白髪染めには頭皮ガードジェルをお使い下さいね!
2016/01/31 Sun 16:35
最近、「ジアミンかぶれの人でも安心して染められますよ!」と新製品説明をすると、
「地肌からベッタリ行っても大丈夫ですか?」と聞かれることが多くなりました。
もちろん、かぶれと刺激ということではベッタリ行っても構わないのですが、
白髪染めで髪がしっかり染まるということは、地肌も染まりやすくなるので、
ヘアカラーの前に、しっかりと頭皮ガードをしてくださいね!
実は、この頭皮ガードという商品は以前から売られているのですが、
意外なくらいに知られていないんですね!
生え際に塗る「毛は染まって地肌は染まらない」というクリームタイプは、
お使いいただいていますよね?例えばこんな商品。

これと同じ目的で、頭皮を刺激から守り、地肌が染まるのを防ぐもので、
生え際部分は上記のクリームタイプが使いやすいのですが、
頭皮となると、塗布面積も広く、髪の毛の中なので、クリームでは塗りにくいことから、
こうしたジェルタイプやローションタイプが便利なんです。

あと、理美容室でヘアカラーをされる方の多くは、
ヒリヒリや少しのかゆみといった刺激は我慢されているってご存知でしたか?
2013年に行われたアンケートによると、10人中4人が我慢しているそうですよ!
また、そうした刺激があっても、半数の方は理美容師さんに伝えていないのだとか。
お客様から何も言われないいから…ではなくて、
10人中、4人は刺激を感じる可能性があるから、前もってカバーするという気持ちで、
ヘアカラー客全員にお使いになるのがおすすめです。
お使いになる時は、リフィルからアプリケーターにジェルを取り出し、
ヘアカラーの塗布前に、ノズルを頭皮に滑らせながら、ムラなく全体に塗布し、
頭皮に揉み込むようにに馴染ませてムラをなくしてくださいね。

また、ヘアカラーの放置時間を終了後は、
カラーを流すときにシャワーで髪全体にお湯を廻して、
カラー剤とジェルを揉むように馴染ませて、乳化してから流すと、
頭皮の色落ちもスムースになります。
あれ???右下の写真…筆文字POP師匠の柏崎さん(笑)
ちなみに、こちらのサボニーズプロテクトジェルは500g入で、税別2,000円。
なお、アプリケーターの口は、塗りやすさのために3本ノズルから1本へと、
変更になっていますので、よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「地肌からベッタリ行っても大丈夫ですか?」と聞かれることが多くなりました。
もちろん、かぶれと刺激ということではベッタリ行っても構わないのですが、
白髪染めで髪がしっかり染まるということは、地肌も染まりやすくなるので、
ヘアカラーの前に、しっかりと頭皮ガードをしてくださいね!
実は、この頭皮ガードという商品は以前から売られているのですが、
意外なくらいに知られていないんですね!
生え際に塗る「毛は染まって地肌は染まらない」というクリームタイプは、
お使いいただいていますよね?例えばこんな商品。

これと同じ目的で、頭皮を刺激から守り、地肌が染まるのを防ぐもので、
生え際部分は上記のクリームタイプが使いやすいのですが、
頭皮となると、塗布面積も広く、髪の毛の中なので、クリームでは塗りにくいことから、
こうしたジェルタイプやローションタイプが便利なんです。

あと、理美容室でヘアカラーをされる方の多くは、
ヒリヒリや少しのかゆみといった刺激は我慢されているってご存知でしたか?
2013年に行われたアンケートによると、10人中4人が我慢しているそうですよ!
また、そうした刺激があっても、半数の方は理美容師さんに伝えていないのだとか。
お客様から何も言われないいから…ではなくて、
10人中、4人は刺激を感じる可能性があるから、前もってカバーするという気持ちで、
ヘアカラー客全員にお使いになるのがおすすめです。
お使いになる時は、リフィルからアプリケーターにジェルを取り出し、
ヘアカラーの塗布前に、ノズルを頭皮に滑らせながら、ムラなく全体に塗布し、
頭皮に揉み込むようにに馴染ませてムラをなくしてくださいね。

また、ヘアカラーの放置時間を終了後は、
カラーを流すときにシャワーで髪全体にお湯を廻して、
カラー剤とジェルを揉むように馴染ませて、乳化してから流すと、
頭皮の色落ちもスムースになります。
あれ???右下の写真…筆文字POP師匠の柏崎さん(笑)
ちなみに、こちらのサボニーズプロテクトジェルは500g入で、税別2,000円。
なお、アプリケーターの口は、塗りやすさのために3本ノズルから1本へと、
変更になっていますので、よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
お顔そり美容法サロン、新規集客倍増計画をスタートします!
2016/01/29 Fri 19:47
お顔そりに限らず、メニューの持つ価値を発信することが大切です。
商品名と価格しか発信されていなければ、お客様は価格でしか判断できなくなり、
その結果として、同じ商品名なら安いお店が選ばれやすくなります。
そこで、お顔そり美容法の持つ価値を発信するために作ったのが、
お顔そり美容法の施術工程を説明するためのポスターでした。

このポスター、作るときは「文字が多すぎないかな?」と思っていたけど、
店頭においたA型看板にこのポスターを貼っておくだけで、
A型看板の前で女性が立ち止まり、内容をじっくりと読んでいるそうです。
さらには、A型看板に取り付けたケースに入れておいたチラシが、
今までよりも、早く減るようになったんです!というお喜びの声も多かったっけ。
そこで考えたのが、このポスターのデザインはそのままで、
A4サイズにして、そこにお顔そりサロンまたはお顔そりルームの名入れをし、
それをチラシとして、A型看板に取り付けたケースに入れるという方法。
そして、試しに作ってみたのがこんなチラシ。

ポスターを縮小しただけなので、デザインはまったく同じですが、
右下の空欄に、皆さんのお店のメニュー、サロン情報を私がプリントします。
ここに入れられるのは、施術時間、料金、税別or税込、住所、電話番号、サロン名。
また、A4サイズのままお渡しにするのではなく、折りたたんで渡すことも考え、
プリント用紙は、少し薄めのものにしました。
実は、こういう用紙は標準の厚さのものが一番安いってご存知でした?
用紙は、標準品よりも厚くても薄くても割高になるんです。不思議だけど(笑)

また、ケースに入れるのにも、折り紙風お手紙にすると、可愛くなるでしょ♪

出来たら、自作チラシやお顔そり美容法セミオーダーチラシと一緒に、
ビニール袋に入れてチラシケースに入れておけば、チラシを持ち帰る人も増え、
今まで以上の集客に繋がるのではないかな?と考えています。
ちなみに、こちらのお顔そり美容法チラシですが、
お顔そり美容法でお顔そり商売を頑張る理容師さんへの応援グッズなので、
販売という形は考えておりません。
頑張っていれば、化粧品や消耗品は必ず減ったり傷んだりするはずなので、
そうした商品をお求めいただくことでのプレゼントとさせていただきます。
それでは、お顔そり美容法サロン新規集客倍増計画の内容です。
F22化粧品、またはリアルレーヨンタオル(大または小)フリーチョイス15,000円で、
施術時間と料金、サロンの連絡先までをプリントしたお顔そり美容法チラシを、
100枚プレゼントいたします。
また30,000円のお求めでは、300枚をご用意させていただきます。


ただ、ここで問題があります。
チラシには、お顔そり美容法の時間と料金を始めとして、
ご住所、電話番号、お顔そりサロンまたはお顔そりルーム名を入れるので、
ご注文をいただいた翌日に化粧品と一緒に発送することが難しく、
こうした作業のために、2~3日の余裕をいただきたいのです。
お申し込みは、Facebookメッセージ、LINEトーク、
そしてブログのサイドバーにあるメールフォームなどから、
「新規集客倍増計画の申し込み」として、ご希望の化粧品、タオルのご注文、
そして、下記の項目をお知らせください。
「新規集客倍増計画の申し込み」
化粧品またはタオル購入金額:
チラシ枚数:
施術時間:
料金:
税別or税込:
住所:
電話番号:
サロン名またはお顔そりルーム名:
なお、スペースに限りもあり、また、私の手作業となるため、
特殊文字、ロゴ、文章の追加などはご遠慮いただければと思っています。
また申し込み受付は、平成28年3月9日(水)までとさせていただきます。
よろしくお願いします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
商品名と価格しか発信されていなければ、お客様は価格でしか判断できなくなり、
その結果として、同じ商品名なら安いお店が選ばれやすくなります。
そこで、お顔そり美容法の持つ価値を発信するために作ったのが、
お顔そり美容法の施術工程を説明するためのポスターでした。

このポスター、作るときは「文字が多すぎないかな?」と思っていたけど、
店頭においたA型看板にこのポスターを貼っておくだけで、
A型看板の前で女性が立ち止まり、内容をじっくりと読んでいるそうです。
さらには、A型看板に取り付けたケースに入れておいたチラシが、
今までよりも、早く減るようになったんです!というお喜びの声も多かったっけ。
そこで考えたのが、このポスターのデザインはそのままで、
A4サイズにして、そこにお顔そりサロンまたはお顔そりルームの名入れをし、
それをチラシとして、A型看板に取り付けたケースに入れるという方法。
そして、試しに作ってみたのがこんなチラシ。

ポスターを縮小しただけなので、デザインはまったく同じですが、
右下の空欄に、皆さんのお店のメニュー、サロン情報を私がプリントします。
ここに入れられるのは、施術時間、料金、税別or税込、住所、電話番号、サロン名。
また、A4サイズのままお渡しにするのではなく、折りたたんで渡すことも考え、
プリント用紙は、少し薄めのものにしました。
実は、こういう用紙は標準の厚さのものが一番安いってご存知でした?
用紙は、標準品よりも厚くても薄くても割高になるんです。不思議だけど(笑)

また、ケースに入れるのにも、折り紙風お手紙にすると、可愛くなるでしょ♪

出来たら、自作チラシやお顔そり美容法セミオーダーチラシと一緒に、
ビニール袋に入れてチラシケースに入れておけば、チラシを持ち帰る人も増え、
今まで以上の集客に繋がるのではないかな?と考えています。
ちなみに、こちらのお顔そり美容法チラシですが、
お顔そり美容法でお顔そり商売を頑張る理容師さんへの応援グッズなので、
販売という形は考えておりません。
頑張っていれば、化粧品や消耗品は必ず減ったり傷んだりするはずなので、
そうした商品をお求めいただくことでのプレゼントとさせていただきます。
それでは、お顔そり美容法サロン新規集客倍増計画の内容です。
F22化粧品、またはリアルレーヨンタオル(大または小)フリーチョイス15,000円で、
施術時間と料金、サロンの連絡先までをプリントしたお顔そり美容法チラシを、
100枚プレゼントいたします。
また30,000円のお求めでは、300枚をご用意させていただきます。


ただ、ここで問題があります。
チラシには、お顔そり美容法の時間と料金を始めとして、
ご住所、電話番号、お顔そりサロンまたはお顔そりルーム名を入れるので、
ご注文をいただいた翌日に化粧品と一緒に発送することが難しく、
こうした作業のために、2~3日の余裕をいただきたいのです。
お申し込みは、Facebookメッセージ、LINEトーク、
そしてブログのサイドバーにあるメールフォームなどから、
「新規集客倍増計画の申し込み」として、ご希望の化粧品、タオルのご注文、
そして、下記の項目をお知らせください。
「新規集客倍増計画の申し込み」
化粧品またはタオル購入金額:
チラシ枚数:
施術時間:
料金:
税別or税込:
住所:
電話番号:
サロン名またはお顔そりルーム名:
なお、スペースに限りもあり、また、私の手作業となるため、
特殊文字、ロゴ、文章の追加などはご遠慮いただければと思っています。
また申し込み受付は、平成28年3月9日(水)までとさせていただきます。
よろしくお願いします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
リビック・シェービングアカデミー2016大阪のお知らせ
2016/01/28 Thu 19:26
本気でお顔そりに取り組みたい方集合!
「高リピート率を誇る」女性お顔そり専門店「スマイルフェイス」の店長を講師として
理容業界の宝物である「女性お顔そりの技術」「集客方法」
「リピーターを育て売上アップできる方法」のすべてを
新しい美容法「お顔そり」をテーマにしたアカデミーで学んでいただきます。



■第一回 平成28年4月18日(月) 10:00~16:00
10:00~11:30 意識改革 女性お顔そりの仕事がどれだけの可能性を秘めているかを学習
12:00~16:00 技術修正チェック なぜリピート客に繋がらないのか、個々の技術分析。
■第二回 平成28年5月23日(月) 10:00~16:00
10:00~11:30 意識改革 メニュー、集客についての深い研修。
12:00~16:00 お顔そり理論に基づく技術(クレンジング~スキンアップ)
■第三回 平成28年6月13日(月) 10:00~16:00
10:00~11:30 意識改革 店舗立地による集客可能人数を知る。
12:00~16:00 修正個所の技術チェック、まゆ毛の作り方の実技
■第四回 平成28年7月11日(月) 10:00~16:00
10:00~11:30 意識改革 リピート率を上げる意識改革。
12:00~16:00 技術最終チェック。
●総費用:6時間×4日間 4回受講料 100,000円(講師3名体制、テキスト込み)
受講料は第一回目一括払いとなります。途中欠席による返金はありません。
●参加条件:お顔そり専用化粧品F22シリーズをご使用又はご購入サロン様。
※講習会当日F22シリーズ全商品をご持参ください。
●定員:8名
●講習会場:神戸本店 女性お顔そり専門店 スマイルフェイス
〒654-0021 今日五県神戸市須磨区平田町3丁目4-5 中島第一ビル2F
TEL 078-737-2288
●主催:(株)ハシモトリビック
TEL 06-6746-0111
FAX 06-6746-2611(清澤宛)
担当:080-6194-3259(清澤宛)
●共催:株式会社スマイルフェイス
参加申し込みは、下記のリンクよりこちらの申込書を画面に表示、印刷し、
必要事項をご記入の上、FAX(06-6746-2611 清澤宛)にてお申込ください。

リビック・シェービングアカデミー2016大阪 参加申込書
※定員になりましたので、受付は終了しました
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「高リピート率を誇る」女性お顔そり専門店「スマイルフェイス」の店長を講師として
理容業界の宝物である「女性お顔そりの技術」「集客方法」
「リピーターを育て売上アップできる方法」のすべてを
新しい美容法「お顔そり」をテーマにしたアカデミーで学んでいただきます。



■第一回 平成28年4月18日(月) 10:00~16:00
10:00~11:30 意識改革 女性お顔そりの仕事がどれだけの可能性を秘めているかを学習
12:00~16:00 技術修正チェック なぜリピート客に繋がらないのか、個々の技術分析。
■第二回 平成28年5月23日(月) 10:00~16:00
10:00~11:30 意識改革 メニュー、集客についての深い研修。
12:00~16:00 お顔そり理論に基づく技術(クレンジング~スキンアップ)
■第三回 平成28年6月13日(月) 10:00~16:00
10:00~11:30 意識改革 店舗立地による集客可能人数を知る。
12:00~16:00 修正個所の技術チェック、まゆ毛の作り方の実技
■第四回 平成28年7月11日(月) 10:00~16:00
10:00~11:30 意識改革 リピート率を上げる意識改革。
12:00~16:00 技術最終チェック。
●総費用:6時間×4日間 4回受講料 100,000円(講師3名体制、テキスト込み)
受講料は第一回目一括払いとなります。途中欠席による返金はありません。
●参加条件:お顔そり専用化粧品F22シリーズをご使用又はご購入サロン様。
※講習会当日F22シリーズ全商品をご持参ください。
●定員:8名
●講習会場:神戸本店 女性お顔そり専門店 スマイルフェイス
〒654-0021 今日五県神戸市須磨区平田町3丁目4-5 中島第一ビル2F
TEL 078-737-2288
●主催:(株)ハシモトリビック
TEL 06-6746-0111
FAX 06-6746-2611(清澤宛)
担当:080-6194-3259(清澤宛)
●共催:株式会社スマイルフェイス
参加申し込みは、下記のリンクよりこちらの申込書を画面に表示、印刷し、
必要事項をご記入の上、FAX(06-6746-2611 清澤宛)にてお申込ください。

リビック・シェービングアカデミー2016大阪 参加申込書
※定員になりましたので、受付は終了しました
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
美容ライト脱毛セミナーの開催が決定しました!
2016/01/27 Wed 19:14
ここ数年、身だしなみやオシャレを楽しむ草食系男子が急増してきて、
女性に限らず男性の脱毛、特にヒゲ脱毛が注目を浴びているのだそうです!
調べてみると、大手エステサロンの売上の70%は脱毛メニューが占めていて、
その市場規模は420億円とも言われているんですよね!
ここでしっかりと区別しないといけないのが、
「レーザー脱毛」は医療技術であって、医師でないと扱えないけど、
「美容ライト脱毛」は、理美容師やエステティシャンが扱えるようになったもの。
これは、日本エステティック振興協議会が出している美容ライト脱毛の定義です。
美容ライト脱毛とは、除毛、減毛を目的に、
皮膚に負担を与えず、毛の幹細胞を破壊しない範囲で、
エステティックサロンで行われる光脱毛を言う。
ここから分かるように、レーザー脱毛と美容ライト脱毛は異なり、
セミナーの受講はもちろん必要とはなりますが、
特別な技術が必要というものではなく、安全安心して使えるものとなっています。
また、使用感ではレーザー脱毛のような瞬間的な激しい痛みであったり、
施術後の皮膚トラブルといったものがほとんどないことから、
美容皮膚科の中でも、レーザー脱毛器とは別に、
こちらの美容ライト脱毛器の導入をされているところも増えてきています。
施術の雰囲気ですが、当社で試したところではこんな感じ。
最初にモデルさんには、専用のジェルをスパチュラで塗布していきますが、
この時に目しているのは、フラッシュの光から目を守るカバー。
印象としては、モデルさんの撮影会みたいな感じで、
「行きます」「パシュッ!」の繰り返し。




レーザー脱毛では、1回の照射で毛母細胞が死滅するので、
1回の施術で「ヒゲが薄くなった!」という効果を実感ことができるけど、
美容ライト脱毛では、2~3回目からヒゲが薄くなるのを感じて、
約6回で、脱毛が終わるという感じです。
実際に、メンズ向けヒゲ脱毛として導入した、とあるご夫婦の理容サロンでは、
アゴ周りと鼻下、ホホやアゴ下まで含めたお顔全体で料金は税別6,500円に設定し、
月間に20人程度が希望され、月間売上は12~13万円ほどになっているそうです。
ちなみに、ルテラ美容ライト脱毛のリース料金が4万円弱なので、、
月に7~8人あたりが、利益が出始める分岐点になりそうです。
ここで皆さんにしっかりとお伝えしておきたいのは、
美容ライト脱毛をすると、シェービングがまったく不要になるのではなくて、
シェービングの手間が楽になるということ。
特に、朝シェービングをしても、夕方には口周りが青々してヒゲが気になるとか、
毎日のシェービングで肌荒れしやすい、血が吹きやすいといった、
そうしたお悩みの解消をお伝えすると、ご希望のお客様も増えるようです。
さて、ここでいよいよ「美容ライト脱毛セミナー」が決定しましたので、
ご案内させていただきますね!

いままでにない新しいメニューを増やす事で客単価アップ。
そこからの口コミで新規客の増加が見込まれ、安定した売り上げを確保出来ます。
いつも通っているサロンで安心・安全に脱毛メニューを受けていただけるという手軽さ。
地域に先駆けて導入することで、少し離れた所からの集客も期待できます。
脱毛メニューは、サロン顧客の来店サイクルの安定と利益率の高さで、
サロンの収益アップにつながります!
-----------------------------------------------------
日時:2016年3月14日(月)PM1:30~PM4:00
会場:全理連ビル9F C室 東京都渋谷区代々木1-36-4
定員:30サロン(1サロン2名まで)
会費:1,000円
主催:(株)大和理器
協賛:滝川株式会社エステ事業部
-----------------------------------------------------
参加希望の方には、セミナー申込書をメールでお送りしますので、
FAXやメールにて、(株)大和理器までお申し込みください。
FAX番号:03-3338-5277
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
女性に限らず男性の脱毛、特にヒゲ脱毛が注目を浴びているのだそうです!
調べてみると、大手エステサロンの売上の70%は脱毛メニューが占めていて、
その市場規模は420億円とも言われているんですよね!
ここでしっかりと区別しないといけないのが、
「レーザー脱毛」は医療技術であって、医師でないと扱えないけど、
「美容ライト脱毛」は、理美容師やエステティシャンが扱えるようになったもの。
これは、日本エステティック振興協議会が出している美容ライト脱毛の定義です。
美容ライト脱毛とは、除毛、減毛を目的に、
皮膚に負担を与えず、毛の幹細胞を破壊しない範囲で、
エステティックサロンで行われる光脱毛を言う。
ここから分かるように、レーザー脱毛と美容ライト脱毛は異なり、
セミナーの受講はもちろん必要とはなりますが、
特別な技術が必要というものではなく、安全安心して使えるものとなっています。
また、使用感ではレーザー脱毛のような瞬間的な激しい痛みであったり、
施術後の皮膚トラブルといったものがほとんどないことから、
美容皮膚科の中でも、レーザー脱毛器とは別に、
こちらの美容ライト脱毛器の導入をされているところも増えてきています。
施術の雰囲気ですが、当社で試したところではこんな感じ。
最初にモデルさんには、専用のジェルをスパチュラで塗布していきますが、
この時に目しているのは、フラッシュの光から目を守るカバー。
印象としては、モデルさんの撮影会みたいな感じで、
「行きます」「パシュッ!」の繰り返し。




レーザー脱毛では、1回の照射で毛母細胞が死滅するので、
1回の施術で「ヒゲが薄くなった!」という効果を実感ことができるけど、
美容ライト脱毛では、2~3回目からヒゲが薄くなるのを感じて、
約6回で、脱毛が終わるという感じです。
実際に、メンズ向けヒゲ脱毛として導入した、とあるご夫婦の理容サロンでは、
アゴ周りと鼻下、ホホやアゴ下まで含めたお顔全体で料金は税別6,500円に設定し、
月間に20人程度が希望され、月間売上は12~13万円ほどになっているそうです。
ちなみに、ルテラ美容ライト脱毛のリース料金が4万円弱なので、、
月に7~8人あたりが、利益が出始める分岐点になりそうです。
ここで皆さんにしっかりとお伝えしておきたいのは、
美容ライト脱毛をすると、シェービングがまったく不要になるのではなくて、
シェービングの手間が楽になるということ。
特に、朝シェービングをしても、夕方には口周りが青々してヒゲが気になるとか、
毎日のシェービングで肌荒れしやすい、血が吹きやすいといった、
そうしたお悩みの解消をお伝えすると、ご希望のお客様も増えるようです。
さて、ここでいよいよ「美容ライト脱毛セミナー」が決定しましたので、
ご案内させていただきますね!

いままでにない新しいメニューを増やす事で客単価アップ。
そこからの口コミで新規客の増加が見込まれ、安定した売り上げを確保出来ます。
いつも通っているサロンで安心・安全に脱毛メニューを受けていただけるという手軽さ。
地域に先駆けて導入することで、少し離れた所からの集客も期待できます。
脱毛メニューは、サロン顧客の来店サイクルの安定と利益率の高さで、
サロンの収益アップにつながります!
-----------------------------------------------------
日時:2016年3月14日(月)PM1:30~PM4:00
会場:全理連ビル9F C室 東京都渋谷区代々木1-36-4
定員:30サロン(1サロン2名まで)
会費:1,000円
主催:(株)大和理器
協賛:滝川株式会社エステ事業部
-----------------------------------------------------
参加希望の方には、セミナー申込書をメールでお送りしますので、
FAXやメールにて、(株)大和理器までお申し込みください。
FAX番号:03-3338-5277
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ヘアダイかぶれのある理容師さん!ぜひレプレカラーを試してみてください!
2016/01/26 Tue 22:38
ジアミンかぶれや、繰り返しのヘアカラーによる髪のダメージが気になる方に、
まったく新しい考え方の商品としてノンジアミンのレプレカラーをご紹介し、
多くの喜びのお声をいただいています。
ところが!このヘアカラーをご案内していて不思議だな!思ったのは、
理容師さんってジアミンかぶれの人がすごく多いこと!(汗)
初めてヘアカラーをした時から、ジアミンかぶれで頭皮やおでこが赤くなる、
または、フケや痒みが出るという理容師さんもいらっしゃるけど、
意外にも多いのが、ある日突然、ジアミンでかぶれるようになって、
それからは、一切のヘアカラーが出来なくなったという理容師さん。
仕事柄、ヘアカラーを使うことでジアミンに触れることが多いから、
アレルギー原因が少しずつ体内に溜まって行くのでしょうか?
そんなことから、ジアミンかぶれでお困りの理容師さんには、
ノンジアミンのレプレカラーをご自身で体験していただき、
かぶれも痒みもヒリツキもまったくないことに驚いていただいているけど、
ただ、これは私や当社営業がお伺いできる範囲の方だけなんですよね。
この月曜日のこと、用事があって会社に行くと、
レプレカラー体験会用に用意したカラーが入った箱が会社に置いてあった。



火曜日から金曜日までは、お取引サロンの営業終了後にお店に伺い、
実際にレプレカラーを体験していただいているけど、
土曜日から月曜日の間は、こうして会社に置いたままになっているんですね!
それなら!と思いついたのが、宅配便を利用した体験会キットの貸し出し。
つまり、お取引サロンの体験会が無いときや土曜日から月曜日を利用して、
遠方のお客様にご希望の色味とアルカリクリーム、バッファークリームをお送りし、
使い終わったものを、翌日に送り返していただくという方法なんです。
ジアミンかぶれがあって、一般的なヘアカラーがお使いになれない方、
ヘアカラーをすると、地肌がピリピリして沁みる方など、
ヘアカラーでお困りの方にぜひお試しいただきたいと思っています。
お試しをご希望の方には、今の髪の毛の状態をお知らせいただいたり、
ご希望の髪の明るさをメールでお伺いします。
その上で、お使いになっていただきたいカラー剤と添加剤などを送ります。
こちらからの発送の送料は当社で負担させていただきますが、
ご返送にかかる送料は、恐れ入りますがお客様の方でご負担をお願いします。
また、宅配にかかる日数と費用の関係もあるため、
発送可能地区は北海道、沖縄、離島を除く国内となりますが、
もしどうしても!という場合は、私までご相談ください。
お試しをご希望の方は、Facebookメッセージ、LINEトーク、
ブログのサイドバーにあるメールフォームから、
「レプレカラー体験会キットの送付希望」とご連絡ください。
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
まったく新しい考え方の商品としてノンジアミンのレプレカラーをご紹介し、
多くの喜びのお声をいただいています。
ところが!このヘアカラーをご案内していて不思議だな!思ったのは、
理容師さんってジアミンかぶれの人がすごく多いこと!(汗)
初めてヘアカラーをした時から、ジアミンかぶれで頭皮やおでこが赤くなる、
または、フケや痒みが出るという理容師さんもいらっしゃるけど、
意外にも多いのが、ある日突然、ジアミンでかぶれるようになって、
それからは、一切のヘアカラーが出来なくなったという理容師さん。
仕事柄、ヘアカラーを使うことでジアミンに触れることが多いから、
アレルギー原因が少しずつ体内に溜まって行くのでしょうか?
そんなことから、ジアミンかぶれでお困りの理容師さんには、
ノンジアミンのレプレカラーをご自身で体験していただき、
かぶれも痒みもヒリツキもまったくないことに驚いていただいているけど、
ただ、これは私や当社営業がお伺いできる範囲の方だけなんですよね。
この月曜日のこと、用事があって会社に行くと、
レプレカラー体験会用に用意したカラーが入った箱が会社に置いてあった。



火曜日から金曜日までは、お取引サロンの営業終了後にお店に伺い、
実際にレプレカラーを体験していただいているけど、
土曜日から月曜日の間は、こうして会社に置いたままになっているんですね!
それなら!と思いついたのが、宅配便を利用した体験会キットの貸し出し。
つまり、お取引サロンの体験会が無いときや土曜日から月曜日を利用して、
遠方のお客様にご希望の色味とアルカリクリーム、バッファークリームをお送りし、
使い終わったものを、翌日に送り返していただくという方法なんです。
ジアミンかぶれがあって、一般的なヘアカラーがお使いになれない方、
ヘアカラーをすると、地肌がピリピリして沁みる方など、
ヘアカラーでお困りの方にぜひお試しいただきたいと思っています。
お試しをご希望の方には、今の髪の毛の状態をお知らせいただいたり、
ご希望の髪の明るさをメールでお伺いします。
その上で、お使いになっていただきたいカラー剤と添加剤などを送ります。
こちらからの発送の送料は当社で負担させていただきますが、
ご返送にかかる送料は、恐れ入りますがお客様の方でご負担をお願いします。
また、宅配にかかる日数と費用の関係もあるため、
発送可能地区は北海道、沖縄、離島を除く国内となりますが、
もしどうしても!という場合は、私までご相談ください。
お試しをご希望の方は、Facebookメッセージ、LINEトーク、
ブログのサイドバーにあるメールフォームから、
「レプレカラー体験会キットの送付希望」とご連絡ください。
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
じゃばらの皮が花粉症に効くと仲間内で話題になってるんです
2016/01/25 Mon 17:26
2年ほど前のこと、理美容商社が持ち込んできた新製品の一つが、
「じゃばら」というふざけた名前の花粉症に効くというサプリメントだけど、
こういうのって、何か信じられないんですよね(笑)
実は、当社営業の一人がかなり酷い花粉症で、サロンに入る時以外は、
いつもマスクをしていないと、鼻がグズグズになってしまうという人なんだけど、
彼が言うには、この「じゃばら」を飲んでいると、症状が軽くなるんだって。
実際、ディーラー組合の社長の中でもこのサプリを飲んでいる人がいて、
「じゃばらって何だか効くみたいだよ?!」という言い方をする人が多いんです。
皆さんは「じゃばら」なんてあまり聞いたことありませんよね?

じゃばらというのは、温州みかんと同じくらいの大きさで、
ゆずやスダチと同じ柑橘類なんですが、2014年3月に「金スマ」という番組で、
花粉症に大きく効果があることが放映されました。
最初は、ジュース、マーマレード、ポン酢などの加工品が生産されましたが、
その後、果汁よりも果皮に花粉症を撃退する力があることが発見され、
果皮粉末を原料とした、サプリメントが注目されるようになりました。
その効果を発揮する成分が「ナリルチン」と呼ばれるフラボノイド。
花粉症をお持ちの方の体内に花粉が入ると、
抗体が作られて粘膜の細胞に結合し、炎症物質が放出されることで、
目のかゆみ、鼻水、くしゃみなどのアレルギーを起こすと言われていますが、
この「ナリルチン」には、ヒスタミンなどの炎症物質の放出を、
強力に抑える力があるのが分かってきました。
ナリルチンには柑橘類に含まれる成分ですが、
じゃばらの皮には、他の柑橘類に比べて圧倒的に多く含まれているんですね!

こちらは、花粉症でお悩みの男女143人に、
じゃばらの果皮粉末を15日間摂取したテスト結果ですが、
「改善された」と「やや改善された」で70%近い効果が出ているし、
実際、私の周りでじゃばらを飲んでいる人から聞くのも同じような感じ!

病院に行って薬を処方してもらうと休みが半日潰れてしまうので困っていたけど、
「じゃばら」サプリを飲み始めてからは、薬いらずになりました!
店内でマスクをしていてもくしゃみが止まらなくなることがあり、
お客様の顔剃りをするのにも息を止めて、気を使うようにしていたけど、
「じゃばら」を飲んでいると、そこまでひどいくしゃみはなくなりました。
目の周囲がただれたり、腫れぼったくなってお化粧も控えていたけど、
これを飲み始めてからは、1周間ほどで目の周りのただれも収まりました。
じゃばらを飲んだその日から鼻が楽になり、
日に寄ってはマスクを使わずに済む日も出来てきました!

なお、当社で取扱いをしている「じゃばら」サプリはこちらの商品となります。
じゃばらサプリにはいくつかの種類がありますが、
じゃばら果皮の中には、アレルギーを誘発する成分もあるため、
これを取り除いたサプリであることが確認されていないとお勧めしにくいので、
内容の確認できている、こちらをおすすめしています。

90粒入り(1日3~6粒目安)で希望小売価格は4,800円(税別)になります。
これで、高いのか安いのかは分かりませんが、
あの辛いくしゃみ、鼻水、目の周りの腫れぼったさが無くなるのなら、
試してみる価値はあると思いますよ♪
また、ご自身でも飲み続けまれながら、
ご来店されるお客様にもおすすめしてみたい!という理美容室の方向けには、
お得なサロン価格の設定がありますので、詳しくはお問い合わせくださいね♪
本格的な花粉の季節になる前に、ぜひご準備くださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「じゃばら」というふざけた名前の花粉症に効くというサプリメントだけど、
こういうのって、何か信じられないんですよね(笑)
実は、当社営業の一人がかなり酷い花粉症で、サロンに入る時以外は、
いつもマスクをしていないと、鼻がグズグズになってしまうという人なんだけど、
彼が言うには、この「じゃばら」を飲んでいると、症状が軽くなるんだって。
実際、ディーラー組合の社長の中でもこのサプリを飲んでいる人がいて、
「じゃばらって何だか効くみたいだよ?!」という言い方をする人が多いんです。
皆さんは「じゃばら」なんてあまり聞いたことありませんよね?

じゃばらというのは、温州みかんと同じくらいの大きさで、
ゆずやスダチと同じ柑橘類なんですが、2014年3月に「金スマ」という番組で、
花粉症に大きく効果があることが放映されました。
最初は、ジュース、マーマレード、ポン酢などの加工品が生産されましたが、
その後、果汁よりも果皮に花粉症を撃退する力があることが発見され、
果皮粉末を原料とした、サプリメントが注目されるようになりました。
その効果を発揮する成分が「ナリルチン」と呼ばれるフラボノイド。
花粉症をお持ちの方の体内に花粉が入ると、
抗体が作られて粘膜の細胞に結合し、炎症物質が放出されることで、
目のかゆみ、鼻水、くしゃみなどのアレルギーを起こすと言われていますが、
この「ナリルチン」には、ヒスタミンなどの炎症物質の放出を、
強力に抑える力があるのが分かってきました。
ナリルチンには柑橘類に含まれる成分ですが、
じゃばらの皮には、他の柑橘類に比べて圧倒的に多く含まれているんですね!

こちらは、花粉症でお悩みの男女143人に、
じゃばらの果皮粉末を15日間摂取したテスト結果ですが、
「改善された」と「やや改善された」で70%近い効果が出ているし、
実際、私の周りでじゃばらを飲んでいる人から聞くのも同じような感じ!

病院に行って薬を処方してもらうと休みが半日潰れてしまうので困っていたけど、
「じゃばら」サプリを飲み始めてからは、薬いらずになりました!
店内でマスクをしていてもくしゃみが止まらなくなることがあり、
お客様の顔剃りをするのにも息を止めて、気を使うようにしていたけど、
「じゃばら」を飲んでいると、そこまでひどいくしゃみはなくなりました。
目の周囲がただれたり、腫れぼったくなってお化粧も控えていたけど、
これを飲み始めてからは、1周間ほどで目の周りのただれも収まりました。
じゃばらを飲んだその日から鼻が楽になり、
日に寄ってはマスクを使わずに済む日も出来てきました!

なお、当社で取扱いをしている「じゃばら」サプリはこちらの商品となります。
じゃばらサプリにはいくつかの種類がありますが、
じゃばら果皮の中には、アレルギーを誘発する成分もあるため、
これを取り除いたサプリであることが確認されていないとお勧めしにくいので、
内容の確認できている、こちらをおすすめしています。

90粒入り(1日3~6粒目安)で希望小売価格は4,800円(税別)になります。
これで、高いのか安いのかは分かりませんが、
あの辛いくしゃみ、鼻水、目の周りの腫れぼったさが無くなるのなら、
試してみる価値はあると思いますよ♪
また、ご自身でも飲み続けまれながら、
ご来店されるお客様にもおすすめしてみたい!という理美容室の方向けには、
お得なサロン価格の設定がありますので、詳しくはお問い合わせくださいね♪
本格的な花粉の季節になる前に、ぜひご準備くださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法サロンでの、新規集客倍増計画を準備中!
2016/01/23 Sat 17:49
お顔そりビジネスはリピーター商売です…という言い方をしています。
つまり、地域情報紙やチラシに「新規の方!30%割引!」といったクーポンを付け、
まずは1回来店してもらい、気に入れば再来店するはずという売り方ではなく、
最初から、お顔そり美容法の持つ優れた価値を発信し続けていくことで、
最初から、リピーターになりやすいお客様を集めていくという考え方です。
そんなことを考えながら、お顔そり美容法で頑張っている皆さんに、
何か役立つ集客グッズをご用意出来たらなぁ~と、今年の元日に頭をひねり、
販促品の中でも、特に好評だったこちらのポスターのデザインを使って、
配布用のチラシを作ってみたら?と思っていたんです。

このポスター、作るときは「文字が多すぎないかな?」と心配していたけど、
これがまたビックリ!A型看板にこのポスターを貼っておくと、
看板の前で女性が立ち止まり、じっくりと読んでいると言うじゃないですか!
そして、A型看板に取り付けたケースに入れておいたチラシが、
今までよりも、早く減るようになったんです!というお喜びの声もいただきました。

それなら、このポスターデザインをそのままA4サイズのチラシにし、
自作チラシやお顔そり美容法セミオーダーチラシと一緒にビニール袋に入れれば、
今まで以上の集客に繋がるのではないかな?と思って、
実は、今年の元日のブログ記事にこんなことをアップしたんです♪
F22化粧品をお求めの際に、
施術時間と料金、サロンの連絡先までプリントしたものを100枚プレゼントしたら、
お顔そり美容法を広めるのに、役立つのではないかな?
皆さんからのご希望があれば、実現の方向で考えて行きます♪
ところが!
「欲しい!」というコメントが一つも付かない(涙)
う~ん、役立つと思って書いてみたけど、反応がないから止めるか…と、
お蔵入りを決めていたところに、昨日になってこんなメールが来ました。
1月1日のよもやま話に載ってあるお顔そりチラシ頂きたいのですが、
どうしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。
チラシというのはこちらの事ですか?

そうです。
ブログ記事にしてから、欲しいと言うお声が全くなかったので、
企画は取りやめにしようと思っていました。
○○さんは欲しいと思ってくれますか?(笑)
ほしい!と言うお声がなかったとはビックリしました
私はほしい!です。
というやりとりがあり、改めてFacebookに企画を考えていると掲載したところ、
コメントやメッセージで「欲しいです!」というお声が続々と!
お正月だったので、皆さん、ブログを読んでなかっただけなのかも(汗)
ただ、ここで問題があります。
チラシには、お顔そり美容法の時間と料金を始めとして、
ご住所、電話番号、お顔そりサロンまたはお顔そりルーム名を入れるので、
ご注文をいただいた翌日に化粧品と一緒に発送することが難しく、
こうした作業のために、数日のお時間をいただきたいのです。
細かなことはこれから決めていこうとは思っていますが、
基本的には、お顔そり美容法をされているサロンならば必ずお使いになっている、
F22化粧品をある一定額お買い求めいただき、
あなたのお店の情報をプリントしたチラシを一定枚数プレゼントする。
そんな形で考えています。
そして、通常ならば午前中のご注文は当日の発送、
午後以降のご注文は翌日の発送という形で進めさせていただいていますが、
このチラシプレゼント企画は、ご注文3日以内の発送なら出来そうかな?
と、こんな感じで考えています。
また、詳しくは改めての発表とさせていただきますが、
予定としては、2月上旬の受付開始を目標に進めていきますね!
これで皆さんがいっぱい集客できたら、みんなハッピーになれるしね!
大変だけど、頑張ってみます(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
つまり、地域情報紙やチラシに「新規の方!30%割引!」といったクーポンを付け、
まずは1回来店してもらい、気に入れば再来店するはずという売り方ではなく、
最初から、お顔そり美容法の持つ優れた価値を発信し続けていくことで、
最初から、リピーターになりやすいお客様を集めていくという考え方です。
そんなことを考えながら、お顔そり美容法で頑張っている皆さんに、
何か役立つ集客グッズをご用意出来たらなぁ~と、今年の元日に頭をひねり、
販促品の中でも、特に好評だったこちらのポスターのデザインを使って、
配布用のチラシを作ってみたら?と思っていたんです。

このポスター、作るときは「文字が多すぎないかな?」と心配していたけど、
これがまたビックリ!A型看板にこのポスターを貼っておくと、
看板の前で女性が立ち止まり、じっくりと読んでいると言うじゃないですか!
そして、A型看板に取り付けたケースに入れておいたチラシが、
今までよりも、早く減るようになったんです!というお喜びの声もいただきました。

それなら、このポスターデザインをそのままA4サイズのチラシにし、
自作チラシやお顔そり美容法セミオーダーチラシと一緒にビニール袋に入れれば、
今まで以上の集客に繋がるのではないかな?と思って、
実は、今年の元日のブログ記事にこんなことをアップしたんです♪
F22化粧品をお求めの際に、
施術時間と料金、サロンの連絡先までプリントしたものを100枚プレゼントしたら、
お顔そり美容法を広めるのに、役立つのではないかな?
皆さんからのご希望があれば、実現の方向で考えて行きます♪
ところが!
「欲しい!」というコメントが一つも付かない(涙)
う~ん、役立つと思って書いてみたけど、反応がないから止めるか…と、
お蔵入りを決めていたところに、昨日になってこんなメールが来ました。
1月1日のよもやま話に載ってあるお顔そりチラシ頂きたいのですが、
どうしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。
チラシというのはこちらの事ですか?

そうです。
ブログ記事にしてから、欲しいと言うお声が全くなかったので、
企画は取りやめにしようと思っていました。
○○さんは欲しいと思ってくれますか?(笑)
ほしい!と言うお声がなかったとはビックリしました
私はほしい!です。
というやりとりがあり、改めてFacebookに企画を考えていると掲載したところ、
コメントやメッセージで「欲しいです!」というお声が続々と!
お正月だったので、皆さん、ブログを読んでなかっただけなのかも(汗)
ただ、ここで問題があります。
チラシには、お顔そり美容法の時間と料金を始めとして、
ご住所、電話番号、お顔そりサロンまたはお顔そりルーム名を入れるので、
ご注文をいただいた翌日に化粧品と一緒に発送することが難しく、
こうした作業のために、数日のお時間をいただきたいのです。
細かなことはこれから決めていこうとは思っていますが、
基本的には、お顔そり美容法をされているサロンならば必ずお使いになっている、
F22化粧品をある一定額お買い求めいただき、
あなたのお店の情報をプリントしたチラシを一定枚数プレゼントする。
そんな形で考えています。
そして、通常ならば午前中のご注文は当日の発送、
午後以降のご注文は翌日の発送という形で進めさせていただいていますが、
このチラシプレゼント企画は、ご注文3日以内の発送なら出来そうかな?
と、こんな感じで考えています。
また、詳しくは改めての発表とさせていただきますが、
予定としては、2月上旬の受付開始を目標に進めていきますね!
これで皆さんがいっぱい集客できたら、みんなハッピーになれるしね!
大変だけど、頑張ってみます(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ブログ文章の書き方が上手になりたければ、好きなブログの真似から始めよう!
2016/01/22 Fri 19:52
店頭での情報発信と言われる、のぼり旗やポスター、A型看板の活用、
そして、店舗を中心とした地域に情報発信するための新聞への折り込み広告、
さらには、新規客へのアプローチ、そして、ご来店いただいている既存客へ、
お店のことを思い出させる効果があり、顧客とのコミュニティ作りに役立つ、
ブログでの情報発信が大切と何度もお伝えしていますが、
ブログ記事を書くという文章作りは、理容技術同様、練習が必要なものです。
技術であれば、上手な方に習ったり施術を受ける、技術DVDを見るなど、
練習方法は、上手な方を見習うという方法があるように、
ブログに書く文章も、自分が読んで上手だな!と思う方であったり、
自分が読んでいて、好きだな~と感じるブログ記事を参考にして、
書き方を練習する、つまり、記事をどんどんアップするというのが大切です。
髪を切るにしても、女性お顔そりをするにしても、
人数は少ないより多くの体験をする方が上達しやすいのと一緒で、
ブログ記事も、1週間に少なくとも2~3記事以上、
出来たら、ほぼ毎日書き続けるのが、上達への近道になるんです。
そこで今日は、理容の方ではないけれど、ビジネスブログとして参考になる、
ブログを1本ご紹介しますね!
こちらは、北海道で街の電気屋さんをされているお店の奥様が書かれていて、
読んでいると、売り込んでいる訳でもないのに、その家電が欲しくなったり、
こういう街の電気屋さんがあったら、ぜひ買いたいな!と思ってしまう、
そんな文章力をお持ちの方なんです。
あっ!私は全く面識もありませんし、ブログを一方的に読んでいるだけですが、
ほぼ毎日更新されているので、ついつい楽しみにしています(笑)
皆さんも、ブログ記事を情報発信の一つとして、きちんと育てていこうとお思いでしたら、
こうしたブログ記事を参考にされると良いと思いますよ!
ぜひ、お読みになってみてくださいね♪
ようでんブログ|美幌町のパナソニック電器店
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
そして、店舗を中心とした地域に情報発信するための新聞への折り込み広告、
さらには、新規客へのアプローチ、そして、ご来店いただいている既存客へ、
お店のことを思い出させる効果があり、顧客とのコミュニティ作りに役立つ、
ブログでの情報発信が大切と何度もお伝えしていますが、
ブログ記事を書くという文章作りは、理容技術同様、練習が必要なものです。
技術であれば、上手な方に習ったり施術を受ける、技術DVDを見るなど、
練習方法は、上手な方を見習うという方法があるように、
ブログに書く文章も、自分が読んで上手だな!と思う方であったり、
自分が読んでいて、好きだな~と感じるブログ記事を参考にして、
書き方を練習する、つまり、記事をどんどんアップするというのが大切です。
髪を切るにしても、女性お顔そりをするにしても、
人数は少ないより多くの体験をする方が上達しやすいのと一緒で、
ブログ記事も、1週間に少なくとも2~3記事以上、
出来たら、ほぼ毎日書き続けるのが、上達への近道になるんです。
そこで今日は、理容の方ではないけれど、ビジネスブログとして参考になる、
ブログを1本ご紹介しますね!
こちらは、北海道で街の電気屋さんをされているお店の奥様が書かれていて、
読んでいると、売り込んでいる訳でもないのに、その家電が欲しくなったり、
こういう街の電気屋さんがあったら、ぜひ買いたいな!と思ってしまう、
そんな文章力をお持ちの方なんです。
あっ!私は全く面識もありませんし、ブログを一方的に読んでいるだけですが、
ほぼ毎日更新されているので、ついつい楽しみにしています(笑)
皆さんも、ブログ記事を情報発信の一つとして、きちんと育てていこうとお思いでしたら、
こうしたブログ記事を参考にされると良いと思いますよ!
ぜひ、お読みになってみてくださいね♪
ようでんブログ|美幌町のパナソニック電器店
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法とレプレカラーの組み合わせを試してみました
2016/01/20 Wed 19:18
ノンジアミンのレプレカラーを色々な使い方でご紹介しているけど、
このカラーを探し始めたきっかけは、女性お顔そりでご来店いただいていた、
とあるご年配の女性から言われた一言でした。
お顔そりに毎月来ているから、ついでにあなたのお店で染めてくれないの?
カットやパーマであれば、数ヶ月に一度でも間に合ってしまう女性はいるけど、
白髪染めとなると、わずか2~3週間ほどでキラキラした白髪が見えてきて、
1ヶ月を過ぎたら、根元の白髪と染めた毛で、クッキリと色分かれしてしまう。
これ、上から覗かれると嫌なんですよね~。
そんなことから探し始めたのが、女性お顔そりをしている時間を利用して、
安心・安全に白髪染めが出来るそんなヘアカラーでした。
今までも、植物性100%のヘナを使ったメニューを提供するサロンもあるけど、
塗布の大変さであったり、放置時間をかなり長めに取らないといけないなど、
女性お顔そりをされている女性理容師さん皆さんが取り入れるとなると、
ちょっ難しいかな?というのが現状だったんです。
そんな時に見つけたのが「レプレカラー」。
酸化染料タイプのヘアカラーと同等とまでは行かなくても、
カラートリートメントの原理を利用しながら、1回でしっかりと白髪まで染まり、
そして、4週間以上の色持ちが期待できるもの。
私自身が色々な使い方を3ヶ月に渡って試し、
「これならサロンメニューになる!」と自信を持ってオススメする、
ジアミンかぶれをお持ちの方や繰り返しのヘアカラーで髪の痛みを気にされる方向けの、
まったく新しいタイプのヘアカラーです。
ということで今回は、お顔そり美容法シェービングアカデミー東京Cチームが、
毎月1回集まってお互いの技術を確認しあっている練習会の中で、
お顔そり美容法とレプレカラーの組み合わせを試させていただきました。
モデルは、5年ほど前からジアミンかぶれが出るようになり、
その時は、おでこが真っ赤っ赤に腫れ上がったしまったという女性理容師さん。
染める前の髪を拝見したところ、地毛は暗めで5レベルくらいかな?
10%ほど混じる白髪は、オレンジ色っぽいマニキュアで染められているそうで、
オレンジ色のメッシュが素敵な感じ。
それではさっそくの塗布です。
今回は地毛まで暗くなるのは避けるために、色はブラウンを選び、
いつものように、アルカリクリームのクリームA20を10%配合して塗っていきます。

レプレカラーは加温すると、2~3週間した時の色持ちが良くなるので、
ラップの上から、ドライヤーで5分ほど温め、その後、お顔そり美容法へ。


時計をみていたところ、初めての作業ということもあり戸惑いもあったけど、
塗り始めからお流しまで、お顔そり美容法を挟んでちょうど1時間。
仕上がりは、オーバータイムによる髪の痛みもなく、自然な艶感に♪

何よりも、ふんわりとしたボリュームと、指通りの良さが違う!
モデルさんも久しぶりのヘアカラーに大満足♪
そしてもうお一人は、前回のカラーから3ヶ月ほど過ぎているのかな?
アンダーカラーは黄身系の8レベルで、白髪は前髪を中心に30%とやや多め。
こちらは、傷んで見えやすい黄身系の色を、少しだけ落ち着かせたかったので、
8レベル仕上がりのライトブラウンに赤味のモカを10%足して、
もちろん、アルカリクリームのクリームA20を10%加えます。

こちらは30分の自然放置でお流しへ。
色が出なくなるまですすいでから、シャンプーを2回して表面のカラーを落とし、
今までアルカリ側で仕事をしていたのを弱酸性に戻すため、
バッファークリームのACクリームを頭皮と髪に1~2分なじませてリンシング。
髪が長いから、時間短縮のために二人がかりのドライヤー(笑)

さてさて仕上がりです!
強めのくせ毛があるので、ストレートパーマをかけて、その上に白髪染め。
強いくせ毛を抑えたストレートパーマと前回のカラーで、
パサパサした感じに見えやすい黄身系の色になった髪だったけど、
赤みを補充してしっとり美人髪。モデルさん、お疲れ様でした♪


その後は、昨年夏に出産したCチームメンバーも合流して、写真撮影。
そしてもちろん、飲み会へと流れて行きました(笑)

初めてのレプレカラーによるサロン体験会だったけど、うまく行って良かった!
今後もこのくらいの人数が集まれば、サロン体験会を行いますので、
まずは、FacebookメッセージやLINE@トーク、ブログのサイドバーにある、
私宛のメールフォームなどから、問い合わせをしてみてくださいね。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
このカラーを探し始めたきっかけは、女性お顔そりでご来店いただいていた、
とあるご年配の女性から言われた一言でした。
お顔そりに毎月来ているから、ついでにあなたのお店で染めてくれないの?
カットやパーマであれば、数ヶ月に一度でも間に合ってしまう女性はいるけど、
白髪染めとなると、わずか2~3週間ほどでキラキラした白髪が見えてきて、
1ヶ月を過ぎたら、根元の白髪と染めた毛で、クッキリと色分かれしてしまう。
これ、上から覗かれると嫌なんですよね~。
そんなことから探し始めたのが、女性お顔そりをしている時間を利用して、
安心・安全に白髪染めが出来るそんなヘアカラーでした。
今までも、植物性100%のヘナを使ったメニューを提供するサロンもあるけど、
塗布の大変さであったり、放置時間をかなり長めに取らないといけないなど、
女性お顔そりをされている女性理容師さん皆さんが取り入れるとなると、
ちょっ難しいかな?というのが現状だったんです。
そんな時に見つけたのが「レプレカラー」。
酸化染料タイプのヘアカラーと同等とまでは行かなくても、
カラートリートメントの原理を利用しながら、1回でしっかりと白髪まで染まり、
そして、4週間以上の色持ちが期待できるもの。
私自身が色々な使い方を3ヶ月に渡って試し、
「これならサロンメニューになる!」と自信を持ってオススメする、
ジアミンかぶれをお持ちの方や繰り返しのヘアカラーで髪の痛みを気にされる方向けの、
まったく新しいタイプのヘアカラーです。
ということで今回は、お顔そり美容法シェービングアカデミー東京Cチームが、
毎月1回集まってお互いの技術を確認しあっている練習会の中で、
お顔そり美容法とレプレカラーの組み合わせを試させていただきました。
モデルは、5年ほど前からジアミンかぶれが出るようになり、
その時は、おでこが真っ赤っ赤に腫れ上がったしまったという女性理容師さん。
染める前の髪を拝見したところ、地毛は暗めで5レベルくらいかな?
10%ほど混じる白髪は、オレンジ色っぽいマニキュアで染められているそうで、
オレンジ色のメッシュが素敵な感じ。
それではさっそくの塗布です。
今回は地毛まで暗くなるのは避けるために、色はブラウンを選び、
いつものように、アルカリクリームのクリームA20を10%配合して塗っていきます。

レプレカラーは加温すると、2~3週間した時の色持ちが良くなるので、
ラップの上から、ドライヤーで5分ほど温め、その後、お顔そり美容法へ。


時計をみていたところ、初めての作業ということもあり戸惑いもあったけど、
塗り始めからお流しまで、お顔そり美容法を挟んでちょうど1時間。
仕上がりは、オーバータイムによる髪の痛みもなく、自然な艶感に♪

何よりも、ふんわりとしたボリュームと、指通りの良さが違う!
モデルさんも久しぶりのヘアカラーに大満足♪
そしてもうお一人は、前回のカラーから3ヶ月ほど過ぎているのかな?
アンダーカラーは黄身系の8レベルで、白髪は前髪を中心に30%とやや多め。
こちらは、傷んで見えやすい黄身系の色を、少しだけ落ち着かせたかったので、
8レベル仕上がりのライトブラウンに赤味のモカを10%足して、
もちろん、アルカリクリームのクリームA20を10%加えます。

こちらは30分の自然放置でお流しへ。
色が出なくなるまですすいでから、シャンプーを2回して表面のカラーを落とし、
今までアルカリ側で仕事をしていたのを弱酸性に戻すため、
バッファークリームのACクリームを頭皮と髪に1~2分なじませてリンシング。
髪が長いから、時間短縮のために二人がかりのドライヤー(笑)

さてさて仕上がりです!
強めのくせ毛があるので、ストレートパーマをかけて、その上に白髪染め。
強いくせ毛を抑えたストレートパーマと前回のカラーで、
パサパサした感じに見えやすい黄身系の色になった髪だったけど、
赤みを補充してしっとり美人髪。モデルさん、お疲れ様でした♪


その後は、昨年夏に出産したCチームメンバーも合流して、写真撮影。
そしてもちろん、飲み会へと流れて行きました(笑)

初めてのレプレカラーによるサロン体験会だったけど、うまく行って良かった!
今後もこのくらいの人数が集まれば、サロン体験会を行いますので、
まずは、FacebookメッセージやLINE@トーク、ブログのサイドバーにある、
私宛のメールフォームなどから、問い合わせをしてみてくださいね。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
【大阪開催!】美容皮膚科医が教える「顔そり」スキンケア著者による講演会
2016/01/18 Mon 09:00
東京での開催で200名近い女性理容師さんが集まった、
美容皮膚科医の赤須玲子先生による理容師さん向けセミナーが、
大阪で開かれることが決定しましたので、お知らせいたしますね!


赤須玲子先生といえば、著書「赤ちゃん肌に変わる"顔そり"スキンケア」が、
お顔そりを頑張る女性理容師さんの間で評判となり、
こちらの書籍が、お顔そりルームや客待ちに置かれるほどの人気の方。
お顔そりをすると、ニキビができにくくなる、くすみが取れて肌に透明感が出る、
メイクののりがよくなる、肌がスベスベになるなど、
美容皮膚科医が教える赤ちゃん肌メソッドで話題になった方でもあります。
今回のセミナーでは、正しく安全な方法でお顔のうぶ毛を剃れば、
シミ、シワ、ニキビ、たるみ、くすみを一層でき、そして、
赤ちゃんのようなプルプル美肌に変身できること皆さんにお伝えします。
理容師の皆さんが、美容皮膚科医の赤須玲子先生よりアドバイスを受けることで、
ご来店やお問い合わせのお客様にはも、自信を持ってお話が出来るようになるので、
これからお顔そりに力を入れていきたいとお考えの理容師さんには、
ぜひとも、ご参加いただきたいなっ!と思っています。

----------------------------------------------------------------------
日程:平成28年3月22日(火)
時間:13:00~15:40
内容:
第一部…美容皮膚科医が教える「顔そり」スキンケア講演
第二部…お顔そりエステ実技セミナー(クラシエフェイシャルアドバイザー)
会場:ホテル大阪ベイタワー「4Fベイタワーホール」
定員:200名(定員になり次第締め切らせていただきます)
会費:2,000円(お土産付) 当日受付にてお支払いをお願いします。
----------------------------------------------------------------------
下記のリンクをクリックすると、申込書が表示されるので、
お手元のプリンターで申込用紙を印刷し、
サロン名、お名前、領収書記入名、ご住所、電話番号をご記入の上、
お手元、もしくはお近くのコンビニのFAXから送信してお申込ください。
なお、当社とお取引をいただいている方の中で、
もしプリンターがないという場合は、私までお知らせいただければ、
こちらで代わりに申し込みを入れますので、その場合は、お声掛け下さい♪
美容皮膚科医が教える「顔そり」スキンケア講演申込書
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
美容皮膚科医の赤須玲子先生による理容師さん向けセミナーが、
大阪で開かれることが決定しましたので、お知らせいたしますね!


赤須玲子先生といえば、著書「赤ちゃん肌に変わる"顔そり"スキンケア」が、
お顔そりを頑張る女性理容師さんの間で評判となり、
こちらの書籍が、お顔そりルームや客待ちに置かれるほどの人気の方。
お顔そりをすると、ニキビができにくくなる、くすみが取れて肌に透明感が出る、
メイクののりがよくなる、肌がスベスベになるなど、
美容皮膚科医が教える赤ちゃん肌メソッドで話題になった方でもあります。
今回のセミナーでは、正しく安全な方法でお顔のうぶ毛を剃れば、
シミ、シワ、ニキビ、たるみ、くすみを一層でき、そして、
赤ちゃんのようなプルプル美肌に変身できること皆さんにお伝えします。
理容師の皆さんが、美容皮膚科医の赤須玲子先生よりアドバイスを受けることで、
ご来店やお問い合わせのお客様にはも、自信を持ってお話が出来るようになるので、
これからお顔そりに力を入れていきたいとお考えの理容師さんには、
ぜひとも、ご参加いただきたいなっ!と思っています。

----------------------------------------------------------------------
日程:平成28年3月22日(火)
時間:13:00~15:40
内容:
第一部…美容皮膚科医が教える「顔そり」スキンケア講演
第二部…お顔そりエステ実技セミナー(クラシエフェイシャルアドバイザー)
会場:ホテル大阪ベイタワー「4Fベイタワーホール」
定員:200名(定員になり次第締め切らせていただきます)
会費:2,000円(お土産付) 当日受付にてお支払いをお願いします。
----------------------------------------------------------------------
下記のリンクをクリックすると、申込書が表示されるので、
お手元のプリンターで申込用紙を印刷し、
サロン名、お名前、領収書記入名、ご住所、電話番号をご記入の上、
お手元、もしくはお近くのコンビニのFAXから送信してお申込ください。
なお、当社とお取引をいただいている方の中で、
もしプリンターがないという場合は、私までお知らせいただければ、
こちらで代わりに申し込みを入れますので、その場合は、お声掛け下さい♪
美容皮膚科医が教える「顔そり」スキンケア講演申込書
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ノンジアミンのレプレカラーによる白髪のおしゃれ染めとファッションカラーを体験
2016/01/16 Sat 16:40
当社の営業さんは自分を入れて全部で5人。
今まで、商品特徴や使い方については私から説明してあったけど、
今回は、レプレカラーを開発された美容師さんにお願いして、
レプレカラーの体験勉強会を開いていただきました。
今回のテーマは白髪のおしゃれ染めとファッションカラーのリタッチ。
まずは白髪のモデルさんです。


白髪はサイドの刈上げ部分と、前髪の生え際に集中した白髪スポットがあり、
普通に染めるのならば、色味はダークブラウンかブラウンが合いそうな感じ。
ただ、今回の体験会では、ブラウンをお求めになったサロンから、
「ブラウンが思っていたより暗かった」というお声があったからと、
あえて白髪染めでは一番明るい「ライトブラウン」に挑戦!

使用するヘアカラーの準備です。
まずは、レプレカラー(ライトブラウン)にアルカリクリームのクリームA20を、
10対1の割合、例えば、レプレカラーが50g使用する場合には、
アルカリクリームは5gという配合でしっかりと混ぜます。
塩基性カラーには、アルカリ側に傾むけてカラーリングした方が、
染まりやすく、色持ちも長くなるという特徴があるので、
レプレカラーにアルカリクリームのクリームA20を加えます。
これが10対1の法則になります。
白髪染めをするときのポイントは、ドライヘアに塗布すること、
ヘアカラーは、たっぷりと白髪に貯める感じで乗せること、
そして、30分間の放置タイムを守ること。

レプレカラーは温熱との相性が良いので、電熱線入りのキャップや、
赤外線促進器、また、ドライヤーで加温するなどをすると、
染まりが良くなり、特に2週間後、3週間後の色持ちに違いが出るそうです。

はい、こちらが染め上がりです。
今回は、あえて8レベルのライトブラウンを選んでいるので、
他の部分に比べて、明るく染まっていますね!
白髪に入ればこうした色になりますが、黒い毛に入った部分は黒いままなので、
それが、全体としてみた時に「ブラウンで黒かった」というお声だったのかも。


続いてこちらのモデルでは、ノンジアミンヘアカラーを使いながら、
地毛のライトアップも同時に行うという応用編を勉強することに。
ベースは3ヶ月前にアッシュ系カラーを入れたのが最後のヘアカラー。
根元から3cmの新生毛、毛先は9~10レベルに退色しているという社員。

使用したのは、レプレカラー(バイオレット)とオキシクリーム6%、
そしてアルカリクリームとなるクリームA20で比率は10対10対3。
今回使うのは、10対10対2の法則。
これはレプレカラー、オキシ6%、クリームA20を混ぜた時の比率で、
レプレカラーの希望色を使って、8レベルまでリフトするカラー剤になります。
これを基準にして、クリームA20を「1」に変えると6レベルになり、
「3」に変えると10レベルのヘアカラーになります。
今回は、モデルさんが既染部をあまり暗くしたくないという希望なので、
10レベルにする10対10対3でカラー剤を作ります。
これにより、頭皮がかぶれやすい人やアレルギーを持っている方でも、
地毛のリフトアップも可能な、ノンジアミンカラーとしてお勧め出来るんですね!
まずは新生毛にカラーを塗布して、塗り始めから10分経ったところで、
既染部にカラー剤を載せ伸ばしていく。

仕上がりはアッシュブラウンなんだけど、トリートメントもしていないのに、
とにかくサラサラの手触りとキラキラとした艶感の良さ!
オシャレな営業さんの出来上がり(笑)


ノンジアミンでかぶれやすい方、アレルギーをお持ちの方にも安心・安全に使える、
新しい白髪染めのおしゃれ染めとしてお使いになれるのはもちろんのこと、
新生部の黒い毛をしっかりリフトアップしながら行うファッションカラーも、
ノンジアミンで出来る時代になったんですね♪

現在、カラートリートメント市場は、急速な高まりを見せています。
一般市場では、今でのアルカリ酸化染料ヘアカラーからトリートメントカラーへの移行が進み、
売り場面積で言えば、酸化染料とカラートリートメントが半分半分を占めるほどまでに!
ところが、サロンメニューとしてのカラートリートメント剤は、定着していないのが現状です。
酸化染料ヘアカラーまでは行かなくても、かぶれる方、アレルギーをお持ちの方にも安心し、
そして、繰り返しのヘアカラーでも髪の痛みを気にすることなく染められ、
ご来店のお客様に満足していただけるカラーメニューとして開発されてきたのが、
カラートリートメントをベースにした、今回のレプレカラーです。
また、品質を高めるために、一つ一つの成分にも気を配り、
香り一つでも精油のラベンダーを使用するなど、オーガニック素材にこだわり、
オーガニックカラーとしてのご提供も可能となっています。
ぜひ、あなたのサロンでも、新しいメニューとしてお役立てくださいね!
まずは、基本の白髪染めから初めて、応用編まで取り組んでみてください!
最初の基本セットとしては、こちらの内容がオススメです♪

レプレカラー(ダークブラウン) 1リットル 6,500円
レプレカラー(ブラウン) 1リットル 6,500円
クリームA20 1リットル 6,000円
ACクリーム 1リットル 6,000円
-----------------------------------
合計金額 25,000円(税別)
また、最初からファッションカラーも含めて導入したいという方は、
こちらの全10色からお選び頂くことが出来ます。


なお、導入キットのお求め、ご相談、問い合わせは、
Facebookメッセンジャー、LINE@トーク、または、ブログのサイドバーにある、
メールフォームよりご連絡ください。
当社が訪問していない地域や遠方のサロン様につきましては、
北海道、沖縄、離島など一部地域は覗いて送料はサービスさせていただき、
宅配業者に代金をお支払いをいただく商品代引きにて発送を承ります。
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今まで、商品特徴や使い方については私から説明してあったけど、
今回は、レプレカラーを開発された美容師さんにお願いして、
レプレカラーの体験勉強会を開いていただきました。
今回のテーマは白髪のおしゃれ染めとファッションカラーのリタッチ。
まずは白髪のモデルさんです。


白髪はサイドの刈上げ部分と、前髪の生え際に集中した白髪スポットがあり、
普通に染めるのならば、色味はダークブラウンかブラウンが合いそうな感じ。
ただ、今回の体験会では、ブラウンをお求めになったサロンから、
「ブラウンが思っていたより暗かった」というお声があったからと、
あえて白髪染めでは一番明るい「ライトブラウン」に挑戦!

使用するヘアカラーの準備です。
まずは、レプレカラー(ライトブラウン)にアルカリクリームのクリームA20を、
10対1の割合、例えば、レプレカラーが50g使用する場合には、
アルカリクリームは5gという配合でしっかりと混ぜます。
塩基性カラーには、アルカリ側に傾むけてカラーリングした方が、
染まりやすく、色持ちも長くなるという特徴があるので、
レプレカラーにアルカリクリームのクリームA20を加えます。
これが10対1の法則になります。
白髪染めをするときのポイントは、ドライヘアに塗布すること、
ヘアカラーは、たっぷりと白髪に貯める感じで乗せること、
そして、30分間の放置タイムを守ること。

レプレカラーは温熱との相性が良いので、電熱線入りのキャップや、
赤外線促進器、また、ドライヤーで加温するなどをすると、
染まりが良くなり、特に2週間後、3週間後の色持ちに違いが出るそうです。

はい、こちらが染め上がりです。
今回は、あえて8レベルのライトブラウンを選んでいるので、
他の部分に比べて、明るく染まっていますね!
白髪に入ればこうした色になりますが、黒い毛に入った部分は黒いままなので、
それが、全体としてみた時に「ブラウンで黒かった」というお声だったのかも。


続いてこちらのモデルでは、ノンジアミンヘアカラーを使いながら、
地毛のライトアップも同時に行うという応用編を勉強することに。
ベースは3ヶ月前にアッシュ系カラーを入れたのが最後のヘアカラー。
根元から3cmの新生毛、毛先は9~10レベルに退色しているという社員。

使用したのは、レプレカラー(バイオレット)とオキシクリーム6%、
そしてアルカリクリームとなるクリームA20で比率は10対10対3。
今回使うのは、10対10対2の法則。
これはレプレカラー、オキシ6%、クリームA20を混ぜた時の比率で、
レプレカラーの希望色を使って、8レベルまでリフトするカラー剤になります。
これを基準にして、クリームA20を「1」に変えると6レベルになり、
「3」に変えると10レベルのヘアカラーになります。
今回は、モデルさんが既染部をあまり暗くしたくないという希望なので、
10レベルにする10対10対3でカラー剤を作ります。
これにより、頭皮がかぶれやすい人やアレルギーを持っている方でも、
地毛のリフトアップも可能な、ノンジアミンカラーとしてお勧め出来るんですね!
まずは新生毛にカラーを塗布して、塗り始めから10分経ったところで、
既染部にカラー剤を載せ伸ばしていく。

仕上がりはアッシュブラウンなんだけど、トリートメントもしていないのに、
とにかくサラサラの手触りとキラキラとした艶感の良さ!
オシャレな営業さんの出来上がり(笑)


ノンジアミンでかぶれやすい方、アレルギーをお持ちの方にも安心・安全に使える、
新しい白髪染めのおしゃれ染めとしてお使いになれるのはもちろんのこと、
新生部の黒い毛をしっかりリフトアップしながら行うファッションカラーも、
ノンジアミンで出来る時代になったんですね♪

現在、カラートリートメント市場は、急速な高まりを見せています。
一般市場では、今でのアルカリ酸化染料ヘアカラーからトリートメントカラーへの移行が進み、
売り場面積で言えば、酸化染料とカラートリートメントが半分半分を占めるほどまでに!
ところが、サロンメニューとしてのカラートリートメント剤は、定着していないのが現状です。
酸化染料ヘアカラーまでは行かなくても、かぶれる方、アレルギーをお持ちの方にも安心し、
そして、繰り返しのヘアカラーでも髪の痛みを気にすることなく染められ、
ご来店のお客様に満足していただけるカラーメニューとして開発されてきたのが、
カラートリートメントをベースにした、今回のレプレカラーです。
また、品質を高めるために、一つ一つの成分にも気を配り、
香り一つでも精油のラベンダーを使用するなど、オーガニック素材にこだわり、
オーガニックカラーとしてのご提供も可能となっています。
ぜひ、あなたのサロンでも、新しいメニューとしてお役立てくださいね!
まずは、基本の白髪染めから初めて、応用編まで取り組んでみてください!
最初の基本セットとしては、こちらの内容がオススメです♪

レプレカラー(ダークブラウン) 1リットル 6,500円
レプレカラー(ブラウン) 1リットル 6,500円
クリームA20 1リットル 6,000円
ACクリーム 1リットル 6,000円
-----------------------------------
合計金額 25,000円(税別)
また、最初からファッションカラーも含めて導入したいという方は、
こちらの全10色からお選び頂くことが出来ます。


なお、導入キットのお求め、ご相談、問い合わせは、
Facebookメッセンジャー、LINE@トーク、または、ブログのサイドバーにある、
メールフォームよりご連絡ください。
当社が訪問していない地域や遠方のサロン様につきましては、
北海道、沖縄、離島など一部地域は覗いて送料はサービスさせていただき、
宅配業者に代金をお支払いをいただく商品代引きにて発送を承ります。
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
LINEトークを使って、遠方のお取引先と集客についてのミーティング
2016/01/14 Thu 21:25
このブログは、書き始めてから11年めになっているけど、
その頃は、TwitterもFacebookもLINEといったSNSもまったくなかったから、
コメントのやり取りもブログの中。とってもゆっくりしたやり取りでした(笑)
それが今では、多くのSNSが生まれているので、便利になりました。
今日は、遠方のお客様と集客についてLINEトークでやり取りがあったので、
実際の文章でご紹介しますね!あっ、ご本人にはもちろん許可を頂いています。

お疲れ様です!
昨年は大変お世話になりました、今年もよろしくお願いします。
昨年のお顔そり来客数は80名様が最高記録となりました。
広告集客を続け、広告を打たなくなって数ヶ月経ちますが、
リピート様は65名様を行ったり来たり、
単価は上がっているもののなかなかひと月100名様までいきません。
目標人数達成まで広告を続けたほうがいいのでしょうか?
お疲れ様です!今年もよろしくお願いいたします!
来客数80名に対して新規客はどのくらいありますか?
新規客数によって、数字の増えない原因が見えるかも知れません。
80 に対して新規18
73 に対して新規8
64 に対して新規7
65 に対して新規4
となっています…
よろしくお願いします!
12月が1番下ですか?
そうです!
客数を伸ばす時には、総客数に対して新規が20%以上ないと伸びにくいのです。
12月は新規率がちょっと少なめの6%ぐらいでしょうか?
あと、広告集客は、以前ご相談のあった地域情報誌ですか?
新聞折込チラシ広告はされていますか?
広告集客は、地方情報誌です。チラシ広告はしていません。
地方情報誌なので県内遠方からのご来店で新規客数の半分を占めています。
遠方なので次回予約をしてもキャンセルが多く、結果つながっていないです。
来店してほしいターゲット届いていないのですね。
チラシ広告の方がいいのはそこですね。
なるほど!来て欲しい人が新規客になっていないような感じがします。
最初から再来店をつながりやすいお客様を狙って集めるのが、
新聞折込セミオーダーチラシです。
そろそろ、集客媒体を変更した方が結果が出やすいと思いますよ!
ありがとうございます!
チラシを配布する地域は、今リピーターさんが多い地域がいいですか?
来ていただきたいのは、50代以上のご年配女性なので、
そうした方が、毎月通える範囲というと、半径どのくらいでしょうか?
歩き社会なのか、車社会なのかで変わります。
なるほど!
年配の方だと徒歩か車、どちらもお店まで15分位が通いやすいですね。
ありがとうございます!検討してみます!
その範囲に新聞折込するには何部必要かを新聞販売店に聞いて、
3ヶ月に一度のペースで折込を入れるのが定石です♩
3ヶ月に一度のペースはどうしてですか?
女性は、気になるチラシをバッグの中に入れっぱなしにします。
それが一般的には三ヶ月くらいなんです。
だから、クシャクシャのチラシを持ってくる人もいますよ(笑)
そうなんですね!毎月折り込み入れなければいけないと思ってました。
資金に余裕があればその方がいいですよね…
毎月入れると、人気の無いお店だと思われかねないです(笑)
新規開店なら集中的に入れますが、○○○さんの場合は3ヶ月に一度にして、
もし余裕があれば、サンキューレターとかニュースレターを郵送すると、
新規の方の再来店率が大きく上がります♩
なるほど!人気のないお店になるところでした。
江沢さんに相談してよかったです!ありがとうございます!
と、こんな感じで、お取引先との個別ミーティングをしています。
一人で考えているだけでは見えないものも、改めて見えてきたりしてね!
こんな感じで、お取引していただいている皆さんのお店の売上が、
月に100名オーバー、100万円オーバーになるといいな♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
その頃は、TwitterもFacebookもLINEといったSNSもまったくなかったから、
コメントのやり取りもブログの中。とってもゆっくりしたやり取りでした(笑)
それが今では、多くのSNSが生まれているので、便利になりました。
今日は、遠方のお客様と集客についてLINEトークでやり取りがあったので、
実際の文章でご紹介しますね!あっ、ご本人にはもちろん許可を頂いています。

お疲れ様です!
昨年は大変お世話になりました、今年もよろしくお願いします。
昨年のお顔そり来客数は80名様が最高記録となりました。
広告集客を続け、広告を打たなくなって数ヶ月経ちますが、
リピート様は65名様を行ったり来たり、
単価は上がっているもののなかなかひと月100名様までいきません。
目標人数達成まで広告を続けたほうがいいのでしょうか?
お疲れ様です!今年もよろしくお願いいたします!
来客数80名に対して新規客はどのくらいありますか?
新規客数によって、数字の増えない原因が見えるかも知れません。
80 に対して新規18
73 に対して新規8
64 に対して新規7
65 に対して新規4
となっています…
よろしくお願いします!
12月が1番下ですか?
そうです!
客数を伸ばす時には、総客数に対して新規が20%以上ないと伸びにくいのです。
12月は新規率がちょっと少なめの6%ぐらいでしょうか?
あと、広告集客は、以前ご相談のあった地域情報誌ですか?
新聞折込チラシ広告はされていますか?
広告集客は、地方情報誌です。チラシ広告はしていません。
地方情報誌なので県内遠方からのご来店で新規客数の半分を占めています。
遠方なので次回予約をしてもキャンセルが多く、結果つながっていないです。
来店してほしいターゲット届いていないのですね。
チラシ広告の方がいいのはそこですね。
なるほど!来て欲しい人が新規客になっていないような感じがします。
最初から再来店をつながりやすいお客様を狙って集めるのが、
新聞折込セミオーダーチラシです。
そろそろ、集客媒体を変更した方が結果が出やすいと思いますよ!
ありがとうございます!
チラシを配布する地域は、今リピーターさんが多い地域がいいですか?
来ていただきたいのは、50代以上のご年配女性なので、
そうした方が、毎月通える範囲というと、半径どのくらいでしょうか?
歩き社会なのか、車社会なのかで変わります。
なるほど!
年配の方だと徒歩か車、どちらもお店まで15分位が通いやすいですね。
ありがとうございます!検討してみます!
その範囲に新聞折込するには何部必要かを新聞販売店に聞いて、
3ヶ月に一度のペースで折込を入れるのが定石です♩
3ヶ月に一度のペースはどうしてですか?
女性は、気になるチラシをバッグの中に入れっぱなしにします。
それが一般的には三ヶ月くらいなんです。
だから、クシャクシャのチラシを持ってくる人もいますよ(笑)
そうなんですね!毎月折り込み入れなければいけないと思ってました。
資金に余裕があればその方がいいですよね…
毎月入れると、人気の無いお店だと思われかねないです(笑)
新規開店なら集中的に入れますが、○○○さんの場合は3ヶ月に一度にして、
もし余裕があれば、サンキューレターとかニュースレターを郵送すると、
新規の方の再来店率が大きく上がります♩
なるほど!人気のないお店になるところでした。
江沢さんに相談してよかったです!ありがとうございます!
と、こんな感じで、お取引先との個別ミーティングをしています。
一人で考えているだけでは見えないものも、改めて見えてきたりしてね!
こんな感じで、お取引していただいている皆さんのお店の売上が、
月に100名オーバー、100万円オーバーになるといいな♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そりビジネスはお顔そりからカットやカラーへと広がっていく
2016/01/13 Wed 22:19
お正月から始まって1月第2月曜日の成人の日まで、
年明けは慌ただしく過ぎてますが、そろそろ皆さんも本格的始動でしょうか。
遠方のお客様からも、年明けのご挨拶と共にご注文が♪
お疲れ様です。今年もよろしくお願いします♪
F22艶パック&リフトマッサージクリーム×3よろしくお願いします。
お顔と一緒にカット♪カラーのお客様も増えてきました♪
ブログを見てお電話してくれる方も出てきました♪(*≧∀≦*)
続けるってすごいですね~~自分でもビックリしてます!
2年ほど前からお顔そり美容法&お顔そりビジネスに力を入れているけど、
こちらのお店も、最初の頃に比べると、売上もかなり伸びたんですよね~。
お顔そり売上金額で見ると、2年で10倍くらいになったかな?
お顔そりでご来店された方が、エステやマッサージだけでなく、
カットやヘッドスパ、ヘアカラーなどのメニューを広げてくださるので、
平日もかなりご予約が多く、売上はもちろん、充実感がすごいのだとか(笑)
そう考えると、お顔そりのオプションとしてエステやマッサージなど、
お顔周りのものばかりではなく、カットやヘアカラーといった、
理容業本来のメニューへの広がりも力を入れておくと良さそうですね!
実は、こちらはレディースカットセミナーの案内ですが、
Facebookでご紹介したら、あっと言う間にお申し込みが続々と入り、
今日の時点で、あと5名ほどの枠らしいです。
興味のある方は、お取引ディーラーさんに問い合わせしてみてくださいね!

そのままサロンワークに使えるオーダーの多いカットスタイルを構成し、
毛量調整の仕方やドライカットなどを実習します。
--------------------------------------------------------------
日時:1回目 3/7(月)「セミロング」、2回目 4/4(月)「グラボブ&ショート」
セミナー時間はいずれも12:30~17:00。
会場:ニチリテクニカルセンター(JR日暮里駅徒歩7分)
会費:12,000円(2日分、ウィッグ代込)
申込書をご希望の方はメッセージでお問い合わせくださいね♪
限定20名で、記事を書いている時点で残り5名だそうです。
--------------------------------------------------------------
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
年明けは慌ただしく過ぎてますが、そろそろ皆さんも本格的始動でしょうか。
遠方のお客様からも、年明けのご挨拶と共にご注文が♪
お疲れ様です。今年もよろしくお願いします♪
F22艶パック&リフトマッサージクリーム×3よろしくお願いします。
お顔と一緒にカット♪カラーのお客様も増えてきました♪
ブログを見てお電話してくれる方も出てきました♪(*≧∀≦*)
続けるってすごいですね~~自分でもビックリしてます!
2年ほど前からお顔そり美容法&お顔そりビジネスに力を入れているけど、
こちらのお店も、最初の頃に比べると、売上もかなり伸びたんですよね~。
お顔そり売上金額で見ると、2年で10倍くらいになったかな?
お顔そりでご来店された方が、エステやマッサージだけでなく、
カットやヘッドスパ、ヘアカラーなどのメニューを広げてくださるので、
平日もかなりご予約が多く、売上はもちろん、充実感がすごいのだとか(笑)
そう考えると、お顔そりのオプションとしてエステやマッサージなど、
お顔周りのものばかりではなく、カットやヘアカラーといった、
理容業本来のメニューへの広がりも力を入れておくと良さそうですね!
実は、こちらはレディースカットセミナーの案内ですが、
Facebookでご紹介したら、あっと言う間にお申し込みが続々と入り、
今日の時点で、あと5名ほどの枠らしいです。
興味のある方は、お取引ディーラーさんに問い合わせしてみてくださいね!

そのままサロンワークに使えるオーダーの多いカットスタイルを構成し、
毛量調整の仕方やドライカットなどを実習します。
--------------------------------------------------------------
日時:1回目 3/7(月)「セミロング」、2回目 4/4(月)「グラボブ&ショート」
セミナー時間はいずれも12:30~17:00。
会場:ニチリテクニカルセンター(JR日暮里駅徒歩7分)
会費:12,000円(2日分、ウィッグ代込)
申込書をご希望の方はメッセージでお問い合わせくださいね♪
限定20名で、記事を書いている時点で残り5名だそうです。
--------------------------------------------------------------
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
レプレカラーには、実はファッションカラーもあるんです
2016/01/12 Tue 17:43
ノンジアミンのレプレカラーは、白髪染め用としてご提案をしたので、
ブラウン系のブラック、ダークブラウン、ブラウン、ライトブラウンという、
4色をご紹介してきましたが、実は、あらゆる色味に対応するために、
全9色、クリアを入れて全10色がご用意されているんです。

もちろん、ファッションカラーとしての使い道も広いのですが、
今日は、ファッションとしてではなく、色補正で考えてみましょう!
まず、こちらはダークブラウンで染めてから15日、約2週間が過ぎた状態です。
レプレカラーは、太陽光のように自然光だと、少し茶色がかって見えるのですが、
今回のように蛍光灯の下などの室内光では、黒っぽく見えやすくなります。

ダークブラウンやブラックなどの暗い色で染めた場合は、
3~4週間が経って、少しずつカラーが退色してきても赤味が出にくく、
逆に、青みがほんのりと見えてきて、アッシュのような色味になることがあります。
私の髪も、分け目の当たりがほんのりとアッシュぽくなって見えませんか?
これはこれで男性には好まれるのですが、
逆に、女性の場合は、やや温かみのあるブラウンを好まれる方が多いので、
そんな時は、ブラウンにモカをミックスするという使い方も可能です。

まずは基本の4色から使い始め、お客様の色味のご希望などをお聞きしながら、
ファッションカラーとのミックスなど、色々と試されてくださいね!
まずは、サラサラの手触りと白髪染めしたとは思えないような、
自然な艶感をお楽しみください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ブラウン系のブラック、ダークブラウン、ブラウン、ライトブラウンという、
4色をご紹介してきましたが、実は、あらゆる色味に対応するために、
全9色、クリアを入れて全10色がご用意されているんです。

もちろん、ファッションカラーとしての使い道も広いのですが、
今日は、ファッションとしてではなく、色補正で考えてみましょう!
まず、こちらはダークブラウンで染めてから15日、約2週間が過ぎた状態です。
レプレカラーは、太陽光のように自然光だと、少し茶色がかって見えるのですが、
今回のように蛍光灯の下などの室内光では、黒っぽく見えやすくなります。

ダークブラウンやブラックなどの暗い色で染めた場合は、
3~4週間が経って、少しずつカラーが退色してきても赤味が出にくく、
逆に、青みがほんのりと見えてきて、アッシュのような色味になることがあります。
私の髪も、分け目の当たりがほんのりとアッシュぽくなって見えませんか?
これはこれで男性には好まれるのですが、
逆に、女性の場合は、やや温かみのあるブラウンを好まれる方が多いので、
そんな時は、ブラウンにモカをミックスするという使い方も可能です。

まずは基本の4色から使い始め、お客様の色味のご希望などをお聞きしながら、
ファッションカラーとのミックスなど、色々と試されてくださいね!
まずは、サラサラの手触りと白髪染めしたとは思えないような、
自然な艶感をお楽しみください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習や会議のない月曜日は、のんびりと日帰り温泉
2016/01/11 Mon 18:18
1月の月曜日は、成人の日の今日を除けば、全て新年会なのでかなり忙しい。
今日だけは、ホントにのんびり出来る日なので、大好きな日帰り温泉へ。
ただ、三連休中の日帰り温泉って、とんでもなく混むので、
朝一番にお出かけして、一番混む時間はお休み処でお昼寝タイムです(笑)
家から30分ほどで出かけられる日帰り温泉というと、
豊島園の庭の湯、後楽園のラクーア、荻窪のなごみの湯などいくつかあるけど、
ここしばらくは、板橋区にある前野原温泉の「さやの湯」がお気に入り。

人気の日帰り温泉で東京エリアを調べてみると分かるけど、
ここはテレビや雑誌で取り上げられることも多い、人気スポットなんです。
温泉の質も良く、建物も古民家風で風情があり、中庭も枯山水の趣。
もちろん源泉掛け流しの天然温泉で、都区内なのに無料駐車場が90台もある。
これで料金が830円(土日祝日1,030円)なんだから、ビックリですよね!

もちろん、レンタルタオルが310円、岩盤浴利用が720円などを足していけば、
他に比べて特に安いというほどでは無いけど、かと言って高いわけでもない。
地元板橋区の方は、8回分で6,000円の回数券(1回750円)を買い求め、
車でササッとやってきて、家から持ってきたタオルで済ましているから、
朝のうちの入場者に占めるリピーター率は、相当に高そうな感じ。
ホントは日帰り温泉で生ビールというのが一番なんだけど、
車で着ているので、ノンアルコールビール。
でも、冷蔵庫でキンキンに冷やされたビアジョッキを出してくれるから、
このジョッキにノンアルコールビールを勢い良く缶から注げば、
雰囲気だけでも、言われなきゃ分からないほどの生ビール感♪

さらに、ここでは「食」にもこだわりがあって、
温泉で温まった後は、のどごし爽やかな、石臼挽き十割蕎麦。

考えてみると、日帰り温泉に求められる要素がバランスよく揃っているのかな?
「温泉の質」、「古民家風の建物」、「美味しい食事」がそろっていて、
都区内なのに無料駐車場が用意されていて、お値段もそれほど高いワケじゃない。
でもね、自分が日帰り温泉に行こうかな?と思い立った時、
まず一番にここの「さやの湯」を思い出すのは、それだけじゃないんです。
「温泉の質」や「建物設備」そして「美味しい食事」、
こうしたものは、どこの日帰り温泉でも努力しているものだけど、
他とちょっと違うかな?と思うのが、ここのブログなんです。
タイトルは「スタッフブログ」となっているけど、
仕事として、スタッフが交代で書いているという雰囲気でなくて、
お宿の主人が、おもてなしで書いているのが伝わってくるような文体なんです。
それも、1ヶ月に10本程度のペースで書いているから、
ほぼ3日に一度は、私の目に触れることになるんですね!
つまり、お客様から忘れられない、そして一番最初に思い出すから、
ここを利用することが多くなるんじゃないか?と自分では思っています。
もちろん、他の日帰り温泉でもFacebookページを活用したり、
LINE@の一斉配信トークが来るところもあるけど、
それは「おもてなし」として、利用される方のために書いているのか、
自分が伝えたいから、伝えたいことを書いているのかでは違うんです。
素朴な文章だけど、ビジネスブログの参考にもなると思うので、
良かったら、読んでみてくださいね♪
ウェブサイトが開いたら、右下の「~すたっふブログ~ さやだより」へどうぞ。
東京日帰り温泉 前野原温泉「さやの湯処」
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今日だけは、ホントにのんびり出来る日なので、大好きな日帰り温泉へ。
ただ、三連休中の日帰り温泉って、とんでもなく混むので、
朝一番にお出かけして、一番混む時間はお休み処でお昼寝タイムです(笑)
家から30分ほどで出かけられる日帰り温泉というと、
豊島園の庭の湯、後楽園のラクーア、荻窪のなごみの湯などいくつかあるけど、
ここしばらくは、板橋区にある前野原温泉の「さやの湯」がお気に入り。

人気の日帰り温泉で東京エリアを調べてみると分かるけど、
ここはテレビや雑誌で取り上げられることも多い、人気スポットなんです。
温泉の質も良く、建物も古民家風で風情があり、中庭も枯山水の趣。
もちろん源泉掛け流しの天然温泉で、都区内なのに無料駐車場が90台もある。
これで料金が830円(土日祝日1,030円)なんだから、ビックリですよね!

もちろん、レンタルタオルが310円、岩盤浴利用が720円などを足していけば、
他に比べて特に安いというほどでは無いけど、かと言って高いわけでもない。
地元板橋区の方は、8回分で6,000円の回数券(1回750円)を買い求め、
車でササッとやってきて、家から持ってきたタオルで済ましているから、
朝のうちの入場者に占めるリピーター率は、相当に高そうな感じ。
ホントは日帰り温泉で生ビールというのが一番なんだけど、
車で着ているので、ノンアルコールビール。
でも、冷蔵庫でキンキンに冷やされたビアジョッキを出してくれるから、
このジョッキにノンアルコールビールを勢い良く缶から注げば、
雰囲気だけでも、言われなきゃ分からないほどの生ビール感♪

さらに、ここでは「食」にもこだわりがあって、
温泉で温まった後は、のどごし爽やかな、石臼挽き十割蕎麦。

考えてみると、日帰り温泉に求められる要素がバランスよく揃っているのかな?
「温泉の質」、「古民家風の建物」、「美味しい食事」がそろっていて、
都区内なのに無料駐車場が用意されていて、お値段もそれほど高いワケじゃない。
でもね、自分が日帰り温泉に行こうかな?と思い立った時、
まず一番にここの「さやの湯」を思い出すのは、それだけじゃないんです。
「温泉の質」や「建物設備」そして「美味しい食事」、
こうしたものは、どこの日帰り温泉でも努力しているものだけど、
他とちょっと違うかな?と思うのが、ここのブログなんです。
タイトルは「スタッフブログ」となっているけど、
仕事として、スタッフが交代で書いているという雰囲気でなくて、
お宿の主人が、おもてなしで書いているのが伝わってくるような文体なんです。
それも、1ヶ月に10本程度のペースで書いているから、
ほぼ3日に一度は、私の目に触れることになるんですね!
つまり、お客様から忘れられない、そして一番最初に思い出すから、
ここを利用することが多くなるんじゃないか?と自分では思っています。
もちろん、他の日帰り温泉でもFacebookページを活用したり、
LINE@の一斉配信トークが来るところもあるけど、
それは「おもてなし」として、利用される方のために書いているのか、
自分が伝えたいから、伝えたいことを書いているのかでは違うんです。
素朴な文章だけど、ビジネスブログの参考にもなると思うので、
良かったら、読んでみてくださいね♪
ウェブサイトが開いたら、右下の「~すたっふブログ~ さやだより」へどうぞ。
東京日帰り温泉 前野原温泉「さやの湯処」
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
誰にでも分かる、一般的なヘアカラーとレプレカラーの違い
2016/01/10 Sun 17:03
「ジアミンアレルギーのあるお客様でも問題なく染められました!」、
「白髪染めをする時は、沁みるのを我慢しているという母でも大丈夫でした!」と、
嬉しいお声が寄せられている、ノンジアミンの「レプレカラー」。
今日は、ヘアカラーの中身をなるべく簡単に解説して、
一般的なヘアカラーとレプレカラーの違いを説明していきますね!
なお、この説明は分かりやすく簡単に説明をしていくので、
ケミカルに詳しい方からすると、そんな説明じゃダメだ!と言われそうだけど、
「誰にでも分かる」ことをテーマにしているので、ご容赦願いします♪
一般的なヘアカラーは、1剤と2剤という2種類で構成されています。
1剤の成分は【ジアミンを含んだ酸化染料】と【アルカリ剤】、
そして2剤の成分は酸化剤としての【過酸化水素】です。
1剤と2剤を混ぜたものを髪に塗ると、
1剤の中のアルカリ剤が髪のキューティクルを開きます。
そして、アルカリ剤と過酸化水素で発生した酸素がメラニン色素を分解することで、
地毛の明度を上げ、さらに酸素と酸化染料と結合することで、発色していきます。
発色した染料の分子は結合して元より大きくなるという性質があるので、
髪の内部に浸透した後は閉じ込められます。
こうしてヘアカラーの色が髪に定着することになります。
つまり、ヘアカラーは色々なメーカーのものがあるけれど、
基本原理は、1剤の成分は酸化染料とアルカリ剤、2剤の成分は過酸化水素という、
3つの成分が基本になるのです。
それに対してレプレカラーのご説明です。
レプレカラーに入っているのは、トリートメントクリームとHC+塩基性染料です。
HC染料というのは、キューティクルを開かなくても髪の内側に入る染料ですが、
入りやすい反面、出て来やすいという欠点もあります。
また、塩基性染料は、髪の内側には入りませんが、髪の表面をコーティングするので、
艶やハリ・コシを出し、さらにHC染料を長く色持ちさせる効果があります。
ということで、レプレカラーは一つの剤だけでも染めることは出来るのです!
では、なぜアルカリクリームを添加して染めるのかというと、
アルカリ剤がキューティクルを開くことで、染料がより多く髪の内部に入り込み、
その結果として、1回でしっかりと染まり、色も長持ちすることになります。
「アルカリが入ったら、敏感肌の人は沁みるんじゃない?」という声もありますが、
ヘアカラーが頭皮に沁みるのは、アルカリ剤と過酸化水素が化合してのことなので、
アルカリ剤を混ぜただけでは、沁みることはほとんどありません。
※100%の人が染みないということではありません。
また、レプレカラーでは、地毛を明るくすることは出来ませんと説明しますが、
実は裏技として、地毛を明るくしながら、レプレカラーを入れる方法もあります。
これは先ほどのヘアカラーの原理を見れば想像出来るかも知れませんが、
応用編となるので、また機会に改めてご紹介しますね。
なお、レプレカラーをサロンメニューにしたいという方は、
こちらの記事で詳しくご紹介していますので、参考にしてくださいね♪
ノンジアミン「レプレカラー」のご注文を受付開始します
そうそう!先日買った撮影用の照明器具を使ってドーナツを撮ってみました。
美味しそうに撮れてますか?(笑)

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「白髪染めをする時は、沁みるのを我慢しているという母でも大丈夫でした!」と、
嬉しいお声が寄せられている、ノンジアミンの「レプレカラー」。
今日は、ヘアカラーの中身をなるべく簡単に解説して、
一般的なヘアカラーとレプレカラーの違いを説明していきますね!
なお、この説明は分かりやすく簡単に説明をしていくので、
ケミカルに詳しい方からすると、そんな説明じゃダメだ!と言われそうだけど、
「誰にでも分かる」ことをテーマにしているので、ご容赦願いします♪
一般的なヘアカラーは、1剤と2剤という2種類で構成されています。
1剤の成分は【ジアミンを含んだ酸化染料】と【アルカリ剤】、
そして2剤の成分は酸化剤としての【過酸化水素】です。
1剤と2剤を混ぜたものを髪に塗ると、
1剤の中のアルカリ剤が髪のキューティクルを開きます。
そして、アルカリ剤と過酸化水素で発生した酸素がメラニン色素を分解することで、
地毛の明度を上げ、さらに酸素と酸化染料と結合することで、発色していきます。
発色した染料の分子は結合して元より大きくなるという性質があるので、
髪の内部に浸透した後は閉じ込められます。
こうしてヘアカラーの色が髪に定着することになります。
つまり、ヘアカラーは色々なメーカーのものがあるけれど、
基本原理は、1剤の成分は酸化染料とアルカリ剤、2剤の成分は過酸化水素という、
3つの成分が基本になるのです。
それに対してレプレカラーのご説明です。
レプレカラーに入っているのは、トリートメントクリームとHC+塩基性染料です。
HC染料というのは、キューティクルを開かなくても髪の内側に入る染料ですが、
入りやすい反面、出て来やすいという欠点もあります。
また、塩基性染料は、髪の内側には入りませんが、髪の表面をコーティングするので、
艶やハリ・コシを出し、さらにHC染料を長く色持ちさせる効果があります。
ということで、レプレカラーは一つの剤だけでも染めることは出来るのです!
では、なぜアルカリクリームを添加して染めるのかというと、
アルカリ剤がキューティクルを開くことで、染料がより多く髪の内部に入り込み、
その結果として、1回でしっかりと染まり、色も長持ちすることになります。
「アルカリが入ったら、敏感肌の人は沁みるんじゃない?」という声もありますが、
ヘアカラーが頭皮に沁みるのは、アルカリ剤と過酸化水素が化合してのことなので、
アルカリ剤を混ぜただけでは、沁みることはほとんどありません。
※100%の人が染みないということではありません。
また、レプレカラーでは、地毛を明るくすることは出来ませんと説明しますが、
実は裏技として、地毛を明るくしながら、レプレカラーを入れる方法もあります。
これは先ほどのヘアカラーの原理を見れば想像出来るかも知れませんが、
応用編となるので、また機会に改めてご紹介しますね。
なお、レプレカラーをサロンメニューにしたいという方は、
こちらの記事で詳しくご紹介していますので、参考にしてくださいね♪
ノンジアミン「レプレカラー」のご注文を受付開始します
そうそう!先日買った撮影用の照明器具を使ってドーナツを撮ってみました。
美味しそうに撮れてますか?(笑)

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
男性理容師による女性お顔そりビジネスの可能性
2016/01/09 Sat 17:23
不思議なんですが、昨年後半からこんなお問い合わせが増えてきています。
お顔そり美容法を取り入れたいんですが、男性でも出来ますか?
そんなときに、私からお返事させていただくのは、
現状では、女性理容師さんの方が集客には有利ではありますが、
男性でも、お顔そり美容法を取り入れられて頑張っているサロンもありますよ!
女性客を集客しているお店なら、成功の確率は上がります。
ということなんです。
そんな中のお一人をご紹介させていただきますね!
はじめまして、○○県で理容師をやっている○○と申します。46歳、男性です。
以前から江沢さんのブログを拝見していて、
女性のお顔そりをもっと知ってもらい、施術して頂けないかと思案しています。
そこでネックなのが「男」だと言うことです。
以前地方新聞広告欄に「女性のお顔そり」を掲載したとき、
少しですが反応がありましたが、来店して「男性なんだ…」と思ったのか、
その後のリピートがありませんでした。
ご来店されたのが若い方がばかりだったので、嫌がられたのかな?と思いました。
その後「お顔そり美容法」というのを目にした時、
ターンオーバーが崩れてきている50代以降のおばちゃんをターゲットにすれば、
まだ46歳の自分でも受け入れてもらえるかな?と考えるようになりました。
今来て頂いているお顔そりのお客様は70代の方がほとんどです。
まさに、ご自身で気づいている通りです!
私自身も、男性理容師によるお顔そりビジネスは成立すると考えています。
現在、美容室で活躍されている男性理容師さんにお聞きするとわかりますが、
「美容師を目指したキッカケは、月9のビューティフルライフなんです」という方、
実はものすご~く多いんです。あれは2,000年の放映されたもので、
1990年代終わりからの、カリスマ美容師ブームで火が付いたものでした。
腕はあるけど、お客様に人気のない美容師の男性をSMAPの木村拓哉が演じ、
難病に侵され車椅子での生活を強いられながらも健気に生きる、
図書館司書の女性を常盤貴子で描いたラブストーリー。
このドラマをきっかけにして、バリアフリーという言葉も一般的になりました。
昭和世代をイメージしたテレビドラマを見ると、
美容室の場面では、オーナーも女性だし、従業員さんもほとんど女性だけど、
でも、今の美容室では、男女とも半々くらいのイメージですよね?
実際、美容学校で発表されている入学者のデータを見ても、
男女比は半々くらいから、女性がやや多い程度と書かれているのが多いかも。
また、メイクアップアーティストも元々は女性の職業だったけど、
最近では、化粧品メーカーに所属されている方やテレビ・雑誌で活躍される方は、
男性メイクアップアーティストも増えてきていますしね!
そういう意味では、女性お顔そりビジネスを見た時に、
今現在は女性理容師さんが有利であることは、間違いないことではあるけれど、
だからと言って、男性理容師では無理ということでもないです。
ただ、先の方のように「男性理容師でガッカリ」ということを避けるために、
男性理容師が女性お顔そりをしますということを、きちんと発信しましょうね!
例えば、A型看板やチラシ、ホームページ、そしてブログなどを通じて、
男性理容師による50代以上の女性のためのお顔そり美容法と情報発信をすれば、
「私は男性の方がイイわ!」「男性の方が気を使わなくてイイわ!」という、
50代から80代の女性が、お客様としてご来店されるようになります。
自分が考えると、自店の弱みと思われることであっても、
自ら正確に発信することで、弱みを強みに変えることも出来ます。
似顔絵の入った、お顔そり美容法セミオーダーチラシをA型看板のケースに入れたり、
新聞折り込み用のセミオーダーチラシで男性の似顔絵を入れてあれば、
男性技術者であることを承知して予約してくださるので、こちらも安心ですよね♪
特に50代以上、いや60代、70代、80代の女性であれば、
私は男性の方がイイわ!…という方も、決して少なくないと思いますよ(笑)
ちなみに、あまりイケメンだと、ご年配の女性も恥ずかしがられるそうで、
ソコソコのお顔立ちの男性が喜ばれるそうです(笑)
そうそう!先ほどのメールの中に合った言葉で、
「50代以降のおばちゃん」という表現がありましたが、
「50代以上のお姉さま」とお呼びするのが、接客の基本です♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法を取り入れたいんですが、男性でも出来ますか?
そんなときに、私からお返事させていただくのは、
現状では、女性理容師さんの方が集客には有利ではありますが、
男性でも、お顔そり美容法を取り入れられて頑張っているサロンもありますよ!
女性客を集客しているお店なら、成功の確率は上がります。
ということなんです。
そんな中のお一人をご紹介させていただきますね!
はじめまして、○○県で理容師をやっている○○と申します。46歳、男性です。
以前から江沢さんのブログを拝見していて、
女性のお顔そりをもっと知ってもらい、施術して頂けないかと思案しています。
そこでネックなのが「男」だと言うことです。
以前地方新聞広告欄に「女性のお顔そり」を掲載したとき、
少しですが反応がありましたが、来店して「男性なんだ…」と思ったのか、
その後のリピートがありませんでした。
ご来店されたのが若い方がばかりだったので、嫌がられたのかな?と思いました。
その後「お顔そり美容法」というのを目にした時、
ターンオーバーが崩れてきている50代以降のおばちゃんをターゲットにすれば、
まだ46歳の自分でも受け入れてもらえるかな?と考えるようになりました。
今来て頂いているお顔そりのお客様は70代の方がほとんどです。
まさに、ご自身で気づいている通りです!
私自身も、男性理容師によるお顔そりビジネスは成立すると考えています。
現在、美容室で活躍されている男性理容師さんにお聞きするとわかりますが、
「美容師を目指したキッカケは、月9のビューティフルライフなんです」という方、
実はものすご~く多いんです。あれは2,000年の放映されたもので、
1990年代終わりからの、カリスマ美容師ブームで火が付いたものでした。
腕はあるけど、お客様に人気のない美容師の男性をSMAPの木村拓哉が演じ、
難病に侵され車椅子での生活を強いられながらも健気に生きる、
図書館司書の女性を常盤貴子で描いたラブストーリー。
このドラマをきっかけにして、バリアフリーという言葉も一般的になりました。
昭和世代をイメージしたテレビドラマを見ると、
美容室の場面では、オーナーも女性だし、従業員さんもほとんど女性だけど、
でも、今の美容室では、男女とも半々くらいのイメージですよね?
実際、美容学校で発表されている入学者のデータを見ても、
男女比は半々くらいから、女性がやや多い程度と書かれているのが多いかも。
また、メイクアップアーティストも元々は女性の職業だったけど、
最近では、化粧品メーカーに所属されている方やテレビ・雑誌で活躍される方は、
男性メイクアップアーティストも増えてきていますしね!
そういう意味では、女性お顔そりビジネスを見た時に、
今現在は女性理容師さんが有利であることは、間違いないことではあるけれど、
だからと言って、男性理容師では無理ということでもないです。
ただ、先の方のように「男性理容師でガッカリ」ということを避けるために、
男性理容師が女性お顔そりをしますということを、きちんと発信しましょうね!
例えば、A型看板やチラシ、ホームページ、そしてブログなどを通じて、
男性理容師による50代以上の女性のためのお顔そり美容法と情報発信をすれば、
「私は男性の方がイイわ!」「男性の方が気を使わなくてイイわ!」という、
50代から80代の女性が、お客様としてご来店されるようになります。
自分が考えると、自店の弱みと思われることであっても、
自ら正確に発信することで、弱みを強みに変えることも出来ます。
似顔絵の入った、お顔そり美容法セミオーダーチラシをA型看板のケースに入れたり、
新聞折り込み用のセミオーダーチラシで男性の似顔絵を入れてあれば、
男性技術者であることを承知して予約してくださるので、こちらも安心ですよね♪
特に50代以上、いや60代、70代、80代の女性であれば、
私は男性の方がイイわ!…という方も、決して少なくないと思いますよ(笑)
ちなみに、あまりイケメンだと、ご年配の女性も恥ずかしがられるそうで、
ソコソコのお顔立ちの男性が喜ばれるそうです(笑)
そうそう!先ほどのメールの中に合った言葉で、
「50代以降のおばちゃん」という表現がありましたが、
「50代以上のお姉さま」とお呼びするのが、接客の基本です♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法ポスターを増刷中です
2016/01/08 Fri 19:02
店舗で、女性お顔そりをしてくれるという商売があることを知っているのは、
20~60代の女性の49.8%というアンケート結果が出たのは2年前のことです。
ここ1~2年は、女性お顔そりが女性雑誌の特集に取り上げられたり、
女性理容師さんによる、自店のウェブサイトやブログでの情報発信などで、
認知度は上がってきているはずですが、今はどれくらいなんでしょうね?
さてさて、いつもお話させていただいていますが、
例えば、女性お顔そりのように、どんなに素晴らしい価値のあるものでも、
お客様に伝わっていなければ、それはやっていないのと一緒だし、
お店がそうした情報を発信しなければ、お店が存在しないのと一緒と言われています。
そうしたことを少しでもカバーしていきたい!と思って作っているのが、
当社オリジナルのお顔そり美容法のぼり旗やお顔そり美容法ポスターです。
去年は、夏の終わりに制作した、こちらのポスターが大反響でした!

以前のお顔そり美容法ポスターも、店頭に置いたA型看板に貼っておくと、
お客様が目を留め、A型看板に設置したケースからチラシをお持ち頂いていたけど、
こちらのポスターに貼り替えたら、通りがかりのお客様がA型看板の前で立ち止まり、
端から端までじっくりと読んで、それからチラシをお持ちになるそうです(笑)
デザインするときには、店頭のA型看板に貼ってもらうけど、
こんなに小さな文字で説明文を入れても、読んでくれないかな?と思っていたけど、
意外にも、女性って興味を持ってくださると、立ち止まって読むんですね♪
なお、期間限定、数量限定で制作したこのポスターですが、
あまりの評判の良さに追加制作することになりました。
現在は、化粧品をお求めでのポスタープレゼントはお休みさせていただいていますが、
お顔そり美容法を新規に始められる方がお求めになる、
お顔そり美容法スターターキットには、特典として入れているため、
無くなってしまうと困るんですね(汗)
ということで、ネット印刷会社にデータを入稿して追加印刷♪

また時期を見て、お顔そり美容法で使う化粧品をお求めいただき、
こちらのポスターをプレゼントするというセール企画も考えていきますが、
もし、お手元のポスターが傷んでお困りの方がいらしたら、
個別での対応も考えますので、お気軽にご相談くださいね!
このポスターに限らず、価値が伝わらなければ、やっていないのと一緒。
だからこそ、お客様に伝わる形にして、発信することを意識しましょうね♪
あなたのお店、店頭からお店を見た時に、
女性お顔そりをお迎えしているのが、分かるようになっていますか?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
20~60代の女性の49.8%というアンケート結果が出たのは2年前のことです。
ここ1~2年は、女性お顔そりが女性雑誌の特集に取り上げられたり、
女性理容師さんによる、自店のウェブサイトやブログでの情報発信などで、
認知度は上がってきているはずですが、今はどれくらいなんでしょうね?
さてさて、いつもお話させていただいていますが、
例えば、女性お顔そりのように、どんなに素晴らしい価値のあるものでも、
お客様に伝わっていなければ、それはやっていないのと一緒だし、
お店がそうした情報を発信しなければ、お店が存在しないのと一緒と言われています。
そうしたことを少しでもカバーしていきたい!と思って作っているのが、
当社オリジナルのお顔そり美容法のぼり旗やお顔そり美容法ポスターです。
去年は、夏の終わりに制作した、こちらのポスターが大反響でした!

以前のお顔そり美容法ポスターも、店頭に置いたA型看板に貼っておくと、
お客様が目を留め、A型看板に設置したケースからチラシをお持ち頂いていたけど、
こちらのポスターに貼り替えたら、通りがかりのお客様がA型看板の前で立ち止まり、
端から端までじっくりと読んで、それからチラシをお持ちになるそうです(笑)
デザインするときには、店頭のA型看板に貼ってもらうけど、
こんなに小さな文字で説明文を入れても、読んでくれないかな?と思っていたけど、
意外にも、女性って興味を持ってくださると、立ち止まって読むんですね♪
なお、期間限定、数量限定で制作したこのポスターですが、
あまりの評判の良さに追加制作することになりました。
現在は、化粧品をお求めでのポスタープレゼントはお休みさせていただいていますが、
お顔そり美容法を新規に始められる方がお求めになる、
お顔そり美容法スターターキットには、特典として入れているため、
無くなってしまうと困るんですね(汗)
ということで、ネット印刷会社にデータを入稿して追加印刷♪

また時期を見て、お顔そり美容法で使う化粧品をお求めいただき、
こちらのポスターをプレゼントするというセール企画も考えていきますが、
もし、お手元のポスターが傷んでお困りの方がいらしたら、
個別での対応も考えますので、お気軽にご相談くださいね!
このポスターに限らず、価値が伝わらなければ、やっていないのと一緒。
だからこそ、お客様に伝わる形にして、発信することを意識しましょうね♪
あなたのお店、店頭からお店を見た時に、
女性お顔そりをお迎えしているのが、分かるようになっていますか?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
リンパディメール(ボディ)発表会のお知らせ
2016/01/06 Wed 19:17
ここしばらくは、女性お顔そりの盛り上がりと共に、
女性のお客様をターゲットにした講習が数多く開かれていましたが、
今回は、メンズ向けメニューのご提案です。
最後に料金を上げたのはいつだったっけ?と懐かしむくらいに、
男性メニューの料金は上がらず、客単価も上がっていないの現状ですが、
そうしたサロンでも、大きな設備投資をすることなく、新しいメニューを創り、
客数を増やしていく可能性のある「リンパディメール」セミナーです。
洋服を着たままでも行える、本格的リンパドレナージュ技術「リンパディメール」。
ヘッドスパ、シャンプーなどの後に加えるプラスメニューとして人気で、
1分間の無料サービスコースから、7分、10分、20分の優良コースまで、
幅広い付加価値サービスのご提供が可能になります。


お客様に、ランクアップした新しいリラクゼーションメニューを提供したい。
値段でなく、サロンにゆとりや安らぎを求める、良質なお客様を取り込みたい。
カットしなくても来店できるような理容室を作りたい。
こんなお考えをお持ちの理容サロン様に、ぴったりだと思いますよ!

----------------------------------------
日時:平成28年2月16日(火) 10:30~12:30
会場:タカラベルモント赤坂本社
会費:無料
定員:ご予約先着20名様限定
申し込み:TELまたはFAXでお申し込みください。
----------------------------------------
申込書をご希望の方は、Facebookメッセンジャー、LINEトーク、
ブログのサイドバーにあるメールフォームより、
「2/16リンパディメール発表会のことで」とご連絡ください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
女性のお客様をターゲットにした講習が数多く開かれていましたが、
今回は、メンズ向けメニューのご提案です。
最後に料金を上げたのはいつだったっけ?と懐かしむくらいに、
男性メニューの料金は上がらず、客単価も上がっていないの現状ですが、
そうしたサロンでも、大きな設備投資をすることなく、新しいメニューを創り、
客数を増やしていく可能性のある「リンパディメール」セミナーです。
洋服を着たままでも行える、本格的リンパドレナージュ技術「リンパディメール」。
ヘッドスパ、シャンプーなどの後に加えるプラスメニューとして人気で、
1分間の無料サービスコースから、7分、10分、20分の優良コースまで、
幅広い付加価値サービスのご提供が可能になります。


お客様に、ランクアップした新しいリラクゼーションメニューを提供したい。
値段でなく、サロンにゆとりや安らぎを求める、良質なお客様を取り込みたい。
カットしなくても来店できるような理容室を作りたい。
こんなお考えをお持ちの理容サロン様に、ぴったりだと思いますよ!

----------------------------------------
日時:平成28年2月16日(火) 10:30~12:30
会場:タカラベルモント赤坂本社
会費:無料
定員:ご予約先着20名様限定
申し込み:TELまたはFAXでお申し込みください。
----------------------------------------
申込書をご希望の方は、Facebookメッセンジャー、LINEトーク、
ブログのサイドバーにあるメールフォームより、
「2/16リンパディメール発表会のことで」とご連絡ください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ノンジアミン「レプレカラー」のご注文を受付開始します
2016/01/05 Tue 21:05
昨年末より何度かご紹介ししているノンジアミン「レプレカラー」は、
ジアミンなどのかぶれで困っているお客様であったり、
ヘアカラーはしたいけど繰り返しによるダメージをためらうお客様など、
そんな悩みを解決してしたい理美容師に向けて開発された、
髪と地肌に優しい次世代のヘアカラーです。

私自身が3ヶ月の間、色々な染め方を試してきて、
多くの優れた点、魅力のあるポイントがあるのはもちろんのこと、
その一方で、レプレカラーでは対応出来ないことも知ることが出来ました。
そこで、復習を兼ねて、商品の特徴をご説明しますね!
レプレカラーは、毛髪内に浸透する新染料を配合したトリートメントクリームで、
毛髪のコンディションを良くしながら髪を染められる製品です。
トリートメントクリームのベースには、保湿力を兼ね備えた植物性ステロールを配合し、
今までにないハリ・コシ、そして艶感などのトリートメント効果が長持ちします。
染料はジアミンでも酸化染料でもなく、アレルギーの危険性も少ないものです。
※100%全ての人にアレルギーが出ないとは言えません
また、マニキュアのように地肌や服に染まって落ちづらいこともありません。
また、カラートリートメントというイメージからして、
一回のヘアカラーではあまり濃く染まらず、何回か繰り返すと色が濃くなり、
それからは、毎週1~2回のカラートリートメントを続けることが必要と思えますが、
レプレカラーは、カラートリートメントの原理を利用する商品でありながら、
その染まり感は、一般的な酸化染料ヘアカラーに近い仕上がりになります。
ちなみに、こちらはレプレカラー(ダークブラウン)で染めた色ですが、
染めた翌日と25日めを載せておきますね。

レプレカラー(ダークブラウン)で染めた翌日

レプレカラー(ダークブラウン)で染めてから25日め
ここまでのご説明で、レプレカラーの優れた点はご理解戴けたかと思いますが、
注意しておかないといけない点もお知らせしておきます。
まずは、髪の芯からガッチリ染まる染料ではないので、
一度、白髪染めをしたら、その色はずっと変わらないというのではなく、
少しずつ、染めた色が取れて、髪色が元の白髪色に戻っていきます。
特に、染めてから3日間くらいは、シャンプーをすすぐときや、
朝の寝ぐせ直しで髪を濡らしたりすると、うっすらと色の付いた水が出ます。
そのため、染めてから数日だけは、枕に濃い目の色のタオルを置いたり、
寝ぐせ直しをした髪を拭くタオルは、色付きのものにします。
また、カラートリートメントの原理なので、
白髪染めとして色を入れることは出来ますが、髪を明るくすることは出来ません。
つまり、白髪のおしゃれ染めと言っても、地毛を明るくは出来ないので、
白髪の少ない方の場合は、なるべく地毛に近い色で染めることがおすすめします。
でも、白髪の多い方なら、あまり気にしなくても大丈夫です。
ここまでのご説明でお分かりになったかと思いますが、
レプレカラーは、今までお使いだったヘアカラーをすべて取りやめ、
こちらに変えてください!という商品ではありません。
今までのヘアカラーでご満足されていた方はそのままお使いになり、
今までのヘアカラーでは困難なお客様だけ、お使いになるのがオススメです。
例えば、こんなお客様はいらっしゃいませんか?
お顔そりをしながら、その時間を利用して白髪染めを安心安全に施術したい
かぶれやすいからマニキュアで染めているお客様がいるけど、
もみあげや前髪の生え際など、マニキュアを地肌に付けないように塗布するのが大変
染めてから2~3週間で伸びてきた白髪が出ると気になるけど、
そんなに頻繁に染めると髪のダメージが心配だから、我慢している。
もし、こうしたお客様がいらしたら、ぜひお試しになってくださいね!
それでは、商品のご紹介です。
レプレカラーは、ブラック、ダークブラウン、ブラウン、ライトブラウンの、
4種類のグレーカバー用カラー設定があり、
各色とも、1リットル入りで税別6,500円となります。

また、アルカリクリームのクリームA20と、バッファークリームのACクリームも、
それぞれ1リットル入で税別6,000円となります。
それぞれ、1本単位からお求めいただけますが、
ご購入は、理美容師様からのご注文に限らせていただきます。
ノンジアミンのレプレカラー、アルカリクリームのクリームA20、
そして、バッファークリームのACクリームの組み合わせ、使い方については、
こちらの記事でご紹介していますので、ぜひ参考にされていくださいね!
次世代のヘアカラー「レプレカラー」のご紹介
ご注文は、Facebookメッセージ、LINEトーク、ブログのサイドバーにある、
メールフォームより、ご連絡いただけますようお願いいたします。
なお、当社と初めてお取引される方は、送料500円、代引き手数料400円にて、
宅配便による発送を承ります。(1万円以上の注文は送料サービス)、
(注)北海道、沖縄、離島は別途お見積りいたします。
代引きでは、商品受取時に、宅配業者に代金をお支払いをしていただき、
送り状の印字面下段の「引換金受領証」を正式な領収書としてご利用ください。
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ジアミンなどのかぶれで困っているお客様であったり、
ヘアカラーはしたいけど繰り返しによるダメージをためらうお客様など、
そんな悩みを解決してしたい理美容師に向けて開発された、
髪と地肌に優しい次世代のヘアカラーです。

私自身が3ヶ月の間、色々な染め方を試してきて、
多くの優れた点、魅力のあるポイントがあるのはもちろんのこと、
その一方で、レプレカラーでは対応出来ないことも知ることが出来ました。
そこで、復習を兼ねて、商品の特徴をご説明しますね!
レプレカラーは、毛髪内に浸透する新染料を配合したトリートメントクリームで、
毛髪のコンディションを良くしながら髪を染められる製品です。
トリートメントクリームのベースには、保湿力を兼ね備えた植物性ステロールを配合し、
今までにないハリ・コシ、そして艶感などのトリートメント効果が長持ちします。
染料はジアミンでも酸化染料でもなく、アレルギーの危険性も少ないものです。
※100%全ての人にアレルギーが出ないとは言えません
また、マニキュアのように地肌や服に染まって落ちづらいこともありません。
また、カラートリートメントというイメージからして、
一回のヘアカラーではあまり濃く染まらず、何回か繰り返すと色が濃くなり、
それからは、毎週1~2回のカラートリートメントを続けることが必要と思えますが、
レプレカラーは、カラートリートメントの原理を利用する商品でありながら、
その染まり感は、一般的な酸化染料ヘアカラーに近い仕上がりになります。
ちなみに、こちらはレプレカラー(ダークブラウン)で染めた色ですが、
染めた翌日と25日めを載せておきますね。

レプレカラー(ダークブラウン)で染めた翌日

レプレカラー(ダークブラウン)で染めてから25日め
ここまでのご説明で、レプレカラーの優れた点はご理解戴けたかと思いますが、
注意しておかないといけない点もお知らせしておきます。
まずは、髪の芯からガッチリ染まる染料ではないので、
一度、白髪染めをしたら、その色はずっと変わらないというのではなく、
少しずつ、染めた色が取れて、髪色が元の白髪色に戻っていきます。
特に、染めてから3日間くらいは、シャンプーをすすぐときや、
朝の寝ぐせ直しで髪を濡らしたりすると、うっすらと色の付いた水が出ます。
そのため、染めてから数日だけは、枕に濃い目の色のタオルを置いたり、
寝ぐせ直しをした髪を拭くタオルは、色付きのものにします。
また、カラートリートメントの原理なので、
白髪染めとして色を入れることは出来ますが、髪を明るくすることは出来ません。
つまり、白髪のおしゃれ染めと言っても、地毛を明るくは出来ないので、
白髪の少ない方の場合は、なるべく地毛に近い色で染めることがおすすめします。
でも、白髪の多い方なら、あまり気にしなくても大丈夫です。
ここまでのご説明でお分かりになったかと思いますが、
レプレカラーは、今までお使いだったヘアカラーをすべて取りやめ、
こちらに変えてください!という商品ではありません。
今までのヘアカラーでご満足されていた方はそのままお使いになり、
今までのヘアカラーでは困難なお客様だけ、お使いになるのがオススメです。
例えば、こんなお客様はいらっしゃいませんか?
お顔そりをしながら、その時間を利用して白髪染めを安心安全に施術したい
かぶれやすいからマニキュアで染めているお客様がいるけど、
もみあげや前髪の生え際など、マニキュアを地肌に付けないように塗布するのが大変
染めてから2~3週間で伸びてきた白髪が出ると気になるけど、
そんなに頻繁に染めると髪のダメージが心配だから、我慢している。
もし、こうしたお客様がいらしたら、ぜひお試しになってくださいね!
それでは、商品のご紹介です。
レプレカラーは、ブラック、ダークブラウン、ブラウン、ライトブラウンの、
4種類のグレーカバー用カラー設定があり、
各色とも、1リットル入りで税別6,500円となります。

また、アルカリクリームのクリームA20と、バッファークリームのACクリームも、
それぞれ1リットル入で税別6,000円となります。
それぞれ、1本単位からお求めいただけますが、
ご購入は、理美容師様からのご注文に限らせていただきます。
ノンジアミンのレプレカラー、アルカリクリームのクリームA20、
そして、バッファークリームのACクリームの組み合わせ、使い方については、
こちらの記事でご紹介していますので、ぜひ参考にされていくださいね!
次世代のヘアカラー「レプレカラー」のご紹介
ご注文は、Facebookメッセージ、LINEトーク、ブログのサイドバーにある、
メールフォームより、ご連絡いただけますようお願いいたします。
なお、当社と初めてお取引される方は、送料500円、代引き手数料400円にて、
宅配便による発送を承ります。(1万円以上の注文は送料サービス)、
(注)北海道、沖縄、離島は別途お見積りいたします。
代引きでは、商品受取時に、宅配業者に代金をお支払いをしていただき、
送り状の印字面下段の「引換金受領証」を正式な領収書としてご利用ください。
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり商売をするのなら、集客することが基本の基本
2016/01/04 Mon 11:19
昔々のこと、長年努めた理容室を卒業し、自分のお店を持つときには、
工夫をこらした店作りをし、店頭にサインポールを立てたり、壁付けすれば、
地域のお客様が来てくれたという時代がありました。
でも、今の時代、広告宣伝をまったくせずにお店を持つということは、
お店がオープンしていないのと同じ意味になります。
皆さんも経験があると思いますが、
休日に久しぶりに商店街を商店街をブラブラしてみたら、
いつの間にか、お店が変わっていたって気づいたこと、ありませんか?
つまり、"たまたま"お店の前を通りかかった方にしか、
「新しいお店が出来た」ということを伝えられないんです。
そこで必要になるのが、広告になります。
お店の前を通りかかった方に、お店に気づいてもらうためには、
店頭での情報発信である、のぼり旗、ポスター、A型看板が有効ですが、
先ほどのように、お店の前を通りかかることの無い方には、
新聞折込チラシであったり、ネットでの集客が有効になってきます。
ネットでの集客というと幾つかの方法があります。
主だったところでは、ホームページ、ブログ、Facebook、Twitterなどかな?
今日はその中からブログのお話をしますね!
まず、皆さんは調べ物をするときに、ネット検索を使われると思います。
例えば、チラシが入ったけど、ちょっと調べてみようかな?とか、
気になるキーワードを聞いて、それについて調べてみようと思い立ったら、
パソコンを開くか、スマホで調べてみますよね?
この時の検索結果に出て来やすいのが、ホームページ、ブログになります。
ホームページはご存知のように、自分でも作ることが出来るし、
専門家にお願いして作ってもらうことも出来ます。
これは、どちらかというと、固定情報という言い方をするけど、
お店のコンセプト、メニュー、スタッフ、お店までのアクセスなど、
比較的、変化のない項目になります。
ということは、一度は見てくれるけど、
何度も繰り返して見てもらえることは、あまり多くはないということになります。
それに対して、ブログは日々の日記のような形になっているので、
繰り返し見に来てもらうことが出来るツールになります。
つまり、ホームページとブログでは、働きがまったく違うのです。
それは、例えばホームページが新規客の集客に特に役立つのに対して、
ブログは新規集客はもちろん、現在お店を利用してくださる方に対して、
お店の近況であったり、お店のオーナーの人柄、考え方を発信できるので、
お客様との関係を、ゆったりと持ち続けることが出来ます。
ここから分かることは、こんな図式です。
ホームページ…新規客集客
ブログ…新規客集客+既存客とのゆったりとした関係づくり
ただ、ブログではコメントが書き込めるようにはなっているけれど、
多くの人に見られるところでのやり取りはしたくないという人も多いので、
ブログで知り合って、FacebookメッセージやLINEトークを使い、
個人の1対1のやり取りするという形が多くなっていますね!
ということで、年の初めでもありますので、
今までブログをされていなかった方も、この機会に初めてみてはいかがでしょうか?
ただ「ブログを書きましょう!」と言われても、
何を書いたら良いのか、分からない方もいらっしゃるかと思います。
人気芸能人なら、その人の日々の出来事、プライベートな事であっても、
ファンからすると読みたいことなので、アクセス数は増えますが、
理容師さんが、プライベートな事だけを書いても、集客には繋がりにくいです。
とは言うものの、お仕事ブログでのプライベート発信ももちろん大事ですよ!
プライベートは、仕事のブログ記事の合間に書かれることで、
その書き手の新しい魅力として、または共通の趣味として伝えることが出来ます。
理容師さんが地域のラーメン屋さんの食べ歩きを紹介している
自転車好きの理容師さんが、利用情報と共に自転車情報も発信している
こういうプライベートの使い方だと、人の魅力として伝わりますよね♪
そして、趣味に共感される方も新規客になりやすくなります。
また、誰に読んでもらいたいのか、誰に喜んでもらいたいのかを考えて、
その人をイメージしながら文章を書くのも、読み手に伝わる文章になります。
逆に言えば、自分の伝えたいことばかり書いているブログでは、
読みに来てくださる方も少なくなってしまいます。
そして一番いけないな…と思うのが、放置されたブログ。
最初は一所懸命に毎日のように記事を書いていたのに、
ある時期からまったく更新されなくなってしまうブログを見かけます。
ある理容室のホームページからブログがリンクされていて、
たまたまブログの最新記事を読んでみたとします。
その時に、今は年明けなのに、最終記事は夏の終わりの事が書かれていたり、
うっかりすると、1年以上前の記事だったりすることがありますよね?
また、1ヶ月ブログを更新しないでいたせいなのか、
トップページが、企業の広告ページになってしまっているものもあります。
これからブログを始めよう!という方でしたら、
まずは、記事数にして100本くらいまでは続けてくださいね!
ここまで続ければ、必ず「集客につながっている」ことを実感できるはずです。
実際、毎日ブログ更新を続けている女性理容師さんからは、
「ブログからの新規が、月平均20人位ご来店されています」というのもあるし、
「新規の方は、店頭のA型看板とブログからがほとんどです」というお声もあります。
最初から、最高の文章を書くことを意識せず、
まずは量を書くことから始めていけば、文章力も上がっていきます。
お顔そりだってそうです。月に5人のお顔そりをしている人より、
月に50人のお顔そりをしている人のほうが、技術力も上がりやすいですよね(笑)
まずは「質より量」、そして「100本は必ず続ける」ことで、
集客に役立っていることを実感できるようになるはずです。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
工夫をこらした店作りをし、店頭にサインポールを立てたり、壁付けすれば、
地域のお客様が来てくれたという時代がありました。
でも、今の時代、広告宣伝をまったくせずにお店を持つということは、
お店がオープンしていないのと同じ意味になります。
皆さんも経験があると思いますが、
休日に久しぶりに商店街を商店街をブラブラしてみたら、
いつの間にか、お店が変わっていたって気づいたこと、ありませんか?
つまり、"たまたま"お店の前を通りかかった方にしか、
「新しいお店が出来た」ということを伝えられないんです。
そこで必要になるのが、広告になります。
お店の前を通りかかった方に、お店に気づいてもらうためには、
店頭での情報発信である、のぼり旗、ポスター、A型看板が有効ですが、
先ほどのように、お店の前を通りかかることの無い方には、
新聞折込チラシであったり、ネットでの集客が有効になってきます。
ネットでの集客というと幾つかの方法があります。
主だったところでは、ホームページ、ブログ、Facebook、Twitterなどかな?
今日はその中からブログのお話をしますね!
まず、皆さんは調べ物をするときに、ネット検索を使われると思います。
例えば、チラシが入ったけど、ちょっと調べてみようかな?とか、
気になるキーワードを聞いて、それについて調べてみようと思い立ったら、
パソコンを開くか、スマホで調べてみますよね?
この時の検索結果に出て来やすいのが、ホームページ、ブログになります。
ホームページはご存知のように、自分でも作ることが出来るし、
専門家にお願いして作ってもらうことも出来ます。
これは、どちらかというと、固定情報という言い方をするけど、
お店のコンセプト、メニュー、スタッフ、お店までのアクセスなど、
比較的、変化のない項目になります。
ということは、一度は見てくれるけど、
何度も繰り返して見てもらえることは、あまり多くはないということになります。
それに対して、ブログは日々の日記のような形になっているので、
繰り返し見に来てもらうことが出来るツールになります。
つまり、ホームページとブログでは、働きがまったく違うのです。
それは、例えばホームページが新規客の集客に特に役立つのに対して、
ブログは新規集客はもちろん、現在お店を利用してくださる方に対して、
お店の近況であったり、お店のオーナーの人柄、考え方を発信できるので、
お客様との関係を、ゆったりと持ち続けることが出来ます。
ここから分かることは、こんな図式です。
ホームページ…新規客集客
ブログ…新規客集客+既存客とのゆったりとした関係づくり
ただ、ブログではコメントが書き込めるようにはなっているけれど、
多くの人に見られるところでのやり取りはしたくないという人も多いので、
ブログで知り合って、FacebookメッセージやLINEトークを使い、
個人の1対1のやり取りするという形が多くなっていますね!
ということで、年の初めでもありますので、
今までブログをされていなかった方も、この機会に初めてみてはいかがでしょうか?
ただ「ブログを書きましょう!」と言われても、
何を書いたら良いのか、分からない方もいらっしゃるかと思います。
人気芸能人なら、その人の日々の出来事、プライベートな事であっても、
ファンからすると読みたいことなので、アクセス数は増えますが、
理容師さんが、プライベートな事だけを書いても、集客には繋がりにくいです。
とは言うものの、お仕事ブログでのプライベート発信ももちろん大事ですよ!
プライベートは、仕事のブログ記事の合間に書かれることで、
その書き手の新しい魅力として、または共通の趣味として伝えることが出来ます。
理容師さんが地域のラーメン屋さんの食べ歩きを紹介している
自転車好きの理容師さんが、利用情報と共に自転車情報も発信している
こういうプライベートの使い方だと、人の魅力として伝わりますよね♪
そして、趣味に共感される方も新規客になりやすくなります。
また、誰に読んでもらいたいのか、誰に喜んでもらいたいのかを考えて、
その人をイメージしながら文章を書くのも、読み手に伝わる文章になります。
逆に言えば、自分の伝えたいことばかり書いているブログでは、
読みに来てくださる方も少なくなってしまいます。
そして一番いけないな…と思うのが、放置されたブログ。
最初は一所懸命に毎日のように記事を書いていたのに、
ある時期からまったく更新されなくなってしまうブログを見かけます。
ある理容室のホームページからブログがリンクされていて、
たまたまブログの最新記事を読んでみたとします。
その時に、今は年明けなのに、最終記事は夏の終わりの事が書かれていたり、
うっかりすると、1年以上前の記事だったりすることがありますよね?
また、1ヶ月ブログを更新しないでいたせいなのか、
トップページが、企業の広告ページになってしまっているものもあります。
これからブログを始めよう!という方でしたら、
まずは、記事数にして100本くらいまでは続けてくださいね!
ここまで続ければ、必ず「集客につながっている」ことを実感できるはずです。
実際、毎日ブログ更新を続けている女性理容師さんからは、
「ブログからの新規が、月平均20人位ご来店されています」というのもあるし、
「新規の方は、店頭のA型看板とブログからがほとんどです」というお声もあります。
最初から、最高の文章を書くことを意識せず、
まずは量を書くことから始めていけば、文章力も上がっていきます。
お顔そりだってそうです。月に5人のお顔そりをしている人より、
月に50人のお顔そりをしている人のほうが、技術力も上がりやすいですよね(笑)
まずは「質より量」、そして「100本は必ず続ける」ことで、
集客に役立っていることを実感できるようになるはずです。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
時間がないでしょ?って言われるけど、趣味の一つが読書なんです♪
2016/01/02 Sat 16:14
忙しくて時間が無さそうに見えるのか、
「読書が好きです!」って言うと、意外な顔をされる方が多いんですよね(笑)
いつ、どこで読んでいるかというと、一つは電車やパスなどの移動時間で、
もう一つが毎日のお風呂タイム。お風呂はシャッターフタと呼ばれている、
端からクルクルと巻いていくタイプのものを使っているので、
これを途中まで巻いて、その上にタオルと本を置いて読んでいるんです。
だから、買ってくる本の殆どが、傷んでも気にならないに中古本にしてます(笑)

先日もそんな本で、「あっ、これはお顔そりの仕事にも通じるな!」と思ったのが、
こんな一節でした。
伸吾は、父のことを尊敬していた。重機を扱うメーカーの技術者だった恵介は、
「科学を制するものは世界を制す」を口癖にしていた。
オリンピックが良い例だ。ただ身体を鍛えるだけでは勝てない。
健康管理にトレーニング、テクニック、戦術、道具、スパイク、水着…
スポーツ科学を極めた者にしか勝利は与えられない。
根性論や精神論なんてナンセンスだ。
いや、精神さえも突き詰めれば脳科学の話だ。
逆に言えば、科学を味方につけたものは、無敵だ。どんな夢さえも叶う。
自分が日頃考えていることをこの言葉で表してみたら、こんな感じかも?
ただ技術レベルを上げるだけでは、お顔そりビジネスは成功しない。
皮膚構造を理解して、皮膚の勉強をし、お肌を傷めないお顔そりテクニックの習得、
技術が自己流にならないようにするための練習会や講習会への出席。
さらには、お顔そり専用化粧品を始めとして、
女性お顔そり専用に使うタオルやカミソリ、まゆハサミなどの準備。
こうして作り出したお顔そりの価値を、あらゆる媒体を使って発信し、
そして、ご来店いただくお客様に忘れられないよう、関係性を維持すること。
こうして、お顔そりを極めたものにしかビジネスの成功は与えられない。
なんてね(笑)
つまり、技術、化粧品、道具、お顔そりの持つ価値の発信、
そして、あなたやあなたのお店を気に入ってくださるお客様との、
あの人に任せておけば安心という、ゆるい関係性を維持することで、
お顔そりビジネスは、成功に近づいていくのではないかな?って思っています。
お顔そりのお客様を増やしたいと思っているのに、
自分の思うようにはお客様が増えていかないという方は、
足りていないものがないかを、ぜひ見つめなおしてみてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「読書が好きです!」って言うと、意外な顔をされる方が多いんですよね(笑)
いつ、どこで読んでいるかというと、一つは電車やパスなどの移動時間で、
もう一つが毎日のお風呂タイム。お風呂はシャッターフタと呼ばれている、
端からクルクルと巻いていくタイプのものを使っているので、
これを途中まで巻いて、その上にタオルと本を置いて読んでいるんです。
だから、買ってくる本の殆どが、傷んでも気にならないに中古本にしてます(笑)

先日もそんな本で、「あっ、これはお顔そりの仕事にも通じるな!」と思ったのが、
こんな一節でした。
伸吾は、父のことを尊敬していた。重機を扱うメーカーの技術者だった恵介は、
「科学を制するものは世界を制す」を口癖にしていた。
オリンピックが良い例だ。ただ身体を鍛えるだけでは勝てない。
健康管理にトレーニング、テクニック、戦術、道具、スパイク、水着…
スポーツ科学を極めた者にしか勝利は与えられない。
根性論や精神論なんてナンセンスだ。
いや、精神さえも突き詰めれば脳科学の話だ。
逆に言えば、科学を味方につけたものは、無敵だ。どんな夢さえも叶う。
自分が日頃考えていることをこの言葉で表してみたら、こんな感じかも?
ただ技術レベルを上げるだけでは、お顔そりビジネスは成功しない。
皮膚構造を理解して、皮膚の勉強をし、お肌を傷めないお顔そりテクニックの習得、
技術が自己流にならないようにするための練習会や講習会への出席。
さらには、お顔そり専用化粧品を始めとして、
女性お顔そり専用に使うタオルやカミソリ、まゆハサミなどの準備。
こうして作り出したお顔そりの価値を、あらゆる媒体を使って発信し、
そして、ご来店いただくお客様に忘れられないよう、関係性を維持すること。
こうして、お顔そりを極めたものにしかビジネスの成功は与えられない。
なんてね(笑)
つまり、技術、化粧品、道具、お顔そりの持つ価値の発信、
そして、あなたやあなたのお店を気に入ってくださるお客様との、
あの人に任せておけば安心という、ゆるい関係性を維持することで、
お顔そりビジネスは、成功に近づいていくのではないかな?って思っています。
お顔そりのお客様を増やしたいと思っているのに、
自分の思うようにはお客様が増えていかないという方は、
足りていないものがないかを、ぜひ見つめなおしてみてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新年あけましておめでとうございます 平成28年元日
2016/01/01 Fri 17:46
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございます。
本年も変わらずお引き立てのほど、よろしくお願いします。

新年は平成28年1月6日より、通常営業となりますが、
メール、FAXでのご注文は休み中も受け付けております。
また、FacebookメッセンジャーやLINEトークでのご注文なども、
お気軽にどうぞ、お気軽にご連絡ください。
元日の今日、初詣に出かけてきました。
地元杉並区には大宮八幡宮といった初詣で有名やお社もあるのですが、
何となく、商売繁盛の神様にお参りしたくなり、
馬橋稲荷神社という、地元の神様にお出かけしてきました。





お願いするのは、もちろん会社の商売繁盛のことだけど、
もう一つは、お取引の皆さまの頑張っていらっしゃるお顔そりビジネスが、
今年も今まで以上にさらに大きく、盛り上がっていくこと。
お顔そりは、理容師さんの間では盛り上がりを感じていることだけど、
一般の女性客には、まだまだ十分には伝わっていないものなんです。
それでも、お顔そりを続けることでお肌がキレイになる、
まったく新しい美容法であるということに気づいた人が増えてきているけど、
これはもっともっと、伝えていかないといけないことだと思うんです。
それでふと思ったのが、昨年の9月に作ったポスターのこと。

おかげさまで、このポスターは女性の目を引くようなんです。
なんでも、このポスターの前で立ち止まり、内容をジッと読んでから、
A型看板に取り付けたケースからチラシを持ち帰る方が多いのだとか。
それなら、このポスターデザインをそのままA4サイズのチラシにして、
そこに、施術時間や料金、サロン名、連絡先などをプリントしたものを作り、
それをA型看板に取り付けたケースに入れておいたら、
お持ち帰りしたお客様が、さらに予約しやすくなるのではないかな?ということ。
例えば、こんなイメージかな?

お顔そり美容法でお使いになるF22化粧品をお求めの際に、
施術時間と料金、サロンの連絡先までプリントしたものを100枚プレゼントしたら、
お顔そり美容法を広めるのに、役立つのではないかな?って(笑)
また「100枚じゃなくてもっと欲しい!」という方には、
別途、お手頃な金額でお分けすることを考えても良いかな?と思っています。
まだ、何となく思い立っただけだけど、皆さんからのご希望があれば、
実現の方向で考えてきたいな!と思っているので、
ぜひ、お声をお寄せくださいね!
それでは、今年もよろしくお願いいたします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございます。
本年も変わらずお引き立てのほど、よろしくお願いします。

新年は平成28年1月6日より、通常営業となりますが、
メール、FAXでのご注文は休み中も受け付けております。
また、FacebookメッセンジャーやLINEトークでのご注文なども、
お気軽にどうぞ、お気軽にご連絡ください。
元日の今日、初詣に出かけてきました。
地元杉並区には大宮八幡宮といった初詣で有名やお社もあるのですが、
何となく、商売繁盛の神様にお参りしたくなり、
馬橋稲荷神社という、地元の神様にお出かけしてきました。





お願いするのは、もちろん会社の商売繁盛のことだけど、
もう一つは、お取引の皆さまの頑張っていらっしゃるお顔そりビジネスが、
今年も今まで以上にさらに大きく、盛り上がっていくこと。
お顔そりは、理容師さんの間では盛り上がりを感じていることだけど、
一般の女性客には、まだまだ十分には伝わっていないものなんです。
それでも、お顔そりを続けることでお肌がキレイになる、
まったく新しい美容法であるということに気づいた人が増えてきているけど、
これはもっともっと、伝えていかないといけないことだと思うんです。
それでふと思ったのが、昨年の9月に作ったポスターのこと。

おかげさまで、このポスターは女性の目を引くようなんです。
なんでも、このポスターの前で立ち止まり、内容をジッと読んでから、
A型看板に取り付けたケースからチラシを持ち帰る方が多いのだとか。
それなら、このポスターデザインをそのままA4サイズのチラシにして、
そこに、施術時間や料金、サロン名、連絡先などをプリントしたものを作り、
それをA型看板に取り付けたケースに入れておいたら、
お持ち帰りしたお客様が、さらに予約しやすくなるのではないかな?ということ。
例えば、こんなイメージかな?

お顔そり美容法でお使いになるF22化粧品をお求めの際に、
施術時間と料金、サロンの連絡先までプリントしたものを100枚プレゼントしたら、
お顔そり美容法を広めるのに、役立つのではないかな?って(笑)
また「100枚じゃなくてもっと欲しい!」という方には、
別途、お手頃な金額でお分けすることを考えても良いかな?と思っています。
まだ、何となく思い立っただけだけど、皆さんからのご希望があれば、
実現の方向で考えてきたいな!と思っているので、
ぜひ、お声をお寄せくださいね!
それでは、今年もよろしくお願いいたします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
| HOME |