栃木県は湯西川温泉のかまくら祭りに出かけてきました
2017/01/30 Mon 23:07
ネットをふらふらと回っていた時に見つけたのが、湯西川温泉のかまくら祭り。
ライトアップされたミニかまくらがとんでもなく幻想的で、
これは是非とも撮りに行きたい!と思って出かけてきました。
湯西川温泉と言えば、源氏に追われた平家の落人が移り住んだのが始まりという、
昔懐かしの話が伝わっている集落があり、
今は、平家の里ととして観光地になっているので、昼間のうちに出かけてみる。



日没まで時間があるから、お宿に入って、源泉かけ流し美人の湯を楽しみ、
いよいよ、ホテルからの送迎バスで出かけていく。
おおっ!荘厳な空気間のミニかまくらライトアップ!
日本夜景遺産としても認定されているというほどで、思わず見入ってしまう!


遠目では分かりにくいけど、ミニかまくらの中にライトが入っているんですね!

今夜のお宿は、湯西川温泉のはずれにあるホテル湯西川。
館内には、風情あるディスプレーもあったりして、楽しめます。



それにしても、すごい積雪!
部屋から見える雪見酒も、お風呂から見える雪見風呂も格別です!

そうそう!湯西川温泉のかまくらって変わった形をしてますよね!
自分のイメージではお椀を伏せたような丸形なんだけど、
ここでは、八角形の建物に、ふたをかぶせたような作り方。


温泉街の商店は、店頭にそれぞれが作った雪だるまが飾られていて、
町おこししていこう!という気持ちが伝わってきます。

そんな中でも一番気になったのがこちら!

さすが酒屋の店頭の雪だるま!酔いつぶれてます(爆)
こっちは曹洞宗の六地蔵なのかな~?

ちなみに、今回利用したのは伊藤園グループのホテル湯西川だけど、
ここは、経営が悪化したホテルを買い取って全国展開しているホテルグループ。
料金は一泊二食で7,800円というリーズナブルな価格になっていて、
見たところ、利用客の7割くらいは、60~70代のおばちゃんグループが多く、
次いで、60~70代のご夫婦って感じかな?
ほとんどが60代以上の高齢者?シニア層を対象に集客しているようで、
50代から下は、ホントに少ないみたい。
あえて、この年代を狙って集め、リピーターにしているんだな!って感じです。
この年代なら、毎日が日曜日と言っても良いから、
家族連れを集めるのとは違う、集客が出来るんでしょうね!
ちなみに、今回は一泊二食で一人7,,800円になっていますが、
冬季限定で、新宿から湯西川温泉までの専用送迎バスが無料なんです。
もちろん、冬季以外でも、往復で1,500円だからお手ごろだしね!
改めて、商売と集客について考えることが多かった旅になりました(笑)
もしお時間のある方は、お出かけになってみてくださいね!
食事ははさすがに期待出来ないけど、
こういう集客もあるんだな!と勉強になるかも知れませんよ♪


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ライトアップされたミニかまくらがとんでもなく幻想的で、
これは是非とも撮りに行きたい!と思って出かけてきました。
湯西川温泉と言えば、源氏に追われた平家の落人が移り住んだのが始まりという、
昔懐かしの話が伝わっている集落があり、
今は、平家の里ととして観光地になっているので、昼間のうちに出かけてみる。



日没まで時間があるから、お宿に入って、源泉かけ流し美人の湯を楽しみ、
いよいよ、ホテルからの送迎バスで出かけていく。
おおっ!荘厳な空気間のミニかまくらライトアップ!
日本夜景遺産としても認定されているというほどで、思わず見入ってしまう!


遠目では分かりにくいけど、ミニかまくらの中にライトが入っているんですね!

今夜のお宿は、湯西川温泉のはずれにあるホテル湯西川。
館内には、風情あるディスプレーもあったりして、楽しめます。



それにしても、すごい積雪!
部屋から見える雪見酒も、お風呂から見える雪見風呂も格別です!

そうそう!湯西川温泉のかまくらって変わった形をしてますよね!
自分のイメージではお椀を伏せたような丸形なんだけど、
ここでは、八角形の建物に、ふたをかぶせたような作り方。


温泉街の商店は、店頭にそれぞれが作った雪だるまが飾られていて、
町おこししていこう!という気持ちが伝わってきます。

そんな中でも一番気になったのがこちら!

さすが酒屋の店頭の雪だるま!酔いつぶれてます(爆)
こっちは曹洞宗の六地蔵なのかな~?

ちなみに、今回利用したのは伊藤園グループのホテル湯西川だけど、
ここは、経営が悪化したホテルを買い取って全国展開しているホテルグループ。
料金は一泊二食で7,800円というリーズナブルな価格になっていて、
見たところ、利用客の7割くらいは、60~70代のおばちゃんグループが多く、
次いで、60~70代のご夫婦って感じかな?
ほとんどが60代以上の高齢者?シニア層を対象に集客しているようで、
50代から下は、ホントに少ないみたい。
あえて、この年代を狙って集め、リピーターにしているんだな!って感じです。
この年代なら、毎日が日曜日と言っても良いから、
家族連れを集めるのとは違う、集客が出来るんでしょうね!
ちなみに、今回は一泊二食で一人7,,800円になっていますが、
冬季限定で、新宿から湯西川温泉までの専用送迎バスが無料なんです。
もちろん、冬季以外でも、往復で1,500円だからお手ごろだしね!
改めて、商売と集客について考えることが多かった旅になりました(笑)
もしお時間のある方は、お出かけになってみてくださいね!
食事ははさすがに期待出来ないけど、
こういう集客もあるんだな!と勉強になるかも知れませんよ♪


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
花王プロフェッショナル・ラビューティシリーズがそろそろ品薄に…
2017/01/28 Sat 18:18
昨年の4月のことでした。
平成29年2月をもって、花王プロフェッショナル商品すべてが、
販売終了になるとFAXで通知がありました。
理由はというと、事業環境が厳しく、今後のブランドの維持・改良、
新製品の開発が困難だからということです。
花王プロフェッショナル商品と言えば、有名商品がいくつもあります。
昔から続いている、花王粉石けんなんかは皆さんご存じですよね?

他にも、花王シェービングクリームやシャンプーもいくつかあるけど、
その中で影響が大きそうなのが、ラビューティシリーズ。


美容室向けに発売されたシリーズだけど、理容室でも愛用者が多く、
2月をもって…と言いながらも、すでに、品薄、品切れを起こしています。
お使いになっているサロンにとってはご不便ですよね!
そこで、同じくらいの価格帯でお使いいただけそうなものを探したところ、
「クラシエ プレップオーガニアシリーズ」がオススメかも?と思ったので、
新製品ではないけど、改めてご紹介しますね♪


まず一番目立つのは、オーガニックケア成分として有機栽培農法で育てられ、
オーガニック認証をうけたホホバ油やセサミ油を配合することで、
高い保湿性、ハリ、弾力感を与えたり、髪の保護効果を高めています。
さらに注目は、新インターロッキング香料の採用。
簡単に説明すると、嫌な臭いを包み込んで臭いを瞬時に隠してしまうという、
とっても優れた機能を持った香料を使っていて、
汗の臭いは98%、男性特有の臭い「加齢臭」も95%カットしてくれます。
そして、シャンプー剤の品質を決める大きな要素である、
髪や手肌をいたわる成分として、アロエエキス、モモの葉エキス、
そして、消炎効果のある、グリチルリチン酸ジカリウムなども含むので、
髪の毛だけでなく、一日に何人ものお客様の髪を洗う、
理容サロンで働く皆さんの手肌にも優しいのが特徴です!
また、シャンプーの基本機能を決める界面活性剤としては、
洗浄力重視の「ラウレス硫酸Na」を使用せず、
ベビーシャンプーにも使われているベタイン系洗浄剤が中心となり、
補助成分としてアミノ酸系洗浄成分も含まれているので、お値段の割に高品質!
そして、もちろん「ノンシリコン処方」
お手頃価格シャンプーの場合、
コストが安い「ラウレス硫酸Na」を界面活性剤として使い、
洗いあがりのきしみを抑えるためにシリコンを入れて質感を上げるけど、、
プレップオーガニアシリーズは、元々が髪に優しい界面活性剤なので、
シリコンが入っていなくても、洗い上がりはサッパリ&しっとりです♪
ここで、自分で洗った印象をお伝えしますね!
シャワーで髪を濡らし、ポンプでワンプッシュを手に広げて、
そのまま髪に伸ばしていくと、かなり豊富なモコモコとした泡が立ちます。
これなら、ワックスなどのしつこい整髪料でも、
ワンシャンプーからしっかりと泡立ちが期待できそうです。
両手に溜めた泡をじっくりと観察してみると、きめ細かい真っ白な泡。
何となくだけど、髪の毛同士の摩擦も少なく、髪には優しそうな印象かな?
シャワーで洗い流した感じは「サッパリ!」という感じで、
シリコン配合シャンプー特有の、洗い流してもヌルヌルという感じが、
まったくないみたい。
コンディショナーは、軽い感じで、サラッとした仕上がり感。
これなら、スタイリングの時にボリュームも出るし、使いやすいかもね!
今回、2,300ml入の業務用サイズをお求めのサロン様に、
550ml入ポンプサイズを限定数量ではありますが、プレゼントいたします。
こちらは、シャンプー、コンディショナーともご用意が可能です。
「今までラビューティを使っていたけど、この機会に見直そう!」という方は、
ぜひ、今回のお得な乗換セットで、お試しになってみてくださいね♪
----------------------------------------------------------------------
プレップオーガニア フルーティシャンプーEX 550ml 小売価格 1500円(税別)
プレップオーガニア フルーティシャンプーEX 2300ml サロン専用
プレップオーガニア フルーティコンディショナーEX 550ml 小売価格 1500円(税別)
プレップオーガニア フルーティコンディショナーEX 2300ml サロン専用
----------------------------------------------------------------------
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
平成29年2月をもって、花王プロフェッショナル商品すべてが、
販売終了になるとFAXで通知がありました。
理由はというと、事業環境が厳しく、今後のブランドの維持・改良、
新製品の開発が困難だからということです。
花王プロフェッショナル商品と言えば、有名商品がいくつもあります。
昔から続いている、花王粉石けんなんかは皆さんご存じですよね?

他にも、花王シェービングクリームやシャンプーもいくつかあるけど、
その中で影響が大きそうなのが、ラビューティシリーズ。


美容室向けに発売されたシリーズだけど、理容室でも愛用者が多く、
2月をもって…と言いながらも、すでに、品薄、品切れを起こしています。
お使いになっているサロンにとってはご不便ですよね!
そこで、同じくらいの価格帯でお使いいただけそうなものを探したところ、
「クラシエ プレップオーガニアシリーズ」がオススメかも?と思ったので、
新製品ではないけど、改めてご紹介しますね♪


まず一番目立つのは、オーガニックケア成分として有機栽培農法で育てられ、
オーガニック認証をうけたホホバ油やセサミ油を配合することで、
高い保湿性、ハリ、弾力感を与えたり、髪の保護効果を高めています。
さらに注目は、新インターロッキング香料の採用。
簡単に説明すると、嫌な臭いを包み込んで臭いを瞬時に隠してしまうという、
とっても優れた機能を持った香料を使っていて、
汗の臭いは98%、男性特有の臭い「加齢臭」も95%カットしてくれます。
そして、シャンプー剤の品質を決める大きな要素である、
髪や手肌をいたわる成分として、アロエエキス、モモの葉エキス、
そして、消炎効果のある、グリチルリチン酸ジカリウムなども含むので、
髪の毛だけでなく、一日に何人ものお客様の髪を洗う、
理容サロンで働く皆さんの手肌にも優しいのが特徴です!
また、シャンプーの基本機能を決める界面活性剤としては、
洗浄力重視の「ラウレス硫酸Na」を使用せず、
ベビーシャンプーにも使われているベタイン系洗浄剤が中心となり、
補助成分としてアミノ酸系洗浄成分も含まれているので、お値段の割に高品質!
そして、もちろん「ノンシリコン処方」
お手頃価格シャンプーの場合、
コストが安い「ラウレス硫酸Na」を界面活性剤として使い、
洗いあがりのきしみを抑えるためにシリコンを入れて質感を上げるけど、、
プレップオーガニアシリーズは、元々が髪に優しい界面活性剤なので、
シリコンが入っていなくても、洗い上がりはサッパリ&しっとりです♪
ここで、自分で洗った印象をお伝えしますね!
シャワーで髪を濡らし、ポンプでワンプッシュを手に広げて、
そのまま髪に伸ばしていくと、かなり豊富なモコモコとした泡が立ちます。
これなら、ワックスなどのしつこい整髪料でも、
ワンシャンプーからしっかりと泡立ちが期待できそうです。
両手に溜めた泡をじっくりと観察してみると、きめ細かい真っ白な泡。
何となくだけど、髪の毛同士の摩擦も少なく、髪には優しそうな印象かな?
シャワーで洗い流した感じは「サッパリ!」という感じで、
シリコン配合シャンプー特有の、洗い流してもヌルヌルという感じが、
まったくないみたい。
コンディショナーは、軽い感じで、サラッとした仕上がり感。
これなら、スタイリングの時にボリュームも出るし、使いやすいかもね!
今回、2,300ml入の業務用サイズをお求めのサロン様に、
550ml入ポンプサイズを限定数量ではありますが、プレゼントいたします。
こちらは、シャンプー、コンディショナーともご用意が可能です。
「今までラビューティを使っていたけど、この機会に見直そう!」という方は、
ぜひ、今回のお得な乗換セットで、お試しになってみてくださいね♪
----------------------------------------------------------------------
プレップオーガニア フルーティシャンプーEX 550ml 小売価格 1500円(税別)
プレップオーガニア フルーティシャンプーEX 2300ml サロン専用
プレップオーガニア フルーティコンディショナーEX 550ml 小売価格 1500円(税別)
プレップオーガニア フルーティコンディショナーEX 2300ml サロン専用
----------------------------------------------------------------------
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ブログへのアクセス数が増えないんですけど、どうしたらいいですか?
2017/01/27 Fri 19:30
年明けのせいなのか、
「今年からブログを始めることにしました!」とか、
「ブログを書き始めたけど、訪問数が1日5人くらいなんです」とか、
「ブログを始めたいけど、江沢さんの文章を参考にしていいですか?」など、
ブログに関するお問合わせが増えてます。
そんな中の「ブログへの訪問数」って、特に気になるんでしょうね!
ブログを書き始めたばかりの方にとっては、
「今日は5人…」とか「昨日は10人だったのに、今日は7人」とか、
思わず、一喜一憂するものなんですよね~(笑)
一般の個人がブログを書き始めるというのは、
人が立ち入らない山奥に、レストランをオープンするようなものです。
有名芸能人がそんなお店を出すと言えば、人は一斉に集まるけど、
一般人がお店を出したって、お客様が来るわけもありません。
ということで、ブログを始めても人は来ないものだ…という気持ちで、
ブログへの集客を考えることが大切になります。
それでは、どうしましょうか?
まず、美味しい食事を出すお店であることが大切になります。
つまり、ブログを見つけた人が、「これからも続けて読みたい!」と、
思えるような記事が、ある程度の本数は書かれていることが必要です。
ブログを書き始めたからといって、
「ブログを始めます」という記事が1本しか入っていないようでは、
明日も読みに来ようとは思ってもらえません。
まずは、10~20本は、毎日新しい記事をアップして、記事を溜めていき、
その頃から、ブログへの集客を始めていきます。
さて、どうやって集客しましょう?
あなたは誰にブログを読んで欲しいとお考えですか?
理容師のお友達ですか?それとも、ご来店されるお客様であったり、
これからご来店される可能性のある、新規のお客様でしょうか?
当然のことながら、お店にご来店いただける可能性のあるお客様ですよね?
そうであれば、まずは店内の目立つところ、例えば、カットの鏡面であったり、
レジ横の空きスペース、持ち帰りの出来るメッセージカード、名刺、
または、店頭のA型看板などで、ブログを始めたことをお知らせしましょう!
以前は、この方法だけで集客数を増やしていくことが出来たけど、
今は、わざわざブログを読みに行く…ということをしない人が多いんです。
FacebookやLINEだと、自分からわざわざ見に行かなくても、
タイムラインの中に、友達の投稿がどんどん流れてくるものがあるし、
それを読みながら、いいね!したり、コメントしたり出来ています。
こうした便利なことに慣れている人にとっては、
ブラウザのお気に入りに登録した友達のブログをクリックし、
「今日は新しい記事がアップされているかな?」なんて見てくれません。
だからこそ、このタイムラインの中で、
ブログが更新されたことをお知らし、URLを表示するようにします。
ただ、「ブログを更新しました! http://~」では読みたくなりません(笑)
せめて、どんなことを書いたのかが分かるようなリード文にして、
「あっ!読んでみようかな?」と思ってもらうことが出来て初めて、
そのあとのURLをクリックし、ブログを読んでもらえることになります。
もちろん、LINE@の一斉配信を使ってお友達全員に、
「ブログを更新しました! http://~」とお知らせも出来るけど、
宣伝ばかり送られてくるな…と思われてブロック数が増えることにもなるので、
ぜひ読んで欲しい記事のときだけにするなど、工夫もしてくださいね♪
あとは、お客様が読みたいと思ってくださるような記事を書き、
リピーターさんを増やしていく努力をして下さい。
お店の集客もブログの集客も基本は一緒です。
まずは新規でご来店いただき、あなたの技術や人柄を気に入ることで、
次回のご来店へとつながっていきます。
そしてブログの記事数が100本を超えたあたりから、
ブログで気になったので来ました!という新規客が来店されるようになり、
記事数が300本を超えると、営業に役立っている実感が増してきます。
あとは、とにかく書き続けることです。
継続こそ力なり!です♪
ちなみに「理容よもやま話」の記事数は、今日の記事を入れて3442本?(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「今年からブログを始めることにしました!」とか、
「ブログを書き始めたけど、訪問数が1日5人くらいなんです」とか、
「ブログを始めたいけど、江沢さんの文章を参考にしていいですか?」など、
ブログに関するお問合わせが増えてます。
そんな中の「ブログへの訪問数」って、特に気になるんでしょうね!
ブログを書き始めたばかりの方にとっては、
「今日は5人…」とか「昨日は10人だったのに、今日は7人」とか、
思わず、一喜一憂するものなんですよね~(笑)
一般の個人がブログを書き始めるというのは、
人が立ち入らない山奥に、レストランをオープンするようなものです。
有名芸能人がそんなお店を出すと言えば、人は一斉に集まるけど、
一般人がお店を出したって、お客様が来るわけもありません。
ということで、ブログを始めても人は来ないものだ…という気持ちで、
ブログへの集客を考えることが大切になります。
それでは、どうしましょうか?
まず、美味しい食事を出すお店であることが大切になります。
つまり、ブログを見つけた人が、「これからも続けて読みたい!」と、
思えるような記事が、ある程度の本数は書かれていることが必要です。
ブログを書き始めたからといって、
「ブログを始めます」という記事が1本しか入っていないようでは、
明日も読みに来ようとは思ってもらえません。
まずは、10~20本は、毎日新しい記事をアップして、記事を溜めていき、
その頃から、ブログへの集客を始めていきます。
さて、どうやって集客しましょう?
あなたは誰にブログを読んで欲しいとお考えですか?
理容師のお友達ですか?それとも、ご来店されるお客様であったり、
これからご来店される可能性のある、新規のお客様でしょうか?
当然のことながら、お店にご来店いただける可能性のあるお客様ですよね?
そうであれば、まずは店内の目立つところ、例えば、カットの鏡面であったり、
レジ横の空きスペース、持ち帰りの出来るメッセージカード、名刺、
または、店頭のA型看板などで、ブログを始めたことをお知らせしましょう!
以前は、この方法だけで集客数を増やしていくことが出来たけど、
今は、わざわざブログを読みに行く…ということをしない人が多いんです。
FacebookやLINEだと、自分からわざわざ見に行かなくても、
タイムラインの中に、友達の投稿がどんどん流れてくるものがあるし、
それを読みながら、いいね!したり、コメントしたり出来ています。
こうした便利なことに慣れている人にとっては、
ブラウザのお気に入りに登録した友達のブログをクリックし、
「今日は新しい記事がアップされているかな?」なんて見てくれません。
だからこそ、このタイムラインの中で、
ブログが更新されたことをお知らし、URLを表示するようにします。
ただ、「ブログを更新しました! http://~」では読みたくなりません(笑)
せめて、どんなことを書いたのかが分かるようなリード文にして、
「あっ!読んでみようかな?」と思ってもらうことが出来て初めて、
そのあとのURLをクリックし、ブログを読んでもらえることになります。
もちろん、LINE@の一斉配信を使ってお友達全員に、
「ブログを更新しました! http://~」とお知らせも出来るけど、
宣伝ばかり送られてくるな…と思われてブロック数が増えることにもなるので、
ぜひ読んで欲しい記事のときだけにするなど、工夫もしてくださいね♪
あとは、お客様が読みたいと思ってくださるような記事を書き、
リピーターさんを増やしていく努力をして下さい。
お店の集客もブログの集客も基本は一緒です。
まずは新規でご来店いただき、あなたの技術や人柄を気に入ることで、
次回のご来店へとつながっていきます。
そしてブログの記事数が100本を超えたあたりから、
ブログで気になったので来ました!という新規客が来店されるようになり、
記事数が300本を超えると、営業に役立っている実感が増してきます。
あとは、とにかく書き続けることです。
継続こそ力なり!です♪
ちなみに「理容よもやま話」の記事数は、今日の記事を入れて3442本?(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
初心者でも分かる、LINE@を使った抽選会と当選クーポンの作り方
2017/01/25 Wed 19:43
昨年、お取引先からのリクエストでLINE@勉強会を2回ほど開いたけど
遠方の方はそうした勉強会に参加するのも、距離の問題もあって大変なので、
LINEトークやFacebookメッセージでの問い合わせがあったりします。
今日は、ちょうど25日!
毎月25日は、LINE@を使ったお楽しみ抽選会の発送日と決めているので、
これからの作業手順をスクリーンショットで記録して、説明しますね!
まずは、パソコンからLINEマネージャーにログインします。
LINE@の機能のほとんどはスマホからでも使えるけど、
このクーポン券の抽選に関してだけは、今のところPCからになるようです。
ただ、使い方や出来る内容はどんどん変わって言っているので、
そのうち、スマホだけでも出来るようになるかもね!

ログインするとアカウント一覧が現れるので、
自分のアカウントをクリックします。

ここがLINE@のメイン画面になります。
左側にあるサイドバーに、これからの作業で使う項目が並んでいます。

抽選をしてクーポン券を発行するには、3つの手順が必要です。
まずは、当選者に送るためのクーポン券を作り、
次に、そのクーポン券がどれくらいの確率で何人に当たるのかという、
抽選するためのページを作り、
最後に、その抽選のためのページを送るためのメッセージを作るという、
難しくはないけど、3段階のステップが必要なんですね♪
まずはサイドバーにある「クーポン・イベント作成」の下にある、
クーポンをクリックします。

初めての場合は、新規作成だけだけど、
当社のように毎月行っていると、過去に作ったクーポンを一覧出来るし、
また、前回のクーポンを使った複製することも出来るので、
2回めからの作業は簡単になってきます。
まずは、前月作ったクーポンを「複製」します。

ここで変更が必要なのは、「クーポンタイトル」と「有効期間」、
そして、当たったことを知らせる時に必要になる「クーポンコード」。
「当たりました!」と知らせてもらう、合言葉みたいなものかな?(笑)
そして、クーポンが出来上がったら保存します。
続いて、抽選ページを作ります。

これもクーポンと同じように新規作成と複写が選べるので、
2回めからは複写で作っていきます。

ここで決めるのは、「タイトル」、「メイン画像」、「抽選有効期間」、
「当選確率設定」、「当選上限数」、そして使用する「特典クーポン」の指定。
タイトルとメイン画像は、お友達のトーク画面に表示されるものなので、
それを見て、「あっ!抽選だ!やってみよう!」と思ってもらえることが大切。
抽選有効期間は、いつからいつまで抽選が出来るかの指定で、
当選確率は何人に一人当たるようにするのか?を決める項目で、
ここでは20%にしてあるので、5人のうち1人は当選する確率になります。
そして、当選上限数は5人のうち1人が当たるとして、
最大、何人の当選者を出すのか?を決める数字になります。
ここでは、最大30人にしてあります。
ちなみに、500円の割引クーポンを30人に当たるようにすると、
15,000円の負担と思ってしまうところだけど、
実際には、全員が使うわけではないので、確率や最大当選数を変えながら、
自分のお店に合うバランスを見つけてくださいね♪
ということで、ここも出来上がったら保存しておきます。
いよいよ、今作った抽選ページを送信するためのメッセージ作りです。

最初に日時を指定するのか、それとも今すぐに送るのかを決めます。
次に、送るのは抽選ページなので、下の一覧の中から抽選ページを選びます。
すると、今までに作った抽選ページの一覧がポップアップするので、
その中から、これから送る抽選ページを選択します。
なお、送る前にはプレビュー画面で、どう見えるのかの確認も忘れずにね!

そして、メッセージを送信すると、日時を指定した場合は、予約中となり、
今すぐ送信を選んだ場合は、その場で送られていきます。

これで抽選メールの送信が完了です。
サロンで使える割引やメニュープレゼントなどにした場合は、
お客様がご来店された時に画面を見せていただいて、
プレゼントしてあげてくださいね♪
ということで、文字で書くと面倒に見えるかも知れないけど、
一度出来てしまうと、翌月からはグッと簡単になるので、
まずは、お試しと思ってやってみてください♪
そうそう!
また、LINE@の勉強会がしたい!という方がいらしたら、
お気軽にお声掛けくださいね!
お一人でもご希望があれば、日程を調整して開催日を決めるようにして、
3名以上の希望者が集まれば、開催します。


それでは、よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
遠方の方はそうした勉強会に参加するのも、距離の問題もあって大変なので、
LINEトークやFacebookメッセージでの問い合わせがあったりします。
今日は、ちょうど25日!
毎月25日は、LINE@を使ったお楽しみ抽選会の発送日と決めているので、
これからの作業手順をスクリーンショットで記録して、説明しますね!
まずは、パソコンからLINEマネージャーにログインします。
LINE@の機能のほとんどはスマホからでも使えるけど、
このクーポン券の抽選に関してだけは、今のところPCからになるようです。
ただ、使い方や出来る内容はどんどん変わって言っているので、
そのうち、スマホだけでも出来るようになるかもね!

ログインするとアカウント一覧が現れるので、
自分のアカウントをクリックします。

ここがLINE@のメイン画面になります。
左側にあるサイドバーに、これからの作業で使う項目が並んでいます。

抽選をしてクーポン券を発行するには、3つの手順が必要です。
まずは、当選者に送るためのクーポン券を作り、
次に、そのクーポン券がどれくらいの確率で何人に当たるのかという、
抽選するためのページを作り、
最後に、その抽選のためのページを送るためのメッセージを作るという、
難しくはないけど、3段階のステップが必要なんですね♪
まずはサイドバーにある「クーポン・イベント作成」の下にある、
クーポンをクリックします。

初めての場合は、新規作成だけだけど、
当社のように毎月行っていると、過去に作ったクーポンを一覧出来るし、
また、前回のクーポンを使った複製することも出来るので、
2回めからの作業は簡単になってきます。
まずは、前月作ったクーポンを「複製」します。

ここで変更が必要なのは、「クーポンタイトル」と「有効期間」、
そして、当たったことを知らせる時に必要になる「クーポンコード」。
「当たりました!」と知らせてもらう、合言葉みたいなものかな?(笑)
そして、クーポンが出来上がったら保存します。
続いて、抽選ページを作ります。

これもクーポンと同じように新規作成と複写が選べるので、
2回めからは複写で作っていきます。

ここで決めるのは、「タイトル」、「メイン画像」、「抽選有効期間」、
「当選確率設定」、「当選上限数」、そして使用する「特典クーポン」の指定。
タイトルとメイン画像は、お友達のトーク画面に表示されるものなので、
それを見て、「あっ!抽選だ!やってみよう!」と思ってもらえることが大切。
抽選有効期間は、いつからいつまで抽選が出来るかの指定で、
当選確率は何人に一人当たるようにするのか?を決める項目で、
ここでは20%にしてあるので、5人のうち1人は当選する確率になります。
そして、当選上限数は5人のうち1人が当たるとして、
最大、何人の当選者を出すのか?を決める数字になります。
ここでは、最大30人にしてあります。
ちなみに、500円の割引クーポンを30人に当たるようにすると、
15,000円の負担と思ってしまうところだけど、
実際には、全員が使うわけではないので、確率や最大当選数を変えながら、
自分のお店に合うバランスを見つけてくださいね♪
ということで、ここも出来上がったら保存しておきます。
いよいよ、今作った抽選ページを送信するためのメッセージ作りです。

最初に日時を指定するのか、それとも今すぐに送るのかを決めます。
次に、送るのは抽選ページなので、下の一覧の中から抽選ページを選びます。
すると、今までに作った抽選ページの一覧がポップアップするので、
その中から、これから送る抽選ページを選択します。
なお、送る前にはプレビュー画面で、どう見えるのかの確認も忘れずにね!

そして、メッセージを送信すると、日時を指定した場合は、予約中となり、
今すぐ送信を選んだ場合は、その場で送られていきます。

これで抽選メールの送信が完了です。
サロンで使える割引やメニュープレゼントなどにした場合は、
お客様がご来店された時に画面を見せていただいて、
プレゼントしてあげてくださいね♪
ということで、文字で書くと面倒に見えるかも知れないけど、
一度出来てしまうと、翌月からはグッと簡単になるので、
まずは、お試しと思ってやってみてください♪
そうそう!
また、LINE@の勉強会がしたい!という方がいらしたら、
お気軽にお声掛けくださいね!
お一人でもご希望があれば、日程を調整して開催日を決めるようにして、
3名以上の希望者が集まれば、開催します。


それでは、よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法スタート4ヶ月目のサロンから、チラシ効果のご報告♪
2017/01/24 Tue 17:47
チラシの話がブログに出ていて思い出しました!
ずっと江沢さんに報告しようと思っていたことがあったので、
お知らせしておきますね!
10月にお顔そりルームをオープン!
それに合わせて、セミオーダーチラシを発注しました。
制作したのは、新聞折込用B4横版10,000枚と配布用A4サイズ縦版1,000枚。


昨年10/18日(火)と12/13日(火)に各5,000枚ずつ、
サロンから半径500m範囲に新聞折込用チラシを入れてもらいました。
半径500mから外れているので迷いましたが、少し先の大規模公団にも入れました。
すると、3ヶ月かけて20件のご来店がありました!
その中で10人がリピーターとして再来店してくれています。
最近の新聞折込チラシのレスポンス率は、業種や内容にもよるけど、
レスポンス率は約0.01〜0.03%は聞いていたのに対して、
今回の当店のチラシのレスポンス率は0.02%、
再来店も入れたら0.03%になるので、
年末年始が絡んだこともあると思いますが、なかなか優秀でした♪
チラシをみてご来店されるお客様は、かなり読み込んでくれている方が多く、
理解した上で施術を受けてくれるので、
初対面なのに信頼感を持って受け入れてくれます。
A4サイズチラシはカーブス、スイミングクラブ、郵便局から合計3人、
さらに、ニュースレターと一緒に郵送したり、
カットで来店されている男性に手渡ししたA4サイズチラシからが8人。
配布800枚なのでレスポンス率は1%と、かなり優秀でした!
これからチラシを考えている方に伝えたいことがあります。
それは、うちでやったチラシの効果が高かったことではなくて、
集客に悩んでいるなら、まずはやってみて下さい!ということです。
ご来店いただいた方にお聞きすると、
「40歳以上の方」という見出しが良かったと、皆さんいいます。
敷居が高すぎず、でもご褒美感があって…
でも、すぐには決断できなくてずっとチラシを眺めていて、
2回目のチラシを見て、ご予約をいれていただいた方も多いようです。
あと、他社と比べて印刷も作成もかなりお安いです。
長々すいませんでした(^_^;)
まるで、当社セールスじゃないの?!と感じるほどの圧倒的な宣伝力(笑)
今回のチラシ制作費が似顔絵も含め2種類合計で約65,000円。
新聞折込で20名様が来店され、そのうちの半数が再来店につながっていて、
店内でお配りしたものからも11名のご来店。
もちろん、店頭ののぼり旗、ポスター、A型看板での集客もあるし、
お顔そり美容法導入前からの今までのお客様も、
普通の顔そりからお顔そり美容法へと切り替えが進んでいるようだし、
すでに、お顔そりビジネスが上り調子になってきている様子♪
商売をする上では「集客」に力を入れることが大切です。
多くの方に施術することで、技術はますますレベルアップしていくし、
より多くの女性に喜んでいただけることで、自己肯定感が増し、
さらには、理容の仕事がどんどん好きになっていきます。
3月は卒業式、入学式、謝恩会など、同世代の女性と会う機会が多くなるので、
お顔そりはうぶ毛剃りだけではなくて、美容法なんだ!ということを、
もっと多くの「40代以上の女性」に発信してきましょうね♪
なお、セミオーダーチラシをご希望の方は、こちらの記事が参考になります。
お顔そり美容法セミオーダーチラシの使い分け
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ずっと江沢さんに報告しようと思っていたことがあったので、
お知らせしておきますね!
10月にお顔そりルームをオープン!
それに合わせて、セミオーダーチラシを発注しました。
制作したのは、新聞折込用B4横版10,000枚と配布用A4サイズ縦版1,000枚。


昨年10/18日(火)と12/13日(火)に各5,000枚ずつ、
サロンから半径500m範囲に新聞折込用チラシを入れてもらいました。
半径500mから外れているので迷いましたが、少し先の大規模公団にも入れました。
すると、3ヶ月かけて20件のご来店がありました!
その中で10人がリピーターとして再来店してくれています。
最近の新聞折込チラシのレスポンス率は、業種や内容にもよるけど、
レスポンス率は約0.01〜0.03%は聞いていたのに対して、
今回の当店のチラシのレスポンス率は0.02%、
再来店も入れたら0.03%になるので、
年末年始が絡んだこともあると思いますが、なかなか優秀でした♪
チラシをみてご来店されるお客様は、かなり読み込んでくれている方が多く、
理解した上で施術を受けてくれるので、
初対面なのに信頼感を持って受け入れてくれます。
A4サイズチラシはカーブス、スイミングクラブ、郵便局から合計3人、
さらに、ニュースレターと一緒に郵送したり、
カットで来店されている男性に手渡ししたA4サイズチラシからが8人。
配布800枚なのでレスポンス率は1%と、かなり優秀でした!
これからチラシを考えている方に伝えたいことがあります。
それは、うちでやったチラシの効果が高かったことではなくて、
集客に悩んでいるなら、まずはやってみて下さい!ということです。
ご来店いただいた方にお聞きすると、
「40歳以上の方」という見出しが良かったと、皆さんいいます。
敷居が高すぎず、でもご褒美感があって…
でも、すぐには決断できなくてずっとチラシを眺めていて、
2回目のチラシを見て、ご予約をいれていただいた方も多いようです。
あと、他社と比べて印刷も作成もかなりお安いです。
長々すいませんでした(^_^;)
まるで、当社セールスじゃないの?!と感じるほどの圧倒的な宣伝力(笑)
今回のチラシ制作費が似顔絵も含め2種類合計で約65,000円。
新聞折込で20名様が来店され、そのうちの半数が再来店につながっていて、
店内でお配りしたものからも11名のご来店。
もちろん、店頭ののぼり旗、ポスター、A型看板での集客もあるし、
お顔そり美容法導入前からの今までのお客様も、
普通の顔そりからお顔そり美容法へと切り替えが進んでいるようだし、
すでに、お顔そりビジネスが上り調子になってきている様子♪
商売をする上では「集客」に力を入れることが大切です。
多くの方に施術することで、技術はますますレベルアップしていくし、
より多くの女性に喜んでいただけることで、自己肯定感が増し、
さらには、理容の仕事がどんどん好きになっていきます。
3月は卒業式、入学式、謝恩会など、同世代の女性と会う機会が多くなるので、
お顔そりはうぶ毛剃りだけではなくて、美容法なんだ!ということを、
もっと多くの「40代以上の女性」に発信してきましょうね♪
なお、セミオーダーチラシをご希望の方は、こちらの記事が参考になります。
お顔そり美容法セミオーダーチラシの使い分け
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新聞折込チラシを入れるのに、効果が出やすい時期はいつ?
2017/01/23 Mon 13:47
お顔そり美容法での集客方法の一つとして、
店内配布型セミオーダーチラシと新聞折込型セミオーダーチラシがあるけど、
今回は、新聞折込型を作られた方からのご相談です。

※今回の記事とこのチラシのサロンは同じではありません
チラシ、素敵に仕上がり無事に届きました♪
早速新聞折り込みを来週火曜日に、
近所の新聞店の中日と読売に入れていただこうと思っています。
三ヶ所で全部で4500部です。
入れてもらう時期とかこれで大丈夫でしたでしょうか?
集客しながら、技術もどんどん磨いていけば良いのかなと思い、
チラシが出来上がってからすぐにお願いしてしまいましたが、
入れる月とか月初めか月末かとか曜日とかありますか?
今後も続けて同じチラシを翌月も入れた方がいいんでしょうか❓
アドバイスの方よろしくお願い致します。
初めての新聞折込ということでわからないことも多いのでしょうね!
チラシは、数多く入る週末に入れたほうが効果が高いという人もいるし、
平日のチラシが少ないほうが見られやすいという方もいて、
どれが正解!というのはないけれど、
自分が携わってきた中で効果が出やすかったのは平日で、
それも、サロンの定休日に入れる方法でした。
お疲れ様です!
チラシを入れる時期は、基本的には定休日に合わせて入れるようにします。
1月は1年の中でもお客様が動きにくい月なので、
なかなか効果は出にくいかもしれませんが、
チラシは3ヶ月に1度、同じ地域に3回入れるのが原則です。
とお返事。
お返事ありがとうございます😊
1月末に入れたら次は4月末まで待った方がいいですか?
それとも、2月、3月集客したかったら続けて入れた方がいいですか?
3月は、一年の中でもお顔そり売上の伸びやすい月なので、
2月末にもう一度入れても良いですよ!
ありがとうございます!
そうします♥
今までの経験からすると、
お顔そりのお客様数は3月と12月に特に大きく動くことがあるので、
これから入れるのなら、2月末がオススメになります。
それから、土曜日に新聞折込に入れた方もありましたが、
家電量販店、自動車販売店、携帯ショップ、ユニクロ、スーパーなど、
ものすごい量の折込チラシが入るので、目立ちにくくなるように思えます。
で、定休日というと、月曜日か火曜日のサロンが多くなりますが、
週初めは折込チラシが少ないので、1枚1枚に目を通してもらいやすい、
そして、土・日曜日のように家族が家にいるわけじゃないので、
朝の家事が終わってから、お茶を飲みながらのんびりして、
チラシをゆっくりと眺める時間が取りやすいのもあります。
あと、折込数については地域差もありますが、
50代以上の女性のご来店を見た場合、徒歩のお客様が多い地区なら、
お店を中心にして半径500m~1kmくらいが目安になります。
これも地域差がありますが、大手新聞の毎日、読売、朝日新聞、そして、
地域新聞などがあれば、お近くの販売店に問い合わせをし、
こんな感じに聞いてみて下さい。
お店を中心にして半径500m~1kmだと、何部くらい折込入りますか?
1社に入れる場合で1,500~3,000枚くらいが多かったので、
3社ほどにお願いする場合は、4,500~9,000部ほどの折込になります。
金額は、ほぼ横並びで、1枚あたり3.3円(税別)くらいでした。
つまり、3,000部折込してもらって10,000円くらいかな?
あと、犬の散歩とかウォーキングの趣味がある方なら、
そうした時に、チラシを自分でポスティングしてくるのも良い方法です♪
そして、なぜ定休日に入れるのか?ですが、
チラシが入ったから、その日にすぐにお顔そりしたい!という方は、
次のお店のチラシが入ったら、またそちらへ行くという浮気性の方が多く、
また、その日に出来ないのなら、もう行かない!という、
少々わがままな女性であることが多いんです(汗)
せっかく集客するのだから、
最初からリピーターになりやすいお客様を集めていきたいですよね!
あと、もう一つ、こんな理由もあります。
「チラシを見たけど、これから出来ますか?」と電話で問い合わせがあり、
「はい、今から空いてますよ!」とお答えしてしまうと、
この店は暇なお店だから、予約する必要がないと思われていまいます。
良質なお客様になっていただくためには、
今すぐに空いていたとしても、今日の最終の受付時間で予約を受けたり、
明日以降でご予約をいただくようにすることも大事な方法です。
新聞折込なんてやったことがない…という方は多いと思いますが、
あなたのお店の前を通る方以外は、
あなたのお店でお顔そりを受けられることを知らないのです。
お顔そりビジネスをするなら、効果的な集客の仕組みを活かしましょう♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
店内配布型セミオーダーチラシと新聞折込型セミオーダーチラシがあるけど、
今回は、新聞折込型を作られた方からのご相談です。

※今回の記事とこのチラシのサロンは同じではありません
チラシ、素敵に仕上がり無事に届きました♪
早速新聞折り込みを来週火曜日に、
近所の新聞店の中日と読売に入れていただこうと思っています。
三ヶ所で全部で4500部です。
入れてもらう時期とかこれで大丈夫でしたでしょうか?
集客しながら、技術もどんどん磨いていけば良いのかなと思い、
チラシが出来上がってからすぐにお願いしてしまいましたが、
入れる月とか月初めか月末かとか曜日とかありますか?
今後も続けて同じチラシを翌月も入れた方がいいんでしょうか❓
アドバイスの方よろしくお願い致します。
初めての新聞折込ということでわからないことも多いのでしょうね!
チラシは、数多く入る週末に入れたほうが効果が高いという人もいるし、
平日のチラシが少ないほうが見られやすいという方もいて、
どれが正解!というのはないけれど、
自分が携わってきた中で効果が出やすかったのは平日で、
それも、サロンの定休日に入れる方法でした。
お疲れ様です!
チラシを入れる時期は、基本的には定休日に合わせて入れるようにします。
1月は1年の中でもお客様が動きにくい月なので、
なかなか効果は出にくいかもしれませんが、
チラシは3ヶ月に1度、同じ地域に3回入れるのが原則です。
とお返事。
お返事ありがとうございます😊
1月末に入れたら次は4月末まで待った方がいいですか?
それとも、2月、3月集客したかったら続けて入れた方がいいですか?
3月は、一年の中でもお顔そり売上の伸びやすい月なので、
2月末にもう一度入れても良いですよ!
ありがとうございます!
そうします♥
今までの経験からすると、
お顔そりのお客様数は3月と12月に特に大きく動くことがあるので、
これから入れるのなら、2月末がオススメになります。
それから、土曜日に新聞折込に入れた方もありましたが、
家電量販店、自動車販売店、携帯ショップ、ユニクロ、スーパーなど、
ものすごい量の折込チラシが入るので、目立ちにくくなるように思えます。
で、定休日というと、月曜日か火曜日のサロンが多くなりますが、
週初めは折込チラシが少ないので、1枚1枚に目を通してもらいやすい、
そして、土・日曜日のように家族が家にいるわけじゃないので、
朝の家事が終わってから、お茶を飲みながらのんびりして、
チラシをゆっくりと眺める時間が取りやすいのもあります。
あと、折込数については地域差もありますが、
50代以上の女性のご来店を見た場合、徒歩のお客様が多い地区なら、
お店を中心にして半径500m~1kmくらいが目安になります。
これも地域差がありますが、大手新聞の毎日、読売、朝日新聞、そして、
地域新聞などがあれば、お近くの販売店に問い合わせをし、
こんな感じに聞いてみて下さい。
お店を中心にして半径500m~1kmだと、何部くらい折込入りますか?
1社に入れる場合で1,500~3,000枚くらいが多かったので、
3社ほどにお願いする場合は、4,500~9,000部ほどの折込になります。
金額は、ほぼ横並びで、1枚あたり3.3円(税別)くらいでした。
つまり、3,000部折込してもらって10,000円くらいかな?
あと、犬の散歩とかウォーキングの趣味がある方なら、
そうした時に、チラシを自分でポスティングしてくるのも良い方法です♪
そして、なぜ定休日に入れるのか?ですが、
チラシが入ったから、その日にすぐにお顔そりしたい!という方は、
次のお店のチラシが入ったら、またそちらへ行くという浮気性の方が多く、
また、その日に出来ないのなら、もう行かない!という、
少々わがままな女性であることが多いんです(汗)
せっかく集客するのだから、
最初からリピーターになりやすいお客様を集めていきたいですよね!
あと、もう一つ、こんな理由もあります。
「チラシを見たけど、これから出来ますか?」と電話で問い合わせがあり、
「はい、今から空いてますよ!」とお答えしてしまうと、
この店は暇なお店だから、予約する必要がないと思われていまいます。
良質なお客様になっていただくためには、
今すぐに空いていたとしても、今日の最終の受付時間で予約を受けたり、
明日以降でご予約をいただくようにすることも大事な方法です。
新聞折込なんてやったことがない…という方は多いと思いますが、
あなたのお店の前を通る方以外は、
あなたのお店でお顔そりを受けられることを知らないのです。
お顔そりビジネスをするなら、効果的な集客の仕組みを活かしましょう♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法リーフレットの申込み受付を始めました!
2017/01/21 Sat 18:11
印刷をお願いしておいた顔そり美容法リーフレットが、
予定より早く仕上がってきました!

大きさは、コピー用紙を半分に切ったA5サイズになっていて、
半分に折って見開きリーフレットにすると、
ほとんど郵便ハガキと同じ大きさといえば分かりやすいかな?



「リーフレットを作れば役立つかも?」と思いついたのは、年末のことです。
実は昨年の12月、113名のお客様にご来店をいただいた理容サロンがありました。
内訳は、既存客が70名、新規から二度目の来店のお客様が26名、
そして、新規のお客様が17名、総客数が113名というバランスでした。
すると、既存客は62%、新規再来店は23%、新規客は15%になります。
お顔そりに限らず、理容室の売上は、客数×客単価×来店頻度で表されます。
例えば、お顔そりであなたのお店を利用するお客様が100人いたとして、
全員が毎月通ってくだされば、月間来客数は100名様ですが、
逆に、皆さんが2ヶ月か3ヶ月に一度のご来店だと、月間来客数は33~50名です。
つまり、お顔そりを続けることに興味をお持ちの方が多くなり、
結果として、毎月通ってくださるお客様が増えると、
月間来客数100名様という数字も、より現実味を帯びてきます。
お顔そりを、ただの「うぶ毛剃り」として提供していると、
次にお顔そりをしたくなるのは「うぶ毛が気になる時」なので、
前回のご来店から、2ヶ月か3ヶ月後になります。
ところが、お顔そりは「うぶ毛剃り+お肌の美容法」であることを伝えれば、
次回のご来店は「うぶ毛が伸びて気になって来た時」ではなく、
「定期的なお肌の集中ケアである美容法を行うべき時」になります。
そしてお客様も「次はいつごろにやればいいの?」と興味を示してくれます。
こうしたことをお客様にお伝えしていくためには、
あなたがどんな気持ちでお顔そりに取り組んでいるのか、
また、お客様の肌のために、どれほど化粧品にこだわっているのかといった、
あなたの心にある熱い思いを伝えることが必要になります。
そんな時に、お客様に見せながらご説明が出来るツールがあれば、
今までよりも、より新規再来店につながりやすくなったり、
次回のご予約を入れてくださったりするのではないかな?というのが、
このお顔そり美容法リーフレットの利用方法となります。


ということで、こちらのリーフレットの価格ですが、
100枚単位の販売で、税別1,000円でご用意させていただきます。
※別途、送料、代引き手数料がかかります。
この価格に関しては、高い、安いなど、色々なお声はあると思いますが、
ご新規やご来店間隔が空きやすいお客様に、
正常なターンオーバーである28日に一度のお顔そりをすることで、
お肌がどんなに良くなっていくのか?を、リーフレットに沿ってお話し出来れば、
今までよりも、一人でも二人でも多く、再来店につながりますよね?
あなたのサロンでは、一人増えたらいくらですか?二人増えたら?
一人でも増えれば、リーフレットの元は取れますよね?(笑)
そして、このリーフレットは、
お顔そり美容法ビジネスを頑張る方への応援グッズとなっているので、
お顔そり美容法を行う上での基本となる、F22化粧品をお求めいただくことで、
プレゼントさせていただくという、お得なセールもご用意しました!
1、F22化粧品を15,000円お求めの方に、リーフレットを200枚(2,000円相当)!
2、F22化粧品を30,000円お求めの方に、リーフレットを500枚(5,000円相当)!
期間は平成29年1月24日~平成29年3月20日とさせていただだきます。
なお、リーフレットの販売は、期限を設けず定番商品としますので、
必要な時に、100枚単位でご注文いただければと思います。
当社のパートさんも、リーフレットを100枚単位で帯留めし、
皆様からのご注文をお待ちしています。

よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
予定より早く仕上がってきました!

大きさは、コピー用紙を半分に切ったA5サイズになっていて、
半分に折って見開きリーフレットにすると、
ほとんど郵便ハガキと同じ大きさといえば分かりやすいかな?



「リーフレットを作れば役立つかも?」と思いついたのは、年末のことです。
実は昨年の12月、113名のお客様にご来店をいただいた理容サロンがありました。
内訳は、既存客が70名、新規から二度目の来店のお客様が26名、
そして、新規のお客様が17名、総客数が113名というバランスでした。
すると、既存客は62%、新規再来店は23%、新規客は15%になります。
お顔そりに限らず、理容室の売上は、客数×客単価×来店頻度で表されます。
例えば、お顔そりであなたのお店を利用するお客様が100人いたとして、
全員が毎月通ってくだされば、月間来客数は100名様ですが、
逆に、皆さんが2ヶ月か3ヶ月に一度のご来店だと、月間来客数は33~50名です。
つまり、お顔そりを続けることに興味をお持ちの方が多くなり、
結果として、毎月通ってくださるお客様が増えると、
月間来客数100名様という数字も、より現実味を帯びてきます。
お顔そりを、ただの「うぶ毛剃り」として提供していると、
次にお顔そりをしたくなるのは「うぶ毛が気になる時」なので、
前回のご来店から、2ヶ月か3ヶ月後になります。
ところが、お顔そりは「うぶ毛剃り+お肌の美容法」であることを伝えれば、
次回のご来店は「うぶ毛が伸びて気になって来た時」ではなく、
「定期的なお肌の集中ケアである美容法を行うべき時」になります。
そしてお客様も「次はいつごろにやればいいの?」と興味を示してくれます。
こうしたことをお客様にお伝えしていくためには、
あなたがどんな気持ちでお顔そりに取り組んでいるのか、
また、お客様の肌のために、どれほど化粧品にこだわっているのかといった、
あなたの心にある熱い思いを伝えることが必要になります。
そんな時に、お客様に見せながらご説明が出来るツールがあれば、
今までよりも、より新規再来店につながりやすくなったり、
次回のご予約を入れてくださったりするのではないかな?というのが、
このお顔そり美容法リーフレットの利用方法となります。


ということで、こちらのリーフレットの価格ですが、
100枚単位の販売で、税別1,000円でご用意させていただきます。
※別途、送料、代引き手数料がかかります。
この価格に関しては、高い、安いなど、色々なお声はあると思いますが、
ご新規やご来店間隔が空きやすいお客様に、
正常なターンオーバーである28日に一度のお顔そりをすることで、
お肌がどんなに良くなっていくのか?を、リーフレットに沿ってお話し出来れば、
今までよりも、一人でも二人でも多く、再来店につながりますよね?
あなたのサロンでは、一人増えたらいくらですか?二人増えたら?
一人でも増えれば、リーフレットの元は取れますよね?(笑)
そして、このリーフレットは、
お顔そり美容法ビジネスを頑張る方への応援グッズとなっているので、
お顔そり美容法を行う上での基本となる、F22化粧品をお求めいただくことで、
プレゼントさせていただくという、お得なセールもご用意しました!
1、F22化粧品を15,000円お求めの方に、リーフレットを200枚(2,000円相当)!
2、F22化粧品を30,000円お求めの方に、リーフレットを500枚(5,000円相当)!
期間は平成29年1月24日~平成29年3月20日とさせていただだきます。
なお、リーフレットの販売は、期限を設けず定番商品としますので、
必要な時に、100枚単位でご注文いただければと思います。
当社のパートさんも、リーフレットを100枚単位で帯留めし、
皆様からのご注文をお待ちしています。

よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
月間お顔そり客数100名様を目指すためには、数字を知ることが大切!
2017/01/20 Fri 19:42
最近では、月間お顔そり客数が100名様を超えるサロンも出始め、
お顔そりで稼いでいる女性理容師さんが、どんどん増えて来ました。
もちろんこうした女性理容師さんは、
2年前、3年前からお顔そり技術を練習し、集客にも力を入れているので、
今になって、こうした数字を出しているわけだけど、
まだ取り組みの浅い方からすれば、100名という数字は夢の夢だろうし、
もしかしたら、30名という数字だって難しいと感じているのかも♪
そこで、数字を伸ばしていくために大切なことがいくつかあるので、
1年ほど前に作った、あるサロンの資料をお見せしながら、ご紹介しますね!
お顔そり美容法を始めた1月からの新規客と再来店客の月別数字を、
Excelに入力して、表形式にしたものがこちらです。

1月にお顔そり美容法をスタートしたので、
1月はすべてが新規客となり人数は5人、再来店客は0人になります。
これが順調に伸びて行き、9月には総客数37名まで到達していました。
これをグラフにしたものがこちらです。

新規ばかりが多くて、再来店客はそうでもないの?と見えるけど、
グラフを別の形に変えて見ると、再来店客が毎月伸びてきているのが分かります。

お顔そりはリピーター商売です。新規でご来店いただいたお客様が、
あなたの技術や化粧品、カウンセリングを含めた接客を気に入ってくださり、
翌月に再来店してくださることで、お客様は少しずつ増え続けていきます。
ちなみにこちらの理容室では、お顔そり美容法のスタートと同時に、
集客効果が高い!と評判をいただいているセミオーダーチラシを作り、
理容室に来店される男性客にお渡ししたり、
店頭のA型看板に設置したアクリルケースにも入れておきました。
こうした効果から、毎月10名以上の新規客が続いてますね!
そして、スタートから半年、店頭での集客効果が薄れてきた6月、7月を反省し、
8月には新聞折り込みチラシを実施することで、
8月は25人、9月は17人と一気に新規集客を増やすことが出来ました。
お顔そりビジネスで成功し、月に100人集めるのは特別な人ではありません。
集客と技術のレベルアップをスタートから同時進行で進めていき、
好奇心を持って、やるべきことをキチンとやっていけば、
誰でもに同じチャンスがあるんでです。
お顔そりメニューを何ヶ月も何年も提供しながらも、
月間来客数が増えていかない、客単価が上がっていかない時は、
今、提供しているものに、何かしらの問題があると考えられるので、
それを修正していくことが大切になってきます。
お顔そり技術、化粧品、使用する道具、集客方法、リピート促進策など、
一つ一つを見直すことで、必ず大きな結果に結びつけることが出来ます。
そのためにも、自分の数字をしっかりと捉えることが大事です。
まずは、月別の新規客数、再来店客数、客単価、売上金額を拾い出し、
目で見える形で分析すると、見えてくるものがあります。
新規客が少ないから客数が伸びないのか?
それとも、新規客はあるのに再来店客数が増えていかないのか?
それぞれに、対処方法、修正方法が変わってくるので、
まずは、ご自身のお顔そりに関する正確な数字を知ることが大切となります。
面倒かも知れないけど、ぜひ、調べてみてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そりで稼いでいる女性理容師さんが、どんどん増えて来ました。
もちろんこうした女性理容師さんは、
2年前、3年前からお顔そり技術を練習し、集客にも力を入れているので、
今になって、こうした数字を出しているわけだけど、
まだ取り組みの浅い方からすれば、100名という数字は夢の夢だろうし、
もしかしたら、30名という数字だって難しいと感じているのかも♪
そこで、数字を伸ばしていくために大切なことがいくつかあるので、
1年ほど前に作った、あるサロンの資料をお見せしながら、ご紹介しますね!
お顔そり美容法を始めた1月からの新規客と再来店客の月別数字を、
Excelに入力して、表形式にしたものがこちらです。

1月にお顔そり美容法をスタートしたので、
1月はすべてが新規客となり人数は5人、再来店客は0人になります。
これが順調に伸びて行き、9月には総客数37名まで到達していました。
これをグラフにしたものがこちらです。

新規ばかりが多くて、再来店客はそうでもないの?と見えるけど、
グラフを別の形に変えて見ると、再来店客が毎月伸びてきているのが分かります。

お顔そりはリピーター商売です。新規でご来店いただいたお客様が、
あなたの技術や化粧品、カウンセリングを含めた接客を気に入ってくださり、
翌月に再来店してくださることで、お客様は少しずつ増え続けていきます。
ちなみにこちらの理容室では、お顔そり美容法のスタートと同時に、
集客効果が高い!と評判をいただいているセミオーダーチラシを作り、
理容室に来店される男性客にお渡ししたり、
店頭のA型看板に設置したアクリルケースにも入れておきました。
こうした効果から、毎月10名以上の新規客が続いてますね!
そして、スタートから半年、店頭での集客効果が薄れてきた6月、7月を反省し、
8月には新聞折り込みチラシを実施することで、
8月は25人、9月は17人と一気に新規集客を増やすことが出来ました。
お顔そりビジネスで成功し、月に100人集めるのは特別な人ではありません。
集客と技術のレベルアップをスタートから同時進行で進めていき、
好奇心を持って、やるべきことをキチンとやっていけば、
誰でもに同じチャンスがあるんでです。
お顔そりメニューを何ヶ月も何年も提供しながらも、
月間来客数が増えていかない、客単価が上がっていかない時は、
今、提供しているものに、何かしらの問題があると考えられるので、
それを修正していくことが大切になってきます。
お顔そり技術、化粧品、使用する道具、集客方法、リピート促進策など、
一つ一つを見直すことで、必ず大きな結果に結びつけることが出来ます。
そのためにも、自分の数字をしっかりと捉えることが大事です。
まずは、月別の新規客数、再来店客数、客単価、売上金額を拾い出し、
目で見える形で分析すると、見えてくるものがあります。
新規客が少ないから客数が伸びないのか?
それとも、新規客はあるのに再来店客数が増えていかないのか?
それぞれに、対処方法、修正方法が変わってくるので、
まずは、ご自身のお顔そりに関する正確な数字を知ることが大切となります。
面倒かも知れないけど、ぜひ、調べてみてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
リンクルDNA美容液マスク3D・ホワイトデーキャンペーンのお知らせ
2017/01/19 Thu 19:11
週に一度、10分間のごほうび美容液マスクとして人気なのが、
DNAリンクル美容液マスク3D浸透ストレッチという高機能型マスク。
美容液マスクというと、それこそピンからキリまでで、
毎日お使いになりやすい、28枚入り1,500円というものもあるけど、
こちらは、たった10分間のお手入れで濃密保湿ハリ肌を取り戻し、
翌朝までお肌がうるおい感が違ってくるという、超高機能型美容液マスク!
そして、他のマスクとの最大の違いがマスクの形状。
アゴ下から首までしっかりとカバーできる大きさになっているから、
一番年齢の見えやすい首もしっかり保湿し、ハリと潤いのあるお肌へと!

実は、当社勤務の美人パートさんもご愛用なんです!
夕飯の片付けをしながら、この美容液マスクをお顔に貼り付けておくと、
翌朝に洗顔フォームで顔を洗ってもカサカサになることなく、
お肌のプルプルがずっと続くので、一度使ったら手放せなくなった!と、
それからは、20枚入りの箱買いをしているほど(笑)
実は今回、リンクルDNA美容液マスク3D発売から1周年を記念して、
プレゼントにぴったりのラッピング、袋とリボンをセットにした、
ホワイトデーキャペーンセットが発売されることになりました。
こちらの美容液マスク3Dは、1枚500円(税別)とお手頃価格になっているので、
基本は2枚セットの税別1,000円でディスプレーしておき、
お客様のご希望に併せ枚数でラッピングしてあげると喜ばれますよね!

男性って「バレンタインのお返ししないとな~」と頭の隅で思っていながらも、
「これにしよう!」とか決めきれないうちに買い物に行く日がなくなり、
慌ててコンビニでクッキーを買い求める人が多いんです。
そんな、誰でもが思いつくお菓子よりも、
美容液マスクのように、お使いになった方が後で喜んでくれるような、
そんなプレゼントが、嬉しかったりするもんじゃないかな?♥
なお、リンクルDNA美容液マスク3Dはホワイトデーキャンペーンセットは、
ディスプレーボックスに20枚入って一口になっていますが、
20枚のうち2枚はプレゼントになっているので、実質は18枚分のお求めになります。
また、ディスプレー用POPも付いてくるので、
鏡面やレジ横など、お客様の目に付くところに置いてくださいね!
ただ、数量限定になっているので、ご注文はお早めにどうぞ♪
それこそ、ホワイトデーまでに間に合わなくなったら大変ですから(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
DNAリンクル美容液マスク3D浸透ストレッチという高機能型マスク。
美容液マスクというと、それこそピンからキリまでで、
毎日お使いになりやすい、28枚入り1,500円というものもあるけど、
こちらは、たった10分間のお手入れで濃密保湿ハリ肌を取り戻し、
翌朝までお肌がうるおい感が違ってくるという、超高機能型美容液マスク!
そして、他のマスクとの最大の違いがマスクの形状。
アゴ下から首までしっかりとカバーできる大きさになっているから、
一番年齢の見えやすい首もしっかり保湿し、ハリと潤いのあるお肌へと!

実は、当社勤務の美人パートさんもご愛用なんです!
夕飯の片付けをしながら、この美容液マスクをお顔に貼り付けておくと、
翌朝に洗顔フォームで顔を洗ってもカサカサになることなく、
お肌のプルプルがずっと続くので、一度使ったら手放せなくなった!と、
それからは、20枚入りの箱買いをしているほど(笑)
実は今回、リンクルDNA美容液マスク3D発売から1周年を記念して、
プレゼントにぴったりのラッピング、袋とリボンをセットにした、
ホワイトデーキャペーンセットが発売されることになりました。
こちらの美容液マスク3Dは、1枚500円(税別)とお手頃価格になっているので、
基本は2枚セットの税別1,000円でディスプレーしておき、
お客様のご希望に併せ枚数でラッピングしてあげると喜ばれますよね!

男性って「バレンタインのお返ししないとな~」と頭の隅で思っていながらも、
「これにしよう!」とか決めきれないうちに買い物に行く日がなくなり、
慌ててコンビニでクッキーを買い求める人が多いんです。
そんな、誰でもが思いつくお菓子よりも、
美容液マスクのように、お使いになった方が後で喜んでくれるような、
そんなプレゼントが、嬉しかったりするもんじゃないかな?♥
なお、リンクルDNA美容液マスク3Dはホワイトデーキャンペーンセットは、
ディスプレーボックスに20枚入って一口になっていますが、
20枚のうち2枚はプレゼントになっているので、実質は18枚分のお求めになります。
また、ディスプレー用POPも付いてくるので、
鏡面やレジ横など、お客様の目に付くところに置いてくださいね!
ただ、数量限定になっているので、ご注文はお早めにどうぞ♪
それこそ、ホワイトデーまでに間に合わなくなったら大変ですから(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
シェービングアカデミー名古屋Bチーム4回目に参加しました
2017/01/18 Wed 19:37
昨年9月から勉強会を勧めていた名古屋Bチームも、今日がいよいよ最終回!
受講生による相モデル、そして講師をモデルにしての技術を行い、
今日が最終技術確認となり、無事に卒業できるのか?!
午前中は座学で、お顔そりの意識改革から。
シェービングアカデミーでの技術実習はもちろん大切なことだけど、
同じくらいに大事なことだと感じているのが、このお顔そり意識改革のお話。
今回は、最終回ということで、「お顔そりで稼ぐ!」ということに焦点を当て、
しっかりと勉強してきます。

何のために自分は商売をしているのか?
→単なる金儲けではモチベーションは維持できない。
サラリーマンで給料を10万円上げるのは難しいことだが、
お顔そりで10万円伸ばすのは難しくない。
月に50人、100人という数字を遠くの話と思っている人は時間がかかるが、
午前に1人、午後1人で月に50人、午前に2人、午後に2人で月に100人だから、
簡単に客数は伸ばしていける!と思える人は、早く集客できる。
50人、60人を超えると口コミが広がり100人まではすぐに行く。
逆に50人までの方が時間がかかる。
お客様から暇な店だと思われてはいけない。
飛び込み客に「すぐに出来ます」というと暇な店だと思われ、
予約しなくて構わないお店と思われてしまう。
その場では受けず、他の日、他の時間をアプローチすること。
忙しいお店が新しいメニューを勧めると、親切で勧めていると受け取られるが、
暇な店が勧めると、自分に売りつけようと思われてしまう。
女性の美を提供する仕事に、1万円は高くないという気持ちが大事。
値段を気にする人は1年後のカルテには残ってない。
お顔そりほど、良い商売はない。
だからこそ、お顔そり技術を極めること。
技術を極めてからエステを導入すれば、客単価が上がる。
エステは月に100人のお客様となってから導入することとし、
それまでは、お顔そりメニューの料金を上げることで客単価を上げる。
技術は時価、値段は自分で考えて、自分で決めていく。
安い仕事と思っていると、その気持がお客様に伝わる。
お顔そり商売を好きになるにはどうしたら良いか?
お顔そり商売で稼いでいる人と一緒にいること。
その人が50万円上げている、100人やっていると聞けば、
自分も出来るもんだと思えるようになる。
など、まだまだあるけど、お顔そりを商売として捉えることの大切さ、
商売で稼ぐことに対して、真剣に考える事の大切さを伝えていく。
その後は、店長による、接客マナーとカウンセリング講座となり、
サロンへの落とし込みが始まっていく。

ランチをはさみ、午後から相モデルと講師をモデルにしても技術確認。








パックハケの運行の仕方もしっかりと勉強していきます。

そして、最後は全員が無事にシェービングアカデミーを卒業し、
ディプロマを受け取っての記念撮影。

これで卒業だけど、サロンでのお顔そりビジネスはこれからがスタート!
一人でいると、どうしても自己流になりがちなこともあるから、
いつもいつもお顔そり美容法DVDで技術を確認し、
そして、お顔そりの意識改革で学んだ、
「まずはお顔そり1本で稼ぐ!」という気持ちを忘れず、
お顔そり技術を極めて行ってくださいね♪
皆様、本当にお疲れ様でした。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
受講生による相モデル、そして講師をモデルにしての技術を行い、
今日が最終技術確認となり、無事に卒業できるのか?!
午前中は座学で、お顔そりの意識改革から。
シェービングアカデミーでの技術実習はもちろん大切なことだけど、
同じくらいに大事なことだと感じているのが、このお顔そり意識改革のお話。
今回は、最終回ということで、「お顔そりで稼ぐ!」ということに焦点を当て、
しっかりと勉強してきます。

何のために自分は商売をしているのか?
→単なる金儲けではモチベーションは維持できない。
サラリーマンで給料を10万円上げるのは難しいことだが、
お顔そりで10万円伸ばすのは難しくない。
月に50人、100人という数字を遠くの話と思っている人は時間がかかるが、
午前に1人、午後1人で月に50人、午前に2人、午後に2人で月に100人だから、
簡単に客数は伸ばしていける!と思える人は、早く集客できる。
50人、60人を超えると口コミが広がり100人まではすぐに行く。
逆に50人までの方が時間がかかる。
お客様から暇な店だと思われてはいけない。
飛び込み客に「すぐに出来ます」というと暇な店だと思われ、
予約しなくて構わないお店と思われてしまう。
その場では受けず、他の日、他の時間をアプローチすること。
忙しいお店が新しいメニューを勧めると、親切で勧めていると受け取られるが、
暇な店が勧めると、自分に売りつけようと思われてしまう。
女性の美を提供する仕事に、1万円は高くないという気持ちが大事。
値段を気にする人は1年後のカルテには残ってない。
お顔そりほど、良い商売はない。
だからこそ、お顔そり技術を極めること。
技術を極めてからエステを導入すれば、客単価が上がる。
エステは月に100人のお客様となってから導入することとし、
それまでは、お顔そりメニューの料金を上げることで客単価を上げる。
技術は時価、値段は自分で考えて、自分で決めていく。
安い仕事と思っていると、その気持がお客様に伝わる。
お顔そり商売を好きになるにはどうしたら良いか?
お顔そり商売で稼いでいる人と一緒にいること。
その人が50万円上げている、100人やっていると聞けば、
自分も出来るもんだと思えるようになる。
など、まだまだあるけど、お顔そりを商売として捉えることの大切さ、
商売で稼ぐことに対して、真剣に考える事の大切さを伝えていく。
その後は、店長による、接客マナーとカウンセリング講座となり、
サロンへの落とし込みが始まっていく。

ランチをはさみ、午後から相モデルと講師をモデルにしても技術確認。








パックハケの運行の仕方もしっかりと勉強していきます。

そして、最後は全員が無事にシェービングアカデミーを卒業し、
ディプロマを受け取っての記念撮影。

これで卒業だけど、サロンでのお顔そりビジネスはこれからがスタート!
一人でいると、どうしても自己流になりがちなこともあるから、
いつもいつもお顔そり美容法DVDで技術を確認し、
そして、お顔そりの意識改革で学んだ、
「まずはお顔そり1本で稼ぐ!」という気持ちを忘れず、
お顔そり技術を極めて行ってくださいね♪
皆様、本当にお疲れ様でした。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
柳家本店「YANAGIYAヘアグリース」シリーズよりハイエンドモデル登場!
2017/01/15 Sun 21:39
柳家本店は、1615年に日本橋で創業した化粧品メーカー。
これ、いつごろだか想像つきますか?
1615年と言えば、大阪夏の陣。
そう、1598年に豊臣秀吉が伏見城で没したのをきっかけに、
豊臣側の石田三成率いる西軍が、徳永家康率いる東軍に敗北したのが、
1600年の関ヶ原の戦い、そして、豊臣家が滅ぶことになった、
大阪夏の陣が1615年のことなんです。
こうしたことから、徳川家でも柳家本店の鬢付け油を愛用したが、
江戸時代が終わり、明治4年に出された断髪令が出た際は、
倒産の危機にあった!なんていう昔話が残っていたりします。
大正時代には、代表商品となる柳家ポマード、
そして、1978年には、ロカビリーの流行に合わせたグリースを発売。
そして、整髪料の本質を見つめなおし、
創業年を冠とした「1615シリーズ」が発売されました。

光沢のある艶感が一日中持続し、
水溶性なのでシャンプーでの洗い流しも簡単で、日中の再整髪もしやすい。
グリース独特の粘りの強さで髪に付けにくいという点も考え、
徹底した伸びの良さと使いやすさ、そしてタイトなセット力を両立しました。
さらには、大人の男のおしゃれを感じさせるムスクの香り、
そして、身だしなみの時間を特別なものにする「モノ」としての所有感など、
ハイエンドモデルならでは魅力にあふれたヘアグリースに仕上がっています。

使い方は、適量を手に取り、髪全体になじませながら艶を出していき、
こーむなどで、7:3に分けながら形を整え、
仕上げにグリースを全体になでつけるようにして完成です。

こちらの商品は、昨年2016年9月9日より、ビームスで先行販売され、
オシャレな男たちに人気のスタイリング剤として販売され、
現在もビームス各店、オンラインショップでお求めいただけますが、
このたび、全国の理容室でもお求めいただけることになりました。
------------------------------------------------
1615YANAGIYAヘアグリース
小売価格 2,500円(税別)
------------------------------------------------
なお、理容室向けにはお得なサロン価格の設定ならびに、
店販用にまとめてのご注文にはお得なデビューセットもありますので、
詳しくは、全国の日理製品取扱いディーラーにお問い合わせください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
これ、いつごろだか想像つきますか?
1615年と言えば、大阪夏の陣。
そう、1598年に豊臣秀吉が伏見城で没したのをきっかけに、
豊臣側の石田三成率いる西軍が、徳永家康率いる東軍に敗北したのが、
1600年の関ヶ原の戦い、そして、豊臣家が滅ぶことになった、
大阪夏の陣が1615年のことなんです。
こうしたことから、徳川家でも柳家本店の鬢付け油を愛用したが、
江戸時代が終わり、明治4年に出された断髪令が出た際は、
倒産の危機にあった!なんていう昔話が残っていたりします。
大正時代には、代表商品となる柳家ポマード、
そして、1978年には、ロカビリーの流行に合わせたグリースを発売。
そして、整髪料の本質を見つめなおし、
創業年を冠とした「1615シリーズ」が発売されました。

光沢のある艶感が一日中持続し、
水溶性なのでシャンプーでの洗い流しも簡単で、日中の再整髪もしやすい。
グリース独特の粘りの強さで髪に付けにくいという点も考え、
徹底した伸びの良さと使いやすさ、そしてタイトなセット力を両立しました。
さらには、大人の男のおしゃれを感じさせるムスクの香り、
そして、身だしなみの時間を特別なものにする「モノ」としての所有感など、
ハイエンドモデルならでは魅力にあふれたヘアグリースに仕上がっています。

使い方は、適量を手に取り、髪全体になじませながら艶を出していき、
こーむなどで、7:3に分けながら形を整え、
仕上げにグリースを全体になでつけるようにして完成です。

こちらの商品は、昨年2016年9月9日より、ビームスで先行販売され、
オシャレな男たちに人気のスタイリング剤として販売され、
現在もビームス各店、オンラインショップでお求めいただけますが、
このたび、全国の理容室でもお求めいただけることになりました。
------------------------------------------------
1615YANAGIYAヘアグリース
小売価格 2,500円(税別)
------------------------------------------------
なお、理容室向けにはお得なサロン価格の設定ならびに、
店販用にまとめてのご注文にはお得なデビューセットもありますので、
詳しくは、全国の日理製品取扱いディーラーにお問い合わせください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法リーフレットが、ついに完成しました!
2017/01/14 Sat 18:19
皆さんのご意見をいただき作り込んできた、お顔そり美容法リーフレット。
ついにデザインが完成し、印刷会社に原稿入稿を済ませました。
仕上がりイメージは、こんな感じ。

大きさは、コピー用紙を半分に切ったサイズになっていて、
それを真ん中から半分に折って見開きリーフレットにしているから、
パッと見は、ハガキと同じ大きさくらいに感じるかな?
名刺を一緒に撮ってみたけど、何となく大きさ感が伝わりますか?
「リーフレットを作りたい」!と思い立ったのは、去年の暮れのこと。
というのも、お顔そりで月に100名近いご来店をいただいているサロンは、
100名のうち60名以上は、毎月ご来店いただいているお客様です。
そして、2~3ヶ月に一度の方が20~30名ほどいらして、
新規の方が10~20人名様いったバランスになっているのが多いかな?
お顔そりに限らず、理容室の売上は、客数×客単価×来店頻度で表されます。
この中で、毎月来店される方というのは「来店周期」の短い方です。
例えば、お顔そりで通ってくださるお客様が100人いらしたとして、
全員が毎月通ってくだされば、月間来客数は100名様だけど、
皆さんが、2ヶ月か3ヶ月に一度のご来店だと、月間来客数は30~50名。
つまり、圧倒的なあなたのファン、お顔そりのファンが多くなり、
結果として、毎月通ってくださるお客様が増えると、
月間来客数100名様という数字も、具体的に手が届きやすくなります。
お顔そりを「うぶ毛剃り」として提供していると、
次にお顔そりをしたくなるのは「うぶ毛が気になる時」なので、
今回のご来店から、2~3ヶ月後ということになります。
でも、お顔そりが「うぶ毛剃りを含めたお肌の美容法」であることを、
リーフレットを通じ、お客様にお伝えすることが出来れば、
お客様も、「次はいつごろにやればいいの?」と興味を示してくれます。
そのために、あなたがどんな気持ちでお顔そりに取り組んでいるのか、
また、お客様の肌のために、どれほど化粧品にこだわっているのかといった、
あなたの心にある熱い思いを伝えることが出来れば、
それが、次回の、そして毎月のご来店につなげるんじゃないかと考えたんです。
そのお伝えしたい内容をまとめたのが、両面カラー印刷のリーフレット。


小さなリーフレットなら、お持ち帰りをいただくにも邪魔にならないし、
もしかしたら、ご家族やお友達にも見せてくれたりして、
また新しいお客様につながるかも知れないしね♪



ということで、こちらのリーフレットの価格ですが、
100枚単位の販売で、税別1,000円でご用意させていただきます。
この価格に関しては、高い、安い、色々なお声はあると思いますが、
リーフレットをお渡しした中の一人でもが次回の予約をしてくだされば、
元は取れる価格になっていると思います(笑)
また、今回は、リーフレット完成記念として、
いつもお使いになっていただいている化粧品をお求めいただいての、
とってもお得なセールもご用意しました!
1、F22化粧品を15,000円お求めの方に、リーフレットを200枚(2,000円相当)!
2、F22化粧品を30,000円お求めの方に、リーフレットを500枚(5,000円相当)!
期間は平成29年1月24日~平成29年3月20日とさせていただだきます。
ただ、「それまで待てない!化粧品の在庫が切れちゃうかも…」という方は、
ご注文の際に「えこひいき希望!」と一言入れていただければ、
化粧品は先にお送りし、リーフレットは後日送ることも出来ます。
ただ、レターパックライトの実費、360円だけご負担くださいね(笑)
なお、リーフレットの販売は、期限を設けず定番商品としますので、
必要な時に、100枚単位でご注文いただければと思います。
それでは、よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ついにデザインが完成し、印刷会社に原稿入稿を済ませました。
仕上がりイメージは、こんな感じ。

大きさは、コピー用紙を半分に切ったサイズになっていて、
それを真ん中から半分に折って見開きリーフレットにしているから、
パッと見は、ハガキと同じ大きさくらいに感じるかな?
名刺を一緒に撮ってみたけど、何となく大きさ感が伝わりますか?
「リーフレットを作りたい」!と思い立ったのは、去年の暮れのこと。
というのも、お顔そりで月に100名近いご来店をいただいているサロンは、
100名のうち60名以上は、毎月ご来店いただいているお客様です。
そして、2~3ヶ月に一度の方が20~30名ほどいらして、
新規の方が10~20人名様いったバランスになっているのが多いかな?
お顔そりに限らず、理容室の売上は、客数×客単価×来店頻度で表されます。
この中で、毎月来店される方というのは「来店周期」の短い方です。
例えば、お顔そりで通ってくださるお客様が100人いらしたとして、
全員が毎月通ってくだされば、月間来客数は100名様だけど、
皆さんが、2ヶ月か3ヶ月に一度のご来店だと、月間来客数は30~50名。
つまり、圧倒的なあなたのファン、お顔そりのファンが多くなり、
結果として、毎月通ってくださるお客様が増えると、
月間来客数100名様という数字も、具体的に手が届きやすくなります。
お顔そりを「うぶ毛剃り」として提供していると、
次にお顔そりをしたくなるのは「うぶ毛が気になる時」なので、
今回のご来店から、2~3ヶ月後ということになります。
でも、お顔そりが「うぶ毛剃りを含めたお肌の美容法」であることを、
リーフレットを通じ、お客様にお伝えすることが出来れば、
お客様も、「次はいつごろにやればいいの?」と興味を示してくれます。
そのために、あなたがどんな気持ちでお顔そりに取り組んでいるのか、
また、お客様の肌のために、どれほど化粧品にこだわっているのかといった、
あなたの心にある熱い思いを伝えることが出来れば、
それが、次回の、そして毎月のご来店につなげるんじゃないかと考えたんです。
そのお伝えしたい内容をまとめたのが、両面カラー印刷のリーフレット。


小さなリーフレットなら、お持ち帰りをいただくにも邪魔にならないし、
もしかしたら、ご家族やお友達にも見せてくれたりして、
また新しいお客様につながるかも知れないしね♪



ということで、こちらのリーフレットの価格ですが、
100枚単位の販売で、税別1,000円でご用意させていただきます。
この価格に関しては、高い、安い、色々なお声はあると思いますが、
リーフレットをお渡しした中の一人でもが次回の予約をしてくだされば、
元は取れる価格になっていると思います(笑)
また、今回は、リーフレット完成記念として、
いつもお使いになっていただいている化粧品をお求めいただいての、
とってもお得なセールもご用意しました!
1、F22化粧品を15,000円お求めの方に、リーフレットを200枚(2,000円相当)!
2、F22化粧品を30,000円お求めの方に、リーフレットを500枚(5,000円相当)!
期間は平成29年1月24日~平成29年3月20日とさせていただだきます。
ただ、「それまで待てない!化粧品の在庫が切れちゃうかも…」という方は、
ご注文の際に「えこひいき希望!」と一言入れていただければ、
化粧品は先にお送りし、リーフレットは後日送ることも出来ます。
ただ、レターパックライトの実費、360円だけご負担くださいね(笑)
なお、リーフレットの販売は、期限を設けず定番商品としますので、
必要な時に、100枚単位でご注文いただければと思います。
それでは、よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法自主練習会(東京開催)、追加募集のお知らせ
2017/01/13 Fri 21:40
以前から、東京シェービングアカデミー卒業生の間で、
大阪と同じように、お顔そり美容法自主練習会が出来ればと話が出ていましたが、
このたび、(株)リビックの協力を得て、東京支店3F会議室をお借りして、
お顔そり美容法合同自主練習会を開催する運びとなりました。
主催は、東京シェービングアカデミー卒業生有志が中心のメンバーで、
1年後に、東京でお顔そり美容法体験会を開催することが目標だそうです。
この話が持ち上がった昨年の12/14、Facebookでこんなご案内をしました。
12月も半ば、そろそろ来年のイベントの話が出るようになってきているけど、
そんな中で楽しみにしているものの一つが「東京お顔そり美容法自主練習会」。
主催は東京アカデミー有志となり、お互いの技術レベルアップを目指し、
施術側、モデル側、見る側と立ち位置を変えながら、
技術の見直しをしていこうと趣旨で行われるものです。
正式な募集開始はもう少し先になりますが、
第1回開催は、2月中の月曜日か第3火曜日のいずれか、お時間は13:00~17:00、
会場は桜新町の(株)リビック東京支店、定員は最大12名になる予定です。
なお、あくまで自主練習会なので、講師付きませんが、
「ぜひ参加したい!」という方は、コメントを入れてくださいね!
後日の正式発表の際に、メッセージでお知らせします♪
こんな書き込みを入れたところ、多くのお問い合わせをいただき、
最大12名のところに21名もの申し込みが(汗)
そこで、会場をお借りするリビックに相談をし、
2日間にわたり会場をお借りすることとして、最大24名の枠となりました。
そこで、残り枠の3名様だけ、お申し込みを受け付けます。
参加条件は、シェービングアカデミー卒業生か、F22化粧品7点をお使いで、
テキストやDVDを見ることなく、お顔そり美容法施術を行える方となります。
また、自主練習会のため、手順や技術を教えてくれる講師は付きません。
技術を教わるのではなく、自分で身に着けるという考え方を持ち、
練習会に参加される方に意識をお持ちいただくことが大切になります。
なお、開催要項は、下記のようになっていますので、
参加を希望される方は、サロン名、ご住所、電話番号、参加者名、希望日を、
FacebookメッセージまたはLINEトークで、私までご連絡ください。
先着3名様でお受けしますので、よろしくお願いします。
※1/14(土) 午前8時現在 定員となり受付を終了しました。
-----------------------------------------------------------
日時:平成29年2月20日(月)、2月21日(火) 13:00~17:00
会場:(株)リビック東京支店 東京都世田谷区桜新町2-2-10
参加費:3,000円
初回練習内容:クレンジングとふき取りタオルワーク
持ち物:参加者に後日改めてご連絡いたします。
-----------------------------------------------------------
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
大阪と同じように、お顔そり美容法自主練習会が出来ればと話が出ていましたが、
このたび、(株)リビックの協力を得て、東京支店3F会議室をお借りして、
お顔そり美容法合同自主練習会を開催する運びとなりました。
主催は、東京シェービングアカデミー卒業生有志が中心のメンバーで、
1年後に、東京でお顔そり美容法体験会を開催することが目標だそうです。
この話が持ち上がった昨年の12/14、Facebookでこんなご案内をしました。
12月も半ば、そろそろ来年のイベントの話が出るようになってきているけど、
そんな中で楽しみにしているものの一つが「東京お顔そり美容法自主練習会」。
主催は東京アカデミー有志となり、お互いの技術レベルアップを目指し、
施術側、モデル側、見る側と立ち位置を変えながら、
技術の見直しをしていこうと趣旨で行われるものです。
正式な募集開始はもう少し先になりますが、
第1回開催は、2月中の月曜日か第3火曜日のいずれか、お時間は13:00~17:00、
会場は桜新町の(株)リビック東京支店、定員は最大12名になる予定です。
なお、あくまで自主練習会なので、講師付きませんが、
「ぜひ参加したい!」という方は、コメントを入れてくださいね!
後日の正式発表の際に、メッセージでお知らせします♪
こんな書き込みを入れたところ、多くのお問い合わせをいただき、
最大12名のところに21名もの申し込みが(汗)
そこで、会場をお借りするリビックに相談をし、
2日間にわたり会場をお借りすることとして、最大24名の枠となりました。
そこで、残り枠の3名様だけ、お申し込みを受け付けます。
参加条件は、シェービングアカデミー卒業生か、F22化粧品7点をお使いで、
テキストやDVDを見ることなく、お顔そり美容法施術を行える方となります。
また、自主練習会のため、手順や技術を教えてくれる講師は付きません。
技術を教わるのではなく、自分で身に着けるという考え方を持ち、
練習会に参加される方に意識をお持ちいただくことが大切になります。
なお、開催要項は、下記のようになっていますので、
参加を希望される方は、サロン名、ご住所、電話番号、参加者名、希望日を、
FacebookメッセージまたはLINEトークで、私までご連絡ください。
先着3名様でお受けしますので、よろしくお願いします。
※1/14(土) 午前8時現在 定員となり受付を終了しました。
-----------------------------------------------------------
日時:平成29年2月20日(月)、2月21日(火) 13:00~17:00
会場:(株)リビック東京支店 東京都世田谷区桜新町2-2-10
参加費:3,000円
初回練習内容:クレンジングとふき取りタオルワーク
持ち物:参加者に後日改めてご連絡いたします。
-----------------------------------------------------------
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
髪の毛がサラッと落ちて、首周りに余裕のあるカットクロスをご希望の方へ!
2017/01/13 Fri 10:04
空気がメッチャ乾燥しています!
家の中でも喉が乾燥して、ウォーターサーバーの水ばかり飲んでいるので、
「これは部屋が乾燥しすぎているから?」と、可愛い加湿器を買いました♪

さてさて、こんなにお部屋が乾燥していると、
お客様から外したカットクロスに付いた毛も、静電気で落ちにくくなるし、
床に落ちた毛も、床に貼り付いてしまって掃きにくい。
思わず、水スプレーで「プシュッ!」とかしてますよね(笑)
そんな時にオススメなのが、こちらのカットクロス。

強力な制電性と超撥水加工により、クロスに付いた毛がサラッと落ちる!
それでいて、クロスの素材が柔らかな肌触りなので、
お使いになっているサロン様からの評判が、とっても良いのです。
こちらのカットクロスが限定枚数で特別価格販売となりましたので、
そろそろ新しいクロスに変えたいという方はもちろん、
クロスの静電気で刈毛が取れにくい、残った毛が気になるという方にも、
この機会にお求めいただければいいなっ!
デザインは2種類あって、
袖なしタイプのカットクロスと、袖ありタイプのカットドレス。
さらに嬉しいのは、首周りが一般的な52cmタイプよりも少し余裕のある、
55cmのカットクロスと56cmのカットドレス。
特に袖付きクロスは女性用に作られているものが多く、
首周りが微妙にきつかったりするので、これも使いやすいポイントです♪
なお、デザインは無地で色は選べる8色。
パソコンで見ると、機種によって色が多少違って見えるけど、
スマホで見るこの生地見本が、一番本物っぽい感じがします(笑)

さらに、表面だけの帯電防止加工ではないので、
洗濯を20回繰り返しても、しっかりと制電効果を持続してくれるから、
これも目立たないけど、大きな魅力かな?

それと、特別価格のためここではお値段を表示できませんが、
気になる方は、お気軽に、お問い合わせ下さい♪
Facebookメッセージ、LINEトークなどでよろしくお願いします。
※数量限定企画のため、予定数の販売で特別価格を終了させていただきます。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
家の中でも喉が乾燥して、ウォーターサーバーの水ばかり飲んでいるので、
「これは部屋が乾燥しすぎているから?」と、可愛い加湿器を買いました♪

さてさて、こんなにお部屋が乾燥していると、
お客様から外したカットクロスに付いた毛も、静電気で落ちにくくなるし、
床に落ちた毛も、床に貼り付いてしまって掃きにくい。
思わず、水スプレーで「プシュッ!」とかしてますよね(笑)
そんな時にオススメなのが、こちらのカットクロス。

強力な制電性と超撥水加工により、クロスに付いた毛がサラッと落ちる!
それでいて、クロスの素材が柔らかな肌触りなので、
お使いになっているサロン様からの評判が、とっても良いのです。
こちらのカットクロスが限定枚数で特別価格販売となりましたので、
そろそろ新しいクロスに変えたいという方はもちろん、
クロスの静電気で刈毛が取れにくい、残った毛が気になるという方にも、
この機会にお求めいただければいいなっ!
デザインは2種類あって、
袖なしタイプのカットクロスと、袖ありタイプのカットドレス。
さらに嬉しいのは、首周りが一般的な52cmタイプよりも少し余裕のある、
55cmのカットクロスと56cmのカットドレス。
特に袖付きクロスは女性用に作られているものが多く、
首周りが微妙にきつかったりするので、これも使いやすいポイントです♪
なお、デザインは無地で色は選べる8色。
パソコンで見ると、機種によって色が多少違って見えるけど、
スマホで見るこの生地見本が、一番本物っぽい感じがします(笑)

さらに、表面だけの帯電防止加工ではないので、
洗濯を20回繰り返しても、しっかりと制電効果を持続してくれるから、
これも目立たないけど、大きな魅力かな?

それと、特別価格のためここではお値段を表示できませんが、
気になる方は、お気軽に、お問い合わせ下さい♪
Facebookメッセージ、LINEトークなどでよろしくお願いします。
※数量限定企画のため、予定数の販売で特別価格を終了させていただきます。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
情報発信は、デジタルだけでなくアナログも使って上手に発信を!
2017/01/12 Thu 19:23
毎月、10日過ぎは普段の営業とは別に、ちょっと忙しくなります。
というのも、当社では大和通信というニュースレターを月刊誌で発行していて、
その原稿の制作と入稿締切が、毎月10~13日頃に当たるんですよね!
大和通信の編集者は3人。
表面の記事は、自分のブログの中から選んだ3つほどの記事を載せ、
縦書きスタイルでも読みやすいように編集した作りにし、
後半には、これからの講習会予定をセミナー担当者が差し込み、
裏面は、新製品担当者が「これは!」という今月の商品を掲載しています。
そして、それぞれが自分の担当部署の原稿を仕上げると、
ゲラ刷りしたものを、几帳面な正確のパートさんにお願いして校閲し、
こんな感じで、文字の間違い、言い回しで不自然なもの、
内容面でこれで大丈夫なのか?ということを付箋にメモして戻ってくるんです。

そして、これらのチェック箇所を修正し、最終校閲がOKとなると、
いよいよ、ネット印刷用のpdfファイルで完全データを作って入稿に♪
それにしても、昔と比べれば、ずいぶんと便利になりましたよね!
それこそ、紙の資料を切り貼りして、デザインを決めて印刷会社の方に手渡しし、
数日のうちに、ページレイアウトしたゲラ刷りを届けてもらい、
再度、こちらで内容を確認し、OKとなればいよいよ印刷にかかるのだけど、
仕上がりは、カラーではなくてモノクロの時代(笑)
それでも、この作業に毎月23,000円くらいかかっていたんです。
ところが、数十年お付き合いしていた街の印刷屋さんが業務を縮小したので、
それを機会に、制作方法を大きく転換したのが、今から5年前のこと。
デスクトップパブリッシングと言われる、
パソコンでの文字入力、原稿デザイン作成から入って、
ネットプリント会社への完全データの入稿というスタイルになり、
月額の支払い額はA4サイズ両面モノクロから、フルカラーに変わったのに、
それにかかる費用は、今までの約1/10近くに(驚)!
とにかく、印刷に関してはコストが大きく下がっているので、
資料作りに関しては、プリンターの使い方も変わってきています。
例えば、そこそこの写真を入れたパンフレットを、
A4サイズ片面でインクジェットプリンターで印刷すると、
これにかかるインク代金だけで20~30円かかると言われています。
つまり、100枚の資料をプリンターで印刷すると2,000~3,000円なのに対して、
当社で利用しているネット印刷会社の価格を見ると、
7営業日後発送の100枚印刷で670円(税込み)、これで送料込のお値段!(汗)
こんなお値段なので、100枚以上のカラー印刷が必要なものは、
ほとんど、ネットプリント会社へお願いしています。
ということで、情報発信にかかるコストは昔に比べて大きく下がっているので、
こうしたツールも、なるべく上手に使っていきたいですよね!
そして、ウェブでの情報発信は、ブログにしてもFacebookにしても、
また、拡散効果の高いTwitterにしても、すべて無料で使えるので、
あなたの持つ価値を本気で情報発信しようと思ったら、
ほとんど費用をかけずに出来るってことです。
こうしたツールは上手に活用し、
ブログやFacebookで受けてくれるお客様には、まめな情報発信を行い、
そして、ホームページ?ブログ?Facebookなんか見ないよ!という方には、
チラシや印刷物を使って情報をお届けしていきたいですね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
というのも、当社では大和通信というニュースレターを月刊誌で発行していて、
その原稿の制作と入稿締切が、毎月10~13日頃に当たるんですよね!
大和通信の編集者は3人。
表面の記事は、自分のブログの中から選んだ3つほどの記事を載せ、
縦書きスタイルでも読みやすいように編集した作りにし、
後半には、これからの講習会予定をセミナー担当者が差し込み、
裏面は、新製品担当者が「これは!」という今月の商品を掲載しています。
そして、それぞれが自分の担当部署の原稿を仕上げると、
ゲラ刷りしたものを、几帳面な正確のパートさんにお願いして校閲し、
こんな感じで、文字の間違い、言い回しで不自然なもの、
内容面でこれで大丈夫なのか?ということを付箋にメモして戻ってくるんです。

そして、これらのチェック箇所を修正し、最終校閲がOKとなると、
いよいよ、ネット印刷用のpdfファイルで完全データを作って入稿に♪
それにしても、昔と比べれば、ずいぶんと便利になりましたよね!
それこそ、紙の資料を切り貼りして、デザインを決めて印刷会社の方に手渡しし、
数日のうちに、ページレイアウトしたゲラ刷りを届けてもらい、
再度、こちらで内容を確認し、OKとなればいよいよ印刷にかかるのだけど、
仕上がりは、カラーではなくてモノクロの時代(笑)
それでも、この作業に毎月23,000円くらいかかっていたんです。
ところが、数十年お付き合いしていた街の印刷屋さんが業務を縮小したので、
それを機会に、制作方法を大きく転換したのが、今から5年前のこと。
デスクトップパブリッシングと言われる、
パソコンでの文字入力、原稿デザイン作成から入って、
ネットプリント会社への完全データの入稿というスタイルになり、
月額の支払い額はA4サイズ両面モノクロから、フルカラーに変わったのに、
それにかかる費用は、今までの約1/10近くに(驚)!
とにかく、印刷に関してはコストが大きく下がっているので、
資料作りに関しては、プリンターの使い方も変わってきています。
例えば、そこそこの写真を入れたパンフレットを、
A4サイズ片面でインクジェットプリンターで印刷すると、
これにかかるインク代金だけで20~30円かかると言われています。
つまり、100枚の資料をプリンターで印刷すると2,000~3,000円なのに対して、
当社で利用しているネット印刷会社の価格を見ると、
7営業日後発送の100枚印刷で670円(税込み)、これで送料込のお値段!(汗)
こんなお値段なので、100枚以上のカラー印刷が必要なものは、
ほとんど、ネットプリント会社へお願いしています。
ということで、情報発信にかかるコストは昔に比べて大きく下がっているので、
こうしたツールも、なるべく上手に使っていきたいですよね!
そして、ウェブでの情報発信は、ブログにしてもFacebookにしても、
また、拡散効果の高いTwitterにしても、すべて無料で使えるので、
あなたの持つ価値を本気で情報発信しようと思ったら、
ほとんど費用をかけずに出来るってことです。
こうしたツールは上手に活用し、
ブログやFacebookで受けてくれるお客様には、まめな情報発信を行い、
そして、ホームページ?ブログ?Facebookなんか見ないよ!という方には、
チラシや印刷物を使って情報をお届けしていきたいですね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そりリーフレットは、女性理容師さんからお声をいただきさらに修正
2017/01/11 Wed 19:30
ここのところ、お顔そりリーフレットの修正を毎日少しずつ勧めていて、
ちょうどメール注文やお問い合わせをいただいた方にお願いして、
感想やご希望を伺ってきました。
そんな中のいくつかをご紹介しますが、
実は、最初にこんなリクエストがありました。
お疲れ様です。
前回のチラシのようにサロン名・電話番号などを入れることはできませんか?
スペース的に無理そうですか?
今回の場合、大きさも小さいことからスペースに余裕がなく、
サロン名、住所、電話番号などを入れるのは無理だけど、
1~2行なら取れるかな?ということで一部修正。
さっそく画像を送ってみていただく。

「次回予約とかあると便利でしょうか?」とメッセージを入れ、
数人の女性理容師さんに問い合わせてみたところ、あまり評判が良くない(笑)
ポイントカードに次回予約・目安を記入する欄があるので、
ここにはなくてもいいかな。っと思います。
個人的には空欄で欲しいです。
そこに、一言メッセージを添えたり、
お手入れのアドバイスを記入したりしてお渡ししたいです。
私の場合は、既存の方に毎回渡す訳じゃ無いと思うので、
何でもその場に応じてコメントなど書ける様に「空白」の方が都合いいです。
次回の予約は今までもカードに書いて渡してますから(^O^)
お疲れ様です。次回予約は無くてイイと思います。リーフレットですので(^_-)
空欄はあった方がイイです。是非入れてください。
どうやら、次回予約の文字は入れず、空欄だけは欲しいというお声ですね!
そんな中に、こんなリクエストも♪
お疲れさまです♪
次回予約もいいと思いますが、
理容師しかできない技術ということも書いて頂きたいなぁと思いました。
う~ん、これは空欄に入れるのはおかしいから、
やっぱり、右隣のお顔そりについてのページにあった方が良いよね?
ということで、一番最後にこんな言葉を足してみました。
もちろん、国家資格を持つ理容師が施術いたしますので、
お肌が薄くなる、お肌を傷つける、剃った後に毛が濃くなるといった
心配もありません。
と、ここまでまとめたのがこちらの表面。

また、こんなお声もありました。
これは既存のお客様へのチラシですよね?
初めての方にこれを渡したら、化粧品も売りつけられると思われそう(笑)
ヘアメニューしかしていないお客様には、以前のチラシをお渡ししてます。
(もう無いからカラーコピーしてるけどね!)
どうやら、化粧品の説明が売り込みっぽく見えてしまうようなので、
ここも文章を入れ替えて、売るつもりはないけれど、
化粧品が気になる人には説明をしますよ!という言い方に変更。
なお、スタッフから、
ホームケア化粧品の購入をオススメすることはいたしませんが、
「化粧品が気になる!」という方は、
お気軽にスタッフまでお問い合わせください。
これなら、売り込みに見えなくなったかな?(笑)
ということで、これらの修正を加えた最新版がこちらです!

またご覧いただき、気になるところがあったらお知らせくださいね!
ご意見が出尽くして来たかな?と思ったところで、
印刷会社へ入稿するための完全データ作成に入ります。
そうなると、もう修正出来ませんので(笑)
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ちょうどメール注文やお問い合わせをいただいた方にお願いして、
感想やご希望を伺ってきました。
そんな中のいくつかをご紹介しますが、
実は、最初にこんなリクエストがありました。
お疲れ様です。
前回のチラシのようにサロン名・電話番号などを入れることはできませんか?
スペース的に無理そうですか?
今回の場合、大きさも小さいことからスペースに余裕がなく、
サロン名、住所、電話番号などを入れるのは無理だけど、
1~2行なら取れるかな?ということで一部修正。
さっそく画像を送ってみていただく。

「次回予約とかあると便利でしょうか?」とメッセージを入れ、
数人の女性理容師さんに問い合わせてみたところ、あまり評判が良くない(笑)
ポイントカードに次回予約・目安を記入する欄があるので、
ここにはなくてもいいかな。っと思います。
個人的には空欄で欲しいです。
そこに、一言メッセージを添えたり、
お手入れのアドバイスを記入したりしてお渡ししたいです。
私の場合は、既存の方に毎回渡す訳じゃ無いと思うので、
何でもその場に応じてコメントなど書ける様に「空白」の方が都合いいです。
次回の予約は今までもカードに書いて渡してますから(^O^)
お疲れ様です。次回予約は無くてイイと思います。リーフレットですので(^_-)
空欄はあった方がイイです。是非入れてください。
どうやら、次回予約の文字は入れず、空欄だけは欲しいというお声ですね!
そんな中に、こんなリクエストも♪
お疲れさまです♪
次回予約もいいと思いますが、
理容師しかできない技術ということも書いて頂きたいなぁと思いました。
う~ん、これは空欄に入れるのはおかしいから、
やっぱり、右隣のお顔そりについてのページにあった方が良いよね?
ということで、一番最後にこんな言葉を足してみました。
もちろん、国家資格を持つ理容師が施術いたしますので、
お肌が薄くなる、お肌を傷つける、剃った後に毛が濃くなるといった
心配もありません。
と、ここまでまとめたのがこちらの表面。

また、こんなお声もありました。
これは既存のお客様へのチラシですよね?
初めての方にこれを渡したら、化粧品も売りつけられると思われそう(笑)
ヘアメニューしかしていないお客様には、以前のチラシをお渡ししてます。
(もう無いからカラーコピーしてるけどね!)
どうやら、化粧品の説明が売り込みっぽく見えてしまうようなので、
ここも文章を入れ替えて、売るつもりはないけれど、
化粧品が気になる人には説明をしますよ!という言い方に変更。
なお、スタッフから、
ホームケア化粧品の購入をオススメすることはいたしませんが、
「化粧品が気になる!」という方は、
お気軽にスタッフまでお問い合わせください。
これなら、売り込みに見えなくなったかな?(笑)
ということで、これらの修正を加えた最新版がこちらです!

またご覧いただき、気になるところがあったらお知らせくださいね!
ご意見が出尽くして来たかな?と思ったところで、
印刷会社へ入稿するための完全データ作成に入ります。
そうなると、もう修正出来ませんので(笑)
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そりリーフレットのデザインがほぼ本決まりに!あとは値段?
2017/01/10 Tue 17:46
先日から作り始めている、お顔そりリーフレット。
お顔そりはリピーター商売というけど、新規にご来店いただいた方、
また、2回目にご来店をいただいた方に続けてご来店いただくためにも、
お顔そりの良さをもっと知っていただき、また知ることで、
もっと通いたいという気持ちになれるお客様向けリーフレットを作りたく、
この週末も色々と考えていただけど、
ここで考えているのが、化粧品をお求めでのプレゼントだけでなく、
まとめて欲しいと思った時の、有料販売価格について。
ということで、親しくしていただいている女性理容師試さん数人に、
メールで相談してみました。
お疲れ様です!ご意見をいただきたいのですが、
このA5サイズ両面カラー印刷リーフレットの販売価格を決めるとして、
次の3種類だったら、どの辺りが妥当だと思われますか?
1…1枚あたり5円、2…1枚あたり7円、3…1枚あたり10円。



こんな感じに3段階にした聞き方をすると、真ん中が選ばれやすいけど、
今回は引っ掛け問題じゃなく、実際のお声が聞きたいので、
ここまでの金額だったら買ってもいいかな?という、
広告を考えている理容師さんの立場でお答えをいただきました。
一番多かったのがやっぱり真ん中の7円だけど、
安ければ、安いほうが嬉しいという、素直なご意見もあったし、
10円でも出しますよ!という声もお一人だけ(笑)
ということで、
今考えているのは、化粧品をお求めいただき、
金額に応じてリーフレットをプレゼントさせていただく企画を作り、
それ以外にも、有料でお求めていただく事が出来るようにしようと思ってます。
また、継続的に必要になるものなので、常時在庫も置かないとね!
あとは、実際に見ていただいき、ご意見をいただいたりもして、
直すところは直し、皆様のお役に立つものに仕上がればいいな~♪
こちらのブログでもご意見をお聞きしたいと思っているので、
こちらの記事のFacebook投稿へのコメントやメッセージ、LINEなどで、
率直なご意見をいただけるとうれしいです!
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そりはリピーター商売というけど、新規にご来店いただいた方、
また、2回目にご来店をいただいた方に続けてご来店いただくためにも、
お顔そりの良さをもっと知っていただき、また知ることで、
もっと通いたいという気持ちになれるお客様向けリーフレットを作りたく、
この週末も色々と考えていただけど、
ここで考えているのが、化粧品をお求めでのプレゼントだけでなく、
まとめて欲しいと思った時の、有料販売価格について。
ということで、親しくしていただいている女性理容師試さん数人に、
メールで相談してみました。
お疲れ様です!ご意見をいただきたいのですが、
このA5サイズ両面カラー印刷リーフレットの販売価格を決めるとして、
次の3種類だったら、どの辺りが妥当だと思われますか?
1…1枚あたり5円、2…1枚あたり7円、3…1枚あたり10円。



こんな感じに3段階にした聞き方をすると、真ん中が選ばれやすいけど、
今回は引っ掛け問題じゃなく、実際のお声が聞きたいので、
ここまでの金額だったら買ってもいいかな?という、
広告を考えている理容師さんの立場でお答えをいただきました。
一番多かったのがやっぱり真ん中の7円だけど、
安ければ、安いほうが嬉しいという、素直なご意見もあったし、
10円でも出しますよ!という声もお一人だけ(笑)
ということで、
今考えているのは、化粧品をお求めいただき、
金額に応じてリーフレットをプレゼントさせていただく企画を作り、
それ以外にも、有料でお求めていただく事が出来るようにしようと思ってます。
また、継続的に必要になるものなので、常時在庫も置かないとね!
あとは、実際に見ていただいき、ご意見をいただいたりもして、
直すところは直し、皆様のお役に立つものに仕上がればいいな~♪
こちらのブログでもご意見をお聞きしたいと思っているので、
こちらの記事のFacebook投稿へのコメントやメッセージ、LINEなどで、
率直なご意見をいただけるとうれしいです!
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
身近な疑問から始めるマーケティングで商売のお勉強
2017/01/09 Mon 16:32
午前中は、それぞれで自分の用事を済ませて、
お昼はどこかに食べに行こう!と駅前の本屋さんで奥さんと待ち合わせ。
ふと目に留まって買ってきたのがこちらの一冊。

シュリンクパックされていたから中身は見られなかったけど、
ほとんどジャケ買いならぬタイトル買い!
「これ、いったいどうやったら売れるんですか?」
そして赤い吹き出しに書かれているのが、「モノは売り方が9割」。
自分もブログ記事で同じようなことを書いているけど、
「売れるものがあるのはなくて、売れる売り方がある」って言ってます。
裏を見てみると、こんな感じ。
第1章 腕時計をする人は少ないのになぜ腕時計のCMは増えているのか?
第2章 人はベンツを買った後どうしてベンツの広告を見てしまうのか
第3章 雪の北海道でマンゴーを育てる?
第4章 あの行列のプリン屋が赤字の理由
第5章 なぜセブンの隣にセブンがあるのか?
第6章 女性の太った財布には、何が入っているのか
第7章 きゃりーぱみゅぱみゅは、なぜブレイクしたのか?
第8章 古本屋がふつうの本屋より儲かる理由
この本は、マーケティングに関する本だけど、
理論や理屈でなく、身近な事例でどういう仕組みなのかを紹介しているから、
一つ一つが分かりやすく伝わってきます。
もちろん、理容室やお顔そりビジネスについて、書かれているわけじゃないから、
その事例を読みながら、自分の仕事に置き換える工夫は必要だけど、
それを差し引いても、商売で「稼ぐ」ことを考える方には、
お読みいただけるといいな!っと思いますよ♪
例えば、こんな事例が載っています。
都内のあるデパ地下のフルーツ売り場で、超巨大マンゴーに遭遇した。
季節は真冬だ。海外のどこで取れたマンゴーだろうと思って見たら、
なんと北海道・十勝産 白銀の太陽と書いてある。
値札を見てさらに驚愕した。「さ、さんまんえん?」
マンゴーと言えば、南国の暑い時期のフルーツのというイメージだけど、
ギフトとして使われることが多いことから、
「年末にあればもっと売れるのにな!」という声があったそうなんです。
そして、それを実現したのが、豊富な冷たい雪、温かい温泉水と、
長い日照時間を持つ北海道十勝地方で、
それも、夏と冬を逆転させた冬に完熟するマンゴー作りだったんですね!
このことで、今までにマンゴーを買っていたお客様だけでなく、
「年末のギフトにマンゴーを使いたい」という、
新しい顧客を創造することが出来たと書かれているものがありました。
これをお顔そりに置き換えてみるとこんな感じです。
お顔そりは、顔のくすみの元になる「うぶ毛」を剃るものというのが、
今まで「お顔そり」を利用していた従来の顧客であるのに対して、
お顔そりはうぶ毛はもちろん、加齢により厚く硬くなるゴワついた老化角質を、
優しく丁寧に取り除くことで、お肌細胞の生まれ変わりをお手伝いする、
お肌の美容法であるということを伝えることで、
今までは「お顔そり」に興味を持っていなかった、新しい顧客を創造するのと一緒です。
マーケティング?自分には関係ないし…と思われるかも知れないけど、
理容室で稼ぐ!お顔そりで稼ぐ!と決めて取り組んでいる方にとっては、
きっと役に立つ一冊だと思いますよ♪
--------------------------------------
これ、いったいどうやったら売れるんですか?
定価 800円(税別)
2016年10月15日発売
--------------------------------------
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お昼はどこかに食べに行こう!と駅前の本屋さんで奥さんと待ち合わせ。
ふと目に留まって買ってきたのがこちらの一冊。

シュリンクパックされていたから中身は見られなかったけど、
ほとんどジャケ買いならぬタイトル買い!
「これ、いったいどうやったら売れるんですか?」
そして赤い吹き出しに書かれているのが、「モノは売り方が9割」。
自分もブログ記事で同じようなことを書いているけど、
「売れるものがあるのはなくて、売れる売り方がある」って言ってます。
裏を見てみると、こんな感じ。
第1章 腕時計をする人は少ないのになぜ腕時計のCMは増えているのか?
第2章 人はベンツを買った後どうしてベンツの広告を見てしまうのか
第3章 雪の北海道でマンゴーを育てる?
第4章 あの行列のプリン屋が赤字の理由
第5章 なぜセブンの隣にセブンがあるのか?
第6章 女性の太った財布には、何が入っているのか
第7章 きゃりーぱみゅぱみゅは、なぜブレイクしたのか?
第8章 古本屋がふつうの本屋より儲かる理由
この本は、マーケティングに関する本だけど、
理論や理屈でなく、身近な事例でどういう仕組みなのかを紹介しているから、
一つ一つが分かりやすく伝わってきます。
もちろん、理容室やお顔そりビジネスについて、書かれているわけじゃないから、
その事例を読みながら、自分の仕事に置き換える工夫は必要だけど、
それを差し引いても、商売で「稼ぐ」ことを考える方には、
お読みいただけるといいな!っと思いますよ♪
例えば、こんな事例が載っています。
都内のあるデパ地下のフルーツ売り場で、超巨大マンゴーに遭遇した。
季節は真冬だ。海外のどこで取れたマンゴーだろうと思って見たら、
なんと北海道・十勝産 白銀の太陽と書いてある。
値札を見てさらに驚愕した。「さ、さんまんえん?」
マンゴーと言えば、南国の暑い時期のフルーツのというイメージだけど、
ギフトとして使われることが多いことから、
「年末にあればもっと売れるのにな!」という声があったそうなんです。
そして、それを実現したのが、豊富な冷たい雪、温かい温泉水と、
長い日照時間を持つ北海道十勝地方で、
それも、夏と冬を逆転させた冬に完熟するマンゴー作りだったんですね!
このことで、今までにマンゴーを買っていたお客様だけでなく、
「年末のギフトにマンゴーを使いたい」という、
新しい顧客を創造することが出来たと書かれているものがありました。
これをお顔そりに置き換えてみるとこんな感じです。
お顔そりは、顔のくすみの元になる「うぶ毛」を剃るものというのが、
今まで「お顔そり」を利用していた従来の顧客であるのに対して、
お顔そりはうぶ毛はもちろん、加齢により厚く硬くなるゴワついた老化角質を、
優しく丁寧に取り除くことで、お肌細胞の生まれ変わりをお手伝いする、
お肌の美容法であるということを伝えることで、
今までは「お顔そり」に興味を持っていなかった、新しい顧客を創造するのと一緒です。
マーケティング?自分には関係ないし…と思われるかも知れないけど、
理容室で稼ぐ!お顔そりで稼ぐ!と決めて取り組んでいる方にとっては、
きっと役に立つ一冊だと思いますよ♪
--------------------------------------
これ、いったいどうやったら売れるんですか?
定価 800円(税別)
2016年10月15日発売
--------------------------------------
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そりビジネスはリピーター商売!だからこそ、次へつなげる工夫を!
2017/01/07 Sat 17:49
去年の年末、ブログにこんなことを書いていました。
そこで、このあたりを整理してキットを用意することで、
ここで紹介した、新規集客や再来店へのアプローチの仕組みを効率的に使い、
最短期間で、最高の結果に繋げていけたらいいなッ!と思っています。
そのためには、女性お顔そり集客BOOKも見直しが必要だし、
初めてご来店いただいた方に、お顔そりをもっと知っていただき、
また知ることで、もっと通いたくなるような気持ちになれる、
お客様向けリーフレットも作っていけたらいいなと思っています。
実は、このお客様向けリーフレットのことを、ず~っと考えていたんです。
もちろん、パソコンに向って何を準備していた訳でもないけど、
こんなこ事や、あんな事が書いてあったら役立つかな~?なんて、
頭の中だけでグルグルと妄想していました(笑)
というのも、お顔そりで月に100名近いご来店をいただいている方は、
その中の50~60%が毎月ご来店いただいているお客様です。
そして、2~3ヶ月に一度の方がある程度いらして、
新規の方が20%といった構成になっている方が多いかな?
お顔そりに限らず、理容室の売上は、客数×客単価×来店頻度になるけど、
この中で、毎月ご来店される方が多いということが、とても大事!
お顔そりを「うぶ毛剃り」として提供していると、
次のご来店は「うぶ毛が気になる時」なので、数ヵ月に一度のご来店になります。
でも、お顔そりが「お肌の美容法」であれば、毎月お手入れに見えられます。
そこをしっかりお伝えし、毎月のご来店につなげることが、
月間来客数を増やす上での大きなポイントなんですね♪
そのためには、お帰りの前に次回予約をオススメしたり、
サンキューレターやニュースレターを郵送するという方法もあるけど、
誰でもが用意出来るものとして考えたのが、お客様向けリーフレット。
リーフレットなら、お客様にお持ち帰りをいただくものなので、
もしかしたら、ご家族や知り合いにも見せてくれたりして、
新規ご来店につながるかも知れないしね!
ということで、頭の中にあったイメージをデザインに起こしてみて、
お顔そり担当営業として勉強中の次女さんに、校正をお願いしてみました!
今回は、コピー用紙を半分に折ったサイズのA5版表裏両面で考えているので、
2枚を印刷して、背中合わせに貼り付け、イメージを固める次女。

いきなり言われました…
表紙の文字が多いのが気になるけど、ここを抜くと伝わらないし、
でも、もう少しすっきりとした感じにならないかな?と厳しいチェック(汗)
さらには、ここがもっと目立ったらいいのにという指摘も(滝汗)



ということで、ようやくOKが出たのが、こちらのデザイン。


これから、内容をもう少し煮詰めていき、
また、お顔そり美容法をされている方のご意見も聞きながら、
2月初旬までには印刷できたらいいなっ!と思ってます。
ただ、化粧品をお求めいただいてのプレゼントにするのか、
それとも、これは継続的に必要なものになるから有料での配布にするのか、
それとも、有料販売をするけど、初回だけ化粧品にサービスで付けるのかも、
考えていかないとね!
ご意見がありましたら、ぜひお寄せ下さい♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
そこで、このあたりを整理してキットを用意することで、
ここで紹介した、新規集客や再来店へのアプローチの仕組みを効率的に使い、
最短期間で、最高の結果に繋げていけたらいいなッ!と思っています。
そのためには、女性お顔そり集客BOOKも見直しが必要だし、
初めてご来店いただいた方に、お顔そりをもっと知っていただき、
また知ることで、もっと通いたくなるような気持ちになれる、
お客様向けリーフレットも作っていけたらいいなと思っています。
実は、このお客様向けリーフレットのことを、ず~っと考えていたんです。
もちろん、パソコンに向って何を準備していた訳でもないけど、
こんなこ事や、あんな事が書いてあったら役立つかな~?なんて、
頭の中だけでグルグルと妄想していました(笑)
というのも、お顔そりで月に100名近いご来店をいただいている方は、
その中の50~60%が毎月ご来店いただいているお客様です。
そして、2~3ヶ月に一度の方がある程度いらして、
新規の方が20%といった構成になっている方が多いかな?
お顔そりに限らず、理容室の売上は、客数×客単価×来店頻度になるけど、
この中で、毎月ご来店される方が多いということが、とても大事!
お顔そりを「うぶ毛剃り」として提供していると、
次のご来店は「うぶ毛が気になる時」なので、数ヵ月に一度のご来店になります。
でも、お顔そりが「お肌の美容法」であれば、毎月お手入れに見えられます。
そこをしっかりお伝えし、毎月のご来店につなげることが、
月間来客数を増やす上での大きなポイントなんですね♪
そのためには、お帰りの前に次回予約をオススメしたり、
サンキューレターやニュースレターを郵送するという方法もあるけど、
誰でもが用意出来るものとして考えたのが、お客様向けリーフレット。
リーフレットなら、お客様にお持ち帰りをいただくものなので、
もしかしたら、ご家族や知り合いにも見せてくれたりして、
新規ご来店につながるかも知れないしね!
ということで、頭の中にあったイメージをデザインに起こしてみて、
お顔そり担当営業として勉強中の次女さんに、校正をお願いしてみました!
今回は、コピー用紙を半分に折ったサイズのA5版表裏両面で考えているので、
2枚を印刷して、背中合わせに貼り付け、イメージを固める次女。

いきなり言われました…
表紙の文字が多いのが気になるけど、ここを抜くと伝わらないし、
でも、もう少しすっきりとした感じにならないかな?と厳しいチェック(汗)
さらには、ここがもっと目立ったらいいのにという指摘も(滝汗)



ということで、ようやくOKが出たのが、こちらのデザイン。


これから、内容をもう少し煮詰めていき、
また、お顔そり美容法をされている方のご意見も聞きながら、
2月初旬までには印刷できたらいいなっ!と思ってます。
ただ、化粧品をお求めいただいてのプレゼントにするのか、
それとも、これは継続的に必要なものになるから有料での配布にするのか、
それとも、有料販売をするけど、初回だけ化粧品にサービスで付けるのかも、
考えていかないとね!
ご意見がありましたら、ぜひお寄せ下さい♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
あの…今更なんですが、お顔そり美容法の事を知りたいのです
2017/01/06 Fri 19:40
本格的に新年の営業をスタートした本日、
さっそくのメール注文、電話問い合わせ、12月の売上報告と、
大勢の方からのご連絡をいただいたことで、
「よしっ!新年の商売がスタートしたぞっ!」と実感し始めています(笑)
そんな中、Facebookメッセージでもこんな問い合わせが入りました。
あの…今さらなんですが、お顔そり美容法の事を知りたいのです。
今さら、詳細の説明は大変でしょうから、
ブログなどで解りやすい記事があれば教えて下さい。
ああ、この人の気持ち、よく分かるんです。
お顔そり美容法が本格的に盛り上がりを見せてから3年め。
月間来客数100名を超えるサロンが何軒も生まれてきて、
さらには、売上金額も一人で月間100万円に迫るサロンが出てきている!
そんな時に、今になってお顔そり美容法の説明であったり、
お顔そり美容法の始め方を問い合わせるのは失礼なんじゃないか?って、
思ってしまうんでしょうね!
でもね、そんな心配をすることありませんよ!
誰だって、始めはゼロからのスタートだったし、分からないことだらけ。
だけど、2年前、3年前に始めたからこそ、今の数字があるんです。
例えば、この年末から年始にかけて、こんなメールもいただいています。
12月はギリギリですが、リピーター様100名様!
売り上げ60万を越す事ができました(*^▽^*)
新規様が全然獲得できてないので
上半期は、集客に集中したいと思います!(お顔そり美容法歴3年)
今月は133名様、934,500円でした。
店販が39,900と少ないので、来年から店販にも力を入れていきたいですね‼
お顔そり美容法を知ったのが一昨年12月のこと、
初めは「お顔そり美容法」って何者?としか考えていなかったわたし。
美容法の存在を今でも知らなかったら?と考えるだけで怖くなりますよね(^-^)
今からお顔そりを頑張ろうとしている理容師さんがいたら応援したいなぁ。
(お顔そり美容法歴2年)
12月はなんとか100人超えて103人の、お客様に来ていただけました。
今年は100人超えが続くよう頑張ります!(お顔そり美容法歴2年)
早速ですが…12月のご報告です。
既存様…70人、リピート様…26人、新規様…17人
総客数113名様、お客様単価8,520円で、売上962,760円で、
目標の100万までは行かなかったです。
少し値上げを考えてます。また相談のお話しを聞いてくださいませ♪
(お顔そり美容法歴1年半)
12月の結果です。
新規10名様、リピ52名様で総客数62名様、売上285,800円。
スマイルフェイス社長のブログを見ると、
他の皆さんの売上や伸び率すごすぎて、はぁ〜ってなるんですが、
去年や始めたばかりの自分の売上や人数見て見ると、
頑張ってるなってちょっと思ってしまいました。 (お顔そり美容法歴2年)
その一方で今年始めた方からのご連絡はというと、
お疲れ様です!12月の営業報告です。
売上321,500円、総客数82名、新規客27名、客単価3,921円でした。
毎月の集客はまずまずですが、単価が上がってきませんので来年の課題です。
しかし今年のお盆明けからの取り組みでしたので頑張ってくれました。
お店にとって今年はお顔そり美容法元年でしたので来年は更に飛躍します!
(お顔そり美容法歴6ヶ月)
本年は大変お世話になりました。
◯◯さんのお誘いでみなさんの会に参加していなければ、
江沢さんにお会いしてお顔そり美容法を始めるさせることはなかったと思います。
来年はもっともっと地域の皆様にお顔そり美容法を知っていただけるよう、
もっともっと大和さんにお世話になれるように頑張ります!
ちなみに12月の数字は、人数44名、新規12名、合計売上 308,570円でした。
(お顔そり美容法歴10ヶ月)
そして、ここ最近に始められた方は、
こんばんは!今年の営業終わりました!
おかげさま、で久しぶりに12月売上3桁行きました(*^◯^*)
お顔そりの新規20名様、再来16名様で総客数36名、
売上156,000円で客単価4,300円でした!
目標達成です(*^◯^*)(お顔そり美容法歴2ヶ月)
お疲れさまです‼今日でお顔そりルームは仕事納めでした。
今年、大変お世話になりました、ありがとございます。
今月からのお顔そり美容法サロンのスタートですが、10名のお客様でした。
やっと半分かぁ……という感じですが、
やってみて色々とわかることも沢山あったので12月から始めて良かったです♪
まずは20名を目標に‼頑張ります♥(お顔そり美容法歴1ヶ月)
これらのことから分かると思いますが、
自分で頑張ると決めて、本気で集客して2年から3年続ければ、
月に100名以上のご来店、100万円の売上の可能性が高いということです。
だから、「今さら」ではなくて「今だからこそ」なんです。
すでに2年、3年と頑張って来た方々の集客ノウハウもあるし、
そうした頑張っている方は、新しく始める方の応援もしてくださいます。
自分だけ良ければ、他人は頑張らないほうがいい!なんて人はいません(笑)
それだけ、成功の確率は今まで以上に上がってきているということです。
だからこそ、「今さら」なんて無いんです。
今があなたにとって、成功へ向かう最短の出発点になるんじゃないかな?と
真面目に信じている自分です(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
さっそくのメール注文、電話問い合わせ、12月の売上報告と、
大勢の方からのご連絡をいただいたことで、
「よしっ!新年の商売がスタートしたぞっ!」と実感し始めています(笑)
そんな中、Facebookメッセージでもこんな問い合わせが入りました。
あの…今さらなんですが、お顔そり美容法の事を知りたいのです。
今さら、詳細の説明は大変でしょうから、
ブログなどで解りやすい記事があれば教えて下さい。
ああ、この人の気持ち、よく分かるんです。
お顔そり美容法が本格的に盛り上がりを見せてから3年め。
月間来客数100名を超えるサロンが何軒も生まれてきて、
さらには、売上金額も一人で月間100万円に迫るサロンが出てきている!
そんな時に、今になってお顔そり美容法の説明であったり、
お顔そり美容法の始め方を問い合わせるのは失礼なんじゃないか?って、
思ってしまうんでしょうね!
でもね、そんな心配をすることありませんよ!
誰だって、始めはゼロからのスタートだったし、分からないことだらけ。
だけど、2年前、3年前に始めたからこそ、今の数字があるんです。
例えば、この年末から年始にかけて、こんなメールもいただいています。
12月はギリギリですが、リピーター様100名様!
売り上げ60万を越す事ができました(*^▽^*)
新規様が全然獲得できてないので
上半期は、集客に集中したいと思います!(お顔そり美容法歴3年)
今月は133名様、934,500円でした。
店販が39,900と少ないので、来年から店販にも力を入れていきたいですね‼
お顔そり美容法を知ったのが一昨年12月のこと、
初めは「お顔そり美容法」って何者?としか考えていなかったわたし。
美容法の存在を今でも知らなかったら?と考えるだけで怖くなりますよね(^-^)
今からお顔そりを頑張ろうとしている理容師さんがいたら応援したいなぁ。
(お顔そり美容法歴2年)
12月はなんとか100人超えて103人の、お客様に来ていただけました。
今年は100人超えが続くよう頑張ります!(お顔そり美容法歴2年)
早速ですが…12月のご報告です。
既存様…70人、リピート様…26人、新規様…17人
総客数113名様、お客様単価8,520円で、売上962,760円で、
目標の100万までは行かなかったです。
少し値上げを考えてます。また相談のお話しを聞いてくださいませ♪
(お顔そり美容法歴1年半)
12月の結果です。
新規10名様、リピ52名様で総客数62名様、売上285,800円。
スマイルフェイス社長のブログを見ると、
他の皆さんの売上や伸び率すごすぎて、はぁ〜ってなるんですが、
去年や始めたばかりの自分の売上や人数見て見ると、
頑張ってるなってちょっと思ってしまいました。 (お顔そり美容法歴2年)
その一方で今年始めた方からのご連絡はというと、
お疲れ様です!12月の営業報告です。
売上321,500円、総客数82名、新規客27名、客単価3,921円でした。
毎月の集客はまずまずですが、単価が上がってきませんので来年の課題です。
しかし今年のお盆明けからの取り組みでしたので頑張ってくれました。
お店にとって今年はお顔そり美容法元年でしたので来年は更に飛躍します!
(お顔そり美容法歴6ヶ月)
本年は大変お世話になりました。
◯◯さんのお誘いでみなさんの会に参加していなければ、
江沢さんにお会いしてお顔そり美容法を始めるさせることはなかったと思います。
来年はもっともっと地域の皆様にお顔そり美容法を知っていただけるよう、
もっともっと大和さんにお世話になれるように頑張ります!
ちなみに12月の数字は、人数44名、新規12名、合計売上 308,570円でした。
(お顔そり美容法歴10ヶ月)
そして、ここ最近に始められた方は、
こんばんは!今年の営業終わりました!
おかげさま、で久しぶりに12月売上3桁行きました(*^◯^*)
お顔そりの新規20名様、再来16名様で総客数36名、
売上156,000円で客単価4,300円でした!
目標達成です(*^◯^*)(お顔そり美容法歴2ヶ月)
お疲れさまです‼今日でお顔そりルームは仕事納めでした。
今年、大変お世話になりました、ありがとございます。
今月からのお顔そり美容法サロンのスタートですが、10名のお客様でした。
やっと半分かぁ……という感じですが、
やってみて色々とわかることも沢山あったので12月から始めて良かったです♪
まずは20名を目標に‼頑張ります♥(お顔そり美容法歴1ヶ月)
これらのことから分かると思いますが、
自分で頑張ると決めて、本気で集客して2年から3年続ければ、
月に100名以上のご来店、100万円の売上の可能性が高いということです。
だから、「今さら」ではなくて「今だからこそ」なんです。
すでに2年、3年と頑張って来た方々の集客ノウハウもあるし、
そうした頑張っている方は、新しく始める方の応援もしてくださいます。
自分だけ良ければ、他人は頑張らないほうがいい!なんて人はいません(笑)
それだけ、成功の確率は今まで以上に上がってきているということです。
だからこそ、「今さら」なんて無いんです。
今があなたにとって、成功へ向かう最短の出発点になるんじゃないかな?と
真面目に信じている自分です(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ブログを書き続けると、お客様とより親しくなることが出来ますよ!
2017/01/04 Wed 23:11
理容室であっても、お顔そりサロンであっても、
勉強して良い技術を行い、店内をきれいにして待っていているだけでは、
お客様に選ばれない時代になりました。
それは、あなたのお店を選ばなければならない理由が伝わっていないから。
だからこそ、あなたの持つ価値を発信することが大切で、
そのための手段としては、店頭ののぼり旗、ポスター、A型看板、
お客様に手渡ししたり、持ち帰っていただいたり、新聞折り込みするチラシ、
そして、ブログやFacebookといったウェブツールなどがあります。
そして、一年の初めの今、「今年はブログを書こう!」と思う方も多いかな?
そういう方は、ブログを書けば売上が上がると思っているかもしれないけど、
新規の方が増えるまでには、かなりの時間がかかります。
多分、毎日書いても1年くらいはかかるんじゃないかな?
ということは、記事数にして300本くらい?(笑)
それよりも早く実感できるのが、今、お店にご来店いただいている、
既存客と呼ばれるお客様との距離感が縮まるということ。
例えば、カットやお顔そりでのご来店というと、
早くても1か月に一度くらいだろうし、
悪く言えば、お客様は、あなたのことを1か月に1回しか思い出さない。
でも、日々更新されるブログやFacebook投稿を見ると、
お客様は、1か月に一度だけでなく、何度でもあなたのことを思いだしてくれます。
これも、ブログの大きな力なんですね!
だから、情報発信だっ!と力を入れて文章を書くだけでなく、
あなたのことを知ってもらえ、あなたのことを思い出してもらえることも、
ブログやFacebookの大事な効果なんです。
ということで、今日はFacebookにも投稿した、
娘夫婦との初詣のお話です。
今朝のこと、嫁に行った長女からLINEが送られてきました。
「石神井の氷川神社に初詣に行って、ランチしませんか?」って。
つまり、お昼をご馳走しろってことなんだね(笑)
せっかくだから、家族の写真でも撮ってあげようと思い、
デジタル一眼レフを持っておでかけ。
お孫ちゃんにとっては、生まれて初めての初詣だしね!
手水舎でお清めをして、神社の神様にお参り。


最近は自撮りもするだろうけど、たまには家族写真もいいよね!

パパはおみくじで、この一年を占う。
じっと見入っているお孫ちゃん、なんか、文字が読めていそうな顔だし(笑)

神妙な顔の後は、パパの背中で、絶対に悪いこと考えているな!という顔。

ランチの焼き肉屋さんへ移動したら、先方のご両親も来ていてビックリ!
こうなると、お孫ちゃんもあっちへこっちへ抱っこの嵐(笑)





今年も家族がみんな幸せでありますように♪

そうそう!
デジタル一眼レフで撮った写真をLINEで長女に送ったら、
「さすがに一眼レフは雰囲気が違う!まるで皇族の一日みたい!」だって。
そんな高貴な顔をしてないと感じるじ~じでした(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
勉強して良い技術を行い、店内をきれいにして待っていているだけでは、
お客様に選ばれない時代になりました。
それは、あなたのお店を選ばなければならない理由が伝わっていないから。
だからこそ、あなたの持つ価値を発信することが大切で、
そのための手段としては、店頭ののぼり旗、ポスター、A型看板、
お客様に手渡ししたり、持ち帰っていただいたり、新聞折り込みするチラシ、
そして、ブログやFacebookといったウェブツールなどがあります。
そして、一年の初めの今、「今年はブログを書こう!」と思う方も多いかな?
そういう方は、ブログを書けば売上が上がると思っているかもしれないけど、
新規の方が増えるまでには、かなりの時間がかかります。
多分、毎日書いても1年くらいはかかるんじゃないかな?
ということは、記事数にして300本くらい?(笑)
それよりも早く実感できるのが、今、お店にご来店いただいている、
既存客と呼ばれるお客様との距離感が縮まるということ。
例えば、カットやお顔そりでのご来店というと、
早くても1か月に一度くらいだろうし、
悪く言えば、お客様は、あなたのことを1か月に1回しか思い出さない。
でも、日々更新されるブログやFacebook投稿を見ると、
お客様は、1か月に一度だけでなく、何度でもあなたのことを思いだしてくれます。
これも、ブログの大きな力なんですね!
だから、情報発信だっ!と力を入れて文章を書くだけでなく、
あなたのことを知ってもらえ、あなたのことを思い出してもらえることも、
ブログやFacebookの大事な効果なんです。
ということで、今日はFacebookにも投稿した、
娘夫婦との初詣のお話です。
今朝のこと、嫁に行った長女からLINEが送られてきました。
「石神井の氷川神社に初詣に行って、ランチしませんか?」って。
つまり、お昼をご馳走しろってことなんだね(笑)
せっかくだから、家族の写真でも撮ってあげようと思い、
デジタル一眼レフを持っておでかけ。
お孫ちゃんにとっては、生まれて初めての初詣だしね!
手水舎でお清めをして、神社の神様にお参り。


最近は自撮りもするだろうけど、たまには家族写真もいいよね!

パパはおみくじで、この一年を占う。
じっと見入っているお孫ちゃん、なんか、文字が読めていそうな顔だし(笑)

神妙な顔の後は、パパの背中で、絶対に悪いこと考えているな!という顔。

ランチの焼き肉屋さんへ移動したら、先方のご両親も来ていてビックリ!
こうなると、お孫ちゃんもあっちへこっちへ抱っこの嵐(笑)





今年も家族がみんな幸せでありますように♪

そうそう!
デジタル一眼レフで撮った写真をLINEで長女に送ったら、
「さすがに一眼レフは雰囲気が違う!まるで皇族の一日みたい!」だって。
そんな高貴な顔をしてないと感じるじ~じでした(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
2017年正月、世界遺産白川郷と飛騨高山、雪吊りの兼六園金沢名所巡り
2017/01/04 Wed 11:36
正月休みは、古き良き日本を感じさせるところへお出かけしたいと思い、
世界遺産にもなっている、雪深き白川郷を始め、古い街並みの飛騨高山、
そして、北陸の小京都とも呼ばれる金沢の街を回るツアーに参加してきました。
雪深い、古い街並みや白川郷…のはずが、思いっきり暖冬で雪がない(笑)
飛騨高山も雪つりがかかっているけど、雪はまったくないし、
これじゃ、冬の飛騨高山にも見えない。


飛騨高山と言えば、飛騨牛!
前回は、飛騨牛の串焼きをいただいたけど、今回は握りずしが目立ってます。

飛騨牛特上にぎりは二貫で1,000円となかなかのお値段だったけど、
口に入れた瞬間に、体温でお肉が溶けてしまったほどの絶品(驚)

これは、高山に行かれる機会があったら、お試しになるといいですよ!
続いては、世界遺産の白川郷へ。
北陸の豪雪地帯でもあり、合掌造りの屋根には1m近く積もった雪が…という、
まるで絵葉書のような写真が撮れるかも!と期待していったけど、
ここ数十年の中で、特に雪が少ないらしい(汗)


氷柱も日差しの温かさでどんどん溶けているし。

でも、こうした初春を思わせるような景色も楽しむことが出来たしね!


二日目は金沢市内での観光。
何といっても、北陸の小京都と呼ばれる金沢は、落ち着いた雰囲気が似合う。
こちらは武家屋敷跡。



そして、こちらはひがし茶屋街。
こんなところで、芸子さんと出くわしたら京都の祇園のようだけど、
さすがにそこまではありませんでした(笑)







金沢は金箔の街としても有名なんですね!
日本に出回っている金箔のほぼ100%を、ここ金沢で生産しているのだとか。
お土産物屋さんにも、こんなマスクや化粧品が売られている。

こんなマスクをお顔そり美容法にオプションメニューにしたら売れるかな?(笑)
そして、最後のスポット兼六園は…
おしゃべり上手なガイドさんの説明を聞きながら歩いているだけで、
時間がなくなってしまい、写真を撮る余裕もありませんでした。
30年ぶりに出かけた北陸の地だけど、ホント良かった!
次はツアーでなく、北陸新幹線とホテルを自分で取って移動はバスという形で、
時間を気にせずに写真を撮って回りたいし、
美味しいものがいっぱいとうわさに聞いているので、そんなお店も楽しみたいな!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
世界遺産にもなっている、雪深き白川郷を始め、古い街並みの飛騨高山、
そして、北陸の小京都とも呼ばれる金沢の街を回るツアーに参加してきました。
雪深い、古い街並みや白川郷…のはずが、思いっきり暖冬で雪がない(笑)
飛騨高山も雪つりがかかっているけど、雪はまったくないし、
これじゃ、冬の飛騨高山にも見えない。


飛騨高山と言えば、飛騨牛!
前回は、飛騨牛の串焼きをいただいたけど、今回は握りずしが目立ってます。

飛騨牛特上にぎりは二貫で1,000円となかなかのお値段だったけど、
口に入れた瞬間に、体温でお肉が溶けてしまったほどの絶品(驚)

これは、高山に行かれる機会があったら、お試しになるといいですよ!
続いては、世界遺産の白川郷へ。
北陸の豪雪地帯でもあり、合掌造りの屋根には1m近く積もった雪が…という、
まるで絵葉書のような写真が撮れるかも!と期待していったけど、
ここ数十年の中で、特に雪が少ないらしい(汗)


氷柱も日差しの温かさでどんどん溶けているし。

でも、こうした初春を思わせるような景色も楽しむことが出来たしね!


二日目は金沢市内での観光。
何といっても、北陸の小京都と呼ばれる金沢は、落ち着いた雰囲気が似合う。
こちらは武家屋敷跡。



そして、こちらはひがし茶屋街。
こんなところで、芸子さんと出くわしたら京都の祇園のようだけど、
さすがにそこまではありませんでした(笑)







金沢は金箔の街としても有名なんですね!
日本に出回っている金箔のほぼ100%を、ここ金沢で生産しているのだとか。
お土産物屋さんにも、こんなマスクや化粧品が売られている。

こんなマスクをお顔そり美容法にオプションメニューにしたら売れるかな?(笑)
そして、最後のスポット兼六園は…
おしゃべり上手なガイドさんの説明を聞きながら歩いているだけで、
時間がなくなってしまい、写真を撮る余裕もありませんでした。
30年ぶりに出かけた北陸の地だけど、ホント良かった!
次はツアーでなく、北陸新幹線とホテルを自分で取って移動はバスという形で、
時間を気にせずに写真を撮って回りたいし、
美味しいものがいっぱいとうわさに聞いているので、そんなお店も楽しみたいな!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
| HOME |