FacebookとLINE@を使い分け、多くのお客様に確実に情報を伝えていく
2016/05/31 Tue 20:42
SNSを活用した情報発信というと、
Twitterでの拡散とか、Facebookで深くつながるなど言われるけど、
何年でも情報が蓄積され続け、ネットでの検索でヒットしやすく、
一つの記事に多くの画像を入れることができ、
また、自分の思いをしっかりと伝えるだけの文章量が書けるなど、
ブログの役割はいつの時代でも重要です。
ブログは、ウェブログという記録を意味するものであったり、
日記サイトと呼ばれる、個人日記を貯めておくサイトから始まりましたが、
そのころは、自分の読みたいブログを見つけると、
インターネットエクスプローラーなどブラウザの機能であるところの、
「お気に入り」にブログサイトを登録しておき、
それを一つずつ見に行くというものでした。
ところが!TwitterやFacebookなどが生まれてきたことで、
ブログの位置づけが変わってきました。
ブログは自分が「わざわざ」見に行くものですが、
TwitterやFacebookでは、情報が自分の画面に流れ込んできます。
情報は「見に行く」のではなくて、「勝手に入ってくる」時代になりました。
すると、わざわざ見に行くスタイルのホームページやブログは、
何もしなければ、見に行くのを忘れてしまいます。
そこで、今度はブログを更新したときに、
TwitterやFacebookに「ブログを更新しました」とお知らせを入れることで、
ブログへの誘導を行うようになってきたんですね!
自分も、ブログ記事をアップしたら、Facebookのタイムライン、LINE@のホーム画面、
そしてTwitterに更新情報を掲載しています。
うちのブログを始めて見つけてくれる人、つまり新規客は、
自分が気になるキーワードでのネット検索から来られる方がほとんどです。
ところが、記事を更新するたびに読んでくださるリピーターさんは、
お気に入りへ登録したものか、Facebookのタイムライン、
そしてLINE@のホーム画面から来られる方が多いんです。
だから、ブログ記事を読んでもらいたいと思ったら、
必ず、こうしたSNSを使って、お知らせすることが大切なんですね!
ところが、ここで一つの問題があります。
ブログは「わざわざ」見に行くもの。
それに対して、FacebookやTwitterでは、情報は勝手に流れてくるけど、
逆に言えば、勝手に流れて来て、勝手に流れ去ってしまうので、
うっかりすると見落とすことも多いんです。
特にお仕事が忙しかったりすると、朝に1回だけFacebookを開いただけで、
夜まで一度も見ないなんてことだってある訳です。
すると、その間にブログ記事の更新情報をアップしても、
そのまま流れ去ってしまい、目に触れなくなってしまうんですね!
そこでもう一つ上手に使いたいのが「LINE@」。
個人「LINE」に対して、店舗用「LINE@」と言われるように、
LINE@では、店舗や会社から一斉発信という形が使えます。
さらに、この一斉配信は、スマホ画面にLINEトーク着信という形で表示されます。
ブログのように「わざわざ」見に行くのでもなく、
かと言って「勝手に流れて見落としてしまう」FacebookやTwitterとも違い、
確実に相手の手元にメッセージを届けることが「LINE@」なんです。
そこで、どうしても読んでほしいブログ記事を書いたときは、
FacebookやLINE@ホーム、Twitterなどに更新情報を入れるのはもちろんのこと、
さらに、LINE@の一斉配信でブログ情報を伝えることで、
LINE@に登録してくださったお客様全員に「確実」に、
ブログ更新をお知らせすることが出来るんです。
ただ、これは諸刃の剣のようなものなので、
記事更新のたびに、LINE@の一斉配信を繰り返していると、
ユーザーにブロックされてしまうので、ここぞ!という時だけにしましょう(笑)
こんな感じのメッセージを送ると、
興味をお持ちのお客様は、ブログへのリンクをクリックして、
ブログ記事を読んでくださいます♪

ブログで、自分の考え方や伝えたいことを記事としてまとめておき、
そこへFacebook、Twitter、LINE@を組み合わせて誘導して行きたいですね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
Twitterでの拡散とか、Facebookで深くつながるなど言われるけど、
何年でも情報が蓄積され続け、ネットでの検索でヒットしやすく、
一つの記事に多くの画像を入れることができ、
また、自分の思いをしっかりと伝えるだけの文章量が書けるなど、
ブログの役割はいつの時代でも重要です。
ブログは、ウェブログという記録を意味するものであったり、
日記サイトと呼ばれる、個人日記を貯めておくサイトから始まりましたが、
そのころは、自分の読みたいブログを見つけると、
インターネットエクスプローラーなどブラウザの機能であるところの、
「お気に入り」にブログサイトを登録しておき、
それを一つずつ見に行くというものでした。
ところが!TwitterやFacebookなどが生まれてきたことで、
ブログの位置づけが変わってきました。
ブログは自分が「わざわざ」見に行くものですが、
TwitterやFacebookでは、情報が自分の画面に流れ込んできます。
情報は「見に行く」のではなくて、「勝手に入ってくる」時代になりました。
すると、わざわざ見に行くスタイルのホームページやブログは、
何もしなければ、見に行くのを忘れてしまいます。
そこで、今度はブログを更新したときに、
TwitterやFacebookに「ブログを更新しました」とお知らせを入れることで、
ブログへの誘導を行うようになってきたんですね!
自分も、ブログ記事をアップしたら、Facebookのタイムライン、LINE@のホーム画面、
そしてTwitterに更新情報を掲載しています。
うちのブログを始めて見つけてくれる人、つまり新規客は、
自分が気になるキーワードでのネット検索から来られる方がほとんどです。
ところが、記事を更新するたびに読んでくださるリピーターさんは、
お気に入りへ登録したものか、Facebookのタイムライン、
そしてLINE@のホーム画面から来られる方が多いんです。
だから、ブログ記事を読んでもらいたいと思ったら、
必ず、こうしたSNSを使って、お知らせすることが大切なんですね!
ところが、ここで一つの問題があります。
ブログは「わざわざ」見に行くもの。
それに対して、FacebookやTwitterでは、情報は勝手に流れてくるけど、
逆に言えば、勝手に流れて来て、勝手に流れ去ってしまうので、
うっかりすると見落とすことも多いんです。
特にお仕事が忙しかったりすると、朝に1回だけFacebookを開いただけで、
夜まで一度も見ないなんてことだってある訳です。
すると、その間にブログ記事の更新情報をアップしても、
そのまま流れ去ってしまい、目に触れなくなってしまうんですね!
そこでもう一つ上手に使いたいのが「LINE@」。
個人「LINE」に対して、店舗用「LINE@」と言われるように、
LINE@では、店舗や会社から一斉発信という形が使えます。
さらに、この一斉配信は、スマホ画面にLINEトーク着信という形で表示されます。
ブログのように「わざわざ」見に行くのでもなく、
かと言って「勝手に流れて見落としてしまう」FacebookやTwitterとも違い、
確実に相手の手元にメッセージを届けることが「LINE@」なんです。
そこで、どうしても読んでほしいブログ記事を書いたときは、
FacebookやLINE@ホーム、Twitterなどに更新情報を入れるのはもちろんのこと、
さらに、LINE@の一斉配信でブログ情報を伝えることで、
LINE@に登録してくださったお客様全員に「確実」に、
ブログ更新をお知らせすることが出来るんです。
ただ、これは諸刃の剣のようなものなので、
記事更新のたびに、LINE@の一斉配信を繰り返していると、
ユーザーにブロックされてしまうので、ここぞ!という時だけにしましょう(笑)
こんな感じのメッセージを送ると、
興味をお持ちのお客様は、ブログへのリンクをクリックして、
ブログ記事を読んでくださいます♪

ブログで、自分の考え方や伝えたいことを記事としてまとめておき、
そこへFacebook、Twitter、LINE@を組み合わせて誘導して行きたいですね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
レプレカラーを使ったハイブリッドカラーを試してみた!
2016/05/29 Sun 20:48
ノンジアミンで、ジアミンかぶれのある人でも安心してお使いになれ、
また、繰り返しのヘアカラーでの髪の痛みを気にしなくても済むレプレカラー。
と言っても、ジアミンかぶれのお客様はそれほど多くないことから、
繰り返しのヘアカラーでも髪が傷まず、髪のハリ、コシを失うことがなく、
さらには、髪が若返ったようにボリュームが出るヘアカラーとなる、
新世代のヘアカラーとして人気が高まってきています。
今日は、そんなレプレカラーと一般的なアルカリ性酸化染料を合わせた、
ハイブリッドカラーのテストをしてみたので、ご紹介しますね!
まずは、奥さんの髪の状態です。

前回のヘアカラーから3ヶ月ほどが経ち、白髪も目立ってきているし、
既染部は色味が抜けてしまったことから、10レベルくらいまで明るくなっています。
いつも、8レベル狙いで染めているから、完全にヤンキーですね(笑)
今回はアルカリ性酸化染料と合わせたハイブリッドカラーを考えているので、
まずは白髪を8レベルで染めるアルカリ性酸化染料剤として、
プロステップカラーを使用します。
ハイブリッドカラーでは、アルカリ性酸化染料剤を白髪染めとして使うけど、
その時にナチュラル系の色味を選ぶのが大事なポイント!
その点、ホーユーのプロステップカラーは色味にクセがないので、
ベースカラーとして使いやすいんですね!
ちなみに、ハイブリッドカラーで8レベルの白髪染めを作る時は、
ナチュラル系グレーカバーラインの5レベルと12レベルを1対1が基本。
この辺りはこちらのチャートが参考になります。


次は、差し色としてのレプレカラーを選ぶところですが、
ファッションカラーとしてのレプレカラーはこちらの毛見本のように、
全部で5色が提供されているので、奥さんの好みの赤味系モカを選ぶ。


ということで、本日のカラーレシピです。
白髪染めのベース材となるアルカリ性酸化染料剤と、
差し色としてのレプレカラー、そしてオキシ6%をミックスします。
基本は「1対1対1」になります。
アルカリ性酸化染料剤で染めるときには、
1剤90g、2剤90gの合計、180gで作っているので、
「1対1対1」では、「60g対60g対60g」になることから、
本日の組み合わせはこんな感じ。
プロステップカラー GS5 30g + N12 30g
レプレカラー(モカ) 60g
オキシ6% 60g
ヘアカラー前がこんな感じ。

ヘアカラー後がこんな仕上がりになりました!


ナチュラル系白髪染めにレプレカラーのモカを足したことで、
トータルとして、8レベルの赤身系に仕上がった感じですがいかがでしょう?
仕上がりは、レプレカラー単品でのツヤツヤ感、ボリューム感には届かないけど、
アルカリ酸化染料剤の白髪染めよりは格段に自然なツヤ感とボリューム!
塗布時間もアルカリ性酸化染料剤と同じだし、
放置時間も加温無しで自然放置で30分と、いつもと一緒。
材料コストも変わらないので、仕上がりが良くなった分だけ、
お客様には、喜んで頂けそうな感じ!
レプレカラーを試したけど、
今までのアルカリ性酸化染料剤に比べると、染まりが浅く感じるとか、
色持ちがもう少し良くなったら良いのにというお客様で、
ジアミンアレルギーをお持ちでない方なら、
こうしたハイブリッドカラーのご提案も良さそうですね!
この次は、もう少し明るさを感じられるように、
レプレカラーのモカにオレンジを1対1でミックスしてもいいかな?
また試してみますね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
また、繰り返しのヘアカラーでの髪の痛みを気にしなくても済むレプレカラー。
と言っても、ジアミンかぶれのお客様はそれほど多くないことから、
繰り返しのヘアカラーでも髪が傷まず、髪のハリ、コシを失うことがなく、
さらには、髪が若返ったようにボリュームが出るヘアカラーとなる、
新世代のヘアカラーとして人気が高まってきています。
今日は、そんなレプレカラーと一般的なアルカリ性酸化染料を合わせた、
ハイブリッドカラーのテストをしてみたので、ご紹介しますね!
まずは、奥さんの髪の状態です。

前回のヘアカラーから3ヶ月ほどが経ち、白髪も目立ってきているし、
既染部は色味が抜けてしまったことから、10レベルくらいまで明るくなっています。
いつも、8レベル狙いで染めているから、完全にヤンキーですね(笑)
今回はアルカリ性酸化染料と合わせたハイブリッドカラーを考えているので、
まずは白髪を8レベルで染めるアルカリ性酸化染料剤として、
プロステップカラーを使用します。
ハイブリッドカラーでは、アルカリ性酸化染料剤を白髪染めとして使うけど、
その時にナチュラル系の色味を選ぶのが大事なポイント!
その点、ホーユーのプロステップカラーは色味にクセがないので、
ベースカラーとして使いやすいんですね!
ちなみに、ハイブリッドカラーで8レベルの白髪染めを作る時は、
ナチュラル系グレーカバーラインの5レベルと12レベルを1対1が基本。
この辺りはこちらのチャートが参考になります。


次は、差し色としてのレプレカラーを選ぶところですが、
ファッションカラーとしてのレプレカラーはこちらの毛見本のように、
全部で5色が提供されているので、奥さんの好みの赤味系モカを選ぶ。


ということで、本日のカラーレシピです。
白髪染めのベース材となるアルカリ性酸化染料剤と、
差し色としてのレプレカラー、そしてオキシ6%をミックスします。
基本は「1対1対1」になります。
アルカリ性酸化染料剤で染めるときには、
1剤90g、2剤90gの合計、180gで作っているので、
「1対1対1」では、「60g対60g対60g」になることから、
本日の組み合わせはこんな感じ。
プロステップカラー GS5 30g + N12 30g
レプレカラー(モカ) 60g
オキシ6% 60g
ヘアカラー前がこんな感じ。

ヘアカラー後がこんな仕上がりになりました!


ナチュラル系白髪染めにレプレカラーのモカを足したことで、
トータルとして、8レベルの赤身系に仕上がった感じですがいかがでしょう?
仕上がりは、レプレカラー単品でのツヤツヤ感、ボリューム感には届かないけど、
アルカリ酸化染料剤の白髪染めよりは格段に自然なツヤ感とボリューム!
塗布時間もアルカリ性酸化染料剤と同じだし、
放置時間も加温無しで自然放置で30分と、いつもと一緒。
材料コストも変わらないので、仕上がりが良くなった分だけ、
お客様には、喜んで頂けそうな感じ!
レプレカラーを試したけど、
今までのアルカリ性酸化染料剤に比べると、染まりが浅く感じるとか、
色持ちがもう少し良くなったら良いのにというお客様で、
ジアミンアレルギーをお持ちでない方なら、
こうしたハイブリッドカラーのご提案も良さそうですね!
この次は、もう少し明るさを感じられるように、
レプレカラーのモカにオレンジを1対1でミックスしてもいいかな?
また試してみますね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
短時間で1~2cmも小顔に!リンパ小顔フェイシャル発表会のお知らせ
2016/05/28 Sat 15:22
むくみ解消と小顔効果を自分自身でホントに実感したことから、
ぜひとも、多くの理容師さんにご覧になっていただきたいな~と思っていた、
「リンパ小顔フェイシャル発表会」のセミナーの開催が、いよいよ決まりました!
まずは、こちらをご覧下さいね!

すぐに分かるのが、耳下からあごにかけてのラインが丸い印象だったのが、
たったの15分ほどで、シュッとシャープな印象になったこと!
そして、頬の位置が上がり、お顔全体のむくみが取れ、立体感がハッキリしている。
何よりも違うのが、目の下から首廻り中心の施術なのに、
目の疲れやバキバキだった首の疲れや肩こりまでが楽になっている~♪
リンパ小顔フェイシャルは、本格的なリンパドレナージュ技法を使ったもので、
それでいて短時間施術で、しっかり効果が出せるようにした独自技術になっており、
特に、表皮の毛細リンパ管へは、肌を擦ること無く、面として圧力をかけ、
さらに、深層リンパ管に重点的にアプローチすることから、
短時間で結果が出やすく、その上、効果の持続力が違うんですね!
こうした「リンパ小顔」メニューは、今までもいくつかのメーカーのものがあり、
その都度、セミナーのご紹介などをしているけど、
そんな中でも一番に期待しているのが、女性お顔そりとの相性の良さ。
お顔そりは、リンパの流れや筋肉の方向に沿ってカミソリを走行することで、
表皮の内側にある毛細リンパ管へ働きかけ、老廃物の排出を助け、
加齢により古く厚くなった老化角質を優しく丁寧に取り除くことの結果として、
うぶ毛も剃るというお肌の美容法なので、
肌表面に対し、負担の少ないリンパフェイシャル技術であることが大切なんです。
そしてもう一つのポイントが、施術時間の短さ!
お顔そりと組み合わせた時に、15分以内の施術でコースが組めるようになると、
お顔そり+リンパ小顔フェイシャルがお一人60分以内になるので、
時間単価も良くなっていきますよね!
ちなみに、他のモデルさんの例です。

目の開き具合、頬の高さ、あご廻りのスッキリ感、
そして、ほうれい線の深さもかなり違って見えてます。
何よりも、全体の印象がモワッとしていたのが、スッキリとして見えています。
続いての方は、

ちょっと重い感じだったまぶたがすっきりと開き、
頬の立体感がしっかり出てきて、頬の下のむくみが消えてます。
そしてアゴ周りもシャープになっていますよね!
リンパ小顔フェイシャルは、深層リンパ管に対し重点的にアプローチすることで、
小顔効果が長く持続するようになり、最初の1回めでは、2~3日の効果だけど、
翌週にもう一度施術することで、次は1週間が効果が持続、
さらにこれを繰り返すことで、次は2週間、次は4週間というように、
持続時間が長くなっていくのも嬉しいポイントです。

また、施術時間が短いことから、男性へのアプローチもしやすくなります。
ただ、男性は「小顔になります」と言っても魅力を感じないので、
デスク作業、パソコン業務での目の疲れ、首や肩のコリほぐしであったり、
前かがみになって集中しがちな、スマホ疲れの解消に!と打ち出しすることで、
男性にとっても、買いやすいメニューになると思われます。
それでは、リンパ小顔フェイシャル発表会のご案内です。

------------------------------------------------------
日程:平成28年8月1日(月)
時間:午前の部 10:30~12:30、午後の部 14:00~16:00
会場:タカラベルモント赤坂本社 B2サロン
参加費用:無料
定員:午前の部、午後の部とも各先着10名限定
------------------------------------------------------
お申し込みは、下記のいずれかの方法でお願いします。
電話:06-6871-9120 サロン名、ご住所、電話番号、参加者名、午前か午後の希望
FAX:06-6871-9115 下記のリンクより申込書を印刷し、送信してください。
また、私宛にお申し込みをされる方は、
Facebookメッセージ、LINEトーク、またはブログのサイドバーのメールフォームより
サロン名、ご住所、電話番号、参加者名、午前か午後の希望を書き添えて、
メールを送信して下さい。折り返しご連絡を差し上げます。
リンパ小顔フェイシャル発表会申込書
★ 女性お顔そりの客単価アップに繋がるメニューを導入したい
★ メンズでも、効果が実感できてアプローチしやすい技術が欲しい
★ カット以外でも、来店のきっかけとなるメニューに取り組みたい
といったお考えの方に、きっと役立つはずです!
まずは、実際の施術をご覧になったりご自身で体感して効果を実感し、
導入に向けては、3時間の座学と12時間の実技セミナーで徹底サポートしますので、
中途半端になることもありません!安心して、取り組んでくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ぜひとも、多くの理容師さんにご覧になっていただきたいな~と思っていた、
「リンパ小顔フェイシャル発表会」のセミナーの開催が、いよいよ決まりました!
まずは、こちらをご覧下さいね!

すぐに分かるのが、耳下からあごにかけてのラインが丸い印象だったのが、
たったの15分ほどで、シュッとシャープな印象になったこと!
そして、頬の位置が上がり、お顔全体のむくみが取れ、立体感がハッキリしている。
何よりも違うのが、目の下から首廻り中心の施術なのに、
目の疲れやバキバキだった首の疲れや肩こりまでが楽になっている~♪
リンパ小顔フェイシャルは、本格的なリンパドレナージュ技法を使ったもので、
それでいて短時間施術で、しっかり効果が出せるようにした独自技術になっており、
特に、表皮の毛細リンパ管へは、肌を擦ること無く、面として圧力をかけ、
さらに、深層リンパ管に重点的にアプローチすることから、
短時間で結果が出やすく、その上、効果の持続力が違うんですね!
こうした「リンパ小顔」メニューは、今までもいくつかのメーカーのものがあり、
その都度、セミナーのご紹介などをしているけど、
そんな中でも一番に期待しているのが、女性お顔そりとの相性の良さ。
お顔そりは、リンパの流れや筋肉の方向に沿ってカミソリを走行することで、
表皮の内側にある毛細リンパ管へ働きかけ、老廃物の排出を助け、
加齢により古く厚くなった老化角質を優しく丁寧に取り除くことの結果として、
うぶ毛も剃るというお肌の美容法なので、
肌表面に対し、負担の少ないリンパフェイシャル技術であることが大切なんです。
そしてもう一つのポイントが、施術時間の短さ!
お顔そりと組み合わせた時に、15分以内の施術でコースが組めるようになると、
お顔そり+リンパ小顔フェイシャルがお一人60分以内になるので、
時間単価も良くなっていきますよね!
ちなみに、他のモデルさんの例です。

目の開き具合、頬の高さ、あご廻りのスッキリ感、
そして、ほうれい線の深さもかなり違って見えてます。
何よりも、全体の印象がモワッとしていたのが、スッキリとして見えています。
続いての方は、

ちょっと重い感じだったまぶたがすっきりと開き、
頬の立体感がしっかり出てきて、頬の下のむくみが消えてます。
そしてアゴ周りもシャープになっていますよね!
リンパ小顔フェイシャルは、深層リンパ管に対し重点的にアプローチすることで、
小顔効果が長く持続するようになり、最初の1回めでは、2~3日の効果だけど、
翌週にもう一度施術することで、次は1週間が効果が持続、
さらにこれを繰り返すことで、次は2週間、次は4週間というように、
持続時間が長くなっていくのも嬉しいポイントです。

また、施術時間が短いことから、男性へのアプローチもしやすくなります。
ただ、男性は「小顔になります」と言っても魅力を感じないので、
デスク作業、パソコン業務での目の疲れ、首や肩のコリほぐしであったり、
前かがみになって集中しがちな、スマホ疲れの解消に!と打ち出しすることで、
男性にとっても、買いやすいメニューになると思われます。
それでは、リンパ小顔フェイシャル発表会のご案内です。

------------------------------------------------------
日程:平成28年8月1日(月)
時間:午前の部 10:30~12:30、午後の部 14:00~16:00
会場:タカラベルモント赤坂本社 B2サロン
参加費用:無料
定員:午前の部、午後の部とも各先着10名限定
------------------------------------------------------
お申し込みは、下記のいずれかの方法でお願いします。
電話:06-6871-9120 サロン名、ご住所、電話番号、参加者名、午前か午後の希望
FAX:06-6871-9115 下記のリンクより申込書を印刷し、送信してください。
また、私宛にお申し込みをされる方は、
Facebookメッセージ、LINEトーク、またはブログのサイドバーのメールフォームより
サロン名、ご住所、電話番号、参加者名、午前か午後の希望を書き添えて、
メールを送信して下さい。折り返しご連絡を差し上げます。
リンパ小顔フェイシャル発表会申込書
★ 女性お顔そりの客単価アップに繋がるメニューを導入したい
★ メンズでも、効果が実感できてアプローチしやすい技術が欲しい
★ カット以外でも、来店のきっかけとなるメニューに取り組みたい
といったお考えの方に、きっと役立つはずです!
まずは、実際の施術をご覧になったりご自身で体感して効果を実感し、
導入に向けては、3時間の座学と12時間の実技セミナーで徹底サポートしますので、
中途半端になることもありません!安心して、取り組んでくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スタッフ写真をランクアップして、ホームページからの集客のお役立ち?!
2016/05/27 Fri 20:00
先日のこと、お取引先サロンからスタッフの写真撮影をお願いできませんか?と、
お声掛けをいただきました。
ただ、実を言うと、人物撮影ってあんまり得意じゃない(笑)
趣味で撮っている写真といえば、ブツ撮りと言われる小物撮影であったり、
季節の花や風景が中心なんですよね~
まあ、強いて人物撮影と言えば、iPhoneで撮る孫の写真くらいかな?(笑)
とは言うものの「頼まれごとは試されごと」。
ここは、自分に出来る精一杯でサロンのご要望にお越えしないとね!
ということで、サロンに持ち込んだのが、こちらの撮影セット。

美しい人物撮影パーフェクトセット♪
デジタル一眼レフカメラもどんどん使いやすく進化しているし、
こうして、昔なら難しかったライティング機材も扱いやすくなっている。
ちなみに、これは家で試したものだけど、
こんなにキレイな光が回ってくれて、影が出にくいストロボなんですね♪

さて、サロンの皆さんは笑顔の練習!
モデルさんは緊張するけど、廻りのスタッフが笑わせる(爆)
そして、撮れたのが素敵な笑顔の数々。






こちらのサロンの天井には一般的な店舗に使われている蛍光灯がなく、
ダウンライトと電球だけなので、他のサロンよりもかなり暗めだし、
地明かりで撮るとあごの下に黒い影がでてしまうので、
その辺りを考えながらライティングのセットしてみました♪
そして、これは私からのプレゼントとしてFacebookにアップしたもので、
皆さんの笑顔がいっぱい並んだコラージュ。

最後は、iPhoneを使った自撮り?インカメ?の集合写真。
ねっ!暗めで、電球のところだけ極端に明るくて、難しいでしょ?(笑)
写真って、ホントに光が大切なんですね!改めて実感です♪

なお、こうしたスタッフ写真撮影などご希望があれば、
お受け出来るかどうかはわかりませんが、まずはご相談下さいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お声掛けをいただきました。
ただ、実を言うと、人物撮影ってあんまり得意じゃない(笑)
趣味で撮っている写真といえば、ブツ撮りと言われる小物撮影であったり、
季節の花や風景が中心なんですよね~
まあ、強いて人物撮影と言えば、iPhoneで撮る孫の写真くらいかな?(笑)
とは言うものの「頼まれごとは試されごと」。
ここは、自分に出来る精一杯でサロンのご要望にお越えしないとね!
ということで、サロンに持ち込んだのが、こちらの撮影セット。

美しい人物撮影パーフェクトセット♪
デジタル一眼レフカメラもどんどん使いやすく進化しているし、
こうして、昔なら難しかったライティング機材も扱いやすくなっている。
ちなみに、これは家で試したものだけど、
こんなにキレイな光が回ってくれて、影が出にくいストロボなんですね♪

さて、サロンの皆さんは笑顔の練習!
モデルさんは緊張するけど、廻りのスタッフが笑わせる(爆)
そして、撮れたのが素敵な笑顔の数々。






こちらのサロンの天井には一般的な店舗に使われている蛍光灯がなく、
ダウンライトと電球だけなので、他のサロンよりもかなり暗めだし、
地明かりで撮るとあごの下に黒い影がでてしまうので、
その辺りを考えながらライティングのセットしてみました♪
そして、これは私からのプレゼントとしてFacebookにアップしたもので、
皆さんの笑顔がいっぱい並んだコラージュ。

最後は、iPhoneを使った自撮り?インカメ?の集合写真。
ねっ!暗めで、電球のところだけ極端に明るくて、難しいでしょ?(笑)
写真って、ホントに光が大切なんですね!改めて実感です♪

なお、こうしたスタッフ写真撮影などご希望があれば、
お受け出来るかどうかはわかりませんが、まずはご相談下さいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法体験会とビアガーデン懇親会のお知らせ
2016/05/25 Wed 19:53
お顔そり美容法って何なの?
お店でやっている普通のお顔そりと、どこがどう違うの?
お顔そり美容法サロンは、毎月すごい人数をやっているけどどうして?
これって、お顔そり美容法に触れたことのない女性理容師さんにとって、
全国共通の疑問点でしょう(笑)
そこで、今回は「お顔そり美容法体験会」が大阪で開かれることになったので、
興味をお持ちの方には、ぜひとも体験していただきたいんです!
このお顔そり美容法体験会は、
シェービングアカデミー卒業生による練習の場でもあるので、
体験は無料で受けることが出来ます。ただし、24名限定です!
当初、関西地区担当のディーラーさんが手配りでご案内されるということで、
リビックのホームページや私のブログでもご紹介していませんでしたが、
本日、ホームページへ掲載したとの連絡があったので、
本日より、一般の方々へも情報公開となります。
ということで、こちらがお顔そり美容法体験会のご案内になります。

------------------------------------------------
日時:平成28年7月4日(月) AM10:00~PM5:00
場所:(株)リビック大阪本社 講習会場4F
問い合わせ:080-6194-3259(清澤)
申し込み:06-6746-2611(FAX)
参加費:無料
定員:24名
------------------------------------------------
なお、申込書には、体験時間の希望を記入するようになっていますが、
各時間枠ともシェービングアカデミー生が4名という制限があるため、
体験時間はどこでも良いですと記入した方が、予約しやすくなるかと思います。
また、申し込みはFAXのみとなっていますので、
こちらのパンフレットを印刷し、お手元またはコンビニのFAXから送信して下さい。
先着順の受付となり、また見学不可となっていますので、早い者勝ちです(笑)
お顔そり美容法体験会申込書
さらに大事なお知らせがもう一つ!
このお顔そり美容法体験会終了後には、懇親会の予定もあります。
その名も「2016夏ビアガーデン懇親会」

お顔そり美容法について、あまり知らない方にとっては、
お顔そりのお客様が月に50人とか100人とかの話は、
まるで、特別な能力を持った人だけの夢物語に聞こえると思うんです。
でも、そんなことはありません!
お顔そりを頑張るための仕組みがあるので、皆さんが集客に成功しています。
その中にあるのが、一緒に頑張る仲間を作ること。
知らないことは、やったことのある人に教えてもらえばいいんです。
「どうやったら100人集められるの?」と質問すれば、
「自分はこうやって集めたよ♪」と優しく教えてくれます。
でもね、やったことのない人に相談してはいけません。
「100名?そんなにやったら家庭や子どものことが出来ないよ?」と
あきらめ方を教えてくれます(笑)
だって、1ヶ月に25日の営業日があったら、1日4人ですからね。
100名と言ったって、そんなに忙しいわけではないです♪
ということで、お顔そりの友だちをいっぱい作るのが、
この「2016夏ビアガーデン懇親会」なんですね!
私も参加するので、ぜひ、お申し込みになってくださいね!
------------------------------------------------
日時:平成28年7月4日 PM6:00~
会場:阪急トップビアガーデン(梅田駅阪急ターミナルビル屋上)
会費:飲み放題&食べ放題 大人4,000円/子ども2,200円
定員:50名(先着順)
申し込み方法
電話:080-6194-3259(清澤)
申し込み:06-6746-2611(FAX)
メール:smileface0222@ybb.ne.jp(スマイルフェイス)
------------------------------------------------
2016夏ビアガーデン懇親会申込書
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お店でやっている普通のお顔そりと、どこがどう違うの?
お顔そり美容法サロンは、毎月すごい人数をやっているけどどうして?
これって、お顔そり美容法に触れたことのない女性理容師さんにとって、
全国共通の疑問点でしょう(笑)
そこで、今回は「お顔そり美容法体験会」が大阪で開かれることになったので、
興味をお持ちの方には、ぜひとも体験していただきたいんです!
このお顔そり美容法体験会は、
シェービングアカデミー卒業生による練習の場でもあるので、
体験は無料で受けることが出来ます。ただし、24名限定です!
当初、関西地区担当のディーラーさんが手配りでご案内されるということで、
リビックのホームページや私のブログでもご紹介していませんでしたが、
本日、ホームページへ掲載したとの連絡があったので、
本日より、一般の方々へも情報公開となります。
ということで、こちらがお顔そり美容法体験会のご案内になります。

------------------------------------------------
日時:平成28年7月4日(月) AM10:00~PM5:00
場所:(株)リビック大阪本社 講習会場4F
問い合わせ:080-6194-3259(清澤)
申し込み:06-6746-2611(FAX)
参加費:無料
定員:24名
------------------------------------------------
なお、申込書には、体験時間の希望を記入するようになっていますが、
各時間枠ともシェービングアカデミー生が4名という制限があるため、
体験時間はどこでも良いですと記入した方が、予約しやすくなるかと思います。
また、申し込みはFAXのみとなっていますので、
こちらのパンフレットを印刷し、お手元またはコンビニのFAXから送信して下さい。
先着順の受付となり、また見学不可となっていますので、早い者勝ちです(笑)
お顔そり美容法体験会申込書
さらに大事なお知らせがもう一つ!
このお顔そり美容法体験会終了後には、懇親会の予定もあります。
その名も「2016夏ビアガーデン懇親会」

お顔そり美容法について、あまり知らない方にとっては、
お顔そりのお客様が月に50人とか100人とかの話は、
まるで、特別な能力を持った人だけの夢物語に聞こえると思うんです。
でも、そんなことはありません!
お顔そりを頑張るための仕組みがあるので、皆さんが集客に成功しています。
その中にあるのが、一緒に頑張る仲間を作ること。
知らないことは、やったことのある人に教えてもらえばいいんです。
「どうやったら100人集められるの?」と質問すれば、
「自分はこうやって集めたよ♪」と優しく教えてくれます。
でもね、やったことのない人に相談してはいけません。
「100名?そんなにやったら家庭や子どものことが出来ないよ?」と
あきらめ方を教えてくれます(笑)
だって、1ヶ月に25日の営業日があったら、1日4人ですからね。
100名と言ったって、そんなに忙しいわけではないです♪
ということで、お顔そりの友だちをいっぱい作るのが、
この「2016夏ビアガーデン懇親会」なんですね!
私も参加するので、ぜひ、お申し込みになってくださいね!
------------------------------------------------
日時:平成28年7月4日 PM6:00~
会場:阪急トップビアガーデン(梅田駅阪急ターミナルビル屋上)
会費:飲み放題&食べ放題 大人4,000円/子ども2,200円
定員:50名(先着順)
申し込み方法
電話:080-6194-3259(清澤)
申し込み:06-6746-2611(FAX)
メール:smileface0222@ybb.ne.jp(スマイルフェイス)
------------------------------------------------
2016夏ビアガーデン懇親会申込書
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
大阪シェービングアカデミーIチーム2日目コースで集客の大切さを再認識!
2016/05/24 Tue 16:25
先月より、神戸のお顔そり専門店「スマイルフェイス」で行われている、
大阪シェービングアカデミーIチームの研修。
東京での開催なら、なるべく全部に参加するようにしているけど、
さすがに神戸での開催となると、なかなか参加できないのが残念!
それでも、朝4時30分に起きだし、5時23分発の電車で出かけてきました(汗)
今回はシェービングアカデミー2回めということで、
本日のカリキュラムによれば、集客についてのビジネストークと、
皮膚学の勉強、そして、クレンジング工程の習熟を目指すことになります。
まずは、スマイルフェイス篭島社長による集客のお話。

商売する上では集客が大切。
最初にしっかり集客することで、それがリピーターにつながっていく。
集客は真剣に考えること。
1万枚の新聞折り込みをする場合に、印刷+折込料で5万円くらいかかったが、
1週間のうちに、15人の予約と問い合わせが入ってきているので、
5万円くらいの広告費は1週間で元が取れる。
そして、お顔そりはリピーター商売だから、次からは丸々利益になっていく。
F22化粧品やカミソリの刃などを含めても、9割以上が利益。
集客は難しいと思うから難しい。
お顔そりに執念を燃やす!お顔そりのファンを作る!
お顔そりで来客の太い幹を作り、エステやオプションの枝葉を延ばしていく。
幹が細いうちから、枝葉ばかりに気を取られると枝が折れる。
集客は、最初のうち効果が出にくいけど、続ければ必ず結果が出る。
ブログも一緒、アクセス数も記事を書き始めた最初の頃ほど少ない。
と、過去に実際に使われたチラシを見せながら説明していく。

続いでは、皮膚学。
皮膚構造を意識することの大切さ、それぞれの働きについての説明が行われていく。
お顔そり美容法では、美容法の中にうぶ毛そりが含まれているので、
こうしたことが、とっても大切になるんですね♪
そして、手技や工程も、ただ順番通りにやっていくのではなく、
自分の手技でお客様がどう感じているのか?を思い量ることも大切と、
説明にあったけど、自分の技術がどうなのか?なのではなく、
お客さまにとって、どうなのか?ということなので大事なポイントなんですね!
また、ビタミン類の働きなどを知ることで、また説明できることで、
お客様からの信頼感も高まるんだろうな!と実感しました。

30分のお昼休憩を挟んで、午後からの実技に入るけど、
その合間も利用して、チラシを写真に撮っている生徒さんたち。

さて、午後はクレンジング工程の練習です。
「クレンジングを制するものはお顔そりを制する」と言われているほど、
お顔そり美容法の中では大切な工程なので、
まずは、お人形さんを使って、しっかりと手技を覚えていく。



先週参加させてもらった、リンパ小顔フェイシャルとも共通していて、
老廃物の溜まったリンパを流すという工程は、
お顔そり美容法でも、ほぼ同じような手順なので、
リンパ小顔フェイシャルとお顔そり美容法との組み合わせも良さそう♪
ここからは相モデルになり、しっかりと練習会。



お顔そり美容法という名前が正式名称になり、
その技術を習得するためのシェービングアカデミーが始まってから、
今月で2年半くらいになるのかな?
シェービングアカデミー卒業生も増えているし、
また日程や会場などの都合でアカデミーを受けられない方でも、
あの頃には無かった「お顔そり美容法DVD」で手技の確認も出来るようになったし、
スマイルフェイスの篭島社長と私がタイアップして作った、
おかおそり美容法スターターキットがあることから、
お顔そりのお客様を集客するスピードも大きくアップしています!
すでに、月間来客数が200名近い、ビックリサロンもあるし、
100名弱の客数と、1万円近い客単価で100万円の売上が見えてきたサロンもある。
もちろん、70名から90名まで行っているお店だってある。
これは、その人がすごいということだけではなくて、
お顔そりビジネスの持っている可能性がすごいってことなんです。
特別な人だけが出来ることではなく、
お顔そりビジネスにしっかり取り組んでいけば、
多くの方が稼げる可能性を持っているということなんですね!
お顔そりでもっと頑張りたいと思っているけど、
誰に相談したらいいの?何から始めたらいいの?という方は、
ぜひ、お顔そりビジネスで成功している理容師さんや私に相談して下さい。
しっかり頑張れば、必ず結果につながりますよ♪
あっ!しっかり勉強したあとは、しっかり懇親会です!
お顔そりは、一緒に頑張る仲間づくりも大切な仕事です。
飲んで食べて、頑張りましょう♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
大阪シェービングアカデミーIチームの研修。
東京での開催なら、なるべく全部に参加するようにしているけど、
さすがに神戸での開催となると、なかなか参加できないのが残念!
それでも、朝4時30分に起きだし、5時23分発の電車で出かけてきました(汗)
今回はシェービングアカデミー2回めということで、
本日のカリキュラムによれば、集客についてのビジネストークと、
皮膚学の勉強、そして、クレンジング工程の習熟を目指すことになります。
まずは、スマイルフェイス篭島社長による集客のお話。

商売する上では集客が大切。
最初にしっかり集客することで、それがリピーターにつながっていく。
集客は真剣に考えること。
1万枚の新聞折り込みをする場合に、印刷+折込料で5万円くらいかかったが、
1週間のうちに、15人の予約と問い合わせが入ってきているので、
5万円くらいの広告費は1週間で元が取れる。
そして、お顔そりはリピーター商売だから、次からは丸々利益になっていく。
F22化粧品やカミソリの刃などを含めても、9割以上が利益。
集客は難しいと思うから難しい。
お顔そりに執念を燃やす!お顔そりのファンを作る!
お顔そりで来客の太い幹を作り、エステやオプションの枝葉を延ばしていく。
幹が細いうちから、枝葉ばかりに気を取られると枝が折れる。
集客は、最初のうち効果が出にくいけど、続ければ必ず結果が出る。
ブログも一緒、アクセス数も記事を書き始めた最初の頃ほど少ない。
と、過去に実際に使われたチラシを見せながら説明していく。

続いでは、皮膚学。
皮膚構造を意識することの大切さ、それぞれの働きについての説明が行われていく。
お顔そり美容法では、美容法の中にうぶ毛そりが含まれているので、
こうしたことが、とっても大切になるんですね♪
そして、手技や工程も、ただ順番通りにやっていくのではなく、
自分の手技でお客様がどう感じているのか?を思い量ることも大切と、
説明にあったけど、自分の技術がどうなのか?なのではなく、
お客さまにとって、どうなのか?ということなので大事なポイントなんですね!
また、ビタミン類の働きなどを知ることで、また説明できることで、
お客様からの信頼感も高まるんだろうな!と実感しました。

30分のお昼休憩を挟んで、午後からの実技に入るけど、
その合間も利用して、チラシを写真に撮っている生徒さんたち。

さて、午後はクレンジング工程の練習です。
「クレンジングを制するものはお顔そりを制する」と言われているほど、
お顔そり美容法の中では大切な工程なので、
まずは、お人形さんを使って、しっかりと手技を覚えていく。



先週参加させてもらった、リンパ小顔フェイシャルとも共通していて、
老廃物の溜まったリンパを流すという工程は、
お顔そり美容法でも、ほぼ同じような手順なので、
リンパ小顔フェイシャルとお顔そり美容法との組み合わせも良さそう♪
ここからは相モデルになり、しっかりと練習会。



お顔そり美容法という名前が正式名称になり、
その技術を習得するためのシェービングアカデミーが始まってから、
今月で2年半くらいになるのかな?
シェービングアカデミー卒業生も増えているし、
また日程や会場などの都合でアカデミーを受けられない方でも、
あの頃には無かった「お顔そり美容法DVD」で手技の確認も出来るようになったし、
スマイルフェイスの篭島社長と私がタイアップして作った、
おかおそり美容法スターターキットがあることから、
お顔そりのお客様を集客するスピードも大きくアップしています!
すでに、月間来客数が200名近い、ビックリサロンもあるし、
100名弱の客数と、1万円近い客単価で100万円の売上が見えてきたサロンもある。
もちろん、70名から90名まで行っているお店だってある。
これは、その人がすごいということだけではなくて、
お顔そりビジネスの持っている可能性がすごいってことなんです。
特別な人だけが出来ることではなく、
お顔そりビジネスにしっかり取り組んでいけば、
多くの方が稼げる可能性を持っているということなんですね!
お顔そりでもっと頑張りたいと思っているけど、
誰に相談したらいいの?何から始めたらいいの?という方は、
ぜひ、お顔そりビジネスで成功している理容師さんや私に相談して下さい。
しっかり頑張れば、必ず結果につながりますよ♪
あっ!しっかり勉強したあとは、しっかり懇親会です!
お顔そりは、一緒に頑張る仲間づくりも大切な仕事です。
飲んで食べて、頑張りましょう♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
あなたを好きになってくれるお客様を集めれば、新規再来店率は上がる!
2016/05/22 Sun 16:00
お顔そりサロンも理美容室も、もちろん自分のような理容ディーラーでも、
お客様の数というは、既存客数+新規客数で表せるのは一緒。
その中でも、お客様数を安定して増やしていくには、
新規客としてご来店されたり、新規にお取引を始めたお客様が、
次回の再来店や繰り返しのご来店、または繰り返しお買い物をいただくことで、
結果として、新規客から既存客に育っていくことがとっても大切!
お顔そりを頑張る女性理容師さんと、
FacebookメッセンジャーやLINEトークでこんなやり取りがあったので、
ご紹介しておきますね!
今日は注文ではないのですがちょっと質問させてください。
お顔そりカルテの枚数でいえば、
何枚くらい集まると1ヶ月に100人の来店になりますか?
うちの総カルテ数をこの前数えたら、140枚で月の来店数は約40人です。
100人はなかなかでも50人は絶対にいきたいです( ̄O ̄;
お顔そり美容法のように、毎月ご来店いただけるような集客をするお店の場合で、
月間100名のお客様を集めるのに必要なカルテ枚数は3倍の300枚になります。
140枚のカルテで40名だと、見事にこのバランスに当てはまってます(笑)
ありがとうございます!
具体的な数が分かるとますますやる気が出ます♥
今月からの郵便局のチラシが、まだいまいち効果が見えません。
あとは今来てくれているお客様にニュースレター出してみます(^^)
がんばります!
毎月の新規客数は、総客数に対して20%くらいありますか?
これが少ないと、全体の客数が増えていかないんです。
そうすると8人以上ですね?なかなか毎月8人は無いです。
1月1人、2月3人、 3月7人、4月4人。
今月は今日の時点で6人です。
やっぱり新規の集客が重要ですね
新聞広告とかお金かかるから、なかなかダンナがうんと言わないんです(笑)
郵便局は40代以上の女性の来局が全体の70%以上なので、
顧客ターゲットとしてはピッタリなのですが、
郵便局に来る人は、いつも同じなので、段々と集客しにくくなります。
郵便局は2週間で3,000円になったんでしたっけ?
新聞折込は5,000枚入れて折込代が16,500円なので、
長い目で見れば、郵便局よりも集客効果的が上がって行きますよ♪
郵便局はところにより料金が違うのですが、うちの方は4週間で4,320円です。
今、郵便局に置いているカラーチラシがあと400枚くらいあるので
それをなんとかして、次にモノクロの手描きチラシを作り、
格安コピーに頼んで新聞折込やってみたいです(^^)
できるだけ安くできる方法をダンナにプレゼンしてみます❗
ありがとうございます(*^^*)
というように1ヶ月間に100名のお客様にご来店下いただきたいと思えば、
お顔そりカルテ枚数で、約3倍の300枚のカルテ枚数が必要になってきます。
そして、お顔そりのお客様が安定して増え続けていくためには、
総客数に対して、20%以上の新規客数が必要だと言われています。
つまり、1ヶ月に20人の総客数なら、その中に新規客が4人以上は欲しいし、
1ヶ月に30人の総客数なら、その中に新規客が6人以上は欲しいところです。
ただ、この時に気をつけないといけないのが、
なるべくなら、再来店しやすい新規客にご来店いただくのが大事だということ。
新規客を集めるのに、最初から再来店するかどうか分からないでしょ?というあなた!
実は、それが出来るんです!
例えば、新規客限定でお得なクーポンや新規30%OFFをすれば、
そうした、お得感や割引が好きなお客様がお店に集まってきます。
逆に、こうしたお顔そり美容法の基本的な考え方を発信し続ければ、
どんなお客様が集まるでしょうか?
お顔そり美容法とは、うぶ毛を剃るのはもちろんのこと、
古く固くなった不要な老化角質を、適度に優しくていねいに取り除き、
皮膚構造を理解し、リンパの流れや筋肉の方向に沿ってカミソリ走行することで、
お肌にたまった老廃物を排出、細胞の新陳代謝を活発にし、
お肌の生まれ変わりを促進するお手伝いをする、美容法になります。
うぶ毛が気になっている方ではなくて、お肌が美しくなりたいという女性が、
美容法としてのお顔そりを期待して、ご来店されることになります。
このことから分かるように、
再来店しやすいお客様にご来店いただくには、
「どういうお客様に来て欲しいか?」という発信が大切になります。
だから、店頭情報としての、お顔そりのぼり旗、お顔そりポスター、A型看板、
店内での手渡ししたり、郵便局や知り合いのケーキ屋さんにおいてもらうチラシ、
そして、新聞折込で地域の方にお顔そり美容法の価値を伝えたり、
ブログやFacebookといった、SNSでの情報発信も大切。
こちらの本にもあるように、
安い売りするな!「価値」を売れ!です(笑)

私も、ブログやFacebookで、情報を発信し続けていることで、
既存客に加えて、多くの新規のお客様とお取引をさせていただいています。
私のブログやFacebook投稿を見て、
「私も女性お顔そりを頑張りたい!」と思った女性理容師さんは、
「他よりも安く化粧品が買えそうだから、あの人から買おう」と思ったのではなく、
「あの人なら、お顔そりのことを何でも相談出来そうだから」という理由で、
私に連絡をくださっているんだと思います。
これが、私の発信している私の「独自の価値」です(笑)
集客は、誰でも良いのではありません。
あなたの技術やあなた自身を気に入ってくださり、
そして、あなたのことを好きになってくれ、ずっと通ってくださるような、
最初からリピーターになりやすいお客様を集めていくことが大事なんです♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お客様の数というは、既存客数+新規客数で表せるのは一緒。
その中でも、お客様数を安定して増やしていくには、
新規客としてご来店されたり、新規にお取引を始めたお客様が、
次回の再来店や繰り返しのご来店、または繰り返しお買い物をいただくことで、
結果として、新規客から既存客に育っていくことがとっても大切!
お顔そりを頑張る女性理容師さんと、
FacebookメッセンジャーやLINEトークでこんなやり取りがあったので、
ご紹介しておきますね!
今日は注文ではないのですがちょっと質問させてください。
お顔そりカルテの枚数でいえば、
何枚くらい集まると1ヶ月に100人の来店になりますか?
うちの総カルテ数をこの前数えたら、140枚で月の来店数は約40人です。
100人はなかなかでも50人は絶対にいきたいです( ̄O ̄;
お顔そり美容法のように、毎月ご来店いただけるような集客をするお店の場合で、
月間100名のお客様を集めるのに必要なカルテ枚数は3倍の300枚になります。
140枚のカルテで40名だと、見事にこのバランスに当てはまってます(笑)
ありがとうございます!
具体的な数が分かるとますますやる気が出ます♥
今月からの郵便局のチラシが、まだいまいち効果が見えません。
あとは今来てくれているお客様にニュースレター出してみます(^^)
がんばります!
毎月の新規客数は、総客数に対して20%くらいありますか?
これが少ないと、全体の客数が増えていかないんです。
そうすると8人以上ですね?なかなか毎月8人は無いです。
1月1人、2月3人、 3月7人、4月4人。
今月は今日の時点で6人です。
やっぱり新規の集客が重要ですね
新聞広告とかお金かかるから、なかなかダンナがうんと言わないんです(笑)
郵便局は40代以上の女性の来局が全体の70%以上なので、
顧客ターゲットとしてはピッタリなのですが、
郵便局に来る人は、いつも同じなので、段々と集客しにくくなります。
郵便局は2週間で3,000円になったんでしたっけ?
新聞折込は5,000枚入れて折込代が16,500円なので、
長い目で見れば、郵便局よりも集客効果的が上がって行きますよ♪
郵便局はところにより料金が違うのですが、うちの方は4週間で4,320円です。
今、郵便局に置いているカラーチラシがあと400枚くらいあるので
それをなんとかして、次にモノクロの手描きチラシを作り、
格安コピーに頼んで新聞折込やってみたいです(^^)
できるだけ安くできる方法をダンナにプレゼンしてみます❗
ありがとうございます(*^^*)
というように1ヶ月間に100名のお客様にご来店下いただきたいと思えば、
お顔そりカルテ枚数で、約3倍の300枚のカルテ枚数が必要になってきます。
そして、お顔そりのお客様が安定して増え続けていくためには、
総客数に対して、20%以上の新規客数が必要だと言われています。
つまり、1ヶ月に20人の総客数なら、その中に新規客が4人以上は欲しいし、
1ヶ月に30人の総客数なら、その中に新規客が6人以上は欲しいところです。
ただ、この時に気をつけないといけないのが、
なるべくなら、再来店しやすい新規客にご来店いただくのが大事だということ。
新規客を集めるのに、最初から再来店するかどうか分からないでしょ?というあなた!
実は、それが出来るんです!
例えば、新規客限定でお得なクーポンや新規30%OFFをすれば、
そうした、お得感や割引が好きなお客様がお店に集まってきます。
逆に、こうしたお顔そり美容法の基本的な考え方を発信し続ければ、
どんなお客様が集まるでしょうか?
お顔そり美容法とは、うぶ毛を剃るのはもちろんのこと、
古く固くなった不要な老化角質を、適度に優しくていねいに取り除き、
皮膚構造を理解し、リンパの流れや筋肉の方向に沿ってカミソリ走行することで、
お肌にたまった老廃物を排出、細胞の新陳代謝を活発にし、
お肌の生まれ変わりを促進するお手伝いをする、美容法になります。
うぶ毛が気になっている方ではなくて、お肌が美しくなりたいという女性が、
美容法としてのお顔そりを期待して、ご来店されることになります。
このことから分かるように、
再来店しやすいお客様にご来店いただくには、
「どういうお客様に来て欲しいか?」という発信が大切になります。
だから、店頭情報としての、お顔そりのぼり旗、お顔そりポスター、A型看板、
店内での手渡ししたり、郵便局や知り合いのケーキ屋さんにおいてもらうチラシ、
そして、新聞折込で地域の方にお顔そり美容法の価値を伝えたり、
ブログやFacebookといった、SNSでの情報発信も大切。
こちらの本にもあるように、
安い売りするな!「価値」を売れ!です(笑)

私も、ブログやFacebookで、情報を発信し続けていることで、
既存客に加えて、多くの新規のお客様とお取引をさせていただいています。
私のブログやFacebook投稿を見て、
「私も女性お顔そりを頑張りたい!」と思った女性理容師さんは、
「他よりも安く化粧品が買えそうだから、あの人から買おう」と思ったのではなく、
「あの人なら、お顔そりのことを何でも相談出来そうだから」という理由で、
私に連絡をくださっているんだと思います。
これが、私の発信している私の「独自の価値」です(笑)
集客は、誰でも良いのではありません。
あなたの技術やあなた自身を気に入ってくださり、
そして、あなたのことを好きになってくれ、ずっと通ってくださるような、
最初からリピーターになりやすいお客様を集めていくことが大事なんです♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
サラメンテ エテルノシャンプーを使ってのフルボ酸スパ!
2016/05/20 Fri 19:44
フルボ酸配合のサラメンテ エテルノシャンプーを導入し、
お客様への店販はもちろんのこと、
サロンメニューとしても「フルボ酸スパ」を展開を始めたサロンで、
勉強会を開催しました。
こちらのサロンオーナーがこのシャンプーを導入して1ヶ月半。
使い始めてすぐに気づいたのは、急に抜け毛が減ったこと。
それなら、有効成分をもっと効果的に頭皮に浸透させたら、
ヘッドスパメニューとしても良いのでは?と発想を膨らませて、
フルボ酸スパメニューをお客様に提供を始めたのだとか。
今日は、サラメンテシリーズの導入をご検討されている方も来店され、
皆さんでヘッドスパを体験しながらのサロン臨店講習会。
ということで、さっそく手順をご紹介しますね!
こちらのお店はリアシャンプータイプのシャンプーボールを使用しているので、
シャンプーは腰を伸ばしたまま洗える、リアスタイル。
まずは、お湯で髪の汚れを十分に落としてから、
サラメンテシャンプー1プッシュで十分に泡立てる。

続いて出てきたのが、スパミスト。
シャンプーボールの中にスパミストのホースを入れ、
スチームミストを当てながらのシャンプーマッサージ。
どうやら、ミストを当てながらのシャンプーだと泡持ちが良くなるんだね!
このまま、頭のツボを順番に押しながらのリラクゼーションタイム。

頭皮全体のシャンプーとマッサージが終わったところで、
濃密なシャンプーの泡で頭全体を包んだまま、
スパミスト用キャップをかぶせ、ホースからミストを送り込んで5分間放置。

時間が来たところで、キャップを空けて髪を触ってみると、
濡れていても、ハリ、コシが最初とは全然違う!
サラメンテシャンプーは、ホームユースで洗うときにでも、
濃密泡パックで、3分間の放置をおすすめしているけど、
加温するとさらに効果が高まる感じ!
その後、髪に残ったシャンプー剤をしっかりと洗い流していく。

ここまででトータル15分ほどでしょうか?
ドライヤーで、頭皮を乾かすようにドライしてみると、
超猫っ毛の髪がふんわりとボリュームアップ♪

こちらのお店の価格設定では、
通常料金 15分 2,700円のところ、6月末まで限定で、
2,100円でキャンペーン中のようです。
なお、フロントシャンプーのサロンではちょっとやりにくいかも知れないけど、
サイドシャンプーのサロンでも、この方法は出来るだろうし、
また、スパミストをお持ちでない場合には、ムシタオルで加温し、
その上から、シャワーのお湯を流すなどの方法でも行けそうですよね♪
なお、これからサラメンテエテルノシャンプーお取り扱いご希望されるサロン様は、
シャンプーとトリートメントクリームの現品各1本をお試しいただける、
お試し商品付きスターターキットのご用意がありますので、
Facebookメッセンジャー、LINE@トーク、または、
ブログのサイドバーにあるメールフォームより、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、こうしたPOPやリーフレットも当社オリジナルでお作りして、
サロンを強力にバックアップいたします♪


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お客様への店販はもちろんのこと、
サロンメニューとしても「フルボ酸スパ」を展開を始めたサロンで、
勉強会を開催しました。
こちらのサロンオーナーがこのシャンプーを導入して1ヶ月半。
使い始めてすぐに気づいたのは、急に抜け毛が減ったこと。
それなら、有効成分をもっと効果的に頭皮に浸透させたら、
ヘッドスパメニューとしても良いのでは?と発想を膨らませて、
フルボ酸スパメニューをお客様に提供を始めたのだとか。
今日は、サラメンテシリーズの導入をご検討されている方も来店され、
皆さんでヘッドスパを体験しながらのサロン臨店講習会。
ということで、さっそく手順をご紹介しますね!
こちらのお店はリアシャンプータイプのシャンプーボールを使用しているので、
シャンプーは腰を伸ばしたまま洗える、リアスタイル。
まずは、お湯で髪の汚れを十分に落としてから、
サラメンテシャンプー1プッシュで十分に泡立てる。

続いて出てきたのが、スパミスト。
シャンプーボールの中にスパミストのホースを入れ、
スチームミストを当てながらのシャンプーマッサージ。
どうやら、ミストを当てながらのシャンプーだと泡持ちが良くなるんだね!
このまま、頭のツボを順番に押しながらのリラクゼーションタイム。

頭皮全体のシャンプーとマッサージが終わったところで、
濃密なシャンプーの泡で頭全体を包んだまま、
スパミスト用キャップをかぶせ、ホースからミストを送り込んで5分間放置。

時間が来たところで、キャップを空けて髪を触ってみると、
濡れていても、ハリ、コシが最初とは全然違う!
サラメンテシャンプーは、ホームユースで洗うときにでも、
濃密泡パックで、3分間の放置をおすすめしているけど、
加温するとさらに効果が高まる感じ!
その後、髪に残ったシャンプー剤をしっかりと洗い流していく。

ここまででトータル15分ほどでしょうか?
ドライヤーで、頭皮を乾かすようにドライしてみると、
超猫っ毛の髪がふんわりとボリュームアップ♪

こちらのお店の価格設定では、
通常料金 15分 2,700円のところ、6月末まで限定で、
2,100円でキャンペーン中のようです。
なお、フロントシャンプーのサロンではちょっとやりにくいかも知れないけど、
サイドシャンプーのサロンでも、この方法は出来るだろうし、
また、スパミストをお持ちでない場合には、ムシタオルで加温し、
その上から、シャワーのお湯を流すなどの方法でも行けそうですよね♪
なお、これからサラメンテエテルノシャンプーお取り扱いご希望されるサロン様は、
シャンプーとトリートメントクリームの現品各1本をお試しいただける、
お試し商品付きスターターキットのご用意がありますので、
Facebookメッセンジャー、LINE@トーク、または、
ブログのサイドバーにあるメールフォームより、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、こうしたPOPやリーフレットも当社オリジナルでお作りして、
サロンを強力にバックアップいたします♪


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ライトクレイジーイオンドライヤーのパッションピンクが人気!
2016/05/19 Thu 19:42
理容競技大会や商社主催の展示会に行くと必ず顔を合わせるのが、
プロ専用ドライヤーメーカーの代表を務めている方。
今朝も何気なくFacebookを見ていたら、その方から書き込みが…
昨日、ライトを愛用していただいている美容師の先生とお話ししました。
その先生は「これは本当に使いやすい。特に地域密着のサロンの、
女性の先生に知ってもらって使ってもらいたい」と力説いただきました。
他のライトユーザーも先生方もそのようにお話しいただくことが多いです。
でもなかなか広まらない。。。どうすればいいのか。。。
悩みは尽きない。悩めるだけ幸せではあるが、でもどうにかしたい!
ライトドライヤーといえば、コンテストドライヤーとして有名で、
各都道府県単位で行われる理容競技大会はもちろんのこと、
ブロックや全国大会でも、99%以上の選手が使っている?と思うほど、
上位入賞を狙う選手にとっては、一番人気のドライヤーメーカー。
ただ、この書き込みを見ると、コンテストでは多くの方に使われているけど、
そうでない一般的なお店では、それほど知られていないのかな?
うちの会社では、一番人気のドライヤーなんだけどね(笑)
何と言っても軽い!
細缶コーヒー1本と変わらない、たった300gという超軽量で1,200Wのハイパワー!
もちろん、髪をいたわるマイナスイオン発生器を搭載しているし、
コードも3mと眺めになってて、理美容椅子のペダルに絡んだ時に、
使用位置までドライヤーが届かないなんてこともないしね!
それじゃ、いつものように勝手に「キャッチコピー」を考えてみる。
今回、このドライヤーの持つ価値を伝えたいのは、
「特に地域密着のサロンの女性の先生」となっているから、
イメージとしては、40代以上で一人または少人数で営業している美容室の先生に、
どう伝えれば良いのか?って考えてみるんです。
先ほど、「知って使っていただきたい」という言葉があったけど、
その意味は、おそらくはこんなに軽くて楽なドライヤーを知ってもらいたい!という、
意味じゃないかと思うんです。
美容室なら、長い髪も早く乾かせるようにと、
ハイパワーなドライヤーをお使いになっているだろうけど、
それは、重さのあるドライヤーであることが多いのです。
それを頭の上に持ちあげながら使うのだから、
それは、女性美容師さんにとっては負担だと思うんですよね。
そこで書き込んだのが、こんなコメント。
首の疲れ、肩こりでお困りの美容室先生へ。
スマホ2台分、たった300gの1200Wドライヤーあります…とか(笑)
実は、このドライヤーが展示されている時には、
天秤の両側に、ドライヤーと缶コーヒーが載せられていて、
缶コーヒー側が下に下がっているんです。
つまり、缶コーヒーよりも軽いドライヤーだということを伝えているんですね!
ただ、私の感覚だと、美容室先生がが缶コーヒーを飲むように思えない(笑)
それじゃ、こうした先生はどんなものを普段を持っているか?
で、思いついたのが「スマホ」。
おそらくは、プライベート用に1台持っている以外に、
お店用のスマホも持ち歩いて、予約を受けられるようにしているはずなので、
スマホ2台をいつも持ち歩いていると考え、
バッグに入っているスマホ2台くらいの重さのハイパワードライヤーですと、
お伝えしたらどうかな?と思うんです。
そして大切なことは、商品のスペックや性能を伝えても、人は欲しくならない。
それを使うことで、どういう体験が得られるのか?で買いたくなるという、
マーケティングでの言葉があります。
今回は、缶コーヒーよりも軽い300gというスペックでなく、
首の疲れ、肩こりでお困りの方に使っていただくと楽になれますよ!と、
お伝えしています。
他にも実はこんなすごいことが出来るんです!


分かります?
狭い洗面台のカウンターの上にも立てて置いておくことがで出来るし、
その上、そのままの状態でドライヤーとして使うことも出来る!
すると、両手が自由になってハンズフリーで乾かすことも出来るんです(笑)
もちろん、ドライヤーの基本機能としては、
風量2段、熱量2台独立スイッチにワンタッチ冷風付き、
10mm厚の薄型並行ノズルとプロには嬉しい機能が満載!
そして見逃せないのが、強化フック穴付コードフックという点。
ドライヤーって、根元のフックを使って、ワゴンにぶら下げたりするけど、
これが、低価格品のドライヤーだとすぐに切れるんです。
本体はなんでもなく使えるのに、フックが切れると使いにくい!
と、細かいところまで気配りされたドライヤーなので、
個人的には、オススメなんですよ。特にこのパッションピンクが(笑)
ぜひ、スマホを2台持って、その軽さを実感してみてくださいね♪
希望小売価格は9,800円(税別)になりますが、
サロン価格の設定があるので、詳しくはお問い合わせ下さい。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
プロ専用ドライヤーメーカーの代表を務めている方。
今朝も何気なくFacebookを見ていたら、その方から書き込みが…
昨日、ライトを愛用していただいている美容師の先生とお話ししました。
その先生は「これは本当に使いやすい。特に地域密着のサロンの、
女性の先生に知ってもらって使ってもらいたい」と力説いただきました。
他のライトユーザーも先生方もそのようにお話しいただくことが多いです。
でもなかなか広まらない。。。どうすればいいのか。。。
悩みは尽きない。悩めるだけ幸せではあるが、でもどうにかしたい!
ライトドライヤーといえば、コンテストドライヤーとして有名で、
各都道府県単位で行われる理容競技大会はもちろんのこと、
ブロックや全国大会でも、99%以上の選手が使っている?と思うほど、
上位入賞を狙う選手にとっては、一番人気のドライヤーメーカー。
ただ、この書き込みを見ると、コンテストでは多くの方に使われているけど、
そうでない一般的なお店では、それほど知られていないのかな?
うちの会社では、一番人気のドライヤーなんだけどね(笑)
何と言っても軽い!
細缶コーヒー1本と変わらない、たった300gという超軽量で1,200Wのハイパワー!
もちろん、髪をいたわるマイナスイオン発生器を搭載しているし、
コードも3mと眺めになってて、理美容椅子のペダルに絡んだ時に、
使用位置までドライヤーが届かないなんてこともないしね!
それじゃ、いつものように勝手に「キャッチコピー」を考えてみる。
今回、このドライヤーの持つ価値を伝えたいのは、
「特に地域密着のサロンの女性の先生」となっているから、
イメージとしては、40代以上で一人または少人数で営業している美容室の先生に、
どう伝えれば良いのか?って考えてみるんです。
先ほど、「知って使っていただきたい」という言葉があったけど、
その意味は、おそらくはこんなに軽くて楽なドライヤーを知ってもらいたい!という、
意味じゃないかと思うんです。
美容室なら、長い髪も早く乾かせるようにと、
ハイパワーなドライヤーをお使いになっているだろうけど、
それは、重さのあるドライヤーであることが多いのです。
それを頭の上に持ちあげながら使うのだから、
それは、女性美容師さんにとっては負担だと思うんですよね。
そこで書き込んだのが、こんなコメント。
首の疲れ、肩こりでお困りの美容室先生へ。
スマホ2台分、たった300gの1200Wドライヤーあります…とか(笑)
実は、このドライヤーが展示されている時には、
天秤の両側に、ドライヤーと缶コーヒーが載せられていて、
缶コーヒー側が下に下がっているんです。
つまり、缶コーヒーよりも軽いドライヤーだということを伝えているんですね!
ただ、私の感覚だと、美容室先生がが缶コーヒーを飲むように思えない(笑)
それじゃ、こうした先生はどんなものを普段を持っているか?
で、思いついたのが「スマホ」。
おそらくは、プライベート用に1台持っている以外に、
お店用のスマホも持ち歩いて、予約を受けられるようにしているはずなので、
スマホ2台をいつも持ち歩いていると考え、
バッグに入っているスマホ2台くらいの重さのハイパワードライヤーですと、
お伝えしたらどうかな?と思うんです。
そして大切なことは、商品のスペックや性能を伝えても、人は欲しくならない。
それを使うことで、どういう体験が得られるのか?で買いたくなるという、
マーケティングでの言葉があります。
今回は、缶コーヒーよりも軽い300gというスペックでなく、
首の疲れ、肩こりでお困りの方に使っていただくと楽になれますよ!と、
お伝えしています。
他にも実はこんなすごいことが出来るんです!


分かります?
狭い洗面台のカウンターの上にも立てて置いておくことがで出来るし、
その上、そのままの状態でドライヤーとして使うことも出来る!
すると、両手が自由になってハンズフリーで乾かすことも出来るんです(笑)
もちろん、ドライヤーの基本機能としては、
風量2段、熱量2台独立スイッチにワンタッチ冷風付き、
10mm厚の薄型並行ノズルとプロには嬉しい機能が満載!
そして見逃せないのが、強化フック穴付コードフックという点。
ドライヤーって、根元のフックを使って、ワゴンにぶら下げたりするけど、
これが、低価格品のドライヤーだとすぐに切れるんです。
本体はなんでもなく使えるのに、フックが切れると使いにくい!
と、細かいところまで気配りされたドライヤーなので、
個人的には、オススメなんですよ。特にこのパッションピンクが(笑)
ぜひ、スマホを2台持って、その軽さを実感してみてくださいね♪
希望小売価格は9,800円(税別)になりますが、
サロン価格の設定があるので、詳しくはお問い合わせ下さい。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
セミナー後の懇親会は、ビールを飲みながらミニ集客セミナー
2016/05/18 Wed 18:53
朝から夕方までの、リンパ小顔フェイシャル実技セミナー初日を終えた後は、
キンキンに冷えたビールで懇親会。
リンパ小顔フェイシャルをお顔そりにつなげること、
また、朝から晩までのお仕事で疲れが溜まっている男性へ向けて、
理容サロンメニューとしては、どんな感じにアプローチしたらいいか?など、
お酒を飲みながらも、話が出るのは集客のことばかり(笑)
そんな中で出てきたのが、
初めてご来店されたお客様から、こんなコトを言われたんですという話。
実は、こうしたお客様からの生の声って、
そのままA型看板に、キャッチコピーとして使えることが多いんです!
先日ご来店された方が言っていたというのが、
「美容室って休まる感じがしないから、くつろげるお店を探していたんです」
このまま、A型看板に書いてもイイと思いません?(笑)
美容室って休まる感じがしないから、
くつろげるお店を探していたんです…という、
40代以上の方、お待ちしています!
とかもあるし、
くつろげるお店を探しているの人がもしかして多いのかな?と思えば、
パソコンやスマホ疲れが気になる40代以上の方!
首や肩の疲れが楽になる理容室です♪
なんて書き方も良いですよね!あと、こんなのもいいですよね!
特別な頭は望んでないけど、落ち着く店なんだよな~と、
そんな言い方をされる、予約もできるお店です。
また、今回のリンパ小顔フェイシャルを全面に押し出していくのなら、
カットにプラスされる方はもちろんのこと、
リンパ小顔フェイシャルをきっかけに、
新規の男性にご来店頂ける仕組みを作ってもイイですね!
-----------------------------------------------------
パソコンやスマホ疲れが気になる40代以上の男性へ!
リンパの流れや筋肉に沿ってお顔の疲れをもみほぐし、
溜りに溜まった老廃物を徹底的に排出します!
首や肩の疲れが取れるだけでなく、
1回で分かる小顔+リフトアップ効果もあるので、
会議やプレゼンの前日にもオススメです。
リンパ小顔フェイシャルコース
15分間 カット+1,500円(税別)
カットは美容室でという方には、
カットなしのリンパ小顔フェイシャルも承ります。
-----------------------------------------------------
日本酒を飲みながらも、こんなメモを書き留めていたようなので、
A型看板でのメッセージ発信に役立てていただけるといいですね♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
キンキンに冷えたビールで懇親会。
リンパ小顔フェイシャルをお顔そりにつなげること、
また、朝から晩までのお仕事で疲れが溜まっている男性へ向けて、
理容サロンメニューとしては、どんな感じにアプローチしたらいいか?など、
お酒を飲みながらも、話が出るのは集客のことばかり(笑)
そんな中で出てきたのが、
初めてご来店されたお客様から、こんなコトを言われたんですという話。
実は、こうしたお客様からの生の声って、
そのままA型看板に、キャッチコピーとして使えることが多いんです!
先日ご来店された方が言っていたというのが、
「美容室って休まる感じがしないから、くつろげるお店を探していたんです」
このまま、A型看板に書いてもイイと思いません?(笑)
美容室って休まる感じがしないから、
くつろげるお店を探していたんです…という、
40代以上の方、お待ちしています!
とかもあるし、
くつろげるお店を探しているの人がもしかして多いのかな?と思えば、
パソコンやスマホ疲れが気になる40代以上の方!
首や肩の疲れが楽になる理容室です♪
なんて書き方も良いですよね!あと、こんなのもいいですよね!
特別な頭は望んでないけど、落ち着く店なんだよな~と、
そんな言い方をされる、予約もできるお店です。
また、今回のリンパ小顔フェイシャルを全面に押し出していくのなら、
カットにプラスされる方はもちろんのこと、
リンパ小顔フェイシャルをきっかけに、
新規の男性にご来店頂ける仕組みを作ってもイイですね!
-----------------------------------------------------
パソコンやスマホ疲れが気になる40代以上の男性へ!
リンパの流れや筋肉に沿ってお顔の疲れをもみほぐし、
溜りに溜まった老廃物を徹底的に排出します!
首や肩の疲れが取れるだけでなく、
1回で分かる小顔+リフトアップ効果もあるので、
会議やプレゼンの前日にもオススメです。
リンパ小顔フェイシャルコース
15分間 カット+1,500円(税別)
カットは美容室でという方には、
カットなしのリンパ小顔フェイシャルも承ります。
-----------------------------------------------------
日本酒を飲みながらも、こんなメモを書き留めていたようなので、
A型看板でのメッセージ発信に役立てていただけるといいですね♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
過疎の町のから騒ぎ『向田理髪店/奥田英朗著』で心が温かく
2016/05/17 Tue 16:58
ちょっと気になる書籍があったので取り寄せてみました。
そのタイトルは「向田理髪店/奥田英朗著」。

オビに書かれていたのは、こんなこと。
過疎の町のから騒ぎ、
北海道。寂れてしまった炭鉱町。
通りひと気はないけれど、中ではみんな、侃々諤々。
心配性の理髪店主人が暮らす北の町は、案外にぎやか。
身に沁みて、心がほぐれる物語。
何やら楽しげな期待感から始まり、
読み始めてみると「床屋あるある」な部分もあり、ほのぼのしてる。
北海道苫沢。昔は炭鉱で栄えたものの今は寂れ、
財政破綻してしまった過疎化の町に、一軒の理髪店があった。
それが、向田理髪店。店主は康彦53才。
札幌の私立大学を卒業し、同地で中堅の商事会社に就職した息子が、
わずか一年で苫沢に戻り、理髪店を継ぐと言い出した。
自分でアルバイトをして学費を貯め、その後、理容学校へ通うという。
何事に対してもマイナス思考な店主は、
息子に戻って来ほしくないと思っているが、妻はウキウキ気分(笑)
そんな時、幼馴染の父親が風呂場で突然倒れた。
救急車で病院に運ばれたが、脳溢血で集中治療室へ。
回復の見込みはないと言われるが、残された奥さんは大丈夫なのか?
中国から30才の花嫁がやって来た。
町民大歓迎だが、だが新郎はお披露目を避け続ける。
ついには、お披露目の当日に新郎が逃亡!
十数年ぶりに苫沢の町にスナックが新規開店。
赤坂でホステスをし、札幌でチーママをしていたという、
地元出身の妖艶なママにオヤジ連中はそわそわ、奥さん方は複雑な気分。
映画のロケ地になり、全町民大興奮!
だけど、だんだん町の雰囲気が良からぬ方向へ。
地元出身の若者が全国指名手配犯に!
どんな理容室の物語かと思って読み始めてみたけれど、
寂れた町の中にある1軒の理容室にいる心配症の店主が関わる、
過疎の町で起きる騒動の数々で、理容室で起こることは何もなかった(笑)
でも、心が暖かくなれるから、こんな本が客待ちに置いてあったら嬉しいかも♪
--------------------------------------
単行本(ソフトカバー): 253ページ 1,620円
出版社: 光文社 (2016/4/19)
ISBN-10: 4334910890
ISBN-13: 978-4334910891
---------------------------------------
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
そのタイトルは「向田理髪店/奥田英朗著」。

オビに書かれていたのは、こんなこと。
過疎の町のから騒ぎ、
北海道。寂れてしまった炭鉱町。
通りひと気はないけれど、中ではみんな、侃々諤々。
心配性の理髪店主人が暮らす北の町は、案外にぎやか。
身に沁みて、心がほぐれる物語。
何やら楽しげな期待感から始まり、
読み始めてみると「床屋あるある」な部分もあり、ほのぼのしてる。
北海道苫沢。昔は炭鉱で栄えたものの今は寂れ、
財政破綻してしまった過疎化の町に、一軒の理髪店があった。
それが、向田理髪店。店主は康彦53才。
札幌の私立大学を卒業し、同地で中堅の商事会社に就職した息子が、
わずか一年で苫沢に戻り、理髪店を継ぐと言い出した。
自分でアルバイトをして学費を貯め、その後、理容学校へ通うという。
何事に対してもマイナス思考な店主は、
息子に戻って来ほしくないと思っているが、妻はウキウキ気分(笑)
そんな時、幼馴染の父親が風呂場で突然倒れた。
救急車で病院に運ばれたが、脳溢血で集中治療室へ。
回復の見込みはないと言われるが、残された奥さんは大丈夫なのか?
中国から30才の花嫁がやって来た。
町民大歓迎だが、だが新郎はお披露目を避け続ける。
ついには、お披露目の当日に新郎が逃亡!
十数年ぶりに苫沢の町にスナックが新規開店。
赤坂でホステスをし、札幌でチーママをしていたという、
地元出身の妖艶なママにオヤジ連中はそわそわ、奥さん方は複雑な気分。
映画のロケ地になり、全町民大興奮!
だけど、だんだん町の雰囲気が良からぬ方向へ。
地元出身の若者が全国指名手配犯に!
どんな理容室の物語かと思って読み始めてみたけれど、
寂れた町の中にある1軒の理容室にいる心配症の店主が関わる、
過疎の町で起きる騒動の数々で、理容室で起こることは何もなかった(笑)
でも、心が暖かくなれるから、こんな本が客待ちに置いてあったら嬉しいかも♪
--------------------------------------
単行本(ソフトカバー): 253ページ 1,620円
出版社: 光文社 (2016/4/19)
ISBN-10: 4334910890
ISBN-13: 978-4334910891
---------------------------------------
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
リンパ小顔フェイシャル実技セミナーに参加してみました
2016/05/16 Mon 22:57
先月のこと、理容椅子を使ったリンパマッサージ技術の普及をすすめる、
「リンパディメール」が行った、リンパ小顔フェイシャルセミナー。
その効果の確実さから、この技術を覚えたい!という方のお申し込みを受け、
リンパ小顔フェイシャル実技セミナーが開催されました。
まずは、フェイシャルリンパは身体の一部と考えることが大切!という説明から、
頭部、頸部の骨の構造、主な動脈や静脈、顔面の筋肉について、
そして、頭部、頸部の浅部リンパ節、深部リンパ節、
さらには、皮膚構造やその役割についてまでの座学が3時間行われる。



午後からは、いよいよ実技!
今日から合計3日間をかけて、座学3時間、実習12時間のセミナーです。
まずは、インストラクターがモデルさんを施術デモスト。
リンパ小顔フェイシャルの工程イラストを見ながら、
インストラクターの言葉に耳を傾け、空欄に気づいた事を書き込んでいく。


その後、インストラクターの指導を受けながらの実技練習に入り、
手の運行、圧のかけ方、ほぐす部分へのアプローとの仕方を学んでいく。

ここで私も、モデルになって生徒さんのお手伝い(笑)

施術前と施術後で写真を見比べての技術確認。
なんだか、顔の幅が狭くなっている(笑)
顎のラインが、丸かったのが、かなりシャープになって見える♪

このリンパ小顔フェイシャルは、実際の施術では15~20分だから、
女性お顔そりのオプションメニューとして取り入れやすいのはもちろんのこと、
パソコンやスマホ疲れが気になる男性に対しても、お勧めしやすいね!
なお、今回のようなリンパ小顔フェイシャルのデモストと実技セミナーを、
東京だけでなく関西地区でも行っていくそうなので、
また、開催決定の連絡がありましたら、ご紹介しますね!
女性お顔そりに合う、効果の実感出来るエステメニューが欲しいという方、
疲れが溜まりがちな男性に喜ばれるリラクゼーションメニューが欲しい方など、
より高い付加価値の技術をお探しの方にお勧めいたします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「リンパディメール」が行った、リンパ小顔フェイシャルセミナー。
その効果の確実さから、この技術を覚えたい!という方のお申し込みを受け、
リンパ小顔フェイシャル実技セミナーが開催されました。
まずは、フェイシャルリンパは身体の一部と考えることが大切!という説明から、
頭部、頸部の骨の構造、主な動脈や静脈、顔面の筋肉について、
そして、頭部、頸部の浅部リンパ節、深部リンパ節、
さらには、皮膚構造やその役割についてまでの座学が3時間行われる。



午後からは、いよいよ実技!
今日から合計3日間をかけて、座学3時間、実習12時間のセミナーです。
まずは、インストラクターがモデルさんを施術デモスト。
リンパ小顔フェイシャルの工程イラストを見ながら、
インストラクターの言葉に耳を傾け、空欄に気づいた事を書き込んでいく。


その後、インストラクターの指導を受けながらの実技練習に入り、
手の運行、圧のかけ方、ほぐす部分へのアプローとの仕方を学んでいく。

ここで私も、モデルになって生徒さんのお手伝い(笑)

施術前と施術後で写真を見比べての技術確認。
なんだか、顔の幅が狭くなっている(笑)
顎のラインが、丸かったのが、かなりシャープになって見える♪

このリンパ小顔フェイシャルは、実際の施術では15~20分だから、
女性お顔そりのオプションメニューとして取り入れやすいのはもちろんのこと、
パソコンやスマホ疲れが気になる男性に対しても、お勧めしやすいね!
なお、今回のようなリンパ小顔フェイシャルのデモストと実技セミナーを、
東京だけでなく関西地区でも行っていくそうなので、
また、開催決定の連絡がありましたら、ご紹介しますね!
女性お顔そりに合う、効果の実感出来るエステメニューが欲しいという方、
疲れが溜まりがちな男性に喜ばれるリラクゼーションメニューが欲しい方など、
より高い付加価値の技術をお探しの方にお勧めいたします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
レプレカラーとプロステップカラーによるハイブリッドカラーお試しキット
2016/05/14 Sat 18:10
1週間ほど前のことになりますが、こんな記事をアップしました。
ジアミンかぶれのある方でも、安心して染めることが出来ることから、
染める側としては、ノンジアミンのレプレカラーで染めたいと思っているけど、
髪質によっては、思ったほどの染まりが入らなかったり、
色持ちが極端に悪くなってしまう客様が出てしまうことがあります。
そこで、アルカリカラー剤の1剤とレプレカラーのファッショカラー、
そして、オキシ6%を「1対1対1」で染めることで、
ジアミンアレルギーやオキシやアルカリのピリピリ感を低減しながら、
ハリ・コシ・ボリュームそして手触りのサラサラ感を加えていくのが、
アルカリカラーとレプレカラーを使ったハイブリッドカラー。
色はアルカリカラー剤と変わらない程度に染まり、色持ちも良く、
それでいて、ツヤツヤ感や手触りのサラサラ感はレプレカラーに近いという、
お互いの良い所をミックスしたような仕上がりが嬉しいんです♪
詳しくは、こちらの記事をお読みになってくださいね!
レプレカラーでの白髪の染まり具合に物足りなさを感じる方へ
中には、さっそくお試しをいただいた方もいらっしゃったけど、
普段は在庫にしていないアルカリカラー剤を買い足さないといけないからと、
まだお試しになっていない方も多いことかと思います。
そこで!レプレカラーと相性が良いナチュラル系白髪染めと思われる、
ホーユー プロステップカラーの「GS-5」と「N-10」各1本を、
ハイブリッドカラー用テスターとして、ご提供させていただきます♪
えっ?なんでナチュラル系が2色なの?と思われるけど、
そのヒミツは、こちらのアルカリカラー希望色配合表にあるように、
この2本とレプレカラー、そしてオキシ6%を使うことで、
仕上りが6レベルになる、ハイブリッドカラーを作ることが出来るからなんです。

なお、白髪染めパワーはプロステップカラーの
「GS-5」と「N-10」を1対1で混ぜたもので行うことになるので、
レプレカラーはファッションカラーでの差し色としてお使い下さいね!

そこで今回は、レプレカラーのファッションカラーの中でも人気の高い、
ナチュラル系に赤味を加える「モカ」かアッシュ系を出す「ヴァイオレット」、
ピンクアッシュ系の「ラズベリー」、イエロー系の「オレンジ」、青味系「インディゴ」、
そして、ナチュラル系のままで色みは不要という方に向けた、
ハリ、コシ、ボリュームといったトリートメント効果のみの「クリア」の中から、
どれか1色をご注文いただいた方に、
先ほどの2本のプロステップカラーをテスターとしてプレゼントいたします。

テスターとしてのレポートは、お試しになられたモデルさんの、
施術前と施術後の写真、そして、簡単な感想だけをお願い出来ればと思います♪
モニター数は最大で36サロンと考えていますので、
ご希望の方は、差し色にするレプレカラーをご注文される際に、
「ハイブリッドカラーテスター用カラー剤もください」とお声掛け下さい。
テスターお申し込みは、本日より平成28年6月15日までとさせていただきます。
また、申込多数の場合は、先着順にてご用意させていただき、
万口にて、受付終了とさせていただきますので、よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ジアミンかぶれのある方でも、安心して染めることが出来ることから、
染める側としては、ノンジアミンのレプレカラーで染めたいと思っているけど、
髪質によっては、思ったほどの染まりが入らなかったり、
色持ちが極端に悪くなってしまう客様が出てしまうことがあります。
そこで、アルカリカラー剤の1剤とレプレカラーのファッショカラー、
そして、オキシ6%を「1対1対1」で染めることで、
ジアミンアレルギーやオキシやアルカリのピリピリ感を低減しながら、
ハリ・コシ・ボリュームそして手触りのサラサラ感を加えていくのが、
アルカリカラーとレプレカラーを使ったハイブリッドカラー。
色はアルカリカラー剤と変わらない程度に染まり、色持ちも良く、
それでいて、ツヤツヤ感や手触りのサラサラ感はレプレカラーに近いという、
お互いの良い所をミックスしたような仕上がりが嬉しいんです♪
詳しくは、こちらの記事をお読みになってくださいね!
レプレカラーでの白髪の染まり具合に物足りなさを感じる方へ
中には、さっそくお試しをいただいた方もいらっしゃったけど、
普段は在庫にしていないアルカリカラー剤を買い足さないといけないからと、
まだお試しになっていない方も多いことかと思います。
そこで!レプレカラーと相性が良いナチュラル系白髪染めと思われる、
ホーユー プロステップカラーの「GS-5」と「N-10」各1本を、
ハイブリッドカラー用テスターとして、ご提供させていただきます♪
えっ?なんでナチュラル系が2色なの?と思われるけど、
そのヒミツは、こちらのアルカリカラー希望色配合表にあるように、
この2本とレプレカラー、そしてオキシ6%を使うことで、
仕上りが6レベルになる、ハイブリッドカラーを作ることが出来るからなんです。

なお、白髪染めパワーはプロステップカラーの
「GS-5」と「N-10」を1対1で混ぜたもので行うことになるので、
レプレカラーはファッションカラーでの差し色としてお使い下さいね!

そこで今回は、レプレカラーのファッションカラーの中でも人気の高い、
ナチュラル系に赤味を加える「モカ」かアッシュ系を出す「ヴァイオレット」、
ピンクアッシュ系の「ラズベリー」、イエロー系の「オレンジ」、青味系「インディゴ」、
そして、ナチュラル系のままで色みは不要という方に向けた、
ハリ、コシ、ボリュームといったトリートメント効果のみの「クリア」の中から、
どれか1色をご注文いただいた方に、
先ほどの2本のプロステップカラーをテスターとしてプレゼントいたします。

テスターとしてのレポートは、お試しになられたモデルさんの、
施術前と施術後の写真、そして、簡単な感想だけをお願い出来ればと思います♪
モニター数は最大で36サロンと考えていますので、
ご希望の方は、差し色にするレプレカラーをご注文される際に、
「ハイブリッドカラーテスター用カラー剤もください」とお声掛け下さい。
テスターお申し込みは、本日より平成28年6月15日までとさせていただきます。
また、申込多数の場合は、先着順にてご用意させていただき、
万口にて、受付終了とさせていただきますので、よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
メイクを落としても眉あります!のアイブロウSTが人気急上昇!
2016/05/14 Sat 16:25
去年からご案内している、安定・定番の人気商品ですが、
日差しの強くなってきたこの1週間ほど前から、急に注文が増えてきて、
美容液のように使える「リアルUVウォータリープロテクト」、そして、
髪や頭皮、そして首周りや背中にも使いやすいスプレー式日焼け止め。
「アクアパラソル ニールモード」に続き、今週、一気に人気上昇中なのが、
メイク落としをしても、不思議と眉だけが消えずに残るという「アイブロウST」。


去年も大人気で、一度お求めになった方のリピート率も抜群に高く、
店販品の中でも、これがリピート率が第一位!というサロンも多かったっけ。
お顔そりを終え、サロンからお帰りになる女性も、
お手持ちのアイブロウで、アイメイクだけはしてお帰りになると言うし、
ゴミ出しやコンビニへの買い物のために、眉を描くのが面倒というお声も聞くしね!
また、これから汗をかきやすくなる季節ということもあり、
フィットネスで汗を流したり、友だちと温泉で長話をしていたら眉が消えたとか、
子ども連れでプールで遊び、そろそろ…とプールを出たら眉がマロになってビックリ!、
また、休日にすっぴんで家にいたら、amazonから宅配の荷物が届いて、
慌てた伊達メガネで顔を隠したというのも、もよく聞く話(笑)
そんな時に、1回描いておけば、汗や皮脂にも強く、キレイな眉をキープでき、
それが、1週間近くも残ってくれるという便利モノが、この「アイブロウST」なんですね!
それじゃ、簡単に商品のご紹介をしましょう。
商品名は「アイブロウST」と言って、このSTはセルフタンニングの略。
原理はというと、角質層のタンパク質とジヒドロキシアセトンという、
紫外線を使わずに日焼けが出来るという、サンレスタンニングに使われる成分が反応し、
皮膚の角質部分が、まるで日焼けしたような茶色に発色するというもの。
これだけでは塗り始めに色がかなり薄く、発色までに時間が多少かかるので、
クチナシの実から抽出した天然色素を加える事で、色味の濃さを加えています。
こちらは古くから食品や繊維の着色にも使われている安心な色素です。

この2つの効果により、塗りたてはやや色みが強く感じられる場合もあるので、
おすすめは、夜の入浴後、すっぴん状態の眉にこのアイブロウSTでお好みの眉を描き、
そのままお休みになって、朝、普通に洗顔すると、調度良い状態になる感じです。
初めての場合は、朝と晩に2回、これを2日ほど重ね塗りして色を載せます。
発色したものは、お肌のターンオーバーに合わせて、段々と薄くなっていくので、
薄くなったかな?と感じたら、一週間に1~2回を目安に重ねると良いかも。
ペン先は筆ペンのように見えるけど、意外としっかりしていて、
フェルトペンのような固めの感触なので、やや寝かせて、使います。
また、化粧水などが付いていると、セルフタンニング成分の働きが弱まるため、
お風呂あがりや洗顔後の、すっぴん状態で使っていただくのがオススメです!

また、眉を書いていてを「はみ出した!」という時も実は安心!
発色までに数分の時間があるので、すぐに洗い流してしまえば、色も出ません。
色は、暗めの栗毛色のダークブラウンと、もっと濃いディープダークブラウンの2色で、
髪の色に合わせてお選びになるのがオススメです。
なお、小売価格は、1本1,900円(税別)となります。
化粧ポーチの中に、そっと忍ばせておけるコンパクトサイズなので、
1本お持ちになっておくと便利ですよね!
また、お顔そりをされたお客様のお試しいただく意味でも、
パウダーコーナーに、ダークブランとディープダークブランの2本を、
テスターとしてご用意されると、お客様にも喜ばれますよ!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日差しの強くなってきたこの1週間ほど前から、急に注文が増えてきて、
美容液のように使える「リアルUVウォータリープロテクト」、そして、
髪や頭皮、そして首周りや背中にも使いやすいスプレー式日焼け止め。
「アクアパラソル ニールモード」に続き、今週、一気に人気上昇中なのが、
メイク落としをしても、不思議と眉だけが消えずに残るという「アイブロウST」。


去年も大人気で、一度お求めになった方のリピート率も抜群に高く、
店販品の中でも、これがリピート率が第一位!というサロンも多かったっけ。
お顔そりを終え、サロンからお帰りになる女性も、
お手持ちのアイブロウで、アイメイクだけはしてお帰りになると言うし、
ゴミ出しやコンビニへの買い物のために、眉を描くのが面倒というお声も聞くしね!
また、これから汗をかきやすくなる季節ということもあり、
フィットネスで汗を流したり、友だちと温泉で長話をしていたら眉が消えたとか、
子ども連れでプールで遊び、そろそろ…とプールを出たら眉がマロになってビックリ!、
また、休日にすっぴんで家にいたら、amazonから宅配の荷物が届いて、
慌てた伊達メガネで顔を隠したというのも、もよく聞く話(笑)
そんな時に、1回描いておけば、汗や皮脂にも強く、キレイな眉をキープでき、
それが、1週間近くも残ってくれるという便利モノが、この「アイブロウST」なんですね!
それじゃ、簡単に商品のご紹介をしましょう。
商品名は「アイブロウST」と言って、このSTはセルフタンニングの略。
原理はというと、角質層のタンパク質とジヒドロキシアセトンという、
紫外線を使わずに日焼けが出来るという、サンレスタンニングに使われる成分が反応し、
皮膚の角質部分が、まるで日焼けしたような茶色に発色するというもの。
これだけでは塗り始めに色がかなり薄く、発色までに時間が多少かかるので、
クチナシの実から抽出した天然色素を加える事で、色味の濃さを加えています。
こちらは古くから食品や繊維の着色にも使われている安心な色素です。

この2つの効果により、塗りたてはやや色みが強く感じられる場合もあるので、
おすすめは、夜の入浴後、すっぴん状態の眉にこのアイブロウSTでお好みの眉を描き、
そのままお休みになって、朝、普通に洗顔すると、調度良い状態になる感じです。
初めての場合は、朝と晩に2回、これを2日ほど重ね塗りして色を載せます。
発色したものは、お肌のターンオーバーに合わせて、段々と薄くなっていくので、
薄くなったかな?と感じたら、一週間に1~2回を目安に重ねると良いかも。
ペン先は筆ペンのように見えるけど、意外としっかりしていて、
フェルトペンのような固めの感触なので、やや寝かせて、使います。
また、化粧水などが付いていると、セルフタンニング成分の働きが弱まるため、
お風呂あがりや洗顔後の、すっぴん状態で使っていただくのがオススメです!

また、眉を書いていてを「はみ出した!」という時も実は安心!
発色までに数分の時間があるので、すぐに洗い流してしまえば、色も出ません。
色は、暗めの栗毛色のダークブラウンと、もっと濃いディープダークブラウンの2色で、
髪の色に合わせてお選びになるのがオススメです。
なお、小売価格は、1本1,900円(税別)となります。
化粧ポーチの中に、そっと忍ばせておけるコンパクトサイズなので、
1本お持ちになっておくと便利ですよね!
また、お顔そりをされたお客様のお試しいただく意味でも、
パウダーコーナーに、ダークブランとディープダークブランの2本を、
テスターとしてご用意されると、お客様にも喜ばれますよ!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
そのメニューに価値があるかどうかは、お客様が決めるものです
2016/05/13 Fri 18:56
先日のこと、お取引サロンでこんな話がありました。
ほらあれっ!カブレないっていう白髪染め!
あれで染めたお客さんが来て「ビックリしたっ」て言うんだよ!
今まで、何で染めても必ずかぶれたのに、今回は大丈夫だったって言って、
また、あの毛染めで染めていったんだ。
でもね「染まりが良くないでしょ?」と、少し心配だから声をかけたけど、
「そうかい?あんなもんで十分だよ!」って満足しているんだよね~。
けっこう戻って来た時は、明るくなっているんだけどね(笑)
これ、ノンジアミンのレプレカラーをお使いになったサロンで、
どちらかというと、かなりベーシックな町の床屋さん(笑)
今までお使いになっていたのは、3色くらいの暗めのアルカリ白髪染めと、
お二人ほどいるかぶれる人用に、2色の白髪染め用マニキュアだけ。
ノンジアミンのヘアカラーとかには、興味はないけど、
レプレカラーなら、普通の人もかぶれる人も全部に使えるなら、
そっちの方が楽じゃないか?!ということで導入されたお店なんですね!
ところが、実際に染めてみると、アルカリカラーに比べれば色が薄めだし、
退色も今までより早くなるから、次回の来店時には、どうしても明るくなっている。
使い始めたころは、「やっぱり前の白髪染めがいいかも」って言っていたけど、
染めたお客様が再来店するころになると、段々とお気に入りになってきたらしい(笑)
先ほど、初めてカブレずに済んだ!という方はもちろんだけど、
また別の人は、今までの白髪染めだと、髪がペチャンコになっていたけど、
今度のはボリュームも出るし、手触りも良いから、これからはコッチにして!と、
お店の方の心配をよそに、大いに気に入ってくれたとか。
今まで、アルカリ性酸化染料剤特有の、しっかりした染まり具合、
色持ちの良さに慣れているサロンからすると、ちょっと物足りないけど、
実際に染められたお客様は、こんなに喜んでいらっしゃるんです。
白髪ぼかしを思い出してみてくださいね!
理容業界の新メニューとして「白髪ぼかし」をご紹介していたころ、
お試しになったサロンからこう言われました。
こんな、ぼんやりしか染まらないんじゃ、お客様からお金をもらえないよ?!
また、パンチパーマとも呼ばれた、ガチガチにかけるアイロンパーマから、
優しく流れるようなアイロンパーマスタイルが流行り始めた頃も、
サロンの方から、こう言われました。
こんなんじゃ、アイロンがかかってないよ。指通りがサラサラ過ぎるし?!
もっとガチッとかけるのをお客様は望んでいるんだから。
その後、実際に白髪ぼかしやソフトアイロンパーマをかけられたお客様から、
「今度の良かったよ!」という多くの満足のお声が聞こえてくるようなってから、
サロンの方にも、少しずつ理解していただけるようになったかな?(笑)
つまり、メニューの価値はサロンが決めるのではなく、お客様が決めるのです。
これに似たことを表す言葉として、
室町時代の猿楽師、世阿弥は「花は観手(みて)に咲く」という言葉を残しました。
世阿弥は、能を観て美しいと思ったり、すばらしいと感じる心を「花」と表現し、
その「花」は能を舞っている演者にあるのではなくて、観ている観客に咲く。
ということを言ったものだそうです。
メニューの価値はお客様が決めるものであり、
また、その価値も時代と共に変化していくものなので、
ノンジアミンのレプレカラーにしても、
お客様によって、アルカリカラーと使い分けたり、逆に組み合わせたりしながら、
新メニューとして、お客様の「花」になっていけるとイイですね♪
ちなみに、これはレプレカラーのブラックで染めた例です。
ブラックというと、N-2、N-3と言った真っ黒!というイメージかもしれないけど、
レプレカラーのブラックは、黒いけれど暗くはない5レベルくらいの黒です♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ほらあれっ!カブレないっていう白髪染め!
あれで染めたお客さんが来て「ビックリしたっ」て言うんだよ!
今まで、何で染めても必ずかぶれたのに、今回は大丈夫だったって言って、
また、あの毛染めで染めていったんだ。
でもね「染まりが良くないでしょ?」と、少し心配だから声をかけたけど、
「そうかい?あんなもんで十分だよ!」って満足しているんだよね~。
けっこう戻って来た時は、明るくなっているんだけどね(笑)
これ、ノンジアミンのレプレカラーをお使いになったサロンで、
どちらかというと、かなりベーシックな町の床屋さん(笑)
今までお使いになっていたのは、3色くらいの暗めのアルカリ白髪染めと、
お二人ほどいるかぶれる人用に、2色の白髪染め用マニキュアだけ。
ノンジアミンのヘアカラーとかには、興味はないけど、
レプレカラーなら、普通の人もかぶれる人も全部に使えるなら、
そっちの方が楽じゃないか?!ということで導入されたお店なんですね!
ところが、実際に染めてみると、アルカリカラーに比べれば色が薄めだし、
退色も今までより早くなるから、次回の来店時には、どうしても明るくなっている。
使い始めたころは、「やっぱり前の白髪染めがいいかも」って言っていたけど、
染めたお客様が再来店するころになると、段々とお気に入りになってきたらしい(笑)
先ほど、初めてカブレずに済んだ!という方はもちろんだけど、
また別の人は、今までの白髪染めだと、髪がペチャンコになっていたけど、
今度のはボリュームも出るし、手触りも良いから、これからはコッチにして!と、
お店の方の心配をよそに、大いに気に入ってくれたとか。
今まで、アルカリ性酸化染料剤特有の、しっかりした染まり具合、
色持ちの良さに慣れているサロンからすると、ちょっと物足りないけど、
実際に染められたお客様は、こんなに喜んでいらっしゃるんです。
白髪ぼかしを思い出してみてくださいね!
理容業界の新メニューとして「白髪ぼかし」をご紹介していたころ、
お試しになったサロンからこう言われました。
こんな、ぼんやりしか染まらないんじゃ、お客様からお金をもらえないよ?!
また、パンチパーマとも呼ばれた、ガチガチにかけるアイロンパーマから、
優しく流れるようなアイロンパーマスタイルが流行り始めた頃も、
サロンの方から、こう言われました。
こんなんじゃ、アイロンがかかってないよ。指通りがサラサラ過ぎるし?!
もっとガチッとかけるのをお客様は望んでいるんだから。
その後、実際に白髪ぼかしやソフトアイロンパーマをかけられたお客様から、
「今度の良かったよ!」という多くの満足のお声が聞こえてくるようなってから、
サロンの方にも、少しずつ理解していただけるようになったかな?(笑)
つまり、メニューの価値はサロンが決めるのではなく、お客様が決めるのです。
これに似たことを表す言葉として、
室町時代の猿楽師、世阿弥は「花は観手(みて)に咲く」という言葉を残しました。
世阿弥は、能を観て美しいと思ったり、すばらしいと感じる心を「花」と表現し、
その「花」は能を舞っている演者にあるのではなくて、観ている観客に咲く。
ということを言ったものだそうです。
メニューの価値はお客様が決めるものであり、
また、その価値も時代と共に変化していくものなので、
ノンジアミンのレプレカラーにしても、
お客様によって、アルカリカラーと使い分けたり、逆に組み合わせたりしながら、
新メニューとして、お客様の「花」になっていけるとイイですね♪
ちなみに、これはレプレカラーのブラックで染めた例です。
ブラックというと、N-2、N-3と言った真っ黒!というイメージかもしれないけど、
レプレカラーのブラックは、黒いけれど暗くはない5レベルくらいの黒です♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法を始める時、今までのお客様はどうしたらいいの?
2016/05/12 Thu 22:18
お店で提供しているお顔そりメニューが本当に良いものであるならば、
そのメニューを気に入ったお客様は、ずっと通ってくださるはずだし、
また、お客様は少しずつでも増えていくはずです。
ところが、何年もやっているのに、同じお客様が長くは通ってくれない、
または、何年経ってもお客様が増えていかないという時は、
それは、お店で提供しているメニューの何処かに問題があると言われています。
でも、逆に言えば、その問題点に気づいて修正していけば、
お客様は、何年でも、ほぼ毎月のように通ってくださるようになり、
そして、お客様が増え続けるということが、ここ数年で証明されています。
その一つの解決方法が「お顔そり美容法」になるわけですが、
ここで問題になるのが、これからお顔そり美容法を始めるのは良いけれど、
今まで通ってくださるお客様には、どう説明したら良いのか?
そして、今使っている化粧品はどうしたら良いのか?ということ。
これ、多くの女性理容師さんから聞かれるんです。
まず、今までご来店いただいていたお客様がいらっしゃるかと思います。
その方が数カ月ぶりにお顔そりに来てみたら、
お店のお顔そりメニューが今までとはガラッと変わっていました。
そして、お店の方から言われたのは、こんなこと。
今までのお顔そりメニューは無くなり、お顔そり美容法になりました、
化粧品も今までのものは、取り扱いをやめました。
そう言われたお客様は、どう感じるでしょうか?
それじゃ、今までのお顔そりは良くないものだったのか、
今まで、ホームケアにも化粧品を買っていたけど、あれも止めたのか。
と、あまり良い気分ではなくなってしまうんです。
そこで、こんなご相談をいただいた時にオススメしているのが、
今までのメニューはそのまま裏メニューで残したままにし、
新規のお客様は、お顔そり美容法で集めていくこと。
お顔そり美容法スターターキットをお求めいただくと、
お顔そり美容法を習得するための教材として「お顔そり美容法DVD」、
そして、お顔そり美容法の技術を支える、F22お顔そり専用化粧品7点、
お肌に負担をかけないレーヨン100%タオルが届きますが、
その時にキットに同梱して届けられるのが、
集客ツールとしてご用意した「のぼり旗」と「2種類のポスター」。


つまり、新規のお客様はお顔そり美容法で集客していきますが、
その中に、以前からご来店いただいているお客様がご来店されることもあります。
そんな時は、今までのメニューとお顔そり美容法の違いを説明し、
そのお客様にどちらのメニューがよろしいか?を選んでいただきます。
「美容法というのをやってみようかしら…」という方も入れば、
「今までのが気に入ってるから、前のままで良いわ」という方に分かれます。
ちなみに、価格設定のヒントも少し。
今までのメニューがこんな感じであったとします。
女性お顔そり…45分 2,700円(税別) えり剃り、パック付き
ここにお顔そり美容法メニューを加えるわけですが、
お顔そりはうぶ毛剃りではなく、美容法であるという考え方に剃った技術なので、
一般的なお顔そりよりは少し高めの価格設定とし、
えり剃りも希望される方のみの施術となり、別料金設定になります。
お顔そり美容法…45分 3,200円(税別) 鎮静パックつき
こうして、新規のお客様はお顔そり美容法で集客して増えていくので、
今までのメニューは、以前から通ってくださる方だけの裏メニューとなり、
その後、ほとんどの方がお顔そり美容法に移行してしまうようなら、
化粧品の在庫が無くなった時点で、裏メニューからもカットします。
お客様は、今まで自分が選んでいたメニューが突然なくなり、
新しいメニューしかありません!と言われると、不満を感じます。
だからこそ、これを防ぐのが、今までご来店いただいている方に対するお声掛け。
お顔そりメニューは変わりましたが、
今までのコース、今までの料金のもお選びいただけますよ♪
人は、こっそりと裏メニューの声掛けをされると嬉しいものです(笑)
牛丼屋の「つゆだく」も「ねぎだく」も最初は裏メニューだったんですからね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
そのメニューを気に入ったお客様は、ずっと通ってくださるはずだし、
また、お客様は少しずつでも増えていくはずです。
ところが、何年もやっているのに、同じお客様が長くは通ってくれない、
または、何年経ってもお客様が増えていかないという時は、
それは、お店で提供しているメニューの何処かに問題があると言われています。
でも、逆に言えば、その問題点に気づいて修正していけば、
お客様は、何年でも、ほぼ毎月のように通ってくださるようになり、
そして、お客様が増え続けるということが、ここ数年で証明されています。
その一つの解決方法が「お顔そり美容法」になるわけですが、
ここで問題になるのが、これからお顔そり美容法を始めるのは良いけれど、
今まで通ってくださるお客様には、どう説明したら良いのか?
そして、今使っている化粧品はどうしたら良いのか?ということ。
これ、多くの女性理容師さんから聞かれるんです。
まず、今までご来店いただいていたお客様がいらっしゃるかと思います。
その方が数カ月ぶりにお顔そりに来てみたら、
お店のお顔そりメニューが今までとはガラッと変わっていました。
そして、お店の方から言われたのは、こんなこと。
今までのお顔そりメニューは無くなり、お顔そり美容法になりました、
化粧品も今までのものは、取り扱いをやめました。
そう言われたお客様は、どう感じるでしょうか?
それじゃ、今までのお顔そりは良くないものだったのか、
今まで、ホームケアにも化粧品を買っていたけど、あれも止めたのか。
と、あまり良い気分ではなくなってしまうんです。
そこで、こんなご相談をいただいた時にオススメしているのが、
今までのメニューはそのまま裏メニューで残したままにし、
新規のお客様は、お顔そり美容法で集めていくこと。
お顔そり美容法スターターキットをお求めいただくと、
お顔そり美容法を習得するための教材として「お顔そり美容法DVD」、
そして、お顔そり美容法の技術を支える、F22お顔そり専用化粧品7点、
お肌に負担をかけないレーヨン100%タオルが届きますが、
その時にキットに同梱して届けられるのが、
集客ツールとしてご用意した「のぼり旗」と「2種類のポスター」。


つまり、新規のお客様はお顔そり美容法で集客していきますが、
その中に、以前からご来店いただいているお客様がご来店されることもあります。
そんな時は、今までのメニューとお顔そり美容法の違いを説明し、
そのお客様にどちらのメニューがよろしいか?を選んでいただきます。
「美容法というのをやってみようかしら…」という方も入れば、
「今までのが気に入ってるから、前のままで良いわ」という方に分かれます。
ちなみに、価格設定のヒントも少し。
今までのメニューがこんな感じであったとします。
女性お顔そり…45分 2,700円(税別) えり剃り、パック付き
ここにお顔そり美容法メニューを加えるわけですが、
お顔そりはうぶ毛剃りではなく、美容法であるという考え方に剃った技術なので、
一般的なお顔そりよりは少し高めの価格設定とし、
えり剃りも希望される方のみの施術となり、別料金設定になります。
お顔そり美容法…45分 3,200円(税別) 鎮静パックつき
こうして、新規のお客様はお顔そり美容法で集客して増えていくので、
今までのメニューは、以前から通ってくださる方だけの裏メニューとなり、
その後、ほとんどの方がお顔そり美容法に移行してしまうようなら、
化粧品の在庫が無くなった時点で、裏メニューからもカットします。
お客様は、今まで自分が選んでいたメニューが突然なくなり、
新しいメニューしかありません!と言われると、不満を感じます。
だからこそ、これを防ぐのが、今までご来店いただいている方に対するお声掛け。
お顔そりメニューは変わりましたが、
今までのコース、今までの料金のもお選びいただけますよ♪
人は、こっそりと裏メニューの声掛けをされると嬉しいものです(笑)
牛丼屋の「つゆだく」も「ねぎだく」も最初は裏メニューだったんですからね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ムシタオルのニオイが気になる!洗たく槽クリーナーは塩素系?酸素系?
2016/05/11 Wed 18:59
もう少しすると、ムシタオルのニオイが気になりやすい季節がやってきます。
梅雨時で、洗濯物がカラッと乾いてくれなかったり、長雨で部屋干しだったりと、
しっかり天日干し出来ないのが一番の理由なんだけど、
このニオイの元と言われているのが、洗濯槽のカビや汚れ!
さて、ここでどんなクリーナーがあるかと思って調べてみると、
ドラッグストアで良く見かけるのが塩素系漂白剤だけど、
どうやら、この塩素系漂白剤を使ってもニオイが取れない例があるらしい。
う~ん、せっかく手間をかけるのに、
効果が無かったら嫌なので、ここは徹底的に調べるA型らしい性格(爆)
まず、以前からある塩素系漂白剤の特徴は、
理容室での消毒でも有名な次亜塩素酸ナトリウムが主成分で、
非常に強い殺菌作用があるとなっています。
ところが、洗濯槽の汚れがひどいと、塩素系では大きな黒カビが取りきれず、
クリーニングしたのに、相変わらずカビ臭さが残ったという、
ネットでの書き込みがいくつかあるのを見ると、どうなんだろう?と気になるし。
その上、ツーンとした臭いの塩素ガスが発生するので取扱いにも注意が必要だし、
「混ぜるな危険」と赤字で書いてあるのを見るだけでも怖い(汗)
それに対して、酸素系漂白剤には強い発砲力があり、
その勢いでこびりついた汚れや黒カビををはがしてくれるとなっています。
ただし、目に見えないカビまで強力に殺菌をするという意味では、
正しい使い方をすれば、塩素系の方が殺菌力は強いらしい。
ということで、色々と調べてみたところ、
今までに一度も洗濯槽クリーナーをかけたことがないサロンなら、
固まっている大きな黒カビまで、しっかりと剥がして落としてくれる、
酸素系漂白剤がオススメになりそうです。
ということで、サロン向けに発売されている酸素系漂白剤としては、
こんなのがあり、5回分入っていて1回あたりのコストも250円ほどと、
市販品と比べても少しお手頃なので、常備されておくと良いかと思います。

使い方を簡単に説明しておきますね!
洗濯機の電源を入れ、5回分のうちの1目盛を洗濯槽に注ぎ、
洗濯槽の一番上の水位まで給水してください。
40℃くらいのお湯を使うと効果が上がりやすので、お風呂の残り湯がベストです。
10分間運転したあと回転を停止し、このまま3~4時間放置します。
その後、もう一度10分間の運転をし、その後に排水しますが、
この時に、黒カビがかなり浮き上がってくるので、
水槽に使うようなゴミ取りネットがあると、絶対に便利です。
後から探したら、100均で売ってました(笑)
あとは標準コースでもう一度廻して、残った汚れを流してから、
いつもの洗濯にお使い下さいね!
あっ、洗濯槽クリーニングは毎月第一日曜日の晩にするとか決めておいて、
定期的に行うようにしておけば、いつでも清潔でニオイの心配もありません。
タオルのニオイが気になるな…という方は、ぜひお試し下さい♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
梅雨時で、洗濯物がカラッと乾いてくれなかったり、長雨で部屋干しだったりと、
しっかり天日干し出来ないのが一番の理由なんだけど、
このニオイの元と言われているのが、洗濯槽のカビや汚れ!
さて、ここでどんなクリーナーがあるかと思って調べてみると、
ドラッグストアで良く見かけるのが塩素系漂白剤だけど、
どうやら、この塩素系漂白剤を使ってもニオイが取れない例があるらしい。
う~ん、せっかく手間をかけるのに、
効果が無かったら嫌なので、ここは徹底的に調べるA型らしい性格(爆)
まず、以前からある塩素系漂白剤の特徴は、
理容室での消毒でも有名な次亜塩素酸ナトリウムが主成分で、
非常に強い殺菌作用があるとなっています。
ところが、洗濯槽の汚れがひどいと、塩素系では大きな黒カビが取りきれず、
クリーニングしたのに、相変わらずカビ臭さが残ったという、
ネットでの書き込みがいくつかあるのを見ると、どうなんだろう?と気になるし。
その上、ツーンとした臭いの塩素ガスが発生するので取扱いにも注意が必要だし、
「混ぜるな危険」と赤字で書いてあるのを見るだけでも怖い(汗)
それに対して、酸素系漂白剤には強い発砲力があり、
その勢いでこびりついた汚れや黒カビををはがしてくれるとなっています。
ただし、目に見えないカビまで強力に殺菌をするという意味では、
正しい使い方をすれば、塩素系の方が殺菌力は強いらしい。
ということで、色々と調べてみたところ、
今までに一度も洗濯槽クリーナーをかけたことがないサロンなら、
固まっている大きな黒カビまで、しっかりと剥がして落としてくれる、
酸素系漂白剤がオススメになりそうです。
ということで、サロン向けに発売されている酸素系漂白剤としては、
こんなのがあり、5回分入っていて1回あたりのコストも250円ほどと、
市販品と比べても少しお手頃なので、常備されておくと良いかと思います。

使い方を簡単に説明しておきますね!
洗濯機の電源を入れ、5回分のうちの1目盛を洗濯槽に注ぎ、
洗濯槽の一番上の水位まで給水してください。
40℃くらいのお湯を使うと効果が上がりやすので、お風呂の残り湯がベストです。
10分間運転したあと回転を停止し、このまま3~4時間放置します。
その後、もう一度10分間の運転をし、その後に排水しますが、
この時に、黒カビがかなり浮き上がってくるので、
水槽に使うようなゴミ取りネットがあると、絶対に便利です。
後から探したら、100均で売ってました(笑)
あとは標準コースでもう一度廻して、残った汚れを流してから、
いつもの洗濯にお使い下さいね!
あっ、洗濯槽クリーニングは毎月第一日曜日の晩にするとか決めておいて、
定期的に行うようにしておけば、いつでも清潔でニオイの心配もありません。
タオルのニオイが気になるな…という方は、ぜひお試し下さい♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
レプレカラーを使った、ファッションカラーとしてのアッシュブラウン表現
2016/05/10 Tue 13:37
先日行った、レプレカラー&お顔そりセミナーの時のモデルさんの一人で、
既染部のヘアカラーが退色し、黄色味系の10レベルくらいになっていたところに、
レプレカラー(ヴァイオレット)を入れたら、仕上がりがアッシュブラウンになったけど、
青紫色で染めたのにアッシュブラン?えっ?何で?と、
頭の中に「???」マークができている方が多いみたいですね(笑)
これは色のミックスで起きることなんだけど、
それを理解するのに便利なのが、色相環と呼ばれるカラーチャートです。

色が少しずつ変化していくのを順序立てて、
円状、環状にして並べたものを色相環を読んでいるのですが、
並んでいる色の対角線上?つまり反対側にある色をを「補色」と呼んでいて、
反対側同士の色を混ぜると、お互いの色みを消し合って、
色みを持たない、グレーや黒に近づいていきます。
ヘアカラーの世界では、既染部に残った色の明るさや色みを、
アンダーレベル、アンダーカラーとい言い方をして、
これを意識してカラーリングして行くことになります。
そこで今回のモデルさんでは、根元3~4cmが新生部で自然な黒髪、
そして、ヘアカラーが退色した既染部は、気味系の10レベルくらいかな?
これをアッシュブラウンの仕上がりにしたいとすると、
オレンジから黄色に対しての補色は、インディゴからヴァイオレットになるので、
この辺りの色を載せていくことになります。
ただ、インディゴを入れると、やや緑がかったマットブラウンになることがあるので、
青紫色のヴァイオレット入れることで、アッシュブラウンの仕上げを目指します。




前回のヘアカラーが黄色系に退色していて、それをアッシュ系に仕上げたいときは、
「ヴァイレット」を使う!と覚えておくと便利ですよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
既染部のヘアカラーが退色し、黄色味系の10レベルくらいになっていたところに、
レプレカラー(ヴァイオレット)を入れたら、仕上がりがアッシュブラウンになったけど、
青紫色で染めたのにアッシュブラン?えっ?何で?と、
頭の中に「???」マークができている方が多いみたいですね(笑)
これは色のミックスで起きることなんだけど、
それを理解するのに便利なのが、色相環と呼ばれるカラーチャートです。

色が少しずつ変化していくのを順序立てて、
円状、環状にして並べたものを色相環を読んでいるのですが、
並んでいる色の対角線上?つまり反対側にある色をを「補色」と呼んでいて、
反対側同士の色を混ぜると、お互いの色みを消し合って、
色みを持たない、グレーや黒に近づいていきます。
ヘアカラーの世界では、既染部に残った色の明るさや色みを、
アンダーレベル、アンダーカラーとい言い方をして、
これを意識してカラーリングして行くことになります。
そこで今回のモデルさんでは、根元3~4cmが新生部で自然な黒髪、
そして、ヘアカラーが退色した既染部は、気味系の10レベルくらいかな?
これをアッシュブラウンの仕上がりにしたいとすると、
オレンジから黄色に対しての補色は、インディゴからヴァイオレットになるので、
この辺りの色を載せていくことになります。
ただ、インディゴを入れると、やや緑がかったマットブラウンになることがあるので、
青紫色のヴァイオレット入れることで、アッシュブラウンの仕上げを目指します。




前回のヘアカラーが黄色系に退色していて、それをアッシュ系に仕上げたいときは、
「ヴァイレット」を使う!と覚えておくと便利ですよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そりビジネスは、本気で頑張った人を裏切りません
2016/05/08 Sun 17:00
女性お顔そりのお客様が一人もいない、月間ゼロ人からお顔そり美容法を始めて、
2年3ヶ月で月間100名のお客様に囲まれている女性理容師さんがいます。
月に30人間、客単価3,000円、月間女お顔そり売上9万円から始めて、
たったの1年で、月間女性お顔そり売上が70万円を超えた女性理容師さんがいます。
でも、二人とも特別な才能とか、特別な能力を持っている訳でなく、
本当に普通のどこにでもいるような女性理容師さんです。
彼女たちが他の人と違っていたのは「私でも出来るはず!」と信じ、
お顔そりビジネスに前向きに、そして真剣に取り組んだ結果の姿です。
お顔そりって、そうした可能性を持っている、素晴らしい仕事なんです。
つまり、誰かがすごいんじゃないです。
誰にでも同じ可能性があり、お顔そりビジネスは、あなたの努力を裏切りません。
また、この3月からお顔そり美容法メニューをスタートした女性理容師さんがいます。
始めた当初、ご主人は半信半疑というよりも、ほとんど疑心暗鬼(笑)
このころは、この奥さんも落ち込んで悩んでいたっけ。
相変わらず、顔そり美容法のやり方だと、張りが甘い!
この剃り方だと切る!っと 難癖を付けてくる主人です。
でも、絶対に成功して見返してやります!
これ、よくあるパターンなので気にしなくて大丈夫です。
奥さんがお顔そり美容法を始めたいとご主人に相談をすると、
「成功するのは特別の人だけでしょ?」、「お顔そり?こんな田舎では無理!」、
「スターターキットを買うのに5万近くかかるの?そんなのダメ!」と、
やる気をなくしてしまうような、素敵なアドバイスのオンパレード(笑)
でも心配しないでくだだい。
ご主人をなんとか説得するか、またはへそくりでスターターキットを用意して、
お顔そりの売上が上がったら、返してね!と言っておけば、すぐに回収できるし、
女性お顔そり売上が月に10万円を超えるようになってくると、
ご主人の態度が、今までとは一変します(笑)
先ほどの方からも、こんなLINEが来ました。
お疲れ様です。
大変なことが起きました❗
新規のお客様がお顔そり美容法を気に入ってくれて、
F22化粧品を、クレンジングから美容液まで購入してくれてました。
店販だけで5万です♪
普段から床屋さんでお顔そりしてる方で、
いつも終わった後は真っ赤になってるけど、違うわっ!と、
とても喜んでくれました。
鏡を見て「うわっ、キレイ!」っと心の声が口に出てしまうくらい。
急に化粧品が売れたので在庫がゼロになってしまいました。
そしたら、店販用にある程度は化粧品を置いとかなアカンっと主人に叱られました。
そんな高い化粧品、買う人おらん!って言ってたんですけどね(笑)
なので、注文お願いします。
あと、口座振替の用紙もお願いします。
結果が出てくると、ご主人の態度も協力的になります。
奥さんがお顔そりのお客様に入ることが多くなってくると、
お店の片付け物や洗濯なども、自分から進んでやってくれるようになるし、
子供さんの食事も、ご主人が見てくれたりとか(笑)
今日ご紹介した女性理容師さんは、皆さん、普通の方ばかりです。
お店が特別に可愛かったり、キレイなわけでもないし、
お顔そり専用個室をお持ちの方ばかりでもありません。
でも、自分が今出来ることは何なのかを考えて、しっかりとやっていけば、
その時、その時に応じて、必ず結果が出てくるのがお顔そりビジネスです。
2年3ヶ月前に始めた人、1年前に始めた人、1ヶ月前に始めた人、
それぞれが、こうして結果をだせていけるのがお顔そり商売です。
今度はあなたの順番じゃありませんか?(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
2年3ヶ月で月間100名のお客様に囲まれている女性理容師さんがいます。
月に30人間、客単価3,000円、月間女お顔そり売上9万円から始めて、
たったの1年で、月間女性お顔そり売上が70万円を超えた女性理容師さんがいます。
でも、二人とも特別な才能とか、特別な能力を持っている訳でなく、
本当に普通のどこにでもいるような女性理容師さんです。
彼女たちが他の人と違っていたのは「私でも出来るはず!」と信じ、
お顔そりビジネスに前向きに、そして真剣に取り組んだ結果の姿です。
お顔そりって、そうした可能性を持っている、素晴らしい仕事なんです。
つまり、誰かがすごいんじゃないです。
誰にでも同じ可能性があり、お顔そりビジネスは、あなたの努力を裏切りません。
また、この3月からお顔そり美容法メニューをスタートした女性理容師さんがいます。
始めた当初、ご主人は半信半疑というよりも、ほとんど疑心暗鬼(笑)
このころは、この奥さんも落ち込んで悩んでいたっけ。
相変わらず、顔そり美容法のやり方だと、張りが甘い!
この剃り方だと切る!っと 難癖を付けてくる主人です。
でも、絶対に成功して見返してやります!
これ、よくあるパターンなので気にしなくて大丈夫です。
奥さんがお顔そり美容法を始めたいとご主人に相談をすると、
「成功するのは特別の人だけでしょ?」、「お顔そり?こんな田舎では無理!」、
「スターターキットを買うのに5万近くかかるの?そんなのダメ!」と、
やる気をなくしてしまうような、素敵なアドバイスのオンパレード(笑)
でも心配しないでくだだい。
ご主人をなんとか説得するか、またはへそくりでスターターキットを用意して、
お顔そりの売上が上がったら、返してね!と言っておけば、すぐに回収できるし、
女性お顔そり売上が月に10万円を超えるようになってくると、
ご主人の態度が、今までとは一変します(笑)
先ほどの方からも、こんなLINEが来ました。
お疲れ様です。
大変なことが起きました❗
新規のお客様がお顔そり美容法を気に入ってくれて、
F22化粧品を、クレンジングから美容液まで購入してくれてました。
店販だけで5万です♪
普段から床屋さんでお顔そりしてる方で、
いつも終わった後は真っ赤になってるけど、違うわっ!と、
とても喜んでくれました。
鏡を見て「うわっ、キレイ!」っと心の声が口に出てしまうくらい。
急に化粧品が売れたので在庫がゼロになってしまいました。
そしたら、店販用にある程度は化粧品を置いとかなアカンっと主人に叱られました。
そんな高い化粧品、買う人おらん!って言ってたんですけどね(笑)
なので、注文お願いします。
あと、口座振替の用紙もお願いします。
結果が出てくると、ご主人の態度も協力的になります。
奥さんがお顔そりのお客様に入ることが多くなってくると、
お店の片付け物や洗濯なども、自分から進んでやってくれるようになるし、
子供さんの食事も、ご主人が見てくれたりとか(笑)
今日ご紹介した女性理容師さんは、皆さん、普通の方ばかりです。
お店が特別に可愛かったり、キレイなわけでもないし、
お顔そり専用個室をお持ちの方ばかりでもありません。
でも、自分が今出来ることは何なのかを考えて、しっかりとやっていけば、
その時、その時に応じて、必ず結果が出てくるのがお顔そりビジネスです。
2年3ヶ月前に始めた人、1年前に始めた人、1ヶ月前に始めた人、
それぞれが、こうして結果をだせていけるのがお顔そり商売です。
今度はあなたの順番じゃありませんか?(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
サラメンテ シャンプーとトリートメントクリームに絶賛の声?!
2016/05/07 Sat 19:29
フルボ酸シャンプーのサラメンテシリーズをお届けし始めてから、
ちょうど1ヶ月ほどが過ぎた頃でしょうか?

今回のスターターキットは、シャンプーとトリートメントクリームを3本ずつ、
お店にお預かりいただいて、それ以外に実際にお使いになれるものとして、
商品の現品を1本ずつ差し上げ、お試しいただくという形を取っています。
つまり、3本買うと1本がサービス…ではなくて、
3本の商品は、その後、買っても買わなくても構わなくて、
それとは別に現品テスターが1本もらえるという、ちょっと変わった仕組み。
このお試し品を使い終わるか、最長3ヶ月を目処として、
お預けした商品をお買い求めいただくか、または返品するかを決めるお約束だけど、
シャンプーやトリートメントクリームを実際にお使いになって、
その仕上がりの良さから、早くもお客様に販売されるお店が続々と!
そんな中から、お客様にお話するヒントにになりそうなのがあったので、
今日は、そんな話をお伝えしますね!
こちらのサロン、ほとんど毎週のようにご注文をいただいていて、
週に4~5本のシャンプーとトリートメントクリームを販売されている様子。
そこで、どんな感じなのかお話を聞いてみたんです。
サラメンテシャンプーは、髪にボリュームが出にくくなっている、
50代以上の以上の男性・女性に方に、特にご案内とお知らせをしているようで、
1回のシャンプーでボリュームの違いを実感できるのと、
プレシャンプーしてからカットするとき髪質の違いを実感するのだとか!
中には、いつもと同じようにカットしてお仕上げしたら、
ボリュームが出すぎるからと、カットのお直しになってしまった!なんていう、
まるで冗談みたいなお客様まで出ているそうです(笑)
自分もここ2ヶ月弱ほど使い続けているけど、
確かに、髪ががふんわりとしてボリュームアップしてくれるから、
朝のスタイリングも簡単に出来るようになったし、
あと不思議なのが、お顔周りの肌あれが極端に少なくなったこと!
これは直接シャンプーとは関係ことなんだけど、
オリジナルPOPでもご案内しているように、シャンプーの時に、
濃密泡3分間泡パックをおすすめしているんですね!

この時に、ダメージのある髪だと泡が少しずつ消えていくのだけど、
自分の髪はあまり傷んでいないのか、泡がほとんど減っていかないので、
余った泡で、洗顔して、それでも泡が余るから、身体も洗っているんです(笑)
自分のお肌はかなり敏感肌で、花粉の季節、汗の出る季節というように、
季節の変わり目になると、肌荒れして、吹き出物が出てしまうのだけど、
これか不思議な事に全く出ない!
どうしてそうなるのか理由は分からないけど、嬉しい誤算♪
あと、こんな話もありましたよ!
ゆるいくせ毛程度の人だと、このシャンプーで洗った後に、
ドライヤーの温風で乾かしているうちに、不思議とストンっとまっすぐに!
これはもしかしたら、シャンプーに含まれているリピジュアのおかげて、
髪の水分量がしっかりと保たれることで、
髪の収まりにつながっているのかも知れませんね~。
あと、トリートメントクリームは、洗い流さないトリートメント風に使うけど、
これはブロー前に髪全体に伸ばしてから、ブロースタイリングしていくと、
毛先のまとまりや収まりが、まったく違ってしまうんだとか!
そして、これも不思議な話なんだけど、
このトリートメントクリームはプールに入ってもシャワーを浴びても、
効果が持続しているのが感じられるそうです。
一般的な洗い流さないトリートメントは、
髪の表面にシリコンやオイルが吸着することで表面反射をしているけど、
このトリートメントクリームは、髪の内部に浸透し、
髪そのもののダメージホールを埋める働きをしていると言われています。
そのせいなのでしょうか?
プールで泳いで、シャワーを浴びれば表面のものは取れてしまうはずなのに、
シャワーを浴びてシャンプーで髪を洗い終わった頃には、
プールの水特有の、髪のギシギシ感も消えてしまうのだとか。
ホント、難しい成分のことや詳しいことは分からないけど、
シャンプーにしても、トリートメントクリームにしても、
実際にお使いになったお客様の結果が良いから、
皆さん、自信を持ってオススメされているんですね!
なお、お試し用現品テスターを試してからのご購入が可能な、
お試し付きスターターキットのご案内はこちらなので、
「ぜひ試してみたい!」という方は、お気軽にお声掛け下さいね♪
ネットで安売りされない理美容室専用フルボ酸シャンプーの取扱いを開始!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ちょうど1ヶ月ほどが過ぎた頃でしょうか?

今回のスターターキットは、シャンプーとトリートメントクリームを3本ずつ、
お店にお預かりいただいて、それ以外に実際にお使いになれるものとして、
商品の現品を1本ずつ差し上げ、お試しいただくという形を取っています。
つまり、3本買うと1本がサービス…ではなくて、
3本の商品は、その後、買っても買わなくても構わなくて、
それとは別に現品テスターが1本もらえるという、ちょっと変わった仕組み。
このお試し品を使い終わるか、最長3ヶ月を目処として、
お預けした商品をお買い求めいただくか、または返品するかを決めるお約束だけど、
シャンプーやトリートメントクリームを実際にお使いになって、
その仕上がりの良さから、早くもお客様に販売されるお店が続々と!
そんな中から、お客様にお話するヒントにになりそうなのがあったので、
今日は、そんな話をお伝えしますね!
こちらのサロン、ほとんど毎週のようにご注文をいただいていて、
週に4~5本のシャンプーとトリートメントクリームを販売されている様子。
そこで、どんな感じなのかお話を聞いてみたんです。
サラメンテシャンプーは、髪にボリュームが出にくくなっている、
50代以上の以上の男性・女性に方に、特にご案内とお知らせをしているようで、
1回のシャンプーでボリュームの違いを実感できるのと、
プレシャンプーしてからカットするとき髪質の違いを実感するのだとか!
中には、いつもと同じようにカットしてお仕上げしたら、
ボリュームが出すぎるからと、カットのお直しになってしまった!なんていう、
まるで冗談みたいなお客様まで出ているそうです(笑)
自分もここ2ヶ月弱ほど使い続けているけど、
確かに、髪ががふんわりとしてボリュームアップしてくれるから、
朝のスタイリングも簡単に出来るようになったし、
あと不思議なのが、お顔周りの肌あれが極端に少なくなったこと!
これは直接シャンプーとは関係ことなんだけど、
オリジナルPOPでもご案内しているように、シャンプーの時に、
濃密泡3分間泡パックをおすすめしているんですね!

この時に、ダメージのある髪だと泡が少しずつ消えていくのだけど、
自分の髪はあまり傷んでいないのか、泡がほとんど減っていかないので、
余った泡で、洗顔して、それでも泡が余るから、身体も洗っているんです(笑)
自分のお肌はかなり敏感肌で、花粉の季節、汗の出る季節というように、
季節の変わり目になると、肌荒れして、吹き出物が出てしまうのだけど、
これか不思議な事に全く出ない!
どうしてそうなるのか理由は分からないけど、嬉しい誤算♪
あと、こんな話もありましたよ!
ゆるいくせ毛程度の人だと、このシャンプーで洗った後に、
ドライヤーの温風で乾かしているうちに、不思議とストンっとまっすぐに!
これはもしかしたら、シャンプーに含まれているリピジュアのおかげて、
髪の水分量がしっかりと保たれることで、
髪の収まりにつながっているのかも知れませんね~。
あと、トリートメントクリームは、洗い流さないトリートメント風に使うけど、
これはブロー前に髪全体に伸ばしてから、ブロースタイリングしていくと、
毛先のまとまりや収まりが、まったく違ってしまうんだとか!
そして、これも不思議な話なんだけど、
このトリートメントクリームはプールに入ってもシャワーを浴びても、
効果が持続しているのが感じられるそうです。
一般的な洗い流さないトリートメントは、
髪の表面にシリコンやオイルが吸着することで表面反射をしているけど、
このトリートメントクリームは、髪の内部に浸透し、
髪そのもののダメージホールを埋める働きをしていると言われています。
そのせいなのでしょうか?
プールで泳いで、シャワーを浴びれば表面のものは取れてしまうはずなのに、
シャワーを浴びてシャンプーで髪を洗い終わった頃には、
プールの水特有の、髪のギシギシ感も消えてしまうのだとか。
ホント、難しい成分のことや詳しいことは分からないけど、
シャンプーにしても、トリートメントクリームにしても、
実際にお使いになったお客様の結果が良いから、
皆さん、自信を持ってオススメされているんですね!
なお、お試し用現品テスターを試してからのご購入が可能な、
お試し付きスターターキットのご案内はこちらなので、
「ぜひ試してみたい!」という方は、お気軽にお声掛け下さいね♪
ネットで安売りされない理美容室専用フルボ酸シャンプーの取扱いを開始!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
レプレカラーでの白髪の染まり具合に物足りなさを感じる方へ
2016/05/06 Fri 21:13
お取引先から、こんなお問い合わせのLINEが入りました。
ジアミンアレルギーのお客様で…
今まで、痒いけどアルカリカラーで染めてたお客様です。
レプレカラーをやってもらいましたが、
やはり物足りなさと!染まりが悪く、すぐとれる!といった感覚のようです。
本人様承知の上でアルカリカラーに戻そうかとも考えていますが…
1:1:1のやり方でやってみようかと思ってます。
ジアミンかぶれのある方でも、安心して染めることが出来ることから、
染める側としては、ノンジアミンのレプレカラーで染めたいと思っているけど、
髪質によっては、思ったほどの染まりが入らなかったり、
色持ちが極端に悪くなってしまう客様が出てしまうことがあります。
そこで、アルカリカラー剤の1剤とレプレカラーのファッショカラー、
そして、オキシ6%を「1対1対1」で染めることで、
ジアミンアレルギーやオキシやアルカリのピリピリ感を低減しながら、
ハリ・コシ・ボリュームそして手触りのサラサラ感を加えていくのが、
アルカリカラーとレプレカラーを使ったハイブリッドカラー。
色はアルカリカラー剤と変わらない程度に染まり、色持ちも良く、
それでいて、ツヤツヤ感や手触りのサラサラ感はレプレカラーに近いという、
お互いの良い所をミックスしたような仕上がりが嬉しいんです♪
ただ、次の文章にはこんな言葉が。
この、配合色のとこですが… 必ず2色を1:1なんですか?
なぜですか?
これは、ミックスレシピに出ているグレーカバーがミックスになっているので、
それを言っているのでしょう。ここがまた分かりにくいんだ(汗)

それじゃ具体的な形でご説明しますね!
今までに染めていた白髪のおしゃれ染めカラー剤が、
やや赤味のある6レベル仕上がりのものだと仮定します。
例えば、ホーユープロステップカラーのGP-6だとしましょうか。
髪はミディアムショートなので、GP-6を50g、オキシ6%を50gの、
1対1のミックスで使っていました。
これをハイブリッドカラーで作るとしたら…
プロステップカラーのナチュラル系白髪染めで白髪を染めながら、
レプレカラー(ファッションカラー)で赤身系の色を入れて行こうと考えます。
ちなみにファッションカラーとしては、こんな色があります。

では、ヘアカラー総量を前回の50g+50g=100gと考え、
プロステップカラーGS-6を30g、赤身系のレプレカラー(モカ)を30g、
そしてオキシ6%を30gの「1対1対1」にした合計90gが正解か?というと、
これが【×】なんです!
白髪を染める力を持っているアルカリカラー剤が前回は50gだったのに、
ハイブリッドカラーでは30gになっているため、白髪が染まりにくくなります。
これを防ぐために行うのが、先ほどの2色ミックスなんです。
1剤30gで白髪が染まるハイブリッドカラー6レベルを作る場合は、
プロステップカラーで言えば、GS-5とN-10を「1対1」で混ぜることで、
白髪を染めるのに必要な濃い染料と、明度を上げる力を合わせ、
量は少なくても、白髪を染める力が強く、そして明るく出来るカラー剤にします。
つまり、今回のカラーレシピで言えば、こんな感じです。
白髪を染めるプロステップカラーはGS-5を15g、N-10を15g、
これで作ったプロステップカラー30gに、レプレカラー(モカ)を30g、
そして、オキシ6%を30gを「1対1対1」で作ったのが、
アルカリカラーとレプレカラーを使ったハイブリッドカラーになります。
この辺りは、アルカリカラー希望色配合表をヘアカラーコーナーに貼っておけば、
何も考えずにカラーミックスすることが出来るので簡単です(笑)

ジアミンかぶれはほとんど無いか、あってもそれほど酷くない方で、
白髪はしっかり染まって、しっかり色持ちして欲しいけど、
それでいながら、艶もボリュームもサラサラ感も欲しい!という方には、
こうした、アルカリカラーとレプレカラーを使った上手に使った、、
ハイブリッドカラーが大きな失敗もないし、便利ですよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ジアミンアレルギーのお客様で…
今まで、痒いけどアルカリカラーで染めてたお客様です。
レプレカラーをやってもらいましたが、
やはり物足りなさと!染まりが悪く、すぐとれる!といった感覚のようです。
本人様承知の上でアルカリカラーに戻そうかとも考えていますが…
1:1:1のやり方でやってみようかと思ってます。
ジアミンかぶれのある方でも、安心して染めることが出来ることから、
染める側としては、ノンジアミンのレプレカラーで染めたいと思っているけど、
髪質によっては、思ったほどの染まりが入らなかったり、
色持ちが極端に悪くなってしまう客様が出てしまうことがあります。
そこで、アルカリカラー剤の1剤とレプレカラーのファッショカラー、
そして、オキシ6%を「1対1対1」で染めることで、
ジアミンアレルギーやオキシやアルカリのピリピリ感を低減しながら、
ハリ・コシ・ボリュームそして手触りのサラサラ感を加えていくのが、
アルカリカラーとレプレカラーを使ったハイブリッドカラー。
色はアルカリカラー剤と変わらない程度に染まり、色持ちも良く、
それでいて、ツヤツヤ感や手触りのサラサラ感はレプレカラーに近いという、
お互いの良い所をミックスしたような仕上がりが嬉しいんです♪
ただ、次の文章にはこんな言葉が。
この、配合色のとこですが… 必ず2色を1:1なんですか?
なぜですか?
これは、ミックスレシピに出ているグレーカバーがミックスになっているので、
それを言っているのでしょう。ここがまた分かりにくいんだ(汗)

それじゃ具体的な形でご説明しますね!
今までに染めていた白髪のおしゃれ染めカラー剤が、
やや赤味のある6レベル仕上がりのものだと仮定します。
例えば、ホーユープロステップカラーのGP-6だとしましょうか。
髪はミディアムショートなので、GP-6を50g、オキシ6%を50gの、
1対1のミックスで使っていました。
これをハイブリッドカラーで作るとしたら…
プロステップカラーのナチュラル系白髪染めで白髪を染めながら、
レプレカラー(ファッションカラー)で赤身系の色を入れて行こうと考えます。
ちなみにファッションカラーとしては、こんな色があります。

では、ヘアカラー総量を前回の50g+50g=100gと考え、
プロステップカラーGS-6を30g、赤身系のレプレカラー(モカ)を30g、
そしてオキシ6%を30gの「1対1対1」にした合計90gが正解か?というと、
これが【×】なんです!
白髪を染める力を持っているアルカリカラー剤が前回は50gだったのに、
ハイブリッドカラーでは30gになっているため、白髪が染まりにくくなります。
これを防ぐために行うのが、先ほどの2色ミックスなんです。
1剤30gで白髪が染まるハイブリッドカラー6レベルを作る場合は、
プロステップカラーで言えば、GS-5とN-10を「1対1」で混ぜることで、
白髪を染めるのに必要な濃い染料と、明度を上げる力を合わせ、
量は少なくても、白髪を染める力が強く、そして明るく出来るカラー剤にします。
つまり、今回のカラーレシピで言えば、こんな感じです。
白髪を染めるプロステップカラーはGS-5を15g、N-10を15g、
これで作ったプロステップカラー30gに、レプレカラー(モカ)を30g、
そして、オキシ6%を30gを「1対1対1」で作ったのが、
アルカリカラーとレプレカラーを使ったハイブリッドカラーになります。
この辺りは、アルカリカラー希望色配合表をヘアカラーコーナーに貼っておけば、
何も考えずにカラーミックスすることが出来るので簡単です(笑)

ジアミンかぶれはほとんど無いか、あってもそれほど酷くない方で、
白髪はしっかり染まって、しっかり色持ちして欲しいけど、
それでいながら、艶もボリュームもサラサラ感も欲しい!という方には、
こうした、アルカリカラーとレプレカラーを使った上手に使った、、
ハイブリッドカラーが大きな失敗もないし、便利ですよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新規のお客様にご来店いただくには、お店情報の発信が大切
2016/05/04 Wed 19:08
毎年のことながら、理容室を含めたサービス業は、
ゴールデンウィーク後半ともなると、全体的に暇になりがちです。
ついつい「暇だな~ッ」って口にすることが多くなるようだけど、
理容室の場合、他のサービス業と違うのが、決まったお客様が来店される、
固定客率と言われている数字が圧倒的に高いこと!
ご夫婦で営業されているお取引先に伺ってみても、
新規のお客様がご来店されるのは1ヶ月に10人もいないというから、
仮に月間200名のご来店があるとしたら、固定客率95%、新規率5%ですね!
ということは、「今日は忙しい!」と言っても、「今日は暇っ!」と言っても、
全体で見れば、客数は大きくは変わりにくいということになります。
つまり、新規客でなく、固定客が集中してご来店になる日が何日も続けば、
当然の事ながら、その後は暇になる訳で(笑)
つまり、本当に忙しくなるためには新規客が必要になります。
そして、新規客に来て欲しければ、集客のための努力をすることが必要です。
女性お顔そりでは、既存客数ゼロからスタートするのが当然だから、
このあたりのノウハウはかなり蓄積されていて、
まずは、店頭での情報の発信として、のぼり旗、ポスター、A型看板を始め、
店内ではご来店いただいている男性客には、
お顔そり美容法セミオーダーチラシを作ってチラシを手渡ししたり、
A型看板に設置したケースからチラシを自由に持ち帰りが出来るようにします。
次は店の前を通りかからない方に向けては、
似顔絵の入った新聞折込型セミオーダーチラシを作って、半径500mに折り込みし、
ここに、お顔そりの出来るお店があって、こんな人がやってますよ!と伝え、
そして、チラシを見た人がネットで検索することも考えて、
ブログやFacebookでの情報発信もおすすめしています。
お顔そり美容法を始めたサロンは、こうして新規集客を頑張り続け、
さらに、より付加価値の高いメニューをご希望されるお客様が増えることで、
お顔そり美容法を初めて2年が過ぎる頃には、
月間売上が50万円を超えた、70万円を超えたというお店も生まれています。
ところが!
女性お顔そりでは、皆さんがこんなに頑張っているのに、
なぜか、男性の集客に関しては、あまり熱心でないサロン様が多いんですよね(汗)
昔々、ちょっとキレイなお店作りをして、目立つサインポールを廻せば、
お客様がどんどん増えていた時代もありました。
でも今は、何の集客努力もしなければ、お客様が減っていく時代です。
集客の基本は、お店からの情報発信です。
女性お顔そりの新規集客と同じなので、まずは店頭からの情報発信、
そして、地域への新聞折込チラシ、そしてウェブの活用という組み合わせです。
その中でも一番大切に考えて欲しいのがA型看板。
もう、何十年も前からあるアナログ型宣伝ツールだからなのか、
私がおすすめしても、軽く断られるケースが多いんです。
でもね、店先にA型看板を置いて、お店の価値を発信すれば、
きっと、それが気になるお客様はいるはずなんです。
例えば、こんなのはどうでしょう?
----------------------------------------------------
しっかり寝ても疲れが取れくい方へ!
毎日のパソコン作業、スマホ疲れから来る眼精疲労で、
首や肩ががバキバキになっていませんか?
そんな方にオススメなのが、
アチアチのムシタオルによる温熱効果と、
顔中の筋肉そして首から肩まで揉みほぐす匠の技、
「カット+疲れ解消フェイシャルリンパ」です!
75分 7,000円(税別)
詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。
03-1234-5678
----------------------------------------------------
今まで、風景の一つであった理容室かも知れないけど、
それが、気になる理容室に少しでも変わっていけばいいですね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ゴールデンウィーク後半ともなると、全体的に暇になりがちです。
ついつい「暇だな~ッ」って口にすることが多くなるようだけど、
理容室の場合、他のサービス業と違うのが、決まったお客様が来店される、
固定客率と言われている数字が圧倒的に高いこと!
ご夫婦で営業されているお取引先に伺ってみても、
新規のお客様がご来店されるのは1ヶ月に10人もいないというから、
仮に月間200名のご来店があるとしたら、固定客率95%、新規率5%ですね!
ということは、「今日は忙しい!」と言っても、「今日は暇っ!」と言っても、
全体で見れば、客数は大きくは変わりにくいということになります。
つまり、新規客でなく、固定客が集中してご来店になる日が何日も続けば、
当然の事ながら、その後は暇になる訳で(笑)
つまり、本当に忙しくなるためには新規客が必要になります。
そして、新規客に来て欲しければ、集客のための努力をすることが必要です。
女性お顔そりでは、既存客数ゼロからスタートするのが当然だから、
このあたりのノウハウはかなり蓄積されていて、
まずは、店頭での情報の発信として、のぼり旗、ポスター、A型看板を始め、
店内ではご来店いただいている男性客には、
お顔そり美容法セミオーダーチラシを作ってチラシを手渡ししたり、
A型看板に設置したケースからチラシを自由に持ち帰りが出来るようにします。
次は店の前を通りかからない方に向けては、
似顔絵の入った新聞折込型セミオーダーチラシを作って、半径500mに折り込みし、
ここに、お顔そりの出来るお店があって、こんな人がやってますよ!と伝え、
そして、チラシを見た人がネットで検索することも考えて、
ブログやFacebookでの情報発信もおすすめしています。
お顔そり美容法を始めたサロンは、こうして新規集客を頑張り続け、
さらに、より付加価値の高いメニューをご希望されるお客様が増えることで、
お顔そり美容法を初めて2年が過ぎる頃には、
月間売上が50万円を超えた、70万円を超えたというお店も生まれています。
ところが!
女性お顔そりでは、皆さんがこんなに頑張っているのに、
なぜか、男性の集客に関しては、あまり熱心でないサロン様が多いんですよね(汗)
昔々、ちょっとキレイなお店作りをして、目立つサインポールを廻せば、
お客様がどんどん増えていた時代もありました。
でも今は、何の集客努力もしなければ、お客様が減っていく時代です。
集客の基本は、お店からの情報発信です。
女性お顔そりの新規集客と同じなので、まずは店頭からの情報発信、
そして、地域への新聞折込チラシ、そしてウェブの活用という組み合わせです。
その中でも一番大切に考えて欲しいのがA型看板。
もう、何十年も前からあるアナログ型宣伝ツールだからなのか、
私がおすすめしても、軽く断られるケースが多いんです。
でもね、店先にA型看板を置いて、お店の価値を発信すれば、
きっと、それが気になるお客様はいるはずなんです。
例えば、こんなのはどうでしょう?
----------------------------------------------------
しっかり寝ても疲れが取れくい方へ!
毎日のパソコン作業、スマホ疲れから来る眼精疲労で、
首や肩ががバキバキになっていませんか?
そんな方にオススメなのが、
アチアチのムシタオルによる温熱効果と、
顔中の筋肉そして首から肩まで揉みほぐす匠の技、
「カット+疲れ解消フェイシャルリンパ」です!
75分 7,000円(税別)
詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。
03-1234-5678
----------------------------------------------------
今まで、風景の一つであった理容室かも知れないけど、
それが、気になる理容室に少しでも変わっていけばいいですね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お客様にファンになっていただくためのニュースレターは手書きが一番!
2016/05/03 Tue 17:01
チラシには大きく分けて、売り込むチラシと売り込まないチラシがあります。
なぜ、費用や手間をかけて作るのになぜ売り込まないのか?
それは、ニュースレターの大きな役割であるところの、
お客様に、あなたのファンになっていただくためなんです。
そんなお手紙だからこそ、出来ることなら手書きが一番!
ここで、皆さんおっしゃるのが「自分は字が下手だから…」というセリフ(笑)
確かにボールペン習字をされていた方のような、まるで見本のような、
キレイな文字は書けないかもしれないけど、あなた自身の文字であることが大事!
プロフィール写真やブログやFacebookの中での顔出しも一緒だけど、
美人であることや美男子であることが必ずしも必要じゃないんです。
あなたという個性が出てくることが大事なんですね!
といういことで、とある女性理容師さんとのやりとりです。
お疲れ様です。
お時間のある時で構いませんので、
またニュースレターのチェックをお願いできますか?
と送られてきたのが、完成間近のニュースレターをスマホで撮った画像。
こちらの方、手書きが良いことは感じながらも、手書きは避けているようで、
ずっと、手書き風フォントを使ったニュースレターなんですよね(笑)
そこで、今回は心を鬼にして(爆)
そろそろ、全部を手書きに変えませんか?(笑)
手書きフォントを使っても、これだけの文章量があると、
文字がいっぱいという印象になり、やや読みにくさを感じます。
それが無理なら、イラストだけでも、見本を見ながら、
手描きするのでも良いかも知れません。
また、1ページめに日焼け止めの解説がありますが、
ここも日焼け止めのチューブをイラストにしたいところです。
また、2ページめですが、
「お顔そりの良さ、リンパドレナージュの良さ」とありますが、
それは技術者からの表現なので、お顔そりをするとどうなれるのか?
リンパドレナージュをするとどうなれるのか?の方法で、
書かないと伝わりにくいと思います。
とお返事。
手書き…そうですね。文字ならまだしも、本当に絵がヘタなんです。
子供にも絵が怖いと言われるくらい(笑)ですがチャレンジしてみます!
私の絵を見て、正直な感想をお願いしますね(笑)
あと、指摘していただいた点を直してみます。
ありがとうございました。
ということで、改めて書き上がってきたのがこちらのニュースレター。
本人の許可はいただいているけど、サロンが特定されるのも良くないので、
必要な部分だけ掲載しますね!


まず、日焼け止めの部分、すごく読みたくなる文字だと思いませんか?
それに、イラストだって怖くないです(笑)
そして、リンパドレナージュについての部分も、こんな感じ。


「お顔そりの良さ、リンパドレナージュの良さ」もという技術者目線から、
お顔そりを続けると、お肌がどんどんきれいになっていくこと、
そして、リンパドレナージュ…たまりがちなリンパを流すことで、体がすっきりして
健康的でいられること(なんといっても気持ちがいい!リピート率95%)
というお客様に伝わりやすい言葉に変えられています。
今回のニュースレター、お客様からの反応がどうなるか楽しみですね♪
ちなみに、ニュースレターやチラシPOPなどの内容チェック、
その他、店頭のA型看板に書くキャッチコピー、伝えるメッセージなどのご相談は、
お得意様への「えこひいき」として行っていますので、相談無料です(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
なぜ、費用や手間をかけて作るのになぜ売り込まないのか?
それは、ニュースレターの大きな役割であるところの、
お客様に、あなたのファンになっていただくためなんです。
そんなお手紙だからこそ、出来ることなら手書きが一番!
ここで、皆さんおっしゃるのが「自分は字が下手だから…」というセリフ(笑)
確かにボールペン習字をされていた方のような、まるで見本のような、
キレイな文字は書けないかもしれないけど、あなた自身の文字であることが大事!
プロフィール写真やブログやFacebookの中での顔出しも一緒だけど、
美人であることや美男子であることが必ずしも必要じゃないんです。
あなたという個性が出てくることが大事なんですね!
といういことで、とある女性理容師さんとのやりとりです。
お疲れ様です。
お時間のある時で構いませんので、
またニュースレターのチェックをお願いできますか?
と送られてきたのが、完成間近のニュースレターをスマホで撮った画像。
こちらの方、手書きが良いことは感じながらも、手書きは避けているようで、
ずっと、手書き風フォントを使ったニュースレターなんですよね(笑)
そこで、今回は心を鬼にして(爆)
そろそろ、全部を手書きに変えませんか?(笑)
手書きフォントを使っても、これだけの文章量があると、
文字がいっぱいという印象になり、やや読みにくさを感じます。
それが無理なら、イラストだけでも、見本を見ながら、
手描きするのでも良いかも知れません。
また、1ページめに日焼け止めの解説がありますが、
ここも日焼け止めのチューブをイラストにしたいところです。
また、2ページめですが、
「お顔そりの良さ、リンパドレナージュの良さ」とありますが、
それは技術者からの表現なので、お顔そりをするとどうなれるのか?
リンパドレナージュをするとどうなれるのか?の方法で、
書かないと伝わりにくいと思います。
とお返事。
手書き…そうですね。文字ならまだしも、本当に絵がヘタなんです。
子供にも絵が怖いと言われるくらい(笑)ですがチャレンジしてみます!
私の絵を見て、正直な感想をお願いしますね(笑)
あと、指摘していただいた点を直してみます。
ありがとうございました。
ということで、改めて書き上がってきたのがこちらのニュースレター。
本人の許可はいただいているけど、サロンが特定されるのも良くないので、
必要な部分だけ掲載しますね!


まず、日焼け止めの部分、すごく読みたくなる文字だと思いませんか?
それに、イラストだって怖くないです(笑)
そして、リンパドレナージュについての部分も、こんな感じ。


「お顔そりの良さ、リンパドレナージュの良さ」もという技術者目線から、
お顔そりを続けると、お肌がどんどんきれいになっていくこと、
そして、リンパドレナージュ…たまりがちなリンパを流すことで、体がすっきりして
健康的でいられること(なんといっても気持ちがいい!リピート率95%)
というお客様に伝わりやすい言葉に変えられています。
今回のニュースレター、お客様からの反応がどうなるか楽しみですね♪
ちなみに、ニュースレターやチラシPOPなどの内容チェック、
その他、店頭のA型看板に書くキャッチコピー、伝えるメッセージなどのご相談は、
お得意様への「えこひいき」として行っていますので、相談無料です(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
レプレカラーによる、白髪のおしゃれ染めリタッチ方法応用編
2016/05/02 Mon 19:55
ヘアカラーすると頭皮が痒かったり、皮が剥ける、フケが止まらなくなるという、
ジアミンアレルギー症状の出やすい方だったり、
白髪のおしゃれ染めをすると、薬剤が沁みる、ひりつくという方に、
安心してお使いいただけるのが、ノンジアミンのレプレカラー。
本来なら、上記の2つのトラブルには別々の原因があるので、
ノンジアミンのレプレカラーを使う、そして、薬剤が沁みる原因となる、
オキシ6%を使わないようにするという2点が大事なんですが、
女性の場合、地毛を明るくしながら白髪のおしゃれ染めをしたいという、
ご希望が多いので、地肌が染みないレベルで明るくしたいですね。
さて、今日は白髪のおしゃれ染めのリタッチ方法について、
以前にお知らせした方法と別の方法をご紹介しますね!
まず、レプレカラー単品はトリートメントと染料だけで構成されています。
このままでも、良く染り、色持ちの良いカラートリートメントくらいにはなるけど、
サロンメニューとして考えると、まだまだ物足りないものになります。
レプレカラーに使われているHC+塩基性染料はアルカリ状態で染まりが良くなるので、
塗布する前に、レプレカラーにアルカリクリームのクリームA20を10対1で混ぜ、
一時的にアルカリ側に傾けて施術をして、カラーリング終了後に、
バッファークリームのACクリームで頭皮と髪を弱酸性に戻しています。
このレプレカラーにアルカリクリームのクリームA20を「10対1」とすると、
地毛の明るさは変わらず、白髪のみに色が入る仕上がりとなります。
それに対して、レプレカラーとお手元のオキシ6%、アルカリクリームの
クリームA20を「10対10対2」でミックスすると、
オキシとアルカリが混ざることでブリーチ効果が出て、
地毛が8レベルまで明るくなります。
それでは、一番シンプルな白髪のおしゃれ染めリタッチ方法です。
根元がほぼ白で、既染部に色が残っている場合は、
ヘアカラーを繰り返すことで、毛先が暗くなりやすいので、
最初に新生部に塗布してラップし、5分ほど加温。
自然放置5分を加えて10分たったところで毛先にもレプレカラーを塗布、
その後20分放置という感じが基本になります。
もちろん、新生部と既染部でどのくらいの色の差があるかによって、
何分後に既染部にカラー剤を塗布するのかは変わってくるので、
実際には色を見ながら時間は調節してくださいね!
今回は明るめの白髪のおしゃれ染め希望なので、
レプレカラー(ブラウン)とオキシ6%、アルカリクリームA20は、
10対10対2の組み合わせで、8レベル仕上がり狙いです。

もちろん、この方法でも適度に明るくなってキレイに染まるし、
薬剤も1種類の用意で済むので施術する側も楽なんですが、
明度を上げる必要のない既染部までオキシを入れた薬剤を塗るので、
多少なりとも、ダメージにつながりやすいという欠点があります。
そこで、もう一つが、2種類の薬剤で染め分ける方法。
まずは先程同じ10対10対2の薬剤を新生部に必要なだけ用意します。
そして、もう一つは同じ組み合からオキシを抜いたもの、
つまり、レプレカラーとアルカリクリームA20を10対1にしたものを、
既染部に濡れる分量作っておきます。
最初に新生部用の薬剤を塗布し、そのまま既染部用に作ったカラーを塗布、
髪全体をラップし、5分ほどハンドドライヤで加温し、
残り25分を自然放置するという第2の方法があります。
この方法だと、毛先のダメージを増やすことなくリタッチ出来るので、
かなりのおすすめ方法ではあるのですが、
この時に失敗しやすいのが、新生部の染まり具合。
レプレカラー、オキシ6%、アルカリクリームが10対10対2なので、
見かけ上、ヘアカラー剤が多くなったように見えるのですが、
実際には、オキシ6%とアルカリクリームが地毛のリフトアップをして、
レプレカラーとアルカリクリームが発色を行うという、
まったく別々の働きをしているので、
うっかりすると、レプレカラーの塗布量が少なくなり、
根元の染まりが悪くなるという失敗をすることがあります。
そこでオススメは第3の方法です。
作る薬剤は2種類で、一つは新生部の地毛をリフトアップするための、
オキシ6%とアルカリクリームA20を10対2でミックスしたもの。
そして、もう一つが、髪全体を塗るために必要な量だけの、
レプレカラーとアルカリクリームA20を10対1にしたものです。
最初に、新生部用に作った地毛のリフトアップ用薬剤を塗布し、
新生部を塗り終わった頃には、最初に塗ったところから明るくなってくるので、
様子を見て、既染部と明るさが近づいてきたら、次は新生部も含めた髪全体に、
レプレカラーとアルカリクリームA20を10対1の薬剤を塗布します。
あとは基本通りに、ハンドドライヤーで5分間加温し、25分の自然放置。
これだと、新生部にもレプレカラー濃度100%の染料が乗るので、
根元の染まりが少し薄く感じるといった失敗も少なくなるんですね!
白髪のおしゃれ染めリタッチ方法として、お試しくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ジアミンアレルギー症状の出やすい方だったり、
白髪のおしゃれ染めをすると、薬剤が沁みる、ひりつくという方に、
安心してお使いいただけるのが、ノンジアミンのレプレカラー。
本来なら、上記の2つのトラブルには別々の原因があるので、
ノンジアミンのレプレカラーを使う、そして、薬剤が沁みる原因となる、
オキシ6%を使わないようにするという2点が大事なんですが、
女性の場合、地毛を明るくしながら白髪のおしゃれ染めをしたいという、
ご希望が多いので、地肌が染みないレベルで明るくしたいですね。
さて、今日は白髪のおしゃれ染めのリタッチ方法について、
以前にお知らせした方法と別の方法をご紹介しますね!
まず、レプレカラー単品はトリートメントと染料だけで構成されています。
このままでも、良く染り、色持ちの良いカラートリートメントくらいにはなるけど、
サロンメニューとして考えると、まだまだ物足りないものになります。
レプレカラーに使われているHC+塩基性染料はアルカリ状態で染まりが良くなるので、
塗布する前に、レプレカラーにアルカリクリームのクリームA20を10対1で混ぜ、
一時的にアルカリ側に傾けて施術をして、カラーリング終了後に、
バッファークリームのACクリームで頭皮と髪を弱酸性に戻しています。
このレプレカラーにアルカリクリームのクリームA20を「10対1」とすると、
地毛の明るさは変わらず、白髪のみに色が入る仕上がりとなります。
それに対して、レプレカラーとお手元のオキシ6%、アルカリクリームの
クリームA20を「10対10対2」でミックスすると、
オキシとアルカリが混ざることでブリーチ効果が出て、
地毛が8レベルまで明るくなります。
それでは、一番シンプルな白髪のおしゃれ染めリタッチ方法です。
根元がほぼ白で、既染部に色が残っている場合は、
ヘアカラーを繰り返すことで、毛先が暗くなりやすいので、
最初に新生部に塗布してラップし、5分ほど加温。
自然放置5分を加えて10分たったところで毛先にもレプレカラーを塗布、
その後20分放置という感じが基本になります。
もちろん、新生部と既染部でどのくらいの色の差があるかによって、
何分後に既染部にカラー剤を塗布するのかは変わってくるので、
実際には色を見ながら時間は調節してくださいね!
今回は明るめの白髪のおしゃれ染め希望なので、
レプレカラー(ブラウン)とオキシ6%、アルカリクリームA20は、
10対10対2の組み合わせで、8レベル仕上がり狙いです。

もちろん、この方法でも適度に明るくなってキレイに染まるし、
薬剤も1種類の用意で済むので施術する側も楽なんですが、
明度を上げる必要のない既染部までオキシを入れた薬剤を塗るので、
多少なりとも、ダメージにつながりやすいという欠点があります。
そこで、もう一つが、2種類の薬剤で染め分ける方法。
まずは先程同じ10対10対2の薬剤を新生部に必要なだけ用意します。
そして、もう一つは同じ組み合からオキシを抜いたもの、
つまり、レプレカラーとアルカリクリームA20を10対1にしたものを、
既染部に濡れる分量作っておきます。
最初に新生部用の薬剤を塗布し、そのまま既染部用に作ったカラーを塗布、
髪全体をラップし、5分ほどハンドドライヤで加温し、
残り25分を自然放置するという第2の方法があります。
この方法だと、毛先のダメージを増やすことなくリタッチ出来るので、
かなりのおすすめ方法ではあるのですが、
この時に失敗しやすいのが、新生部の染まり具合。
レプレカラー、オキシ6%、アルカリクリームが10対10対2なので、
見かけ上、ヘアカラー剤が多くなったように見えるのですが、
実際には、オキシ6%とアルカリクリームが地毛のリフトアップをして、
レプレカラーとアルカリクリームが発色を行うという、
まったく別々の働きをしているので、
うっかりすると、レプレカラーの塗布量が少なくなり、
根元の染まりが悪くなるという失敗をすることがあります。
そこでオススメは第3の方法です。
作る薬剤は2種類で、一つは新生部の地毛をリフトアップするための、
オキシ6%とアルカリクリームA20を10対2でミックスしたもの。
そして、もう一つが、髪全体を塗るために必要な量だけの、
レプレカラーとアルカリクリームA20を10対1にしたものです。
最初に、新生部用に作った地毛のリフトアップ用薬剤を塗布し、
新生部を塗り終わった頃には、最初に塗ったところから明るくなってくるので、
様子を見て、既染部と明るさが近づいてきたら、次は新生部も含めた髪全体に、
レプレカラーとアルカリクリームA20を10対1の薬剤を塗布します。
あとは基本通りに、ハンドドライヤーで5分間加温し、25分の自然放置。
これだと、新生部にもレプレカラー濃度100%の染料が乗るので、
根元の染まりが少し薄く感じるといった失敗も少なくなるんですね!
白髪のおしゃれ染めリタッチ方法として、お試しくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ますます広がっていくお顔そり商売で、みんなが商売繁盛!
2016/05/01 Sun 17:19
あっと言う間に4月も終わり、1年の1/3が過ぎ去ってしまいましたね!
あまりの年月の流れの速さにビックリします。
女性理容師さんからのお顔そり売上報告も届き始めていて、
それを見ていて思うのが「女性お顔そりってホントに良い商売だなっ!」ってこと。
お顔そり美容法が関東でも広がり始めたのが、今からちょうど3年前のこと。
その頃、理容室でのお顔そりというと、一般的なお店で月に5~6人くらいの来客。
月に10人以上のご来店があるといえば、頑張っているお店だったし、
20人を超えているというと、地域一番の女性お顔そり頑張りサロンでした。
それが今では、月に30人、50人、70人、100人以上と、
多くの理容室で、あの頃の何倍も何十倍ものご来店をいただいています。
そして面白いのが、他のお店が忙しくなったからと言っても、
自分のお店のお客様が減るわけではなく、どのお店も忙しくなっていること。
つまり、それだけ新しい市場であり、まだまだ伸びているところなので、
お互いのお店のお客様を取り合うところまで行っていないのでしょうね~。
その理由というのが、お顔そり美容法の考え方の中にあるのをご存じですか?
お顔そり美容法とは、うぶ毛を剃るのはもちろんのこと、
古く固くなった不要な老化角質を、適度に優しくていねいに取り除き、
皮膚構造を理解し、リンパの流れや筋肉の方向に沿ってカミソリ走行することで、
お肌にたまった老廃物を排出、細胞の新陳代謝を活発にし、
お肌の生まれ変わりを促進するお手伝いをする、美容法になります。
つまり「うぶ毛剃り」が目的ではなく「カミソリを使った美容法」の工程に中に、
うぶ毛を剃るという行為が入っているということなんです。
そして、美容法でお肌が綺麗になることを実感しやすい女性は、
お肌もお年も若く、ファッションにも敏感な20~30代の女性よりも、
ある程度年齢が行っていらして、若いころと比べて、加齢による肌老化を感じ始めた、
40代、50代、60代そして、それ以上の年代の方が中心になります。
そして、日本人の平均年齢は、2016年現在で「47才」になりました。
つまり、加齢による肌老化が気になり始める年齢になった方が、
ようやく日本人の平均年齢になってきているってことなんです。
このことからもお分りになりますよね?!
気持ちも若く、いつまでもキレイでいたいと考えているステキな女性が、
これから、ますます増えていく時代に入っていくということなんです。
この数字を見た時に、これからのお顔そり市場はどうなると思いますか?
もう、今がピークだ!これ以上は伸びていかない?
それとも、これからもっともっと大きくなるように見えますか?(笑)
今日も、2年前の秋に知り合った女性理容師さんと、
LINEでやりとりをしましたが、その中でこんな話も出たんです。
江沢さんに出会えたころから、私が変われたような気がします。
怖いものがなかったあの頃が今は恥ずかしく思います。
「お顔そり」はまだまだ伸びていく!と、
女性理容師さんとともに進んでいけたら嬉しいな。
本当にありがとうございました。
お陰様で今週は忙しくてヤバいです(笑)
お顔そりは、まだまだ伸びていきますよ!
お顔そりの良さを知って、実際にお顔そりを体験したことのある、
ご年配の女性はまだまだ少ないのです。
そして、いつまでもお肌がキレイでいたいと願う、
お年は行っていても心の若い女性も、ますます増えていきます。
一緒に頑張っていきましょうね♩
本当にありがとうございます!
いまは理容師になれた事を誇りに思います(実家が床屋だからイヤイヤでしたが)
実は娘が理容師になりたい!と言ってくれています。
どうなるか分かりませんが嬉しい話しです。
今の自分が大好き♪
怖いものがなかったあの頃…ということについて書かれていないけど、
あの頃のやり取りを思い出すのがこんなこと、
確か、ブライダルシェービングを中心に集客をしていたサロンだったけど、
結婚年齢がだんだんと上がってきていて、披露宴をするカップルも減りつつあり、
その一方で、そして結婚式場とタイアップしたエステサロンが、
シェーバーを使ったソフトシェービングに力を入れている頃でした。
そんなことから、理容室でカミソリを使った本格派シェービングが、
以前ほど集客できなくなってきたという話があったような記憶が。。。
そんなことから、これから集客していくお客様を、
ブライダル中心から、毎月通ってくださる、お顔そり美容法のお客様にすることで、
今以上の売上を目指していきましょう!という話したかも(汗)
このやりとりの中でも同じようなお話をしているけれど、
お顔そり商売は、まだまだ伸びていくと考えています。
そして、人気商売は一気に大手が参入して市場競争が始まるというけれど、
国家資格の理容師免許が必要で、、理容所とし認可された施設でしか提供できないのが、
女性お顔そりという商売なので、大手が参入しにくいという環境もあります。
だからこそ、今、お顔そりビジネスに取り組んでいらっしゃる方には、
お顔そりの良さを地域の女性に発信し、今まで以上に集客していただきたいし、
これからお顔そりビジネス始めたい!という方にも、頑張っていただきたいな♪
だって、お客様は取り合うものではなくて、これから増えていくのですから。
また、これからお顔そりビジネスに取り組みたいと思っているけど、
何から手を付けたら良いのか分からないという方や、
今までもお顔そりしているけど、何年経っても人数が増えて行かないという方は、
お顔そりに取り組むための始めの一歩を記事にしているので、
お時間のあるときに、ご覧になってくださいね!
お顔そり美容法 はじめの一歩
あなたは、いつからお顔そりビジネスに取り組みますか?…
今でしょ?! → 古っ(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
あまりの年月の流れの速さにビックリします。
女性理容師さんからのお顔そり売上報告も届き始めていて、
それを見ていて思うのが「女性お顔そりってホントに良い商売だなっ!」ってこと。
お顔そり美容法が関東でも広がり始めたのが、今からちょうど3年前のこと。
その頃、理容室でのお顔そりというと、一般的なお店で月に5~6人くらいの来客。
月に10人以上のご来店があるといえば、頑張っているお店だったし、
20人を超えているというと、地域一番の女性お顔そり頑張りサロンでした。
それが今では、月に30人、50人、70人、100人以上と、
多くの理容室で、あの頃の何倍も何十倍ものご来店をいただいています。
そして面白いのが、他のお店が忙しくなったからと言っても、
自分のお店のお客様が減るわけではなく、どのお店も忙しくなっていること。
つまり、それだけ新しい市場であり、まだまだ伸びているところなので、
お互いのお店のお客様を取り合うところまで行っていないのでしょうね~。
その理由というのが、お顔そり美容法の考え方の中にあるのをご存じですか?
お顔そり美容法とは、うぶ毛を剃るのはもちろんのこと、
古く固くなった不要な老化角質を、適度に優しくていねいに取り除き、
皮膚構造を理解し、リンパの流れや筋肉の方向に沿ってカミソリ走行することで、
お肌にたまった老廃物を排出、細胞の新陳代謝を活発にし、
お肌の生まれ変わりを促進するお手伝いをする、美容法になります。
つまり「うぶ毛剃り」が目的ではなく「カミソリを使った美容法」の工程に中に、
うぶ毛を剃るという行為が入っているということなんです。
そして、美容法でお肌が綺麗になることを実感しやすい女性は、
お肌もお年も若く、ファッションにも敏感な20~30代の女性よりも、
ある程度年齢が行っていらして、若いころと比べて、加齢による肌老化を感じ始めた、
40代、50代、60代そして、それ以上の年代の方が中心になります。
そして、日本人の平均年齢は、2016年現在で「47才」になりました。
つまり、加齢による肌老化が気になり始める年齢になった方が、
ようやく日本人の平均年齢になってきているってことなんです。
このことからもお分りになりますよね?!
気持ちも若く、いつまでもキレイでいたいと考えているステキな女性が、
これから、ますます増えていく時代に入っていくということなんです。
この数字を見た時に、これからのお顔そり市場はどうなると思いますか?
もう、今がピークだ!これ以上は伸びていかない?
それとも、これからもっともっと大きくなるように見えますか?(笑)
今日も、2年前の秋に知り合った女性理容師さんと、
LINEでやりとりをしましたが、その中でこんな話も出たんです。
江沢さんに出会えたころから、私が変われたような気がします。
怖いものがなかったあの頃が今は恥ずかしく思います。
「お顔そり」はまだまだ伸びていく!と、
女性理容師さんとともに進んでいけたら嬉しいな。
本当にありがとうございました。
お陰様で今週は忙しくてヤバいです(笑)
お顔そりは、まだまだ伸びていきますよ!
お顔そりの良さを知って、実際にお顔そりを体験したことのある、
ご年配の女性はまだまだ少ないのです。
そして、いつまでもお肌がキレイでいたいと願う、
お年は行っていても心の若い女性も、ますます増えていきます。
一緒に頑張っていきましょうね♩
本当にありがとうございます!
いまは理容師になれた事を誇りに思います(実家が床屋だからイヤイヤでしたが)
実は娘が理容師になりたい!と言ってくれています。
どうなるか分かりませんが嬉しい話しです。
今の自分が大好き♪
怖いものがなかったあの頃…ということについて書かれていないけど、
あの頃のやり取りを思い出すのがこんなこと、
確か、ブライダルシェービングを中心に集客をしていたサロンだったけど、
結婚年齢がだんだんと上がってきていて、披露宴をするカップルも減りつつあり、
その一方で、そして結婚式場とタイアップしたエステサロンが、
シェーバーを使ったソフトシェービングに力を入れている頃でした。
そんなことから、理容室でカミソリを使った本格派シェービングが、
以前ほど集客できなくなってきたという話があったような記憶が。。。
そんなことから、これから集客していくお客様を、
ブライダル中心から、毎月通ってくださる、お顔そり美容法のお客様にすることで、
今以上の売上を目指していきましょう!という話したかも(汗)
このやりとりの中でも同じようなお話をしているけれど、
お顔そり商売は、まだまだ伸びていくと考えています。
そして、人気商売は一気に大手が参入して市場競争が始まるというけれど、
国家資格の理容師免許が必要で、、理容所とし認可された施設でしか提供できないのが、
女性お顔そりという商売なので、大手が参入しにくいという環境もあります。
だからこそ、今、お顔そりビジネスに取り組んでいらっしゃる方には、
お顔そりの良さを地域の女性に発信し、今まで以上に集客していただきたいし、
これからお顔そりビジネス始めたい!という方にも、頑張っていただきたいな♪
だって、お客様は取り合うものではなくて、これから増えていくのですから。
また、これからお顔そりビジネスに取り組みたいと思っているけど、
何から手を付けたら良いのか分からないという方や、
今までもお顔そりしているけど、何年経っても人数が増えて行かないという方は、
お顔そりに取り組むための始めの一歩を記事にしているので、
お時間のあるときに、ご覧になってくださいね!
お顔そり美容法 はじめの一歩
あなたは、いつからお顔そりビジネスに取り組みますか?…
今でしょ?! → 古っ(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
| HOME |