます。



3人の組み合わせで練習するチームは、見ている視線も真剣モード。

施術中でも、自分なりにまとめたお顔そり美容法工程ノートを見直しながら、
疑問点をすべて解消していく。

こちらはモデルになっている人も、エアクレンジング工程(笑)

こうして、4時間の練習時間があっという間に過ぎていきます。





手の空いている人は、練習会で撮影した動画を見ながら指の動きの再確認し、
さらに、繰り返し、気になるヶ所を細かく修正していく。






でたっ!反則技の左右両刀お顔そり(笑)

でも、どちらの手でもカミソリを扱える人って便利でしょうね!
右手だけの人は、立ち位置を変えながら、よりベターな位置から施術するけど、
それが、カミソリを持ち替えるだけで出来てしまうんだからね♪
ま、こればっかりは、真似して出来ることではないけどね(笑)
正確な技術が出来るようになれば、次にすべきは、
同じ技術でも、より気持ち良さを与える施術を意識することであったり、
丁寧であっても決まった時間で施術すること、
また、お顔そり前後のカウンセリングもさらにスキルアップが必要だろうし、
お客様からの圧倒的な信頼感を得るための人間力アップも必要かも!
全12回のうちの4回ということで、1/3という通過点だけど、
皆さんがますますレベルアップし、お顔そりで稼げるサロンになるといいな!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法導入時、今までのメニューとの住み分けはどうしたらイイ?
2017/05/06 Sat 18:08
お顔そりをもっと頑張ってお客様を増やしたい!
ダンナのアシスタントでなく、自分のお客様に"ありがとう"と言われたい!
そんな希望を持つ女性理容師さんが増えています。
そんな方々から選ばれているのが「お顔そり美容法」です。

先日も、お顔そり美容法を新たに導入するため、
お顔そり美容法スターターキットのご注文をいただいた方から、
こんな質問をいただきました。
今までのお顔そりのお客様も、月に数人くるのですが、
全員の方を、お顔そり美容法に切り替えていくようにするのですか?
まだ、前の化粧品も少し残っていて、もったいないし…
お顔そり美容法スターターキットをお求めになった方は、
まずはセットに入っているDVDでお顔そり美容法の流れと施術内容を理解し、
それを見ながら、キットに入っている化粧品を使って練習をしていく、
そろそろDVDを見なくても手順通りに施術が出来るようになったところで、
さあ!これから集客だっ!となるけど、ここでふと考えてしまうんですね!
今までも、お顔そりのお客様が何人かはいたけど、
そうした方々と、これから集客していくお顔そり美容法のお客様、
全部、お顔そり美容法に切り替えていいのかな?
また、今までの化粧品もまだ残っているから、
使い終わったものから順番に切り替えていけばいいのかな?
そんな時にオススメしている方法があります。
今までお顔そりでリピートされているお客様がいらっしゃるということは、
今までの内容で満足されているからこそ、通ってくださっています。
なので、「今までのお顔そりは無くなり、新しく変わります」と言われると、
多少なりとも不満に感じてしまうものです。
そこで、今までのメニューは裏メニューとしてそのまま残し、
お顔そりの新規集客は、お顔そり美容法1本でガンガン集客していきます。
もちろん、今までのお客様にもきちんとご説明します。
今までのお顔そりとお顔そり美容法は、こんなところが違うんですよ!
そして、金額もこれくらい違いますとご紹介します。
これで、新しいメニューのお顔そり美容法を選ぶお客様もいらっしゃるし、
今までの方が安いから、そっちでいいわ♪と残る方もいます。
ここは無理に変えずに、お客様の選択に任せていくようにしましょう。
そのうちに、ほとんどのお客様がお顔そり美容法に変わっていくので、
そうしたら、今までのメニューは外してしまいます。
この頃には、今までの化粧品も、ほぼ使い切っている頃でしょう。
ここでの料金の話が出ましたが、
一般的には、今までのうぶ毛剃りを目的としていたお顔そりと、
お肌の老化角質をケアするお顔そり美容法では、
料金を変えるお店が多くなっています。
その金額はお店によってバラバラになるけれど、
お顔そり美容法の基本工程では、えり足シェービングが入らないので、
えり足なしで、今までより500~1,000円高く設定し、
えり足は単品メニューとして、1,000円前後にする方が多いようです。
平均価格帯は税別3,500円あたりかな?とは感じるけど、
決まりがあるわけではないので、自分が納得できる金額で設定して下さい。
「うちのお顔そりは安くって…」と自分自信が感じてしまうと、
その気持はお客様に伝わってしまいます。
つまり、手を抜いた仕事をしやすくなります。
女性に美をお届けする仕事なのですから、
「ちょっと高いけど、その分きちんと施術、接客しよう!」と思う金額で、
自分なりに設定されるのが一番のオススメだと思っています。
そうそう!
FacebookとLINE@一斉配信では今朝の時点でお知らせしましたが、
第3回目になるお顔そりプチ勉強会を開催します。
会社事務所がセミナー会場となるので、入れる人数が多くはありませんが、
まずはお問い合わせ下さい♪
LINE@でのお知らせはこんな感じに送ってあります。
こんにちは!大和理器の江沢です!
今日はお顔そりプチ勉強会のお誘いです♪
おかげさまで人気の勉強会となり、今回で3回目の開催です。
「お顔そり美容法が気になるので話を聞きたいという方」、
「お顔そり美容法をもっと多くの女性に広める方法を知りたいという方」、
「お顔そりビジネス成功について、もっと詳しく勉強したい方」、
などのご参加をお待ちしています。
日時:平成29年5月23日(火) 10時~12時
会場:(株)大和理器(JR高円寺駅下車8分)
参加費:無料
定員:4名
このトークへのお返事で参加受付といたしますので、よろしくお願いします。
なお、定員4名と書きましたが、あっという間に埋まってしまったので、
当初予定していた応接間でなく、営業事務所を使うようにしますので、
あと数人なら入れるかと思います。
Facebookメッセージ、LINE@のトーク、または、
ブログのサイドバーにあるメールフォームより、お気軽にお問い合わせ下さい♪
※定員となりましたので、受付を終了しました。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ダンナのアシスタントでなく、自分のお客様に"ありがとう"と言われたい!
そんな希望を持つ女性理容師さんが増えています。
そんな方々から選ばれているのが「お顔そり美容法」です。

先日も、お顔そり美容法を新たに導入するため、
お顔そり美容法スターターキットのご注文をいただいた方から、
こんな質問をいただきました。
今までのお顔そりのお客様も、月に数人くるのですが、
全員の方を、お顔そり美容法に切り替えていくようにするのですか?
まだ、前の化粧品も少し残っていて、もったいないし…
お顔そり美容法スターターキットをお求めになった方は、
まずはセットに入っているDVDでお顔そり美容法の流れと施術内容を理解し、
それを見ながら、キットに入っている化粧品を使って練習をしていく、
そろそろDVDを見なくても手順通りに施術が出来るようになったところで、
さあ!これから集客だっ!となるけど、ここでふと考えてしまうんですね!
今までも、お顔そりのお客様が何人かはいたけど、
そうした方々と、これから集客していくお顔そり美容法のお客様、
全部、お顔そり美容法に切り替えていいのかな?
また、今までの化粧品もまだ残っているから、
使い終わったものから順番に切り替えていけばいいのかな?
そんな時にオススメしている方法があります。
今までお顔そりでリピートされているお客様がいらっしゃるということは、
今までの内容で満足されているからこそ、通ってくださっています。
なので、「今までのお顔そりは無くなり、新しく変わります」と言われると、
多少なりとも不満に感じてしまうものです。
そこで、今までのメニューは裏メニューとしてそのまま残し、
お顔そりの新規集客は、お顔そり美容法1本でガンガン集客していきます。
もちろん、今までのお客様にもきちんとご説明します。
今までのお顔そりとお顔そり美容法は、こんなところが違うんですよ!
そして、金額もこれくらい違いますとご紹介します。
これで、新しいメニューのお顔そり美容法を選ぶお客様もいらっしゃるし、
今までの方が安いから、そっちでいいわ♪と残る方もいます。
ここは無理に変えずに、お客様の選択に任せていくようにしましょう。
そのうちに、ほとんどのお客様がお顔そり美容法に変わっていくので、
そうしたら、今までのメニューは外してしまいます。
この頃には、今までの化粧品も、ほぼ使い切っている頃でしょう。
ここでの料金の話が出ましたが、
一般的には、今までのうぶ毛剃りを目的としていたお顔そりと、
お肌の老化角質をケアするお顔そり美容法では、
料金を変えるお店が多くなっています。
その金額はお店によってバラバラになるけれど、
お顔そり美容法の基本工程では、えり足シェービングが入らないので、
えり足なしで、今までより500~1,000円高く設定し、
えり足は単品メニューとして、1,000円前後にする方が多いようです。
平均価格帯は税別3,500円あたりかな?とは感じるけど、
決まりがあるわけではないので、自分が納得できる金額で設定して下さい。
「うちのお顔そりは安くって…」と自分自信が感じてしまうと、
その気持はお客様に伝わってしまいます。
つまり、手を抜いた仕事をしやすくなります。
女性に美をお届けする仕事なのですから、
「ちょっと高いけど、その分きちんと施術、接客しよう!」と思う金額で、
自分なりに設定されるのが一番のオススメだと思っています。
そうそう!
FacebookとLINE@一斉配信では今朝の時点でお知らせしましたが、
第3回目になるお顔そりプチ勉強会を開催します。
会社事務所がセミナー会場となるので、入れる人数が多くはありませんが、
まずはお問い合わせ下さい♪
LINE@でのお知らせはこんな感じに送ってあります。
こんにちは!大和理器の江沢です!
今日はお顔そりプチ勉強会のお誘いです♪
おかげさまで人気の勉強会となり、今回で3回目の開催です。
「お顔そり美容法が気になるので話を聞きたいという方」、
「お顔そり美容法をもっと多くの女性に広める方法を知りたいという方」、
「お顔そりビジネス成功について、もっと詳しく勉強したい方」、
などのご参加をお待ちしています。
日時:平成29年5月23日(火) 10時~12時
会場:(株)大和理器(JR高円寺駅下車8分)
参加費:無料
定員:4名
このトークへのお返事で参加受付といたしますので、よろしくお願いします。
なお、定員4名と書きましたが、あっという間に埋まってしまったので、
当初予定していた応接間でなく、営業事務所を使うようにしますので、
あと数人なら入れるかと思います。
Facebookメッセージ、LINE@のトーク、または、
ブログのサイドバーにあるメールフォームより、お気軽にお問い合わせ下さい♪
※定員となりましたので、受付を終了しました。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
LINE@のQRコードを正面の鏡に貼りたいんですけど、パソコン音痴です!
2017/05/04 Thu 19:48
LINE@勉強会を終え、ご自分のお店にお帰りになった方は、
「さっそく、お客様にLINE@に登録してもらおうかな♪」とお考えになるようです。
店舗用LINEと呼ばれる「LINE@」にお客様が登録する方法は3つあって、
一つめは「お客様のスマホでQRコードを読み取ってもらう方法」、
二つ目が「スマホ同士をフルフルする方法」、
そして三つ目が「LINE@IDをスマホに入力してもらう方法」
この中で、お客様にとって一番で簡単で確実なのが「QRコード」。
例えば、こちらの写真をご覧になってくださいね!

お顔そり用の理容椅子の正面の下の方、気が付きました?
パウダーコーナーを兼ねた鏡とカウンターがあり、
その下にQRコードが印刷して貼られているのが分かりますよね?
このくらいの大きさに印刷してあると、理容椅子に座った場所からでも、
LINEの友だち追加を開き、QRコードを選んでスマホをかざしてあげると、
しっかりと読み取ることが出来るんです♪
パソコンスキルが、それなりにある方なら難しくはないことだけど、
「どうやったら、QRコードを大きく印刷できるんですか?」と聞かれるので、
一番簡単な方法を探してみました。
この順番通りにやっていただければ、どなたでも出来るかと思います。
まずは、パソコンのLINE@管理画面にLINE@アカウントでログインします。

次に、左サイドバーの下の方にある「アカウント設定」をクリックすると、
この画面が開きます。

画面中段あたりに「QRコード」の文字が見えます。
その右側にQRコードがありますが、今回使うのはこの画像ではなくて、
その右側にある呪文のような文字になります。

まず、「http://から.png」までをマウスの左ボタンを押したまま選択し、
選択範囲が青く反転している状態で、右クリック → コピー を選びます。
次に、ブラウザで新しいウィンドウを開き、アドレスバーを1回左クリックし、
そこで右クリック → 貼り付けを選ぶと、
先ほどコピーした「http://から.png」がアドレスバーに入るので、そのままエンター。
すると、画面にQRコードが表示されます。

ここまで来れば、あとは印刷するだけです♪
ブラウザのメニューから印刷を選びます。

ただ、このままだとQRコードのサイズが小さく感じるので、
印刷画面の中で倍率を150%に上げ、背景のグラフィックのチェックを外すと、
こんな感じのプレビュー画面になるので、これを印刷します。

そして印刷された結果がこちらです。

あとは、こんな言葉を手書きで入れておきます。
お顔そりルーム○○○○でLINE@を始めました!
登録してくださった方には、
次回ご来店時に○○○をプレゼント!
あとは、これを見たお客様が「あれ何なの?」とお声かけしてくださるので、
LINE@で問い合わせや予約が出来ることなどを説明してあげて下さい♪
なお、今回はWindows7環境で、ブラウザはChromeを使っています。
皆さんのパソコン環境だと画面は違うかも知れないけど、
基本的な順番は今回の説明通りで出来るはずなので、
チャレンジしてみてくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「さっそく、お客様にLINE@に登録してもらおうかな♪」とお考えになるようです。
店舗用LINEと呼ばれる「LINE@」にお客様が登録する方法は3つあって、
一つめは「お客様のスマホでQRコードを読み取ってもらう方法」、
二つ目が「スマホ同士をフルフルする方法」、
そして三つ目が「LINE@IDをスマホに入力してもらう方法」
この中で、お客様にとって一番で簡単で確実なのが「QRコード」。
例えば、こちらの写真をご覧になってくださいね!

お顔そり用の理容椅子の正面の下の方、気が付きました?
パウダーコーナーを兼ねた鏡とカウンターがあり、
その下にQRコードが印刷して貼られているのが分かりますよね?
このくらいの大きさに印刷してあると、理容椅子に座った場所からでも、
LINEの友だち追加を開き、QRコードを選んでスマホをかざしてあげると、
しっかりと読み取ることが出来るんです♪
パソコンスキルが、それなりにある方なら難しくはないことだけど、
「どうやったら、QRコードを大きく印刷できるんですか?」と聞かれるので、
一番簡単な方法を探してみました。
この順番通りにやっていただければ、どなたでも出来るかと思います。
まずは、パソコンのLINE@管理画面にLINE@アカウントでログインします。

次に、左サイドバーの下の方にある「アカウント設定」をクリックすると、
この画面が開きます。

画面中段あたりに「QRコード」の文字が見えます。
その右側にQRコードがありますが、今回使うのはこの画像ではなくて、
その右側にある呪文のような文字になります。

まず、「http://から.png」までをマウスの左ボタンを押したまま選択し、
選択範囲が青く反転している状態で、右クリック → コピー を選びます。
次に、ブラウザで新しいウィンドウを開き、アドレスバーを1回左クリックし、
そこで右クリック → 貼り付けを選ぶと、
先ほどコピーした「http://から.png」がアドレスバーに入るので、そのままエンター。
すると、画面にQRコードが表示されます。

ここまで来れば、あとは印刷するだけです♪
ブラウザのメニューから印刷を選びます。

ただ、このままだとQRコードのサイズが小さく感じるので、
印刷画面の中で倍率を150%に上げ、背景のグラフィックのチェックを外すと、
こんな感じのプレビュー画面になるので、これを印刷します。

そして印刷された結果がこちらです。

あとは、こんな言葉を手書きで入れておきます。
お顔そりルーム○○○○でLINE@を始めました!
登録してくださった方には、
次回ご来店時に○○○をプレゼント!
あとは、これを見たお客様が「あれ何なの?」とお声かけしてくださるので、
LINE@で問い合わせや予約が出来ることなどを説明してあげて下さい♪
なお、今回はWindows7環境で、ブラウザはChromeを使っています。
皆さんのパソコン環境だと画面は違うかも知れないけど、
基本的な順番は今回の説明通りで出来るはずなので、
チャレンジしてみてくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり集客は、新聞折込チラシでの成功事例が圧倒的に多い
2017/05/03 Wed 18:42
最近では「集客のためにはSNSの有効活用だ!」という言い方もあり、
「新聞折込チラシと言っても、新聞を取っていない家が多いよ」と言われるけど、
お顔そりビジネスに関して言えば、やっぱり、新聞折込チラシが一番なんです。

お顔そり美容法ビジネスでは、お客様としてご来店いただきたい方は、
若い女性でなく、ある程度年令のいった方で、
出来れば、50代、60代、70代、80代で考えています。
というのも、若い人がお顔そりでご来店いただいても、
その方がリピーターとして定着するかというと、あまり続きません。
おしゃれな洋服も来たいし、友達と遊びにも行きたい、
もちろん、美味しいお店にも行きたいし、エステだって行きたい。
ネイルだって、アートメイクだって大事だし、スマホ料金だってかかる。
つまり、若い子にとっては、お顔そりの優先度が非常に低いのです。
その点、ご年配の女性は、毎月ご来店される方が多くなります。
エステやネイルやアートメイクする人は少なくなるし、
スマホだって、基本料金で足りてしまうくらい。
だから、月に一度くらい、自分のお肌がきれいになることに対して、
1回1万円くらいまでだったら、使うことが出来るんです。
なので、お顔そり美容法では40代以上の方を意識して集客していきますが、
お顔そりの良さを伝えるためのツールとして、
店頭での情報発信の次に行うのが、新聞折込チラシと考えています。
というのも、そうした年代の方には、どのような情報が届きやすいか?と
考えることが、とても大切なのです。
例えば、こちらのグラフはFacebookの年代別ユーザー数です。

50代では32.5%、60代では28%の方が利用されているのが分かります。
続いてTwitterです。

50代では25.5%、60代では20%の方の利用にとどまっているので、
Facebookに比べると、この年代の方には、情報が伝わりにくいことが分かります。
続いて、新聞の利用です。

40代の女性では40%、50代の女性は56%、さらに70代でも54%あります。
つまり、お顔そりでご来店いただきたい方に情報を届けるには、
新聞での情報発信が効果的ということが分かります。
ただ、FacebookやTwitter、またはLINE@などには、
新規集客だけでなく、ご来店いただいているお客様に忘れられないために、
緩やかな関係を維持する、つまりお店を忘れられないようにするという、
また別の効果もあるので、出来ることなら、新聞折込チラシだけでなく、
こうしたSNSで自分の近況を発信することも大切ですよね♪
なお、お顔そり美容法で集客するには抜群の効果を出すという、
こちらの新聞折込チラシをご考えの方は、
こちらの記事をご覧になり、ご検討されてなってくださいね♪
よろしくお願いします。
お顔そり美容法、新聞折込用セミオーダーチラシの受付を開始します
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「新聞折込チラシと言っても、新聞を取っていない家が多いよ」と言われるけど、
お顔そりビジネスに関して言えば、やっぱり、新聞折込チラシが一番なんです。

お顔そり美容法ビジネスでは、お客様としてご来店いただきたい方は、
若い女性でなく、ある程度年令のいった方で、
出来れば、50代、60代、70代、80代で考えています。
というのも、若い人がお顔そりでご来店いただいても、
その方がリピーターとして定着するかというと、あまり続きません。
おしゃれな洋服も来たいし、友達と遊びにも行きたい、
もちろん、美味しいお店にも行きたいし、エステだって行きたい。
ネイルだって、アートメイクだって大事だし、スマホ料金だってかかる。
つまり、若い子にとっては、お顔そりの優先度が非常に低いのです。
その点、ご年配の女性は、毎月ご来店される方が多くなります。
エステやネイルやアートメイクする人は少なくなるし、
スマホだって、基本料金で足りてしまうくらい。
だから、月に一度くらい、自分のお肌がきれいになることに対して、
1回1万円くらいまでだったら、使うことが出来るんです。
なので、お顔そり美容法では40代以上の方を意識して集客していきますが、
お顔そりの良さを伝えるためのツールとして、
店頭での情報発信の次に行うのが、新聞折込チラシと考えています。
というのも、そうした年代の方には、どのような情報が届きやすいか?と
考えることが、とても大切なのです。
例えば、こちらのグラフはFacebookの年代別ユーザー数です。

50代では32.5%、60代では28%の方が利用されているのが分かります。
続いてTwitterです。

50代では25.5%、60代では20%の方の利用にとどまっているので、
Facebookに比べると、この年代の方には、情報が伝わりにくいことが分かります。
続いて、新聞の利用です。

40代の女性では40%、50代の女性は56%、さらに70代でも54%あります。
つまり、お顔そりでご来店いただきたい方に情報を届けるには、
新聞での情報発信が効果的ということが分かります。
ただ、FacebookやTwitter、またはLINE@などには、
新規集客だけでなく、ご来店いただいているお客様に忘れられないために、
緩やかな関係を維持する、つまりお店を忘れられないようにするという、
また別の効果もあるので、出来ることなら、新聞折込チラシだけでなく、
こうしたSNSで自分の近況を発信することも大切ですよね♪
なお、お顔そり美容法で集客するには抜群の効果を出すという、
こちらの新聞折込チラシをご考えの方は、
こちらの記事をご覧になり、ご検討されてなってくださいね♪
よろしくお願いします。
お顔そり美容法、新聞折込用セミオーダーチラシの受付を開始します
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり勉強会とLINE@勉強会を開催しました!
2017/05/02 Tue 18:04
お取引先からの「お顔そりビジネス勉強会を開いて下さい♪」というご依頼で、
前回に続いて2回めとなる、お顔そりプチ勉強会を開催しました。
プチと名前があるように、3~4人でのミーティング形式で考えていたけれど、
今回は、予定よりも増えてしまい、前日の日曜日にも追加が入り、
最終的には、事務所の机がパンパンになる9名に(汗)
当初は、iPadに資料を表示させながらと思っていたけど、
これくらい多いと、iPadじゃ細かいところが見えないので、
お風呂上がりに急遽、iPhoneのプレゼンテーション用アプリで画面作成開始♪


それにしても、便利な時代になったよね!
画面は小さいけれど、プレジェクターに繋げば立派なプレゼンが出来るしね!
そうは言っても、最終仕上げはパソコンでやった方が便利なので、
朝は早起きして、iPhoneで作ったプレゼンデータをノートPCに転送し、
表示するシートとお話する内容を画面に表示するための文書を整理し、準備完了!




前回に続き、10年前、20年前と比べてお顔そり技術がどう変わったのか?
そして、お顔そりビジネスでの考え方がどうなっているのか?など、
ボクが3年間、皆さんに伝え続けてきたことを、
2時間にわたり、ビッチリとお伝えしていきました(笑)
と言っても、真顔で勉強するのではなくて、
皆さんのキラキラした笑顔と笑い声でいっぱいだけどね♪
お顔そりで月に50名、100名のお客様をお迎えしているのは特別な人だけ、
自分とは違うと思って参加された方がほとんどだったけど、
2時間の勉強会が終わる頃には「もしかしたら自分でも出来るかも!」と、
感じてもらえたんじゃないかな?
皆さんの顔を見ていると、何となく自信めいたものも感じられたし!
そんなお顔そりプチ勉強会を終え、マナーモードにしていたスマホを見ると、
お取引先から、LINEトークが届いている。
おはようございます☀
今日の勉強会は盛りだくさんみたいで参加すれば良かった〜〜♪
4月のご報告です。
既存客様…83人、リピート様…20人、ご新規様…12人、お客様単価…8478円。
あせらずゆっくりと5月.6月は頑張ります!
コアデザイン月間のキャンペーンなぞやろうかな〜〜♥
既存客は今までに3回以上ご来店されている方、
リピート客は、新規再来店で2回めの方、
そして、ご新規様は言葉通り、始めてご来店いただいた1回めの方。
合計すると、115名で売上は975,000円!
あとちょっとで、お顔そりのお客様だけで100万円!
もちろん、他に男性客もご来店されているから、そちらの売上もあるけど♪
当社がお顔そり美容法に本格的に取り組みを始めてから3年間。
お顔そりで稼ぐ女性理容師さんが増えてきたことがホントに嬉しいと思えます。
月に100名以上のお顔そりのご来店があるサロンも、
お取引サロンの中にも、15軒くらいは出来ているんじゃないかな?
化粧品やお顔そりメニューを変えたり、美容機器を導入するだけじゃ、
売上は伸びていきません。そこに、お顔そりで稼ぐ仕組みを入れることが大切。
そんな勉強会をこれからも続けていけたらいいな!
今回は、福島県、埼玉県、富山県、静岡県、そして東京から参加されたけど、
交通費をかけても、それ以上の収穫があったと信じたいよね(笑)
次回開催はまったくの未定ですが、
「お顔そりプチ勉強会を受けたいです!」という方がいれば、
お休み予定を調整して、次の開催を考えますので、お気軽にご相談下さい♪
あっ!そうそう!午後からはLINE@勉強会も開きました!
こちらは大混乱の中にも、何となく使えるようになったかな?というところまで、
無事にたどり着くことが出来ました
こちらも、ご要望に応じて開催するので、お声掛けくださいね!

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
前回に続いて2回めとなる、お顔そりプチ勉強会を開催しました。
プチと名前があるように、3~4人でのミーティング形式で考えていたけれど、
今回は、予定よりも増えてしまい、前日の日曜日にも追加が入り、
最終的には、事務所の机がパンパンになる9名に(汗)
当初は、iPadに資料を表示させながらと思っていたけど、
これくらい多いと、iPadじゃ細かいところが見えないので、
お風呂上がりに急遽、iPhoneのプレゼンテーション用アプリで画面作成開始♪


それにしても、便利な時代になったよね!
画面は小さいけれど、プレジェクターに繋げば立派なプレゼンが出来るしね!
そうは言っても、最終仕上げはパソコンでやった方が便利なので、
朝は早起きして、iPhoneで作ったプレゼンデータをノートPCに転送し、
表示するシートとお話する内容を画面に表示するための文書を整理し、準備完了!




前回に続き、10年前、20年前と比べてお顔そり技術がどう変わったのか?
そして、お顔そりビジネスでの考え方がどうなっているのか?など、
ボクが3年間、皆さんに伝え続けてきたことを、
2時間にわたり、ビッチリとお伝えしていきました(笑)
と言っても、真顔で勉強するのではなくて、
皆さんのキラキラした笑顔と笑い声でいっぱいだけどね♪
お顔そりで月に50名、100名のお客様をお迎えしているのは特別な人だけ、
自分とは違うと思って参加された方がほとんどだったけど、
2時間の勉強会が終わる頃には「もしかしたら自分でも出来るかも!」と、
感じてもらえたんじゃないかな?
皆さんの顔を見ていると、何となく自信めいたものも感じられたし!
そんなお顔そりプチ勉強会を終え、マナーモードにしていたスマホを見ると、
お取引先から、LINEトークが届いている。
おはようございます☀
今日の勉強会は盛りだくさんみたいで参加すれば良かった〜〜♪
4月のご報告です。
既存客様…83人、リピート様…20人、ご新規様…12人、お客様単価…8478円。
あせらずゆっくりと5月.6月は頑張ります!
コアデザイン月間のキャンペーンなぞやろうかな〜〜♥
既存客は今までに3回以上ご来店されている方、
リピート客は、新規再来店で2回めの方、
そして、ご新規様は言葉通り、始めてご来店いただいた1回めの方。
合計すると、115名で売上は975,000円!
あとちょっとで、お顔そりのお客様だけで100万円!
もちろん、他に男性客もご来店されているから、そちらの売上もあるけど♪
当社がお顔そり美容法に本格的に取り組みを始めてから3年間。
お顔そりで稼ぐ女性理容師さんが増えてきたことがホントに嬉しいと思えます。
月に100名以上のお顔そりのご来店があるサロンも、
お取引サロンの中にも、15軒くらいは出来ているんじゃないかな?
化粧品やお顔そりメニューを変えたり、美容機器を導入するだけじゃ、
売上は伸びていきません。そこに、お顔そりで稼ぐ仕組みを入れることが大切。
そんな勉強会をこれからも続けていけたらいいな!
今回は、福島県、埼玉県、富山県、静岡県、そして東京から参加されたけど、
交通費をかけても、それ以上の収穫があったと信じたいよね(笑)
次回開催はまったくの未定ですが、
「お顔そりプチ勉強会を受けたいです!」という方がいれば、
お休み予定を調整して、次の開催を考えますので、お気軽にご相談下さい♪
あっ!そうそう!午後からはLINE@勉強会も開きました!
こちらは大混乱の中にも、何となく使えるようになったかな?というところまで、
無事にたどり着くことが出来ました
こちらも、ご要望に応じて開催するので、お声掛けくださいね!

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
| HOME |