希望があれば、お顔そり美容法チラシの追加印刷をお受けします
2016/07/31 Sun 17:43
お取引先からLINE@へご注文トークが着信。
F22ポイントメイククレンジング 1
レディースフォーム 1
コンディショニングパック2
スキンローション1
今回の注文で、チラシの追加印刷をお願いできますか?
うん?チラシの追加印刷?
どうやら、今年の初めに行ったF22化粧品特別セールでご用意した、
お顔そり美容法チラシがなくなったようで、追加のご希望なんですね!
期間限定での受付だったので考えてなかったけど、
追加のご希望が来てしまった(汗)
ま、用紙はまだ多少は残っているし、
お客様のお役に立てるのなら、なるべくなら作っていきたいしね!
ということで、掲載内容の打ち合わせ。
ご注文ありがとうございます!
1月に行った、新規集客チラシのことだと思いますが、
記載内容に変更はありませんか?
文字の大きさや追加は出来ないんですよね?
前回の原稿を残していないので、
文字の大きさは多少変わってしまうかも知れません。
入る範囲内でやってみますので、とりあえず原稿をお待ちしています。
ということで送られてきたのが、こちらの手書き画像。

さっそくデザインして、内容確認をしてもらう。


ありがとうございます(o^^o)
郵便局に置いてもらって、ちらほらとお客様が来店されています。
郵便局の局員さんにもピンクだから目立つし、
今、一番もらっていくチラシですよと言われました♥
頑張っていきます!よろしくお願いします(o^^o)
郵便局は地元密着だし、来局者の70%以上が40代以上の女性なので、
女性お顔そりのチラシを置いたり、ポスターを掲示すると、
効果が出やすい場所でもあるんです。
店頭のA型看板に取り付けたケースからお持ち帰りいただく以外に、
郵便局や女性専用の健康体操教室、お知り合いのお店などでも、
こうしてお顔そり美容法の魅力を伝えていけるとイイですね!
なお、こちらは当社からF22化粧品をお届けしているサロン様に対して、
私からの応援グッズとしてお作りしたものです。
もちろん、応援と言ってもかなりの手間がかかるものなので、
有料販売しない代わりに、化粧品やタオルのご注文をお願いしていますが(笑)
以前にチラシを作ったけど、枚数が足りなくなってしまった方、
前回の企画の時には、まだお顔そり美容法を導入していなかったけど、
これからの宣伝のために、ぜひ作りたいという方がいらしたら、
多少は用紙に余裕があるので、チラシをお作りいたします。
詳しくは、FacebookメッセージやLINEトークでご相談ください。
なお、今回は1サロン様100枚までとさせていただきますので、
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
F22ポイントメイククレンジング 1
レディースフォーム 1
コンディショニングパック2
スキンローション1
今回の注文で、チラシの追加印刷をお願いできますか?
うん?チラシの追加印刷?
どうやら、今年の初めに行ったF22化粧品特別セールでご用意した、
お顔そり美容法チラシがなくなったようで、追加のご希望なんですね!
期間限定での受付だったので考えてなかったけど、
追加のご希望が来てしまった(汗)
ま、用紙はまだ多少は残っているし、
お客様のお役に立てるのなら、なるべくなら作っていきたいしね!
ということで、掲載内容の打ち合わせ。
ご注文ありがとうございます!
1月に行った、新規集客チラシのことだと思いますが、
記載内容に変更はありませんか?
文字の大きさや追加は出来ないんですよね?
前回の原稿を残していないので、
文字の大きさは多少変わってしまうかも知れません。
入る範囲内でやってみますので、とりあえず原稿をお待ちしています。
ということで送られてきたのが、こちらの手書き画像。

さっそくデザインして、内容確認をしてもらう。


ありがとうございます(o^^o)
郵便局に置いてもらって、ちらほらとお客様が来店されています。
郵便局の局員さんにもピンクだから目立つし、
今、一番もらっていくチラシですよと言われました♥
頑張っていきます!よろしくお願いします(o^^o)
郵便局は地元密着だし、来局者の70%以上が40代以上の女性なので、
女性お顔そりのチラシを置いたり、ポスターを掲示すると、
効果が出やすい場所でもあるんです。
店頭のA型看板に取り付けたケースからお持ち帰りいただく以外に、
郵便局や女性専用の健康体操教室、お知り合いのお店などでも、
こうしてお顔そり美容法の魅力を伝えていけるとイイですね!
なお、こちらは当社からF22化粧品をお届けしているサロン様に対して、
私からの応援グッズとしてお作りしたものです。
もちろん、応援と言ってもかなりの手間がかかるものなので、
有料販売しない代わりに、化粧品やタオルのご注文をお願いしていますが(笑)
以前にチラシを作ったけど、枚数が足りなくなってしまった方、
前回の企画の時には、まだお顔そり美容法を導入していなかったけど、
これからの宣伝のために、ぜひ作りたいという方がいらしたら、
多少は用紙に余裕があるので、チラシをお作りいたします。
詳しくは、FacebookメッセージやLINEトークでご相談ください。
なお、今回は1サロン様100枚までとさせていただきますので、
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
ノンチオ・ノンアルカリでダメージレスなストレートパーマを実験
2016/07/30 Sat 17:44
「ケタハズレな美しさ」というキャッチコピーが添えられてきたのは、
チオグリコールがゼロ、アルカリがゼロ、pH値が6.5という、
薬剤によるダメージを徹底的に排除した全く新しいストレート剤。
それが「アールファイブ CMCストレートリキッド」。
ストレートパーマと言えば、理美容室の施術メニューの中でも、
ダメージの大きさで言えば、おそらくは一番じゃないか?と思うほどだけど、
どうやら、ノンチオ、ノンアルカリでダメージを抑えているらしい。
実は、当社には元理容師さんという営業社員がいて、
こんな時は、実際にストレートパーマのテストを出来るのも大きなメリット♪
ということで、さっそく奥さんをモデルにしてのストレートパーマ。
彼の奥さんは、縮毛で困っているというよりも、髪がうねるという感じなので、
前回のストレートパーマから2ヶ月が経ったところで、
表面はストレートに見えるけど、根元2cmの新生部がうねっている髪の毛。


アールファイブCMCトリートメントストレートリキッドには、
強さが2種類あり、強度の縮毛を仮にレベル10としたとすると、
【レギュラー】が1~6レベルを、【パワー】が6~9レベルをカバーする感じ。
そして、レベル10は適応外になっているので、強烈な縮毛には向かないかも。
今回はレギュラーを180mlとたっぷり目に塗布。
この時に、剤がリキッドという名前の通り、シャバシャバした液状なので、
ハケで塗るより、スポイトから出しながら、指で揉み込むほうが使いやすいようです。
この時に、チオもアルカリもないからツンとする臭いもなく、
逆に、ほんのりの花のような香りがするのが印象的(笑)
さて、マニュアルには20~40分加温と書いてあるので、
奥さんのくせ毛はうねりがほとんどで、縮毛というほどきつくないから、
ドライヤーで20分加温し、5分間のクールダウンを行います。
この時、膨潤&軟化がないことから、薬液チェックの必要はないし、
もちろん、薬剤によるタンパク変性もオーバータイムの心配もありません。
この後、中間水洗して完全ドライし、アイロン操作へ進みます。
注意点としては、膨潤&軟化がないので、180~200度で熱を与えること。
アイロン操作終了後は、2液塗布後は15分放置して、
プレーンリンスまたは、必要であればトリートメントして仕上げとなります。
ということで、こちらが仕上がり状態。


もともと、それほどクセが強いわけではないから分かりにくいけど、
実際に見ると、すごい艶と手触りの良さ!
ストレートする前より、絶対に絶対に髪質は良くなっています。
ちなみに、こちらは他のサロンでもテストしもらったモデルさん。

やっぱり、艶がキレイで、指通りがまったく違いますよね!
こういう仕上がりをご覧になると試してみたくなりますよね?
ということで、実は今回、お試しが出来るんです!
アールファイブCMCストレート1リットル入りをご注文いただくと、
お試しサイズのアールファイブCMCストレートの200mが付いて来ます。
外から見るとこんな感じ。

これを開けてみると、これらのものが出てきます。


まずこちらの200mlでモデルさんを使ってお試しをいただき、
仕上がりが気に入ったら、それから商品を使っていただくという形になります。
なお、アールファイブCMCストレートには、2種類の強さがあり、
最高強度の縮毛の状態をを仮にレベル10とすると、
【レギュラー】が1~6レベルを、【パワー】が6~9レベル対応です。
商品にレギュラーを注文されるとレギュラーの200mlが、
パワーを注文されるとパワーの200mlが付いてくるので、
お試しになりたい方、または両方をご注文いただくと良いかと思います。
そして、実際に試して納得いただけた場合は、そのままお買い求めいただき、
商品に納得できなかった場合は、返品いただくことが可能となります。
なお、商品返品に関わる送料は、お客様のご負担でお願いします。
今まで、ストレートパーマは痛むものと諦めていた方、
また、ストレートパーマとヘアカラーの施術を避けたいと思っていた方など、
ストレートパーマの薬剤による痛みが気になってい方にオススメです♪
ぜひ、お試しになってみてくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
チオグリコールがゼロ、アルカリがゼロ、pH値が6.5という、
薬剤によるダメージを徹底的に排除した全く新しいストレート剤。
それが「アールファイブ CMCストレートリキッド」。
ストレートパーマと言えば、理美容室の施術メニューの中でも、
ダメージの大きさで言えば、おそらくは一番じゃないか?と思うほどだけど、
どうやら、ノンチオ、ノンアルカリでダメージを抑えているらしい。
実は、当社には元理容師さんという営業社員がいて、
こんな時は、実際にストレートパーマのテストを出来るのも大きなメリット♪
ということで、さっそく奥さんをモデルにしてのストレートパーマ。
彼の奥さんは、縮毛で困っているというよりも、髪がうねるという感じなので、
前回のストレートパーマから2ヶ月が経ったところで、
表面はストレートに見えるけど、根元2cmの新生部がうねっている髪の毛。


アールファイブCMCトリートメントストレートリキッドには、
強さが2種類あり、強度の縮毛を仮にレベル10としたとすると、
【レギュラー】が1~6レベルを、【パワー】が6~9レベルをカバーする感じ。
そして、レベル10は適応外になっているので、強烈な縮毛には向かないかも。
今回はレギュラーを180mlとたっぷり目に塗布。
この時に、剤がリキッドという名前の通り、シャバシャバした液状なので、
ハケで塗るより、スポイトから出しながら、指で揉み込むほうが使いやすいようです。
この時に、チオもアルカリもないからツンとする臭いもなく、
逆に、ほんのりの花のような香りがするのが印象的(笑)
さて、マニュアルには20~40分加温と書いてあるので、
奥さんのくせ毛はうねりがほとんどで、縮毛というほどきつくないから、
ドライヤーで20分加温し、5分間のクールダウンを行います。
この時、膨潤&軟化がないことから、薬液チェックの必要はないし、
もちろん、薬剤によるタンパク変性もオーバータイムの心配もありません。
この後、中間水洗して完全ドライし、アイロン操作へ進みます。
注意点としては、膨潤&軟化がないので、180~200度で熱を与えること。
アイロン操作終了後は、2液塗布後は15分放置して、
プレーンリンスまたは、必要であればトリートメントして仕上げとなります。
ということで、こちらが仕上がり状態。


もともと、それほどクセが強いわけではないから分かりにくいけど、
実際に見ると、すごい艶と手触りの良さ!
ストレートする前より、絶対に絶対に髪質は良くなっています。
ちなみに、こちらは他のサロンでもテストしもらったモデルさん。

やっぱり、艶がキレイで、指通りがまったく違いますよね!
こういう仕上がりをご覧になると試してみたくなりますよね?
ということで、実は今回、お試しが出来るんです!
アールファイブCMCストレート1リットル入りをご注文いただくと、
お試しサイズのアールファイブCMCストレートの200mが付いて来ます。
外から見るとこんな感じ。

これを開けてみると、これらのものが出てきます。


まずこちらの200mlでモデルさんを使ってお試しをいただき、
仕上がりが気に入ったら、それから商品を使っていただくという形になります。
なお、アールファイブCMCストレートには、2種類の強さがあり、
最高強度の縮毛の状態をを仮にレベル10とすると、
【レギュラー】が1~6レベルを、【パワー】が6~9レベル対応です。
商品にレギュラーを注文されるとレギュラーの200mlが、
パワーを注文されるとパワーの200mlが付いてくるので、
お試しになりたい方、または両方をご注文いただくと良いかと思います。
そして、実際に試して納得いただけた場合は、そのままお買い求めいただき、
商品に納得できなかった場合は、返品いただくことが可能となります。
なお、商品返品に関わる送料は、お客様のご負担でお願いします。
今まで、ストレートパーマは痛むものと諦めていた方、
また、ストレートパーマとヘアカラーの施術を避けたいと思っていた方など、
ストレートパーマの薬剤による痛みが気になってい方にオススメです♪
ぜひ、お試しになってみてくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
8/29(月)の【お客様はえこひいきしなさいセミナー】まで1ヶ月です!
2016/07/29 Fri 20:15
通称、お客様はえこひいきしなさいセミナー、
正式名称「売れる仕組み構築プログラムセミナー」の開催まで、
残すところ、あと1ヶ月と迫って来ました!
高田靖久先生のセミナーと言えば、
売れる仕組み構築プログラムの基本となる「4つのstep」が重点項目。
①新規のお客様を集め、
②お客様を固定化する、そして
③お客様を成長させ、
④大事なお客様を維持するという仕組み
例えば、お客様が、直近の1年間で利用してくれた年間利用金額の多い順番に、
1位、2位、3位…99位、100位というように、金額順に並べていくと、
上位から30%のお客様、つまりは、100人のお客様がいた場合は、上位の30人で、
年間利用金額で75%を占める!という事実があります。

「うちはそんなことないよ?」とか「うちの業界は違うよ!」という声もあるけど、
実際に調べてみると、ほとんどの業種が当てはまってしまうのがこの数字。
だからこそ、お客様を集めて、固定化させリピーターになっていただく。
そして、客単価の高い質の良いお客様への成長していただき、
この大切なお客様を、絶対に無くさないようにするという、
集客の大切な要素がすべて詰まったセミナーになります。
そういう意味では、こんな方にぜひ聞いていただきたいです。
★新規オープンから頑張っているけど、思うように集客の進んでいない方
★新規のお客様は来店されるけど、リピート率が上がりにくい方
★客単価を上げていきたいけど、近隣店の価格を考えると難しいとお考えの方
★上位30%のお客様に絶対に失客させないために、その方法を知りたい方
8/29(月)は夏休み最後の理容室定休日ということもあり、
家族のこと、休みの日にしか出来ない用事などがあり、
参加するか決めかねているという方もまだまだいらっしゃるかと思いますが、
本を読むだけでは得られないものがあるのが、生のライブ講習会です。
迷っていたら、ぜひ一歩、足を踏み出してみてください。
きっと、「今日は参加して良かった!」と思っていただけるはずです。
また、当日は、amazon総合ランキングで一位を獲得した書籍販売を始めとして、
本来は5時間コースで行う「売れる仕組み構築プログラムセミナー」を、
今回は、3時間の短縮コースで行うということから、
本来の5時間の内容を収録したセミナーDVDを、
当日参加された方のみに、通常価格から40%引きでご予約いただけるよう、
高田靖久先生とも話がまとまりつつあります。
こちらはあくまで会場でのみのご予約となりますので、
ご希望の方は、会場内のスタッフまでお声掛け下さいね!
それでは、セミナー申込方法の改めてのお知らせです。

--------------------------------------------
日時:平成28年8月29日(月) 13:30~16:30
会場…代々木駅北口0分 全理連ビル9F
参加費…2,000円
定員…200名。
--------------------------------------------
東京理容ディーラー組合加盟ディーラーからパンフレットを受け取り、
申込書にサロン名、ご住所、電話番号、参加者名をご記入の上、
パンフレットをもらったディーラーにお渡しいただくか、
申込書に記載されたFAX番号に送信してください。
ただ、FAXをお持ちでない方の場合には、
FacebookメッセージかLINE@トーク、サイドバーにあるメールフォームから、、
「高田靖久氏セミナー申し込み」とタイトルを付けて、
サロン名、ご住所、電話番号、参加者名、担当ディーラー名などを、
お知らせくだされば、こちらで申込書に転記して、申込を入れておきます。
なお、7/29(金)現在で定員200名に対し、160名以上のお申し込みがあるので、
ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。
よろしくお願いします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
正式名称「売れる仕組み構築プログラムセミナー」の開催まで、
残すところ、あと1ヶ月と迫って来ました!
高田靖久先生のセミナーと言えば、
売れる仕組み構築プログラムの基本となる「4つのstep」が重点項目。
①新規のお客様を集め、
②お客様を固定化する、そして
③お客様を成長させ、
④大事なお客様を維持するという仕組み
例えば、お客様が、直近の1年間で利用してくれた年間利用金額の多い順番に、
1位、2位、3位…99位、100位というように、金額順に並べていくと、
上位から30%のお客様、つまりは、100人のお客様がいた場合は、上位の30人で、
年間利用金額で75%を占める!という事実があります。

「うちはそんなことないよ?」とか「うちの業界は違うよ!」という声もあるけど、
実際に調べてみると、ほとんどの業種が当てはまってしまうのがこの数字。
だからこそ、お客様を集めて、固定化させリピーターになっていただく。
そして、客単価の高い質の良いお客様への成長していただき、
この大切なお客様を、絶対に無くさないようにするという、
集客の大切な要素がすべて詰まったセミナーになります。
そういう意味では、こんな方にぜひ聞いていただきたいです。
★新規オープンから頑張っているけど、思うように集客の進んでいない方
★新規のお客様は来店されるけど、リピート率が上がりにくい方
★客単価を上げていきたいけど、近隣店の価格を考えると難しいとお考えの方
★上位30%のお客様に絶対に失客させないために、その方法を知りたい方
8/29(月)は夏休み最後の理容室定休日ということもあり、
家族のこと、休みの日にしか出来ない用事などがあり、
参加するか決めかねているという方もまだまだいらっしゃるかと思いますが、
本を読むだけでは得られないものがあるのが、生のライブ講習会です。
迷っていたら、ぜひ一歩、足を踏み出してみてください。
きっと、「今日は参加して良かった!」と思っていただけるはずです。
また、当日は、amazon総合ランキングで一位を獲得した書籍販売を始めとして、
本来は5時間コースで行う「売れる仕組み構築プログラムセミナー」を、
今回は、3時間の短縮コースで行うということから、
本来の5時間の内容を収録したセミナーDVDを、
当日参加された方のみに、通常価格から40%引きでご予約いただけるよう、
高田靖久先生とも話がまとまりつつあります。
こちらはあくまで会場でのみのご予約となりますので、
ご希望の方は、会場内のスタッフまでお声掛け下さいね!
それでは、セミナー申込方法の改めてのお知らせです。

--------------------------------------------
日時:平成28年8月29日(月) 13:30~16:30
会場…代々木駅北口0分 全理連ビル9F
参加費…2,000円
定員…200名。
--------------------------------------------
東京理容ディーラー組合加盟ディーラーからパンフレットを受け取り、
申込書にサロン名、ご住所、電話番号、参加者名をご記入の上、
パンフレットをもらったディーラーにお渡しいただくか、
申込書に記載されたFAX番号に送信してください。
ただ、FAXをお持ちでない方の場合には、
FacebookメッセージかLINE@トーク、サイドバーにあるメールフォームから、、
「高田靖久氏セミナー申し込み」とタイトルを付けて、
サロン名、ご住所、電話番号、参加者名、担当ディーラー名などを、
お知らせくだされば、こちらで申込書に転記して、申込を入れておきます。
なお、7/29(金)現在で定員200名に対し、160名以上のお申し込みがあるので、
ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。
よろしくお願いします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
エアコンの温度を下げすぎずに、理容サロンを快適にする工夫
2016/07/28 Thu 19:35
今日、気象庁から関東甲信地方が「7月28日ごろに梅雨明けしたとみられる」と、
朝のうちに発表がありましたね!平年よりも7日遅く、昨年よりも18日遅いとか。
気温は朝からグングン上昇して、あっという間に真夏日に!
気象庁の発表する気温は、昔は芝生に建てられた百葉箱に入れられた、
温度計、湿度計で計測していたけど、今はちょっと進化していて、
芝生の上1.5mの位置に置かれた電気式温度計で図られています。

そして、この電気式温度計は、直接日光に当たらないよう通風筒の中にあり、
筒の上部に付けられた、電動ファンで筒の下から常に外気を吸い込むことで、
熱がこもらないようになっています。

ところが!我々が生活する東京の都心はこんなに快適じゃないです(汗)
直射日光があたり、足元は土や芝生ではなく、熱を照り返すアスファルト!
雑居ビルや住宅に置かれたエアコンの室外機からは温風が吹き出し、
町を走る車のエンジンからは高温が(滝汗)
こんな感じだから、天気予報で発表された最高予想気温よりは、
町中で実際に測った気温だと、プラス5℃くらいになるのが当たり前なんです。
つまり、今日みたいな最高気温30℃の日でも、実際の気温は35℃以上!
そんな町中にある理容室でも、お客様に少しでも快適に過ごしていただけるよう、
皆さんが色々な工夫をされているので、ちょっとご紹介しますね!
こちらは足元に置かれたパーソナルファン、つまり小型扇風機です。
エアコンの冷気は低い所にたまりやすいので、
これをカットクロスの下から吹き込んであげると、強烈に涼しい♪

ちなみに、この画像をFacebookに挙げたのを見て、
「ネットで探してポチっしました!3,000円くらいでした」という方も(笑)
ところが、このパーソナルファンの効果は絶大で、
これを設置してから、カット中に汗をかくお客様が一人もいなくなったとか!
3,000円くらいで、こんなに喜んでもらえるのなら最高ですね!
ちなみに、こちらは当社で扱ってないので、注文しないでくださいね♪
そして、もう一つがこちら!

こちらは、暑い中でも、わざわざご来店いただいたお客様に手渡しする、
凍ってパッキパキに固まったオシボリ!
ほら、オシボリが立ってます(笑)
これはホントに冷たいから、一瞬にして汗が引いてくれるし、
手から顔から、背中から、全部吹きたくなってしまうほど(爆)
このオシボリを作るときのポイントです。
いつもより少しゆるめに絞ったオシボリを平らに広げ、
冷凍庫に1枚づつ重ねて、1日の来客人数くらいを作っておきます。
濡れていると、オシボリがくっついている感じだけど、凍れば簡単に剥がれます。
ちょっとした工夫で、楽しく涼しくいられる理容室。
皆さんも、そんな面白い工夫があったら、教えて下さいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
朝のうちに発表がありましたね!平年よりも7日遅く、昨年よりも18日遅いとか。
気温は朝からグングン上昇して、あっという間に真夏日に!
気象庁の発表する気温は、昔は芝生に建てられた百葉箱に入れられた、
温度計、湿度計で計測していたけど、今はちょっと進化していて、
芝生の上1.5mの位置に置かれた電気式温度計で図られています。

そして、この電気式温度計は、直接日光に当たらないよう通風筒の中にあり、
筒の上部に付けられた、電動ファンで筒の下から常に外気を吸い込むことで、
熱がこもらないようになっています。

ところが!我々が生活する東京の都心はこんなに快適じゃないです(汗)
直射日光があたり、足元は土や芝生ではなく、熱を照り返すアスファルト!
雑居ビルや住宅に置かれたエアコンの室外機からは温風が吹き出し、
町を走る車のエンジンからは高温が(滝汗)
こんな感じだから、天気予報で発表された最高予想気温よりは、
町中で実際に測った気温だと、プラス5℃くらいになるのが当たり前なんです。
つまり、今日みたいな最高気温30℃の日でも、実際の気温は35℃以上!
そんな町中にある理容室でも、お客様に少しでも快適に過ごしていただけるよう、
皆さんが色々な工夫をされているので、ちょっとご紹介しますね!
こちらは足元に置かれたパーソナルファン、つまり小型扇風機です。
エアコンの冷気は低い所にたまりやすいので、
これをカットクロスの下から吹き込んであげると、強烈に涼しい♪

ちなみに、この画像をFacebookに挙げたのを見て、
「ネットで探してポチっしました!3,000円くらいでした」という方も(笑)
ところが、このパーソナルファンの効果は絶大で、
これを設置してから、カット中に汗をかくお客様が一人もいなくなったとか!
3,000円くらいで、こんなに喜んでもらえるのなら最高ですね!
ちなみに、こちらは当社で扱ってないので、注文しないでくださいね♪
そして、もう一つがこちら!

こちらは、暑い中でも、わざわざご来店いただいたお客様に手渡しする、
凍ってパッキパキに固まったオシボリ!
ほら、オシボリが立ってます(笑)
これはホントに冷たいから、一瞬にして汗が引いてくれるし、
手から顔から、背中から、全部吹きたくなってしまうほど(爆)
このオシボリを作るときのポイントです。
いつもより少しゆるめに絞ったオシボリを平らに広げ、
冷凍庫に1枚づつ重ねて、1日の来客人数くらいを作っておきます。
濡れていると、オシボリがくっついている感じだけど、凍れば簡単に剥がれます。
ちょっとした工夫で、楽しく涼しくいられる理容室。
皆さんも、そんな面白い工夫があったら、教えて下さいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お客様にお顔そりの価値を伝える工夫を徹底的にしていくことが大事!
2016/07/27 Wed 19:04
LINE@でご注文をいただいた女性理容師さんに、
お顔そりの状況を問い合わせてみると、
お顔そり美容法も頑張っていますが、宣伝不足もあるなぁと思っています。
先月の新規は5人でした。
A型看板を雨の日以外は出しているので、見てくれる人はいるのですが、
そこからの来店につなげられたらと思っています。
「その後、こんな看板の書き方も参考になりますよ!」と
お客様に伝わるA型看板の写真をメールで送ってみた。

分かりました!
明日から早速出してみます。アドバイスありがとうございます!
それからまた日にちが空いて、
ご注文があったので、またまた集客の問い合わせ(笑)
A型看板によるお顔そり集客は、その後どんな状況でしょう?
A型看板を出して、うーん…な感じです。
日中で歩いている方が少ないのもあるんでしょうが、
看板をみて来てくださる方は、まだ居ないです。
うん?一般的には店頭のお顔そり情報発信としては、
ピンクののぼり旗やA型看板に貼ったポスターを始めとして、
A型看板での集客って、それなりに効果があるはずなのにおかしい。。。
思わず、突っ込んで聞いてみる。
のぼり旗は出されてましたっけ?
のぼり旗は置く場所がなくて置けないのです。
A型看板がギリギリ置けるくらいです…
のぼり旗のポールは置けないけど、A型看板は置けるという事は、
看板は、歩道を歩く人に向いているのではなくて、
お店に寄せる形で、正面を向いて置かれているということなんだね!
A型看板は、歩道を歩いている人が正面から読める文字の向きでないと、
集客効果はほとんど上がらないのです!
それじゃ、持ち帰りのチラシはどうなっているのかと思い、
それを聞いてみたところ、
持ち帰り出来るものがあった方が良いかなぁと思っているのですが、
道路に面しているので、飛ばないかが不安だったりします。
家で見てもらえるのは大事ですから、欲しいなとは思っています。
それと、この前、新聞屋さんが織り込みでどうですかー?と言われたので、
母と検討しています。
何かしら、ここの床屋に女性顔そりしているよ!というのは、
知ってもらわないと!とは思っています。
集客に対する思いはあるけれど、行動が伴わない感じですね!
こんな時に大切なのは、出来ない理由を並べずに出来ることを1つずつやってみること♪
アクリルケースに入れてA型看板に取り付けるという方法もありますよ!
http://daiwariki.blog33.fc2.com/blog-entry-2867.html
と、チラシが飛ばないようなアクリルケースのブログ記事をご紹介(笑)


なるほど!
これなら飛ばされる心配は無いですよね。
しかも濡れないですし。
チラシは手作りでも良いですし、集客効果の高い、セミオーダーチラシなども作れます。
解りました!
8月に向けて色々検討してみます!
あっ!今日のやり取りをブログネタにさせてください。よろしくお願いします♩
はい、大丈夫です!
ネタになるのなら喜んでです♪
今朝のFacebookに投稿したのが、実はこんなこと。
--------------------------------------------------------------------
【お客様を増やしたいと思ったら、自分という人を発信し続けること】
世の中にはモノが溢れていて、手元に無いから欲しいというものもなく、
また、お店を選ぶにしても、お店ならリアルでもネットもいくらでもある。
そんな中でお客様から選ばれるには、
とにかく店頭情報、チラシ、SNSなどで「あなた」を発信し続けることが大事。
ブログは厳密に言うとSNSではないかも知れないけど、
あなたという人を見つけてもらうには最適なツール。
殆どの人は気づいていると思うけど、
ここ数年の私の新規のお取引先は、ネット検索でブログを見つけてくれ、
FacebookやLINE@で連絡を取るようになって親しくなり、
そこからリアルなお客様へとなっていくことがほぼ100%!
情報発信ってホントに大事ですよね♪
--------------------------------------------------------------------
お客様はこちらから呼びかけないかぎり気づいてくれないのです。
新規の方に来て欲しいな~と思っていても、
本気になって「来てください!」とお客様に伝えなければ、
お店を選んでもらうことは出来ないのです。
集客はお顔そりビジネスの基本です!頑張りましょうね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そりの状況を問い合わせてみると、
お顔そり美容法も頑張っていますが、宣伝不足もあるなぁと思っています。
先月の新規は5人でした。
A型看板を雨の日以外は出しているので、見てくれる人はいるのですが、
そこからの来店につなげられたらと思っています。
「その後、こんな看板の書き方も参考になりますよ!」と
お客様に伝わるA型看板の写真をメールで送ってみた。

分かりました!
明日から早速出してみます。アドバイスありがとうございます!
それからまた日にちが空いて、
ご注文があったので、またまた集客の問い合わせ(笑)
A型看板によるお顔そり集客は、その後どんな状況でしょう?
A型看板を出して、うーん…な感じです。
日中で歩いている方が少ないのもあるんでしょうが、
看板をみて来てくださる方は、まだ居ないです。
うん?一般的には店頭のお顔そり情報発信としては、
ピンクののぼり旗やA型看板に貼ったポスターを始めとして、
A型看板での集客って、それなりに効果があるはずなのにおかしい。。。
思わず、突っ込んで聞いてみる。
のぼり旗は出されてましたっけ?
のぼり旗は置く場所がなくて置けないのです。
A型看板がギリギリ置けるくらいです…
のぼり旗のポールは置けないけど、A型看板は置けるという事は、
看板は、歩道を歩く人に向いているのではなくて、
お店に寄せる形で、正面を向いて置かれているということなんだね!
A型看板は、歩道を歩いている人が正面から読める文字の向きでないと、
集客効果はほとんど上がらないのです!
それじゃ、持ち帰りのチラシはどうなっているのかと思い、
それを聞いてみたところ、
持ち帰り出来るものがあった方が良いかなぁと思っているのですが、
道路に面しているので、飛ばないかが不安だったりします。
家で見てもらえるのは大事ですから、欲しいなとは思っています。
それと、この前、新聞屋さんが織り込みでどうですかー?と言われたので、
母と検討しています。
何かしら、ここの床屋に女性顔そりしているよ!というのは、
知ってもらわないと!とは思っています。
集客に対する思いはあるけれど、行動が伴わない感じですね!
こんな時に大切なのは、出来ない理由を並べずに出来ることを1つずつやってみること♪
アクリルケースに入れてA型看板に取り付けるという方法もありますよ!
http://daiwariki.blog33.fc2.com/blog-entry-2867.html
と、チラシが飛ばないようなアクリルケースのブログ記事をご紹介(笑)


なるほど!
これなら飛ばされる心配は無いですよね。
しかも濡れないですし。
チラシは手作りでも良いですし、集客効果の高い、セミオーダーチラシなども作れます。
解りました!
8月に向けて色々検討してみます!
あっ!今日のやり取りをブログネタにさせてください。よろしくお願いします♩
はい、大丈夫です!
ネタになるのなら喜んでです♪
今朝のFacebookに投稿したのが、実はこんなこと。
--------------------------------------------------------------------
【お客様を増やしたいと思ったら、自分という人を発信し続けること】
世の中にはモノが溢れていて、手元に無いから欲しいというものもなく、
また、お店を選ぶにしても、お店ならリアルでもネットもいくらでもある。
そんな中でお客様から選ばれるには、
とにかく店頭情報、チラシ、SNSなどで「あなた」を発信し続けることが大事。
ブログは厳密に言うとSNSではないかも知れないけど、
あなたという人を見つけてもらうには最適なツール。
殆どの人は気づいていると思うけど、
ここ数年の私の新規のお取引先は、ネット検索でブログを見つけてくれ、
FacebookやLINE@で連絡を取るようになって親しくなり、
そこからリアルなお客様へとなっていくことがほぼ100%!
情報発信ってホントに大事ですよね♪
--------------------------------------------------------------------
お客様はこちらから呼びかけないかぎり気づいてくれないのです。
新規の方に来て欲しいな~と思っていても、
本気になって「来てください!」とお客様に伝えなければ、
お店を選んでもらうことは出来ないのです。
集客はお顔そりビジネスの基本です!頑張りましょうね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
理美容業界で一番染まりが早いオーガニックヘナ&無農薬ハーブ登場!
2016/07/26 Tue 21:26
ノンジアミン、ノンケミカルで安心・安全というイメージから、
レプレカラーのようなプロ用カラートリートメントと共に、
今後の成長が大きく期待されているヘナカラー。
ところが、ヘナと呼ばれるものでもピンからキリまであり、
「どれを使えばいいの?」「どれなら安心なの?」と、
商品選びにも困ってしまうほど。
例えば、30分くらいで、早くしっかり染まるヘナは、
ジアミンやケミカル剤が入っているし、かと言って、
100%天然のヘナは髪にも頭皮にも安心・安全だけど、時間がかかる。
そんなお悩みをお持ちのサロン様に朗報です!
いよいよ、30分から1時間で染まる、
オーガニック&無農薬ハーブのミラクルヘナが発売です。
今までの100%天然のヘナは、安心・安全ではあるけれど、
塗布と放置に2時間ほどかかってしまうのが難点。
そこで、砂漠のような乾燥した土地でヘナを収穫する過程で、
本来必要なヘナの葉に相当量含まれてしまう、
染着成分を持たないヘナの茎や砂を徹底的に除去し、
さらにパウダー状まで精製することで、
約半分の時間で、今までと変わらない濃さで染めることが可能になりました!

ヘナは、ヘナ(オレンジ色)で1回染め、お湯で一度洗い流してから、
インディゴ(藍色)で染めるという二度染めが基本になるけど、
今までのヘナをお湯で溶くにも手間がかかることから、
撹拌用ミキサーを使ってペーストを作っているサロンもあります。
こうして作ったヘナペーストも、塗布している間に固くなったりして、
後半に行くほど塗りにくくなってしまうんですね!
先ほどのように、不純物を徹底的に取り除き、
乾燥した非常に細かいパウダー状にまで精製することで、
撹拌用ミキサーを使うことなく、専用シェーカーにお湯とヘナを入れ、
こうして振ることで、今まで大変だったヘナペーストが30秒ほどで完成!

あとは、シェーカーの口を開け、手ですくいながら髪の毛に塗り込めていくけど、
確かに、途中で固くなっていくことも、ボソボソになっていくこともなく、
扱いは、今までのものよりずっと簡単そう♪


最初のヘナ(オレンジ色)は45℃の促進器10分+クールダウン5分で終了。
これは早い!お湯で洗い流してから髪色をチェックすると、
しっかりとヘナのオレンジ色が入っている。

続いては、オーガニックヘナに無農薬のインディゴをミックスし、
独自に作ったブラウンを載せていく。

今回の色味は3色が用意されていて、
ヘナ(オレンジ色)が13レベル、ブラウンが8レベル、ソフトブラックが4レベル。

ブラウンはヘナ(オレンジ色)よりも染まるのに少し時間がかかるので、
45℃の促進器で15分、クールダウンが5分、その後しっかりとシャンプーします。
仕上がりは、こちら。

染めたては、少しだけ緑がかって見えていて、
これが3日ほどかけて、深いブラウンに落ち着いていくのがヘナカラーの特徴なので、
これはこれで良い仕上がり感ですね!
先ほどの促進器と放置時間を見た時、
今までに100%天然のヘナやインディゴをお使いだった方だと、
「そんなに早く染まるの?!」という驚きになるんじゃないかな?(笑)
さてさて、もう一人はメンズモデル。

今回は、ミスターヘナ、男のヘナも提案し、
薄毛のボリュームアップと白髪隠しという売り方を進めていくようで、
これはこれで髪のハリ・コシ・ボリュームを求める男性には、
一定の市場がありそうな感じ。

こちらは、1回染めでブラウン50gを塗布して、自然放置30分。
こちらも促進器を使用する場合は、加温15分、クールダウン5分です。
そして仕上がりがこちら。

白髪には、緑がかった薄いブラウンが入っているけど、
これが6時間を過ぎた頃から暗くなり始め、3日でしっとりと落ち着くらしい。
こちらのミラクルヘナには、お試しで使えるトライアルセットと、
サロンでのメニュー導入を前提とした導入キャンペーンのご用意があるので、
パンフレットご希望の方は、私までお問い合わせくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
レプレカラーのようなプロ用カラートリートメントと共に、
今後の成長が大きく期待されているヘナカラー。
ところが、ヘナと呼ばれるものでもピンからキリまであり、
「どれを使えばいいの?」「どれなら安心なの?」と、
商品選びにも困ってしまうほど。
例えば、30分くらいで、早くしっかり染まるヘナは、
ジアミンやケミカル剤が入っているし、かと言って、
100%天然のヘナは髪にも頭皮にも安心・安全だけど、時間がかかる。
そんなお悩みをお持ちのサロン様に朗報です!
いよいよ、30分から1時間で染まる、
オーガニック&無農薬ハーブのミラクルヘナが発売です。
今までの100%天然のヘナは、安心・安全ではあるけれど、
塗布と放置に2時間ほどかかってしまうのが難点。
そこで、砂漠のような乾燥した土地でヘナを収穫する過程で、
本来必要なヘナの葉に相当量含まれてしまう、
染着成分を持たないヘナの茎や砂を徹底的に除去し、
さらにパウダー状まで精製することで、
約半分の時間で、今までと変わらない濃さで染めることが可能になりました!

ヘナは、ヘナ(オレンジ色)で1回染め、お湯で一度洗い流してから、
インディゴ(藍色)で染めるという二度染めが基本になるけど、
今までのヘナをお湯で溶くにも手間がかかることから、
撹拌用ミキサーを使ってペーストを作っているサロンもあります。
こうして作ったヘナペーストも、塗布している間に固くなったりして、
後半に行くほど塗りにくくなってしまうんですね!
先ほどのように、不純物を徹底的に取り除き、
乾燥した非常に細かいパウダー状にまで精製することで、
撹拌用ミキサーを使うことなく、専用シェーカーにお湯とヘナを入れ、
こうして振ることで、今まで大変だったヘナペーストが30秒ほどで完成!

あとは、シェーカーの口を開け、手ですくいながら髪の毛に塗り込めていくけど、
確かに、途中で固くなっていくことも、ボソボソになっていくこともなく、
扱いは、今までのものよりずっと簡単そう♪


最初のヘナ(オレンジ色)は45℃の促進器10分+クールダウン5分で終了。
これは早い!お湯で洗い流してから髪色をチェックすると、
しっかりとヘナのオレンジ色が入っている。

続いては、オーガニックヘナに無農薬のインディゴをミックスし、
独自に作ったブラウンを載せていく。

今回の色味は3色が用意されていて、
ヘナ(オレンジ色)が13レベル、ブラウンが8レベル、ソフトブラックが4レベル。

ブラウンはヘナ(オレンジ色)よりも染まるのに少し時間がかかるので、
45℃の促進器で15分、クールダウンが5分、その後しっかりとシャンプーします。
仕上がりは、こちら。

染めたては、少しだけ緑がかって見えていて、
これが3日ほどかけて、深いブラウンに落ち着いていくのがヘナカラーの特徴なので、
これはこれで良い仕上がり感ですね!
先ほどの促進器と放置時間を見た時、
今までに100%天然のヘナやインディゴをお使いだった方だと、
「そんなに早く染まるの?!」という驚きになるんじゃないかな?(笑)
さてさて、もう一人はメンズモデル。

今回は、ミスターヘナ、男のヘナも提案し、
薄毛のボリュームアップと白髪隠しという売り方を進めていくようで、
これはこれで髪のハリ・コシ・ボリュームを求める男性には、
一定の市場がありそうな感じ。

こちらは、1回染めでブラウン50gを塗布して、自然放置30分。
こちらも促進器を使用する場合は、加温15分、クールダウン5分です。
そして仕上がりがこちら。

白髪には、緑がかった薄いブラウンが入っているけど、
これが6時間を過ぎた頃から暗くなり始め、3日でしっとりと落ち着くらしい。
こちらのミラクルヘナには、お試しで使えるトライアルセットと、
サロンでのメニュー導入を前提とした導入キャンペーンのご用意があるので、
パンフレットご希望の方は、私までお問い合わせくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
エミューファンデカラーで染めてから10日目の状況
2016/07/24 Sun 16:02
ヘアダイかぶれする方や、繰り返しのヘアーカラーによる髪の痛みが気になる方に、
一度使ったら手放せない!と人気のノンジアミン「レプレカラー」。
そのレプレカラーにホームカラーとしても使える、
「エミューファンデカラー」が発売になるとい記事を上げてありますが、
その染まり具合、色持ちについては、まだまだサンプル不足だったので、
自分の髪でテストして、その後のレポートです。
まずは、こちらが「エミューファンデカラー(プラチナブラウン) 200g入り」。

もともと、レプレカラーというのは、ノンジアミン、ノンアルカリで、
それ単品で塗布した場合は、色の入り具合、そして色持ちも、
サロンメニューとして使うには十分なものではなく、
アルカリクリームA20を10%ミックスして使う仕様になっています。
それじゃ、最初からレプレカラーにアルカリクリームA20を10%配合したものを、
販売すれば良いのじゃないか?と誰しもが思うのだけど、
こうすると、中身が分離してしまうんです。
そこで今回のエミューファンデカラーは、
レプレカラーにアルカリクリームA20を5%配合し、
それだけでは不足するアルカリを、アルギニンでカバーするという処方で、
その染まり具合は、レプレカラー+アルカリクリームA20と比べると、
約60~70%の濃さという話だったんですね。
そう言われてしまうと、どのくらい染まるのかも気になるし、
また、どのくらいの期間、色持ちするのかも気になってしまう。
そこで、今回は、染めてから10日目でのレポートになります。
まずは、10日前に髪を染めた時の、ビフォーの状態です。

この時は、1回で白髪がキレイに染まってくれました。
市販で売られているカラートリートメントは、
初めて使う時は、3~4日続けて行わないと色が出てこないけど、
これは、たった1回でしっかりと白髪が隠れました。
そして、数回続けて色が濃くなってきたら、
それからは2~3日に一度、トリートメント代わりに使うというのが、
市販カラートリートメントの基本だけど、
今回は、普通のシャンプーとトリートメントで10日間過ごしてみました。
で、結果はというと、

いかがでしょう?
10日間ということは、根元から白髪が3~4mmは伸びてきているはずだけど、
染めたところが少しずつ退色しているせいなのか、
染めたところと白髪の境目も見えず、自然な感じですよね?
もちろん、髪をめくって根元を見れば白髪は見えているけど、
そんな見方をするのは、理美容師さんくらいだろうし(笑)
一般的に、人との会話の距離と言われる80cmほど離れていれば、
ほら、この通り、白髪もまったく気になりません。

今まで、市販カラートリートメントをお使いの方はお分かりですが、
髪も傷まず、艶も出て、クリームカラーや泡カラーよりも良いとは思っても、
染め始めは3~4日は続けて使わなくてはならず、
さらには、3日目には色がほとんど消えてしまうことから、
2~3日に一度はカラートリートメントを繰り返す必要があるので、
意外と高いものになってしまうんです。
今回のエミューファンデカラーなら、最初も1回で白髪が隠れ、
普通にシャンプー&トリートメントをして10日目でこれくらいの濃さなら、
2週間に一度くらい、染めるだけで良いのでお手軽ですよね!
色味は、ダークブラウンをベースにブラックを30%、モカを5%足しなので、
青味にも、赤味にも振れないニュートラルな自然なプラチナブラウンです。
今まで、白髪染めは気になるけど、一度染めたら止められないから、
なかなか染めずにいたという、初めてのグレーカバーの方を始め、
サロンでレプレカラーをされている方で、伸びてきた白髪を家でケアしたい方、
そして、今まで、ドラッグストアでカラートリートメントをお求めの方に、
ぜひ、おすすめしたい商品ですね!
-------------------------------------------
エミューファンデカラー(プラチナプラウン) 200g入り
小売価格:3,500円(税別)
-------------------------------------------
理美容室の方は、サロン価格の設定があるので、
FacebookメッセージやLINEトークで、私までお問い合わせください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
一度使ったら手放せない!と人気のノンジアミン「レプレカラー」。
そのレプレカラーにホームカラーとしても使える、
「エミューファンデカラー」が発売になるとい記事を上げてありますが、
その染まり具合、色持ちについては、まだまだサンプル不足だったので、
自分の髪でテストして、その後のレポートです。
まずは、こちらが「エミューファンデカラー(プラチナブラウン) 200g入り」。

もともと、レプレカラーというのは、ノンジアミン、ノンアルカリで、
それ単品で塗布した場合は、色の入り具合、そして色持ちも、
サロンメニューとして使うには十分なものではなく、
アルカリクリームA20を10%ミックスして使う仕様になっています。
それじゃ、最初からレプレカラーにアルカリクリームA20を10%配合したものを、
販売すれば良いのじゃないか?と誰しもが思うのだけど、
こうすると、中身が分離してしまうんです。
そこで今回のエミューファンデカラーは、
レプレカラーにアルカリクリームA20を5%配合し、
それだけでは不足するアルカリを、アルギニンでカバーするという処方で、
その染まり具合は、レプレカラー+アルカリクリームA20と比べると、
約60~70%の濃さという話だったんですね。
そう言われてしまうと、どのくらい染まるのかも気になるし、
また、どのくらいの期間、色持ちするのかも気になってしまう。
そこで、今回は、染めてから10日目でのレポートになります。
まずは、10日前に髪を染めた時の、ビフォーの状態です。

この時は、1回で白髪がキレイに染まってくれました。
市販で売られているカラートリートメントは、
初めて使う時は、3~4日続けて行わないと色が出てこないけど、
これは、たった1回でしっかりと白髪が隠れました。
そして、数回続けて色が濃くなってきたら、
それからは2~3日に一度、トリートメント代わりに使うというのが、
市販カラートリートメントの基本だけど、
今回は、普通のシャンプーとトリートメントで10日間過ごしてみました。
で、結果はというと、

いかがでしょう?
10日間ということは、根元から白髪が3~4mmは伸びてきているはずだけど、
染めたところが少しずつ退色しているせいなのか、
染めたところと白髪の境目も見えず、自然な感じですよね?
もちろん、髪をめくって根元を見れば白髪は見えているけど、
そんな見方をするのは、理美容師さんくらいだろうし(笑)
一般的に、人との会話の距離と言われる80cmほど離れていれば、
ほら、この通り、白髪もまったく気になりません。

今まで、市販カラートリートメントをお使いの方はお分かりですが、
髪も傷まず、艶も出て、クリームカラーや泡カラーよりも良いとは思っても、
染め始めは3~4日は続けて使わなくてはならず、
さらには、3日目には色がほとんど消えてしまうことから、
2~3日に一度はカラートリートメントを繰り返す必要があるので、
意外と高いものになってしまうんです。
今回のエミューファンデカラーなら、最初も1回で白髪が隠れ、
普通にシャンプー&トリートメントをして10日目でこれくらいの濃さなら、
2週間に一度くらい、染めるだけで良いのでお手軽ですよね!
色味は、ダークブラウンをベースにブラックを30%、モカを5%足しなので、
青味にも、赤味にも振れないニュートラルな自然なプラチナブラウンです。
今まで、白髪染めは気になるけど、一度染めたら止められないから、
なかなか染めずにいたという、初めてのグレーカバーの方を始め、
サロンでレプレカラーをされている方で、伸びてきた白髪を家でケアしたい方、
そして、今まで、ドラッグストアでカラートリートメントをお求めの方に、
ぜひ、おすすめしたい商品ですね!
-------------------------------------------
エミューファンデカラー(プラチナプラウン) 200g入り
小売価格:3,500円(税別)
-------------------------------------------
理美容室の方は、サロン価格の設定があるので、
FacebookメッセージやLINEトークで、私までお問い合わせください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
集客できるワンコインメニューのアプローチ方法セミナー
2016/07/23 Sat 15:59
すでに、こちらのチラシがお手元に届いているサロン様もあるかと思いますが、
こちらのセミナーがおすすめですよ!

セミナー講師を務められるのは、りようしつZangiriの大平法正氏。
「おおひらさん」じゃなくて、「おおだいらさん」とお読みします。
こちらのりよう室Zangiriには、
日本一出世するビジネスマンが多い理容室というキャッチコピーがあり、
とにかく、サラリーマンの多いサロン様。
サロンも、新宿駅西口へ出て、カメラ量販店の立ち並ぶ町中の、
雑居ビルの地下1階で営業されていて、
通りからはサロンが見えないということもあり、
ビルの外には手描き看板を毎日書き換えて情報発信するという独自のスタイル。



こちらのお店では、ビジネスマンを飽きさせない店作りへの取り組みを始めとし、
お客様に元気を与える、身だしなみ、癒やしのトッピングメニューが充実。
さらには、スタッフが誰でも気軽に提案できるメニューであることから、
その平均的なトッピング比率は80%以上!
つまり、10人の来客があれば8人がオプションを選ぶという驚きの数字!
今回のセミナーでは、皆さんのサロンでも出来る提案メニューとして、
女性のお顔そり用に導入したエステ機器などを使った、
男性向けメニューをご紹介してくれるそうです。
女性お顔そりに力を入れていて、
さらに、男性にもアプローチして単価アップを図りたいという方に、
ぴったりのセミナーとなりますので、ぜひ参加されてくださいね!
お申し込みは、こちらのパンフレットの裏面に必要事項を記入し、
タカラベルモントまで、FAXにてお申し込み下さい。

-------------------------------------------------
テーマ:集客できるワンコインメニューのアプローチ方法
日時:平成28年8月8日(月) 13:00~14:30
会場:代々木 美容会館4F ミュージアム
定員:30名
会費:1,000円
-------------------------------------------------
なお、お手元にパンフレットが届いていない方には、
pdfファイルでダウンロードできるようご用意しますので、
Facebookメッセージ、LINEトークなどから、お気軽にお声掛け下さい。
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
こちらのセミナーがおすすめですよ!

セミナー講師を務められるのは、りようしつZangiriの大平法正氏。
「おおひらさん」じゃなくて、「おおだいらさん」とお読みします。
こちらのりよう室Zangiriには、
日本一出世するビジネスマンが多い理容室というキャッチコピーがあり、
とにかく、サラリーマンの多いサロン様。
サロンも、新宿駅西口へ出て、カメラ量販店の立ち並ぶ町中の、
雑居ビルの地下1階で営業されていて、
通りからはサロンが見えないということもあり、
ビルの外には手描き看板を毎日書き換えて情報発信するという独自のスタイル。



こちらのお店では、ビジネスマンを飽きさせない店作りへの取り組みを始めとし、
お客様に元気を与える、身だしなみ、癒やしのトッピングメニューが充実。
さらには、スタッフが誰でも気軽に提案できるメニューであることから、
その平均的なトッピング比率は80%以上!
つまり、10人の来客があれば8人がオプションを選ぶという驚きの数字!
今回のセミナーでは、皆さんのサロンでも出来る提案メニューとして、
女性のお顔そり用に導入したエステ機器などを使った、
男性向けメニューをご紹介してくれるそうです。
女性お顔そりに力を入れていて、
さらに、男性にもアプローチして単価アップを図りたいという方に、
ぴったりのセミナーとなりますので、ぜひ参加されてくださいね!
お申し込みは、こちらのパンフレットの裏面に必要事項を記入し、
タカラベルモントまで、FAXにてお申し込み下さい。

-------------------------------------------------
テーマ:集客できるワンコインメニューのアプローチ方法
日時:平成28年8月8日(月) 13:00~14:30
会場:代々木 美容会館4F ミュージアム
定員:30名
会費:1,000円
-------------------------------------------------
なお、お手元にパンフレットが届いていない方には、
pdfファイルでダウンロードできるようご用意しますので、
Facebookメッセージ、LINEトークなどから、お気軽にお声掛け下さい。
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
あなたのお店に行くべき理由をお客様に伝えることも、価値の発信です
2016/07/22 Fri 20:31
勉強になるので、毎日読ませてもらっているのが、
マーケティングコンサルタント藤村正宏氏のブログ記事。
「モノ」でなく「体験」で売るための視点として、
エクスペリエンス・マーケティング、通称「エクスマ」を提唱していて、
それがまた、今の時代にピッタリ当てはまるんです。
私も、POPやチラシを作るときに考えているのが、
性能や品質を伝えても人は欲しくならない!、
その商品を使うことで、お客様はどういう体験が得られるのか?を、
なるべくシンプルな言葉で伝えるように意識してています。
それが、たまに「神POP」と呼ばれたりするんですけどね(笑)
さてさて、そんな中でもう一つ大切に思っているのが、
あなたのお店で買うべき理由というのかな?
それを伝えていかないと、お客様から選ばれないということ。
当社にも多くの方が出入りしています。
理美容化粧品、理美容器具メーカー、理美容商社といった、
当社がお取引先理美容室様にお届けする商品の関係の方を始めとして、
会社で使う事務用品、車関係、金融機関、保険関係と、
ホント色々な職種の、色々な方々がいらっしゃいます。
そんな中で、いつも感じるのは、
似たような商品や似たようなサービスをいくつもの会社が持ってくると、
こちらとしては、どこで仕入れても、どこで買っても良いけど、
その時に「あなたの会社から買うべき理由」がないと、
「あなたの会社を選ばない」ということなんですね。
例えば、化粧品メーカーや器具メーカーは、それぞれが独自の商品だけど、
理美容商社というのは、問屋さんとも呼ばれていて、
Aという会社も、Bという会社も、Cという会社も、
似たような商品、また、まったく同じ商品を扱っていたりします。
それじゃ、紹介された商品をどこで仕入れるかというと、
まずは「一番最初に商品を紹介してくれた人」であることが多いけれど、
まったく同じ商品だったりすると、
「値段」や「仕入れ条件」で決まることもある。
ただ、担当営業が変わるときに必ずお話しているのが、
「当社は、当社を儲けさせてくれる会社から商品を仕入れます」というお話。
儲けさせてくれるには、2つの選択肢があり、
一つは「絶対に他の理美容商社よりも安く商品を納めてくれる」ことで、
もう一つは「他の理美容商社よりも、売れる売り方を教えてくれる」こと。
このどちらを選ぶかは、その営業さんが判断すれば良いし、
逆に、一番安くもなく、また売れる売り方を提案しない営業さんなら、
あなたの会社を選ぶ理由がないということになります。
ディーラーさんもまったく一緒ですよね?
同じような、またはまったく同じ商品を、持ってくると思います。
その時に、どこから買うか?どこから仕入れるか?
ビジネスの世界に「ユニークセリングプロポジション」という言葉があります。
お客さんは、たくさん似たようなお店や商品があるなかで、
どこで買ってもいい、あるいはどこからも買わないという選択肢がありながら、
どうしてあなたのところで買わなければならないのか?
この答えが、ユニークセリングプロポジション、つまり「独自の価値」です♪
この答えを探すヒントになるのが、
iPod、iPhoneなどを開発した、アップル社のスティーブ・ジョブズの言葉。
美しい女性を口説こうと思った時、ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、
君は15本贈るかい?そう思った時点で君の負けだ。
ライバルが何をしようと関係ない。その女性が本当に何を望んでいるのかを、
見極めることが重要なんだ。
ライバルがバラを10本送ったから、自分は15本送る。
他社が10%値引きで納入するなら、自分は12%引きで納品する。
お客様は、少しでも安くしてもらうことが本当に嬉しいのでしょうか?
ホントに望んでいるのは、月の材料費や仕入れがほんの少し安くなることでなくて、
来店されるお客様やお取引先に信頼され、喜ばれる方法を提案し、
結果として客数や取引先数が増え、客単価が上がることで、
毎日が楽しく、そして豊かに暮らせることを望んでいるのかも知れませんよ?(笑)
当社はもちろん、後者を目指しています♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
マーケティングコンサルタント藤村正宏氏のブログ記事。
「モノ」でなく「体験」で売るための視点として、
エクスペリエンス・マーケティング、通称「エクスマ」を提唱していて、
それがまた、今の時代にピッタリ当てはまるんです。
私も、POPやチラシを作るときに考えているのが、
性能や品質を伝えても人は欲しくならない!、
その商品を使うことで、お客様はどういう体験が得られるのか?を、
なるべくシンプルな言葉で伝えるように意識してています。
それが、たまに「神POP」と呼ばれたりするんですけどね(笑)
さてさて、そんな中でもう一つ大切に思っているのが、
あなたのお店で買うべき理由というのかな?
それを伝えていかないと、お客様から選ばれないということ。
当社にも多くの方が出入りしています。
理美容化粧品、理美容器具メーカー、理美容商社といった、
当社がお取引先理美容室様にお届けする商品の関係の方を始めとして、
会社で使う事務用品、車関係、金融機関、保険関係と、
ホント色々な職種の、色々な方々がいらっしゃいます。
そんな中で、いつも感じるのは、
似たような商品や似たようなサービスをいくつもの会社が持ってくると、
こちらとしては、どこで仕入れても、どこで買っても良いけど、
その時に「あなたの会社から買うべき理由」がないと、
「あなたの会社を選ばない」ということなんですね。
例えば、化粧品メーカーや器具メーカーは、それぞれが独自の商品だけど、
理美容商社というのは、問屋さんとも呼ばれていて、
Aという会社も、Bという会社も、Cという会社も、
似たような商品、また、まったく同じ商品を扱っていたりします。
それじゃ、紹介された商品をどこで仕入れるかというと、
まずは「一番最初に商品を紹介してくれた人」であることが多いけれど、
まったく同じ商品だったりすると、
「値段」や「仕入れ条件」で決まることもある。
ただ、担当営業が変わるときに必ずお話しているのが、
「当社は、当社を儲けさせてくれる会社から商品を仕入れます」というお話。
儲けさせてくれるには、2つの選択肢があり、
一つは「絶対に他の理美容商社よりも安く商品を納めてくれる」ことで、
もう一つは「他の理美容商社よりも、売れる売り方を教えてくれる」こと。
このどちらを選ぶかは、その営業さんが判断すれば良いし、
逆に、一番安くもなく、また売れる売り方を提案しない営業さんなら、
あなたの会社を選ぶ理由がないということになります。
ディーラーさんもまったく一緒ですよね?
同じような、またはまったく同じ商品を、持ってくると思います。
その時に、どこから買うか?どこから仕入れるか?
ビジネスの世界に「ユニークセリングプロポジション」という言葉があります。
お客さんは、たくさん似たようなお店や商品があるなかで、
どこで買ってもいい、あるいはどこからも買わないという選択肢がありながら、
どうしてあなたのところで買わなければならないのか?
この答えが、ユニークセリングプロポジション、つまり「独自の価値」です♪
この答えを探すヒントになるのが、
iPod、iPhoneなどを開発した、アップル社のスティーブ・ジョブズの言葉。
美しい女性を口説こうと思った時、ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、
君は15本贈るかい?そう思った時点で君の負けだ。
ライバルが何をしようと関係ない。その女性が本当に何を望んでいるのかを、
見極めることが重要なんだ。
ライバルがバラを10本送ったから、自分は15本送る。
他社が10%値引きで納入するなら、自分は12%引きで納品する。
お客様は、少しでも安くしてもらうことが本当に嬉しいのでしょうか?
ホントに望んでいるのは、月の材料費や仕入れがほんの少し安くなることでなくて、
来店されるお客様やお取引先に信頼され、喜ばれる方法を提案し、
結果として客数や取引先数が増え、客単価が上がることで、
毎日が楽しく、そして豊かに暮らせることを望んでいるのかも知れませんよ?(笑)
当社はもちろん、後者を目指しています♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法を始めたいんです!というサロンが増えています
2016/07/20 Wed 22:07
更新された最新記事はこちら!
お顔そり美容法を始めたい女性理容師さんへ!
お顔そり美容法にしっかりと取り組むことで、
サロン売上を大きく伸ばしているお店が目立ってきているのか、
「お顔そり美容法を始めたいんです!」という問い合わせが増えています。
特に今月は、今年7ヶ月の中で一番多いかも?
「何から始めたらいいですか?」という問い合わせには、
お顔そり美容法を始めるために最低限必要な、
当社オリジナルのお顔そり美容法スターターキットをご案内しています。
中身はと言えば、お顔そり美容法DVD(2枚組)とF22お顔そり専用化粧品7点、
超敏感肌でも安心して拭き取りに使えるレーヨン100%タオル4枚、
それに、オリジナルデザインの「お顔そりのぼり旗」と「お顔そりポスター」、
私が書き下ろした、「女性お顔そり集客BOOK」、そして、
お顔そり専門店スマイルフェイスの篭島社長が監修された、
「お顔そりの教科書」を購入者特典としてセットアップしたもの。
そして、このキットのご案内と別に、もう一つお知らせしているのが、
すでにお顔そり美容法に取り組んでいるサロンへ行き、
実際のお顔そり美容法を体験していただくこと。
体験と言っても、無料じゃありません(笑)
他のお客様と同じように、サロンに電話をして予約を取り、
初めてのお客様としてビフォーカウンセリングから始まり、施術を受け、
さらにはアフターカウンセリングとお会計という、
一般のお客様と同じことを受けていただくようご案内しています。
スターターキットには教材としてのDVDと化粧品、タオルが入っているから、
それを見ながらの練習は出来るけれど、
どうしても理解し難いのが、クレンジング工程、ふき取りのタオルワーク、
そして、カミソリ走行の丁寧さといった、肌感覚の部分。
そうしたものは、自分で体験していただくのが一番なので、
スターターキットをご購入いただいた方には、
ぜひ、お顔そり美容法をされているお店で体験してくださいね!と、
お顔そり美容法に取り組んでいるサロンをご紹介しています。
あっ、お顔そり美容法を取り入れているサロンは、
ここに出ているだけじゃなくて、全国にもっといっぱいあるけれど、
私の知る限りということでご紹介しているのが、こちらです。
お顔そり美容法登録サロン一覧
最初の方は、ここ最近の登録サロン様が掲載されていて、
それ以前は、都道府県別に載っているので、
自分も体験してみたい!という方は、この中からお店を選んで、
ご予約されることをおすすめします。
ただ、ここでお願いしたいことが1点あるんです。
お店に予約するときには、自分は理容師であるということ、
勉強のために、お客様としてお顔そりを受けたいということを、
キチンと伝えて欲しいんです。
たまに、一般の人のフリをして施術を受けている人がいるけど、
分かってしまうんです…同業者だなって(笑)
逆に、○○県の○○○というサロンで施術を受けてみたいと、
私にご連絡をいただければ、私からキチンとお話を通しておきます。
お顔そりで頑張る人は、競争相手じゃなくて仲間なんです。
だから、勉強したいという人には、キチンと教えてくれます。
まずは、先ほどの一覧をご覧になって、
自分が施術を受けてみたいというお店、行ってみたいお店を探してくださいね♪
なお、サロン名の頭に「☆」が付いているのが、
シェービングアカデミーを卒業されたサロンになります。
また、お顔そり美容法スターターキットの詳しいご案内は、
こちらの記事にありますので、参考にされてください。
お顔そり美容法 始めの一歩
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法にしっかりと取り組むことで、
サロン売上を大きく伸ばしているお店が目立ってきているのか、
「お顔そり美容法を始めたいんです!」という問い合わせが増えています。
特に今月は、今年7ヶ月の中で一番多いかも?
「何から始めたらいいですか?」という問い合わせには、
お顔そり美容法を始めるために最低限必要な、
当社オリジナルのお顔そり美容法スターターキットをご案内しています。
中身はと言えば、お顔そり美容法DVD(2枚組)とF22お顔そり専用化粧品7点、
超敏感肌でも安心して拭き取りに使えるレーヨン100%タオル4枚、
それに、オリジナルデザインの「お顔そりのぼり旗」と「お顔そりポスター」、
私が書き下ろした、「女性お顔そり集客BOOK」、そして、
お顔そり専門店スマイルフェイスの篭島社長が監修された、
「お顔そりの教科書」を購入者特典としてセットアップしたもの。
そして、このキットのご案内と別に、もう一つお知らせしているのが、
すでにお顔そり美容法に取り組んでいるサロンへ行き、
実際のお顔そり美容法を体験していただくこと。
体験と言っても、無料じゃありません(笑)
他のお客様と同じように、サロンに電話をして予約を取り、
初めてのお客様としてビフォーカウンセリングから始まり、施術を受け、
さらにはアフターカウンセリングとお会計という、
一般のお客様と同じことを受けていただくようご案内しています。
スターターキットには教材としてのDVDと化粧品、タオルが入っているから、
それを見ながらの練習は出来るけれど、
どうしても理解し難いのが、クレンジング工程、ふき取りのタオルワーク、
そして、カミソリ走行の丁寧さといった、肌感覚の部分。
そうしたものは、自分で体験していただくのが一番なので、
スターターキットをご購入いただいた方には、
ぜひ、お顔そり美容法をされているお店で体験してくださいね!と、
お顔そり美容法に取り組んでいるサロンをご紹介しています。
あっ、お顔そり美容法を取り入れているサロンは、
ここに出ているだけじゃなくて、全国にもっといっぱいあるけれど、
私の知る限りということでご紹介しているのが、こちらです。
お顔そり美容法登録サロン一覧
最初の方は、ここ最近の登録サロン様が掲載されていて、
それ以前は、都道府県別に載っているので、
自分も体験してみたい!という方は、この中からお店を選んで、
ご予約されることをおすすめします。
ただ、ここでお願いしたいことが1点あるんです。
お店に予約するときには、自分は理容師であるということ、
勉強のために、お客様としてお顔そりを受けたいということを、
キチンと伝えて欲しいんです。
たまに、一般の人のフリをして施術を受けている人がいるけど、
分かってしまうんです…同業者だなって(笑)
逆に、○○県の○○○というサロンで施術を受けてみたいと、
私にご連絡をいただければ、私からキチンとお話を通しておきます。
お顔そりで頑張る人は、競争相手じゃなくて仲間なんです。
だから、勉強したいという人には、キチンと教えてくれます。
まずは、先ほどの一覧をご覧になって、
自分が施術を受けてみたいというお店、行ってみたいお店を探してくださいね♪
なお、サロン名の頭に「☆」が付いているのが、
シェービングアカデミーを卒業されたサロンになります。
また、お顔そり美容法スターターキットの詳しいご案内は、
こちらの記事にありますので、参考にされてください。
お顔そり美容法 始めの一歩
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
レプレカラーはボリュームの出ない方、艶感や手触りを気にされる方にも人気です
2016/07/19 Tue 16:36
ノンジアミンのレプレカラーは、
ヘアカラーをすると頭皮の痒みが出たり、フケが止まらなくなるといった、
ジアミンかぶれなどのアレルギーをお持ちの方であったり、
繰り返しのヘアカラーによる、髪の痛みが気になるという方に人気のヘアカラー。
こういう話を聞くと、かぶれる方、髪の痛みのひどい方という、
特別なお客様だけのヘアカラーというイメージになりがちだけど、
レプレカラーをお使いのサロンが一番便利に使っているのが、
アルカリカラーとレプレカラーを合わせた「ハイブリッドヘアカラー」。
レプレカラーはヘアカラーかぶれの心配もなく、また髪も傷まないことから、
とても便利で使いやすいヘアカラーではあるけれど、
アルカリカラーに比べると色持ちがやや短い、色味がやや薄いという、
欠点もまた併せ持っています。
そこで、レプレカラー導入サロンで一番使われているのが、
お店でお使いの白髪染め用アルカリカラー剤で白髪を、
レプレカラーで、色味とツヤ感、ハリ・コシ・ボリュームを出すという、
アルカリカラーとレプレカラーの両方の良さを持った方法。
もちろん、この方法はヘアカラーでかぶれる方には使えないので、
いつもは、アルカリカラーで白髪染めをしているけど、
手触りや艶をもっと良くしたい!というお客様に使ってくださいね!
それじゃ、ハイブリッドカラーの基本をおさらいしましょう!
というのも「ハイブリッドカラーって色々混ぜるから面倒だよね?」という、
お問い合わせをいただいたのですが、基本さえ覚えてしまえば、
こんなにしっかり染まってくれて、艶も髪の手触りも抜群なので、
サロンでは一番使いやすいヘアカラーになるんです。
まず、こちらが基本チャートになります。

これがちょっと分かりくいと思われている原因かも知れないけど、
なぜ、2色を混ぜなくてはいけないか?が難しく見えるのかな?
その辺りを解説しておきましょう!
アルカリカラーは、1剤と2剤を「1対1」でミックスして染めるものです。
この時に、仮に1剤と2剤を50gずつ使うとすると、
50gの1剤に含まれる染料を使って、
白髪を染めながら、必要な明るさにリフトアップするという仕事をします。
ところが、ハイブリッドカラーの場合は、
アルカリカラー剤の1剤とレプレカラー、そしてオキシ6%の3つを、
「1対1対1」で混ぜていくものとなります。
この時に、合計を100gで作るとすると、100g÷3=約33gになり、
アルカリカラー1剤は33gという少ない量の中で、
50g使う時と同じだけの白髪を染め、必要な明るさにリフトアップするという、
難しい仕事を求められることになるんです。
そこで、仮にナチュラルブラウンの6レベルで白髪のおしゃれ染めをするなら、
白髪を染める力の強い5レベルの白髪染めと、
髪をリフトアップする力の強い10レベルを混ぜる必要が出てきます。
ここは、混ぜるということだけ覚えておいて、
希望明度とミックスするカラー剤は、先ほどの配合表を壁に貼ってください(笑)
これに混ぜるレプレカラーは、これらファッションカラーの中から選ぶか、
または、ナチュラルブラウンのままで良い時は、クリアを併せます。

ということで、今までナチュラルブラウンの6レベル100gで染めてい方を、
ハイブリッドカラーにする場合のレシピです。
アルカリカラーのナチュラルブラウン5レベルを17g
アルカリカラーのナチュラル10レベルを17g
レプレカラー(クリア)を33g
オキシ6%を33g
-------------------------------
合計 100g
とします。
また、8レベル仕上がりで、赤味の少ない白髪のおしゃれ染めにする時は、
こんな感じかな?
アルカリカラーのナチュラルブラウン5レベルを17g
アルカリカラーのナチュラル12レベルを17g
レプレカラー(ヴァイオレット)を33g
オキシ6%を33g
-------------------------------
合計 100g
こうしたものは、お客様ごとにカルテがあるでしょうから、
そこに記録しておけば、同じ混ぜ方なので簡単です!
なお、ハイブリッドカラーを試すために、
レプレカラーのファッションカラーを注文されるときには、
ご希望のプロステップカラー2本と、
ハイブリッドカラーの簡単な取扱説明書をサービスでお付けします。
この時に、特にご指定がない場合には、6レベルの白髪のおしゃれ染めが出来る、
GS5という白髪染めと、N10というファッションカラー剤をお付けいたします。


もちろん、ご自身がお使いになっているアルカリカラー剤でも、
ナチュラルブラウンをお使いいただければ大丈夫ですが、
その時は、赤味に寄りがちとか黄味に寄りがちなどクセを持つものでなく、
なるべくニュートラルな色のナチュラルブラウンをお使い下さいね♪
ハイブリッドカラーは、頭で考えるよりも、まずは実際にやってみることが一番です。
今までのアルカリカラーだけの仕上がりとはまったく変わる艶と髪の手触りに、
お客様も感動されるはずです♥
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ヘアカラーをすると頭皮の痒みが出たり、フケが止まらなくなるといった、
ジアミンかぶれなどのアレルギーをお持ちの方であったり、
繰り返しのヘアカラーによる、髪の痛みが気になるという方に人気のヘアカラー。
こういう話を聞くと、かぶれる方、髪の痛みのひどい方という、
特別なお客様だけのヘアカラーというイメージになりがちだけど、
レプレカラーをお使いのサロンが一番便利に使っているのが、
アルカリカラーとレプレカラーを合わせた「ハイブリッドヘアカラー」。
レプレカラーはヘアカラーかぶれの心配もなく、また髪も傷まないことから、
とても便利で使いやすいヘアカラーではあるけれど、
アルカリカラーに比べると色持ちがやや短い、色味がやや薄いという、
欠点もまた併せ持っています。
そこで、レプレカラー導入サロンで一番使われているのが、
お店でお使いの白髪染め用アルカリカラー剤で白髪を、
レプレカラーで、色味とツヤ感、ハリ・コシ・ボリュームを出すという、
アルカリカラーとレプレカラーの両方の良さを持った方法。
もちろん、この方法はヘアカラーでかぶれる方には使えないので、
いつもは、アルカリカラーで白髪染めをしているけど、
手触りや艶をもっと良くしたい!というお客様に使ってくださいね!
それじゃ、ハイブリッドカラーの基本をおさらいしましょう!
というのも「ハイブリッドカラーって色々混ぜるから面倒だよね?」という、
お問い合わせをいただいたのですが、基本さえ覚えてしまえば、
こんなにしっかり染まってくれて、艶も髪の手触りも抜群なので、
サロンでは一番使いやすいヘアカラーになるんです。
まず、こちらが基本チャートになります。

これがちょっと分かりくいと思われている原因かも知れないけど、
なぜ、2色を混ぜなくてはいけないか?が難しく見えるのかな?
その辺りを解説しておきましょう!
アルカリカラーは、1剤と2剤を「1対1」でミックスして染めるものです。
この時に、仮に1剤と2剤を50gずつ使うとすると、
50gの1剤に含まれる染料を使って、
白髪を染めながら、必要な明るさにリフトアップするという仕事をします。
ところが、ハイブリッドカラーの場合は、
アルカリカラー剤の1剤とレプレカラー、そしてオキシ6%の3つを、
「1対1対1」で混ぜていくものとなります。
この時に、合計を100gで作るとすると、100g÷3=約33gになり、
アルカリカラー1剤は33gという少ない量の中で、
50g使う時と同じだけの白髪を染め、必要な明るさにリフトアップするという、
難しい仕事を求められることになるんです。
そこで、仮にナチュラルブラウンの6レベルで白髪のおしゃれ染めをするなら、
白髪を染める力の強い5レベルの白髪染めと、
髪をリフトアップする力の強い10レベルを混ぜる必要が出てきます。
ここは、混ぜるということだけ覚えておいて、
希望明度とミックスするカラー剤は、先ほどの配合表を壁に貼ってください(笑)
これに混ぜるレプレカラーは、これらファッションカラーの中から選ぶか、
または、ナチュラルブラウンのままで良い時は、クリアを併せます。

ということで、今までナチュラルブラウンの6レベル100gで染めてい方を、
ハイブリッドカラーにする場合のレシピです。
アルカリカラーのナチュラルブラウン5レベルを17g
アルカリカラーのナチュラル10レベルを17g
レプレカラー(クリア)を33g
オキシ6%を33g
-------------------------------
合計 100g
とします。
また、8レベル仕上がりで、赤味の少ない白髪のおしゃれ染めにする時は、
こんな感じかな?
アルカリカラーのナチュラルブラウン5レベルを17g
アルカリカラーのナチュラル12レベルを17g
レプレカラー(ヴァイオレット)を33g
オキシ6%を33g
-------------------------------
合計 100g
こうしたものは、お客様ごとにカルテがあるでしょうから、
そこに記録しておけば、同じ混ぜ方なので簡単です!
なお、ハイブリッドカラーを試すために、
レプレカラーのファッションカラーを注文されるときには、
ご希望のプロステップカラー2本と、
ハイブリッドカラーの簡単な取扱説明書をサービスでお付けします。
この時に、特にご指定がない場合には、6レベルの白髪のおしゃれ染めが出来る、
GS5という白髪染めと、N10というファッションカラー剤をお付けいたします。


もちろん、ご自身がお使いになっているアルカリカラー剤でも、
ナチュラルブラウンをお使いいただければ大丈夫ですが、
その時は、赤味に寄りがちとか黄味に寄りがちなどクセを持つものでなく、
なるべくニュートラルな色のナチュラルブラウンをお使い下さいね♪
ハイブリッドカラーは、頭で考えるよりも、まずは実際にやってみることが一番です。
今までのアルカリカラーだけの仕上がりとはまったく変わる艶と髪の手触りに、
お客様も感動されるはずです♥
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
A型看板では、誰に伝えたいのかをハッキリ書こう!
2016/07/17 Sun 17:34
座学3時間、実技12時間にもなる3日間の実技セミナーを受講し、
リンパ小顔フェイシャルの筆記試験、実技試験に合格されたお取引先が、
店頭に置いたA型看板にメニュー紹介を書いて、いよいよ本格スタート!

う~ん…
何か伝わってこないような気がする。。。
こうしたA型看板やPOP、チラシなどを作るときに、
ついついやってしまうのが、一番目立つ最初の1行目に、
商品やメニューの名前を入れてしまうことなんです。
お客様は、商品名やメニュー名を見ても、「やりたい!」とは思いません!
いえ、もちろん、興味を引くような商品名にすることで、
お客様の気持ちは引くことが出来ますが、
一般的な商品名、メニュー名には興味を持ってくれません。
そこで考えなくてはいけないのが、
A型看板へどのようにメニューを書いたら読んでもらえるのか?ということ。
人は、0.2秒で目に入った看板を読むか読まないかを決めると言われているけど、
読んでもらうためには、興味、関心を持ってもらうことが大切。
だから、一番最初に目に入る、一番上に書く言葉が、
とても大切になってくるんですね!
だから、この1行目に書くのは、お客様の興味を引く言葉。
つまり「誰に伝えたいのか?」とか「問いかけの言葉」になります。
さて、先ほどのA型看板だけど、お取引先に看板の置き方を説明して、
それから写真を1枚撮らせてもらい、新しいコピーを考えるために、
「次回お伺いするま考えてきます♪」と自分の宿題に(笑)
A型看板の基本は、「誰に伝えたいのか?」、「何を伝えたいのか?」、
「どう行動して欲しいのか?」の3つなので、これを考える。
まず、どんな人に知ってもらいたいのかを考えます。
こちらのサロンは、女性理容師さんお一人のサロンであるけど、
女性お顔そりよりも、男性のお客様が多いということなので、
お伝えしたいのは男性のお客様。
パソコンやスマホ疲れで首や肩の凝りが取れず、
そうは言いながらも、マッサージ店に行くのはどうも?という方かな?
そこで考えた「誰に伝えたいのか?」はこんな感じ。
眼精疲労や首・肩のコリで疲れの抜けない方へ!
これで興味を持ってくれた方は、そこから先の文章を読んでくれるし、
興味のない方はスルーされます。
そして「何を伝えたいのか?」の部分では、
男性にはあまり知られていない、体の中にあるリンパについて、
簡単な解説と、リンパと身体の疲れ、むくみの関係を伝えます。
身体を流れるリンパ液は血液の2倍、
体重の15%もあるってご存知ですか?
リンパ液は病気から身体を守るため、
免疫機能や毒素排出として働きますが、
リンパが滞ると、疲れが抜けにくくなり、
顔や身体のむくみにもつながります。
そして解決方法の提案をします。
それを解消するのが
「リンパ小顔フェイシャル」です!
髪と一緒に疲れもカット♪
約20分 2,000円(税別)
最後は3つ目になる「どう行動して欲しいのか?」です。
ここでは電話で問い合わせをしてほしいので、
詳しくはお電話にてお問い合わせください。
TEL 03-1234-5678
と締めくくります。
これを元の看板の写真を画像処理ソフトで文字を消して、
代わりに手書き風フォントで書いてみたのがこちら♪

「誰に伝えたいのか」、「何を伝えたいのか」、「どう行動して欲しいのか?」の
3つを意識して読んでみてくださいね!
なお、この書き方はA型看板だけでなく、店内のPOPはチラシも一緒だし、
もちろん、理容室だけのものではなくて、どんな業種にも使えます。
皆さんもいろいろ考えて、自店で活用されてくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
リンパ小顔フェイシャルの筆記試験、実技試験に合格されたお取引先が、
店頭に置いたA型看板にメニュー紹介を書いて、いよいよ本格スタート!

う~ん…
何か伝わってこないような気がする。。。
こうしたA型看板やPOP、チラシなどを作るときに、
ついついやってしまうのが、一番目立つ最初の1行目に、
商品やメニューの名前を入れてしまうことなんです。
お客様は、商品名やメニュー名を見ても、「やりたい!」とは思いません!
いえ、もちろん、興味を引くような商品名にすることで、
お客様の気持ちは引くことが出来ますが、
一般的な商品名、メニュー名には興味を持ってくれません。
そこで考えなくてはいけないのが、
A型看板へどのようにメニューを書いたら読んでもらえるのか?ということ。
人は、0.2秒で目に入った看板を読むか読まないかを決めると言われているけど、
読んでもらうためには、興味、関心を持ってもらうことが大切。
だから、一番最初に目に入る、一番上に書く言葉が、
とても大切になってくるんですね!
だから、この1行目に書くのは、お客様の興味を引く言葉。
つまり「誰に伝えたいのか?」とか「問いかけの言葉」になります。
さて、先ほどのA型看板だけど、お取引先に看板の置き方を説明して、
それから写真を1枚撮らせてもらい、新しいコピーを考えるために、
「次回お伺いするま考えてきます♪」と自分の宿題に(笑)
A型看板の基本は、「誰に伝えたいのか?」、「何を伝えたいのか?」、
「どう行動して欲しいのか?」の3つなので、これを考える。
まず、どんな人に知ってもらいたいのかを考えます。
こちらのサロンは、女性理容師さんお一人のサロンであるけど、
女性お顔そりよりも、男性のお客様が多いということなので、
お伝えしたいのは男性のお客様。
パソコンやスマホ疲れで首や肩の凝りが取れず、
そうは言いながらも、マッサージ店に行くのはどうも?という方かな?
そこで考えた「誰に伝えたいのか?」はこんな感じ。
眼精疲労や首・肩のコリで疲れの抜けない方へ!
これで興味を持ってくれた方は、そこから先の文章を読んでくれるし、
興味のない方はスルーされます。
そして「何を伝えたいのか?」の部分では、
男性にはあまり知られていない、体の中にあるリンパについて、
簡単な解説と、リンパと身体の疲れ、むくみの関係を伝えます。
身体を流れるリンパ液は血液の2倍、
体重の15%もあるってご存知ですか?
リンパ液は病気から身体を守るため、
免疫機能や毒素排出として働きますが、
リンパが滞ると、疲れが抜けにくくなり、
顔や身体のむくみにもつながります。
そして解決方法の提案をします。
それを解消するのが
「リンパ小顔フェイシャル」です!
髪と一緒に疲れもカット♪
約20分 2,000円(税別)
最後は3つ目になる「どう行動して欲しいのか?」です。
ここでは電話で問い合わせをしてほしいので、
詳しくはお電話にてお問い合わせください。
TEL 03-1234-5678
と締めくくります。
これを元の看板の写真を画像処理ソフトで文字を消して、
代わりに手書き風フォントで書いてみたのがこちら♪

「誰に伝えたいのか」、「何を伝えたいのか」、「どう行動して欲しいのか?」の
3つを意識して読んでみてくださいね!
なお、この書き方はA型看板だけでなく、店内のPOPはチラシも一緒だし、
もちろん、理容室だけのものではなくて、どんな業種にも使えます。
皆さんもいろいろ考えて、自店で活用されてくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
髪が傷まず1回でしっかり染まる、次世代のホームカラートリートメントが登場!
2016/07/16 Sat 16:05
ここ数年、ドラッグストアのヘアカラーコーナーに並ぶカラー剤を見ていると、
商品構成が変わってきていることに気づきます。
今から5年前までは、ヘアカラー、白髪染め、白髪のおしゃれ染という言い方で、
クリームタイプや乳液タプ、泡タイプなど多くの種類が出ていたけど、
ここのところで急激に出荷量を増やしているのが、カラートリートメント市場。
一般的なヘアカラーは、1回の使用でしっかりと染まり、
シャンプーしても色落ちすることなく、黒髪を明るく染めることも出来、
また、色持ちも良く、2ヶ月以上持続することもある反面、
体質や肌状態によってはカブレることがあったり、
キューティクルを開いて化学反応により染料を髪の内部に入れることから、
髪の痛みがあるので、充分なヘアケアが必要になります。
これに対して、カラートリートメントは繰り返し染めても髪の痛みが無く、
一般的なヘアカラーで一番問題になるカユミやヒリヒリといった皮膚トラブルや、
しばらくの間、フケが止まらなくなるといったアレルギーもありません。
さらに、髪に色素を少しずつ吸着させていく方法なので、
家庭でのシャンプーの後にトリートメントとして手軽に使えることから、
グレーカバー初心者を始め、今までのヘアカラー愛好者からも乗換が進み、
ドラッグストアによっては、売り場の半分を占めるまでになっています。
ところが、そんなカラートリートメントにも欠点があります。
シャンプーの後に、トリートメント代わりにカラートリートメントを使っても、
最初の1回ではほとんど色が付いたことが分からないのです。
メーカーのウェブサイトでは「初めは3~5日ほど連続使用を推奨します」とあり、
また、色味が着いてきてからも、シャンプーのたびに薄くなるので、
2日か3日に一度はカラートリートメントし続けることが必要です。
これが、カラートリートメントが、意外と高く感じる理由なんですね!
今回、発売になった「エミューファンデカラー(プラチナブラウン)」は、
こうしたカラートリートメントの欠点とも言うべき、
「カラートリートメントは1回では染まらないよ!」
「2~3日に一度はカラートリートメントしないと色持ちしないよ!」という
お悩みを解消した商品となります。


こちらをご覧になってください。

私の髪は白髪が30~40%ほどあり、
毎月1回のペースで、エミューファンデカラーのプロ商品である、
レプレカラーで白髪染めをしています。
ということで、今の状況は根元1cmが白髪になっています。
それを、エミューファンデカラーで染めたものがこちら。

白髪がほとんど見えなくなっていますね?
もちろん、こうして髪を分けて覗きこむようにすれば、
プロ用レプレカラーに比べて染まった色が薄いことは分かります。
でも、たった1回で、ここまで染まるカラートリートメントは見たことがありません!

髪が痛むし、艶もボリュームも無くなってしまうから、
一般的なヘアカラーでなくカラートリートメントに変えていきたいけど、
1回では染まらないんでしょ?色持ちしないんでしょ?という、
そんな不満をお持ちの方に、
エミューファンデカラーはオススメのカラー剤となります。
なお、色味はプラチナブラウンという寒色系と暖色系のバランスが取れた、
ニュートラルな色彩で、明るさも地毛と変わらない自然な黒茶なので、
男性、女性を問わず使いやすいかと思います。
それでは使用法のご説明です。
エミューファンデカラーで白髪染めをする時に、
より濃く染めるためのコツです。
1、ドライ塗布
2、たっぷり塗布
3、しっかり加温
4、30分放置
ドラッグストアで売られているカラートリートメントは、
シャンプーの後の濡れた髪に塗布し、10分間ほど放置時間をおきますが、
エミューファンデカラーは、シャンプー前のドライな髪に塗布します。
この時に、白髪の多い部分を中心に塗布しますが、
コームでカラー剤を毛先に伸ばし過ぎると、根元の白髪が残りやすくなります。
塗布終了後は、髪全体をラップで包み、ハンドドライヤーで5分間加温し、
その後は自然放置して、ドライヤーの加温時間と合わせて30分間置きます。
時間が来たら、お湯でしっかりとカラートリートメントを洗い流し、
色が出なくなるまで充分にすすいでから、シャンプーを2回行います。
シャンプー後は、お使いのヘアトリートメントで仕上げて下さい。
カラートリートメントはシャンプーのたびに少しずつ薄くなりますが、
2~3日で取れてしまうことはありません。
1~2週間して、白髪のキラキラが気になってきたら、また染めて下さい。
なお、ここからはエミューファンデカラーでの注意点です。
一般的なカラートリートメントに比べ多くの色素が入っているので、
シャンプーをすすぐときや、寝癖直しで髪を濡らした時に色が出やすくなります。
髪を拭くタオルやバスタオルは真っ白なものでなく、色柄ものをお使い下さい。
ただし、シャンプー3回を過ぎると、ほとんど気にならなくなります。
また夏場などは、寝汗で色落ちすることがあることから、
枕には、色柄もののタオルをかけておくことをおすすめします。
以上がエミューファンデカラーのご紹介になります。
理美容室様で商品お取り扱いをご希望の方は、
Facebookメッセージ、LINEトーク、サイドバーにあるメールフォームから、
お問い合わせ下さい。
また、ご自身でお使いになりたいという場合は、
お取扱いされている理美容室をご紹介いたしますので、
「自分は理美容師ではないから…」と遠慮せず、お気軽にお問い合わせ下さい♪
-----------------------------------------
エミューファンデカラー(プラチナブラウン) 200g入
小売価格 3,500円(税別)
-----------------------------------------
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
商品構成が変わってきていることに気づきます。
今から5年前までは、ヘアカラー、白髪染め、白髪のおしゃれ染という言い方で、
クリームタイプや乳液タプ、泡タイプなど多くの種類が出ていたけど、
ここのところで急激に出荷量を増やしているのが、カラートリートメント市場。
一般的なヘアカラーは、1回の使用でしっかりと染まり、
シャンプーしても色落ちすることなく、黒髪を明るく染めることも出来、
また、色持ちも良く、2ヶ月以上持続することもある反面、
体質や肌状態によってはカブレることがあったり、
キューティクルを開いて化学反応により染料を髪の内部に入れることから、
髪の痛みがあるので、充分なヘアケアが必要になります。
これに対して、カラートリートメントは繰り返し染めても髪の痛みが無く、
一般的なヘアカラーで一番問題になるカユミやヒリヒリといった皮膚トラブルや、
しばらくの間、フケが止まらなくなるといったアレルギーもありません。
さらに、髪に色素を少しずつ吸着させていく方法なので、
家庭でのシャンプーの後にトリートメントとして手軽に使えることから、
グレーカバー初心者を始め、今までのヘアカラー愛好者からも乗換が進み、
ドラッグストアによっては、売り場の半分を占めるまでになっています。
ところが、そんなカラートリートメントにも欠点があります。
シャンプーの後に、トリートメント代わりにカラートリートメントを使っても、
最初の1回ではほとんど色が付いたことが分からないのです。
メーカーのウェブサイトでは「初めは3~5日ほど連続使用を推奨します」とあり、
また、色味が着いてきてからも、シャンプーのたびに薄くなるので、
2日か3日に一度はカラートリートメントし続けることが必要です。
これが、カラートリートメントが、意外と高く感じる理由なんですね!
今回、発売になった「エミューファンデカラー(プラチナブラウン)」は、
こうしたカラートリートメントの欠点とも言うべき、
「カラートリートメントは1回では染まらないよ!」
「2~3日に一度はカラートリートメントしないと色持ちしないよ!」という
お悩みを解消した商品となります。


こちらをご覧になってください。

私の髪は白髪が30~40%ほどあり、
毎月1回のペースで、エミューファンデカラーのプロ商品である、
レプレカラーで白髪染めをしています。
ということで、今の状況は根元1cmが白髪になっています。
それを、エミューファンデカラーで染めたものがこちら。

白髪がほとんど見えなくなっていますね?
もちろん、こうして髪を分けて覗きこむようにすれば、
プロ用レプレカラーに比べて染まった色が薄いことは分かります。
でも、たった1回で、ここまで染まるカラートリートメントは見たことがありません!

髪が痛むし、艶もボリュームも無くなってしまうから、
一般的なヘアカラーでなくカラートリートメントに変えていきたいけど、
1回では染まらないんでしょ?色持ちしないんでしょ?という、
そんな不満をお持ちの方に、
エミューファンデカラーはオススメのカラー剤となります。
なお、色味はプラチナブラウンという寒色系と暖色系のバランスが取れた、
ニュートラルな色彩で、明るさも地毛と変わらない自然な黒茶なので、
男性、女性を問わず使いやすいかと思います。
それでは使用法のご説明です。
エミューファンデカラーで白髪染めをする時に、
より濃く染めるためのコツです。
1、ドライ塗布
2、たっぷり塗布
3、しっかり加温
4、30分放置
ドラッグストアで売られているカラートリートメントは、
シャンプーの後の濡れた髪に塗布し、10分間ほど放置時間をおきますが、
エミューファンデカラーは、シャンプー前のドライな髪に塗布します。
この時に、白髪の多い部分を中心に塗布しますが、
コームでカラー剤を毛先に伸ばし過ぎると、根元の白髪が残りやすくなります。
塗布終了後は、髪全体をラップで包み、ハンドドライヤーで5分間加温し、
その後は自然放置して、ドライヤーの加温時間と合わせて30分間置きます。
時間が来たら、お湯でしっかりとカラートリートメントを洗い流し、
色が出なくなるまで充分にすすいでから、シャンプーを2回行います。
シャンプー後は、お使いのヘアトリートメントで仕上げて下さい。
カラートリートメントはシャンプーのたびに少しずつ薄くなりますが、
2~3日で取れてしまうことはありません。
1~2週間して、白髪のキラキラが気になってきたら、また染めて下さい。
なお、ここからはエミューファンデカラーでの注意点です。
一般的なカラートリートメントに比べ多くの色素が入っているので、
シャンプーをすすぐときや、寝癖直しで髪を濡らした時に色が出やすくなります。
髪を拭くタオルやバスタオルは真っ白なものでなく、色柄ものをお使い下さい。
ただし、シャンプー3回を過ぎると、ほとんど気にならなくなります。
また夏場などは、寝汗で色落ちすることがあることから、
枕には、色柄もののタオルをかけておくことをおすすめします。
以上がエミューファンデカラーのご紹介になります。
理美容室様で商品お取り扱いをご希望の方は、
Facebookメッセージ、LINEトーク、サイドバーにあるメールフォームから、
お問い合わせ下さい。
また、ご自身でお使いになりたいという場合は、
お取扱いされている理美容室をご紹介いたしますので、
「自分は理美容師ではないから…」と遠慮せず、お気軽にお問い合わせ下さい♪
-----------------------------------------
エミューファンデカラー(プラチナブラウン) 200g入
小売価格 3,500円(税別)
-----------------------------------------
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
リンパ小顔フェイシャルセミナー終了後に懇親会でもどうでしょう?
2016/07/15 Fri 19:15
営業に回りながら、車の中でふと思いついたのが、懇親会のこと。
というのも、平成28年8月1日には、リンパ小顔フェイシャル発表会があって、
その午後の部が終わるのが午後4時の予定じゃないか。。。

ちょうど暑い頃だし、飲みに行くにもちょうど良い時間だし♪と思い、
参加者数人にメールしてみたところ、こんなお返事が。
お疲れ様です♪
是非!参加したいです~(≧▽≦)
ただ、うちのが子どもたちの用事で早く帰らねば・・・
みたいなこと言っていたので、
お顔そり終わったら確認して折り返しご連絡させて頂きます(^^♪
とか、
お疲れ様です‼
参加可能です(*^^*)
と言うか参加します(笑)
午後の部は、どなたがいらっしゃいますか?
といった、いかにも楽しみにしてくださっているようなお返事(笑)
皆さん、やっぱり、楽しい懇親会が好きなんですね♪
ということで、主催者のリンパティメール協会の理事長へもメールしたら、
お世話になります!
はい!参加出来ますので、よろしくお願いします。
早川先生にも聞いてみます‼️お誘い頂きありがとうございます!
こんな感じなら、そこそこの人数が集まりそうなので、
タカラベルモント赤坂から徒歩10分ほどの、赤坂見附駅前あたりで、
午後5時から懇親会を開催したいと思ってます。
お店はまだ探している最中だけど、
ぐるなびで色々なお店の写真を見ていると、ここなんかも良さそうですよね!
全9品に、飲み放題付きで3,980円だし(笑)



お店はこちら → 古民家個室と北海道の恵み 山吹
リンパ小顔フェイシャルセミナーは午前の部と午後の部があり、
午前の部の方はお帰りになってしまうだろうけど、
午後の部に参加される方、これからでも参加しようと思っている方で、
お時間にご都合の付く方がいらしたら、ぜひ参加してください。
お申し込みは、FacebookメッセージかLINEトークで、
「8/1リンパ小顔懇親会参加します!」とご連絡をいただければと思います。
また、当社からリンパ小顔フェイシャルに申し込まれた方には、
会場が決まった段階で、改めてご案内を送りますので、よろしくお願いします。
なお、懇親会に参加したいから、
リンパ小顔フェイシャルセミナーにも参加しようかな?という、
不順な動機をお持ちの方がいらしたら、
若干、2名ほどの空きはあるそうですよ(笑)
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
というのも、平成28年8月1日には、リンパ小顔フェイシャル発表会があって、
その午後の部が終わるのが午後4時の予定じゃないか。。。

ちょうど暑い頃だし、飲みに行くにもちょうど良い時間だし♪と思い、
参加者数人にメールしてみたところ、こんなお返事が。
お疲れ様です♪
是非!参加したいです~(≧▽≦)
ただ、うちのが子どもたちの用事で早く帰らねば・・・
みたいなこと言っていたので、
お顔そり終わったら確認して折り返しご連絡させて頂きます(^^♪
とか、
お疲れ様です‼
参加可能です(*^^*)
と言うか参加します(笑)
午後の部は、どなたがいらっしゃいますか?
といった、いかにも楽しみにしてくださっているようなお返事(笑)
皆さん、やっぱり、楽しい懇親会が好きなんですね♪
ということで、主催者のリンパティメール協会の理事長へもメールしたら、
お世話になります!
はい!参加出来ますので、よろしくお願いします。
早川先生にも聞いてみます‼️お誘い頂きありがとうございます!
こんな感じなら、そこそこの人数が集まりそうなので、
タカラベルモント赤坂から徒歩10分ほどの、赤坂見附駅前あたりで、
午後5時から懇親会を開催したいと思ってます。
お店はまだ探している最中だけど、
ぐるなびで色々なお店の写真を見ていると、ここなんかも良さそうですよね!
全9品に、飲み放題付きで3,980円だし(笑)



お店はこちら → 古民家個室と北海道の恵み 山吹
リンパ小顔フェイシャルセミナーは午前の部と午後の部があり、
午前の部の方はお帰りになってしまうだろうけど、
午後の部に参加される方、これからでも参加しようと思っている方で、
お時間にご都合の付く方がいらしたら、ぜひ参加してください。
お申し込みは、FacebookメッセージかLINEトークで、
「8/1リンパ小顔懇親会参加します!」とご連絡をいただければと思います。
また、当社からリンパ小顔フェイシャルに申し込まれた方には、
会場が決まった段階で、改めてご案内を送りますので、よろしくお願いします。
なお、懇親会に参加したいから、
リンパ小顔フェイシャルセミナーにも参加しようかな?という、
不順な動機をお持ちの方がいらしたら、
若干、2名ほどの空きはあるそうですよ(笑)
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ノンジアミンのレプレカラーに、新製品が追加発売!
2016/07/14 Thu 20:01
ノンジアミンのレプレカラーは、ジアミンによる頭皮カブレであったり、
繰り返しのヘアカラーによる髪の痛みが気になるお客様のために開発された、
安全・安心な次世代のヘアカラー剤。
レプレカラーはHC染料+塩基性染料で構成されたカラートリートメントで、
単品でも、市販品のカラートリートメントより濃く染められるけど、
さらに、アルカリクリームA20という添加剤を10%加える事で、
一般的なアルカリカラー剤に、より近い発色と色持ちを実現しています。
それなら、最初からアルカリクリームを配合した商品であれば、
もっと便利じゃないかと誰もが思うのだけど、
レプレカラーにクリームA20を10%加えたものを長期保管すると、
中身が分離してしまうという問題もあり、商品化されずにいました。
そこで今回新開発されたのが、
こちらの「エミューファンデカラー(プラチナブラウン)」。

レプレラーにクリームA20を10%添加するのが正規レシピだけど、
中身が分離することから、クリームA20の比率を5%に抑え、
不足するアルカリパワーを、アルギニンでカバーするという考え方。
この辺りはちょっと難しいですよね?覚えなくてもいいです(笑)
ということで、最初からアルカリ剤を入れたレプレカラーが出来上がったので、
まずは、自分の髪で検証です。
レプレカラー(ブラック)とレプレカラー(モカ)を10対1の比率にし、
そこにアルカリクリームA20を10%入れたカラーレシピで染めて、1ヶ月。
新生部1cmが真っ白になっているのがわかりますか?白髪率は40%くらい。

さっそく、新製品のエミューファンデカラー(プラチナカラー)を塗布。
施術はレプレカラー開発者の安藤順政氏。

塗布終了後は、ヒーターキャップでしっかり加温。

だんだん落ちてきた・・・顔まで埋まってしまう(汗)

ヒーターキャップでの加温を10分ほどして、のこり20分が自然放置。
シャンプーブースに移動して、お湯をかけての乳化から始まり、
髪と頭皮を弱酸性に戻し、しっかりと色ドメするためのバッファー剤、
ACクリームクリームを塗布して2分間ほど馴染ませ、
充分に洗い流してからシャンプーを2回とトリートメントで処置。
どうでしょう?染まってますか?

一般的な方だと、ここまで染まっていれば充分だと感じるけど、
理美容師さんだと、こうやってカラーチェックですね(笑)

ほとんどは染まっているけど、多少「キラッ」とするのも残るようで、
やはり、レプレカラーにアルカリクリームA20を10%添加したものよりも、
少しだけ入りは薄く感じるかもしれないかな?
ただ、これは営業ベースで使うという位置づけでなく、
サロンカラーが退色してきたときに、自分で染めるための店販品なので、
カラートリートメント1回で、ここまで染まることの方が驚きかも!
こちらのエミューファンデカラーは200g入で小売価格3,500円(税別)、
色はプラチナブラウン単品での発売となります。
ちなみに、プラチナブラウンの色は、
レプレカラーのダークブラウンをベースにブラックを30%と、
赤味のモカを5%加えたもので、優しいアッシュベースのブラウンという感じ。
色持ちは、これからの検証になりますが、
このくらいの濃さなので、持ちはレプレカラーと比べると短めで、
約2週間くらいになるんじゃないかな?という予感。
こうしたことから考えられるユーザー層は、
サロンカラーの退色が気になってきた時のホームメンテナンスや、
根元の白髪が気になった時に、市販のカラートリートメントよりも染まり、
2週間の色持ちが出来るサロン専売カラートリートメントとして、
オススメできるかな?と考えられます。
また、レプレカラーを自分で試してみたいと思いながらも、
1リットルサイズのレプレカラーはちょっと…という理美容師さんにも、
お試しサイズとしてご利用いただけるかな?と思いますよ♪
なお、サロン価格や販売単位などは、FacebookメッセージやLINEトークなどで、
私までお気軽にお問い合わせ下さい。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
繰り返しのヘアカラーによる髪の痛みが気になるお客様のために開発された、
安全・安心な次世代のヘアカラー剤。
レプレカラーはHC染料+塩基性染料で構成されたカラートリートメントで、
単品でも、市販品のカラートリートメントより濃く染められるけど、
さらに、アルカリクリームA20という添加剤を10%加える事で、
一般的なアルカリカラー剤に、より近い発色と色持ちを実現しています。
それなら、最初からアルカリクリームを配合した商品であれば、
もっと便利じゃないかと誰もが思うのだけど、
レプレカラーにクリームA20を10%加えたものを長期保管すると、
中身が分離してしまうという問題もあり、商品化されずにいました。
そこで今回新開発されたのが、
こちらの「エミューファンデカラー(プラチナブラウン)」。

レプレラーにクリームA20を10%添加するのが正規レシピだけど、
中身が分離することから、クリームA20の比率を5%に抑え、
不足するアルカリパワーを、アルギニンでカバーするという考え方。
この辺りはちょっと難しいですよね?覚えなくてもいいです(笑)
ということで、最初からアルカリ剤を入れたレプレカラーが出来上がったので、
まずは、自分の髪で検証です。
レプレカラー(ブラック)とレプレカラー(モカ)を10対1の比率にし、
そこにアルカリクリームA20を10%入れたカラーレシピで染めて、1ヶ月。
新生部1cmが真っ白になっているのがわかりますか?白髪率は40%くらい。

さっそく、新製品のエミューファンデカラー(プラチナカラー)を塗布。
施術はレプレカラー開発者の安藤順政氏。

塗布終了後は、ヒーターキャップでしっかり加温。

だんだん落ちてきた・・・顔まで埋まってしまう(汗)

ヒーターキャップでの加温を10分ほどして、のこり20分が自然放置。
シャンプーブースに移動して、お湯をかけての乳化から始まり、
髪と頭皮を弱酸性に戻し、しっかりと色ドメするためのバッファー剤、
ACクリームクリームを塗布して2分間ほど馴染ませ、
充分に洗い流してからシャンプーを2回とトリートメントで処置。
どうでしょう?染まってますか?

一般的な方だと、ここまで染まっていれば充分だと感じるけど、
理美容師さんだと、こうやってカラーチェックですね(笑)

ほとんどは染まっているけど、多少「キラッ」とするのも残るようで、
やはり、レプレカラーにアルカリクリームA20を10%添加したものよりも、
少しだけ入りは薄く感じるかもしれないかな?
ただ、これは営業ベースで使うという位置づけでなく、
サロンカラーが退色してきたときに、自分で染めるための店販品なので、
カラートリートメント1回で、ここまで染まることの方が驚きかも!
こちらのエミューファンデカラーは200g入で小売価格3,500円(税別)、
色はプラチナブラウン単品での発売となります。
ちなみに、プラチナブラウンの色は、
レプレカラーのダークブラウンをベースにブラックを30%と、
赤味のモカを5%加えたもので、優しいアッシュベースのブラウンという感じ。
色持ちは、これからの検証になりますが、
このくらいの濃さなので、持ちはレプレカラーと比べると短めで、
約2週間くらいになるんじゃないかな?という予感。
こうしたことから考えられるユーザー層は、
サロンカラーの退色が気になってきた時のホームメンテナンスや、
根元の白髪が気になった時に、市販のカラートリートメントよりも染まり、
2週間の色持ちが出来るサロン専売カラートリートメントとして、
オススメできるかな?と考えられます。
また、レプレカラーを自分で試してみたいと思いながらも、
1リットルサイズのレプレカラーはちょっと…という理美容師さんにも、
お試しサイズとしてご利用いただけるかな?と思いますよ♪
なお、サロン価格や販売単位などは、FacebookメッセージやLINEトークなどで、
私までお気軽にお問い合わせ下さい。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
エクスマの方程式は、どんな商店、どんな会社にも当てはまる!
2016/07/12 Tue 18:11
エクスマの主宰者である藤村正宏氏の最新刊「つながりで売る!7つの法則」を、
この休日の間を利用して読了!

本の表紙をめくったところに書かれているのが、このようなこと。
今はいきなり買ってもらうことを考えるより、
あなたの見込み客になりそうな人と、
関係性をつくり出してから買ってもらったほうが、
よく売れるのです。
関係性というのは「つながり」です。
SNS、ウェブ媒体、紙媒体、リアルイベントなど、
トータルなメディアで情報を発信し、交流し、
あなたを中心としたコミュニティができあがったら、
これほど強いことはありません。
皆さんはエクスマってご存じですか?
モノがない時代には、モノがあれば売れました。
でもモノが溢れてからは、値段を安くしないと選ばれなくなりました。
でも、今はもうモノも溢れかえっているし、欲しいものさえありません。
安くしたって欲しくなりません。
そんな中で、あなたが売っている商品やサービスを、
単なる商品やサービスだと考えず、その商品やサービスを提供された人が、
どういう「体験」を手に入れることが出来るのか?と
考えてみるマーケティング手法が「エクスペリエンス・マーケティング」、
通称「エクスマ」と呼ばれています。
言葉で言うと難しいですよね(笑)
そこでこんなエクスマの方程式があるので、これで考えていきましょう!
人々はあなたの商品は欲しくない。
「○○」したいだけなのだ。
それによって、「○○○」な生活や人生を手に入れたいと思っている。
ここに当てはめて考えてみると、何となく見えてくるんですよね!
例えば、私が理容師さんからお顔そりビジネスの相談をされた時に、
こういう質問をお返ししています。
○○さんは、お顔そりで稼ぎたいですか?
女性お顔そりをもっと頑張りたいと思っている理容師さんは、
どうすれば、お顔そりのお客様がもっと増えるのだろう?と考えていて、
そのためには、どの化粧品を使えば良いのか、どの道具を使えば良いのか、
それをずっと考えています。
でも、ここで先ほどの方程式が出てきます。
人々は「そのお顔そり専用化粧品や道具」が欲しいのではない。
お顔そりでより多くのお客様に、ご来店、リピートして欲しいだけなのだ。
そして、お顔そりビジネスを通じて、
もっと豊かな家庭生活や、
仕事の楽しさを手に入れたいと考えているのだ。
となっていきます。
つまり「稼ぎたいですか?」という質問は、ここをお聞きしています(笑)
化粧品は各メーカーの優秀な研究員が、より良い商品を日々研究し続け、
「お顔そり専用化粧品」と名前の付いているものならば、
皮膚が赤くなったり、ヒリついたりするトラブルはほとんど無くなりました。
極端に言うと、どの化粧品を使っても、それほど違わなくなっているし、
今後も、ますます良い商品が開発されていくでしょう。
では、お顔そりビジネスで稼ぎたい人はどうすれば良いかというと、
すでに、多くのお客様がご来店され、圧倒的なリピート率を上げている人や、
そこまでの集客の仕方、リピート客の増やし方を知っている人に、
「どうしたら、もっと集客できますか?」とか
「リピート率が上がらないんですけど、どうしたら良いですか」と、
質問して、やり方を教えてもらい、真似させてもらえば良いのです。
だから、大切なのはお顔そりビジネスで成功している人と友だちになること。
そして、そうした人たちの仲間になって、講習会やイベント等に参加し、
終わったら、楽しい楽しい懇親会でみんなで大いに盛り上がること(笑)
お顔そりビジネスは一人だけで頑張るのは大変だけど、
多くの仲間と一緒なら頑張れます!
それに、リアルで会えないほどの距離の方であっても、
FacebookやTwitterで毎日のように交流することも出来るし、
1年に数回くらいなら、東京や大阪での集まりだって参加出来ますよね?!
お顔そりで頑張りたいと思ったら、
頑張っている多くの理容師さんとお友だちになって下さいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
この休日の間を利用して読了!

本の表紙をめくったところに書かれているのが、このようなこと。
今はいきなり買ってもらうことを考えるより、
あなたの見込み客になりそうな人と、
関係性をつくり出してから買ってもらったほうが、
よく売れるのです。
関係性というのは「つながり」です。
SNS、ウェブ媒体、紙媒体、リアルイベントなど、
トータルなメディアで情報を発信し、交流し、
あなたを中心としたコミュニティができあがったら、
これほど強いことはありません。
皆さんはエクスマってご存じですか?
モノがない時代には、モノがあれば売れました。
でもモノが溢れてからは、値段を安くしないと選ばれなくなりました。
でも、今はもうモノも溢れかえっているし、欲しいものさえありません。
安くしたって欲しくなりません。
そんな中で、あなたが売っている商品やサービスを、
単なる商品やサービスだと考えず、その商品やサービスを提供された人が、
どういう「体験」を手に入れることが出来るのか?と
考えてみるマーケティング手法が「エクスペリエンス・マーケティング」、
通称「エクスマ」と呼ばれています。
言葉で言うと難しいですよね(笑)
そこでこんなエクスマの方程式があるので、これで考えていきましょう!
人々はあなたの商品は欲しくない。
「○○」したいだけなのだ。
それによって、「○○○」な生活や人生を手に入れたいと思っている。
ここに当てはめて考えてみると、何となく見えてくるんですよね!
例えば、私が理容師さんからお顔そりビジネスの相談をされた時に、
こういう質問をお返ししています。
○○さんは、お顔そりで稼ぎたいですか?
女性お顔そりをもっと頑張りたいと思っている理容師さんは、
どうすれば、お顔そりのお客様がもっと増えるのだろう?と考えていて、
そのためには、どの化粧品を使えば良いのか、どの道具を使えば良いのか、
それをずっと考えています。
でも、ここで先ほどの方程式が出てきます。
人々は「そのお顔そり専用化粧品や道具」が欲しいのではない。
お顔そりでより多くのお客様に、ご来店、リピートして欲しいだけなのだ。
そして、お顔そりビジネスを通じて、
もっと豊かな家庭生活や、
仕事の楽しさを手に入れたいと考えているのだ。
となっていきます。
つまり「稼ぎたいですか?」という質問は、ここをお聞きしています(笑)
化粧品は各メーカーの優秀な研究員が、より良い商品を日々研究し続け、
「お顔そり専用化粧品」と名前の付いているものならば、
皮膚が赤くなったり、ヒリついたりするトラブルはほとんど無くなりました。
極端に言うと、どの化粧品を使っても、それほど違わなくなっているし、
今後も、ますます良い商品が開発されていくでしょう。
では、お顔そりビジネスで稼ぎたい人はどうすれば良いかというと、
すでに、多くのお客様がご来店され、圧倒的なリピート率を上げている人や、
そこまでの集客の仕方、リピート客の増やし方を知っている人に、
「どうしたら、もっと集客できますか?」とか
「リピート率が上がらないんですけど、どうしたら良いですか」と、
質問して、やり方を教えてもらい、真似させてもらえば良いのです。
だから、大切なのはお顔そりビジネスで成功している人と友だちになること。
そして、そうした人たちの仲間になって、講習会やイベント等に参加し、
終わったら、楽しい楽しい懇親会でみんなで大いに盛り上がること(笑)
お顔そりビジネスは一人だけで頑張るのは大変だけど、
多くの仲間と一緒なら頑張れます!
それに、リアルで会えないほどの距離の方であっても、
FacebookやTwitterで毎日のように交流することも出来るし、
1年に数回くらいなら、東京や大阪での集まりだって参加出来ますよね?!
お顔そりで頑張りたいと思ったら、
頑張っている多くの理容師さんとお友だちになって下さいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
コアデザインフォローアップ講習に参加しました
2016/07/11 Mon 20:48
「お顔の筋トレ」、「お顔のフィットネス」ということで以前にご紹介した、
タカラベルモントから発売された美容機器の「コアデザイン」。

すでに導入された方向けのフォローアップ講習が行われるというので、
見学させていただきました。

インストラクターの説明から感じるのは、
エステティックサロンで行う、癒やしのための美容機器というよりも、
素敵な笑顔を作るために行う、表情筋専門のジム通い?という印象(笑)
もっと分かりやすく言うと、エステでなくビューティエクササイズ。
40代後半からの女性は、それまでと比べ顔の変化を大きく感じているので、
お客様へのアプローチは筋肉の大切さを伝えることであるとか、
筋トレは続けることでこそ、意味があるなど、
伝えるべき点は、若々しい表情筋作りという感じなんですね!
まずはクレンジングでメイクを落として写真撮影。
この時は、前髪はダッカールで止め、両耳は出るように撮ることで、
アフター時に、顔の輪郭の変化が分かりやすくなるというのも、
生きたアドバイスで参加者には嬉しい情報。
そして、写真は正面から1枚、右を向いて1枚、左を向いて1枚と、
3枚撮っておき、仕上がり後の比較をするのが便利だそうです。

コアデザインでの施術は3ステップ。
「温める → ほぐす → 引き締める」という工程を25分で行います。
最初の工程は温める。

続いて、ほぐす。

モデルさんも手鏡を見ながら、工程を確認。

続いて、コアフィットガーゼにマスクを塗布し、
電流が伝わりやすい環境を作ってから、いよいよ引き上げの作業。




引き上げで施術する表情筋は5箇所。
「上唇挙筋 → 眼輪筋 → 小頬骨筋 → 大頬骨筋 → 前頭筋」と行うことで、
お顔がぐんぐん引き締まってくる。まるで、10年前の表情筋?(笑)
施術終了後は化粧水を付けてお仕上げし、
先ほどと同じように、正面、右側、左側からの写真撮影。

今日のモデルさんは、あごから頬にかけてがキュッと小さくなったみたいで、
リフトアップしたのがすごく分かります!
今までになく、やった感、やられた感があるメニューなので、
毎日でもやりたいというお客様のお声が多いそうだけど、
最低でも72時間、3日以上空けることがオススメだとか。
顔の筋トレも身体の筋トレと同じで、
運動によって筋繊維が一時的に破壊され、それが再生されていく時に、
元の状態よりも強く大きな筋肉として再生されて行きます。
その再生に必要な期間が72時間以上なので、
これ以上は空けての施術を意識されてくださいとのことでした。
月々7,000円台(5年リース)で始められる、顔の筋トレ、顔のフィットネスで、
加齢により、たるみやすくなった表情筋とその上の皮膚を、
まるで5年前、10年前に近い位置に近づける事が出来ます。
表情筋に直接働きかけるビューティエクササイズで、
お客様をより若々しく、より明るい表情に、
そして何よりも、お客様の素敵な笑顔づくりにお役立ちしませんか?
なお、こうした体験会、フォローアップ講習につきましては、
各地のタカラベルモントショールームで日程を決め行われていますので、
興味をお持ちの方は、ぜい参加してみてくださいね!
東京の次回開催は、平成28年8月8日(月)予定です。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
タカラベルモントから発売された美容機器の「コアデザイン」。

すでに導入された方向けのフォローアップ講習が行われるというので、
見学させていただきました。

インストラクターの説明から感じるのは、
エステティックサロンで行う、癒やしのための美容機器というよりも、
素敵な笑顔を作るために行う、表情筋専門のジム通い?という印象(笑)
もっと分かりやすく言うと、エステでなくビューティエクササイズ。
40代後半からの女性は、それまでと比べ顔の変化を大きく感じているので、
お客様へのアプローチは筋肉の大切さを伝えることであるとか、
筋トレは続けることでこそ、意味があるなど、
伝えるべき点は、若々しい表情筋作りという感じなんですね!
まずはクレンジングでメイクを落として写真撮影。
この時は、前髪はダッカールで止め、両耳は出るように撮ることで、
アフター時に、顔の輪郭の変化が分かりやすくなるというのも、
生きたアドバイスで参加者には嬉しい情報。
そして、写真は正面から1枚、右を向いて1枚、左を向いて1枚と、
3枚撮っておき、仕上がり後の比較をするのが便利だそうです。

コアデザインでの施術は3ステップ。
「温める → ほぐす → 引き締める」という工程を25分で行います。
最初の工程は温める。

続いて、ほぐす。

モデルさんも手鏡を見ながら、工程を確認。

続いて、コアフィットガーゼにマスクを塗布し、
電流が伝わりやすい環境を作ってから、いよいよ引き上げの作業。




引き上げで施術する表情筋は5箇所。
「上唇挙筋 → 眼輪筋 → 小頬骨筋 → 大頬骨筋 → 前頭筋」と行うことで、
お顔がぐんぐん引き締まってくる。まるで、10年前の表情筋?(笑)
施術終了後は化粧水を付けてお仕上げし、
先ほどと同じように、正面、右側、左側からの写真撮影。

今日のモデルさんは、あごから頬にかけてがキュッと小さくなったみたいで、
リフトアップしたのがすごく分かります!
今までになく、やった感、やられた感があるメニューなので、
毎日でもやりたいというお客様のお声が多いそうだけど、
最低でも72時間、3日以上空けることがオススメだとか。
顔の筋トレも身体の筋トレと同じで、
運動によって筋繊維が一時的に破壊され、それが再生されていく時に、
元の状態よりも強く大きな筋肉として再生されて行きます。
その再生に必要な期間が72時間以上なので、
これ以上は空けての施術を意識されてくださいとのことでした。
月々7,000円台(5年リース)で始められる、顔の筋トレ、顔のフィットネスで、
加齢により、たるみやすくなった表情筋とその上の皮膚を、
まるで5年前、10年前に近い位置に近づける事が出来ます。
表情筋に直接働きかけるビューティエクササイズで、
お客様をより若々しく、より明るい表情に、
そして何よりも、お客様の素敵な笑顔づくりにお役立ちしませんか?
なお、こうした体験会、フォローアップ講習につきましては、
各地のタカラベルモントショールームで日程を決め行われていますので、
興味をお持ちの方は、ぜい参加してみてくださいね!
東京の次回開催は、平成28年8月8日(月)予定です。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今年の猛暑に備えて、涼しいカットクロスのご準備を!
2016/07/10 Sun 17:29
最高気温30℃以上の日々が続く中でも、
わざわざご来店いただけるお客様、嬉しいですよね!
ところで、髪を切るときに、お客様にかけるカットクロスですが、
洋服とは違い、季節とは無関係に色柄を変えているように見えるけど、
実は、夏用カットクロスがあるって、ご存じですか?
「夏を制するものは、四季を制する」なんて言い方をするんだけど、
室内をサロンスタッフやお客様にとっての適温に設定することは出来ても、
カットクロスで身体全体をぐるっと覆ってしまうと、
意外なくらいに、クロスの内側って暑いんです。
そんなこともあって、足元にサーキュレーターや小型扇風機を置いて、
クロスの中に涼風を送っているサロンもあったりしますよね!

そんな小型扇風機をお持ちでないサロンの方にオススメなのが、
特殊な素材を特殊な編み方をすることで実現した涼しいカットクロス!
その生地は、ユニチカが開発した「サラクールファイン」というもので、
女性向けテーラードジャケットやガウチョパンツにも使われている、
涼しさと肌触りの良さを実現した素材なんですね!
今まで、夏向けのカットクロスというと、
薄手の生地で、編み方のメッシュを広めに取ることで、
通気性の良さを求めたものばかりだったけど、
メッシュを広めに取ると、刈り毛がクロスにツンツン刺さるんです。
これがまた、見た目に悪いので、お客様を終えるたびに、
刈り毛を抜かないといけなかったりして、不便な思いをしました。
その点、サラクールファインは素材の良さで通気性をもたせているから、
毛がクロスに刺さらず、また気になる静電気も抑えてくれます。
さらには、水滴を弾く撥水加工がされているので、
プレシャンプーの髪から垂れる水分であったり、
カット中に使う水スプレーの水分がクロスに染みてしまうという心配もない!
それと、えり元はマジックテープで止めるようになっているけど、
ここが一般的な白色ではなく、黒いマジックテープになっているので、
ここに付いてしまう刈り毛も目立ちにくいという細かな点も嬉しいです!
デザインは、袖なしタイプと袖付きタイプの2種類で、
首周りはヒモの設定はなく、マジックテープのみとなります。
また、クロスの色は、サーモンピンク、ブルー、グレー、ホワイトの4種類です。

それぞれのサイズは、こちらを参考にされてくださいね。
一般的なクロスとほぼ変わらない大きだと思います。


なお、これから暑くなる時期に合わせて、
数量限定ながら、特別価格での販売が行われることになりました。
カックロス(袖なし) 通常価格 3,300円 → 驚きの価格!
カットドレス(袖付き) 通常価格 4.400円 → 驚きの価格!
特別価格をお知りになりたい方は、
FacebookメッセージかLINEトークにて、私までお問い合わせ下さい。
そうそう!
いつもなら、サロンからお客様へのご説明用としてオリジナルPOPを作るけど、
今回は、私からサロンに説明しやすいように、POPを作ってみました。
どうですか?可愛いでしょ?(爆)

こんなに違う涼しいカットクロスです。
本格的な夏になる前に、ぜひご準備してくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
わざわざご来店いただけるお客様、嬉しいですよね!
ところで、髪を切るときに、お客様にかけるカットクロスですが、
洋服とは違い、季節とは無関係に色柄を変えているように見えるけど、
実は、夏用カットクロスがあるって、ご存じですか?
「夏を制するものは、四季を制する」なんて言い方をするんだけど、
室内をサロンスタッフやお客様にとっての適温に設定することは出来ても、
カットクロスで身体全体をぐるっと覆ってしまうと、
意外なくらいに、クロスの内側って暑いんです。
そんなこともあって、足元にサーキュレーターや小型扇風機を置いて、
クロスの中に涼風を送っているサロンもあったりしますよね!

そんな小型扇風機をお持ちでないサロンの方にオススメなのが、
特殊な素材を特殊な編み方をすることで実現した涼しいカットクロス!
その生地は、ユニチカが開発した「サラクールファイン」というもので、
女性向けテーラードジャケットやガウチョパンツにも使われている、
涼しさと肌触りの良さを実現した素材なんですね!
今まで、夏向けのカットクロスというと、
薄手の生地で、編み方のメッシュを広めに取ることで、
通気性の良さを求めたものばかりだったけど、
メッシュを広めに取ると、刈り毛がクロスにツンツン刺さるんです。
これがまた、見た目に悪いので、お客様を終えるたびに、
刈り毛を抜かないといけなかったりして、不便な思いをしました。
その点、サラクールファインは素材の良さで通気性をもたせているから、
毛がクロスに刺さらず、また気になる静電気も抑えてくれます。
さらには、水滴を弾く撥水加工がされているので、
プレシャンプーの髪から垂れる水分であったり、
カット中に使う水スプレーの水分がクロスに染みてしまうという心配もない!
それと、えり元はマジックテープで止めるようになっているけど、
ここが一般的な白色ではなく、黒いマジックテープになっているので、
ここに付いてしまう刈り毛も目立ちにくいという細かな点も嬉しいです!
デザインは、袖なしタイプと袖付きタイプの2種類で、
首周りはヒモの設定はなく、マジックテープのみとなります。
また、クロスの色は、サーモンピンク、ブルー、グレー、ホワイトの4種類です。

それぞれのサイズは、こちらを参考にされてくださいね。
一般的なクロスとほぼ変わらない大きだと思います。


なお、これから暑くなる時期に合わせて、
数量限定ながら、特別価格での販売が行われることになりました。
カックロス(袖なし) 通常価格 3,300円 → 驚きの価格!
カットドレス(袖付き) 通常価格 4.400円 → 驚きの価格!
特別価格をお知りになりたい方は、
FacebookメッセージかLINEトークにて、私までお問い合わせ下さい。
そうそう!
いつもなら、サロンからお客様へのご説明用としてオリジナルPOPを作るけど、
今回は、私からサロンに説明しやすいように、POPを作ってみました。
どうですか?可愛いでしょ?(爆)

こんなに違う涼しいカットクロスです。
本格的な夏になる前に、ぜひご準備してくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
フルボ酸配合サラメンテシャンプーで夏休みセールが近日スタート予定!
2016/07/09 Sat 19:08
「抜け毛がピタッと止まりました!」、
「頭皮の嫌なニオイが気にならなくなりました!」、
「髪のハリ、コシ、ボリュームがすごいんです!」といった、
喜びのお声をいっぱいいただいている「サラメンテ エテルノシャンプー」。
発売から3ヶ月が経ち、リピートのご注文も増えていることから、
7月下旬から8月末くらいまで、サラメンテ夏休みセールを実施する運びとなりました!
セール内容は大きく分けて2パターンです。
一つは、サラメンテ エテルノシャンプー 500mlサイズを3本のお求めで、
シャンプー8ml入り、トリートメントクリーム3g入、
いずれも小売価格100円(税別)のトライアルサイズを12コずつお付けし、
さらには、当社オリジナルのサラメンテシリーズリーフレットを12枚ご用意します。


そしてもう一つが、さらにお得なセール内容!
サラメンテ エテルノシャンプー 500mlサイズを5本のお求めで、
シャンプー8ml入り、トリートメントクリーム3g入、
いずれも小売価格100円(税別)のトライアルサイズを12コずつ、
当社オリジナルのサラメンテシリーズリーフレットを12枚に加え、
サラメンテ エテルノシャンプー1000mlサイズを1本、
もれなくプレゼントさせていただきます!



いずれのセットも、当社よりもサラメンテシリーズをご購入いただいている、
お取引サロン様限定企画とさせていただきますので、
よろしくお願いします♪
なお、「月末じゃ在庫がなくなってしまので合わない Σ(¬_¬;)」という方は、
私まで、こっそりとご相談下さい。
なるべく、ご相談に応じたいと思っています。でも、ナイショですからね(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「頭皮の嫌なニオイが気にならなくなりました!」、
「髪のハリ、コシ、ボリュームがすごいんです!」といった、
喜びのお声をいっぱいいただいている「サラメンテ エテルノシャンプー」。
発売から3ヶ月が経ち、リピートのご注文も増えていることから、
7月下旬から8月末くらいまで、サラメンテ夏休みセールを実施する運びとなりました!
セール内容は大きく分けて2パターンです。
一つは、サラメンテ エテルノシャンプー 500mlサイズを3本のお求めで、
シャンプー8ml入り、トリートメントクリーム3g入、
いずれも小売価格100円(税別)のトライアルサイズを12コずつお付けし、
さらには、当社オリジナルのサラメンテシリーズリーフレットを12枚ご用意します。


そしてもう一つが、さらにお得なセール内容!
サラメンテ エテルノシャンプー 500mlサイズを5本のお求めで、
シャンプー8ml入り、トリートメントクリーム3g入、
いずれも小売価格100円(税別)のトライアルサイズを12コずつ、
当社オリジナルのサラメンテシリーズリーフレットを12枚に加え、
サラメンテ エテルノシャンプー1000mlサイズを1本、
もれなくプレゼントさせていただきます!



いずれのセットも、当社よりもサラメンテシリーズをご購入いただいている、
お取引サロン様限定企画とさせていただきますので、
よろしくお願いします♪
なお、「月末じゃ在庫がなくなってしまので合わない Σ(¬_¬;)」という方は、
私まで、こっそりとご相談下さい。
なるべく、ご相談に応じたいと思っています。でも、ナイショですからね(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そりのお客様が目を閉じているときは、小さな音にも気配りを
2016/07/08 Fri 19:56
先日、大阪で行われた「お顔そり美容法体験会」での出来事です。
この日は、エステベッドがセミナー会場に4台設置され、
アカデミー卒業生が、お顔そり美容法体験希望者を施術するという流れで、
一人の持ち時間は、カウンセリングタイムを入れて70分の時間配分。
自分のサロンで、お客様と二人だけでいる空間とは違い、
隣でも、向かい側でもお顔そりが行われていて、
いつもと違う独特の緊張感と、会場内に流れるヒーリングBGM。
カウンセリングから、ポイントメイククレンジング、クレンジングジェル、
そしてAPエッセンスを塗布してから、ほわほわのレディースフォームをお顔に乗せ、
リンパの流れや筋肉の方向に沿ったお顔そりが行われています。
そんな中、お顔そり工程を終えたお一人の技術者が、
次に使うF22コンディショニングパックを持ち上げ、キャップを開け始めた。

あれ?この容器は親指1本で口が開けられるワンタッチキャップになっていて、
こんな感じに開けて、必要量を小鉢に取り出す使い方けど、
この方はなぜか、スクリューキャップをクルクル廻して、キャップを開けている。


パック塗布が終わって、身の回りのカップなどを片付け始めたところで、
気になったので、ご本人に質問してみました。
どうして、ワンタッチキャップで開けず、キャップを外すんですか?
帰ってきた答えが意外だったな~
キャップを閉めるときにパチッ!って音がするでしょ?
お客様がお休みになっている時だと、そんな音も気になるんです。
なるほど!お客様は半分夢うつつになりながらも、
こうした「パチッ!」という音を不快と感じる人もいるかもしれない。
中には、足音を気にされる女性理容師さんもいらっしゃって、
お顔そりの施術に入るときに、サンダルだと足音が気になるからと、
スリッパに変えてみたけど、それでもまだ音が気になり、
結局は、裸足で施術されている方もいるほどです。
裸足での施術にしてから、お顔そりの最中に爆睡される方が増えたのだとか(笑)
人は目を閉じていると、その分、耳から聞こえる音に敏感になるので、
こうした細かな点までの心配りが出来るとイイですね!
そうそう!
お顔そりの毛取り紙を胸元に置かれる方もいらっしゃるけど、
剃ったうぶ毛を紙に移す時は、胸に置いたままでなく、
紙を手で持ち上げてくださいね!
また、エステベッドをご利用の方は、毛取り紙を耳の横に置くこともあるけど、
耳のそばで、ガサガサとした音が聞こえやすいので、
紙を持ち上げて、カミソリを拭き、それから耳の横に戻してくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
この日は、エステベッドがセミナー会場に4台設置され、
アカデミー卒業生が、お顔そり美容法体験希望者を施術するという流れで、
一人の持ち時間は、カウンセリングタイムを入れて70分の時間配分。
自分のサロンで、お客様と二人だけでいる空間とは違い、
隣でも、向かい側でもお顔そりが行われていて、
いつもと違う独特の緊張感と、会場内に流れるヒーリングBGM。
カウンセリングから、ポイントメイククレンジング、クレンジングジェル、
そしてAPエッセンスを塗布してから、ほわほわのレディースフォームをお顔に乗せ、
リンパの流れや筋肉の方向に沿ったお顔そりが行われています。
そんな中、お顔そり工程を終えたお一人の技術者が、
次に使うF22コンディショニングパックを持ち上げ、キャップを開け始めた。

あれ?この容器は親指1本で口が開けられるワンタッチキャップになっていて、
こんな感じに開けて、必要量を小鉢に取り出す使い方けど、
この方はなぜか、スクリューキャップをクルクル廻して、キャップを開けている。


パック塗布が終わって、身の回りのカップなどを片付け始めたところで、
気になったので、ご本人に質問してみました。
どうして、ワンタッチキャップで開けず、キャップを外すんですか?
帰ってきた答えが意外だったな~
キャップを閉めるときにパチッ!って音がするでしょ?
お客様がお休みになっている時だと、そんな音も気になるんです。
なるほど!お客様は半分夢うつつになりながらも、
こうした「パチッ!」という音を不快と感じる人もいるかもしれない。
中には、足音を気にされる女性理容師さんもいらっしゃって、
お顔そりの施術に入るときに、サンダルだと足音が気になるからと、
スリッパに変えてみたけど、それでもまだ音が気になり、
結局は、裸足で施術されている方もいるほどです。
裸足での施術にしてから、お顔そりの最中に爆睡される方が増えたのだとか(笑)
人は目を閉じていると、その分、耳から聞こえる音に敏感になるので、
こうした細かな点までの心配りが出来るとイイですね!
そうそう!
お顔そりの毛取り紙を胸元に置かれる方もいらっしゃるけど、
剃ったうぶ毛を紙に移す時は、胸に置いたままでなく、
紙を手で持ち上げてくださいね!
また、エステベッドをご利用の方は、毛取り紙を耳の横に置くこともあるけど、
耳のそばで、ガサガサとした音が聞こえやすいので、
紙を持ち上げて、カミソリを拭き、それから耳の横に戻してくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
地域の仲間で集まって、技術レベルアップのためのレプレカラー体験会
2016/07/07 Thu 19:08
組合の有志が集まり、定期的に勉強会を開催している会の定例会で、
レプレカラー体験会を開催させていただきました。
まずは、レプレカラーに含まれているHC染料+塩基性染料のお話であったり、
一般的なアルカリカラー剤とノンジアミンのレプレカラーの説明をし、
残りは薬液のプロセスタイムに説明をすることにして、
さっそくカラーリングスタート!

今回のモデルさんは、女性1名、男性1名。
女性は今までオレンジブラウンの7~8レベルで染めていたという方で、
白髪率は30%くらい?見るからに、ヘアカラーをはじきそうな髪質。

そしてもうお一人が、今までにヘアカラーはしたことがないという男性。
白髪は全体的に10%くらい?入っているけど、
ヘアカラーしていないのに、艶がないのが気になるかな?

女性モデルさんは少しだけ明度を抑えて、白髪を染めたいので、
7レベルのレプレカラー(ブラウン)にアルカリクリームA20を10%配合し、
白髪の多い部分から塗布。
そして、もう一方の男性は初めての白髪染めということもあったので、
なるべく髪色が変わらないようにということで、ダークブラウンをチョイス!
こちらも、アルカリクリームA20を10%配合して、塗布。
レプレカラーで行う白髪染めの基本は、
1、たっぷり塗布
2、ドライ塗布
3、30分間放置
4、しっかり加温
の4つのステップなので、レプレカラー塗布後は髪全体をラップで包み、
ドライヤーの温風で、5分ほどしっかりと加温を行う。
ここではドライヤーの温熱が一番相性が良いので、
遠赤外線促進器でなくハンドドライヤーを使うのが大事なポイント!

加温時間と足して30分の放置時間が来たら、しっかりとリンシング。
最初にザッとお湯を廻して、生え際を中心にしっかりと乳化を行い、
その後、バッファー剤となるACクリームを髪と頭皮になじませ、
2分間ほど軽くマッサージ。

このバッファー剤は、ここで使用しても良いし、
リンシングの後にシャンプーを2回行い、色が出なくなるまですすいでから、
トリートメントのように使っていただいても構いません。
はい!それでは仕上げです!まずは女性のモデルさんから。

Before

After
すみません、白髪の多い部分がしっかり染まっていませんでした(汗)
先ほどの白髪染めのポイントからすると、
もしかすると、溜めるように、たっぷり塗布するという工程で、
レプレカラーの塗布量が少なかったのかもしれません。
そして、こちらは男性モデルさん。

Before

After
こちらは、キレイに染まって、地肌にもまったく残らず。
そして、自然な髪色で艶もボリュームも出て、満足な仕上がり♪
今回は、お一人がしっかりと染まらずに残念な結果になってしまったけど、
レプレカラーでの白髪染めのポイントをしっかり守り、
次回は、バッチリと染まるようにしたいですね!
アルカリカラーにはアルカリカラーの良さもあります。
でも、ヘアダイかぶれを起こされる方や、繰り返しのヘアカラーにより、
髪のダメージがひどくなり、お悩みを抱えている方もいらっしゃいます。
こうした材料は適材適所です。
すべてをアルカリカラーで行ったり、レプレカラーで行うのではなく、
その時その場で判断し、お客様に喜ばれる仕事が出来るといいですね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
レプレカラー体験会を開催させていただきました。
まずは、レプレカラーに含まれているHC染料+塩基性染料のお話であったり、
一般的なアルカリカラー剤とノンジアミンのレプレカラーの説明をし、
残りは薬液のプロセスタイムに説明をすることにして、
さっそくカラーリングスタート!

今回のモデルさんは、女性1名、男性1名。
女性は今までオレンジブラウンの7~8レベルで染めていたという方で、
白髪率は30%くらい?見るからに、ヘアカラーをはじきそうな髪質。

そしてもうお一人が、今までにヘアカラーはしたことがないという男性。
白髪は全体的に10%くらい?入っているけど、
ヘアカラーしていないのに、艶がないのが気になるかな?

女性モデルさんは少しだけ明度を抑えて、白髪を染めたいので、
7レベルのレプレカラー(ブラウン)にアルカリクリームA20を10%配合し、
白髪の多い部分から塗布。
そして、もう一方の男性は初めての白髪染めということもあったので、
なるべく髪色が変わらないようにということで、ダークブラウンをチョイス!
こちらも、アルカリクリームA20を10%配合して、塗布。
レプレカラーで行う白髪染めの基本は、
1、たっぷり塗布
2、ドライ塗布
3、30分間放置
4、しっかり加温
の4つのステップなので、レプレカラー塗布後は髪全体をラップで包み、
ドライヤーの温風で、5分ほどしっかりと加温を行う。
ここではドライヤーの温熱が一番相性が良いので、
遠赤外線促進器でなくハンドドライヤーを使うのが大事なポイント!

加温時間と足して30分の放置時間が来たら、しっかりとリンシング。
最初にザッとお湯を廻して、生え際を中心にしっかりと乳化を行い、
その後、バッファー剤となるACクリームを髪と頭皮になじませ、
2分間ほど軽くマッサージ。

このバッファー剤は、ここで使用しても良いし、
リンシングの後にシャンプーを2回行い、色が出なくなるまですすいでから、
トリートメントのように使っていただいても構いません。
はい!それでは仕上げです!まずは女性のモデルさんから。

Before

After
すみません、白髪の多い部分がしっかり染まっていませんでした(汗)
先ほどの白髪染めのポイントからすると、
もしかすると、溜めるように、たっぷり塗布するという工程で、
レプレカラーの塗布量が少なかったのかもしれません。
そして、こちらは男性モデルさん。

Before

After
こちらは、キレイに染まって、地肌にもまったく残らず。
そして、自然な髪色で艶もボリュームも出て、満足な仕上がり♪
今回は、お一人がしっかりと染まらずに残念な結果になってしまったけど、
レプレカラーでの白髪染めのポイントをしっかり守り、
次回は、バッチリと染まるようにしたいですね!
アルカリカラーにはアルカリカラーの良さもあります。
でも、ヘアダイかぶれを起こされる方や、繰り返しのヘアカラーにより、
髪のダメージがひどくなり、お悩みを抱えている方もいらっしゃいます。
こうした材料は適材適所です。
すべてをアルカリカラーで行ったり、レプレカラーで行うのではなく、
その時その場で判断し、お客様に喜ばれる仕事が出来るといいですね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法体験会とお顔そりビアガーデン2016で圧巻の女性理容師パワー
2016/07/05 Tue 08:59
大阪で開かれた、お顔そり美容法体験会に参加してきました。
シェービングアカデミーを卒業しても、勉強は一生続くということで、
「お顔そり美容法を体験してみたい!」という方をモデルに、
卒業生12名が一同に集まっての体験会。

シェービングアカデミーを卒業しても、
慣れてくると、どんどん自己流になってしまうのがお顔そり技術。
こうした、お顔そり美容法体験会でモデルさんに施術するとなると、
改めて、お顔そり美容法DVDを見なおして復習し、
きちんとした技術をしないといけない!という気持ちになるから、
卒業生にとっても大切なイベントなんですね!
体験希望者も24名ご来場されていたけど、
他にもキャンセル待ちで入れなかった方が3人いらっしゃって、
ホントに残念だったな!


いつもサロンでしている技術であるはずなのに、
カミソリを持つ手が震えるというから、かなりの緊張感(笑)


それでも、施術を終えた方々へのアンケートを集計してみると、
全員が「また、お過疎降り美容法を受けたい!」と答えていたから、
満足していただけたようです。

東大阪の(株)リビックで行われた体験会を終えてから、
梅田に移動して、ターミナルビル屋上でのビアガーデンパーティー!
50名が集まって、お顔そりビジネスパワー、全開です!

こうして、お顔そりビジネスを頑張る女性理容師さんと触れ合っていて、
大切だな~と感じるのは、頑張る仲間の中にいることが一番ということ。
こんな話をご存じですか?
自分の体長の何十倍もジャンプが出来る「のみ」を、
ガラスのコップを伏せた中に入れておくと、
ジャンプのたびにガラスの底にぶつかるものだから、
そこからは高く飛ぶことが出来なくなって行くのだそうです。
そして、コップの蓋を外しても、
それから、コップの高さを超えるジャンプが出来なくなります。
それじゃ、高くジャンプが出来なくなった「のみ」が、
元のように高く飛べるようにするにはどうしら良いかというと、
今、すでに高くジャンプをしている「のみ」のグループの中に、
一緒に入れてあげることです。
つまり「のみ」が高く飛ぶという、
アタリマエのことを、アタリマエにやっている中にいることで、
自分の心のブロックを取り去ることが出来るんです。
理容室では、奥さんはダンナさんのアシスタントをしていればいい、
女性お顔そりなんかやったって、月に5~6人しか来るはずがない。
毎月何十人もなっているというのは特別な人、
うちみたいな田舎で出来るわけがない(笑)
こんなガラスのコップで蓋をされた女性理容師さんも、
うちは先月が70人のお客様が来てくれたの!
うちは先月、初めて100人を超えたよ!
先月の客単価が8,600円になって、女性お顔そり売上が70万オーバーに!
という人の中に入ることで、大きく変わることが出来ます。
お顔そりビジネスで本気で稼ぎたい!という気持ちがあったら、
まずは、仲間になることから始めてみませんか?
私がいつでもお手伝いしますよ♪
あっ!東京でも「お顔そり美容法体験会」をやっていみたいので、
改めて開催してもらえるよう依頼しました!
もちろん、終了後は懇親会付きでね(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
シェービングアカデミーを卒業しても、勉強は一生続くということで、
「お顔そり美容法を体験してみたい!」という方をモデルに、
卒業生12名が一同に集まっての体験会。

シェービングアカデミーを卒業しても、
慣れてくると、どんどん自己流になってしまうのがお顔そり技術。
こうした、お顔そり美容法体験会でモデルさんに施術するとなると、
改めて、お顔そり美容法DVDを見なおして復習し、
きちんとした技術をしないといけない!という気持ちになるから、
卒業生にとっても大切なイベントなんですね!
体験希望者も24名ご来場されていたけど、
他にもキャンセル待ちで入れなかった方が3人いらっしゃって、
ホントに残念だったな!


いつもサロンでしている技術であるはずなのに、
カミソリを持つ手が震えるというから、かなりの緊張感(笑)


それでも、施術を終えた方々へのアンケートを集計してみると、
全員が「また、お過疎降り美容法を受けたい!」と答えていたから、
満足していただけたようです。

東大阪の(株)リビックで行われた体験会を終えてから、
梅田に移動して、ターミナルビル屋上でのビアガーデンパーティー!
50名が集まって、お顔そりビジネスパワー、全開です!

こうして、お顔そりビジネスを頑張る女性理容師さんと触れ合っていて、
大切だな~と感じるのは、頑張る仲間の中にいることが一番ということ。
こんな話をご存じですか?
自分の体長の何十倍もジャンプが出来る「のみ」を、
ガラスのコップを伏せた中に入れておくと、
ジャンプのたびにガラスの底にぶつかるものだから、
そこからは高く飛ぶことが出来なくなって行くのだそうです。
そして、コップの蓋を外しても、
それから、コップの高さを超えるジャンプが出来なくなります。
それじゃ、高くジャンプが出来なくなった「のみ」が、
元のように高く飛べるようにするにはどうしら良いかというと、
今、すでに高くジャンプをしている「のみ」のグループの中に、
一緒に入れてあげることです。
つまり「のみ」が高く飛ぶという、
アタリマエのことを、アタリマエにやっている中にいることで、
自分の心のブロックを取り去ることが出来るんです。
理容室では、奥さんはダンナさんのアシスタントをしていればいい、
女性お顔そりなんかやったって、月に5~6人しか来るはずがない。
毎月何十人もなっているというのは特別な人、
うちみたいな田舎で出来るわけがない(笑)
こんなガラスのコップで蓋をされた女性理容師さんも、
うちは先月が70人のお客様が来てくれたの!
うちは先月、初めて100人を超えたよ!
先月の客単価が8,600円になって、女性お顔そり売上が70万オーバーに!
という人の中に入ることで、大きく変わることが出来ます。
お顔そりビジネスで本気で稼ぎたい!という気持ちがあったら、
まずは、仲間になることから始めてみませんか?
私がいつでもお手伝いしますよ♪
あっ!東京でも「お顔そり美容法体験会」をやっていみたいので、
改めて開催してもらえるよう依頼しました!
もちろん、終了後は懇親会付きでね(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
POPで伝えるべきは、成分や品質でなく、その商品を使うことで得られる体験
2016/07/03 Sun 22:16
ホームケア用にお勧めしたい化粧品であったり、
サロンのオプションメニューを紹介するためのPOPを作るときに、
気を付けなくてはいけないのが、POPの中で何を伝えるのか?ということ。
ついついやってしまうのが、
その化粧品に入っている成分や品質、つまり、
どれほど素晴らしい成分が入っているかを説明してしまう作り方。
これはPOPだけでなく、お客様への説明も一緒です。
POPの働きは、お客様が今までまったく気にもしなかったものに、
良さそうだな!と気づいていただき、興味や関心を持っていただくということ。
その時に、どれほど素晴らしい成分が入っているのかであったり、
どれほど素晴らしい性能があるのかを言葉巧みに語っても、
お客様の「買いたい!」という気持ちには、つながりにくいのです。
だからこそ、POPの中で伝えるのは、品質や性能ではなく、
その化粧品を使うことによって、お客様はどんな気持ちになれるのか?とか、
どんな体験が出来るのか?を気づかせてあげることなんですね♪
ということで、私の作ったPOPからいくつかをご紹介しますね!

一番上の一番大きな文字がメインキャッチコピーになっていて、
この言葉の使い方で、お客様に「これ、ほしいかも?!」と気づいてもらえるか、
お客様の心を最初に刺激する言葉になっています。
よくやってしまうのが、ここに商品名を書いてしまうこと(笑)
商品名がよほど面白いものであれば別だけど、
一般的な商品名を読んでも、人はその商品が欲しいとは思わないものです。
また、ここに、品質や性能、つまりこの日焼け止めでいえば、
「紫外線吸収剤を除く75%が美容液成分!」と書く方法もあるけれど、
それを読んでも、日焼け止めを探していないなかった人には、
「そうなんだ~」くらいにしか感じてもらえないんですね。
そこで伝えたのが
うちの家族は全員これです。
もう他の日焼け止めは使えません!
という、品質でも成分でも性能でもない、家族の体験です。
この一言を読むことで、子供や男性でも安心して使えるということや、
家族全員で使っているというシーンを伝えることが出来るんですね!
同じように、こちらのフルボ酸シャンプーやトリートメントクリームでも、
年代を絞り込むことで「自分に合ったシャンプー」であることを伝え、
チェックボックスを自分に当てはめることで、
この商品の持つ魅力を伝えていく仕組みにしてあります。


町には色々な美容液があります。
どれかを使ってみたいという気持ちはありながらも、
どれを選べが良いのか分からないというのがお客様の気持ちなので、
この美容液を選ぶべき、絶対的な理由を伝えます。

こちらのキャッチコピーは35歳からの男性の心をガッチリつかむものです。
どういう成分が入っていて、という説明は何もしていないけど、
髪のボリュームが気になっている男性に、ダイレクトに訴えます(笑)

こうしたキャッチコピーは、POPだけに限らず、
店頭に置いたA型看板や手書きチラシでも同じですよ!
性能や品質ではお客様は、その商品やメニューを欲しくはなりません。
どういう体験が得られるかを伝えることが、大切なポイントです!
ぜひお試しになってくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
サロンのオプションメニューを紹介するためのPOPを作るときに、
気を付けなくてはいけないのが、POPの中で何を伝えるのか?ということ。
ついついやってしまうのが、
その化粧品に入っている成分や品質、つまり、
どれほど素晴らしい成分が入っているかを説明してしまう作り方。
これはPOPだけでなく、お客様への説明も一緒です。
POPの働きは、お客様が今までまったく気にもしなかったものに、
良さそうだな!と気づいていただき、興味や関心を持っていただくということ。
その時に、どれほど素晴らしい成分が入っているのかであったり、
どれほど素晴らしい性能があるのかを言葉巧みに語っても、
お客様の「買いたい!」という気持ちには、つながりにくいのです。
だからこそ、POPの中で伝えるのは、品質や性能ではなく、
その化粧品を使うことによって、お客様はどんな気持ちになれるのか?とか、
どんな体験が出来るのか?を気づかせてあげることなんですね♪
ということで、私の作ったPOPからいくつかをご紹介しますね!

一番上の一番大きな文字がメインキャッチコピーになっていて、
この言葉の使い方で、お客様に「これ、ほしいかも?!」と気づいてもらえるか、
お客様の心を最初に刺激する言葉になっています。
よくやってしまうのが、ここに商品名を書いてしまうこと(笑)
商品名がよほど面白いものであれば別だけど、
一般的な商品名を読んでも、人はその商品が欲しいとは思わないものです。
また、ここに、品質や性能、つまりこの日焼け止めでいえば、
「紫外線吸収剤を除く75%が美容液成分!」と書く方法もあるけれど、
それを読んでも、日焼け止めを探していないなかった人には、
「そうなんだ~」くらいにしか感じてもらえないんですね。
そこで伝えたのが
うちの家族は全員これです。
もう他の日焼け止めは使えません!
という、品質でも成分でも性能でもない、家族の体験です。
この一言を読むことで、子供や男性でも安心して使えるということや、
家族全員で使っているというシーンを伝えることが出来るんですね!
同じように、こちらのフルボ酸シャンプーやトリートメントクリームでも、
年代を絞り込むことで「自分に合ったシャンプー」であることを伝え、
チェックボックスを自分に当てはめることで、
この商品の持つ魅力を伝えていく仕組みにしてあります。


町には色々な美容液があります。
どれかを使ってみたいという気持ちはありながらも、
どれを選べが良いのか分からないというのがお客様の気持ちなので、
この美容液を選ぶべき、絶対的な理由を伝えます。

こちらのキャッチコピーは35歳からの男性の心をガッチリつかむものです。
どういう成分が入っていて、という説明は何もしていないけど、
髪のボリュームが気になっている男性に、ダイレクトに訴えます(笑)

こうしたキャッチコピーは、POPだけに限らず、
店頭に置いたA型看板や手書きチラシでも同じですよ!
性能や品質ではお客様は、その商品やメニューを欲しくはなりません。
どういう体験が得られるかを伝えることが、大切なポイントです!
ぜひお試しになってくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
セミナー講師の高田靖久さんをご存知ない方へ、講師のご紹介です
2016/07/02 Sat 18:56
平成28年8月29日(月)に開催する高田靖久氏の経営セミナー。
パンフレットを見せながら「高田靖久先生のセミナーがありますよ!」と、
ご紹介しているけど、その反応は様々!

「あっ!あの方の本、読みましたよ!セミナー行きたいな!」というものから、
「高田靖久さん?お客様はえこひいきしなさい?ふ~ん…」というものまで。
知られている人にはすごく知られているのに、そうでない方には(笑)

私の印象では、理美容を始めとしてエステティック業界、
そして飲食業界で集客に関しては絶対に外せない先生という気持ちだけど、
ご存知のない方もいらっしゃるようなので、
お二人の言葉をお借りして、ご紹介されていただきます。
お一人は、エステティックサロン経営者であり、
また、書籍の出版、全国での講師活動で活躍されている向井邦雄先生。
向井先生の文章から、引用させていただきます。
------------------ここから--------------------
2006年。「もう、店を潰そう・・・」
そう思って、店舗買取業者に連絡を取った私は、愕然としました。
「店舗の買い取り金額は0円になります」
600万円かけて作ったサロン。まだ開業まもなく、ピカピカのサロン。
それが1円の価値にもならないなんて・・・
これでは、潰すこともできないじゃないか。。。
目の前が真っ暗になり、途方に暮れていた私のもとに、
ある日、1通のDMが届きました。それが、高田靖久さんの開催する、
顧客管理という聞きなれない内容のセミナー。
「あやしいのかな??」半信半疑のまま、参加申し込みをした私。
いま思えば、このセミナーによって、私の人生は180度変わりました。
サロンの売上は4倍、6倍、7.5倍とどんどん上がっていき、
クレームもなくなり、スタッフの健康状態も良くなり、
良いお客様だけに囲まれて、幸せなサロン生活ができるようになりました。
さらには、書籍の出版。全国での講師活動。
まるで夢でも見ているかのような日々を、今も過ごしています。
話だけ聞くと、ウソを言っているような、おとぎ話のような夢物語ですが、
おそらく私の書籍やメルマガを読んでいる方は、
これが目の前に起こった現実の話だと、ご存じのことでしょう。
では、そんな核融合のような奇跡を起こしたセミナーとは、
いったいどんな内容だったのか??
本当に簡単にひと言で言ってしまうと
『新規集客よりも、既存のお客様を大切にしてリピートを増やしていきましょう』
というもの。
これが、私にとっては雷に打たれるほどのショックだったのです。
必死になって安売りをして、新規集客ばかりに力を入れていた。
施術をしても施術をしても売上は上がらず、
スタッフは皆身体を恐し、知らず知らずお客様は離れていき、
クレーム、ドタキャン、借金、真っ白な予約表。
その高田さんのセミナー後、すぐに高田さんの書籍を買い、
私はこう誓いました。
「この本に書いてあることを、すべて実践しよう」
「諦めてサロンを潰すのは、その後でもいいじゃないか」
そして、本当にその通り、
本に書いてあることを端から端まで、すべて実践していったのです。
------------------ここまで--------------------
もうお一人は「1人のお客様が100回再来店する店づくり」という書籍を、
つい先月に出版されたばかりの石川佐知子さん。
こちらの方は、エステティックサロンの現場で施術されている、
現役のエステティシャンであり、また経営者でもある方。
開業6年目で売上17倍、リピート率94%、紹介率67%という、
驚くほどの数字を残されている素敵な女性です♪

------------------ここから--------------------
セミナーにも参加し、
"お客様をえこひいきする"という常識から外れた言葉が、
私のサロンを奮い立たせ、
セミナーで学んだ"えこひいき"をそのまま実践した結果、
リピーターが増え、固定客が根付き、
サロンの売上が17倍になったという事実は、
高田先生のおかげであることは言うまでもありません
------------------ここまで--------------------
いかがでしょう?
お二人ともが、セミナーで学んだことを、そのまま実践と書いています。
それじゃ、セミナーに参加した人は、
皆さんが成功サロンになれるんじゃないの?と思ってしまうけど、
そうが実はそうでもないのです。
これは、どんなセミナーでも言われることだけど、
100人に伝えても、実行し続ける人は100人のうちの一人だと言うんですね(笑)
「今日のセミナーは良かった!よしやってみるか!」と思う人は、
セミナー参加者が100人いれば、その中に10人くらいはいるけれど、
その中で、実際にそのまま実践して、実践し続ける人は、
100人のうちの一人だけだと言われています。
だからこそ、行動することが大切なんですね♪
ということで、高田靖久先生のこと、少しご理解いただけたでしょうか?
8/29(月)の開催ということで、まだ2ヶ月ほどありますが、
すでに定員の40%まで申し込みが入っています。
もっとお店を忙しくしたい!もっとお客様を増やしたい!という方は、
この機会にぜひ参加されてくださいね!
一人での参加はちょっと…という方は、友だちも誘って下さい(笑)
それでは、セミナー申込方法のお知らせです。
--------------------------------------------
日時:平成28年8月29日(月) 13:30~16:30
会場…代々木駅北口0分 全理連ビル9F
参加費…2,000円
定員…200名。
--------------------------------------------
東京理容ディーラー組合加盟ディーラーからパンフレットを受け取り、
申込書にサロン名、ご住所、電話番号、参加者名をご記入の上、
パンフレットをもらったディーラーにお渡しいただくか、
申込書に記載されたFAX番号に送信してください。
また、このブログからもセミナーパンフレットのpdfファイルを、
ダウンロードできるようにしてあるので、
お手元のパソコンでダウンロードしたものをプリンターで印刷し、
申込書に、サロン名、ご住所、電話番号、参加者名、担当ディーラー名を記入して、
FAXでのお申し込みをお願いします。
それでは、パンフレットのダウンロードはこちらからどうぞ!
8/29売れる仕組み構築プログラムセミナー申込書
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
パンフレットを見せながら「高田靖久先生のセミナーがありますよ!」と、
ご紹介しているけど、その反応は様々!

「あっ!あの方の本、読みましたよ!セミナー行きたいな!」というものから、
「高田靖久さん?お客様はえこひいきしなさい?ふ~ん…」というものまで。
知られている人にはすごく知られているのに、そうでない方には(笑)

私の印象では、理美容を始めとしてエステティック業界、
そして飲食業界で集客に関しては絶対に外せない先生という気持ちだけど、
ご存知のない方もいらっしゃるようなので、
お二人の言葉をお借りして、ご紹介されていただきます。
お一人は、エステティックサロン経営者であり、
また、書籍の出版、全国での講師活動で活躍されている向井邦雄先生。
向井先生の文章から、引用させていただきます。
------------------ここから--------------------
2006年。「もう、店を潰そう・・・」
そう思って、店舗買取業者に連絡を取った私は、愕然としました。
「店舗の買い取り金額は0円になります」
600万円かけて作ったサロン。まだ開業まもなく、ピカピカのサロン。
それが1円の価値にもならないなんて・・・
これでは、潰すこともできないじゃないか。。。
目の前が真っ暗になり、途方に暮れていた私のもとに、
ある日、1通のDMが届きました。それが、高田靖久さんの開催する、
顧客管理という聞きなれない内容のセミナー。
「あやしいのかな??」半信半疑のまま、参加申し込みをした私。
いま思えば、このセミナーによって、私の人生は180度変わりました。
サロンの売上は4倍、6倍、7.5倍とどんどん上がっていき、
クレームもなくなり、スタッフの健康状態も良くなり、
良いお客様だけに囲まれて、幸せなサロン生活ができるようになりました。
さらには、書籍の出版。全国での講師活動。
まるで夢でも見ているかのような日々を、今も過ごしています。
話だけ聞くと、ウソを言っているような、おとぎ話のような夢物語ですが、
おそらく私の書籍やメルマガを読んでいる方は、
これが目の前に起こった現実の話だと、ご存じのことでしょう。
では、そんな核融合のような奇跡を起こしたセミナーとは、
いったいどんな内容だったのか??
本当に簡単にひと言で言ってしまうと
『新規集客よりも、既存のお客様を大切にしてリピートを増やしていきましょう』
というもの。
これが、私にとっては雷に打たれるほどのショックだったのです。
必死になって安売りをして、新規集客ばかりに力を入れていた。
施術をしても施術をしても売上は上がらず、
スタッフは皆身体を恐し、知らず知らずお客様は離れていき、
クレーム、ドタキャン、借金、真っ白な予約表。
その高田さんのセミナー後、すぐに高田さんの書籍を買い、
私はこう誓いました。
「この本に書いてあることを、すべて実践しよう」
「諦めてサロンを潰すのは、その後でもいいじゃないか」
そして、本当にその通り、
本に書いてあることを端から端まで、すべて実践していったのです。
------------------ここまで--------------------
もうお一人は「1人のお客様が100回再来店する店づくり」という書籍を、
つい先月に出版されたばかりの石川佐知子さん。
こちらの方は、エステティックサロンの現場で施術されている、
現役のエステティシャンであり、また経営者でもある方。
開業6年目で売上17倍、リピート率94%、紹介率67%という、
驚くほどの数字を残されている素敵な女性です♪

------------------ここから--------------------
セミナーにも参加し、
"お客様をえこひいきする"という常識から外れた言葉が、
私のサロンを奮い立たせ、
セミナーで学んだ"えこひいき"をそのまま実践した結果、
リピーターが増え、固定客が根付き、
サロンの売上が17倍になったという事実は、
高田先生のおかげであることは言うまでもありません
------------------ここまで--------------------
いかがでしょう?
お二人ともが、セミナーで学んだことを、そのまま実践と書いています。
それじゃ、セミナーに参加した人は、
皆さんが成功サロンになれるんじゃないの?と思ってしまうけど、
そうが実はそうでもないのです。
これは、どんなセミナーでも言われることだけど、
100人に伝えても、実行し続ける人は100人のうちの一人だと言うんですね(笑)
「今日のセミナーは良かった!よしやってみるか!」と思う人は、
セミナー参加者が100人いれば、その中に10人くらいはいるけれど、
その中で、実際にそのまま実践して、実践し続ける人は、
100人のうちの一人だけだと言われています。
だからこそ、行動することが大切なんですね♪
ということで、高田靖久先生のこと、少しご理解いただけたでしょうか?
8/29(月)の開催ということで、まだ2ヶ月ほどありますが、
すでに定員の40%まで申し込みが入っています。
もっとお店を忙しくしたい!もっとお客様を増やしたい!という方は、
この機会にぜひ参加されてくださいね!
一人での参加はちょっと…という方は、友だちも誘って下さい(笑)
それでは、セミナー申込方法のお知らせです。
--------------------------------------------
日時:平成28年8月29日(月) 13:30~16:30
会場…代々木駅北口0分 全理連ビル9F
参加費…2,000円
定員…200名。
--------------------------------------------
東京理容ディーラー組合加盟ディーラーからパンフレットを受け取り、
申込書にサロン名、ご住所、電話番号、参加者名をご記入の上、
パンフレットをもらったディーラーにお渡しいただくか、
申込書に記載されたFAX番号に送信してください。
また、このブログからもセミナーパンフレットのpdfファイルを、
ダウンロードできるようにしてあるので、
お手元のパソコンでダウンロードしたものをプリンターで印刷し、
申込書に、サロン名、ご住所、電話番号、参加者名、担当ディーラー名を記入して、
FAXでのお申し込みをお願いします。
それでは、パンフレットのダウンロードはこちらからどうぞ!
8/29売れる仕組み構築プログラムセミナー申込書
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり集客では、新規客率20%を目指すことが大事!
2016/07/01 Fri 20:19
毎月、月末になると送られてくるのが、女性理容師さんからのラブレター。
通称、売上報告っていう名前の愛のお手紙です(笑)
そんな中でいつも気にして見ているのは、
総客数はもちろんのこと、新規客数と再来店客数の数字とバランス。
この2年以上の間、こうした数字を見続けていて感じるのは、
新規客数を総客数で割った「新規客率」が20%前後をキープし続けると、
毎月の客数、売上金額が月を追う毎に順調に伸びていくんです。
それじゃ、新規客率は高ければ高いほうが良いかというとそうでもない。
例えば、新規客率が50%にもなるようなお店だと、
初めてご来店いただいても、再来店に繋がるお客様が少ないということなので、
この場合には、お顔そり技術面に問題があると言われています。
勉強したことが自己流になっていないか、
お顔そり美容法DVDを見直すことで、技術チェックしましょう!
逆に、新規客率が10%もないようなお店だと、
新規でご来店いただいた方の中からしか、再来店客は生まれないので、
総客数がなかなか増えていかないという形になります。
そこで、送られてきたメールの中からいくつかを見てみましょう!
こんにちは!お世話になります!
6月のご報告です。
既存様…55人、リピート様…20人、新規様…10人、合計…85人
お客様単価…8450円でした。
こちらのお店では、お顔そりでご来店いただいたお客様での売上金額が、
客単価8,450円×総客数85人=718,250円という数字になります。
すごい数字でしょ?でも、お顔そりビジネスに真剣に取り組んでからは、
まだ1年しか経っていないんです(笑)
こちらのお店の新規客率を計算してみましょう!
新規客率は新規客数÷総客数なので、20人÷85人=23.5%になります。
続いてのお店です。
6月売上報告です〜
100人まで近づいてきました
今月目標達成 70人きっちりでしたぁ(^O^)
総数 70人、新規 15人、リピート 55人、艶パック 22人
顔そり売上 333,700円
客数10名増 パック率31% と増えて 売上も初めて30万超(^ ^)
こちらでも、規15人÷総客数70人=21.4%。
こんばんは。お疲れさまです。6月の報告です。
総客数 73人、総売り上げ ¥324000、客単価 ¥4438。
新規 14人、再来 8人、毎月 46人。
客単価が低かったです。総客数は、過去最高でした。
新規14人÷総客数73人=19.2%。
こちらは、ついに100名を突破したお店!
お疲れ様です!
2年間の紆余曲折を経て、やっと100名突破しました。
江沢さん、ありがとうございます。
103名(2015年、58名)
あれ?こちらのお店は新規、再来店、客単価の数字がありませんでした。
でも、100名を突破した記念なのでご紹介♪
なお、お顔そり美容法を始めたばかりの方だとちょっと変わります。
お疲れ様です。6月の売上報告です。
再来店15名新規8名で売上112,428円です。
次回予約は10名です。
今月は、できれば30名いきたかったのですが、新規が少なかったです。
来月こそは30名越えたいです。
新規8人÷総客数23人=34.8%。
最初の頃は、店頭ののぼり旗、ポスター、A型看板などで、
ゼロから一気に集客を始めることから、新規客率は高めになります。
総客数で20名を超えたあたりからは、20%近辺に落ち着いてきます。
皆さんもご自身のお店の数字を見なおしてくださいね!
新規客数、再来店客数、売上金額から、色々なものが見えてきますよ。
新規客数÷総客数=新規客率
売上金額÷総客数=客単価
こうしたものを、お知らせいただけると具体的なアドバイスも出来るので、
ラブレターをいただくときは、ぜひ、数字を添えてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
通称、売上報告っていう名前の愛のお手紙です(笑)
そんな中でいつも気にして見ているのは、
総客数はもちろんのこと、新規客数と再来店客数の数字とバランス。
この2年以上の間、こうした数字を見続けていて感じるのは、
新規客数を総客数で割った「新規客率」が20%前後をキープし続けると、
毎月の客数、売上金額が月を追う毎に順調に伸びていくんです。
それじゃ、新規客率は高ければ高いほうが良いかというとそうでもない。
例えば、新規客率が50%にもなるようなお店だと、
初めてご来店いただいても、再来店に繋がるお客様が少ないということなので、
この場合には、お顔そり技術面に問題があると言われています。
勉強したことが自己流になっていないか、
お顔そり美容法DVDを見直すことで、技術チェックしましょう!
逆に、新規客率が10%もないようなお店だと、
新規でご来店いただいた方の中からしか、再来店客は生まれないので、
総客数がなかなか増えていかないという形になります。
そこで、送られてきたメールの中からいくつかを見てみましょう!
こんにちは!お世話になります!
6月のご報告です。
既存様…55人、リピート様…20人、新規様…10人、合計…85人
お客様単価…8450円でした。
こちらのお店では、お顔そりでご来店いただいたお客様での売上金額が、
客単価8,450円×総客数85人=718,250円という数字になります。
すごい数字でしょ?でも、お顔そりビジネスに真剣に取り組んでからは、
まだ1年しか経っていないんです(笑)
こちらのお店の新規客率を計算してみましょう!
新規客率は新規客数÷総客数なので、20人÷85人=23.5%になります。
続いてのお店です。
6月売上報告です〜
100人まで近づいてきました
今月目標達成 70人きっちりでしたぁ(^O^)
総数 70人、新規 15人、リピート 55人、艶パック 22人
顔そり売上 333,700円
客数10名増 パック率31% と増えて 売上も初めて30万超(^ ^)
こちらでも、規15人÷総客数70人=21.4%。
こんばんは。お疲れさまです。6月の報告です。
総客数 73人、総売り上げ ¥324000、客単価 ¥4438。
新規 14人、再来 8人、毎月 46人。
客単価が低かったです。総客数は、過去最高でした。
新規14人÷総客数73人=19.2%。
こちらは、ついに100名を突破したお店!
お疲れ様です!
2年間の紆余曲折を経て、やっと100名突破しました。
江沢さん、ありがとうございます。
103名(2015年、58名)
あれ?こちらのお店は新規、再来店、客単価の数字がありませんでした。
でも、100名を突破した記念なのでご紹介♪
なお、お顔そり美容法を始めたばかりの方だとちょっと変わります。
お疲れ様です。6月の売上報告です。
再来店15名新規8名で売上112,428円です。
次回予約は10名です。
今月は、できれば30名いきたかったのですが、新規が少なかったです。
来月こそは30名越えたいです。
新規8人÷総客数23人=34.8%。
最初の頃は、店頭ののぼり旗、ポスター、A型看板などで、
ゼロから一気に集客を始めることから、新規客率は高めになります。
総客数で20名を超えたあたりからは、20%近辺に落ち着いてきます。
皆さんもご自身のお店の数字を見なおしてくださいね!
新規客数、再来店客数、売上金額から、色々なものが見えてきますよ。
新規客数÷総客数=新規客率
売上金額÷総客数=客単価
こうしたものを、お知らせいただけると具体的なアドバイスも出来るので、
ラブレターをいただくときは、ぜひ、数字を添えてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
| HOME |