来週のプチ勉強会に向けて資料の準備を始めてます
2017/04/29 Sat 18:06
来週の月曜日は、休日の会社事務所を使ったプチ勉強会を予定してます。
一つは、理容師さんとお客様がつながるには便利なLINE@の勉強会。
ただこれも、LINE@の使い方を覚えるという単純なことではなくて、
Facebook、Twitter、Instagramなど、SNSと呼ばれるそれぞれを知ることで、
自分のお客様に発信していくには、どのサービスを使うのが有効なのか、
また、アナログと言われる新聞や新聞折込チラシの活用、
また、ご自身の強みを発信していくためのブログの有効利用法などを
それぞれのお店ごとに落とし込んで探していくための場となります。
こちらは過去の開催例です。



もちろん、LINE@をお客様に便利に使っていただくために、
なるべく多くのお客様に友だちになってもらうためのヒントやコツなども、
分かりやすい形でお伝えしていこうと思っています。


そして、今はノートPCがなくても、iPhoneさえあれば何でも出来ちゃうので、
iPhoneのパワーポイント、キーノートアプリとプロジェクターを繋いで、
簡単に出来るプレゼンテーション技法もご紹介していきますね!


また、もう一つは急遽決まった「お顔そりビジネスプチ勉強会」。
これは、LINE@勉強会が始まる前の午前中に行うもので、
お顔そり美容法を中心とした、今のお顔そりビジネスを理解することで、
20年前とはまったく違うお顔そりビジネスへの取り組みをお伝えしていきます。
こちらは前回の写真だけど、今回はもっと増えそうです♪

お話するテーマはこんな感じ。

■女性理容師はダンナのアシスタントではない!
■サロン内サロンの経営者としての意識を持とう!
■お顔そりキャリアは理容師年数とは関係ない!
■女性お顔そりの考え方は20年前とはまったく違う!
■40代以上、出来たら60~80代のお客様を大切にしよう!
■理容室でのお顔そりだからこそ、単価アップに可能性がある!
■お顔そりの練習と集客は同時に行う!
■集客にはお客様が集まる仕組みがある!
■お顔そり美容法に必要なものはなんだ?!
皆さんがこの勉強会に求めるのは「お顔そりを通じて稼ぎたい!」ということ。
だからこそ、今までの一般的な女性お顔そりビジネスに対して、
現在ご提案させていただいているお顔そり美容法を中心とした仕組みや事例、
また、実際に月に100名の以上の結果を出しているサロンの話を紹介など、
「目からウロコがポロポロ」落ちるようなお話をお伝えしていきます(笑)

そうそう、LINE@勉強会も、お顔そりビジネスプチ勉強会もそうだけど、
「勉強会をしますよ!」とこちらからご案内をするのではなくて、
お客様はやFacebookでつながっているお友達からのリクエストで、
開催することを決めています。
だれか一人でも、「LINE@勉強会をしたい!」とか、
「お顔そりビジネスプチ勉強会を受けてみたい!」とお声掛けいただければ、
その方の都合とボクの都合で両方が合う日程で開催日を決め、
それから、皆さんにお声掛けして参加者を募集する形なんです。
なので、例えば、今回の勉強会は日程が会わなかったという方も、
「またやって欲しいです♪」とお声掛けいただければ、
あなたの都合をお聞きして、他のイベントにぶつからない日に開催します。
一応、最低3名以上の参加者がない場合は催行中止になるけど、
そんなことを心配しても仕方がないので、とりあえずご相談ください♪
ちなみに、LINE@勉強会には同業他社ディーラーさんが参加したこともあります。
別に隠すようなことはしていないので、こちらもご遠慮無く(瀑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
一つは、理容師さんとお客様がつながるには便利なLINE@の勉強会。
ただこれも、LINE@の使い方を覚えるという単純なことではなくて、
Facebook、Twitter、Instagramなど、SNSと呼ばれるそれぞれを知ることで、
自分のお客様に発信していくには、どのサービスを使うのが有効なのか、
また、アナログと言われる新聞や新聞折込チラシの活用、
また、ご自身の強みを発信していくためのブログの有効利用法などを
それぞれのお店ごとに落とし込んで探していくための場となります。
こちらは過去の開催例です。



もちろん、LINE@をお客様に便利に使っていただくために、
なるべく多くのお客様に友だちになってもらうためのヒントやコツなども、
分かりやすい形でお伝えしていこうと思っています。


そして、今はノートPCがなくても、iPhoneさえあれば何でも出来ちゃうので、
iPhoneのパワーポイント、キーノートアプリとプロジェクターを繋いで、
簡単に出来るプレゼンテーション技法もご紹介していきますね!


また、もう一つは急遽決まった「お顔そりビジネスプチ勉強会」。
これは、LINE@勉強会が始まる前の午前中に行うもので、
お顔そり美容法を中心とした、今のお顔そりビジネスを理解することで、
20年前とはまったく違うお顔そりビジネスへの取り組みをお伝えしていきます。
こちらは前回の写真だけど、今回はもっと増えそうです♪

お話するテーマはこんな感じ。

■女性理容師はダンナのアシスタントではない!
■サロン内サロンの経営者としての意識を持とう!
■お顔そりキャリアは理容師年数とは関係ない!
■女性お顔そりの考え方は20年前とはまったく違う!
■40代以上、出来たら60~80代のお客様を大切にしよう!
■理容室でのお顔そりだからこそ、単価アップに可能性がある!
■お顔そりの練習と集客は同時に行う!
■集客にはお客様が集まる仕組みがある!
■お顔そり美容法に必要なものはなんだ?!
皆さんがこの勉強会に求めるのは「お顔そりを通じて稼ぎたい!」ということ。
だからこそ、今までの一般的な女性お顔そりビジネスに対して、
現在ご提案させていただいているお顔そり美容法を中心とした仕組みや事例、
また、実際に月に100名の以上の結果を出しているサロンの話を紹介など、
「目からウロコがポロポロ」落ちるようなお話をお伝えしていきます(笑)

そうそう、LINE@勉強会も、お顔そりビジネスプチ勉強会もそうだけど、
「勉強会をしますよ!」とこちらからご案内をするのではなくて、
お客様はやFacebookでつながっているお友達からのリクエストで、
開催することを決めています。
だれか一人でも、「LINE@勉強会をしたい!」とか、
「お顔そりビジネスプチ勉強会を受けてみたい!」とお声掛けいただければ、
その方の都合とボクの都合で両方が合う日程で開催日を決め、
それから、皆さんにお声掛けして参加者を募集する形なんです。
なので、例えば、今回の勉強会は日程が会わなかったという方も、
「またやって欲しいです♪」とお声掛けいただければ、
あなたの都合をお聞きして、他のイベントにぶつからない日に開催します。
一応、最低3名以上の参加者がない場合は催行中止になるけど、
そんなことを心配しても仕方がないので、とりあえずご相談ください♪
ちなみに、LINE@勉強会には同業他社ディーラーさんが参加したこともあります。
別に隠すようなことはしていないので、こちらもご遠慮無く(瀑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
あの時にお顔そり美容法を始めて良かった…というお声をいただきました
2017/04/28 Fri 19:47
今でもほぼ毎月、お顔そり美容法を始められる女性理容師さんがいらっしゃるけど、
思い起こしてみると、「お顔そり美容法スターターキット」を最初に発売したのが、
今から、ちょうど3年前の4月の始めの事でした。
お顔そり美容法とは、うぶ毛を剃るのはもちろんのこと、
古く固くなった不要な老化角質を、適度に優しくていねいに取り除き、
皮膚構造を理解し、リンパの流れや筋肉の方向に沿ってカミソリ走行することで、
お肌にたまった老廃物を排出、細胞の新陳代謝を活発にし、
お肌の生まれ変わりを促進するお手伝いをする美容法ですが、
いざ「お顔そり美容法を始めたい!」と思っても、
何から手を付ければいいのか分からない方が多いのが実情です。
まずは、お顔そり美容法では、
0.02mmというラップ2枚ほどの厚さしかない表皮の角質層に対して、
カミソリでアプローチしていくためのお顔そり技術がもっとも大切です。

また、お顔そりをした直後のお肌は、
通常の敏感肌とは比べ物にならないほどの超敏感肌になっているので、
技術はもちろんのこと、使用する化粧品も大切です。
お顔そりをしたお肌には、安心・安全なお顔そり専用化粧品が必要になります。
こうしたことから、技術を学ぶためのお顔そり美容法DVD(2枚組)と、
お顔そり専用化粧品として開発されたF22化粧品シリーズ7点、そして、
お顔そりをされた女性のお顔のふき取りでも、お肌への負担が少なくて済む、
レーヨン100%の、長タオルと小タオルを一人のお客様に必要な枚数として、
それぞれ2枚を入れたものが、お顔そり美容法スターターキットです。
あの頃は、「月に5~6人しか顔そりがないのに、5万円も投資するのか?」
なんて、ご主人や家族から反対を受けながら始めた方が多かったけどね(笑)
1年で月に50人、3年で客数100人という目標はあの頃からあったけど、
実際に自分も出来る!なんて信じていなかったんじゃないかな~?
そんなお一人からメッセージをいただきました。
お疲れ様です。
お顔そり美容法を始めてからちょうど3年になりました。
スタート時点では、女性のお客様はほぼゼロ人、数ヶ月に一人でしたが、
今月は月末までの予約を含めて68名になっています。
売上も月に30~40万円まで行くようになり、自分でも驚いています。
去年も1年間で300万円以上のお顔そり売上がありましたが、
もし3年前、あの時にお顔そり美容法を始めていなかったら…と思うと、
正直、怖いものがあります。
今年の目標は月に100名のお客様をお迎えすることです。
今後とも、よろしくお願いします!
お取引先からいただく「あの時に始めて良かった!」というお声が一番です!
そんなお声があるからこそ、自分も仕事を楽しむことが出来るし、
またこれからも、皆さんが商売で稼ぐお手伝いをしよう!と思えるんです(笑)
お顔そり女性客が、月間100名を超えているお取引先はまだ15軒ほどだけど、
ここまで3年ほどで来ているのだから、これからももっと増えてほしいよね!
そうすれば、自分の仕事ももっと楽しくなるかも?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
思い起こしてみると、「お顔そり美容法スターターキット」を最初に発売したのが、
今から、ちょうど3年前の4月の始めの事でした。
お顔そり美容法とは、うぶ毛を剃るのはもちろんのこと、
古く固くなった不要な老化角質を、適度に優しくていねいに取り除き、
皮膚構造を理解し、リンパの流れや筋肉の方向に沿ってカミソリ走行することで、
お肌にたまった老廃物を排出、細胞の新陳代謝を活発にし、
お肌の生まれ変わりを促進するお手伝いをする美容法ですが、
いざ「お顔そり美容法を始めたい!」と思っても、
何から手を付ければいいのか分からない方が多いのが実情です。
まずは、お顔そり美容法では、
0.02mmというラップ2枚ほどの厚さしかない表皮の角質層に対して、
カミソリでアプローチしていくためのお顔そり技術がもっとも大切です。

また、お顔そりをした直後のお肌は、
通常の敏感肌とは比べ物にならないほどの超敏感肌になっているので、
技術はもちろんのこと、使用する化粧品も大切です。
お顔そりをしたお肌には、安心・安全なお顔そり専用化粧品が必要になります。
こうしたことから、技術を学ぶためのお顔そり美容法DVD(2枚組)と、
お顔そり専用化粧品として開発されたF22化粧品シリーズ7点、そして、
お顔そりをされた女性のお顔のふき取りでも、お肌への負担が少なくて済む、
レーヨン100%の、長タオルと小タオルを一人のお客様に必要な枚数として、
それぞれ2枚を入れたものが、お顔そり美容法スターターキットです。
あの頃は、「月に5~6人しか顔そりがないのに、5万円も投資するのか?」
なんて、ご主人や家族から反対を受けながら始めた方が多かったけどね(笑)
1年で月に50人、3年で客数100人という目標はあの頃からあったけど、
実際に自分も出来る!なんて信じていなかったんじゃないかな~?
そんなお一人からメッセージをいただきました。
お疲れ様です。
お顔そり美容法を始めてからちょうど3年になりました。
スタート時点では、女性のお客様はほぼゼロ人、数ヶ月に一人でしたが、
今月は月末までの予約を含めて68名になっています。
売上も月に30~40万円まで行くようになり、自分でも驚いています。
去年も1年間で300万円以上のお顔そり売上がありましたが、
もし3年前、あの時にお顔そり美容法を始めていなかったら…と思うと、
正直、怖いものがあります。
今年の目標は月に100名のお客様をお迎えすることです。
今後とも、よろしくお願いします!
お取引先からいただく「あの時に始めて良かった!」というお声が一番です!
そんなお声があるからこそ、自分も仕事を楽しむことが出来るし、
またこれからも、皆さんが商売で稼ぐお手伝いをしよう!と思えるんです(笑)
お顔そり女性客が、月間100名を超えているお取引先はまだ15軒ほどだけど、
ここまで3年ほどで来ているのだから、これからももっと増えてほしいよね!
そうすれば、自分の仕事ももっと楽しくなるかも?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法セミオーダーチラシの宣伝チラシが出来た♪
2017/04/26 Wed 20:04
お顔そり美容法でご来店いただくお客様をもっと増やしたい!
でも、パソコンで作るチラシは味気ないし、手描きはもっと自信がない…
そんな方のために、作られたのが「お顔そり美容法セミオーダーチラシ」。
おかげさまで、製作開始から120サロン以上でご利用いただき、
「こんなに問い合わせが来ると思わなかった!」と驚きの声をいただくほど、
大人気となっているお顔そり美容法セミオーダーチラシ。
このチラシを作るきっかけは、女性理容師さんとの会話でした。
お顔そり美容法を始めたばかりの頃は、店頭での情報発信で集客していきます。
まずは、スターターセットに同梱されているのぼり旗やポスター、
そしてA型看板でのメッセージで「お顔そりをしています」ということを伝え、
これだけでも、月間20名くらいのご来店までは増やしていくことが出来ます。
でも、出来ることなら、ご来店いただいている男性のお客様にもチラシを渡し、
奥さんやお母さんへ案内を届けていきたいし、せっかくA型看板があるのだから、
そこにチラシをセットして、自由にお持ち帰りいただきたい…
でも、パソコンで作ったチラシは味気ないし目立たない、
かと言って、手描きで作ると言ってもチラシを自分で作ったこともないし、
どんな内容で、どんな書き方をすれば良いのかわからない。
そんなご相談を受けていたんです。
お顔そり美容法やお顔そりビジネスに取り組んで集客したい!という方は、
そう思った時点で、かなり前向きサロンではあるけれど、
だからといって、こんな書き方をするとイイですよ!とお伝えして、
自分で「サササッ」と手描きチラシをお作りになれる方は、
そうだな~、10人の女性理容師さんのうちの1~2人くらいかな?
残りの8~9人の方は、チラシを作ってみたいとは思っても、
自分で作るのは自信がないし、かと言って、専門家に頼むのも費用がかかりすぎる。
チラシは作りたいけど自分では作れない、専門家にも頼みにくいという、
そんな方々にお役に立てばと考えて作ったのが、このセミオーダーチラシです。
チラシの中に書く文字・文章であったり、イラストのラフ案は私が考え、
それを、ヘアサロン集客広告会の村上氏が見やすい手書き文字で書き上げ、
さらに、チラシを注文してくださった理容師さんの似顔絵を入れることで、
受け取ったお客様にも、親近感を持っていただけるようなデザインとなっています。
また、完全なオリジナルデザインでは高くなってしまう製作コストも、
お顔そり美容法という共通メニューなので、セミオーダー化することが出来、
これだけ高品質なものが、お手頃価格で作ることが出来るようになりました。
今回の宣伝チラシでは、お顔そり美容法セミオーダーチラシの持つ、
配布型セミオーダーと新聞折込用セミオーダーチラシのそれぞれの特徴も、
分かりやすく伝えていく内容となっています。


なお、こちらの「セミオーダーチラシ始めませんか?」の宣伝チラシは、
明日からのF22化粧品ご注文の中に入れさせていただきますので、
ぜひとも、ご一読の上、ご検討下さい♪
ちなみに、詳しい数字は出しませんが、
「セミオーダーチラシはすごい集客効果だよ!」というのが、
今までに、ご利用いただいた皆様からの、ウソ偽りのないお声です。
心配だったら、この中からお友達を探し、お問い合わせになってください(笑)


あっ!これは自分の似顔絵だけど、似てますか?(笑)

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
でも、パソコンで作るチラシは味気ないし、手描きはもっと自信がない…
そんな方のために、作られたのが「お顔そり美容法セミオーダーチラシ」。
おかげさまで、製作開始から120サロン以上でご利用いただき、
「こんなに問い合わせが来ると思わなかった!」と驚きの声をいただくほど、
大人気となっているお顔そり美容法セミオーダーチラシ。
このチラシを作るきっかけは、女性理容師さんとの会話でした。
お顔そり美容法を始めたばかりの頃は、店頭での情報発信で集客していきます。
まずは、スターターセットに同梱されているのぼり旗やポスター、
そしてA型看板でのメッセージで「お顔そりをしています」ということを伝え、
これだけでも、月間20名くらいのご来店までは増やしていくことが出来ます。
でも、出来ることなら、ご来店いただいている男性のお客様にもチラシを渡し、
奥さんやお母さんへ案内を届けていきたいし、せっかくA型看板があるのだから、
そこにチラシをセットして、自由にお持ち帰りいただきたい…
でも、パソコンで作ったチラシは味気ないし目立たない、
かと言って、手描きで作ると言ってもチラシを自分で作ったこともないし、
どんな内容で、どんな書き方をすれば良いのかわからない。
そんなご相談を受けていたんです。
お顔そり美容法やお顔そりビジネスに取り組んで集客したい!という方は、
そう思った時点で、かなり前向きサロンではあるけれど、
だからといって、こんな書き方をするとイイですよ!とお伝えして、
自分で「サササッ」と手描きチラシをお作りになれる方は、
そうだな~、10人の女性理容師さんのうちの1~2人くらいかな?
残りの8~9人の方は、チラシを作ってみたいとは思っても、
自分で作るのは自信がないし、かと言って、専門家に頼むのも費用がかかりすぎる。
チラシは作りたいけど自分では作れない、専門家にも頼みにくいという、
そんな方々にお役に立てばと考えて作ったのが、このセミオーダーチラシです。
チラシの中に書く文字・文章であったり、イラストのラフ案は私が考え、
それを、ヘアサロン集客広告会の村上氏が見やすい手書き文字で書き上げ、
さらに、チラシを注文してくださった理容師さんの似顔絵を入れることで、
受け取ったお客様にも、親近感を持っていただけるようなデザインとなっています。
また、完全なオリジナルデザインでは高くなってしまう製作コストも、
お顔そり美容法という共通メニューなので、セミオーダー化することが出来、
これだけ高品質なものが、お手頃価格で作ることが出来るようになりました。
今回の宣伝チラシでは、お顔そり美容法セミオーダーチラシの持つ、
配布型セミオーダーと新聞折込用セミオーダーチラシのそれぞれの特徴も、
分かりやすく伝えていく内容となっています。


なお、こちらの「セミオーダーチラシ始めませんか?」の宣伝チラシは、
明日からのF22化粧品ご注文の中に入れさせていただきますので、
ぜひとも、ご一読の上、ご検討下さい♪
ちなみに、詳しい数字は出しませんが、
「セミオーダーチラシはすごい集客効果だよ!」というのが、
今までに、ご利用いただいた皆様からの、ウソ偽りのないお声です。
心配だったら、この中からお友達を探し、お問い合わせになってください(笑)


あっ!これは自分の似顔絵だけど、似てますか?(笑)

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
次女の挙式は、南の島でのリゾートウェディングでした
2017/04/25 Tue 19:42
ウェディングは5月の終わりから7月にかけて沖縄で探したいと言っていたけど、
5月6月は梅雨に入ってしまうし、7月からは夏休みで大混雑とうことで、
急遽、4月の後半に決まった沖縄でのリゾートウェディング。
リゾートウェディングを略して「リゾ婚」なんて言い方もするらしい。
まあ、二人の娘のどちらかには、
南の島で海の見えるチャペルで挙式してほしかったから、嬉しいけどね(笑)
ということで、東京から沖縄まで、3時間弱の空の旅。

挙式を上げるのは、ANAインターコンチネンタルホテル沖縄にある、
万座毛を見渡すことの出来る正統派チャペル。
三面ガラス張りのチャペルの空間には自然光がふんだんに降り注ぎ、
正面には沖縄の青い海と青い空が見渡せる。
う~ん、この景色を写真に撮りたいけど、チャペル内は撮影禁止。



プールデビューが沖縄とは、うちのお孫ちゃんはなんと贅沢な!


もちろん、お決まりの落下事件も体験(笑)

挙式前にチャペル前のビーチで撮影が出来ると言うので、二人に密着!
どこかで見たことのあるような写真だよね♥






長女夫妻もお孫ちゃんと三人でおそろいのかりゆし姿。
撮って撮って!というので、プールサイドの明るいところで記念撮影。
お孫ちゃんも眩しそうなお顔(瀑)

その後、チャペル内で荘厳な結婚式が行われ、
ここは心のカメラで記憶に残す。
もちろん、プロカメラマンが入っていたから、後で見られるけどね(笑)
挙式後は、チャペル横の改段で撮影。
家族でも撮ってもらったけど、プールサイドでお孫ちゃんを撮ったり、
チャペル前のビーチで二人を撮っていたら、真っ赤っ赤に日焼けしてしまった。


その後はレストランに移動して、両家の顔合わせとお食事会。

二人から、それぞれの母親へのプレゼントは、
生まれた時の重さのお米が入った顔写真入りお人形!
沖縄から帰るのに、荷物が超重くなってしまったじゃないか(汗)

と、こんな感じで過ごした南の島でのウェディング。
多くの参列者を招いた結婚式ももちろん素敵なことには代わりはないけど、
こうしたウェディングを経験すると、やっぱりイイな~って思ってしまう。
これから、挙式される方にも、ぜひともオススメしたいよね♪
なお、次女は今後も大和理器で働いていますので、
お取引先の皆さんとも交流する機会があるかとは思います。
どうぞよろしくお願いいたします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
5月6月は梅雨に入ってしまうし、7月からは夏休みで大混雑とうことで、
急遽、4月の後半に決まった沖縄でのリゾートウェディング。
リゾートウェディングを略して「リゾ婚」なんて言い方もするらしい。
まあ、二人の娘のどちらかには、
南の島で海の見えるチャペルで挙式してほしかったから、嬉しいけどね(笑)
ということで、東京から沖縄まで、3時間弱の空の旅。

挙式を上げるのは、ANAインターコンチネンタルホテル沖縄にある、
万座毛を見渡すことの出来る正統派チャペル。
三面ガラス張りのチャペルの空間には自然光がふんだんに降り注ぎ、
正面には沖縄の青い海と青い空が見渡せる。
う~ん、この景色を写真に撮りたいけど、チャペル内は撮影禁止。



プールデビューが沖縄とは、うちのお孫ちゃんはなんと贅沢な!


もちろん、お決まりの落下事件も体験(笑)

挙式前にチャペル前のビーチで撮影が出来ると言うので、二人に密着!
どこかで見たことのあるような写真だよね♥






長女夫妻もお孫ちゃんと三人でおそろいのかりゆし姿。
撮って撮って!というので、プールサイドの明るいところで記念撮影。
お孫ちゃんも眩しそうなお顔(瀑)

その後、チャペル内で荘厳な結婚式が行われ、
ここは心のカメラで記憶に残す。
もちろん、プロカメラマンが入っていたから、後で見られるけどね(笑)
挙式後は、チャペル横の改段で撮影。
家族でも撮ってもらったけど、プールサイドでお孫ちゃんを撮ったり、
チャペル前のビーチで二人を撮っていたら、真っ赤っ赤に日焼けしてしまった。


その後はレストランに移動して、両家の顔合わせとお食事会。

二人から、それぞれの母親へのプレゼントは、
生まれた時の重さのお米が入った顔写真入りお人形!
沖縄から帰るのに、荷物が超重くなってしまったじゃないか(汗)

と、こんな感じで過ごした南の島でのウェディング。
多くの参列者を招いた結婚式ももちろん素敵なことには代わりはないけど、
こうしたウェディングを経験すると、やっぱりイイな~って思ってしまう。
これから、挙式される方にも、ぜひともオススメしたいよね♪
なお、次女は今後も大和理器で働いていますので、
お取引先の皆さんとも交流する機会があるかとは思います。
どうぞよろしくお願いいたします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お客様に選ばれるのはもちろん大事、だけど、お客様を選ぶことも大切なこと
2017/04/20 Thu 21:29
長い間ブログやFacebookを続けていると、多くの方々と知り合うことが出来るけど、
そんな方々と、リアルで初めて会った時に言われるのが、
「どうして、役立つ情報を惜しげもなく発信するんですか?」ということ。
その一番の理由は「自分に本当に合うお客様とだけ取引したいから」です。
お客様というのは、本当に色々です。
理美容室にしてもお顔そりサロンにしても、またディーラーという商売でも、
毎日毎日、多くのお客様とのやり取りをしながら商売をしています。
そうした中には、良いお取引の出来るお客様がいらっしゃるのはもちろんだけど、
中には「あの人はちょっと嫌だな…とかあの店は苦手」というお客様がいて、
でも、それは顔には出さないようして我慢するということ、ありますよね?
でもね、自分が本当に楽しいと思えるお客様だけとのお取引で、
自分の求める売上が出来る方が、心が楽でいられますよね?
そういうお客様に出会うためには、まず多くのお客様と出会わないと、
自分に合うお客様は見つけられないんです。
多くのお客様と出会うためには、集客することが大切になります。
この時も、出会う前から「あなたの合うお客様」を集客することが大切になります。
「そんなこと出来るの?」と言われるけど、はっきり言って「出来ます!」。
例えば、辛いラーメンが持ち味のお店であれば、
「うちのラーメンは極辛だけど、その奥に美味しさがあるんだ!」と発信すれば、
「自分は辛口ラーメンが好きなんです」というお客様が集まります。
つまり、発信する内容で、来店されるお客様も決まることになります。
例えば、こちらのチラシをご覧になってくださいね!

新聞折込にするお顔そり美容法セミオーダーチラシの例だけど、
チラシにつきものの「初回限定30%割引」も「割引クーポン」もありません。
つまり「お得感」でお店を探している女性ではなく、
「お顔そり美容法の価値」を実感したお客様に来てほしいと発信することで、
あなたのお店に合いやすいお客様が集まってくることになります。
お顔そり美容法セミオーダーチラシを新聞折込した女性理容師さんから、
こんなメールが届きました。
こんにちは😃✋
折り込みから半月ですが、 お問い合わせ16名様でご予約成立12名様です。
12名様のうちご来店済み9名様で次回予約6名様。
カウンセリングで時間をかけてお客様との距離感が縮まるように心がけています。
こうして、多くの新規客を集めていただくのには理由があります。
今、お店にご来店されているお客様はの中には、
必ずしも、あなたにとって良い方と言える方ばかりではありません。
予約時間には毎回遅れてくるのが当たり前という方、
また、終わってからの身支度に時間がかかり長居していかれる方、
また、当日にいきなりの時間変更やドタキャンをされる方、
さらには、予約時間に来店されないので連絡すると、そこでキャンセルという方。
こうしたお客様のために、他のお客様をお断りしていることも多いでしょう。
だからこそ文句も言いたいけど、それなりの金額を使ってくれるから、
なかなか言い出せないというお客様…いらっしゃいませんか?(笑)
でも、より多くのお客様と出会うことが出来、ご来店いただければ、
こうした質の良くないお客様はお断りしていくことが出来るようになります。
そして、最終的には、あなたのことを好きになってくれ、
あなたも気を遣わずに過ごせ、そして、お客様も自分も楽しくいられる、
あなたに合うお客様だけのお店にしていくことも出来ます。
ね!だから集客は大切なんです。
そうそう!
Facabook、TwitterといったSNSでは「個を発信」すると良いと言われるけど、
これを聞いて、「自撮りして顔を出す」ことと思っている人がいます(笑)
確かに顔出しはした方がイイです!
特に商売をしている人は顔を出すべきです。
顔出しすると、相手に安心感が伝わるからなのかな?
顔を出していなかったころに比べると、新しいお客様からの問い合わせや連絡が、
以前の数倍にも増えていきます。
お顔そりサロンも一緒です。
初めての顔そりって誰でも不安だと思うんです。
だって、知らない人が自分の顔に、あの鋭利な刃物を当てるのですから、
これほど不安なことってないですよね♪
でも、会う前から顔が分かっていて、SNSで、自分の考え方やモノの見方など、
その人自身のことをいろいろな発信で知ることが出来ていれば、
初めて会った時から、親しいお友達のように接することが出来ます。
この、自分の考え方やモノの見方を発信することが「個の発信」なんです。
だから、大切なのは「顔出し+個の発信」。
ただ、チラシに写真を載せるのは不安…と感じる女性理容師さんも多いので、
こんな似顔絵入りセミオーダーチラシをお勧めしています。
こちらは、今までに似顔絵入りチラシをお作りになった方々の一部ですが、
似顔絵は、本人写真の30%増しくらいの仕上がりが平均レベルです(笑)

また、Facebookもただ読んで「イイね!」するだけじゃなく、
自分からどんどん発信していきましょう!
自撮りをアップすると「どんだけ自分好きなん?」とか
「急にFacebookとか始めちゃって何なの?」とか陰口をたたく人がいるけど、
そんなのは、あなたの足を引っ張りたいと思っているごく一部の人です。
その何倍もの多くの人が、あなたの発信を楽しみにしてくれますよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
そんな方々と、リアルで初めて会った時に言われるのが、
「どうして、役立つ情報を惜しげもなく発信するんですか?」ということ。
その一番の理由は「自分に本当に合うお客様とだけ取引したいから」です。
お客様というのは、本当に色々です。
理美容室にしてもお顔そりサロンにしても、またディーラーという商売でも、
毎日毎日、多くのお客様とのやり取りをしながら商売をしています。
そうした中には、良いお取引の出来るお客様がいらっしゃるのはもちろんだけど、
中には「あの人はちょっと嫌だな…とかあの店は苦手」というお客様がいて、
でも、それは顔には出さないようして我慢するということ、ありますよね?
でもね、自分が本当に楽しいと思えるお客様だけとのお取引で、
自分の求める売上が出来る方が、心が楽でいられますよね?
そういうお客様に出会うためには、まず多くのお客様と出会わないと、
自分に合うお客様は見つけられないんです。
多くのお客様と出会うためには、集客することが大切になります。
この時も、出会う前から「あなたの合うお客様」を集客することが大切になります。
「そんなこと出来るの?」と言われるけど、はっきり言って「出来ます!」。
例えば、辛いラーメンが持ち味のお店であれば、
「うちのラーメンは極辛だけど、その奥に美味しさがあるんだ!」と発信すれば、
「自分は辛口ラーメンが好きなんです」というお客様が集まります。
つまり、発信する内容で、来店されるお客様も決まることになります。
例えば、こちらのチラシをご覧になってくださいね!

新聞折込にするお顔そり美容法セミオーダーチラシの例だけど、
チラシにつきものの「初回限定30%割引」も「割引クーポン」もありません。
つまり「お得感」でお店を探している女性ではなく、
「お顔そり美容法の価値」を実感したお客様に来てほしいと発信することで、
あなたのお店に合いやすいお客様が集まってくることになります。
お顔そり美容法セミオーダーチラシを新聞折込した女性理容師さんから、
こんなメールが届きました。
こんにちは😃✋
折り込みから半月ですが、 お問い合わせ16名様でご予約成立12名様です。
12名様のうちご来店済み9名様で次回予約6名様。
カウンセリングで時間をかけてお客様との距離感が縮まるように心がけています。
こうして、多くの新規客を集めていただくのには理由があります。
今、お店にご来店されているお客様はの中には、
必ずしも、あなたにとって良い方と言える方ばかりではありません。
予約時間には毎回遅れてくるのが当たり前という方、
また、終わってからの身支度に時間がかかり長居していかれる方、
また、当日にいきなりの時間変更やドタキャンをされる方、
さらには、予約時間に来店されないので連絡すると、そこでキャンセルという方。
こうしたお客様のために、他のお客様をお断りしていることも多いでしょう。
だからこそ文句も言いたいけど、それなりの金額を使ってくれるから、
なかなか言い出せないというお客様…いらっしゃいませんか?(笑)
でも、より多くのお客様と出会うことが出来、ご来店いただければ、
こうした質の良くないお客様はお断りしていくことが出来るようになります。
そして、最終的には、あなたのことを好きになってくれ、
あなたも気を遣わずに過ごせ、そして、お客様も自分も楽しくいられる、
あなたに合うお客様だけのお店にしていくことも出来ます。
ね!だから集客は大切なんです。
そうそう!
Facabook、TwitterといったSNSでは「個を発信」すると良いと言われるけど、
これを聞いて、「自撮りして顔を出す」ことと思っている人がいます(笑)
確かに顔出しはした方がイイです!
特に商売をしている人は顔を出すべきです。
顔出しすると、相手に安心感が伝わるからなのかな?
顔を出していなかったころに比べると、新しいお客様からの問い合わせや連絡が、
以前の数倍にも増えていきます。
お顔そりサロンも一緒です。
初めての顔そりって誰でも不安だと思うんです。
だって、知らない人が自分の顔に、あの鋭利な刃物を当てるのですから、
これほど不安なことってないですよね♪
でも、会う前から顔が分かっていて、SNSで、自分の考え方やモノの見方など、
その人自身のことをいろいろな発信で知ることが出来ていれば、
初めて会った時から、親しいお友達のように接することが出来ます。
この、自分の考え方やモノの見方を発信することが「個の発信」なんです。
だから、大切なのは「顔出し+個の発信」。
ただ、チラシに写真を載せるのは不安…と感じる女性理容師さんも多いので、
こんな似顔絵入りセミオーダーチラシをお勧めしています。
こちらは、今までに似顔絵入りチラシをお作りになった方々の一部ですが、
似顔絵は、本人写真の30%増しくらいの仕上がりが平均レベルです(笑)

また、Facebookもただ読んで「イイね!」するだけじゃなく、
自分からどんどん発信していきましょう!
自撮りをアップすると「どんだけ自分好きなん?」とか
「急にFacebookとか始めちゃって何なの?」とか陰口をたたく人がいるけど、
そんなのは、あなたの足を引っ張りたいと思っているごく一部の人です。
その何倍もの多くの人が、あなたの発信を楽しみにしてくれますよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
休日の会社を利用して、LINE@勉強会を開催しました
2017/04/19 Wed 19:08
なんだかんだと言いながら、今回で3回目の開催となるLINE@勉強会。
「勉強会をしませんか?」と、こちらからお声掛けすることもしないのに、
お客様から「また、LINE@勉強会はしないんですか?」と聞かれるんです(笑)
そんな時は、お声をかけてくださった方に、
「いつだったら勉強会に参加できますか?」とお聞きして日程を決め、
そこから残りの人数を募集をするというスタンスでやってます。
さてさて、今回は参加者が、神奈川、千葉、埼玉、栃木、群馬、茨城と、
10名全員が東京以外からのご参加という不思議なご縁。
高円寺なんか来たことが無いだろうから道に迷ったら心配…と思い、
駅前まで出かけて行って写真を撮りに行ってきました。
写真の喫茶室ルノアールの左側の路をまっすぐ突き当たりまで来て、
右に曲がってくださいね!とLINEグループに投稿しておいたけど、
後で言われたのが、「あの写真のおかげで道が分かりました♩」というお声。
女性は地図が読めない人が多いというけど、ホントかもね(笑)



さてさて、LINE@勉強会のスタートです!
名前はLINE@勉強会となっているけど、
実際には、新規集客とリピーター様との関係づくりのためのSNS勉強会。
Facebook、Twitter、Instagramなど、それぞれのSNSが、
年令や性別での利用状況など、どのように使われているかを知ることで、
自分のお店で発信するためには、何が合うのかを知ってもらうのも大事なのこと。
だって、勉強するのは知識を身につけるためではなくて、
自店への集客や、リピーター様とのゆるやかな関係をキープするためでしょ?
この「何のために勉強するのか?」の目的が見えていないと、
勉強のための勉強で終わってしまい、営業に繋げられなくなってしまうんです。
そして、いよいよLINE@の活用方法を実際に操作して練習していきます。


個人用LINEと店舗用LINEと言われるLINE@の最大の違いは、
お友達全員に同時にメッセージを送る「一斉配信」という機能があること。
もちろん個人用LINEでも、グループを作ることで一斉配信出来るけど、
それは、グループに入っているお互いが知り合いであることが前提なので、
お店からお客様へのご案内には使いづらいのです。
例えば、毎月の定休日のお知らせはもちろんのこと、
日曜日なのに、予約のキャンセルがあり、夕方から空いてしまった!という時も、
こんな感じにLINE@を活用されてみたり。

また、お客様も普段から利用しているLINEからなら、
気軽に問い合わせや予約確認のトークを送ってくれたりします。
ただ気をつけたいのが、お店の都合だけを発信しないようにすること。
例えば、「定休日を知らせたい」、「急な営業時間変更を知らせたい」など、
お店の都合だけでLINEを使うようになってしまうと、
その情報が不要だと感じた方は、簡単にブロックしてしまいます。
なので、お店からの情報だけでなく、お客様の楽しみも入れることが大切。
それが、抽選でプレゼントや割引が当たるクーポン抽選メールだったりします。
ということで、LINE@の機能から、一斉配信メッセージ、1:1トーク、
そして、抽選クーポンの作り方を練習して、お互いに発信テスト!
と、こんな感じにやっていると、あっという間に終了時間。
その後は、居酒屋さんに移動して、中身の濃い懇親会。
もちろん話題は集客であったり、お客様との関係性の話だったりと、
勉強会並みの超濃厚なテーマ(笑)
懇親会のスタートはこんな感じにおしとやかだったけど、
終わってみれば、みんなはっちゃけてました(瀑)


なお、LINE@の勉強会に出たいんです!という方は、お声掛けくださいね!
あなたのご都合をお聞きして、次の勉強会を開催しますから♪
また、大阪や愛知の方からも「こっちで勉強会出来ませんか?」と言われるけど、
これは本業でもないし、自分の休日を利用してやっていることなので、
交通費のご負担をお願いできれば、出張もします(笑)
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「勉強会をしませんか?」と、こちらからお声掛けすることもしないのに、
お客様から「また、LINE@勉強会はしないんですか?」と聞かれるんです(笑)
そんな時は、お声をかけてくださった方に、
「いつだったら勉強会に参加できますか?」とお聞きして日程を決め、
そこから残りの人数を募集をするというスタンスでやってます。
さてさて、今回は参加者が、神奈川、千葉、埼玉、栃木、群馬、茨城と、
10名全員が東京以外からのご参加という不思議なご縁。
高円寺なんか来たことが無いだろうから道に迷ったら心配…と思い、
駅前まで出かけて行って写真を撮りに行ってきました。
写真の喫茶室ルノアールの左側の路をまっすぐ突き当たりまで来て、
右に曲がってくださいね!とLINEグループに投稿しておいたけど、
後で言われたのが、「あの写真のおかげで道が分かりました♩」というお声。
女性は地図が読めない人が多いというけど、ホントかもね(笑)



さてさて、LINE@勉強会のスタートです!
名前はLINE@勉強会となっているけど、
実際には、新規集客とリピーター様との関係づくりのためのSNS勉強会。
Facebook、Twitter、Instagramなど、それぞれのSNSが、
年令や性別での利用状況など、どのように使われているかを知ることで、
自分のお店で発信するためには、何が合うのかを知ってもらうのも大事なのこと。
だって、勉強するのは知識を身につけるためではなくて、
自店への集客や、リピーター様とのゆるやかな関係をキープするためでしょ?
この「何のために勉強するのか?」の目的が見えていないと、
勉強のための勉強で終わってしまい、営業に繋げられなくなってしまうんです。
そして、いよいよLINE@の活用方法を実際に操作して練習していきます。


個人用LINEと店舗用LINEと言われるLINE@の最大の違いは、
お友達全員に同時にメッセージを送る「一斉配信」という機能があること。
もちろん個人用LINEでも、グループを作ることで一斉配信出来るけど、
それは、グループに入っているお互いが知り合いであることが前提なので、
お店からお客様へのご案内には使いづらいのです。
例えば、毎月の定休日のお知らせはもちろんのこと、
日曜日なのに、予約のキャンセルがあり、夕方から空いてしまった!という時も、
こんな感じにLINE@を活用されてみたり。

また、お客様も普段から利用しているLINEからなら、
気軽に問い合わせや予約確認のトークを送ってくれたりします。
ただ気をつけたいのが、お店の都合だけを発信しないようにすること。
例えば、「定休日を知らせたい」、「急な営業時間変更を知らせたい」など、
お店の都合だけでLINEを使うようになってしまうと、
その情報が不要だと感じた方は、簡単にブロックしてしまいます。
なので、お店からの情報だけでなく、お客様の楽しみも入れることが大切。
それが、抽選でプレゼントや割引が当たるクーポン抽選メールだったりします。
ということで、LINE@の機能から、一斉配信メッセージ、1:1トーク、
そして、抽選クーポンの作り方を練習して、お互いに発信テスト!
と、こんな感じにやっていると、あっという間に終了時間。
その後は、居酒屋さんに移動して、中身の濃い懇親会。
もちろん話題は集客であったり、お客様との関係性の話だったりと、
勉強会並みの超濃厚なテーマ(笑)
懇親会のスタートはこんな感じにおしとやかだったけど、
終わってみれば、みんなはっちゃけてました(瀑)


なお、LINE@の勉強会に出たいんです!という方は、お声掛けくださいね!
あなたのご都合をお聞きして、次の勉強会を開催しますから♪
また、大阪や愛知の方からも「こっちで勉強会出来ませんか?」と言われるけど、
これは本業でもないし、自分の休日を利用してやっていることなので、
交通費のご負担をお願いできれば、出張もします(笑)
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法自主練習会(東京チーム)3回目はお顔そり実践編へ
2017/04/18 Tue 11:30
1回めがクレンジングからタオルワーク、
2回めがクレンジング、タオルワーク、APエッセンス塗布と進み、
第3回となる今回は、いよいよカミソリ走行工程を中心としたお顔そりへ!
まずは、まだ初めての顔合わせという方もいらっしゃるので自己紹介から。
山形から朝一番の飛行機で参加された方も元気にごあいさつ。

自主練習会(東京チーム)は24名で構成されていて、
月曜日と翌日の火曜日の2日間の内、都合の良い日程に参加するので、
3回めであっても、まだ初めての方っていらっしゃるですね!
噂では、7月の練習会終了後、納涼会も行われるというから楽しみ♪
まずは、3人ずつの4つのグループに分かれ、
技術をする人、モデルになる人、見学してメモをする人を決めて施術に入る。

前回までに練習してきたクレンジングからタオルワークを行い、
お互いにスピード、手の圧力、タオルのあたり具合など、細かく確認していく。


う~ん、なぜかボーダー率高めなメンバーさん(笑)
カミソリ走行に入ると、皆さんの目は一段と真剣モードに!










13時からスタートし、気がつけば、あっという間に17:30を過ぎている。
それだけ、皆さんが真剣に取り組んでいるってことなんだね!
ただ、その一方で、技術だけにこだわりすぎないのも大切なこと。
先日の勉強家でもあったけど、「職人の目と商売人の目」の違いを忘れないこと。
理美容室やお顔そりサロンにとって技術力はとても大切だと思うけど、
だからといって、技術力にばかり目を向けてはいけないと思うんです。
実際、技術力のあるお店のすべてが、集客に成功しているわけではありません。
例えば、飲食店は「美味しそうなお店」「入りたいお店」と感じたからこそ、
新規のお客様はお店を選んで入ってきているはずです。
お客様がお店を選び、これから入ろう!という時点では、
飲食店での技術力、つまり「美味しいお店」であるかどうかは、
まだ、お客様には伝わっていないというを忘れてはいけません。
ということで、技術力の裏付けはもちろん大切なことだけど、
自分のお店を外から第三者の目で見た時に、
「入ってみようかな?」と思えるかどうかというのが、ものすごく大切なんです。
もちろん、再来店するかどうかは、実際に美味しいか?は、
そのベースとなる、技術がしっかりしているかで決まるんですけどね(笑)

勉強会の後は、お時間に余裕のある方で懇親会!
集客の話、お客様を選ぶことで、より良いお客様と出会うことなど、
懇親会ならでは話で盛り上がりました!懇親会、最高(笑)

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
2回めがクレンジング、タオルワーク、APエッセンス塗布と進み、
第3回となる今回は、いよいよカミソリ走行工程を中心としたお顔そりへ!
まずは、まだ初めての顔合わせという方もいらっしゃるので自己紹介から。
山形から朝一番の飛行機で参加された方も元気にごあいさつ。

自主練習会(東京チーム)は24名で構成されていて、
月曜日と翌日の火曜日の2日間の内、都合の良い日程に参加するので、
3回めであっても、まだ初めての方っていらっしゃるですね!
噂では、7月の練習会終了後、納涼会も行われるというから楽しみ♪
まずは、3人ずつの4つのグループに分かれ、
技術をする人、モデルになる人、見学してメモをする人を決めて施術に入る。

前回までに練習してきたクレンジングからタオルワークを行い、
お互いにスピード、手の圧力、タオルのあたり具合など、細かく確認していく。


う~ん、なぜかボーダー率高めなメンバーさん(笑)
カミソリ走行に入ると、皆さんの目は一段と真剣モードに!










13時からスタートし、気がつけば、あっという間に17:30を過ぎている。
それだけ、皆さんが真剣に取り組んでいるってことなんだね!
ただ、その一方で、技術だけにこだわりすぎないのも大切なこと。
先日の勉強家でもあったけど、「職人の目と商売人の目」の違いを忘れないこと。
理美容室やお顔そりサロンにとって技術力はとても大切だと思うけど、
だからといって、技術力にばかり目を向けてはいけないと思うんです。
実際、技術力のあるお店のすべてが、集客に成功しているわけではありません。
例えば、飲食店は「美味しそうなお店」「入りたいお店」と感じたからこそ、
新規のお客様はお店を選んで入ってきているはずです。
お客様がお店を選び、これから入ろう!という時点では、
飲食店での技術力、つまり「美味しいお店」であるかどうかは、
まだ、お客様には伝わっていないというを忘れてはいけません。
ということで、技術力の裏付けはもちろん大切なことだけど、
自分のお店を外から第三者の目で見た時に、
「入ってみようかな?」と思えるかどうかというのが、ものすごく大切なんです。
もちろん、再来店するかどうかは、実際に美味しいか?は、
そのベースとなる、技術がしっかりしているかで決まるんですけどね(笑)

勉強会の後は、お時間に余裕のある方で懇親会!
集客の話、お客様を選ぶことで、より良いお客様と出会うことなど、
懇親会ならでは話で盛り上がりました!懇親会、最高(笑)

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
髪が元気になるストレートパーマ「セシルクリーム」
2017/04/15 Sat 16:15
先日の体験レポートでのご案内から、有料サンプルのご希望をいただいています。
これまでに、いくつかの勉強会の様子をレポートいただいているので、
こちらでご紹介しておきますね!
まずは、こちらのモデルさんはかなりのダメージ毛の方。

写真での見た目だけなので、詳しい状況は分からないけど、
「この人にストレートパーマをかけるの?」と言いたくなるくらいのダメージ毛。
そして、こちらが仕上がりの結果です。

なお、ここでは2液をブロム酸を使うのではなく、
ヘアカラー用の6%オキシにレプレカラーのライトブラウンを1:1で混ぜ、
2液処理をしているので、髪の毛にほんのりとレプレカラーが載っています。
それにしても、あのダメージ毛がここまで復活するとは驚きです!
そして、こちらは、硬そうな髪で縮毛の女性モデルさん。

そして、仕上がりの写真がこちら。


今まで、ストレートパーマには自信が持てなかった…というサロン様や、
髪が痛むことから、縮毛矯正を積極的にはオススメするのを控えていたという方に、
ぜひともお試していただきたい商品となっています。
こちらの1剤に相当するセシルクリームは、ph8、還元値7、アルカリ度 1.8となり、
1リットル入りで6,500円(税別)、2剤のアンリミット2剤ブロムは、
2,500ml入で4,500円になります。
まずは試してみたい!という方に向けて、
お試し用として200g入の有料サンプルのご用意もあります。
サンプルは、1剤に相当するセシルクリーム200g入のみのご用意なので、
2剤はお手元の2剤ブロムをご利用下さい。
また、有料サンプルは、送料、代引き手数料込み1,000円(税別)となります。
こちらをご希望の方は、Facebookメッセージ、LINEトーク、
ブログのサイドバーにあるメールフォームからお問い合わせ下さい♪
ストレートパーマ、縮毛矯正は髪が傷んでも仕方がないもの…という認識から、
かける前よりも髪質が良くなる驚きを体験してください。
きっと、ストレートパーマ提案にも自信が生まれてくるはずです♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
これまでに、いくつかの勉強会の様子をレポートいただいているので、
こちらでご紹介しておきますね!
まずは、こちらのモデルさんはかなりのダメージ毛の方。

写真での見た目だけなので、詳しい状況は分からないけど、
「この人にストレートパーマをかけるの?」と言いたくなるくらいのダメージ毛。
そして、こちらが仕上がりの結果です。

なお、ここでは2液をブロム酸を使うのではなく、
ヘアカラー用の6%オキシにレプレカラーのライトブラウンを1:1で混ぜ、
2液処理をしているので、髪の毛にほんのりとレプレカラーが載っています。
それにしても、あのダメージ毛がここまで復活するとは驚きです!
そして、こちらは、硬そうな髪で縮毛の女性モデルさん。

そして、仕上がりの写真がこちら。


今まで、ストレートパーマには自信が持てなかった…というサロン様や、
髪が痛むことから、縮毛矯正を積極的にはオススメするのを控えていたという方に、
ぜひともお試していただきたい商品となっています。
こちらの1剤に相当するセシルクリームは、ph8、還元値7、アルカリ度 1.8となり、
1リットル入りで6,500円(税別)、2剤のアンリミット2剤ブロムは、
2,500ml入で4,500円になります。
まずは試してみたい!という方に向けて、
お試し用として200g入の有料サンプルのご用意もあります。
サンプルは、1剤に相当するセシルクリーム200g入のみのご用意なので、
2剤はお手元の2剤ブロムをご利用下さい。
また、有料サンプルは、送料、代引き手数料込み1,000円(税別)となります。
こちらをご希望の方は、Facebookメッセージ、LINEトーク、
ブログのサイドバーにあるメールフォームからお問い合わせ下さい♪
ストレートパーマ、縮毛矯正は髪が傷んでも仕方がないもの…という認識から、
かける前よりも髪質が良くなる驚きを体験してください。
きっと、ストレートパーマ提案にも自信が生まれてくるはずです♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そりビジネスは、集客数字を自分で把握することが重要なポイント!
2017/04/14 Fri 19:26
お顔そり美容法スタートから半年が経ったサロンから売上報告が届きました。
いや、正確に言えば、初月から毎月お知らせをいただいているけど、
集客状況をグラフ化にしてブログ記事にしたのが気に入ったみたいで、
「私もやってみたいです♪」というご連絡が(笑)
前回のブログ記事で作ったグラフはこんな感じ。

まずは送られてきた6ヶ月のExcelデータを整理して、グラフ化しやすくします。

数字で見ると、最初の4ヶ月は順調に伸び、2月に少しダウンして、
3月にしっかりと取り戻したというのが見えるけど、
これを積み上げ棒グラフにするとこんな感じになります。

多少のデコボコはあるけど、全体として右肩上がり。
また、同じグラフの中に入れた客単価の折れ線も、しっかりと右肩上がり。
ちなみに、こちらのお店では、初月からリピーター9人という数字があるけど、
これは、お顔そり美容法にする以前からのお顔そりのお客様のご来店です。
そこで、今度は新規数とリピーター数を別々に並べたグラフにしてみると、
新規数は毎月バラつきがあるけど、リピーター数はしっかりと右肩上がりに!

お顔そりビジネスでは、最初の1~2年のリピーター数の増加がとても大切!
お顔そりは、一般の女性客にまだまだ知られていない商売なので、
新規客としてご来店され、あなたの技術やあなたの接客が気に入った方が、
次回、リピーターとしてご来店いただく…ということを繰り返していき、
トータルでご来店のお客様が増えていくのですが、
このリピーター数が、右肩上がりになっていることが重要なんです。
というのも、グラフを見ても分かるように、新規客数は毎月変わります。
特にこちらでは、スタート月から新聞折込セミオーダーチラシを入れたので、
のぼり旗やポスター、A型看板だけでの集客に比べると新規数が多いのが特徴です。
そんな中で、リピーターが毎月増え続けているということは、
新規でご来店いただいたお客様が、しっかりと再来店されているということです。
今はまだ、新規集客に集中しているから新規率が40%前後と高めだけど、
1年が過ぎる頃には、新規率は20%あたりで落ち着いてくるので、
その頃には、新規数はそれほど多くなくても、総客数が増えていくはずです。
とにかく、お顔そりビジネススタートから1年間は、
毎月のリピーター数がしっかりと伸び続けているかをチェックしてくださいね!
また逆に、リピート率は高いのに総客数が伸びない時は、新規客が少ないので、
こちらの方のように、新聞折込セミオーダーチラシなどを活用してくださいね♪

ちなみに、先日お会いしたところ、
「目標は月間100人のお顔そり!」だそうです(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
いや、正確に言えば、初月から毎月お知らせをいただいているけど、
集客状況をグラフ化にしてブログ記事にしたのが気に入ったみたいで、
「私もやってみたいです♪」というご連絡が(笑)
前回のブログ記事で作ったグラフはこんな感じ。

まずは送られてきた6ヶ月のExcelデータを整理して、グラフ化しやすくします。

数字で見ると、最初の4ヶ月は順調に伸び、2月に少しダウンして、
3月にしっかりと取り戻したというのが見えるけど、
これを積み上げ棒グラフにするとこんな感じになります。

多少のデコボコはあるけど、全体として右肩上がり。
また、同じグラフの中に入れた客単価の折れ線も、しっかりと右肩上がり。
ちなみに、こちらのお店では、初月からリピーター9人という数字があるけど、
これは、お顔そり美容法にする以前からのお顔そりのお客様のご来店です。
そこで、今度は新規数とリピーター数を別々に並べたグラフにしてみると、
新規数は毎月バラつきがあるけど、リピーター数はしっかりと右肩上がりに!

お顔そりビジネスでは、最初の1~2年のリピーター数の増加がとても大切!
お顔そりは、一般の女性客にまだまだ知られていない商売なので、
新規客としてご来店され、あなたの技術やあなたの接客が気に入った方が、
次回、リピーターとしてご来店いただく…ということを繰り返していき、
トータルでご来店のお客様が増えていくのですが、
このリピーター数が、右肩上がりになっていることが重要なんです。
というのも、グラフを見ても分かるように、新規客数は毎月変わります。
特にこちらでは、スタート月から新聞折込セミオーダーチラシを入れたので、
のぼり旗やポスター、A型看板だけでの集客に比べると新規数が多いのが特徴です。
そんな中で、リピーターが毎月増え続けているということは、
新規でご来店いただいたお客様が、しっかりと再来店されているということです。
今はまだ、新規集客に集中しているから新規率が40%前後と高めだけど、
1年が過ぎる頃には、新規率は20%あたりで落ち着いてくるので、
その頃には、新規数はそれほど多くなくても、総客数が増えていくはずです。
とにかく、お顔そりビジネススタートから1年間は、
毎月のリピーター数がしっかりと伸び続けているかをチェックしてくださいね!
また逆に、リピート率は高いのに総客数が伸びない時は、新規客が少ないので、
こちらの方のように、新聞折込セミオーダーチラシなどを活用してくださいね♪

ちなみに、先日お会いしたところ、
「目標は月間100人のお顔そり!」だそうです(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
保存版!日焼け止め、タイプ別オススメ方法のご紹介!
2017/04/13 Thu 18:54
東京地方は4月中旬ともなると、日中の最高気温が20℃を超え、
窓を締め切った営業車の中では、エアコンが必要な時間があるほどの陽気です。
この時期になると、一気に人気商品になるのが日焼け止め。
ちなみに、当社での人気商品上位と言うと、こちらの3種類になります。

まずは、こちらグラフをご覧になってくださいね!
これは、気象庁で発表しているもので、東京のUVインデックスグラフです。
UVインデックスとは、紫外線が人体に及ぼす影響度をわかりやすく示すために、
紅斑紫外線量を指標化したもので、現在、世界保健機関(WHO)などでは、
UVインデックスを用いた紫外線対策を行うよう奨めているんですね!

ちなみに、UVインデックスが3以上の場合はできるだけ日差しを避け、
8以上の場合はできるだけ外出を控えたほうが良いとされています。
ということで、3の位置にラインを引くと、
3月から10月までは、出来るだけ日差しを避けた方が良いことが見えてきます。
そして、あまり知られていないことだけど、
肌老化の原因の80%は紫外線で、加齢は肌老化原因の20%でしかないのです。
肌老化を避けるためにも、
日差しの強い日の日中は、日焼け止めでしっかりガードしたいですね!
それでは人気商品が3種類あるので、それぞれの説明をしていきます。
まずは、日焼け止めの定番とも言えるのが、
3つ並んだ左端にある「リアルUVウォータリープロテクト」
何よりも便利なのが、サラッとした使い心地。

リアルUVウォータリープロテクトは「SPF50、PA++++」という、
最高レベルの紫外線防止効果がある日中美容液としても使える日焼け止めです。
ただ、SPF50というと、お肌に伸ばした時に重さを感じると言うか、
伸ばしにくかったり、独特の臭いが気になったりするものが多いけど、
これはみずみずしく、しっとりしたウォータリーベースで、とっても使いやすい!
それに、紫外線吸収剤を除いた成分の75%が美容液成分から作られているので、
まるで日焼け止め効果のある美容液みたいでお肌もモチモチ♪
そして、一番便利だな!と思うのが、高レベルのSPF50でありながら、
専用クレンジング剤を必要とせず、30℃以上のお湯で洗うことで、
簡単に洗い流すことが出来るので、男性や子どもでも使いやすいってことです。
なお、紫外線防止効果の高い商品は、肌荒れの原因になりやすいと言われるけど、
こちらは、カプセル化された状態で紫外線吸収剤を保持しているので、
敏感肌の女性や遊びざかりのお子さんのお肌にも優しくなっているし、
無着色、無香料、無鉱物油、パラペンフリーの安心・安全処方となっております♪
続いてのご紹介は、真ん中にある「インヴィータUVセラム」。
白くならず、ベタつかない、お肌にサラッとなじむジェルクリームベースで、
1回の使用料は、3プッシュの0.5g。試しに3プッシュ出してみると、こんな感じ。

女性の化粧下地としてお使いになれることはもちろんのこと、
洗顔後のスキンケア習慣のない男性には、
毎朝の洗顔後にオールインワンUV日中美容液として使えるので、
化粧水、美容液、乳液、日焼け止めが1回で済むのが大きなポイント!
さらには、ウォータープルーフタイプとなっているので、
真夏の日差しで汗や皮脂による化粧崩れも防ぐことが出来るので、
お仕事や外出で汗をかきやすい女性にも便利!
ということで、実際にどんな感じになるかということで、
インヴィータUVセラムを3プッシュ手に取って、お顔全体に塗布し、
お湯で手を洗ってみるとこんな感じに、お湯を弾いている。

もちろん、SPF50+、PA++++という最高レベルの日焼け止め効果を持ち、
それでいながら、紫外線反射剤や紫外線拡散剤を除く,
85%が美容液成分になっているので、
女性はもちろんのこと、男性やお子さんにも安心して使っていただけます。
また、無香料、無着色、無鉱物油、ノンバラペンは、
UVウォータリープロテクトと一緒だけど、
さらに進化してノンアルコールになっているので、
アルコールに敏感な方にも使いやすくなっています。
また、最近話題になっている近赤外線ダメージにも着目した商品です。
そしてラストが、右端にある「アクアパラソルニールモード」。

ニールモードって聞いたことがありますか?
近赤外線の「Near infrared rays」を略した「Nir Mode」なんです。
実はこの近赤外線、太陽から地上に到達するエネルギーの40%を占めていて、
紫外線より高い割合で真皮深層部に到達することが知られているんです。
近赤外線にも対応した「アクアパラソル ニールモード」なら、
紫外線のUV-A波、UV-B波はもちろんのこと、近赤外線もカットしてくれます。

そして、使う時に一番便利なのがスプレー式だということ。
スプレー式ならでは使い方は、髪の毛の日焼け防止に使えるのはもちろんのこと、
ヘアカラーの退色防止効果もあるんですね!
また、強烈な日差しの中に遊びに出かける子どもにも、
靴を履くのにかがんでいるところを狙って、頭の上から「シューッ!」っとすれば、
髪の毛はもちろん、頭皮の日焼け防止にもなります。
そして、もう一つはお化粧の上からも吹き付けることができるし、
露出の多くなりがちな夏服の首、背中、足などにも使いやすい、
スプレーを逆さまにして使うことが出来るタイプというのも嬉しいかも!
もちろん、日焼け止め効果としては国内最高水準のSPF50+で、PA++++。
その上、パラベン、フェノキシエタノールと言った防腐剤も入っていないし、
無着色、無鉱物油と刺激を抑えた処方なので、子どもさんにも安心です♪
ということで、どれが一番良いのか?ではなく、特徴が違うということです。
今日のブログ記事をしっかりと頭に入れ、お客様にご説明お願いしますね♪
ちなみに、○本のお求めに○本の現品テスターがプレゼントという、
とってもお得なセールもあるので、詳しくは、お問い合わせくださいね!

よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
窓を締め切った営業車の中では、エアコンが必要な時間があるほどの陽気です。
この時期になると、一気に人気商品になるのが日焼け止め。
ちなみに、当社での人気商品上位と言うと、こちらの3種類になります。

まずは、こちらグラフをご覧になってくださいね!
これは、気象庁で発表しているもので、東京のUVインデックスグラフです。
UVインデックスとは、紫外線が人体に及ぼす影響度をわかりやすく示すために、
紅斑紫外線量を指標化したもので、現在、世界保健機関(WHO)などでは、
UVインデックスを用いた紫外線対策を行うよう奨めているんですね!

ちなみに、UVインデックスが3以上の場合はできるだけ日差しを避け、
8以上の場合はできるだけ外出を控えたほうが良いとされています。
ということで、3の位置にラインを引くと、
3月から10月までは、出来るだけ日差しを避けた方が良いことが見えてきます。
そして、あまり知られていないことだけど、
肌老化の原因の80%は紫外線で、加齢は肌老化原因の20%でしかないのです。
肌老化を避けるためにも、
日差しの強い日の日中は、日焼け止めでしっかりガードしたいですね!
それでは人気商品が3種類あるので、それぞれの説明をしていきます。
まずは、日焼け止めの定番とも言えるのが、
3つ並んだ左端にある「リアルUVウォータリープロテクト」
何よりも便利なのが、サラッとした使い心地。

リアルUVウォータリープロテクトは「SPF50、PA++++」という、
最高レベルの紫外線防止効果がある日中美容液としても使える日焼け止めです。
ただ、SPF50というと、お肌に伸ばした時に重さを感じると言うか、
伸ばしにくかったり、独特の臭いが気になったりするものが多いけど、
これはみずみずしく、しっとりしたウォータリーベースで、とっても使いやすい!
それに、紫外線吸収剤を除いた成分の75%が美容液成分から作られているので、
まるで日焼け止め効果のある美容液みたいでお肌もモチモチ♪
そして、一番便利だな!と思うのが、高レベルのSPF50でありながら、
専用クレンジング剤を必要とせず、30℃以上のお湯で洗うことで、
簡単に洗い流すことが出来るので、男性や子どもでも使いやすいってことです。
なお、紫外線防止効果の高い商品は、肌荒れの原因になりやすいと言われるけど、
こちらは、カプセル化された状態で紫外線吸収剤を保持しているので、
敏感肌の女性や遊びざかりのお子さんのお肌にも優しくなっているし、
無着色、無香料、無鉱物油、パラペンフリーの安心・安全処方となっております♪
続いてのご紹介は、真ん中にある「インヴィータUVセラム」。
白くならず、ベタつかない、お肌にサラッとなじむジェルクリームベースで、
1回の使用料は、3プッシュの0.5g。試しに3プッシュ出してみると、こんな感じ。

女性の化粧下地としてお使いになれることはもちろんのこと、
洗顔後のスキンケア習慣のない男性には、
毎朝の洗顔後にオールインワンUV日中美容液として使えるので、
化粧水、美容液、乳液、日焼け止めが1回で済むのが大きなポイント!
さらには、ウォータープルーフタイプとなっているので、
真夏の日差しで汗や皮脂による化粧崩れも防ぐことが出来るので、
お仕事や外出で汗をかきやすい女性にも便利!
ということで、実際にどんな感じになるかということで、
インヴィータUVセラムを3プッシュ手に取って、お顔全体に塗布し、
お湯で手を洗ってみるとこんな感じに、お湯を弾いている。

もちろん、SPF50+、PA++++という最高レベルの日焼け止め効果を持ち、
それでいながら、紫外線反射剤や紫外線拡散剤を除く,
85%が美容液成分になっているので、
女性はもちろんのこと、男性やお子さんにも安心して使っていただけます。
また、無香料、無着色、無鉱物油、ノンバラペンは、
UVウォータリープロテクトと一緒だけど、
さらに進化してノンアルコールになっているので、
アルコールに敏感な方にも使いやすくなっています。
また、最近話題になっている近赤外線ダメージにも着目した商品です。
そしてラストが、右端にある「アクアパラソルニールモード」。

ニールモードって聞いたことがありますか?
近赤外線の「Near infrared rays」を略した「Nir Mode」なんです。
実はこの近赤外線、太陽から地上に到達するエネルギーの40%を占めていて、
紫外線より高い割合で真皮深層部に到達することが知られているんです。
近赤外線にも対応した「アクアパラソル ニールモード」なら、
紫外線のUV-A波、UV-B波はもちろんのこと、近赤外線もカットしてくれます。

そして、使う時に一番便利なのがスプレー式だということ。
スプレー式ならでは使い方は、髪の毛の日焼け防止に使えるのはもちろんのこと、
ヘアカラーの退色防止効果もあるんですね!
また、強烈な日差しの中に遊びに出かける子どもにも、
靴を履くのにかがんでいるところを狙って、頭の上から「シューッ!」っとすれば、
髪の毛はもちろん、頭皮の日焼け防止にもなります。
そして、もう一つはお化粧の上からも吹き付けることができるし、
露出の多くなりがちな夏服の首、背中、足などにも使いやすい、
スプレーを逆さまにして使うことが出来るタイプというのも嬉しいかも!
もちろん、日焼け止め効果としては国内最高水準のSPF50+で、PA++++。
その上、パラベン、フェノキシエタノールと言った防腐剤も入っていないし、
無着色、無鉱物油と刺激を抑えた処方なので、子どもさんにも安心です♪
ということで、どれが一番良いのか?ではなく、特徴が違うということです。
今日のブログ記事をしっかりと頭に入れ、お客様にご説明お願いしますね♪
ちなみに、○本のお求めに○本の現品テスターがプレゼントという、
とってもお得なセールもあるので、詳しくは、お問い合わせくださいね!

よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
シェービングアカデミー大阪Jチームの第1回目がスタート!
2017/04/11 Tue 18:40
今年1月に無事終了を迎えた、シェービングアカデミー名古屋Bチームに続き、
シェービングアカデミー大阪Jチームの第1回目が神戸で開催されました。
シェービングアカデミーは過去、大阪、東京、名古屋チームがあり、
今まで、日本全国どこで開催されても、4日間の開催日程のどれか1日は、
必ず顔をだす!と決めているので、今回は第1回目にお出かけしてきました。
4日間のアカデミーのほとんどは技術習得のための時間となるけど、
初日は自己紹介であったり、社長からの意識改革の話などの特別な時間があります。
今回は、そんな中から、参加者の自己紹介で感じたことをお伝えしようかな。

今回も全国から8名の参加者を迎えました。
大阪、京都、三重、滋賀、そして、遠くは東京、埼玉、栃木からも、
新幹線での日帰りであったり、始発でも朝10時のスタートに間に合わない方は、
近くのビジネスホテルでの前泊や夜行バスで会場入りしています。
シェービングアカデミーは4日間で10万円という費用がかかるけど、
それ以外に遠方の方は大きな交通費や宿泊費をかけて参加しているから、
「お顔そり美容法を学びたい!技術を身に着けたい!」という強い気持ちが、
参加者の一人ひとりから伝わってくるようです。
夫婦で普通のカットサロンをしているけど、お顔そりで稼ぎたい!という方、
今までは、主人のアシスタントと子育て中心の生活だったけど、
子供が成人したこともあり、自分も何かを目指していきたい!という方、
ずっと理容師をしてきたけど、自分をもっと輝かせたい!という方、
10年前に理容師免許は取得しただけで、技術はまったくしてなかったが、
これを機会に自分のお客様を持ってみたい!とい方、
エステサロンを経営していて、去年、無事に理容師免許を取得し、
今後は、お顔そりの出来るエステサロンを目指したい!という方、
お顔そり美容法DVDを見て、今までに自分のしてきたお顔そりとの違いを感じ、
改めてしっかりと勉強してみたい!という方、
長男、長女が東京と千葉で学校に通うことになり費用がかかるので、
お顔そりでもっと稼ぎたい!という方など、
皆さん、それぞれが明確な目標を持って参加されています。
こうした皆さんの思いを受け、
スマイルフェイス篭島社長からはお顔そり意識についての話が始まる。

今回の話の中で、今までとは話し方が変わってきたな!と思ったのが、
「職人」と「商売人」の違いについて。
理容業界に携わる人の70%が65才以上という高齢化商売になってしまい、
若い人が入りたがらない職業になってしまっている理由の一つとして、
この「職人」と「商売人」の違いを上げている。
技術は確かに大切なものだけど、それはお客様に評価されてこそのもの。
「これが自分の技術だっ!」とサロン側が言うものではなく、
「多くのお客様が集まり、お店が繁盛する」ことで認められるもの。
だからこそ、職人としての考えだけでなく、
商売人感覚、お客様目線で仕事を捉えていくことも必要なことなど、
お顔そり商売で成功していくためのヒントが伝えられていく。

ここからは、いよいよ技術編です。
まずは、店長から行われたのがチェックシートの説明。

お顔そり技術は、良くない点、間違っている方法を修正すれば、
誰でも上達していくことが出来るので、まずは自分の現状を知ることが大切。
そのために、参加者が相モデルになって、お顔そり美容法工程を行い、
お互いの技術の中で、良かったこと、良くなかったことを書き留めていく。






その後、4名の講師が、それぞれ2名の参加者からお顔そりを体験し、
講師の目線で、修正すべきチェック項目を書き出していく。
同時に、手の開いている参加者も人の施術をしっかりと見学し、
自分の技術へと活かしていく。



このチェックシートは、1週間から10日ほどで参加者に郵送されるけど、
あまりの厳しい採点に、泣き出してしまう人が出るほどの内容!
でもね!これがあとには、ホントの宝物になります。
だって、治すべき修正点がはっきりと目に見えたのですから、
あとはそれを治すだけで、年間1,000万円を稼げる技術へと近づきます。
朝10時から始まり、終わったのは17時を過ぎたころ。
お昼も、お弁当を食べるための20分だけというハードスケジュールだけど、
帰りの時間に余裕のある人は、濃くて熱い懇親会へ!
話はお顔そりビジネスの展開から、集客、そして大きな成果へ!


お顔そりビジネスが本格的に立ち上がってから3年、
すでに月間100名以上のお顔そりを集めるサロンも数十店舗にのぼり、
男性と同じか、それ以上に稼げる女性理容師さんが日に日に増えつつあります。
時間のかかる方でも3年、早い方だと1年で結果を出せるのがお顔そり商売です。
ようは、いつから本気で頑張るかだけです!
そして、お顔そりビジネス成功のチャンスは、誰にでもあります。
ぜひ、一緒に頑張りましょう♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
シェービングアカデミー大阪Jチームの第1回目が神戸で開催されました。
シェービングアカデミーは過去、大阪、東京、名古屋チームがあり、
今まで、日本全国どこで開催されても、4日間の開催日程のどれか1日は、
必ず顔をだす!と決めているので、今回は第1回目にお出かけしてきました。
4日間のアカデミーのほとんどは技術習得のための時間となるけど、
初日は自己紹介であったり、社長からの意識改革の話などの特別な時間があります。
今回は、そんな中から、参加者の自己紹介で感じたことをお伝えしようかな。

今回も全国から8名の参加者を迎えました。
大阪、京都、三重、滋賀、そして、遠くは東京、埼玉、栃木からも、
新幹線での日帰りであったり、始発でも朝10時のスタートに間に合わない方は、
近くのビジネスホテルでの前泊や夜行バスで会場入りしています。
シェービングアカデミーは4日間で10万円という費用がかかるけど、
それ以外に遠方の方は大きな交通費や宿泊費をかけて参加しているから、
「お顔そり美容法を学びたい!技術を身に着けたい!」という強い気持ちが、
参加者の一人ひとりから伝わってくるようです。
夫婦で普通のカットサロンをしているけど、お顔そりで稼ぎたい!という方、
今までは、主人のアシスタントと子育て中心の生活だったけど、
子供が成人したこともあり、自分も何かを目指していきたい!という方、
ずっと理容師をしてきたけど、自分をもっと輝かせたい!という方、
10年前に理容師免許は取得しただけで、技術はまったくしてなかったが、
これを機会に自分のお客様を持ってみたい!とい方、
エステサロンを経営していて、去年、無事に理容師免許を取得し、
今後は、お顔そりの出来るエステサロンを目指したい!という方、
お顔そり美容法DVDを見て、今までに自分のしてきたお顔そりとの違いを感じ、
改めてしっかりと勉強してみたい!という方、
長男、長女が東京と千葉で学校に通うことになり費用がかかるので、
お顔そりでもっと稼ぎたい!という方など、
皆さん、それぞれが明確な目標を持って参加されています。
こうした皆さんの思いを受け、
スマイルフェイス篭島社長からはお顔そり意識についての話が始まる。

今回の話の中で、今までとは話し方が変わってきたな!と思ったのが、
「職人」と「商売人」の違いについて。
理容業界に携わる人の70%が65才以上という高齢化商売になってしまい、
若い人が入りたがらない職業になってしまっている理由の一つとして、
この「職人」と「商売人」の違いを上げている。
技術は確かに大切なものだけど、それはお客様に評価されてこそのもの。
「これが自分の技術だっ!」とサロン側が言うものではなく、
「多くのお客様が集まり、お店が繁盛する」ことで認められるもの。
だからこそ、職人としての考えだけでなく、
商売人感覚、お客様目線で仕事を捉えていくことも必要なことなど、
お顔そり商売で成功していくためのヒントが伝えられていく。

ここからは、いよいよ技術編です。
まずは、店長から行われたのがチェックシートの説明。

お顔そり技術は、良くない点、間違っている方法を修正すれば、
誰でも上達していくことが出来るので、まずは自分の現状を知ることが大切。
そのために、参加者が相モデルになって、お顔そり美容法工程を行い、
お互いの技術の中で、良かったこと、良くなかったことを書き留めていく。






その後、4名の講師が、それぞれ2名の参加者からお顔そりを体験し、
講師の目線で、修正すべきチェック項目を書き出していく。
同時に、手の開いている参加者も人の施術をしっかりと見学し、
自分の技術へと活かしていく。



このチェックシートは、1週間から10日ほどで参加者に郵送されるけど、
あまりの厳しい採点に、泣き出してしまう人が出るほどの内容!
でもね!これがあとには、ホントの宝物になります。
だって、治すべき修正点がはっきりと目に見えたのですから、
あとはそれを治すだけで、年間1,000万円を稼げる技術へと近づきます。
朝10時から始まり、終わったのは17時を過ぎたころ。
お昼も、お弁当を食べるための20分だけというハードスケジュールだけど、
帰りの時間に余裕のある人は、濃くて熱い懇親会へ!
話はお顔そりビジネスの展開から、集客、そして大きな成果へ!


お顔そりビジネスが本格的に立ち上がってから3年、
すでに月間100名以上のお顔そりを集めるサロンも数十店舗にのぼり、
男性と同じか、それ以上に稼げる女性理容師さんが日に日に増えつつあります。
時間のかかる方でも3年、早い方だと1年で結果を出せるのがお顔そり商売です。
ようは、いつから本気で頑張るかだけです!
そして、お顔そりビジネス成功のチャンスは、誰にでもあります。
ぜひ、一緒に頑張りましょう♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
女性用シェービングブラシは、毛質にこだわってお選びくださいね!
2017/04/09 Sun 16:36
お顔そりで使うふき取りタオル、シェービングブラシ、パックハケなどの小物は、
女性のお肌に直接触れるものだからこそ、肌触りの良さで選びたいものです。
その中で、あまり知られていないのが、シェービングブラシの毛質。
今日は、シェービングブラシの毛質を勉強しましょう♪
女性用シェービングブラシと言えば、山羊(やぎ)の毛を使うものだけど、
山羊の毛でもいくつかの種類があります。

山羊の背中から体の側面にかけての部分の毛を使ったものが「黄尖蜂」です。
柔らかく、肌にあてると吸いつくようなフィット感があります。
山羊の毛の中で一番量産できるので、一般的に使われています。
次に、山羊のあごの下や前足腋下にかけた部分の毛の「祖光蜂」。
山羊の体の中でもくびれた部分の首や前足の腋の下周りに生えている毛なので、
木々に擦れることがなく、柔らかな肌触りと適度なこしがあります。
山羊の毛の中では高級品となります。
そしてもうひとつが「細光鋒」
こちらは、山羊の喉下のひげの裏側の毛で、山羊の毛の中でも最高峰です。
例えば、当社で取扱いをしているのは、熊野筆の洗顔ブラシ。




このブラシは、祖光蜂という高級品質の毛のみを使ったもので、
山羊(やぎ)毛の中でも適度な弾力と整った毛先をもつことから珍重される、
首の根元辺りの毛だけを100%使用したものになっています。
その肌触りは、ホワホワと表現するのが一番近いかな?と思えるほどで、
一般的な山羊毛のシェービングブラシとはまったくの別物です。
ただ、天然100%で、また量の取れにくい祖光蜂だけを使っているので、
商品品質が安定しにくいのが難点です。
それと、特に気になるのが使い始めの時のブラシの臭い。
品質は抜群の良さでありながらも、一般的にはアクと言われるけど、
獣臭さは、市販のひげブラシより遥かに強いのです。
良いシェービングブラシが届いたからすぐ使おう!と思い、
熱めのお湯で湯煎したくらいでは、臭いはまったく抜けません。
まず、ブラシを取り出したら、お使いのシェービンソープを適量取り出し、
泡立てを繰り返し行って、お湯で洗い流すという工程を何度も行い、
ブラシで作った泡が無臭になったのを確かめてから、お使いになってください。
お届けしたものを、そのまま使うとか、熱湯に漬け込んでおく程度では、
泡にまで臭いの残ってしまうので、最初のお手入れが肝心です。
また、使用後はシェービングソープをしっかりと洗い流し、
ブラシの水けを切った後にお尻の紐でぶら下げて、自然乾燥で乾かしてください。
生乾きで毛を下にて置いたり、カップの中に置きっぱなしをすると、
せっかくの柔らかい毛が傷んでしまい、毛が抜けやすくなります。
ということで、女性用シェービングブラシを注文するときには、
山羊のどの部分の毛を使ったものなのか、また毛の種類を聞いておくと、
品質の良いものを選べますよ♪
ちなみに、当社でご紹介しているの熊野の洗顔筆は、
高品質なのにお値段お手頃の2,800円でご提供させていただいています。
女性のお肌に優しい、高品質のシェービングブラシをお探しの際は、
ぜひ、ご検討の一品に加えてくださいね!
当社では、リピーターさんの多い人気商品となっています♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
女性のお肌に直接触れるものだからこそ、肌触りの良さで選びたいものです。
その中で、あまり知られていないのが、シェービングブラシの毛質。
今日は、シェービングブラシの毛質を勉強しましょう♪
女性用シェービングブラシと言えば、山羊(やぎ)の毛を使うものだけど、
山羊の毛でもいくつかの種類があります。

山羊の背中から体の側面にかけての部分の毛を使ったものが「黄尖蜂」です。
柔らかく、肌にあてると吸いつくようなフィット感があります。
山羊の毛の中で一番量産できるので、一般的に使われています。
次に、山羊のあごの下や前足腋下にかけた部分の毛の「祖光蜂」。
山羊の体の中でもくびれた部分の首や前足の腋の下周りに生えている毛なので、
木々に擦れることがなく、柔らかな肌触りと適度なこしがあります。
山羊の毛の中では高級品となります。
そしてもうひとつが「細光鋒」
こちらは、山羊の喉下のひげの裏側の毛で、山羊の毛の中でも最高峰です。
例えば、当社で取扱いをしているのは、熊野筆の洗顔ブラシ。




このブラシは、祖光蜂という高級品質の毛のみを使ったもので、
山羊(やぎ)毛の中でも適度な弾力と整った毛先をもつことから珍重される、
首の根元辺りの毛だけを100%使用したものになっています。
その肌触りは、ホワホワと表現するのが一番近いかな?と思えるほどで、
一般的な山羊毛のシェービングブラシとはまったくの別物です。
ただ、天然100%で、また量の取れにくい祖光蜂だけを使っているので、
商品品質が安定しにくいのが難点です。
それと、特に気になるのが使い始めの時のブラシの臭い。
品質は抜群の良さでありながらも、一般的にはアクと言われるけど、
獣臭さは、市販のひげブラシより遥かに強いのです。
良いシェービングブラシが届いたからすぐ使おう!と思い、
熱めのお湯で湯煎したくらいでは、臭いはまったく抜けません。
まず、ブラシを取り出したら、お使いのシェービンソープを適量取り出し、
泡立てを繰り返し行って、お湯で洗い流すという工程を何度も行い、
ブラシで作った泡が無臭になったのを確かめてから、お使いになってください。
お届けしたものを、そのまま使うとか、熱湯に漬け込んでおく程度では、
泡にまで臭いの残ってしまうので、最初のお手入れが肝心です。
また、使用後はシェービングソープをしっかりと洗い流し、
ブラシの水けを切った後にお尻の紐でぶら下げて、自然乾燥で乾かしてください。
生乾きで毛を下にて置いたり、カップの中に置きっぱなしをすると、
せっかくの柔らかい毛が傷んでしまい、毛が抜けやすくなります。
ということで、女性用シェービングブラシを注文するときには、
山羊のどの部分の毛を使ったものなのか、また毛の種類を聞いておくと、
品質の良いものを選べますよ♪
ちなみに、当社でご紹介しているの熊野の洗顔筆は、
高品質なのにお値段お手頃の2,800円でご提供させていただいています。
女性のお肌に優しい、高品質のシェービングブラシをお探しの際は、
ぜひ、ご検討の一品に加えてくださいね!
当社では、リピーターさんの多い人気商品となっています♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
思っているだけでは伝わらない!目に見える形で伝えることが大切!
2017/04/07 Fri 19:23
前回のブログ記事でアップしたのが、
お顔そりの次回予約が上手に取れないという理容師さんに向けた内容で、
こんな方法もありますよ!といくつかのポイントをお伝えしたものだったけど、
さっそく実践していただいた方から、こんなご報告をいただきました!
このお知らせの効果は凄い!
朝一のお客様は3ヶ月分のご予約をいただきました!
しかもすべてオプションをつけて‼️
発信するって大事‼️と…改めて実感しました♪
このお知らせというのが、前回の記事に書いたこの言葉。
おかげさまで、予約が取れにくくなり申し訳ありません。
お帰りの際に、次回のご予約をお勧めいたします。

あれ?…ブログに書いた言葉と一字一句違完璧なまでに同じ…
サロン名と自分の名前が書き添えてあるだけ(笑)

それに、6月、7月、8月の3回分、それもすべてコアデザインのオプション付き!


ちなみに、こちらのサロンではコアデザイン導入から2ヶ月目の今月、
実質6日間の営業で、コアデザインのお客様はすでに10名超え!
これも、お客様の目に入る場所にコアデザインを置いておくことで、
「これ、何なの?」というお客様の興味を引き出しているんですね♪
さてさて、話を戻して…
行動するって大切なことです!
ブログ記事を読んで、なるほど!って納得するだけでなく、
手元にあった紙に、自分で書き、お客様の目につくところに貼ったことで、
あっという間に結果につながったんです。

その後、またご連絡があり、
もうお一人のお客様からも、6月と7月のご予約をいただいたと!
ますます、伝えることの大切さを実感してます♪
あなたはお客様に伝えてますか?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そりの次回予約が上手に取れないという理容師さんに向けた内容で、
こんな方法もありますよ!といくつかのポイントをお伝えしたものだったけど、
さっそく実践していただいた方から、こんなご報告をいただきました!
このお知らせの効果は凄い!
朝一のお客様は3ヶ月分のご予約をいただきました!
しかもすべてオプションをつけて‼️
発信するって大事‼️と…改めて実感しました♪
このお知らせというのが、前回の記事に書いたこの言葉。
おかげさまで、予約が取れにくくなり申し訳ありません。
お帰りの際に、次回のご予約をお勧めいたします。

あれ?…ブログに書いた言葉と一字一句違完璧なまでに同じ…
サロン名と自分の名前が書き添えてあるだけ(笑)

それに、6月、7月、8月の3回分、それもすべてコアデザインのオプション付き!


ちなみに、こちらのサロンではコアデザイン導入から2ヶ月目の今月、
実質6日間の営業で、コアデザインのお客様はすでに10名超え!
これも、お客様の目に入る場所にコアデザインを置いておくことで、
「これ、何なの?」というお客様の興味を引き出しているんですね♪
さてさて、話を戻して…
行動するって大切なことです!
ブログ記事を読んで、なるほど!って納得するだけでなく、
手元にあった紙に、自分で書き、お客様の目につくところに貼ったことで、
あっという間に結果につながったんです。

その後、またご連絡があり、
もうお一人のお客様からも、6月と7月のご予約をいただいたと!
ますます、伝えることの大切さを実感してます♪
あなたはお客様に伝えてますか?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
次回予約が取れないとお悩みの女性理容師さん必読です♪
2017/04/05 Wed 21:39
毎月、月末から月初めにかけて、お顔そり売上報告が送られてくるけど、
その中でも、特に気にして見ているのが、新規客数と既存客数のバランスと、
次回予約をしてくれたお客様が何人いたのか?ということ。
その中でも、次回予約は重要なポイントになります!
今月ご来店をいただいたお客様総数に対して、何人が次回予約してくれたのか、
それを、次回予約人数÷今月ご来店いただいた総客数=次回予約率になり、
例えば、次回予約人数が3人で、今月のご来店客数が13人だと、
3÷13=0.23、つまり23%という数字になります。
これが、次回予約率の高いお店では、この数字が75%くらいになります。
ここまでの数字は難しいにしても、最低でも50~60%は目指していきたいです。
先日もこんなLINEトークがありました。
どのくらいに一度お顔そりをしたらいいんですか?とお客様に聞かれた時、
上手に次回予約のご案内が出来ないんです
この時のお客様の気持ちはというと、
お顔そりをすると、こんなにお肌が変わるのか!と自分自身で実感し、
お顔そり美容法をどのくらいの周期で受ければ良いのかを知りたいのです。
だから、このリーフレットにも書いてある部分をしっかりとご説明します。

どれくらいの周期がお肌に良いの?
肌細胞が生まれてから少しずつ形を変え、
最後に垢として剥がれ落ちるまでの周期をターンオーバー(約28日)と言います。
ターンオーバーは年齢と共に長くなり、40代で50日、50代で75日、
60代で100日にもなり、肌に残り続けた老化角質は、
厚く硬く潤いの少ない、シミやクスミが目立つ肌になります。
そこで、うぶ毛剃りと同時に、不要な老化角質を優しく丁寧に取り除く集中ケアを、
28日に一度行うことで、お肌の生まれ変わりを正常に近づけるお手伝いをするのが、
お顔そり美容法です。
これは文章として伝えるものなので、硬めの文章になってますが、
お客様に言葉でお伝えするのなら、もう少し簡単な表現がお勧めです。
例えば、こんな感じかな?
肌細胞は28日周期で生まれ変わり、最後は垢になって落ちていきます。
肌細胞周期は通常ターンオーバーと言いますが、年齢とともに長くなり、
50代では75日、60代では100日もの間、古い角質が残るので、
固く乾燥して、潤いのない肌になってしまいます。
この状態では、どんな高品質の化粧水でも浸透しなくなってしまうのです。
それを正常な周期と言われる28日ごとにお顔そり美容法集中ケアを行うことで、
ターンオーバーを正常化するお手伝いをします。
だから、28日ごとにお手入れするのがお勧めすよ♪
と言って、28日後の日付が分かるカレンダーをお見せします。
そして、この言葉は、どなたに説明するときも使えるので、まずは丸暗記です!
最初の1人2人は、リーフレットを見ないと言葉に詰まり、ぎこちなく見えるけど、
5人目くらいになれば、スムースに説明できるようになってくるし、
10人を超えた頃には、まるで自分がずっと前から説明していた言葉のように、
とても自然な表現でお話せるようになります。
さらには30人を過ぎたころには、説得力のある言葉として伝わるようになるし、
50人も話せば、お客様から信頼を得られる言葉に変わっていきます。
言葉に説得力をつけるにしても、発信力をつけるにしても、
とにかく同じ言葉をお客様に言い続け、伝え続けることです。
お客様が次回予約をしないのは、続けるべき理由が伝わっていないからです。
また、いつでも予約が取れるだろうという安心感からです。
だからこそ、先ほどの言葉を伝えて、続ける理由をお客様に知っていただき、
希望の日時で予約を取るためには、次回予約した方が良いことをお伝えします。
例えば、目に見える場所にこんなPOPを貼ります。
おかげさまで、予約が取れにくくなり申し訳ありません。
お帰りの際に、次回のご予約をお勧めいたします。
または、先ほどの説明をした際に、
お帰りの際に次回予約されていく方が、とっても多いんですよ!と、
お伝えするのも、一つの方法です。
あとは実践あるのみです♪
そうそう!「次回予約をしたら、唇パックサービスです♪」という具合に、
景品や特典で釣るようにすると、キャンセルや日時変更が多くなります。
お顔そりを続けると良い理由を、お客様にしっかりとお伝えすることが大切です♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
その中でも、特に気にして見ているのが、新規客数と既存客数のバランスと、
次回予約をしてくれたお客様が何人いたのか?ということ。
その中でも、次回予約は重要なポイントになります!
今月ご来店をいただいたお客様総数に対して、何人が次回予約してくれたのか、
それを、次回予約人数÷今月ご来店いただいた総客数=次回予約率になり、
例えば、次回予約人数が3人で、今月のご来店客数が13人だと、
3÷13=0.23、つまり23%という数字になります。
これが、次回予約率の高いお店では、この数字が75%くらいになります。
ここまでの数字は難しいにしても、最低でも50~60%は目指していきたいです。
先日もこんなLINEトークがありました。
どのくらいに一度お顔そりをしたらいいんですか?とお客様に聞かれた時、
上手に次回予約のご案内が出来ないんです
この時のお客様の気持ちはというと、
お顔そりをすると、こんなにお肌が変わるのか!と自分自身で実感し、
お顔そり美容法をどのくらいの周期で受ければ良いのかを知りたいのです。
だから、このリーフレットにも書いてある部分をしっかりとご説明します。

どれくらいの周期がお肌に良いの?
肌細胞が生まれてから少しずつ形を変え、
最後に垢として剥がれ落ちるまでの周期をターンオーバー(約28日)と言います。
ターンオーバーは年齢と共に長くなり、40代で50日、50代で75日、
60代で100日にもなり、肌に残り続けた老化角質は、
厚く硬く潤いの少ない、シミやクスミが目立つ肌になります。
そこで、うぶ毛剃りと同時に、不要な老化角質を優しく丁寧に取り除く集中ケアを、
28日に一度行うことで、お肌の生まれ変わりを正常に近づけるお手伝いをするのが、
お顔そり美容法です。
これは文章として伝えるものなので、硬めの文章になってますが、
お客様に言葉でお伝えするのなら、もう少し簡単な表現がお勧めです。
例えば、こんな感じかな?
肌細胞は28日周期で生まれ変わり、最後は垢になって落ちていきます。
肌細胞周期は通常ターンオーバーと言いますが、年齢とともに長くなり、
50代では75日、60代では100日もの間、古い角質が残るので、
固く乾燥して、潤いのない肌になってしまいます。
この状態では、どんな高品質の化粧水でも浸透しなくなってしまうのです。
それを正常な周期と言われる28日ごとにお顔そり美容法集中ケアを行うことで、
ターンオーバーを正常化するお手伝いをします。
だから、28日ごとにお手入れするのがお勧めすよ♪
と言って、28日後の日付が分かるカレンダーをお見せします。
そして、この言葉は、どなたに説明するときも使えるので、まずは丸暗記です!
最初の1人2人は、リーフレットを見ないと言葉に詰まり、ぎこちなく見えるけど、
5人目くらいになれば、スムースに説明できるようになってくるし、
10人を超えた頃には、まるで自分がずっと前から説明していた言葉のように、
とても自然な表現でお話せるようになります。
さらには30人を過ぎたころには、説得力のある言葉として伝わるようになるし、
50人も話せば、お客様から信頼を得られる言葉に変わっていきます。
言葉に説得力をつけるにしても、発信力をつけるにしても、
とにかく同じ言葉をお客様に言い続け、伝え続けることです。
お客様が次回予約をしないのは、続けるべき理由が伝わっていないからです。
また、いつでも予約が取れるだろうという安心感からです。
だからこそ、先ほどの言葉を伝えて、続ける理由をお客様に知っていただき、
希望の日時で予約を取るためには、次回予約した方が良いことをお伝えします。
例えば、目に見える場所にこんなPOPを貼ります。
おかげさまで、予約が取れにくくなり申し訳ありません。
お帰りの際に、次回のご予約をお勧めいたします。
または、先ほどの説明をした際に、
お帰りの際に次回予約されていく方が、とっても多いんですよ!と、
お伝えするのも、一つの方法です。
あとは実践あるのみです♪
そうそう!「次回予約をしたら、唇パックサービスです♪」という具合に、
景品や特典で釣るようにすると、キャンセルや日時変更が多くなります。
お顔そりを続けると良い理由を、お客様にしっかりとお伝えすることが大切です♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ダメージ&エイジング毛が元気になる修復型ストレートパーマを体験
2017/04/04 Tue 17:49
理美容室メニューで髪が一番痛むのがストレートパーマ!と言われたのは、
何年前のことだったかな?多分、10年も経っていないはず。
今回、髪と同じ成分を使い、ダメージを修復しながらかける、
それもただのダメージ毛だけでなく、エイジングケアが必要な髪まで、
髪を元気にし、しなやかで潤いがあり、かける前より艶やかな仕上がりになる、
そんなストレート剤が発売になったということで体験に伺ってきました。
今回のモデルさんは、子供の頃から強いくせ毛に悩み、
何度となくストレートパーマをかけてきたという40代後半の女性。
最近は、強いくせに加え、髪がぱさつく、艶が出ない、髪が細くなってきたという、
エイジングの悩みもあり、ストレートパーマで髪が痛むのも心配という、
何をしたら良いのか、何を使ったら良いのかが分からないとお悩みの方。
まずはクセのチェックです。


中段にあるのは、髪を結んでいたクセだけど、
髪に艶がなく、パサついて、手ぐしを通しても途中でひっかかる状態。
まずはプレシャンプーをしてクセの状態を確認します。
濡れた状態でクセが無ければ弱いクセ、塗れてもクセが残れば強いクセ。

しっかりと波打ってます(汗)
ただ、毛先の15cmほどだけ、1年半以上前にかけたストレートの残りがあるので、
ここは、ほとんどまっすぐになっている感じ。
今回使用するのは、コスメ系シスチオ剤。
微アルカリ複合還元を基準に、複数の還元剤を高濃度に配合することで、
しっかりとかかるのに、髪には柔らかさとしなやかさが表現でき、
髪と同じ成分でかけるからダメージを修復しながらストレート出来るのが特徴!
ということで、毛先の15cmはトリートメントでカバーして薬液塗布に入り、
1剤に相当する、セシルクリームで髪全体の塗布が終わったところで、
毛先にも薬剤を塗布していき、塗布開始から25分の段階で、テストカールがOKに!


塗布の最中や、薬剤そのものを鼻先に持ってきても、ほとんど無臭です。
モデルさんも、パーマ臭はまったく感じないと言っていたから、
施術中の不快感もまったくといいってないくらい。
水洗後、髪を100%ドライにして、
アイロンの熱から髪を守るための保護剤として、ミネラルハニーを塗布。

いよいよ、アイロン操作に入ります。



さて、こちらがアイロン操作終了後の状態です。

続いて、ブロム系2剤を塗布します。

はい!15分放置後、水洗し、髪を乾かして仕上げです。



見るからに、髪質が変わったのが分かるけど、
モデルさんの感想が印象的だったな!
え~っ!私の髪でもこんな風になるんだ!
信じられない!
クセが強くて子供のころからいろんなストレートパーマを体験してきたけれど、
今日のストレートパーマは最高です♥
決して、ヤラセではありません(笑)
これが、強いくせ毛とエイジング毛にお悩みだった女性の素直な感想です。
こちらの1剤に相当するセシルクリームは、ph8、還元値7、アルカリ度 1.8となり、
1リットル入りで6,500円(税別)、2剤のアンリミット2剤ブロムは、
2,500ml入で4,500円になります。
ストレートパーマ、縮毛矯正は髪が傷んでも仕方がないもの…という認識から、
かける前よりも髪質が良くなる驚きを体験してください。
きっと、ストレートパーマ提案にも自信が生まれてくるはずです。


なお、まずは試してみたい!という方に向けて、
お試し用として200g入の有料サンプルのご用意もあります。
サンプルは、1剤に相当するセシルクリーム200g入のみのご用意なので、
2剤はお手元の2剤ブロムをご利用下さい。
また、有料サンプルは、送料、代引き手数料込み1,000円(税別)となります。
こちらをご希望の方は、Facebookメッセージ、LINEトーク、
ブログのサイドバーにあるメールフォームからお問い合わせ下さい。
ちなみに、こちらは今回のストレートパーマ剤を開発した、
ボヤージュコスメティクス安藤順政氏による、ハイトーンカラー毛に対する施術例です。
この仕上がり感もすごいでしょ?!

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
何年前のことだったかな?多分、10年も経っていないはず。
今回、髪と同じ成分を使い、ダメージを修復しながらかける、
それもただのダメージ毛だけでなく、エイジングケアが必要な髪まで、
髪を元気にし、しなやかで潤いがあり、かける前より艶やかな仕上がりになる、
そんなストレート剤が発売になったということで体験に伺ってきました。
今回のモデルさんは、子供の頃から強いくせ毛に悩み、
何度となくストレートパーマをかけてきたという40代後半の女性。
最近は、強いくせに加え、髪がぱさつく、艶が出ない、髪が細くなってきたという、
エイジングの悩みもあり、ストレートパーマで髪が痛むのも心配という、
何をしたら良いのか、何を使ったら良いのかが分からないとお悩みの方。
まずはクセのチェックです。


中段にあるのは、髪を結んでいたクセだけど、
髪に艶がなく、パサついて、手ぐしを通しても途中でひっかかる状態。
まずはプレシャンプーをしてクセの状態を確認します。
濡れた状態でクセが無ければ弱いクセ、塗れてもクセが残れば強いクセ。

しっかりと波打ってます(汗)
ただ、毛先の15cmほどだけ、1年半以上前にかけたストレートの残りがあるので、
ここは、ほとんどまっすぐになっている感じ。
今回使用するのは、コスメ系シスチオ剤。
微アルカリ複合還元を基準に、複数の還元剤を高濃度に配合することで、
しっかりとかかるのに、髪には柔らかさとしなやかさが表現でき、
髪と同じ成分でかけるからダメージを修復しながらストレート出来るのが特徴!
ということで、毛先の15cmはトリートメントでカバーして薬液塗布に入り、
1剤に相当する、セシルクリームで髪全体の塗布が終わったところで、
毛先にも薬剤を塗布していき、塗布開始から25分の段階で、テストカールがOKに!


塗布の最中や、薬剤そのものを鼻先に持ってきても、ほとんど無臭です。
モデルさんも、パーマ臭はまったく感じないと言っていたから、
施術中の不快感もまったくといいってないくらい。
水洗後、髪を100%ドライにして、
アイロンの熱から髪を守るための保護剤として、ミネラルハニーを塗布。

いよいよ、アイロン操作に入ります。



さて、こちらがアイロン操作終了後の状態です。

続いて、ブロム系2剤を塗布します。

はい!15分放置後、水洗し、髪を乾かして仕上げです。



見るからに、髪質が変わったのが分かるけど、
モデルさんの感想が印象的だったな!
え~っ!私の髪でもこんな風になるんだ!
信じられない!
クセが強くて子供のころからいろんなストレートパーマを体験してきたけれど、
今日のストレートパーマは最高です♥
決して、ヤラセではありません(笑)
これが、強いくせ毛とエイジング毛にお悩みだった女性の素直な感想です。
こちらの1剤に相当するセシルクリームは、ph8、還元値7、アルカリ度 1.8となり、
1リットル入りで6,500円(税別)、2剤のアンリミット2剤ブロムは、
2,500ml入で4,500円になります。
ストレートパーマ、縮毛矯正は髪が傷んでも仕方がないもの…という認識から、
かける前よりも髪質が良くなる驚きを体験してください。
きっと、ストレートパーマ提案にも自信が生まれてくるはずです。


なお、まずは試してみたい!という方に向けて、
お試し用として200g入の有料サンプルのご用意もあります。
サンプルは、1剤に相当するセシルクリーム200g入のみのご用意なので、
2剤はお手元の2剤ブロムをご利用下さい。
また、有料サンプルは、送料、代引き手数料込み1,000円(税別)となります。
こちらをご希望の方は、Facebookメッセージ、LINEトーク、
ブログのサイドバーにあるメールフォームからお問い合わせ下さい。
ちなみに、こちらは今回のストレートパーマ剤を開発した、
ボヤージュコスメティクス安藤順政氏による、ハイトーンカラー毛に対する施術例です。
この仕上がり感もすごいでしょ?!

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
2017年春、目黒川沿いでは桜が咲き乱れています
2017/04/03 Mon 15:12
東京では靖国神社を始め、桜の名所が次々と満開となっているので、
久しぶりに桜の人気ランキング東京一位と言われている、
目黒川散策にお出かけしてきました。

目黒川の桜と言えば、JR目黒駅から東横線中目黒駅を抜け、
東急田園都市線池尻大橋駅まで続く、約4kmの並木が有名だけど、
ドラマのロケ地としても人気なのが、中目黒から池尻大橋へのルート。

平日とは言うものの、かなりの人ごみです。
ここでも日本人より海外の方が多いようで、特に、アジア系の方が多いみたい。
日本人はあまり持ち歩かない自撮り棒を相変わらずフル活用(笑)
昨日、今日の温かさから、桜も一気に満開になってきてますね!



川の両側には個性的な飲食店が並んでいて興味があったけど、
桜の時期でないときに改めて出かけてきてみたいな!




目黒川沿いの桜は老木が多いのか、幹から直接花が咲いているのも多いみたい。


今週は満開の桜、来週には、川面に花筏の流れる散り際も楽しめそうです。
アクセスは、東横線中目黒駅からが徒歩2分と便利で、
田園都市線池尻大橋駅まで、写真を撮りながらゆっくり歩いても、
1時間もかからないので、お散歩気分でお出かけしてはいかがでしょうか?

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
久しぶりに桜の人気ランキング東京一位と言われている、
目黒川散策にお出かけしてきました。

目黒川の桜と言えば、JR目黒駅から東横線中目黒駅を抜け、
東急田園都市線池尻大橋駅まで続く、約4kmの並木が有名だけど、
ドラマのロケ地としても人気なのが、中目黒から池尻大橋へのルート。

平日とは言うものの、かなりの人ごみです。
ここでも日本人より海外の方が多いようで、特に、アジア系の方が多いみたい。
日本人はあまり持ち歩かない自撮り棒を相変わらずフル活用(笑)
昨日、今日の温かさから、桜も一気に満開になってきてますね!



川の両側には個性的な飲食店が並んでいて興味があったけど、
桜の時期でないときに改めて出かけてきてみたいな!




目黒川沿いの桜は老木が多いのか、幹から直接花が咲いているのも多いみたい。


今週は満開の桜、来週には、川面に花筏の流れる散り際も楽しめそうです。
アクセスは、東横線中目黒駅からが徒歩2分と便利で、
田園都市線池尻大橋駅まで、写真を撮りながらゆっくり歩いても、
1時間もかからないので、お散歩気分でお出かけしてはいかがでしょうか?

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
最近、艶パックPOPのご希望が増えているので再配布します
2017/04/01 Sat 19:00
ここに来て、新規でお顔そり美容法を始めたかただけでなく、
今までにF22艶パック&リフトマッサージクリームをお使いの方からも、
「艶々POPを分けていただけませんか?」というご依頼が増えてます。

艶パックとしての使い方と、マッサージを組み合わせる方法など、
お顔そり美容法のオプションメニューとして人気商品なので、
改めて注目されているのかな?
今まではご依頼ごとにA4コピー用紙サイズにプリントアウトしてお渡ししていたけど、
それもまた大変なので、ご自分のプリンターで印刷していただけるよう、
サーバーからダウンロード使用出来るようにします。
下のリンクをクリックするとpdfファイルが開くので、
必要に応じて印刷してご利用になって下さい。
お肌がよろこぶ艶艶パックPOP
ただ、ダウンロードしてお使いになる方にお願いです。
こちらのPOPはF22艶パックをサロンメニューにされる方の応援グッズとして、
私が制作したのものなので、それ以外のパックメニューへのご利用はご遠慮ください。
また、もしこれをご利用いただけるのなら、
Facebookの紹介記事へのコメントやメッセージ、
またはLINEトーク、サイドバーにあるフォームメールなどで、
一言、ご連絡をいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
もしかして、もしかしたらですが、
時期を見て、ダウンロードを終了するかも知れないので、
ご利用になる方は、お早めにダウンロードして下さいね♪
また、ダウンロードって何?プリンターが調子悪くって…という方は、
F22艶パック&リフトマッサージクリームや他のF22化粧品注文時に、
「お肌がよろこぶ艶艶パックPOPをください」とお声掛けいただければ、
こちらでプリントアウトして、荷物に同梱します。
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今までにF22艶パック&リフトマッサージクリームをお使いの方からも、
「艶々POPを分けていただけませんか?」というご依頼が増えてます。

艶パックとしての使い方と、マッサージを組み合わせる方法など、
お顔そり美容法のオプションメニューとして人気商品なので、
改めて注目されているのかな?
今まではご依頼ごとにA4コピー用紙サイズにプリントアウトしてお渡ししていたけど、
それもまた大変なので、ご自分のプリンターで印刷していただけるよう、
サーバーからダウンロード使用出来るようにします。
下のリンクをクリックするとpdfファイルが開くので、
必要に応じて印刷してご利用になって下さい。
お肌がよろこぶ艶艶パックPOP
ただ、ダウンロードしてお使いになる方にお願いです。
こちらのPOPはF22艶パックをサロンメニューにされる方の応援グッズとして、
私が制作したのものなので、それ以外のパックメニューへのご利用はご遠慮ください。
また、もしこれをご利用いただけるのなら、
Facebookの紹介記事へのコメントやメッセージ、
またはLINEトーク、サイドバーにあるフォームメールなどで、
一言、ご連絡をいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
もしかして、もしかしたらですが、
時期を見て、ダウンロードを終了するかも知れないので、
ご利用になる方は、お早めにダウンロードして下さいね♪
また、ダウンロードって何?プリンターが調子悪くって…という方は、
F22艶パック&リフトマッサージクリームや他のF22化粧品注文時に、
「お肌がよろこぶ艶艶パックPOPをください」とお声掛けいただければ、
こちらでプリントアウトして、荷物に同梱します。
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
| HOME |