ブログ 2015年11月 理容よもやま話
fc2ブログ
明日の理容まつり開催に向けて、今日は休みだけど、会場設営準備にお出かけ。
会場は1,500㎡という広さだけど、伝わりにくいですよね?
450坪って伝わりますか?テニスコート8面分の広さならなら分かる?(笑)


とにかく、何もない広いイベントスペースだけど、
メジャー、タコ糸、養生テープを使って出展商社ごとのコマ割りをしながら、
会場作りを進めていくんです。


スタートから3時間、ようやくセミナー会場も出来上がってきて、
椅子も120席が用意される。実際には、この後ろに立ち見が入ったりして、
人気セミナーだと、300人くらいのお客様になったりするから大変!


20151129_1.jpg


その後、出展商社さんの搬入もドンドン進んで、ディスプレーも出来上がる。
皆さん、日曜日でお休みなのに、大変だよね!


20151129_2.jpg


20151129_3.jpg


20151129_4.jpg


先着1,000名のご来場の方に空くじ無しで当たる抽選コーナーも、
豪華賞品を揃えて、明日のお客様のご来場を待つばかり。


20151129_5.jpg


会場と同時に行われるテープカットの準備も出来て、気分も盛り上がる(笑)


20151129_6.jpg


準備をしている商社さんを見て回っていたけど、
その中で気になったのが、珪藻土で出来たバスマット!


20151129_7.jpg


これ、良さそうですね!
お風呂あがりに、このまな板を大きくしたようなバスマットに乗ると、
お湯がどんどん吸い込まれていって、5分後には、表面がサラサラ!
その上、乾かす必要もないから、置きっぱなしでも大丈夫!
気になる人は、陰干しするだけで良いそうですよ!


これは自分でも買おうかな?と思ってます♪
気になる方は、ニチリコーナーでご覧になってくださいね!
ただ、これが理容に関係あるとは思えないのは、内緒ですが(爆)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
先日、ブログやFacebookにもアップしたけれど、
11月の第3連休を利用して長崎へ行き、ハウステンボスのイルミネーション、
長崎の繁華街や美味しいものを堪能し、いよいよ長崎も最終日という火曜日のこと。
Facebookメッセージで、大分県の女性利用しさんから初めてのご連絡♪


初めまして
大分県在住の○○○といいます。
この度お顔そり専門店を開業したく準備を進めていますが、
店舗はまだ決まっておりません。
お顔そり美容法のスターターキットを購入したいのですが購入可能でしょうか?



長崎への旅行中に、同じ九州は大分の方からご連絡をいただいたということでびっくり!
こんな偶然もあるんですね♪


旅行中というか、出先でも便利にやり取りできるのがFacebookの便利なところ。
何度かメッセンジャーでやりとりをして、ご注文商品が決定。
そこへ、こんな一言が。


今週の日曜日22日から25日の水曜日まで、東京にエステの勉強に行くので、
その時に、お顔そり美容法の顔そりを受けたいと思っているのですが、
板橋区の近くの店舗はどこかないでしょうか?
初めての東京で右も左もわかりません…
もしよければ教えて貰えると助かります。



お店のオープン準備として、大分県の方が東京まで勉強に来られるんですね!
いくら交通が便利になったとは言うものの、本気じゃなければ出来ないこと!
それなら、お顔そり美容法をキチンとやっているお店をご紹介しないと♪
ということで、私からの返信は、


板橋なら、常盤台駅前にお顔そり美容法サロンがあり、個人的にもオススメです。
フェリーチェ様というお顔そりサロンで、私からの紹介と伝えていただければ、
予約もスムーズに行くかと思います。



と、住所、電話番号などをお伝えすると、こんなお返事が。


フェリーチェさん、実は東京行きが決まってからずっと気になっていたお店です!
江沢さんのオススメとあって今から楽しみで仕方ありません♪



偶然にも、私がご紹介する前から気になっていたサロンだったらしい(驚)


その後、お顔そり美容法を体験された様子が、
フェリーチェ/川井さんのブログ記事に掲載されていたのを発見♪


川井さんのブログを見ました。
お顔そり美容法、堪能されましたか?(笑)



見ました〜♪もうホントに幸せな時間を過ごさせてもらいました!
ありがとうございました。
お客様をとても大切にしているのがビシビシ伝わってきました!!
お顔そりが好きだし勉強も兼ねて、お顔そりに行くんですが…
最後の方で、初めて寝てしまいました!!
しかも自分に寝るなーーって喝を入れながら。
始めの方から癒され感が半端ではなくて、眠くなった自分にビックリです。

フェリーチェさん
凄く勉強させて頂きました。



という、本当に嬉しそうなお声。
来年には、お顔そりサロンをオープンされて頑張るそうなので、今から楽しみ!
ブログには、こんなに楽しそうなお写真が(笑)


20151128_1.jpg
川井さんのブログ記事からお借りしました♪

女性理容師さん同士の出会いのお手伝いが出来たり、
お顔そりを通じて、女性理容師さんの和を広げていくことが出来るのも、
本当に楽しいと感じているから、これからも、続けていきたいな!


そして、続ければ続けるほど、お肌が若々しくなるのが感じられるお顔そり美容法を、
もっと多くの一般女性に知っていただけるように広めていきたいな♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
とあるお取引サロンへ伺ったら、鏡面の一番目立つ所に新しいPOPが!

20151126_0.jpg

男の耳洗いで新しいPOPを作られたんですね!
目玉おやじならぬ、耳おやじ?!(笑)

男の耳洗いというのは、去年の12月から始まったメニューだけど、
かなりのサロンで定番メニューとして人気なんですね!
これは噂で聞いた話だけど、全理連が企画する営業支援メニューの一つとして、
近いうちに大きく取り上げられるようになるのだとか?

でも、男の耳洗いってなんだ?!って理容師さんもいるはずなので、
ここで、メニュー内容を復習しておきましょう!

コートを着込んだりして、男性が厚着になるこの季節。
すれ違った時に、男の臭いが気になりだすのも、今頃からですね!

これこそが、耳の裏から発せられる加齢臭成分が原因と言われていて、
なんとも言えない、古い脂のような嫌な臭い。
特に、衣類で覆われていな体臭スポットの代表が、ズバリ「耳の裏」!

日頃のお手入れとして加齢臭を防ぐには、洗顔フォームをしっかりと泡立て、
耳たぶを引っ張りながら、耳たぶから耳の溝までよく洗い、
臭いの一番出やすい耳の裏側の付け根も良く洗ってから、
指で耳栓をして、シャワーで洗顔フォームを洗い流すのがオススメ。
でも、実際にはあまり洗ってないですよね(笑)

顔を洗うときは耳の前までしか洗わない、
シャンプーするときは耳の裏側までしか洗わないということになると、
男性特有の臭いが気になりやすい耳が洗われなくなってしまうのです・
だからこそ、首からの上のお手入れは理容室にお任せということで、
ぜひともメニューに取り入れたいのが「男の耳洗い」。

それでは、男の耳洗いの技術プロセスです。

20151126_1.jpg

シェービングの際に耳の表面のうぶ毛もしっかりとお手入れしておきます。
まず、耳穴にボール型コットンを入れます。
次に、クリエステ炭酸フェイシャルパックから玉子1個分の泡を取り出し、
泡を耳全体になじませます。すると、表面の汚れが炭酸効果で浮き上がるので、
ここで耳ほぐしマッサージを軽く行い、ムシタオルで拭き取ります。

続いて、男の耳洗いローションを綿棒にたっぷりと含ませて、
ツボのイラストを参考にして、綿棒の先端で耳つぼを刺激していきます。
耳には100個以上のツボがあると言われていますが、その中のいくつかでも覚えて、
「ここは疲れ目に」とか「ここはストレス・精神安定のツボ」という具合に、
お客様に話しかけてあげると、より信頼感が増します。

20151126_3.jpg
OBCのウェブサイトよりお借りしました

続いて、男の耳洗いローションをカット綿に適量含ませて、
耳たぶをカット綿で包みながらマッサージします。
ここまでの綿棒での耳つぼ刺激とコットンマッサージが気持ちが良いので、
3分~5分ほど続けてあげるのがポイントです。

仕上げには、医薬部外品の耳裏専用加齢臭ケアクリームである、
kaoru薬用デオドラントクリームを耳の裏にすり込んで上げます。
このクリームには、柿渋や茶エキスなどが配合されていて、
体臭や加齢臭の元となるノネナールなどを24時間、100%消臭してくれます。

ここまでで、目や肩の疲労回復、むくみ&ストレス解消にもオススメな、
約10分間ほどのプチリラクゼーションとなります。

なお、ご紹介したクリエステ炭酸フェイシャルパックやボール型コットンの他、
男の耳洗いローション、カット綿、kaoru薬用デオドラントクリームなど、
男の耳洗いコースに使うすべての商材を揃え、
さらには、技術プロセスガイドが入った「男の耳洗いセット」が用意されています。

セット価格は、クラシエ商品取扱いディーラーにお問い合わせいただくか、
Facebookメッセージ、LINE@トーク、サイドバーのメールフォームなどで、
私までお気軽にお問い合わせください。

それから、当社でセットを購入された方には、
私が作ったオリジナルPOP(A4サイズラミネート加工済み)を1枚プレゼント!

20151126_2.jpg

この季節、男性に向けたオプションメニューとしていかがでしょうか?
加齢臭対策でお話すると、なかなか勧めにくくなってしまうけど、
このPOPのように、リラクゼーションメニューにすれば、
ほとんどの男性客にお声掛け出来るでしょ?

それと意外なのが、女性にも人気ということ!
実は、美容室の方からもご注文をいただいたりしているんです。
こっちがビックリしています(笑)

そうそう!
今度の理容まつりのセミナーの中でも紹介・実演があるので、
行かれる方は、ぜひご覧になってくてくださいね♪

20151126_5.jpg

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
ここのところに来て、新しいお客様との出会いが増えています。
そのほとんどが、お顔そりでもっと頑張りたいと思ってネットで検索していて、
「理容よもやま話」のお顔そり美容法を見つけました!というもの。


ただ、あまりにも全体の記事数が多いので、
その中からお顔そり美容法関連を探すのが大変らしい〔汗〕


そこで、ブログのサイドバーに置いてある、プロフィール、リンク、画像についてなど、
いくつかの項目があるけど、その中の「カテゴリー」の中に、「お顔そり美容法」を作りました。


20151125_1.jpg


お顔そり美容法に関する記事をまとめてご覧になりたい方は、
こちらのカテゴリーにある「お顔そり美容法」をクリックしてくださいね!


そして、お顔そりでもっと頑張りたいっ!と思い立ったら、
Facebookメッセージ、LINE@トーク、サイドバーにあるメールフォームから、
「お顔そり美容法を始めたいですっ!」みたいに、私にお気軽にご相談ください♪



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そり美容法では、お顔そりを終えたお客様全員にパックをするけど、
これは、美白効果とか美容成分といった効果を求めるものではなくて、
お肌にカミソリを当てたことで活性化したお肌細胞を、鎮静させるためのもの。


パック剤をお顔に塗るために大切な道具がこんな感じのパックハケ。
実は、当社でおすすめしているのは、下の黒い柄のものなんです!


20151124_1.jpg


お肌の鎮静には、F22コンディショニングパックをチューブから取り出し、
精製水を少し混ぜて伸びやすくしたものをハケで塗っていくのですが、
この時に、パックハケに使われている毛の種類によっては、
毛自身がパックを吸ってしまい、お肌に塗りにくくなるものであったり、
お顔に毛が残ったりするものがあったりします!


その点、こちらの黒い柄のハケはパック剤をほとんど吸わないんですよね♪
ところが、見た目だけで言うと、上の白い柄のパックハケの方が可愛い(笑)


ということで、こちらも試してみました!
こちらのパックハケはパウダー用になっているけど、見た目はそれほど違わない。


20151124_12


よく見ると、毛の色が違うのと、長さが3mmほど短いか?
毛の素材はどちらも「山羊毛」と書いてあるけど、肌触りがちょっと違う。


白い柄の毛は色がかなり白く、毛の長さも3mmほど短い感じだけど、
試しに、両方のハケを手に当ててみると、白い柄の方がずっと柔らかい。
それなら、お顔そり直後のお肌は超敏感肌になっているから、
そこで使うなら、毛が柔らかい方が良いのかな?と思いながらも、
製造元に毛の違いを問い合わせてみました。


白い方はパウダーパック用になっていて、山羊の毛の中でも柔らかい部分を使い、
肌触りを良くしてあるのに対して、黒い方はオイルタイプパック用になっていて、
毛にハリがあり、表面もやや硬さがあるので、パック剤を吸収しないのだとか!


ということで、白い柄の方が可愛いとは思いつつも、
F22コンディショニングパックとの組み合わせなら、黒い柄の方がオススメかな?
ただ、人それぞれの感触もあるだろうから、気になる方は両方お試しくださいね♪


なお、山羊と書いて「やぎ」と読み、「やまひつじ」ではありません(汗)
また、こちらの熊野筆シェービングブラシを手にとって、
「熊の毛にしては柔らかいね♪」と言った女性理容師さんがいたけど、
これも山羊の毛であって、熊の毛ではありません(爆)


20151124_3.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
祝日の月曜日ということで、久しぶりにセミナーや会議も入っていない1日。
用事といえば、午後にちょっと建物の検査立会があるだけなので朝はゆっくり。
そんなところに、お取引先からFacebookメッセージが着信!


おはようございます。朝早くからすみません。
今日○○○製品の修理は可能ですか?
スチーマーのカルキ取りを昨夜から今朝にかけてやったら、
偶然かもしれませんが、多分ヒーターが破れているようなんです。



今のタオルスチーマーは電気ヒーターでお湯を沸かすものが多く、
お湯を貯めるタンクの中に電気ヒーターが通っていて、
そこに通電することでヒーターが高温になり、お湯が湧くという原理。
そのかわり、1年中水の中にヒーターが浸かっているので、
水道水に入っているカルキが付着してしまうのです。


20151123_3.jpg


もちろん、このように付着したカルキを分解するクリーナーも販売されていて、
毎年、今頃の季節になると「タオルスチーマーの大掃除をしてくださいね!」と、
お声掛けをしながら、メガチェンジという商品をお勧めしています。


20151123_2.jpg


水アカや湯アカが付着してヒーターを包み込んでしまうと、
熱効率が低下して、タオルが蒸しあがるのに時間がかかるようになったり、
何年も掃除をしないでいると、カルキがヒーターを完全に包み込んでしまい、
ヒーター故障の原因にもなったりする。


そこで、年に1回で良いので、メガストップで大掃除!
始めに、タオルスチーマー電源を切り、本体のお湯をすべて捨てます。
続いて、メガチェンジ(500ml)を5~10倍に希釈し、お水の代わりに入れます。
何倍に薄めるかは、ヒーターの汚れ具合にもよりますが、
石灰化したように白く固まっている場合は、3~5倍くらいがお勧めかな?


続いて、タオルスチーマーの電源を入れ、80度以上まで加温し、
温度が十分に上がったところでスイッチを切り、そのまま漬け置きをします。
この時間は最低でも1時間以上、汚れがひどい場合は数時間とちょっと長めに。


十分に冷えたところで、タオルスチーマー内部のメガチェンジを捨てます。
この時には、カラン(蛇口)から流すのではなく、スチーマーを流し場に持って行き、
本体を逆さまにして捨てるのがポイントですよ!
お湯取り用のカランから流すと、剥がれた汚れが狭い排水口に流れ込み、
カランを詰まらせてしまうことがあるので要注意。


この状態で汚れが残っているようなら、柔らかいスポンジでこすってください。
取れないからと、ドライバーなどでガシガシするのはダメですよ~
あとは、スチーマー内部をお水で十分にすすいで汚れを取ってください。
これは3回くらい、お水を入れ替えた方が良いかも。


話を戻して、先ほどのお客様の場合、話を詳しく聞いてみると、
10年近く使っていたタオルスチーマーだけど、
メガチェンジで本格的なカルキ取り掃除をしたことがないらしい。


確かに何年お使いになったタオルスチーマーでも、効果はあります。
完全に石灰化したものでも、メガチェンジの濃度を濃くしてみたり、
1回でなく、数回繰り返すことでキレイに落とすこともできます。


20151123_4.jpg


ただ、この時に心配なのがヒータートラブル。
一番心配なのが、電気ヒーターの周りをカルキが完全に覆い切ってしまい、
ヒーターと水が触れ合えない状態になっているケース。


こうなると、ヒーターは高温になっているのに水に触れていないから、
空焚きという状態に近くなっているんですね!
すると、ヒーターの一部が破損したり穴が空いたりするんです。
ところが、カルキが完全に固まっていると、外から見ても分からない。


こんな状態にまでなっている時に、メガチェンジで大掃除をすると、
カルキがすべて取れた時に、ヒーターの破れや穴あきというトラブルに気づくんです。
なるべくなら、メガチェンジでの大掃除は1年に一度くらいは行ってくださいね!
ちなみにメガチェンジは500ml入で税別2,800円です。
一年に1回でこの値段なら、タダみたいなものだしね(笑)


今日のところは祭日でもあり、メーカーの修理も新品購入も出来ないので、
まずは明日からのお仕事に差し支えないようにと思って会社に行き、
倉庫から貸出用タオルスチーマーを出してきて、お客様にお渡し出来るように。


20151123_1.jpg


小さいサイズのものしか貸出用がないので、ご不便をおかけしますが、
理容まつりも来週にはあるので、お得な買い物でもしてもらえればいいな(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
理容まつりまで、残すところ10日あまり。
あとは、ご来場いただく予定のお客様へ、お一人ずつお声掛けをしながら、
当日の集客を頑張るばかり…と思っていたところへ、
会場管理を担当する会場プロジェクトチームのメンバーから突然の電話。


会場となる、浅草産業貿易センター台東館が今年リニューアルされたことで、
今までは当日の会場案内が大判ポスターだったものが、
どうやら、デジタルサイネージという電子掲示板に変わったのだとか。


それにしても、デジタルサイネージってなんだ?
さっそくインターネットに接続して検索してみると、出てくる出てくる。


デジタルサイネージとは

屋外・店頭・公共空間・交通機関など、あらゆる場所で、
ネットワークに接続したディスプレイなどの電子的な表示機器を使って、
情報を発信するシステムを総称して 「デジタルサイネージ」と呼びます。


ディスプレイの発展、デジタルネットワークや無線LANの普及とあいまって、
施設の利用者・往来者に深く届く新しい広告/コンテンツ市場が形成されています。

「デジタルサイネージ」は映像による電子看板・掲示板

私たちの身の回りには、多くの場所で様々なディスプレイや表示機器が設置され、
広告に限らず様々な情報が提供されています。
街頭の大型ビジョンや駅や空港、ショッピングモールはもちろん、
エレベーターや小型店舗、大学、ホテル、病院などにも
デジタルサイネージは急速に広まっています。


以上、一般社団法人 デジタルサイネージコンソーシアムのウェブサイトより引用


なるほど!そういえば見かけますよね!
地元の駅前のバス停にあった広告も、薄型液晶ディスプレーだったし、
ショッピングモールの案内板もそんな感じなんですよね!
これもそうしたものの一種。


20151122_0.jpg


ということは、表示エリアは決まっているはずだから、
使用する画像にも、ピクセル数と言われる画像の大きさ指定があるはず!
さっそく、会場プロジェクトの方に調べてもらうと、縦が1080px、横が960px。


会場プロジェクトの方からは、パンフレットの表紙を画像ファイルにするという、
単純な指示だったけど、A4版をそのまま画像にすると、
指定サイズよりも、ずいぶんとスリムな画像になって、左右に余りが出てしまう。


20151122_1.jpg


ということで、パンフレットをそのまま使うことが出来ないことが分かったので、
パンフレットを元にしながらも、改めてデザインし直し。
入校日まで、3日しか余裕が無いのが辛い、もっと早く教えてほしい(汗)


ということで出来上がったのが、こちらのデザイン。


20151122_2.jpg


理容まつりにお越しの際は、台東館のデジタルサイネージに表示された、
こちらのお知らせを目印にご来場くださいね!
皆さんにお会いできることを、楽しみにしています♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
理美容サロンでお使いになるには、あまりにもスタンダードな商品なので、
改めてご紹介するというほどのものでもないけど、
そのスタンダードな理由をちょっこっとご紹介してみますね!


こちらがヘアサロン専用ラップとして開発された「サボニーズラップ」


20151121_1.jpg


なぜサロン専用なのかというと、何よりも一番の理由は取り回しの便利さ!
サロンでは、カラーやパーマのプロセスタイムに、
薬液の効果を高め、時間短縮であったり乾燥防止に使われいるけど、
ラップって、ほら!どこかにペタッ!と貼り付くと取るのに苦労しません?


自分も白髪染めは自宅のお風呂場でやっているものだから、
何回かに1回位は、上手に巻くことが出来ず、失敗したりするんです。


家には、サロン専用ラップは置いていないから、
台所で使っているサランラップを持ってきて、ピーッ!と引っ張りだして、
頭全体を包むようにして使っているけど、これがちょっと難しい。


ある程度の長さのラップを出して肩に置き、頭を包もうとした時に、
うっかりすると、ラップ同士がペタペタとくっついてクシャッとなったり、
ラップの縁がロールに貼り付いて取れなくなり、端っこが見つからなくなったりと、
ついついやってしまうんですよね~。


これは、サランラップが食品を包んで使うことを前提にしているので、
空気を通しにくいとか、湿気を逃がさないという効果に優れているからなんです。


どのくらい違うのかと言うと、
サボニーズラップと比べると、水を保つ力は2.5倍、酸素を通さない力200倍、
ニオイを通さない力20倍、そして密着性が2.1倍と優れた数値!


ただ、理美容サロンの営業では、水を保つ力とか酸素を通さない力、
ニオイを通さない力といった食品を新鮮に保つ力までは必要とされないし、
逆に、ラップが一度貼り付いても、手軽に広げられることから、
サロンワークでの仕事も早くなり、楽に作業出来るので、
そういう意味でも、サロン専用ラップといして、サボニーズラップが便利なんです。
それに、何と言っても、幅は30cmと同じだけど、
小さなロールなのに、長さが100m巻と長いのも嬉しいポイント!


ただ、サロンワークの中でも、お顔そり後のパック効果を高めるような、
密封包帯法と呼ばれる使い方では、サランラップやクレラップも便利です。
パックが乾くこともないし、密封度が高いことから、
美容液成分が、お肌にしっかりと浸透してくれそうな感じがするしね♪


20151121_2.jpg


こちらは、鼻を挟んで上下で貼り分けることから、
幅が15cmのラップが便利なんですよ。
艶パック&リフトマッサージクリームの際には、ぜひご利用くださいね!


そうそう!サランラップの誕生秘話ってご存じですか?!


今から100年ほど前のこと、アメリカでは合成樹脂の開発が盛んでした。
そこで生まれたのが「ポリ塩化ビニリデン」で、
この樹脂は湿気を通さない特徴を活かして、
太平洋戦線で兵士を悩ませた蚊から身を守るための蚊帳であったり、
ジャングルを行進する兵士を水虫から守る靴の中敷きにしたり、
またまた、銃や弾丸を湿気から守るための包装フィルムとして活用されました。


ところが戦争が終わってしまうと、使いみちがほとんどない…
使われるのは、ナチュラルチーズを放送する程度。


太平洋戦争が終わった1940年代後半のこと。
フィルム製造メーカーの職長を務めていたラドウィック、アイアンズの2人は、
妻を伴って近所の友人とピクニックに出かけました。


ラドウィックの奥さんは、たまたま夫が会社で作っていたフィルムで、
瑞々しく新鮮なレタスを包んで持っていきました。
すると「このラップとてもきれい。どこで手に入れたの?」
「私も欲しい。どこで売っているの?」と友人の間で大変な評判に!


そこでラドウィック、アイアンズの2人は早速翌日上司に報告し、
クリング・ラップ・カンパニーという会社を設立して開発に着手し、
合成樹脂ラップのロールを紙管に巻き付けて箱詰めし、サランラップ第1号が完成。


完成したラップを近郊の都市で試験販売したところ、人気商品となったので、
商品名を、ラドウィック、アイアンズの2人の妻サラ(Sarah)とアン(Ann)から、
「サランラップ」と名づけることになりましたとな…めでたし、めでたし(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
2年に一度、浅草で行われている理容まつりは、理容業界の一大イベント!
前回も朝から大変なにぎわいでした。


特に、10:30からの「理容室で出来るブライダルシェービング」セミナーでは、
午前中の早い時間でのセミナーだというのに、300人以上の女性理容師さんが並び、
用意した120席はあっと言う間に埋まり、立ち見も二重、三重の人の波に。


こうした会場だから、理容学校時代の久しぶりの友だちにバッタリと出会ってみたり、
たまたま一緒にいた友だちが知り合いと出くわして、その人を紹介されたりと、
兎にも角にも、人との出会いが多くなるのが、理容まつり。


今日も、新しくお顔そり美容法を始められる方とLINEトークをしていて、
そんな話になったので、ご紹介させていただきますね!


こんにちは!お世話になります。
お顔そり美容法スターターキット購入させて頂きたいと思います。
注文どのようにしたらいいでしょうか



ご注文はこちらからでどうぞ!
お届け先の、郵便番号、ご住所、電話番号、サロン名をお知らせいただけますか?
よろしくお願いします♪



といった感じでお話をしていて、「キットが届いたらDVDで勉強したい」、
「講習なんかにも興味津々なのでぜひ行ってみたい」というお話になったので、
ふと思い出した、理容まつりにお誘いしてみることにしました。


11/30(月)には、浅草で理容まつりというイベントがあり、
10:30〜11:30には、お顔そり専門店スマイルフェイスの篭島社長による、
お顔そりビジネスの可能性をご提案といセミナーがあります。


お顔そり美容法で成功するためには、技術や良い化粧品だけではなく、
お顔そりはうぶ毛剃りではなく、美容法であるという意識を持つことが重要です。
お時間が取れたら、ぜひご参加されることをお勧めしますよ♪



是非セミナーに参加してみたいです!
よろしくおねがいします。



かしこまりました!
それでは商品と一緒に、理容まつりパンフレットと入場券をお入れしますので、
そちらをお持ちになってご来場くださいね!
あっ!そうそう!ご自身の名刺はお持ちですか?



女性理容師さんは、今までご主人のアシスタント的な働き方をしている方も多いので、
意外とご自身の名刺をお持ちでない方って多いんです。
今回の方も、やはりお持ちではなかったようす。


必要であればすぐ作れります(^^♪
肩書きがよくわからないので作っていませんでした^^;"



お顔そりビジネスは、女性理容師さんが、椅子1台を経営していく商売です。
そのためにも、経営者として名刺を持つことが大切です。
また、お顔そりビジネスでは、サロン内サロンとして、
お顔そりルーム名をつける方法が一般的です。それが肩書きとなるのかも?



名刺だからといって、本格的なものを作ることまでは必要ないです。
筆まめのような年賀状ソフトで簡単に作ることも出来るし、
ネットで申し込んで100枚単位の名刺を注文することも出来る。
パソコンは苦手!という方だったら、女性らしい文字で手書きして、
マスキングテープで角を飾るだけで、素敵な名刺を作ることだって出来ます。


講習会、イベント、飲み会、練習会…いろいろな場に出かけることが増えるので、
自分の名刺というものをお持ちになって、名刺交換することに慣れるのも大切。
名刺は、時おりデザインを変えていくのも良いことなので、
まずは何十枚か作っておき、交換した名刺を参考にしたりしながら、
また次のデザインの名刺を作るのもおすすめですね!


いずれにしても、理容まつりで、かなり多くの人と出会うチャンスでもあるので、
名刺は相当多めにお持ちになると良いと思いますよ!
私も名刺ケースをパンパンに膨らませて、会場に行きますので、
私を見かけたら、気軽に声をかけてくださいね!
もちろん、名刺交換をお忘れなくね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
今回の長崎旅行は、ちょうど奥さんの誕生日と重なったこともあり、
二泊目となる市内での宿泊は、夜景のキレイなホテルをチョイス。


その前に、ハウステンボスを出てから長崎県の中でも古い城下町、平戸へGo!
平戸は、長崎県の北西に位置する、日本の陸路の最西端に位置していて、
歴史とロマン溢れる城下町。


この時代の貿易というと、出島というイメージがあるけれど、
実際には、日本で最初の西洋貿易港としてイギリス、オランダと交流し、
西洋文化の橋渡しになったのは、ここ平戸。
そんな歴史ある街だから、ここ平戸サビエル記念教会は平戸を代表する観光名所。


20151119_1.jpg


20151119_2.jpg


3年前にも長崎には来ているけど、時間切れで九十九島、平戸は来れなかったので、
今回はしっかりとリベンジ!


さてさて、今日のお宿は、長崎の夜景がキレイに見られる稲佐山に位置するホテル。
長崎といえば、香港、モナコと並ぶ世界三代夜景の一つに数えられるほどで、
その美しさは、言葉に表せないほど!


ほらっ!キレイでしょ?!


20151119_3.jpg


ディナーはちょっと無理して、夜景の見えるホテル内の鉄板焼きで長崎和牛!
いや~、これまた絶品!素晴らしい夜景とお味!


20151119_4.jpg


20151119_5.jpg


20151119_6.jpg


20151119_7.jpg


デザートもオシャレ~♪


20151119_8.jpg


20151119_9.jpg


お部屋もランクアップして、夜景のキレイに見える部屋!
部屋の照明を点けるのがもったいなくなるほどの、窓からの眺め。
これは素晴らしいよね♪


20151119_10.jpg


その後、長崎市内のお取引先と回らないお寿司屋さんで初対面!
ブログやFacebookをやっていなければ、出会うことも無かったなんだよね!
それでも、初めて会った瞬間には友だちなんだから、不思議~♪
無事に、ご注文のビーグラッドカミソリと化粧品を届けしました(笑)


20151119_11.jpg


楽しかった長崎旅行!
これからもまた仕事をいっぱい頑張って、また旅行に行こう♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
理容まつりまで、あと2週間!
買い物が気になる女性理容師さんからメールが着信。


F22化粧品売り出しの件ですが…
他の用事があるため、伺うことが出来ないのです(泣)
理容まつりに行くお友だちに頼んで購入してもらうことは可能ですか?
「せっかくの売り出しでサービスが付くのにもったいない」って言われました。



20151118_2.jpg


理容まつりでお得な買い物をしたい!と思っていても、
お子さんやお店の用事が入ったりとお忙しく、出かけられないらしい。
そこで、理容まつりに行く友だちに買い物を頼みたい!ということなんですね!


ここで問題になるのが、どなたのお名前で買うのか?ということ。
理容まつりでのお買い物は、入場券を兼ねたショッピングカードを提示し、
そこに書かれたチケットナンバー、サロン名、ご住所で注文を受け付け、
商品は後日、そのサロンにお届けするという形になっています。


ということは、買い物が出来るのは、あくまでョッピングカードに書かれた、
住所であり、サロン名になるので、お届け先も、そのサロンになります。
商品はあとで分けて手渡しすることも可能だけど、
その場合は、納品書は領収書といった伝票関係が困りますよね?


そこで、こんな形にしてはいかがでしょう?


まず、理容まつりのショッピングカードを組合加盟ディーラーから受取り、
このカードを理容まつりに行く友だちに預け、
その人は頼まれた商品を、そのカードで買い物するようにします。
こうすれば、商品は自分の店に届き、納品書も領収書もお店のものになりますね!


こんな感じに色々と工夫して、皆さんでお得なお買い物をしてくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
3年連続で全国イルミネーションランキング1位を獲得しているという、
長崎県は「ハウステンボス 花と光の王国」にお出かけしてきました。
そのイルミネーションを飾るLEDの数は1,300万球!
東京最大級のよみうりランドでも400万級だから、規模は大違い!


東京からの出発なので、ハウステンボスに到着したのはお昼前。
まずはサクッとランチを済ませようかと思ってお店選び。
やっぱり景色の良い中で食べるのは、いいね~♪


20151117_1.jpg


20151117_2.jpg


20151117_3.jpg


お天気も良くて、気持ち良い!


20151117_4.jpg


20151117_5.jpg


20151117_6.jpg


20151117_7.jpg


今回は夜景狙いなので、昼間の撮影はソコソコにしてホテルにチェックイン。
ハウステンボスでは、仮面舞踏会というイベントもあったりして、
こうしたコスチュームもレンタルしてくれるんだね!


20151117_8.jpg


ホテルもクリスマスの飾り付けになっていて雰囲気を盛り上げてくれる。


20151117_9.jpg


20151117_10.jpg


20151117_11.jpg


さて、日没を待って改めて外に出る。
どこを見てもイルミネーションがキレイ!思わず見とれてしまうほど。
皆さんにもおすそ分けです♪


20151117_12.jpg


20151117_13.jpg


20151117_14.jpg


20151117_15.jpg


20151117_16.jpg


20151117_17.jpg


20151117_18.jpg


20151117_19.jpg


20151117_20.jpg


20151117_21.jpg


20151117_22.jpg


そして今回のベストショットはこちら!
海を庭に持つホテルヨーロッパ!秋バラとイルミネーションの組み合わせが最高!


20151117_23.jpg


20151117_24.jpg


すっごく満足な夜でした!
夜景のお好きな方は、お出かけになると良いですよ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
何気なく、Facebookに投稿を入れたら、意外と知られて無かったのか、
こちらが驚くくらいに反応があったので、ブログ記事として残しますね!


理美容サロンでお客様の髪を切るときにかけるのがカットクロス。
最近では首元はマジックテープで留めるものが多いけど、
よく言われるのが、刈り毛がマジックテープ面について取れなくなり、
段々とテープの付きが悪くなるという話。


これ、一番簡単な解決方法は100均で売っているペット用ブラシを使うこと!
このブラシで、マジックテープ面を奥から手前というように一方向にこすると、
マジックテープの毛が取れてブラシに付いてくるので、
一方向かけたらブラシに付いた毛を取り、
また次の方向からという具合に順番に4方向からかけると、
すっきりと取れるんですよ!


ペット用ブラシってなんだ?って方もいらっしゃるので、実際に買ってきました(笑)
実は、近所のダイソーにあると思ったんだけど、ペットコーナーがなくて、
足を伸ばして、キャンドゥでゲットしましたが、大きめの100均ならあるはず。


20151114_1.jpg


20151114_2.jpg


犬用のむだ毛や抜け毛をよりするときに活躍するのが、
ペット用ブラシ、通称「スリッカーブラシ」


スリッカーブラシは長毛犬種のブラッシングに使うもので、
一般的には、トイプードルやマルチーズ、ヨークシャーテリアなど、
ふわふわ、モコモコの子に使用します。
逆にチワワとかフレンチブルドッグなどの短毛には使いません。


写真だと、大きめの金ブラシに見えるけど、実際は全長でiPhone6くらい。


20151114_3.jpg


そして、ステンレスピンの先端には玉がついているので、
ペットを傷つけにくくなっています。


20151114_4.jpg


最初に、テーブルにクロスを置き、マジックテープをまっ平らに広げ、
奥から手前に向って、一つの方向に何度か繰り返してブラシを通します。


次にブラシに付いた毛を、リングコームのテールを使い、取り除きます。
この時に、ブラシの毛を指で無理やり引っ張ると、ピンが曲がりやすいので注意。
ブラシの毛が取れたら、先ほどとは別の方向で、奥から手前と繰り返します。
これを順番に4つの方向で通してあげると、あら不思議!
あんなに気になっていた毛が取れてくれます。


Facebookの投稿にもコメントが何個かついて、
中にはさっそく、買いに行ったという強者が(笑)


速攻で100円ショップ4件をはしごして、やらせてもらいました(笑)
ありがとうございます!



20151114_6.jpg


これ、ご本人がアップしてくださった、ブラッシング前と後の写真。
全然違うでしょ?(笑)


カットクロスを目の前から胸元に持ってこられた時に、
襟もとのマジックテープにびっちり付いた刈り毛って、すごく気になるんですよね!
ときおり、こんな感じにお手入れしてあげてくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
ポーラが「ニッポン美肌県グランプリ2015」を発表しましたね!
日本で一番美しい肌を持つ美肌県は、4年連続で島根県に決定したのだとか。


20151113_1.jpg


この算定基準は、全国47都道府県で1年間(2014年9月1日~2015年8月31日)に、
ポーラ店舗でスキンケアチェックを受けた女性の肌データを47都道府県別に分析し、
評価した合計値をもとに、「美肌偏差値」を算出し、総合結果を順位づけしたもの。


その評価したポイントは全部で次の6項目。

肌がうるおっている
ニキビができにくい
シミができにくい
くすみがない
毛穴が目立たない
キメが整っている


トップだった島根県の美肌偏差値は「72.4」で、うるおい&色白美肌が評価されている。
これについては、島根県では日照時間が短いので、紫外線の影響を受けにくいこと、
水蒸気密度が高いため、肌のうるおいをたもちやすいことが美肌を育むのではないかと、
ポーラは分析しているようですね!


他にも、美肌県エリアはそれぞれ集中していて、色白美白の東北・北陸エリア、
うるおい美肌の四国エリアなどが、ベスト10に顔を出している。
確かに東北美人は美白と昔から言われているけど、
実際のスキンケアでも、それが証明されているんですね~♪


逆にワースト5には、関東地方の千葉県、群馬県、栃木県、茨城県の4県が入っていて、
それじゃ東京も?と思うと、意外にも東京は11位となかなか上位にランクイン(笑)


ただ、ランキングが低いからとがっかりするのではなくて、
「お顔そり美容法でこの県の美肌を増やし、美肌県を目指してやる!」くらいの勢いで、
お顔そりをもっともっと広めていっても良いですね!


例えば、A型看板にこんなコトも書けます。

-----------------------------------------
女性の美肌ランキング、○○県は全国○○位!
  <平成27年11月12日 ポーラ発表>

ちなみに、4年連続の一位は島根県!
その評価基準は次の6項目です。

□ 肌がうるおっている
□ ニキビができにくい
□ シミができにくい
□ くすみがない
□ 毛穴が目立たない
□ キメが整っている

でもご心配なく!

美容皮膚科医も勧めるお顔そりでプルプル肌へ!
お肌細胞の生まれ変わりをお手伝いする、
お顔そり美容法が美肌づくりの第一歩!

お気軽に、お電話でお問い合わせください。
090-1234-5678(お顔そり専用番号)
-----------------------------------------
-



千葉県、群馬県、栃木県、茨城県の女性理容師さん、
来年はランキングが上がるよう、特に頑張ってくださいね!(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
20151112_1.jpg

バーン!と目を引くのは、サンプルをご用意しています!の文字。
今回、ルベルが提案するのが、グレーカバーラインなのに色味がキレイで、
色持ちが良く、さらには髪に弾力を与え、スキンケア系美容液成分まで配合した、
マテリアグレーカバーライン「マテリアG」を、
全国の理美容サロンの皆さんにぜひ試してもらおう!という企画なんですね!

マテリアGの分かりやすい特徴といえば、何よりも色味の強さとキレイさ、明度!
写真だと分かりにくいかもしれないけど、グラーカバーラインと言われなければ、
一般のファッションカラーだと思えるような発色の良さなんですね!

20151112_2.jpg

20151112_3.jpg

この10年の間に何度かリニューアルはされているけど、
出荷本数はこの通りの、大きな右肩上がり!
つまり、マテリアGの良さに気づいたサロンが、どんどん増えているってこと。

20151112_4.jpg

そこで今回は、今までマテリアGをお試しになったことのない方に、
この機会にグレイカラーの限りない技術革新を、
プロのその手とその目で確かめていただこうというもの。

もちろん、今までルベル商品を使ったことがある方という制限もなく、
とにかく「そんなに言うならマテリアGを試してみたい!」というすべての方に、
お試し頂く機会となっています。

それでは、マテリアGサンプルのお取り寄せ方法です。

■サンプル請求フリーダイアルへお電話

0120-026-029 へお電話を入れ「マテリアGのサンプル希望」とお伝え下さい。
ルベルより配送にてサンプルをお届けいたします。

■ディーラー様へご連絡

ルベル商品取り扱いディーラーのサロン担当者へお声掛けをして、
「ルベル マテリアGのサンプル希望」とお伝え下さい。
後日、ディーラー担当者からサンプルをお送りいたします。

■メールでの申し込み

当社お取引のサロン様、またルベル取り扱いディーラーが訪問していない場合は、
私にご連絡をいただければ、こちらで手配もいたします。
Facebookメッセンジャー、LINEトーク、サイドバーのメールフォームより、
郵便番号、ご住所、電話番号、サロン名、担当者名、
そして試してみたいご希望色を2本選び、私までお知らせください。
カラー選びには、こちらのチャートを参考にしてください♪

マテリアG カラーラインナップ

なお、サンプルなんか請求したら、後からしつこい電話セールスや訪問など、
面倒なことがあるんじゃないの?というご心配があるかと思いますが、
過度の営業活動は行いませんと書いてあるので、安心してくださいね!
もし、万が一にもそんなことがあったら、私からメーカーに苦情を入れます(笑)

あと、〆切がどこに書いてあるのか見つけられないのだけど、
いつ終わるかも分からないので、ご希望の方はお早めに連絡してくださいね♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
お取引先に伺うと、女性理容師さんがパンフレットを見ながら悩み顔。
どうやら、イベントでもらった化粧品サンプルを数人のお客様にお渡ししたところ、
その中のお一人が気に入ってくださり、商品を注文してくれたけど、
いざ発注しようとしたら、どこに注文して良いのかが見当たらないらしい。


これ、注文したいと思って探している人が見つけられないのだから、
パンフレットの作り方としても困ったもんですよね(笑)


今回は商品パンフレットだったけど、これと同じことをしているのが、
POPやチラシ、A型看板だったりします。


POPの基本は、「誰に伝えるのか?」「何を伝えるのか?」そして、
「どう行動して欲しいのか?」が分かるように書くこと。
つまり、先ほどのパンフレットで言えば、パンフレットの最後の部分に、
ご注文は○○○まで!そして電話番号、FAX番号、メールアドレスみたいに、
連絡方法が載っているのが基本だけど、これが入ってないんですね~。


例えば、こちらはお顔そり美容法サロンに大評判のセミオーダー新聞折込チラシ。


20151111_0.jpg


キャッチコピーから始まって、お顔そり美容法をするとどうなれるのかを伝え、
お顔そり美容法とはどんなことをしてくれるかまで来ると、
チラシをご覧になっているお客様は、かなり興味を持っている状態です。


ここで、どう行動して欲しいのかを伝えるのが大事!
この新聞折込チラシでは、こんな風に行動して欲しいと伝えています。


もっと詳しくお顔そり美容法について知りたい方は下記TELまで!


ここからはサロン情報、そして、こちらからのメッセージでは、
電話してくれと伝えているのだから、電話番号をしっかりと見えるようにします。


例えば、男性客がターゲットであったり、若い人へ伝えたいときは、
「このウェブサイトをクリック!」と書く場合もあるし、
検索ボックスに入れて欲しい文字を書いて、「○○○」検索!とすることもあります。


読んだ方に、どう行動して欲しいのかを伝えると結果が出やすくなります。
例えば、このPOPでもそうですね。


20151111_1.jpg


「気づいた人から始めています。月に一度のお顔そり美容法♪」なので、
お客様は、月に一度やった方が良いのだろうな~と受け止めています。
ということで、ここでは次回予約をオススメすることになります。
もし、この最後の一行が無かったとしたら、どう見えますか?別物でしょ?(笑)


また、私のブログでもよく出てくるフレーズがあります。
例えば、これはひとつ前の記事の文末です。


「お顔そり美容法を始めてみたい!お顔そりビジネスを頑張りたい!」という方は、
Facebookメッセンジャー、LINE@トーク、サイドバーにあるメールフォームで、
私までお気軽にご相談くださいね♪



誰に、どう行動して欲しいのかを伝えます。
これがあるのと無いのでは、お客様の行動に大きな差が出るので、
ぜひお試しになってくださいね! ← もしかしてネタばらし?(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そり美容法の施術の流れをお伝えする新しいポスターが出来たこともあり、
スターターキットにも、こちらのポスターをお入れすることになりました。
また、合わせて、キット内容も一部見直しましたので、
現在お届けしているお顔そり美容法スターターキットの内容について、
改めてのご案内させていただきますね!


業界誌などで、お顔そり美容法が取り上げられることが多くなったり、
お顔そりで頑張りたいという理容師さんが増えてきていることからでしょうか、
ネットでお顔そりについて色々と検索される方が目立つようになってきました。
そして、最近では、FacebookメッセンジャーやLINE@トークを通じて、
こんなメールを頂くことも多くなってきました。


雑誌でお顔剃り美容法を知り、ネットで調べていたら、
大和理器さんのblogにたどり着き、拝見させていただきました。
何からどう始めたら良いのかがわからないので、教えていただけますか?



同じようなメールが何人もの方から送られてくるということは、
「これからお顔そり美容法を始めたい!で、どうしたら良いの?」という情報が、
キチンと伝わっていないし、求めている情報を見つけにくいということですね。


ということで、改めて「お顔そり美容法・始めの一歩」を、
ここにまとめておきたいと思います。


まず、お顔そり美容法とは、うぶ毛を剃るのはもちろんのこと、
古く固くなった不要な老化角質を、適度に優しくていねいに取り除き、
皮膚構造を理解し、リンパの流れや筋肉の方向に沿ってカミソリ走行することで、
お肌にたまった老廃物を排出、細胞の新陳代謝を活発にし、
お肌の生まれ変わりを促進するお手伝いをする、美容法になります。


そのために、まずは理解するのは皮膚構造となります。


20151110_1.jpg
出典元:http://health.goo.ne.jp/medical/body/jin040


この0.02mmというラップ2枚ほどの厚さしかない表皮の角質層に対して、
適切にアプローチしていくためのお顔そり技術がもっとも大切なものとなります。
この時点で、男性のひげ剃りとはまったく違うということを理解することが大切です。


また、お顔そりをしたお肌は、一般の敏感肌とは比べ物にならないほどの、
超敏感肌になっているので、技術はもちろんのこと、使用する化粧品も大切です。
つまり、普段お客様が使っている化粧品は、普段の敏感肌のためのものであって、
お顔そりをしたお肌には、より安心・安全なお顔そり専用化粧品が必要になります。


こうして、超敏感肌でも安心して使えるお顔そり専用化粧品をお使いになりながら、
女性の皮膚構造を意識した、お肌のためのお顔そり技術を行うことで、
お肌細胞の生まれ変わりを正常に近づけ、お顔そりを定期的に続けることで、
より若々しいお肌へと生まれ変わって来ると言われています。


ということで、ここまでのことを始めるために必要になるのが、
技術を学ぶための動画テキストでもあるお顔そり美容法DVD(2枚組)と、
お顔そり専用化粧品のF22化粧品シリーズ7点、そして、
お顔そりをされた女性のお顔のふき取りでも、お肌への負担が少なくて済む、
レーヨン100%の、長タオル(170mm×800mm)と小タオル(240mm×330mm)を、
一人のお客様に必要な枚数として、各2枚
を入れたものが、
お顔そり美容法スターターキットとなります。


20151110_2.jpg


20151110_3.jpg


20151110_4.jpg


なお、キットには、このような当社オリジナルのぼり旗、オリジナルポスター2種を各2枚、
化粧品への知識を高め、お肌への理解を深めるための、お顔そりの教科書(A4サイズ25頁)、
そして、私の書き下ろした、お顔そり集客BOOK(A4サイズ24頁)の4点を、
お顔そり美容法サロンとしての応援グッズとしてお付けしますので、
技術練習とお顔そり集客を平行して行って頂くことが出来るようになっています。


20151110_5.jpg


20151110_6.jpg


20151110_10.jpg


また、お顔そり美容法を補助してくれるオプション商品としては、
これらのサポートグッズもご用意しています。


20151110_7.jpg


20151110_8.jpg


上から順に、女性の細かなまゆ毛の1本1本まで確実にアプローチが可能な、
まゆカット専用ハサミの「BiBi」。目が細かく、まゆが見やすいアイブロウコーム、
ホルダーの重みだけで、皮膚に適切な圧をかけることが出来、
リンパの排出を助けるカミソリ走行が可能になるビーグラッド日本刀型、
そして、クリームのようなホワッホワッの泡を、超敏感な女性のお肌に、
そっと乗せることが出来る、熊野筆の超柔らかいシェービングブラシ。


そして、お顔そり専用カルテも、多くの女性理容師さんのお声をお聞きしながら、
使いやすいものをご用意させてただいています。


いずれも、お顔そり美容法をさらに高める道具となっていますので、
最初からでもなくて構わないので、少しずつでもご用意されると良いと思います。


なお、お顔そり美容法スターターキットをお求めいただき、
その後も継続してF22化粧品をお取引いただけるサロン様につきましては、
FacebookメッセンジャーやLINE@トークなどを利用した、
私の個別集客サポートがもれなく付いてきます(笑)


「お顔そり美容法を始めてみたい!お顔そりビジネスを頑張りたい!」という方は、
Facebookメッセンジャー、LINE@トーク、ブログのサイドバーにあるメールフォームなどで、
私までお気軽にご相談くださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(6) | トラックバック(0)
メンズプレッピー編集者の山下裕子氏がパネラーになり、
日頃の取材を通じて肌で実感した様々なことを、
サロン経営に落とし込んで話をされるというので、出かけてきました。


司会者から最初に投げかけられたのは、人口減少、つまり少子高齢化は、
チャンスなのか?ピンチなのか?という質問。


20151109_1.jpg


普通に考えれば、人数が減る=客数の減少なので、ピンチになるところだけど、
理容店の大人の男性イメージなので、高齢化はさして問題ではないのでは?と。


ただ、いずれにしても増客の努力は続けていかなければならないので、
月に2~3人でも新規獲得をする努力をし続け、
さらには、来店周期を1週間でも短くすることを意識する、
そして、新規集客による増客と同じ売上アップの効果をもたらす、
ワンコインメニューなどによる客単価アップも重要だと指摘する。


20151109_2.jpg


そうなんですよね~
女性では、お客様がまったくないところから始めるから、
常に新規集客して固定化、お肌のターンオーバーに合わせた来店周期、
さらに固定化したお客様のあるところへ、毎月20%程度の新規客数というように、
増客することが当たり前になっている環境だけど、
男性のお客様だけを見れば、お客様のほとんどがが既存客で、
新規は月にほんの数人というお店も、決して少なくはないですよね!


その反面、失客に繋がる例として、こんなコトも紹介していました。


まずは材料のコストダウンによるサービスの定価。
近隣店を意識してのカット料金の値下げ。
新規客割引での新規客獲得。


特に、新規割引は、お店に通ってくださるお客様の不満につながるので、
逆に、優良顧客に対するメリットを優先すべきではないかと話し、
優良客のみ、新メニュー導入時に割り引くなどでの成功事例もありました。


そして、ここからは主催元のタカラベルモントで設定したテーマにそって、
インタビュー形式で、話が進められていく。


それが「サロンでの雇用について」、「集客について」、「メニューについて」。


20151109_3.jpg


そんな中でも自分の興味を引いたのが、
「サロンはどのようなお客様をどのように集めるべきか」という話。


20151109_4.jpg


その中では、女性お顔剃り、女性理容師の活躍が重要という話があり、
エステよりもお得感のある、理容室での女性お顔剃り、ブライダルシェービングは、
今後とも大切なターゲットになるという話は、自分の感覚と一緒だな~。


また、得意なメニューは今まで以上に充実させ、
苦手なメニューは思い切って外してしまうなど、
他店との違いではなく、独自性を意識することが大切という話も思わず納得!


また、メニューではこんなことが紹介されてました。


タカラベルモントが紹介したパワーポイントによれば、
一人あたりの虫歯本数はずっと減り続けているのに、歯科医は増え続けている。
審美、インプラントなど、新しいメニューを増やしているという話では、
そういえば、うちの近所も歯医者さんがどんどん増えているけど、
虫歯の子どもって減ったな!と思ってみたり(笑)


そして、後半は取材したサロンで見かけた成功メニューが紹介されていたので、
この辺りは、皆さんも取り入れやすいものがあるのでご紹介しますね!


■ヘッドスパのショートコース 1,000~2,000円

マッサージ効果だけでの誘導は難しいが、育毛、髪の毛に良いなどのアプローチが有効。

■ネイル 爪ケアの必要性は感じているけど、ピカピカは嫌とう男性が多い。

■まゆ これからの注目メニュー!お手入れで500円、デザイン性で1,000円。

■耳毛 美容師にはできない理容師だけの耳毛剃り。


そして、これは「なるほど!」と思った一例だけど、
サロンユニフォームを、それぞれ自由な私服でいたのを止めて、
黒パンツ、白シャツ、黒やグレーのベストというスタイルにしたところ、
大人のお客様が増えたという事例もあったそうです。


最近はこんなユニフォームの注文も増えているから、良い傾向なのかもね!


20151109_6.jpg


そして、最後に語られたこんな言葉が印象的だったな~。


人口減少時代では、一人単価が上がっていくことが必要。
そのためには、お一人お一人を大切にしていくという考え方が出てくる。
100円ローソンが減って、ナチュラルローソンの業績が好調など、
ただ安ければ良いという時代ではなくなっている。


アパレルとヘアサロンは似て見えるが違う!
アパレルは世界中に出店することが可能だし、ネットでも売れる。
でも、ヘアサロンはお店に行くリアル商売。


これからは、顔の見えるお客様お一人お一人を、大切してして、
そのお客様のために時分は何をして差し上げられるかを考えるという、
新しい時代になってきているということなんでしょうね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
メンズ化粧品市場が少しずつ伸びていると言われて久しい中、
ルベルから、サロンメニューとしても、またホームユースにもオススメできる、
「ジオ フェイスマスク」を発売するというので、さっそく勉強してみました。


20151108_1.jpg


なるほど~、炭酸泡の美容液なんですね!
これは男性には初体験になるものだから、新メニューとしておすすめしやすいし、
サロンメニューとしてのご提案でも、お顔そりの延長として施術できるので簡単だし、
時間もそれほどかからないので、ワンコインでの提案が出来そうです。


20151108_2.jpg


男性は、意外と見られることを気にしています。
男性のスキンケアへの期待、第一位は「清潔に見られること」、
そして気にしているのは「顔・頭部」、「ニオイ」。


そこで「ジオ フェイスマスク」が提案するのは、男の集中エイジングケアで、
男の顔を元気に明るく導き、気になる男のニオイを抑え、
砂漠の木から抽出した潤い成分で、うるサラ肌にしていくんですね!


ということで、さっそく営業サンプルを使って試してみました!


20151108_3.jpg


コンパクトにまとめられた営業サンプルケースを開けてみると、
中から出てきたのは、フェイスマスクと、フェイスマスクを入れるカップ、
そして、塗布用のプラスティックへら「スパチュラ」です。


20151108_4.jpg


サロンでの施術では、短時間で集中的に潤いを満たすため、1回の使用料は3g。
美容液マスクとなるジオ フェイスマスクをお顔全体に塗布し、
ホットタオルで一気に栄養補給と、タオルの上からのお顔マッサージ。
タオルで拭きとった後は、うるおい、キメ、ハリが感じる透明肌になるらしい♪


20151108_5.jpg


こんなもんかな?鏡を見ながらスパチュラでお顔全体に伸ばし、
アチアチのムシタオルを顔に乗せて、そのまましばらく保温します。


意外だったのが、炭酸となっていたのに、パチパチ感がないこと。
炭酸は皮膚への刺激にもなるので、お顔そり直後のメニューとしてどうかな?と思ったけど、
これなら、沁みるとかひりつくといった心配もなさそうです。


さて、ホットタオルを載せた時、頬やこめかみを揉捻圧迫すると、目の疲れもとれてすっきり!


20151108_6.jpg


拭きとってみると、メンズパックでよくある「サッパリ」というのとは違い、
お肌に潤いが満たされれているような、うるうるサラサラ肌に♪
これは男性にとっては新感覚だし、乾燥しやすい季節には特にイイですね!


なお、ホームユースでお使いになる時は、洗顔の後に化粧水で仕上げ、
その後に、ジオ フェイスマスク1gを手に取り、お顔全体に広げて、
そのまま、お休みになってもらい、一晩をかけて浸透させる使い方がオススメ。


なお、デビューセットは、こちらのような形でのお届けとなります。。
ジオ フェイスマスク90g入り(小売価格 2,200円税別) 6本に、
お客様とのコミュニケーショに使えるメニューシートに自立式POP、
そして、興味をお持ちになったお客様にお渡し出来るリーフレットが20枚、
施術用のシリコンカップとスパチュラが、それぞれ2コ付属します。


20151108_7.jpg


男性におすすめしやすい、実感できる新しいメニューをお探しのサロンにおすすめだし、
そのまま店販品として、お客様にホームユースでお使いもいただけます。
なお詳しくは、ルベル製品取扱いディーラーにお問い合わせになってくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そり美容法に切り替えて1年。
毎月欠かさず売上連絡をいただいている女性理容師さんからメールが着信。


10月の報告 まだでした
総数 28名(新規6名、再来店22名、次予約15名)
総売上 195,176円、客単価6,970円でした。相変わらずジワジワと増えてます。
私の目標としている新聞折り込みチラシ導入ラインの30名迄後もう少し!
今月は 美容法に切り替えて まる一年。節目の月にしてみせます!



こちらの方は、最初のころ、客数がなかなか伸びずに苦労をされた方。
店頭情報の発信となるのぼり旗、ポスターはもちろんのこと、
A型看板での集客にも力を入れているのに、なかなか結果が出てこない。


一般的には、A型看板での集客が一番多くなるものなんですが、
地域によっては、車の通りはあるのに人通りが少ないケースであったり、
駅と駅の中間に位置することから、人の流れが良くなかったりとかで、
結果の出にくいお店もあったりするんですね。


ただ、この1年の客数をいつものようにグラフに起こしてみると、
伸びないとは言いながらも、しっかり伸びている。


20151106_1.jpg


新規も少ないながらコンスタントにあり、そしてリピーター数は右肩上がり。
そして、今月は28名の総客数に対して次回予約が15名なので、次回予約率は54%。


これは、始めてから1年以内と見ると、かなり良い数字!
ということは、技術的にも、接客的にも満足なお客様が多いということ。
こうしたお店は、新規集客さえしっかり出来ていれば、
この先、大きく伸びる可能性が高いのです。


ということで、本人も今日のメールに書いているように、
そろそろ新聞折り込みチラシを入れるタイミングが近くなっています。


一般的に、月間お顔そり人数が25~30人ほどになるまでは、
のぼり旗、ポスター、A型看板、手渡しまたは持ち帰り用チラシで集客し、
そこから先は、新聞折り込みチラシで一気に拡大をするというやり方ですが、
この25~30人という数字には、意味があります。


毎月、30人近いお客様が通ってくださり、リピーター率が80%以上であれば、
技術力、接客力も十分に身につけてきていると考えられるので、
この時期からの新聞折込チラシをおすすめしています。


逆に、新規はどんどん来るのに、再来店してくださる人数が少ないというお店では、
新聞折り込みチラシを使ってかなりの集客をしたところで、
次回来店には繋がりにくければ、ムダな広告になってしまうのです。


その一つの境目が、月間来客数が25~30人というポイントなのですが、
それともう一つ、チェックポイントがあります。


それは、先ほどのように、店頭の人通りが極端に少ない場合は、
もう少し早い時期からの新聞折り込みチラシが有効になるということです。
特に、一度お顔そりをされた方が再来店されるという割合はかなり高いのに、
新規客が月に2~3人程度しかないというケースです。


この場合には、店頭情報だけでの集客は厳しい地域ということになるので、
早い段階で、新聞折り込みチラシを入れて成功したケースもあります。
これは、それぞれのお店の地域性によっても変わるので、ご相談くださいね!


ちなみに、畑の中にある一軒家の理容室で、
A型看板の前を通りかかるのは、イノシシだけ…というお店の場合は、
再来店される方の率が上がってきたら、新聞折り込みチラシを試してくださいね♪


うん?話が新聞折り込みチラシの話になってしまったけど、
こうして、毎月の数字を見ていれば、何をすべきなのかも見えてくるのです。
女性理容師さんとディーラーの関係は、商品の補充やセミナーの案内だけでなく、
お店が繁盛するよう、二人三脚で頑張っていくことじゃないかと思いますよ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
新聞折込セミオーダーチラシをお作りいただいたお客様からメールが着信。


お世話になります。
○○○の○○です。
新聞折り込みチラシを入れる曜日ですが、日曜、祭日がいいとか、
平日がいいとか、休みの月曜日は避けた方がいい等。
そんなデータとかありますか?
もしあれば教えてくだだい。よろしくお願いします。



20151105_1.jpg
今日の記事とは関係のないサロンです。


そうですよね!せっかくお金をかけて新聞折り込みチラシを入れるなら、
なるべく効果の出やすい曜日に入れたいと思いますよね!


ただ、これには「○曜日に入れると一番効果が出る!」というのは無いし、
折り込みをする地域によっても変わってしまいます。


ただ、実際に新聞折り込みチラシを作り、新聞販売店にお願いをして、
新聞にチラシを織り込んだ結果から見えてきた、経験としてのデータならあります。


まず、週末の土曜日・日曜日は、不動産、大型量販店、パチスロ、スーパーなど、
大手企業によるチラシが大量に入り、新聞自体がかなりのボリュームになります。
そのため、お顔そりのチラシを新聞に折り込みしても、目立ちにくくなります。


また、土曜日、日曜日はダンナも子供も家にいることから、
主婦がのんびりと新聞やチラシを見る暇がなくなり、見逃される可能性が大です。
どうせなら、ダンナが会社に出勤し、子供達が学校へ出かけ、
ようやく主婦が自分の時間を持つことが出来る、
休み明けの平日に、チラシが入るようにするのが良いと思い、
月曜日に入れてもらうよう、お話をして来ました。


そして、定休日の月曜日にチラシを入れるもう一つの理由は、
「チラシが入って気になったから、今日すぐにやってもらいたい!」とか、
「予約せずに、チラシを手に持って、いきなりご来店される」という、
お店にとってあまり好ましくないお客様を、避けたいということです。


この2つの理由から、休み明けに近い定休日に入れることをおすすめしています。
例えば、月曜日休みのサロンなら月曜日に。そして火曜日休みなら火曜日に。


ただ、うちの辺りは月曜日に塾のチラシが大量に入るんです!という、
地域性も合ったりするので、なるべくチラシの数が少ない平日で、
定休日に重なるところで折り込みをしていますが、
今まで、この形でほとんど成功しています。


成功というのは、チラシを入れたあとの電話予約やお問い合わせ数が、
かなりの数、入っているという意味です。
ちなみに、3,000枚のチラシを入れたら、予約と問い合わせが35件あったという、
そんな嬉しい数字も1軒や2軒の理容室ではありません。
それくらいの集客力のあるチラシなので、なるべく効果を出したいですね!


女性お顔そりという商売があることは、まだまだ一般女性に知られていません。
ブログやFacebookで何度も書いていることですが、
価値が伝わっていなければ、それはやっていないのと一緒、
また、そこにお店がないのと一緒なんです。


化粧品を変えても、メニューを変えても、伝えなければ売上は変わりません。
お顔そりの持つ価値を発信し、そのことにふと気づいた女性に、
「自分もお顔そりってやってみたい!」と思ってもらうことが大事なんですね!


まずは、お顔そりの持つ価値をしっかりと発信しつづけましょうね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
今日も女性理容師さんからご連絡をいただいています。


10月のお顔そりはいかがでしたか?

あと一人で80人になるところで79人まで!
客単価はほとんど伸びなくて、先月と変わらない6,000円くらい♪


でも、今までのギネスが65人だったでしょ?すごいじゃないですか♪


そんな会話をしているこちらの女性理容師さんと知り合ったのは、
今からちょうど2年前の秋のこと。10月の始めくらいだったかな~。
お店に伺うと、お顔そりだけのコースとエステ付きお顔そりコースがあり、
客数は50名近くあるのに、客単価が3,000円くらいと低く、売上は15万円ほど。


それが今では、売上金額が2年前に比べて3倍以上になる47万円!
決して、立地に恵まれたお店ではありません。周りに店舗がポツポツあるくらいの、
静かな住宅街にある、理容椅子が2台、女性お顔そりブース1台の小さなご夫婦サロン。


でもね、お顔そり美容法技術を学び、使っている化粧品を勉強し、
集客についても勉強して、店頭での集客情報発信、新聞折込チラシでの広告など、
やるべきことをやって、伝えるべき価値を地域の女性にしっかり伝えれば、
こうして結果が出るんですよね!これがお顔そりビジネスの持つ大きな魅力♪


続いてこちらの方は、1才半の小さなお子さんのママさん理容師さん。
出産後は、お顔そりについては日曜日も定休日にして、営業時間も夕方まで。
ということで、1日に6時間ほどの営業時間と、20日前後の営業日数でされているけど、
今月はブライダルも多くて、売上も順調だとか。


お疲れ様です!
10月の集計です。今月は売り上げが良かったので、
きちんと毎日つけてましたので報告も早いです(笑)
20日間の営業で60人 467,320円(単価7,788円)でした。

10月はブライダルが多かったので一気に上がりました。
11月はまた元の売り上げに戻るかも(笑)



お疲れ様です!
営業日数が少なくって、営業時間が短いのに、
とんでもなく、効率の良い商売をされてますね(笑)

でも、こうして限られた時間の中でも大きな売り上げを上げられるのが、
お顔そりビジネスの魅力ですよね!
1才半のお子さんがいたら、普通こんなに稼げません(笑)



お返事のメールにも書いた通り、1才半の小さなお子さんがいるママさんで、
1ヶ月にこんなに稼げるのだから、お顔そりビジネスってすごいですよね!
日曜日にお休みを取っていて、営業時間は10時から夕方の4時まで。
それでも、お客様は約束の時間がキチンと来ていただけるから、
こうして、仕事をすることができるんですね!


さてさて、次の方はお顔そり美容法デビューから間もない方。


10月の売上報告です。遅くなりスミマセン。
新規8名、再来7名、既存8名、合計23名です。
なかなか他の方のように成果を出せてませんが、少しずつ次回予約や、
お客様が口コミしてくださったりで、嬉しい反応が出てきました。
焦らず頑張ります♪



お疲れ様です!いやいや、かなりのアップ率ですよ!
先月はリピーターさんが9名で総数が20名だったのに対して、
リピーターさんが15名、総数23名ですから、かなりの進歩です。
新規も大切ですが、リピーターさんを大切にして、次回予約をお願いしたいですね!



こうして見ると、皆さんそれぞれ環境も違うし、スタート時期も違うし、
客数も売上金額も違うんです。


どうしても他の人の数字が気になってしまうかも知れないけど、
人は人、あなたはあなた、売上も客数も売上の伸びるスピードも、
人と違って当たり前なんです!


気にするなら、1年前の自分と比べることです。
お顔そりビジネスを成功させるためには、仕組みがあります。
その仕組みを自分の形に当てはめて、しっかりと続けていけば、必ず結果が出ます。


結果が出ない場合は、何かが間違っているだけなので、
技術であれば技術を見直し、集客方法であれば集客方法を見直すだけです。


迷ったら、やっている人、成功している人に相談してみてください。
やったことのない人に相談すると、あきらめ方を教えられてしまいます(笑)
相談するなら、やったことのある人、やり方を知っている人ですね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
前々から気になる商品だった「ジョジュ ヘア&スカルプシャンプー」。
偶然にも、発売元のメーカー担当者からの絶大なるご協力をいただき、
このブログをお読みいただいている読者様に抽選で、
ジョジュ ヘア&スカルプシャンプー 300ml 小売価格 2,500円(税別)を、
モニター商品としてプレゼントさせていただくこととなりました!


20151103_1.jpg


そもそも「ジョジュ ヘア&スカルプシャンプー」って何だ?ってことですよね(笑)
一般的に、頭皮と髪の両方をケアするスカルプ系シャンプーというと、
ほとんどが男性用シャンプーだったんです。


というのも、頭皮の汚れや、毛穴に詰まった過酸化脂質を取るような、
スカルプケア用のシャンプー剤というと、汚れをしっかりと落とせる、
比較的強めの界面活性剤が使われているものが多いのです。
その中の一つがラウレス硫酸Na。


ところが、頭皮の汚れは落としてくれるけど、髪がギシギシしやすくなるので、
これを防ぐために配合されるのがシリコンで、
全成分表示ではジメチコンとして、表記されていることが多い成分です。


ところが、この「ジョジュ ヘア&スカルプシャンプー」は、
ラウレスフリーで弱酸性、その上ノンシリコンシャンプーとなっているので、
髪にボリュームの欲しい、そして乾燥がきになる敏感肌の女性でも、
安心して、優しく髪と頭皮を洗うことが出来るという優れもの!


20151103_2.jpg


さらには、ヒアルロン酸の2倍の保湿性能を持つリピジュア、
そして、短期間で肌に柔らかさとハリを与える即効性の機能性素材である、
セラキュートを高濃度配合することで、髪を芳醇な潤いで満たし、
シャンプーだけで、ハリ・コシのある髪に導いてくれるのでお手入れも簡単!


つまり、今までに無いタイプの、ノンシリコン、ラウレスフリー、弱酸性、
そして、髪の美しさを追求して生まれたバラの香りとなっていることで、
40代からの女性が気になる、髪のボリュームやハリ・コシ・艶に最適な、
女性のためのシャンプー剤となっているんですね!。


20151103_3.jpg


今回は、発売元のアドバンジェン様のご協力により、
「ジョジュ ヘア&スカルプシャンプー 300ml」小売価格 2,500円(税別)を、
このブログをお読みの方から抽選で12名の女性理容師さんに、
実際に長期お試しいただくモニター商品としてプレゼントさせていただきます♪


ご希望の方は、Facebookメッセンジャー、LINEトーク、または、
ブログのサイドバーにあるメールフォームなどから、
「ジョジュ ヘア&スカルプシャンプーのモニター希望」とお知らせください。


また、募集期限は平成27年11月10日(火)までとさせていただき、
応募数がモニター数を超えた場合には、厳正な抽選を行い、
商品の発送を持って当選のお知らせとさせていただきます。


今までにない、女性の頭皮と髪のために考えられたシャンプーを、
お客様にもぜひ、ご紹介ください。


よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
毎月、月末から月初めになると、
女性理容師さんから、前月のお顔そり売上報告が送られてくる。


こういうのって、人の気持ちが表れますよね?
売上結果が良ければ早く伝えたいと思うけど、そうでない時はね(笑)
でもね!数字というのは、継続したものを見るからこそ分かることも多いので、
なるべくなら、良くても悪くても、お知らせいただけると良いですよ!


さてさて、月末営業終了後、最初に送られてきたのがこちらのメール。


こんばんは☆
今月初めて80人台。86名でした。単価6,400円
新規14人、次回予約55人。
そして、単価が低いのでそこを改善しまーす!
変わらずブログと店前看板のみの集客ですが、
ポスター張り替えたお陰か減りも早いのでそこに期待です。
ブログでも、アプローチ法を変えて宣伝します☆


こちらのお店は、過去に2回、75名まで行ったことがあったのですが、
今月、初めて記録更新したようです!
客数×客単価から見ると、売上は55万円をオーバー!すごいですね♪


そして、こちらは、5ヶ月連続で100名を超えているご夫婦理容室ですが、
10月も絶好調のようです。


お疲れさまです。10月の売り上げ報告です!
リピート125人、新規23人、合計148人、艶パック67人、次回予約112人、
売り上げ578,000円。昨年10月、リピート16人、新規4人でした。
毎日毎日、たくさんのお客様に来て頂いて感謝ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ



1年前は月間20名の、ほんと普通のお店でしたが、今月は148名!
こちらのお店は、何と言っても次回予約の多さがポイントです。
毎月75%、つまり、お顔そりをされた4人のうち3人が次会予約をされて、
お帰りになっているんですね!


実は、ここがお顔そり客数を大きく増やすポイントです!
お顔そりを「うぶ毛剃り」と考えていると、次に剃るのは?うぶ毛が気になった頃?
うぶ毛なんて、男性の髭と違いそんなに気になるものではないので、
気になる頃というと、2~3ヶ月後になってしまいます。
ところが、お顔そりはうぶ毛剃りではなく美容法である!と意識を変えると、
美容法なんだから、集中的なケアはお肌のターンオーバーに合わせて、
28日に一度ということになりますよね!


2~3ヶ月に一度のお客様が、毎月通ってくださるようになるだけで、
お顔そりの月間客数、月間売上は2倍から3倍になっていきます。


さてさて、次も記録更新です。


こんばんは!おかげ様で10月は記録更新出来ました。

人数は、リピーター70名様、新規13名様、次回予約48名様。
客単価は、記録更新とはいきませんでしたが6,200円台です。

今月から平日割引をなくし、平日の料金がお顔そりだけのコースは500円アップ、
エステ付きコースは1000円アップになりましたが、
安いメニューに移るお客様は無く、逆に、土日の予約も増えてきました。

江沢さんの応援のおかげです!ありがとうございますm(_ _)m



こちらのお店は、お顔そり月間売上が初めて50万円を超えました!
彼女の夢は、ダンナの仕事のヘルプをしないで済むことらしいですよ(笑)


そしてこちらは、


10月の報告です。
総客数57人、新規12人(ブライダル2人、紹介2人、理容師1人)
再来7人、毎月28人、予約17人。
総売り251,950円、客単価4,499円。

タイミングが合わず、予約をお断りしたお客様を入れると…60人超えてたのに残念!
お断りしたお客様には、次回予約をとって行くよう頑張ります!
只今自分の中で12月に向けての『次回予約キャンペーン中』です。
今月は、60人超え目指します


今日ご紹介した方々は、お顔そり美容法に取り組んでから1年半ほどの方ばかり。
お顔そりはリピーター商売です。一朝一夕に結果の出る商売ではありません。
だからこそ、継続することが大事!
このグラフは何度もご紹介していますが、努力曲線です。


20151102_1.jpg


最初のうちは、自分の努力に見合った結果は出ず、あきらめたくなります。
でも、努力というのは、最初ほど報われないんです。
ところが、ある時期から少しずつ結果が出るようになり、
ある日、ブレークスルーポイントを突破し、大きく飛躍していきます。
だから、始めてから1年後、1年半という時期が大きな結果になりやすいのです。


それでは、今年から始めたばかり、10ヶ月目という方のご連絡です。


先月の結果です。
まだ今年から初めたばかりで、9月は37名でした。
でも、10月は何とか50名いけました!
リピーター27名、新規23名、リピーターもブラス7名と確実に増えてきています(^^)
江沢さんの統計学、凄いです。



統計学というほどではないけど、こちらが先月までの客数から作ったグラフです。


20151102_2.jpg


お顔そりはリピーター商売と言いましたが、
大切なのは、再来店される方が少しずつでも増えているかどうかです。
再来店が増えていかない時は、一般的に、技術内容に問題があると言われますが、
技術と同じくらいに大切なのが、プロとして自信を持った対応です。


自信なさげに「なるべくなら…28日ごとにお顔そりされるといいですよ~」とか、
「もし良かったら、続けてみてくださいね~」ではお客様に信用してもらえません。
「プロとして、あなたのお肌を必ずキレイにするんだ!」という気持ちを持って、
キチンと、自信を持ってお客様に応対されることをお勧めします♪


お顔そりビジネスで成功されるのは特別な人ではありません。
「お顔そりビジネスで成功するんだ!」と強い気持ちで決心した人なんです。


そして、お顔そりビジネスで成功するために必要なのは、
お顔そりは、女性理容師が一人で月に100人、月に100万円を目指すことの出来る、
大きな可能性を持ったビジネスであるということを理解することです。


「私も頑張りたいっ!」という方は、ぜひ私までご相談ください。
すぐには結果を出すことは難しくても、1年が過ぎた頃には、
今日の記事でご紹介したようなサロンのお仲間になっていて驚くはずです(笑)


一緒に頑張りましょうね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
1週間ほど前のこと、Facebookの投稿をツラツラと眺めていると、
お取引先が、よみうりランドのイルミネーションイベント、
「ジュエルミネーション2015」に行かれた様子をアップしていたけど、
これがびっくりするほどキレイだったので、さっそくお出かけしてみました。


イルミネーションというと、クリスマスや年末の風物詩というイメージだけど、
よみうりランドでは、2015年10月16日から始まって、
来年の2016年2月14日まで開催されているんですね!


ジュエルミネーションのことをウェブサイトで調べてみると、
世界初の宝石色LEDを使ったイルミネーションで、2010年冬にスタートし、
今年で6シーズン目!さらに、今年は400万球を導入して東京で最大規模らしい!


世界的照明デザイナーの石井幹子がプロデュースしたもので、
今年は、去年より100万球を追加、オレンジや黄色系などのLEDを組み合わせた、
新色のキュートジュエリーカラーで演出された新エリアも追加されたようです。


最初は「ふ~ん、よみうりランド?オープンから50年めだっけ?」なんて、
あまり期待していいなかったけど、調べてみると、相当な規模になっているらしい。
それに、三脚の使用も制限されていないようなので、これはチャンス!
ということで、キレイなイルミネーションを皆さんにおすそ分けです♪


じっくりとお楽しみください!


20151101_1.jpg


20151101_2.jpg


20151101_3.jpg


20151101_4.jpg


20151101_5.jpg


20151101_6.jpg


20151101_7.jpg


20151101_8.jpg


20151101_9.jpg


20151101_10.jpg


20151101_11.jpg


20151101_12.jpg


20151101_13.jpg


20151101_14.jpg


20151101_15.jpg


20151101_16.jpg


20151101_17.jpg


ものすご~く、ロマンティックなので、恋人とお出かけになるのがオススメかも~(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |