ブログ 2015年05月 理容よもやま話
fc2ブログ
ここのところ、営業終了後の理容室や貸し会議室でのプチ集客セミナーだったり、
集合型のセミナーでお話しさせてもらう時に必ずお伝えしているのが、
誰でも彼でもを集客するのではなくて、自分のことを好きになってくださる、
最初からリピーターになりやすい、ファンになりやすいお客様を見つけること。


そのためには、自分のことを好きになってくださる方に出会いたいので、
自分から「自分はこんな人です。こんなことを考えてます」と、
自分という人を発信し続けていくことになります。


当然のことながら「そんな人は好きじゃない!」という人もいるわけです(汗)
だからといって、自分がどんなに努力して合わせようとしても、
「他のディーラーはこうしてくれた!」と口にする人がいて、
やっぱり、合わせようと思っても、合わない人がいるのは当然なんです。
その結果として、自分には嫌な気持ちだけ残るということになってしまいます。


理容サロンも一緒だと思うんですよね!


それよりも、自分のことを好きだと言ってくださるお客様と知り合うことが出来、
自分もその人の事を好きになることが出来れば、
お客様も幸せになれるし、自分ももちろん幸せになれる。
だからこそ、自分のことを見つけてもらうために、自分からの発信が大切なんですね!


そんな中で、こんなステキなブログ記事があったのでご紹介しておきます。


リピーター率88.6%! とある旅館女将のすご過ぎる「顧客囲い込み」戦略

予約を取って客室の稼働率をキープすることが安定経営の基本である宿泊業界では、
リピーターで予約が埋まることは理想の経営状態と言ってもいいだろう。
宝生亭ではリピーター率が88.6%にまで達した月もあるという。



と書いてあるので、旅行業のサイトで調べてみました。
ホテルや旅館などのリピート率ですが、450軒ほどにアンケートを取った結果、
リピート率が30%を超えたのは全体の5%の22軒しかなかったんです。
ということは、この88.6%というのはとんでもない数字!


そこで記事を読んでみると、こんなことが書いてある。


普通の女将は宴席に顔を出しても、かしこまった挨拶をして、
上座に座っている偉い方だけにお酌をして終わり。
私の場合は宴席にいる全員にお酌をします。

私がお酌すればお客さまもお酌して下さるので、一緒に飲むことになります。
お酒が入ることで打ち解けて、歌ったり踊ったり、
良い飲みっぷりを見せたりすることでお客さまに楽しんでもらえるんです」

意外ですけど、宴席では社長や会長などの偉い方が、
下座に座るケースも多いことが分かったんです。



これ、お客様をお招きした宴席を設けるときは主催者が下座に座るので、
上座には主催者の社長だけが座り、それ以外の幹部は下座に座ります。
だからこその、下座にはその宴席をセッティングした人が座っていたりするんですね!


そして、これもリピーターを作るために大切!と思えたのが、この言葉。


宝生亭の常連さんは、主に半径50km以内にお住まいのお客さま、つまり、地元の方です。
普通の旅館は認知度アップを狙い首都圏に広告を打ったり、
団体旅行客の獲得のために宗教法人などにアプローチしますが、
私たちはそれに競合しない道を選びました。



旅館やホテルというと、旅行先で泊まるところという思い出いるけど、
繰り返してご利用いただくためには、思い立ったら車で1時間でい行けるというのが、
大切なポイントなのかも知れません。


そしてここがすごいな!と感じたのは、常連のお客様にだけでなく、
そのお客様の奥様にも、心配りをするということ。


母の日には「いつも宝生亭に送り出してくれてありがとう」という意を込め、
常連客の妻にカーネーションの花束を送ったり、
誕生日にケーキを贈ったりもするというからすごいですよね!


でも、こんな事を書くと、そんなに経費ばっかりかけていたら…と言われるけど、
売上というのは、年間ご利用金額順にお客様を並べ直した時、
全体の上位10%のお客様で全体の売上の45%を占め、
上位30%のお客様で売上の75%を占めるという数字もあり、
そうであれば、本当の常連さんで上位3%のお客様であったら、
カーネーションの花束も、誕生日のケーキも惜しくないですよね?


そして、女将さんのこんな言葉が印象的でした。


私は我慢できない性格で、すぐに自分の言いたいことを言ってしまう。
でもそんな私を理解してくれて好きになってくれる人もいる。
嫌いな人はとことん嫌いかもしれないですけど(笑)。

お行儀良く女将らしい女将を演じるより、私も楽だし、
お客さまもそんな私を求めてくれる。
『飾らないこと』が常連さんに好かれるコツ、ですかね。



これが商売の本質じゃないのかな?と思うんですよね。
他と比べて値段がどうとか、内容がどちらが良いとかじゃなくて、
あなたのことが好きだから、あなたとお付き合いしたいと思ってくださる、
そんなお客様と出会うことが、大切なんだと思えるんですよね。


興味があったら、こちらの記事も読んでみてくださいね!


リピーター率88.6%! とある旅館女将のすご過ぎる「顧客囲い込み」戦略



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でQRコードを読み込んでいただくと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪

友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
今年の前半で忙しさのピークが、この5月と6月。
あっ!忙しいって言っても、本業のディーラー業が忙しいのではなくて、
それ以外のセミナーとかイベントとか撮影会なんですけどね(笑)


5月には東京都理容競技大会があったし、甲府での植松努氏の講演会も出かけたし、
都内で開かれた「脱・新規集客!ファン客だけ集める集客術」というセミナーでは、
「ディーラーから見た集客術の正解」をテーマに話してくれというので、
45分の講演会の資料をまとめてみたり、翌週には仙台で2時間の売上アップ応援セミナー。


やっと一段落と思ったら、6月はさらに忙しくなりそう!
来週は、大阪で開かれる「女性理容師のための経営セミナー」に出かけて行って、
「お顔そり5人のお店が1年で50名を集客するためにすべきこと」をテーマにして、
約50分の講演会をさせていただく予定。参加者は募集枠の70名ギリギリというから大盛況。


ここまで3週間連続での講演会になるのだけど、3つともテーマも参加者層も違うから、
それぞれに別々の講演会の中身になったりして、原稿作りも大変だったな。
それでも、今日の作業で月曜日のセミナーの内容も無事にまとまったので一段落♪


その中でも、今度の月曜日のセミナーはターゲットが明確なので話しやすいかも?
「誰に話すのか?」というターゲットは「お顔そりを頑張りたい女性理容師さん」だし、
「何を伝えたいのか?」は「1年で月間50名のお顔そり客を作るためにすべきこと」だし、
「どう行動して欲しいのか?」は「お顔そりの価値とあなた自身を発信しましょう」という、
これもまた、分かりやすいことだから、話のポイントが集中しているのがイイネ(笑)


今回は大阪での開催だけど、東京でも同じような形のものがあっても良さそうだな!
東京だったら、午後から「女性理容師のための経営セミナー」を行って、
夕方からは、ビアガーデンに移動して、暑気払いなんか最高なんだけど!


誰か企画してくれないかな?えっ?私がやらないとダメですか?


ということで、去年のビアガーデンの様子を思い出しつつ、またまた楽しみが~?
まるで遊びのように仕事をして、仕事をしているんだけど楽しんでいるという不思議な感覚。
でも、東京でも何かやりたいですね!
お手伝いしてくださる方、手を上げてくださいね(笑)


20150530_1.jpg
こちらは去年のビアガーデンでの写真です。


20150530_2.jpg
こちらは去年のビアガーデンでの写真です。


20150530_3.jpg
こちらは去年のビアガーデンでの写真です。



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でQRコードを読み込んでいただくと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪

友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
昨日のブログ記事でご紹介したのが、お顔そり美容法の流れを組み立てたものだけど、
今日は、その裏側をちょこっとご紹介しましょう。


今回お願いしたモデルさんは、こんな看板でも活躍されているステキな女性。
皆さんも、きっとどこかで見かけているのかも知れませんね!
ほら、こんなに大写しでもステキな笑顔でしょ?


20150529_1.jpg


まずは仕上がり状態を撮影するために、髪をセット!
こんな時は理容師さんがいっぱいいると、すごく便利(笑)


20150529_2.jpg


撮影場所としてお借りしたのが、理容室の中にあるお顔そりスペース。
男性用には2台の理容椅子が置かれているけど、そのお店の一角を仕切ってあって、
レースとカーテンで入り口を閉じられるようにした女性専用ブース。


20150529_3.jpg


すっごく透明感のある写真の撮り方でしょ?
自分にはこんな風に、空気を感じるようなステキな絵が撮れないんですよね~。


最初に撮るのが、仕上がりシーン。
髪を長い間、ターバンに包んでおいて、最後にこのシーンを撮ろうとすると、
髪の毛がキレイに収まらなくなってしまうので、そこだけ先に撮影。


20150529_4.jpg


写真だけ見ると、周りが写っていないから分からないけど、
狭いお顔そり専用ブースに何人もが入ってゴチャゴチャ感丸出し(笑)


20150529_5.jpg


20150529_6.jpg


20150529_7.jpg


昨日の画像にはアップしなかったけど、こんなブライダル用の画像も撮ったので、
これはこれで、何かの機会に使えるかも知れないな!
でも、本当はもう少し突っ込んで、ブライダルは撮りたかったな~(汗)


20150529_8.jpg


20150529_9.jpg


20150529_10.jpg


20150529_11.jpg


次回までに、カメラマンとしての腕を上げておきますね!
乞うご期待(笑)


そうそう!今日のブログには、参加者の方に撮っていただいた画像も交えています。
この場をお借りして、お礼申し上げます。



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でQRコードを読み込んでいただくと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪

友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(5) | トラックバック(0)
2週間ほど前の事だったかな?カメラ仲間から突然のお誘い。


6月に結婚式を迎える女性がいらして、その方はお顔そり未経験者だというから、
理容室をお借りして、ブライダルシェービングして、それを撮影したらどうかと。


うんうん!そろそろお顔そりの新しい素材となる画像も欲しかったし、
話を聞くと、マネージャーというお仕事をされているけど、
モデル経験もある方だというので、ぜひに!とお願いして、急遽、撮影会開催の運びに。


また、撮影会の会場は、その直前の飲み会でご一緒していた女性理容師さんと、
「ブライダルシェービングの撮影会とかする時お店を貸してもらえませんか?」なんて、
まるで、今回の撮影が決まっていたかのような偶然の会話もあったんです。
そんなことから、モデルも会場もトントン拍子に決まり、そのまま日程も決定!


今回は、定休日の月曜日のスケジュールがお互いになかなか合わず、
営業終了後のお店をお借りすることになったので、
今回は慣れないライティング機材を使っての撮影ということで、やや緊張(汗)


とりあえず、お顔そり美容法の流れに沿って並べてみたので、ご覧になってくださいね!


まずは、カウンセリング。


20150528_1.jpg


F22ポイントメイククレンジングから始まって、リンパを排出し、筋肉をほぐすことで、
お顔そりに適したお肌にするためのF22クレンジングジェル工程から、拭取りへ。


20150528_2.jpg


20150528_3.jpg


20150528_4.jpg


お肌のバリア機能を強め、自己修復力を高める濃縮美容液のAPエッセンスを塗布し、
カミソリの負担を抑える。


20150528_5.jpg


20150528_6.jpg


ここからは、いよいよお顔そり。
リンパの流れや筋肉の方向に添って、皮膚構造を意識してレザー走行を行うことで、
古く固くなった老化角質を、適度に優しく丁寧に取り除き、
肌細胞の新陳代謝を助けるお顔そり美容法ならでは動き。


20150528_7.jpg


20150528_8.jpg


20150528_9.jpg


20150528_10.jpg


まゆのお手入れは苦手な女性が多いので、ここはプロの技の見せ所!


20150528_11.jpg


20150528_12.jpg


お顔そり工程が終わった後は、活性化したお肌を落ち着かせるために、
F22コンディショニングパック、通称クチャパックを使った鎮静パック。


20150528_13.jpg


クチャパックは水を含むことでマイナスイオンを発生し、
活性化した肌細胞を優しく落ち着けてくれ、美白効果も高いんですね!
3分放置したら、レーヨン100%のF22フェイシャルエステタオルで優しく拭き取り。
お顔そりをしたお肌は超敏感肌になっているから、ここの拭き取りは大事なポイント。


20150528_14.jpg


今回はF22艶パック&リフトマッサージクリームでの艶パック工程も撮影。
ハケで塗布して、ラップマスク10分間。


20150528_15.jpg


20150528_16.jpg


20150528_17.jpg


20150528_18.jpg


レーヨン100%のタオルでパックを拭きとり、
F22スキンローションとAPエッセンスを3:1の割合でカット綿に取り、
お肌に優しく馴染ませてしっかりと保湿し、F22スキンケアエッセンスでお仕上げ。


20150528_19.jpg


20150528_20.jpg


20150528_21.jpg


施術終了後には頭皮マッサージで肩と首の疲れを取る。
これが気持ちイイらしい(笑)


20150528_22.jpg


そして始めてのお顔そりでは、鏡を見た瞬間が感動なんですよね♪


20150528_23.jpg


今回の撮影に当たり、お顔そりのモデルをお勤めいただいた方を始め、
技術を担当していた方、ポージングやスタイリングにアドバイスをいただいた方、
ライティング並びにレフ板などでお手伝いをいただいた方々など、
多くの理容師の皆さんのお力をお借りして、ステキな写真が出来上がってきました。


今後は、ポスターやPOPなど、お顔そり美容法をされているサロンのお役に立てるよう、
色々な形で情報発信に使っていきたいとおもっていますので、よろしくお願いします♪



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でQRコードを読み込んでいただくと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪

友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
以前より、HSA仙台支部の皆様よりご依頼をいただいていておりました、
売上アップ応援セミナーに出かけてきました。


東京で営業終了後に行うプチ集客セミナーであったり、
先週行った「脱・新規集客!ファン客だけを集める集客術」などは、
40~60分くらいのダイジェスト版になるけど、
今回のセミナーは質疑応答を入れて120分という、ボリュームアップ版!


プチセミナーではお話しきれない、売上数字と経費、利益の重要ポイントや、
新規集客に続く、リピーター作りのためのノウハウなど、
頭がちょっと満タンになってしまいそうなものなので、
時折、伝わっているかな?と心配しながらのセミナー進行(笑)


20150526_1.jpg


今回、お招きいただいたHSA仙台支部では、このセミナーに限らず、
色々なイベントを開催するとき、他の教育団体や組合関係にも声をかけ、
自分たちだけでなく、皆んなで良くなっていこう!という思いでいるのだとか。


確かに、組合講習だから、組合に加盟していない人は入れない講習とか、
自分たちのグループだけで、外部からの参加は受け入れないというのも見かけるけど、
こちらは入り口を広げているようです。


さてさて、今回のセミナーの最重要ポイントは売上アップ!
売上を上げるためには、客数を増やすか、客単価を上げるか、
または、来店頻度を増やすかなど、いつつかの方法があるけれど、
今回のセミナーでお伝えするのは、客数を増やしていくためにすべきこと。


そのために、「誰に」、「何を伝えるのか」、「どう伝えれば良いのか」などを、
とにかく、自分の商売以外の実例をいくつも上げて、
苦笑しながらも、他の商売だからこそ分かることを掴んでいただき、
そこから「それじゃ、自分はどうしたら良いのか?」を見つけていただきます。


20150526_2.jpg


20150526_3.jpg


今回、初めての東北地区でのセミナー開催ということもあり、
Facebookで交流して頂いているお友だちも何人か参加してくれていて、
そうした方々は、すでに、私のブログであったり、私とのメッセージのやりとりで、
「伝えることの大切さ」を実感していただいているので、
そうした方々が寄せてくれた「生」のお声が嬉しかったな~。


そんな中のお一人の女性理容師さん。
今回は2時間半をかけ、山形県の庄内からご主人に車で送ってもらったという方。


この方と、お顔そりを一緒に取り組んだのは、ちょうど1年前くらいかな?
最初の頃は、機械にあまり強くないということで、メールでのやりとりが精一杯(笑)


Facebookもされてなかったけど、私の強いオススメでFacebookも始め、
まずはA型看板を置いてみるようお勧めしたけど、
お店があるのは、畑の真ん中みたいな寂しいところなので、
A型看板の前を通りかかるのはイノシシくらいと言われてみたり(爆)
それでも、少しずつ集客に力を入れ、特に新聞折込チラシが効果的だったとか。


その結果、客数も1年前に比べて20人くらいは増えたというし、
それ以上に変わったのが客単価!こちらは当初の2倍になったそうです。


その彼女が言っていたのがこんな言葉。


伝えるとお客様が変わるんですね!ホントに!
この仕事ってイイです!
完全予約制でできるから他の用事や子育ても自分の予定で出来るし、
営業時間も朝の9:30から夕方の6時までだし。



ご主人は他のお仕事だそうで、お一人で自由気ままに楽しんでいる様子(笑)


商品名と価格しか伝えなければ、比較する価値が価格だけなので、
価格を気にする人だけが集まります。
でも、伝えるべきことを伝えれば、客単価も1年で2倍になります。
伝えることって、大切ですね♪


そうそう!今回のセミナーでは、リピーター作りのためとして、
「LINE@」のお話もさせていただいたけど、かなり興味を示した方が多かったな!
特に、お若い経営者は、身を乗り出して聞き入っていたしね(笑)


うちの会社でも色々な使い方を試行錯誤しているけど、
無料で使える情報発信ツールとして、理容室には最適なものの一つだと思いますよ!
まだの方は、ぜひ当社の「LINE@」に登録して、
実際に、どんなことが出来るのか試してくださいね!


伝える気で伝えなければ、伝わりませんから(笑)



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でQRコードを読み込んでいただくと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪

友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(2) | トラックバック(0)
髪のボリュームの出にくくなる35才以上の男性にオススメなのが、
BASARAスカルプシリーズのシャンプー、コンディショナー、トニック。


この中でも、BASARAスカルプシャンプーは大変な売れ行きで、
1回のシャンプーでもボリュームが違う!と大人気の商品。
自分も発売時からずっと使っているほどのお気に入りのシャンプーなんですけどね(笑)


今回はお得なBASARAホームケアセットが限定発売になったので、
ちょっとレポートしておきますね!


まずはセットに入っているのが、こちらの3品。


20150523_1.jpg


BASARAスカルプシャンプー(医薬部外品) 250ml 小売価格 1,500円
BASARAスカルプコンディショナー(医薬部外品) 250g 小売価格 1,500円
BASARAスカルプトニック(医薬部外品) 300ml 小売価格 2,000円



この中で、シャンプーだけはホームケアセット専用に作られたサイズになっていて、
通常商品が500mlで2,900円に対して、半分の250ml入で1,500円と、
ほぼ半分の価格になっています。


このシャンプー、実はボリュームアップがすごいんです。
私のように髪にハリ・コシがなくなってきた人がこのシャンプーを使うと、
洗って、ドライヤーで乾かすと、ふんわりとボリュームアップ!
これだけでも、このシャンプーを選ぶ価値があるんじゃないかな?


さらには、フケやカユミを抑え、男性特有の頭皮から感じられる汗や加齢臭を、
しっかりと消してくれるから、これから夏に向かってもイイですよね!


そしてコンディショナーは、ちょっと変わり種。
一般的なコンディショナーやトリートメントというと、
頭皮に吸着して毛穴を塞ぎやすいので、頭皮には付けないようにと言われるけど、
これは頭皮のことを考えた、カチオン性界面活性剤フリーになっているので、
頭皮にしっかりすり込んで流していただく使い方。


このコンディショナーも頭皮をケアする働きがあり、
髪のボリュームアップにも大きく貢献しているんです。
コンディショナーやトリートメントを使うと髪がペッタリするから、
シャンプーしか使わないという方もいるけど、これなら安心です!


そして極めつけが、スカルプトニック。
一般的に、小売価格が2,000円くらいのジェットトニックというと、
薬用とか育毛トニックとは書いてあっても、
商品に「育毛剤」と歌われているのは少ないんです。
そんな中、裏面にはしっかりと「育毛剤(医薬部外品)」と印字されています。
もちろん無香料なので、気になる臭いもなく使いやすいしね!


今回のパッケージはギフト箱にもなるようなこんな感じなので、
自分用はもちろんのこと、ご主人やお父様、彼氏へのプレゼントにも良さそうですよ♪


20150523_2.jpg


20150523_3.jpg


20150523_4.jpg


今回のホームケアセットは、通常セット価格が3点で5,000円(税別)のところ、
特別限定価格3,750円と通常価格より25%もお得になっているので、
金額的にもお求めやすいですよね!


シャンプーが500ml入の通常商品より小さいのは気になるけど、
だからといって、同じ量で計算しても、割高にはなっていないのだから、
どうせシャンプーを買うのなら、このセットをお求めになるのがお得ですよね♪


こちらのBASARAホームケアセットは、全国で4,000セット限定なので、
お早めにお問い合わせください。


そうそう!父の日が6月第3日曜日なので、
男性のお客様にはもちろんのこと、お顔そりにご来店いただいた女性にも、
「ご主人にこちらのセットをプレゼントされませんか?」と、
オススメするのも良さそうですよ♪


セット数終了で完売となりますので、よろしくお願いします。


なお、サロン価格や販売単位、その他のお問い合せは、ブログのメールフォームまたは、
Facebookメッセージ、LINE@のトークなどからお問い合わせください。



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でQRコードを読み込んでいただくと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪

友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(3) | トラックバック(0)
営業に出かけている所にFacebookメッセージが着信 ( ̄ー+ ̄)シャリーン!!


こんにちは!
お店で話し合ってセミオーダーのチラシを最初はお願いしようかと考えています。
お顔そり美容法で出すとなると、コースは一つのコースだけで載せる感じですかね?
お店では、エステの機械があるのでそれらを組み合わせてのコースが4つあります。
そこは出さない感じですかね?
他の方のチラシを見る限り、一コースのようなので…。



ご質問にあったのは、こちらのセミオーダーチラシ。


20150522_1.jpg


そうですよね!
せっかくチラシを新聞折込するのなら、自店のメニューを知ってもらいたい、
「こんなコースもある!あんなコースもある!」と伝えたいと思うのは当然なんです。


ところが、私たちが感じているほどには知られていないのが「女性お顔そり」。
2年前の調査でも、20~60代の女性へ質問してみると、
お顔そりという商売があるのを知っているのは、わずかに49.8%でした。
女性の二人のうち、一人は理容室でお顔そりをしてくれるのを知らないのです。


ということは、お顔そりという商売があることを知らない人がチラシを見て、
女性お顔剃り、お顔そりエステコース、お顔そりパックコースなどがあったとしても、
お顔そりってどんなことをするのかさえ知らないのですから、
選ぶにも選べなくなってしまいます。


そこで、このセミオーダーチラシでお伝えしようと思ったのが、
お顔そりの良さとは何なのか、お顔そり美容法とはどんなことをしてくれるのか、
その結果として、今までにお顔そりをしてもらったことがないけど、
「そんなに良いものなら、行ってみたい!」とお客様に感じていただくことなんですね。


そして、お顔そり美容法というのは、うぶ毛を剃るのはもちろんのこと、
リンパの流れや筋肉の方向に沿ったカミソリの走行をすることで、
古く固くなった老化角質を、適度に優しくていねいに取り去ることが目的となります。


さらに、お顔そりをした女性のお肌は、普通の敏感肌を超える、超敏感肌になるので、
その結果として、どんなトラブルが起きるのかも分かりません。
化粧品も、色々なものを使ってしまうと、どれが合わなかったのかも判断できなくなります。


そこで、初めてのご来店では、基本のコースだけをさせていただき、
カミソリによるトラブルも、化粧品によるトラブルもないことを確認してから、
次回の来店では、お店で用意してある、数多くのコースから、
お客様の望まれるメニューを選んでいただくことになっていきます。


こうしたことなどを考えて、セミオーダーチラシでは、1つのコースを伝え、
まずは、そこから入っていただく構成とさせていただいているんですね♪


これからは、お顔そりをされている理容室さんがもっともっと情報を発信し、
お顔そりという商売があることは、女性なら誰でも知っている!という、
そんな時代になるとイイですね!


それだけでも、お顔そりのお客様は2倍になっちゃいますから(笑)



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でQRコードを読み込んでいただくと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪

友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
先日の記事でご紹介したのが、参加者である理容サロンにとっての、
「脱・新規集客!ファンだけを集める集客術」セミナーの様子でしたね!


その中で私が話させてもらった中に、こんなことがありました。
「私のやっていることも、ファン客だけを集める集客術になっています」


サロンにとって、一回こっきりのお客様ではなく、
最初から、再来店客になりやすい、リピーターになりやすいお客様を、
新規でご来店される段階から集めていくのが、ファン客を集めるということ



そのために、「あなた」という、他の人には真似することの出来ない、
「わたくしごと」を発信していこうというのが、セミナーの趣旨でしたね!


実は、私のやっているブログやFacebook、サロン勉強会なんかが、
皆さんにとっての「わたくしごと」と同じ働き方をしています。
つまり「わたし」が何を見て、どう感じたのかをブログやFacebookに書くことで、
それに共感した人がリピーターとして読み続けてくれるようになるし、
逆に、共感できない人は、ブログも読まないしFacebookでもつながらない。


そして、緩やかな関係でずっとつながっていた理容師さんが、
たまたま紹介された商品が、何かのタイミングで欲しくなってみたり、
取引ディーラーを考えたいと思った時に、お声掛けをいただいたりしています。


一般的に、ディーラーが新しいお客様とお付き合いをするきっかけというと、
「飛び込みセールス」というのありましたね!


取引のない理容室に片っ端から飛び込んで行って、
「ぜひ当社とお取引してください!」と頭を下げてお願いするんだけど、
「うちは今のディーラーさんで間に合っているよ!」と断られることの繰り返し(汗)


そのうちに、新しいお取引先を増やす努力もしなくなって、
1年も2年も、新しいお客様が増えることがないということになるんです。
この辺りは、集客努力をしなくなる理容室さんと一緒ですよね(笑)


飛び込みセールスをしていると、たまには買ってくださる方もいるけど、
それこそ理容室のオーナーさんも、色々な方がいらっしゃる。


「他より安くするなら買ってやるよ!」という人がいるかと思えば、
「売上を伸ばすために役立つ情報を持ってくる人から買いたい」という人もいる。
でも、飛び込んだお店のオーナーさんがどちらを希望されるのかは、
実際にお取引をてみないと分からないんですよね~。


つまり、理容室に来る新規客と同じで、
お店を気に入るか、気に入らないかは、実際に仕事をしてみないと分からない。
気に入らなければ、再来店(再購買)しないお客様になってしまいます。
そうすると、一度だけ買ってもらって、それっきりになるというパターンに。


これってお互いに不幸なことですよね?
お互いが求めている人に出会えれば、理容室とお客様の関係であっても、
ディーラーと理容室さんの関係であっても、良い物になるけど、
実際には、そうならないことが多い。それはなぜか?


それは、お客様を求めている側が「私はこういう人です」ということを、
発信していないからなんだと思うんです。


例えば、こんなブログを10年も書き続けている私を見て、
「この人なら、他より安く売ってくれるはずだっ!」と思う人はいないわけで、
それよりも、「お客様をもっと集客して、もっと繁盛したい!」という方が、
私と取引をしたいと思ってくださっています。


すると、初めてお取引をする時点から、二人の目標は一緒。
つまり「もっと集客して、もっと忙しくなるためにすべきこと」をお互いに探し、
そのお役に立てる商材を提案していくことになります。


こんな形が出来てきてからは、お客様の方からお声掛けいただくことが増えました。
「江沢さんと取引をしたいのですがどうしたら良いですか?」とか、
「ブログで紹介されていた○○○が欲しいのですが、注文出来ますか?」と、
メールやFacebookメッセージでご連絡いただくことが増え、
そしてLINE@からも、お取引のお話をいただくこともありました。


自分の飾らない、ありのままを発信をすることで、
その人に合ったお客様、つまりファン客がが自然と集まってくるという形が、
これからの良い集客になるんじゃないかな?
そして、そのために必要なのは、
自分という人柄を、自分の言葉で発信することかな?



なんてことを考えていた、今日このごろです(笑)



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でQRコードを読み込んでいただくと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪

友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
この月曜日、ヘアサロン集客広告会が主催する、
「脱・新規集客!ファンだけを集める集客術」セミナーに参加してきました。


今回は、ディーラー目線の集客の正解を話してくれという村上代表からの依頼なので、
そんな話を45分ほどにコンパクトにまとめてみました。


まずは村上代表による、「ファンだけを集める集客術」。


20150519_1.jpg


皆さんは本当に新規集客したいですか?の一言から始まりました。
そりゃ、お客様には来て欲しいとは思っているだろうけど、
新規のお客様がご来店された時、お客様のことが分からないから、不安と緊張があり、
会話についても手探りのものにになるので普段よりも時間がかかってしまう。
それだけ苦労して接客して、満足そうな顔をして帰ったのに、
お客様はどこか失望したのか、再来店されない・・・


こんな欲しくも無い新規客を集めるのではなく、
リピーターや生涯客になりやすい、ファン客を集めていくことが大切。


さて、ここで新規のお客様が来店されない理由はというと、
わざわざそのお店を利用する「理由」がないから。
この場合の理由は、お店の持つ価値のことで、
悩みの解決であったり、快適な暮らし、願望の充足など。


それじゃ、こうしたお店を書うべき理由はどうしたら見つけられるのか?


1、何が得意なのか?何が苦手なのかを自分で考える。
2、新規客に、自店を買う理由を聞く。
3、既存客、再来店客に、なぜ再来店したのかを聞く。


そして、ここから得られた「このお店を利用したい!」と思ってもらえるための、
自店の情報を発信していくのが、ファン客を集める広告。


「行きたい!」と言ってもらうためには、
「自店だけの話」、「自分の思い」、「自分の常識」といった、
利用したことのない人が知らないことで、自分だけしか伝えられないことを伝える。
それが、自店の価値を育む「わたくしごと」


20150519_2.jpg


これを伝えることで、結果としてファン客だけが集まるという。
う~ん、なるほどな~!こうして整理してみると、分かりやすくなるね♪


ここからは、ゲストによる告白ということで、
今までに、ヘアサロン集客広告会で制作した広告チラシをやってみて、
どんなことが起こったか、どんな成功があったか、どんな失敗があったかが伝えられる。


20150519_3.jpg


こちらは、15年ほど繁盛店で修行を積み、良心と兄が経営する実家に戻ったところ、
土曜日なのに2人しか来店されない日があったりで気持ちが焦り、
村上氏のセミナーを受けたことをきっかけにチラシを作ってみたという話。
5,000枚をポスティングして、2ヶ月間に30~40名のご来店があったけど、
父親は未だにチラシ集客にあまり賛成してくれてはいないという現状もあるらしい。


また、こちらは人口密度のあまり高くない地域なので、
車での移動距離15分以内を目安に、新聞折込を毎月9,000枚入れているというサロン。


20150519_4.jpg



費用としては、毎月5万円ほどがかかっているが、
お顔そり集客だけでも、年間売上360万円以上という結果も出ているという。
また、店内には自分たちの写真が入ったオリジナルギャグPOPが貼られていて、
これの反響が大きいというのも面白い話。


20150519_5.jpg


そしてラストが私の「ディーラー目線の集客の正解」。


私のお伝えする話の基本は、「お客様は、自分が行きたいと思える理容室が見つかれば、
いつでも行きたいと思っているけど、それが見つからない」ということ。


つまり、サロン側が「うちは、こんなお客様に来て欲しいんです」ということを、
お店に来たことのない人に向けて発信していないから、
結果として、あなたのお店が選ばれにくいという、シンプルなお話。


20150519_6.jpg


だから、どういうことを、どんな形で、誰に伝えていけばよいのかを、
なるべく他業種の事例を紹介することで、誰にでも分かりやすく伝わるように話し、
それを自店で実践すれば、確実に結果につながる!という形に落としこみをします。


まあ、そこまでの話をするのに、色々なことをご説明するんですけどね(笑)


スーパーの棚に並ぶ、2種類のこうじ味噌の価格と価値の違い、POPの活かし方であったり、
ダイソンとアイリスオーヤマのコードレスクリーナーの価値の伝え方であったり、
温泉宿の話しから、掃除機の話、地域別の「床屋と散髪屋」の呼びわけであったりと、
とにかく、理容業とは関係のない話ばかり(笑)


でもね、人って自分のこと、自分の商売のことって分かりにくいんです。
他人であったり、他の人の商売、つまり自分がサービスをうける側になってみると、
アタリマエのことに気づけるんですよね!


そして大切なことは、セミナーで学んだことは、仕事に活かすこと!
「いいセミナーだったね!わかりやすかったよ!」だけではダメなんです。
しっかりとインプットしたら、自分に落としこんでアウトプットすること!


セミナーの後の懇親会も、大事な勉強会。
ここでもインプットして、アウトプットして、勉強勉強!
もちろん、自分もこんな美人に囲まれながら、しっかりと勉強です(笑)


20150519_7.jpg


20150519_8.jpg


なお!来週の月曜日は『売上アップ応援セミナー in 仙台』も行います。
まだ若干名の枠はあるようなので、お時間のある方は、ぜひご参加ください。
詳しくはこちらの記事からどうぞ♪


『売上アップ応援セミナー in 仙台』のお知らせ



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でQRコードを読み込んでいただくと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
また、弊社からも月に数回、リサイクル広場更新情報や講習会情報などを、
スピーディーにお知らせしていきますのでお楽しみに♪

友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
以前にも、講演会を一度拝聴させていただいたこともあり、
また、知り合いが主催した講演会を記録したDVDを見せていただいたり、
書籍も読んで感銘を受けることも多かったので、
機会があったらまた聞きたい!と思っていたのですが、なかなかタイミングが合わない。


植松努氏は、全国で講演会を行っているけど、その多くが小学校、中学校向けで、
一般募集されないというのも、その理由の一つなんでしょうね!


今回は、日曜日の開催で、さらに会場は山梨県の甲府駅前にある山梨県立図書館大ホール。
甲府なら、電車でも2時間半ほどで行けるし、日曜日なら間違いなく参加できる!
これは行くしかない!とすぐに申込みを済ませました。


会場に到着すると、県立図書館は新しくて素晴らしい建物!
建物がきれいなだけではなくて、スタッフの動きもきちんとしている。
そんな中、1階にある大ホールにパイプチェアが500席用意されています。
さすがに日曜日ということもあり、お子さんを含めた家族連れも多く、
また、自分のようにビジネスマン風の男性もいると年齢幅も広い感じ。
開会時間が近づいた頃には、自由席の500席はすべて埋まって、会場はほぼ満席状態!


ところで皆さんは、植松努さんをご存じですか?


植松努さんは、北海道の真ん中あたりにある赤平で、植松電機を経営されていて、
民間企業でありながら、国の支援をいっさい受けずに宇宙開発に取り組んでいる方で、
「NASAより宇宙に近い町工場」という書籍でも有名な方なんです。


その講演会は、「どうせ無理」という言葉を無くすために、
「出来るわけがない」と言われたロケット開発を続け、
6年が経ったときには、日本で唯一の民間ロケット企業になっていたという、
勇気と感動を与えてくれる、すばらしいものでした。


その根底に流れるのが、「どうせ無理…」廃絶宣言!


講演会は、植松氏独特のテンポの良いパワーポイントと話で進み、
あっという間に予定の90分が過ぎていく!
そうそう!今回はステージ脇に手話通訳の方が立たれて、
耳の不自由な方にも講演会を楽しんでもらうという、すばらしい趣向だったな!


今回のセミナーを終え、改めて以前の自分の記録を調べてみたら、
こんな言葉のメモが出てきました。


●成功する秘訣は、成功するまでやること
●「より良く」を求めなくなった時、社会はダメになる
●顧客満足とは「いやあ、すごいな」とうならせることにあります。
●お金は自分の知恵と経験になるよう使えば、決して減ることはありません。
●間違えたらやり直せばいいんです。知らなかったら調べればいいんです。
●世界で有名なパティシエは、誰も教えてくれないものを作るから有名なんです。
●好きなことがない人は学ぶことが出来ない。
●楽をすると「無能」にしかなりません。楽をすると経験を避けて通るからです。
●自信がない人は「評論」をして他人の自信を奪う。
●給料分だけ働いていると、給料分の人間になる。
●変わりたいなぁと思ったら人と出会いなさい、本を読みなさい。
●「どうせ無理」と思ったら、「どうやったらできるか」を考えなさい。



改めて見なおしてみても、自分の今の生き方に影響を与えた言葉ばかり(笑)


この中でも【自信がない人は「評論」をして他人の自信を奪う】という言葉は、
自分が大切にしているものの一つ。


自信がないひとは、上から目線で評論をし、けなし、足を引っ張ることでしか、
自分の存在を証明することしか出来ない悲しい人。
だからといって、相手を傷めつけてやろうと敵対行動をするのはもっと悲しいこと。
だから「そんなことを言っている人がいても自分には関係ない」と考え、
自分の信じることを実行し続けることが大事。


だって、分かる人には分かるんですからね!(笑)


なお、以前に行われた「思うは招く講演会」を収録したDVDが手元にあり、
こちらは、主催者の方から配信許可をいただいてあり、
どこでもいつでもご覧になれるよう、iPhone用の動画に編集してあります。


こちらの講演会DVDの動画のダウンロードを希望される方は、
サイドバーのメールフォーム、Facebookメッセージ、LINE@などでご連絡ください。
こちらから、ダウロード用のURLをお知らせします♪


動画はzipという圧縮ファイルにしてありますが、PCで解凍してご覧いただけますし、
iPhoneなどに転送すれば、移動中なのにもご覧いただけるようになります。


なお、ご自分がダウンロードしたものを他の人に渡すといった二次配布は、
ご遠慮いただけますよう、お願い申し上げます♪



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でQRコードを読み込んでいただくと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
また、弊社からも月に数回、リサイクル広場更新情報や講習会情報などを、
スピーディーにお知らせしていきますのでお楽しみに♪

友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(1) | トラックバック(0)
「よ~し!お顔そりをもっと頑張ろう♡」と心に決めてスタートを切り、
今までは月に4~5名だった女性お顔そりが、ようやく月に15名くらいまで来たのに、
そこからは増えなくなってしまうというお店…意外と多いんです(笑)


客数の考え方は「客数=既存客+新規客-失客」というのがあるけど、
分かりやすくするために、失客を除いた「客数=既存客+新規客」で考えてみましょう!


まず、既存客というのは、今までに何度もご来店いただいているリピーター様、
そして、新規客というのは、今回初めてご来店いただいたお客様。


例えば先月は、お顔そり客数が全部で15名だったとします。
これを先ほどの式に当てはめてみて、既存客が10名、新規客が5名だった場合、
客数(15名)=既存客(10名)+新規客(5名)という形になります。


この頃の新規客の集め方は、店頭重視型。


新規客は店頭ののぼり旗かポスター、A型看板などを見てご来店されたり、
ご来店の男性客に「奥様に渡してください♪」とチラシを手渡ししたり、
知り合いの店舗や、女性専門体操教室などにチラシを置かせてもらうことで、
地道に集めていくことになります。


なぜって?


それは、集客と技術のレベルアップは平行しているからなんです。
お顔そりのお客様が月に5人のお店と、月に25人のお店では、
当然のことながら、月に25人のお店の方が技術レベル、接客レベルは上がりやすくなります。
毎日のように車を運転する人と、月に数回しか運転しない人では違いますよね?
やはり、数を重ねている人のほうが、質は上がってくるものです。


逆に新規客をリピーターにする力がまだ十分に付いていない頃に、
新聞折込チラシなどを大量に入れて、多くの新規客にご来店いただいた場合、
新規はいっぱい来たのに、チラシ効果が切れたら、人数は元通りになってしまった…
ということにも成りかねません(汗)


さてさて、


そうした、店頭での集客努力が表れてきたとします。


新規の方がお顔そりを体験され、あなたのお店のお顔そりが気に入ったのが、
5人の新規客のうちの3人だったと仮定すると、次の月にご来店されるのは、
既存客(10名)に再来店の3人を加えた13名になります。


そして、次の月も同じように新規客が5人来店されたとすると、
客数(18名)=既存客(10名+3名)+新規客(5名)となります。


同じように、5人の新規客のうちの3人が気に入ってくださると、
次の月にご来店されるのは、既存客(10名+3名)に再来店の3人を加えた、
16名+新規客5名の21名、そして次の月は既存客(16名)に再来店の3人を加えた、
19名+新規客5名の24名と徐々に増えていくことになります。


ところが、新規がほとんどなかったとしたらどうでしょう?
新規客の中から再来店し、既存客、つまりリピーターになっていく人が増えるのですが、
新規客がほとんどない状態では、リピーターが増えていかないのです。
これが、ある程度のところでお客様が増えなくなった状態ですね(汗)


さて、あなたのお店は、月に何人の新規客がいらっしゃいますか?


店頭でののぼり旗やポスター、A型看板が場所柄、あまり目立たないとか、
それ以前に、店頭を通り掛かる女性があまり多くないとか、
知り合いのお店や女性専門体操教室に置いてもらうチラシがないとかだと、
新規客のご来店が、早い時期に頭打ちになってしまうようです。


いずれにしても、毎月の既存客数(リピーター数)が増えているのかどうか、
まずはここをチェックしてみることが一番ですよ!
ここが増えなくなっていたら、集客方法の見直しが必要です。


特に、お客様は皆さん喜んで通ってくださるのに、人数が増えないという方、
総客数だけではなく、既存客と新規客に分けて、チェックしてみてくださいね♪



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でQRコードを読み込んでいただくと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
また、弊社からも月に数回、リサイクル広場更新情報や講習会情報などを、
スピーディーにお知らせしていきますのでお楽しみに♪

友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
抜くときの痛みが少ない鼻毛脱毛として海外で話題になり、
その後、国内でもFacebookなどを中心にしたSNSで盛り上がり、
あっちでもこっちでも、鼻毛脱毛している写真がアップされているという、
気持ち悪いんだけど、気持ちイイという不思議なメニュー(笑)


簡単に説明すると、鼻毛脱毛の原理はこんな感じ。
粒状のサボテンノーズワックスを専用ウォーマーで温めると、
これが液状になるので、とろみの出たワックスを専用スティックに巻きつけ、
次にこれを鼻の穴に入れ、冷えてきて固まるまで1分ほど待つ。


次に、下方向に向って、勢い良く一気に引きぬくことで脱毛するという方法だけど、
これ、手順を読んでいると、思わず涙目になっちゃいそうですよね(笑)


ところが、この鼻毛脱毛は、実は痛みがそれほどでもないという優れもの!
1本の鼻毛の先端を摘んでプツッ!と引き抜くのと違い、
根元をしっかりとホールドして一気に引き抜くので、
逆に神経を刺激することがなく、痛みが少ない方法なんですね!


今回は、営業見本をお借りすることが出来たので、第一印象のレポートです!


まず目に入ってくるのが、サボテンノーズワックス専用ウォーマー。


20150514_1.jpg


そして一緒に入っているのが、サボテンノーズワックスと専用スティック。


20150514_2.jpg


20150514_3.jpg


最初に、専用ウォーマーにワックスの半分ほどを入れ、電源スイッチを入れます。
この時に、メモリはHIに設定しておきます。
3分ほどでワックスが溶け始め、5分ほどで半分以上が溶けてきて、
7分が経過したことろに、すべてのワックスが溶けて液状になります。
ワックスが完全に溶けたら、メモリをMIDにします。


ここで専用スティックにワックスを巻き付けていきます。
この時に、下図の左側のようになる量が適量となります。


20150514_5.jpg


いよいよ、施術開始です!
まずは鼻の内側の皮膚を保護するため、綿棒でベビーオイルなどを塗布します。
続いて、スティックを鼻の中に入れ、ストッパーの位置まで差し込みます。
このまま、約1分ほどでワックスが自然と固まっていきます。


ここでスティックを持つのとは反対の手で、小鼻を軽く持ち上げるように手を添え、
スティックを勢い良く、下方向に一気に引き抜きます。


20150514_7.jpg


するとこんな感じに!


20150514_8.jpg
食事中の方もいらっしゃるので、この画像は自主規制(笑)


使い終わったワックスは何度でも再利用が可能なので、
フタを閉めて、保管してくださいね!


20150514_4.jpg


なお、下のリンクに動画を用意してあるので、ご覧になってくださいね!


サボテンノーズワックス説明動画


また、こちらを導入されるときは、必要なものが揃っている、
サボテンノーズワックススターターセットをお求めになるのが便利です。


セットには、サボテンノーズワックス専用ウォーマーを始めとして、
サボテンノーズワックス200g、専用スティック100本が同梱されているので、
一人あたり2本お使いになるとして、50人分のセットになっています。


スターターキットの価格を知りたい、パンフレットが欲しい等のご希望は、
サイドバーのメールフォーム、Facebookメッセージまたは、
LINE@のトークからお気軽にお申込みくださいね!


さて、次は実際に社員同士で試してみての体験レポートをやってみますね!
怖いけど、やってみたいし(笑)


あっ、ちなみに、とある女性理容師さんからいただいたコメントには、
こんな感じに書かれていたので、サロンメニューとして人気になりそうですよ♪


少し前から導入してます。
革命的!って言われて、リピート率が高いですよ(≧∇≦)



あなたも始めてみませんか?



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でQRコードを読み込んでいただくと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
また、弊社からも月に数回、リサイクル広場更新情報や講習会情報などを、
スピーディーにお知らせしていきますのでお楽しみに♪

友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
3週間ほど前から運用を始めてみた「LINE@公式アカウント」
今までも、個人用の「LINE」はほとんど使ったことがなかったから、
基本的な使い方や、スタンプのことなど、色々なことが分からずにいたけど、
それでもこの「LINE@」は、当社とサロン様とか、理容室とそのお客様という、
そんな関係には、とっても使いやすそうに思えたので、
まずはセミナーに参加してみました。


会場は渋谷駅前にあるヒカリエのオフィス棟最上階27Fにある「LINE」本社。
ヒカリエってずいぶん話題になっていたけど、中に入ったのは初めて!
思わず右を見たり左を見たり、上を見上げたりと、オノボリさん状態(爆)


最初に11Fまで上がると、ここにはオフィス棟に入るためのセキュリティーチェックが。
受付で身分証明書を出し、セキュリティーカードを受取ったらオフィス棟に入り、
更にエレベーターでオフィス最上階の27Fへ向かう。


エレベーターホールからはすでにLINEのイメージカラーであるグリーンのペイント。


20150513_1.jpg


受付では、ステキな受付女性とともにLINEキャラクターがお出迎え♪


20150513_2.jpg


今回のテーマは「LINE@ビジネスセミナー」
個人のコミュニケーション手段であるLINEに対して、何が違うのか、
どう使えば、お客様と繋がれるのかを勉強するために、
50名ほどの会社、店舗関係の方々が参加されています。


まずはLINEの概要が説明される。
平成27年1月末現在で国内のLINEユーザー数は5,800万人。
これは人口の45%以上で、スマホユーザーの80~90%がインストールしているのだとか。
さらに驚いたのが、アクティブ率と言って、毎日LINEを使う比率が63.6%。
顧客数と利用頻度の高さは圧倒的ですね!


そんな中、いつも使っているLINEにお店や施設の情報がダイレクトに届き、
リアルタイムに開封されるLINE@は、ビジネスの可能性も大きい。
ここで数字のお勉強。


売上=客数×客単価


これは理容室でもよく使う式で、この客数は「新規客数+既存客数」に分けられ、
「LINE@」は、この中の既存客に有効に働きかけるという。
理容室も、ディーラーの仕事もそうだけど、どちらもリピーター商売なので、
新規客ばかりでなく、既存客とどう関わって、どうつながっていくのかは、
とても大切な意味をもつのだけど、そこに有効に働くんですね!


LINE@でできる事はこの3つ。


お客様を友だち登録で囲い込む。
お客様に来店のきっかけを与える。
お客様の満足度を上げることでファン化する → ファンになったお客様が新規客を呼ぶ。



ここからは、お友だち登録してもらうための有効な方法であったり、
メッセージを配信し、読まれるためのノウハウが次々と紹介されていく。
そんな中でも、「LINEは距離の近い文章が多いので、フレンドリーな書き方で!」
というのは、なるほどな~と思ったこと。


その他、PRページを使ったクーポン券の活用方法であったり、
投票機能、リサーチページなど、今までに触ったことのない部分の説明もあったっけ。


で、ここがわかったのが一番の収穫!というのが、これ。


LINE@=メルマガ+Facebook+LINE


LINE@って何なのかが見えにくい印象があったけど、これが一番分かりやすいみたい。
一般のメルマガって、ほとんど読み飛ばしで開封率3%と言われるけど、
LINE@のお友だちへのメッセージ一斉配信は53.8%の開封率とものすごい高さ!
そして、ホーム画面ではFacebookのタイムラインのような使い方もでき、
そして、1対1でのコミュニケーションが出来る、本来の「LINE」の働きもある。


今回運用を初めてみて一番感じたのが、
Facebookを使わない方でも、LINEを使っている人は多いということ。


実際、今まではFacebookでやりとりする人は、距離感の近かったけど、
メールだけの人は、やりとりもあまり多く無かったんですよね。
ところが、今までメールだけだった方が、LINEでやりとりするようになると、
今まで以上に親しくなれた感じがするんです。


これは、スタンプの働きもあるかな~?
言葉以上に、スタンプで伝わることってあるようにも感じるしね!


ということで、これからも試行錯誤しながら、より良い使い方を探していきますね!
なお、今まで、ホームページやブログの運用がうまく行かなかったという方に、
ぜひとも試していただきたいツールになりそうなので、
まずは当社のLINE@に登録して、どんなことが出来るのかを、
自分で体験してみてくださいね!


まずはお友だち登録からお願いします。



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でQRコードを読み込んでいただくと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
また、弊社からも月に数回、リサイクル広場更新情報や講習会情報などを、
スピーディーにお知らせしていきますのでお楽しみに♪

友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そり美容法サロンとして登録され、セミオーダーチラシをお作りになったものの、
それ以降、ご連絡もご注文もなく、ちょっと疎遠になっていた女性理容師さんからのご相談。

こんにちは、○○市の理容○○○○の○○です♪
昨年チラシをお願いした以来のご無沙汰です!

実は昨年末ぐらいから一緒に働いてる父の具合が悪くなり、
今は調子のいいときだけ仕事をするって感じです。
なので、ほとんどひとりで仕事をすることになり、積極的な集客に不安を感じてます。
それでものぼり旗とA型看板の効果だけで新規のお客様に来て頂いたり、
なぜか新規の男性のカットのお客様も増えました!

ただ女性のお客様は、なかなか電話で予約ということにはならず、
お客様が午前中にかたよってしまい、お待たせしてしまうことが申し訳ないです。


といったご相談。


積極的な宣伝をしていなくても女性お顔そり客だけでなく、男性客も増えるというのは、
店頭ののぼり旗やA型看板の自然な集客効果なんでしょうね!
昔ながらの理容室という店構えだと、どんなお客様に来店して欲しいという、
そういう、思いが見えない店になりがちなんです。


そこでお返事したのがこんな感じ。


のぼり旗やA型看板がお客様の目線に入っていることで、集客効果が出ているのでしょう。
また、予約の件ですが、ちょうど昨日のブログ記事にもしましたが、
電話予約でなく、施術を終えてお帰りになる時に次回予約をオススメしたり、
「お顔そりは午後が空いていてオススメなんです!」というお声掛けを日頃からして、
情報を伝えることが大切になってきます。

伝えていなければ、自分がどんなに午後に来て欲しいと思っていても、
お客様には何も伝わっていませんので。

理容室に一番欠けているのが、自店の強みを発信していないということなんです。
つまり、伝えていないことは、やっていないのと一緒なので、
何もやっていないお店として見えてしまうということになるんですね!
だから、のぼり旗やA型看板があるだけで、人は気づくんです。



そうなんです!いろんな効果がありました♪看板に娘と一緒に撮った写真を貼ったり、
下の方は娘のスペースにしてあげて、季節の折り紙を貼ったりしてるんだけど、
そういうことでも店の雰囲気や私のイメージが、なんとなく伝わるようなんです。

急に父の具合が悪くなって、ひとりで仕事をやっていけるのか、
ずっ~と不安だったんですが、いろんなことを発信したり伝えていくことで、
いろんな効果が得られるとわかったので、これからも発信し続けたいと思います!



心理学では自己開示というのですが、自分から自分のことをどんどん伝えていくと、
それを受け取った人は親しみを持ち、親近感が湧くという働きです。
だからこそ、A型看板に写真を貼ることとか、自分の考えていることを書くことで、
お客様が増えてきたりします。

○○さんは集客に対して不安をお持ちのようですが、売上はいくら欲しいですか?
4月の結果をこんな風に連絡してくださった女性理容師さんがいます。

「4月のリピーター数は79名、新規4名で合計83名でした。客単価5,979円になりました。」

これ、計算してみると、売上金額は496,257円です。
83名というと、1日に3~4人で50万円を女性客だけであげています。
もちろん、これ以外に男性客もされてます。
つまり女性理容師一人で、70~80万円の売上は、ちょっと頑張れば出来るのです。
集客に不安をお持ちになる前に、できるかぎり集客して、
お父様がでなくても、一人で稼げる姿を見せてあげれば良いのだと思いますよ!



翌日のメールです。


看板に予約承りますって書いたら、早速予約の依頼が入りました!嘘みたいです!
今日来て頂いたお客様に、午後の方がすいてますと伝えたら、
次回は午後にすると言ってくれました♪
すごい!伝えると伝わるんですね!
来週は、チラシを置いてもらえるよう頼んできます(^_^ゞ


伝えなければ伝わらない、伝わらなければやっていないのと一緒です。
伝えているつもり、伝わっていないことがいっぱいあります。
だからこそ、店頭ののぼり旗にしても、ポスターにしても、A型看板にしても、
店内のPOPやメニューについても、しっかり伝えることが大切。


伝えるためには、「誰に伝えたいのか?」「何を伝えたいのか?」、
そして「どう行動して欲しいのか?」が見えるようにすることが基本です。


例えば、このPOPで説明すると、


20150512_1.jpg


誰に伝えたいのか?
→ ベタついて重い感じの日焼け止めは嫌な方へ

何を伝えたいのか?
→ 最高レベルの日焼け止めなのに30℃以上のお湯で簡単に落ちる。
→ 慣れない男性や、お肌の敏感なお子さんにも安心。
→ 紫外線吸収剤を除く成分の75%が美容液成分。
→ 無着色、無香料、無鉱物油、パラベンフリーの安心・安全設計。

どう行動して欲しいのか?
→お顔そりのお客様には特に買って欲しい。
→いつも入荷待ちになる人気商品で理美容室でしか買えないから今すぐ買って欲しい。


こうして、伝えるべき人に、伝えるべきことをお伝えすると、必ず結果が出ます。
商品特徴だけを書き並べても、人は欲しくならないものです。
自分にとって必要だということが分かるようにお伝えして上げてくださいね!


ではまた♪



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でQRコードを読み込んでいただくと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
また、弊社からも月に数回、リサイクル広場更新情報や講習会情報などを、
スピーディーにお知らせしていきますのでお楽しみに♪

友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
今回は注目の商品が発売になるということで、
ルベルの担当営業マンに時間を作ってもらい、営業終了後に社内勉強会。


20150509_1.jpg


ルベルなら今までだってクールオレンジシリーズがあるし、
他のメーカーだって、例えばクラシエ冷シリーズだってあるから、
激戦区に新しい商品が出ても厳しいんじゃないの?と思っていたけど、
どうやら、ただのクール系商品というのでもないらしい。


特徴は大きく分けて3つ。


その1は「ルベルNo.1の爽快感、氷結冷寒」
4種類の冷感成分を配合することで、今までのルベルで最高クール感だった、
クールオレンジ(ウルトラクール)シャンプーを超えた爽快なクール感!
更には、いままでリンスではクール感が無かったものが、
シャンプーと同クラスの、クール感というからかなりのインパクト!


その2は「体臭と結合し爽やかな香りを放つ機能性香料」
これは嫌な臭いを包み込むことでマスキングをするのではなくて、
汗や脂臭成分を中和し、爽やかな香りに変化させるというもので、
最近の柔軟剤などにも取り入れられている仕組みですね!


そして、その3が「夏のベタつきを抑える働き」
ミネラルをたっぷり含んだアルプス氷河水を配合することで、
夏の頭皮に不足しがちなミネラルを補給し、健康で元気な頭皮と毛髪に!


20150509_2.jpg


こうして考えてみると、単にクール系の商材という考え方ではなくて、
注目が高まりつつある、メンズ向けの頭皮ケアメニューとしての提案が、
サロンには役立ちそうな印象ですね!


「頭皮クレンジング → シャンプーマッサージ → トリートメントマッサージ
→ 頭皮トリートメント」という流れで、ただ洗うのではない、頭皮ケアメニュー。
不快感の出やすい夏だからこそ、クール感のある「アイスミントスパ」は良いかも。


ジオ ガイドブックにもこんな感じでスパメニューの手順が掲載されています。


20150509_4.jpg


20150509_5.jpg


また、詳しい手順については、こちらの動画が参考になるかと思いますよ!


ジオ アイスミントスパ動画


なお、東京近郊であれば、営業終了後の理容室をお借りして、
インストラクターによるデモスト、相モデルなどの勉強会も可能なので、
ご希望の方は、ルベル取扱いディーラーまたは、私の方までご相談ください。



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でQRコードを読み込んでいただくと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
また、弊社からも月に数回、リサイクル広場更新情報や講習会情報などを、
スピーディーにお知らせしていきますのでお楽しみに♪

おかげさまでLINE公式アカウントへのご登録も増え、ワクワクしています!
今回はご登録のお礼として抽選で12名の方に、
食洗機対応の若狭塗りの夫婦箸をプレゼントさせていただくことになりました!

20150509_3.jpg

ご希望の方は、トーク欄に「夫婦箸希望」とサロン名、お名前をご記入くださいね!
なお、〆切は5/15(金)で、当選は発送を持って代えさせていただきます。

また「まだ登録してないよ!」という方は、登録後に送られる自動返信トークに、
「夫婦箸希望」、サロン名、お名前をご記入いだだけれ大丈夫です♪

友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
お取引先に伺ったら、ちょうど女性お顔そりのお客様がご来店されているようで、
奥さんがお顔そりルームで施術されているらしい。
「江沢さんが来たら渡して欲しいて言われてます」と女性スタッフから渡されたのが、
新聞折り込み用セミオーダーチラシを可愛く畳んだ、折り紙風お手紙。


これ、イチゴなんですって!


おおっ!そう言われてみれば、ちょっと大きいけどイチゴの形(笑)


20150508_1.jpg


チラシがピンクだから、イチゴにピッタリなんだね!
新聞折り込み用セミオーダーチラシは、B4サイズで作っているから、
ご来店いただいている男性客に手渡しするには、ちょっと大きすぎるのだけど、
こんな感じの可愛い折り紙風お手紙にして、


これ、当店で人気のお顔そり美容法のご紹介なんです。
うちの奥さんが頑張って勉強したり練習して、それからお客様にオススメしているけど、
体験された方は皆さんお肌がすごく良くなったって言っていて、
その後も、定期的にお続けになっているお客様も多いんですよ!
良かったら、奥様に渡してあげてくださいね!



と、ご主人やお店のスタッフからお渡ししていただくのがオススメです。
これ、自分でお渡しすると自慢気に聞こえてしまうので、
ご主人やスタッフの方から、お渡ししてもらうのがポイントです。
良いことは自分で言わず、他の人に言ってもらうとか、
自分で言わずに、お客様の声で紹介するというのが、成功の秘策だったりします(笑)


今まで、シンプルな四角の折り紙や、ちょっと複雑だけど女子受けの良い、
ハート型の折り紙風お手紙をご紹介した事があったけど、
ご要望があるようなら、このイチゴを分解して、折り方をレポートします。
希望がなければ、スルーしますので、よろしくお願いします(笑)


20150508_2.jpg


20150508_3.jpg



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でQRコードを読み込んでいただくと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
また、弊社からも月に数回、リサイクル広場更新情報や講習会情報などを、
スピーディーにお知らせしていきますのでお楽しみに♪

友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
うちの奥さん、数年前からはお顔そりに通うようになっていて、
ここのところずっと、隣駅にあるお顔そり専門店に行っているみたい。


施術が終わったタイミングで必ず勧められるのが、次回予約。
「次回予約をされると、パックがサービスになるのでお得ですよ♪」と言われたら、
どうせまた来るんだし、何もないよりサービスがあった方が嬉しいからと、
毎回、お店から帰る前に予約をしてくるのだとか。


それが、年に数回ある定期検診予定がはっきりしないからと、
次回の予約を入れずに帰って来たら、ついつい間隔が空いてしまったらしい。


お顔そりを「うぶ毛剃り」と思っているから、
逆に言えば「うぶ毛が気にならないから、まだ行かなくてイイ」…と、
言うことになってしまうんですね!


お顔そり初体験の方は、どのくらいの周期でお顔そりをした良いのかを知りません。
だからこそ、ご新規の方にこそ、しっかりとご説明することが大切になってきます。


新規の方にリピーターになっていただくためには、どうしたら良いでしょう?
まず最低限として、お客様に満足していただける技術を提供することが必要です。
クレンジングを雑にされた、タオルでの拭き取りが十分でなく不快だった、
剃り終わった時はツルツルで気持ち良いと思ったのに、翌日にヒリツキが出たなど、
技術の上での不満があると、リピートしにくくなります。


この場合は、お顔そり美容法DVDを何度でも繰り返し見て、練習する、
また女性理容師さん同士で練習しあって、お互いの修正点を指摘するなど、
技術のレベルアップが必要になります。


そしてもう一つの大切なこと。


「うぶ毛が気になるからお顔そりをする」という考え方だと、
うぶ毛が気にならないうちはお顔そりに行かないということになってしまうので、
こうした女性の来店周期は2~3ヶ月に一度くらいになってしまいます。


そこで、大切なのが「お顔そり美容法の持つ価値」をしっかりとお伝えすること。
その中でも、ぜひお客様に伝えて欲しいのはターンオーバーのお話です。


お肌の細胞は基底層で生まれてから少しずつ形を変えていき、
最後は垢となって剥がれ落ちるまでの周期のことを
ターンオーバー(約28日)という言い方をしますが、
この28日という周期は、20代のころのもので、実は年齢とともに長くなるんです!

30代で40日
40代で50日
50代で75日
60代で100日


が一般的な年齢に応じたターンオーバー日数と言われています。


例えば、60代の方はターンオーバーが100日になっていますが
お肌は基底層から肌細胞が生まれ、形を変えながら角質になるまでの時間と、
角質となったものが、垢となって剥がれるのを待つ期間があり、
高齢な方ほど、剥がれ落ちる期間が長くなるのです。


もし、ターンオーバーが28日だった場合は、
肌の細胞が作られて角質になる、基底層から角質層までに14日かかり、
角質層から垢になって剥がれ落ちるまで14日と言われています。


ところが、60代の方の肌の細胞が作られる期間は、若いころのまま14日間なのに、
垢となって剥がれ落ちるまで100日-14日=86日もかかってしまいます。
だから、長期間残った角質が肌表面に蓄積され、
厚く硬くなり、潤いの少ない、シミ、クスミの目立つ肌になってしまうんですね。
こうなると、どんな高級化粧水だって、うまく浸透しなくなってしまいます。


そこで、お顔そり美容法では、うぶ毛を剃るのはもちろんのこと、
古く固くなった老化角質を、優しくていねいに取り除くことで、
お肌の生まれ変わりを正常に近づけるお手伝いをするという働きをしています。


このことをお伝えするために、このPOPをお見せしながら、
先ほどのターンオーバーのお話をお客様に伝えます。


20150507_1.jpg


次回のご予約をしていただけると、何かをサービスします!というお店もあるけど、
仮に、日時を変更しても、キャンセルをして、サービスがなくなったとしても、
それはもともと無かったものなので、別に構わないという意識が働きます。
つまり、気軽に日時の変更、キャンセルが出来るということです。


大事なのは「どうして28日に一度が良いのか?」を理解してもらい、
28日に一度の定期的なお顔そり美容法をすることで、
お肌が今まで以上に、どんどん良くなっていくことを知っていただくことです。


女性は年を重ねれば重ねるほど、いつまでもキレイでいたいと思っています。
そのお手伝いが出来るのが、お顔そり美容法です。
お顔そり美容法サロンでは、次回予約のための特別な特典を付けなくても、
次回予約されてお帰りになるお客様が70~80%以上にもなっていきます。


大事なのは、サービスが付くから予約をしてもらうのではなく、
定期的にお顔そり美容法を続けて行くことで、
この先、お客様自身がどうなれるのか?とお伝えしていくことなんですね♪


なお、ご希望の方には、先ほどご紹介したA5サイズのラミネートPOP、
「どうして40代からのお顔そり美容法なの?」をプレゼントしますので、
化粧品をご注文の際に「どうして40代からのPOPをください!」とお声掛け下さい。


必ず、次回予約率がアップすること、間違いありませんから(笑)



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でQRコードを読み込んでいただくと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
また、弊社からも月に数回、リサイクル広場更新情報や講習会情報などを、
スピーディーにお知らせしていきますのでお楽しみに♪

友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
お試し運用から始めた「LINE@」ですが、使えば使うほど便利さを感じるので、
お取引サロン様へ、少しずつ登録をお願いしています。
先週から、30分ほどでサクッと作ったカードをお渡ししていますが、
LINEユーザーって思っていたよりも多いようで、登録も増えてきてます。


20150506_0.jpg


そんな時、岡山のお取引先様からこんなアドバイスをいただきました。


意外にどうやって読み込むかわからない人が多いので
友達追加→QRコードって感じで追加の仕方の説明をのせると良いですよ(^^)


なるほどね!自分では分かっているつもりでいたけど、
こういう所に心配りするのも大切ですよね!
そういえば、訪問先で「こうやって登録できるんだよ!」って言われて、
お互いのスマホを「ふるふる」して、名前が出た時は感動だったなぁ~…
えっ?LINEユーザーでは当たり前なんですか?(汗)


ということで、カードをさっそくバージョンアップ!
どうせなら、LINEのイメージカラーであるグリーンも入れたいしね♪


20150506_1.jpg


ご指摘のあった登録手順も載せたし、これで分かりやすくなったかな?
なお、自分がいつも名刺作りに使っているのは、イラストレーターというソフトだけど、
筆まめでも同じことができるので、年賀状ソフトで作ると簡単かもね!


20150506_2.jpg


ところで、LINEは知っていたけど、LINE@は知らなかったという方も多かったので、
その違いを簡単にご説明しておきますね!


LINEでは、基本1対1のつながりか、グループで井戸端会議をするような、
数人でのチャットの使い方が一般的で、これはこれで便利なんだけど、
お店とお客様という関係で使おうとすると、お客様をグループには出来ないので、
基本的には、1対1でのお知らせとして使うことになります。


それに対して、LINE@は、お店から友だち登録してくれた方に対して、
一斉配信のメールを送ることが出来るようになります。
つまり、1通のメールを何百人もの人に一瞬にして送ることが出来るんですね!


するとどんなことが出来る様になるのか?
サロンで使い方としては、今月の定休日や今月のキャンペーンのお知らせを送る、
新メニューの案内を送るといったことが上げられますよね。


例えば、今月から電話予約や次回予約を受け付けるようにするのなら、
そのお知らせを月初に一斉配信することが出来るようになります。
これを今までのLINEでやるとしたら、とんでもなく大変ですよね?
また、メールマガジンを発行していた人なら分かると思うけど、
パソコンからのメールを拒否しているスマホユーザーが意外にも多いので、
届いていると思っていたメールが、実は届いていないなんてことがあったりします。


そこで、先週末に当社から一斉配信させていただいたのが、こんなトーク。


20150506_3.jpg


ゴールデンウィーク中の営業日やリサイクル広場に掲載された商品のお知らせをし、
それからブログ更新のご案内まで入れちゃいました!
あんまり長いと読んでくれないというから、長すぎるかも知れないけどね!


そうそう!友だち登録してくださっても、こちらで分かるのは人数だけで、
誰が登録してくれたのかは分からないのがLINE@の基本的な仕組み。
でも、登録してくれた方が、一度でもトークで話しかけてくれれば、
それからは、自由に何度でもトーク出来るようになるので、
ご注文や相談など、いつでも気軽に出来るのが便利ですね!


特に、今までFacebookをされてなく、メールでのやりとりだった方が、
LINE@を積極的に活用してくださっているのが嬉しいな!
メールだと、どうしてもやりとりに時間がかかってしまうけど、
LINE@なら、チャット感覚でお返事をもらったり出来るしね♪


ということで便利に使い始めたLINE@。
月間1,000通までの一斉配信は無料だというので、サロンで使うにも便利そう。
私も勉強しながら使っているので、興味をお持ちの方は、一緒にやってみましょうね!
教えることは出来ないけど、一緒に慣れることは出来るはず(爆)



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でQRコードを読み込んでいただくと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
また、弊社からも月に数回、リサイクル広場更新情報や講習会情報などを、
スピーディーにお知らせしていきますのでお楽しみに♪

友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
世間はゴールデンウィークだけど、うちの会社は日曜日、月曜日だけが定休日。
遠出するには渋滞が気になるし、買い物やら、片付けやらといろいろあるしね!


そういえば、さぬきうどんチェーン店で有名な丸亀製麺のテレビCMだったかな?
“あったかいんだから~”というフレーズで美味しそうな「だし玉肉うどん」があったっけ。
ということで、家から歩いて行ける中野セントラルパーク店へGo!


さすがに祝日のお昼時ということもあってか、カウンターには人の列が。
お目当ては「だし玉肉うどん」なので、夫婦二人共同じものを注文。


お時間を少々頂きます!


という声がかかったので調理場の中を見ていると、
若いスタッフが、卵焼き用のフライパンでだし巻き玉子を焼いている。
その間に、どんぶりにうどんと甘く似た牛肉を入れ、
焼きあがっただし巻き玉子をそっと乗せて、そこにアツアツのお出汁をかけて完成!


う~ん、確かに一人分を作るのに2分くらいは掛かりそうだし、
1人がだし巻き玉子を作るのにかかりっきりになっているから、混雑時は大変そう。


そのため、「だし玉肉うどん」を注文した人は先に精算を済ませ、
席で待っているところへ「だし玉肉うどん」が届けられる!


こうした定番品でないメニューの時は、まず食べる前に写真を撮るのがお約束です!
これはブロガーのが基本的な姿勢ですよね。
あっ!食べちゃった!という人もいるけど、それではブロガー失格です(笑)


20150505_1.jpg


はい!美味しそうに撮れました!
いつも撮り方を聞かれるので、今回もまたまた解説をしましょうね♪


まず、一番大切なのが席の選び方です。
食べ物を撮るときは、天井からの光ではなく、食べ物の奥から光が入ってくるような、
やや逆光になるライティングが美味しそうに見えるので、窓に向かう向きで座ります。
この時、奥さんは当然ながら、窓側に座ってもらうことになります。


次に甘く煮こまれた牛肉は、だし巻き玉子の下に隠れているので、
玉子の真ん中を割って、間から牛肉が見えるようにします。
同じように、うどんが下に隠れてしまっているので、これも少しだけ表面に(笑)


続いて、構図の考え方。
うどんは丸いどんぶりに入っているというイメージが人の頭の中にはあるので、
どんぶりの全体を移すのではなく、片側から3/4を切り取るように撮ります。
今回は、右から3/4を撮りました。


これはオレンジページやHanakoなどでの女性向け雑誌を見ると、
よく使われている構図なので、日頃から、こうした雑誌にも目を向けることも大事(爆)


ところが、3/4を切り取るようにすると、右奥に空間が余ってしまうので、
一緒に出てきた大根おろしの入った小鉢をここに置くことで、この空間を埋めます。


食べ物なので、ここまでの作業は手早く1分以内、出来たら30秒位内にやるのがミソ!
先ほどの構図を意識して、iPhoneのシャッターを押して撮影。
心配だったら、2~3枚撮り直しておくのも失敗を防ぐコツですね♪


写真をFacebookやTwitterにアップする前に、画像処理アプリで微調整。
今回は、全体を少しだけ明るくして、色味をやや強めにしました。
あと、中央までピントが合うようにして、奥はややボケて見えるように。


ちなみに、自分は「Instaflash Pro」というアプリを使いましたが、
同じような機能を持つアプリは他にもいっぱいあるので、
自分の使いやすいアプリを探してみてくださいね!


ということで、これでアップすれば完了です♪


それでは皆さんもスマホで美味しく撮る方法を試してくださいね!



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でQRコードを読み込んでいただくと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
また、弊社からも月に数回、リサイクル広場更新情報や講習会情報などを、
スピーディーにお知らせしていきますのでお楽しみに♪

友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
大好評をいただいているオリジナルまゆカットハサミ「BiBi」ですが、
お使いいただいた方々からは「まゆカットが楽しくなった!」というような、
満足のお声を数多くいただいています。


そんな中、セミナー等でお会いした時に女性理容師さんから言われるのが、
「全体の長さがが分からないけど、ずっと気になっているんです!」とか、
「一度持ってから決めたいんだけど、持ったら買っちゃいそう(笑)」というお声。


そこで、長さが何センチというのは、あまり実感がないので、
自分のスマホのiPhone6に乗せては写真を撮ったところ、指掛けを除く本体がほぼ一緒!
iPhoneを横にして持ってみると、何となく分かります?(笑)


20150503_1.jpg


それから刃先の幅も気になるようなので、他のミニバサミとの比較です。
上が眉ハサミ「BiBi」で下が一般的な同じ長さのミニバサミの刃先を拡大したものです。


20150503_2.jpg


20150503_3.jpg


これを見ても分かるように、まゆの中にある1本の毛を拾うことが出来、
さらには、普通のミニバサミは髪の毛をまとめて切るために作られているので、
刃の先端1~2mmに入った毛は滑って逃がすようになっていますが、
「BiBi」は先端の1mmに引っ掛けたまゆ毛も逃さずに確実にカットします。


そして、最大のこだわりポイント…フィンガーガイドはピンク色です(爆)


20150503_4.jpg


商品のお届けは、こうしたケースにお入れしてのお届けとさせていただきます。


20150503_5.jpg


なお、価格は、税別21,800円での限定販売となります。
限定というのは、価格を抑えてもらうために、ある程度まとまった発注が必要なので、
その単位での発注が難しくなった時点で、価格を見直すこととなります。


また、当社とお取引のない方のご注文も承ります。
その場合は、ご注文後、送料無料の宅配便(北海道、沖縄、離島を除く)でお届けをし、
お代は宅配業者が代金をいただく、代金引換とさせていただきます。
なお、その際には、代引き手数料400円(税別)をご負担お願いいたします。


また、ハサミのメンテナンスですが、
通常のまゆカットハサミとして使用する限りでは、研磨はほぼ必要ありませんが、
万が一、ハサミを落とす、ワゴンにぶつけるなどのトラブルの際には、
メーカーにて有償にて、整備いたします。


その場合は、ケース内に送付先を記載したカードが入っているので、
ご自身のお名前、ご住所、電話番号を記載して、シザーズ内山まで送付していただき、
修理完了後、代金着払いのヤマトコレクト便にて、お客様のお手元まで送付いたします。
費用は、修理代、送料、コレクト手数料を含んで2,000円(税別)となります。


また、まゆハサミ「BiBi」をお求めの際には、こちらのまゆコームもおすすめします。
こちらは透明なので、形の気になる女性のまゆをしっかり見ながらカットすることが出来、
また、折りたたみ式になっているので、ハサミケースに入れて持ち歩くことも可能です。


20150503_6.jpg


20150503_7.jpg


20150503_8.jpg


なお、「実際に試してから買うかどうかを決めたい」というお声があるので、
ご希望の方に、まゆハサミ「BiBi」の貸出をすることになりました。


お試しを希望される方には、貸出用ハサミを当社からお送りしますので、
1週間お試しをいただき、その後、当社までご返送ください。
なお、返送にかかる宅配便運賃はご負担いただけますようお願いいたします


なお、まゆハサミ「BiBi」の貸出は、ご希望の方へ順番にお貸しして行きます。
お届け予定日などが決まりましたら、メールにてご連絡いたします。


それでは、メールに「まゆハサミ貸出希望」と書き添えて、
送付を希望される郵便番号、ご住所、電話番号、サロン名、お名前をお知らせください。
なお、日頃お取引のない方でもご相談に応じますので、遠慮なくお声掛け下さい。
また、ご連絡は、ブログ記事の横にあるメールフォームか、Facebookメッセージ、
LINE@トーク、または担当営業へのお電話などでお受けいたします。



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でQRコードを読み込んでいただくと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
また、弊社からも月に数回、リサイクル広場更新情報や講習会情報などを、
スピーディーにお知らせしていきますのでお楽しみに♪

友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
毎月、月末から月始めになるころに、女性理容師さんからのメールが続々と!
どれも、月間の数字を連絡してくれるものだけど、
皆さん、少しずつだけど、数字に対する意識が変わってきているのを感じます。


特に変わってきたな…と感じるのが、多くの方が前年度、前月との比較をを見ていて、
自分の中での比較をすることに慣れてきているってことです。


4月の報告です。残念ながら少し減り33名でした。
新規4名、リピーター29名です。
ちなみに昨年4月は5名でした(笑)
ただ、売り上げは3月より単価があがり4600円で、15万超えました。
少しずつ頑張ります。



こちらは前年の5名から、今年は33名と6.6倍の客数増加。
そして、しっかりと客単価も見ている。
売上は「客数×客単価×来店頻度」という言い方をすることが多いけど、
客数と来店頻度はある程度連動するものなので、客数と客単価を意識したいところ。
そこで見てみたいのがこちらの方。


4月のお顔そりのお顔そりは30人、新規8人。客単価6,272円でした。
ご新規様の割合が少し多いのが気になりますが、何とか30人いきました。
去年の4月は19人、客単価4,992円でした。



客数は1.5倍とそれほど伸びていないように見えるけど、客単価も1.26倍となり、
これを売上金額で見てみると、1年間で2倍近い売上の伸び!
ねっ!客数と客単価を分けて見ると、ずいぶん意識が変わりますよね?


続いてこちらの方。


あっ、4月のお顔剃りは40人いきました。
合計197,100円 客単価4,930円です。
過去最高は12月の41名なので、そこに近い所まで行きました。



これだと前年比が出ていないから、数字が見えにくくなりますよね!
ま、ゴールデンウィークの忙しさの合間に書いたので、書き漏らしたかな?


こちらはお悩み型。


残念ながらまだまだ伸び悩みです。
総客数38人、新規4人、再来1人、既存33人、客単価 5,138円。
既存のお客様は着実に増えてくれてはいるのですが…



お顔そりビジネスで大切なのは、リピーター数が伸びているのかどうか。
こちらのお店では、リピーター数が伸びているのに総客数が増えにくいのだから、
将来的にリピーターになる可能性を持つ、新規客が少ないことが原因というのが分かります。


こんな時は、新規集客のためのチラシが有効ですよね!という具合に、
数字が分かれば「それじゃこうしてみたら?」というお話も出来るので、
なるべく詳しい数字で相談してもらうって、本当に大切だと思います♪


そんな中で飛び抜けて目立っていたのがこちらの方。


4月の売り上げです。
リピート79名、新規33名、艶パック27名、次回予約83名、客単価3,482円
昨年4月は新規2名、リピート1名でした。



1年前に3名だったお顔そりが、なんと112名!これはすごい!
気になるのは、新規客が33名と全体の30%近くあることと客単価が伸びていないこと。
ただ、次回予約が83名あるので、こうした満足度の高いお客様は、
繰り返し来店されることで、段々と上質なお客様になっていく可能性があるので、
ここからの客単価の変化を楽しみに見ていたいところです♪


また、逆にこんなお店もあります。


4月の報告です。客数16名(前月10名)、うち新規5名(郵便局1、A看板3、紹介1)、
前月の新規は2名で、お二人共A看板からでした。
リピーター数は前月8名から11名になり、3名増加しました。
なお、16名のうち次回予約された方が8名で、客単価は6,203円です



まだ、十分な集客はないけど、リピーター数が確実に増えているし、次回予約も50%。
そして、集客ツールとしては、A型看板が一番有効に働いていることが分かります。
ここは、もう少しA型看板での情報発信を強めて行きたいところですね♪


さてラストにご紹介するのは、3月に90名を集客したお店。


4月のリピーター数は79名、新規4名で合計83名でした。客単価 5,979円になりました。
客単価がかなり減りました。人数は前年よりかなり伸びていますが、
先月に比べると少し減っています。今月は店販にも頑張りたいと思います。
お客様が飽きないように、季節のキャンペーンや回数券、本気で考えます。



こちらの方は客数が減ったことを気にしているけど、実はそうでもないのです。
というのも、先月いただいた売上報告を見なおしてみると、こんなことが書いてある。


90名!行きました!新規15名 リピーター75名、客単価7,742円です。
新規来店動機は看板1名 広告9名 紹介3名 ネット2名でした。



一番大切なリピーター数は4名ほど増えているのです。
ただ、新規客数が先月の15名から、今月の4名に減ったことで総客数が落ちただけです。
新規客数というのは、チラシなどの広告の仕方で大きく変わるので、
一番大切なリピーターの数字を見ておくと、ブレが気にならなくなりますよ♪


女性お顔そりビジネスはリピーター商売です。
あなたのこと、あなたのお店を好きになってくれた方が繰り返し来てくれれば、
あなたも、きっと楽しい仕事が出来ますよね!


これが毎月半数が新規だったらどうですか?
初対面の方に神経をすり減らし、このお客様はリピートしてくれるかな~?と気になり、
リピートしなければ、何が嫌だったんだろう?と思い起こしてみたり(汗)


良質のリピーター様にご来店し続けていただくのが、お顔そりビジネスです。
そのためには、総客数でなく、リピーター数、新規数と分け、
そして、客単価を意識して見ることも大切なんですね♪


こうなりたいと思っている夢は、描いていだけではいつまでも夢でしかないけど、
夢に「いつまでに!」という期限をつけると、それは目標になります。



あなたはいつまでにやりたいですか?



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくと、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せや化粧品ご注文などが出来るようになります。
また、弊社からも月に数回、リサイクル広場更新情報や講習会開催情報などを、
スピーディーにお知らせしていきますのでお楽しみに♪

友だち追加数


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
遠方の方とのご注文や問い合わせのやりとりは、
Faecbookメッセージやメール、またLINE@トークを使っているけど、
今日もありがたいことに、ご注文がいっぱい♪


おはようございます♪
今日は営業されていますか?注文をお願いしたいのですが。



20150501_1.jpg


注文を書いたメモ用紙が画像添付されて送られてくる。
こんなことが流行っているみたい…とFacebookに投稿したら、別の方からも。


今流行りの注文方法でお願いします(笑)


20150501_2.jpg


メールなのに、まるでFAXのような使い方!
でも、メールでメモ用紙の画像を送っておけば、何を注文したか記録が残るし、
電話料金もかからないという、とってもお得な話も(嬉)


それにしても、今週は暑い日が続きましたね!
おかげさまで、お二人のご注文にも日焼け止めが5本、6本と入っていたし、
他にも追加注文をいただく方もいらっしゃいました!


20150501_4.jpg


お疲れ様です。日焼け止め12本(2箱)で お願いできますか?
代引きの合計金額お知らせ願います。
神POPもお願いできますか?



あっ、神POPって、私の作っているオリジナルPOPのことなんだけど、
商品の説明をすることなく、POPを見るだけでお客様が買って行かれることから、
通称「江沢さんの神POP」と呼ばれています(爆)


こちらのお店でもこんなことが書いてありました。


20150501_3.jpg


江沢さんの「神のPOP!」も大好評♪いつもありがとうございます
付き添いで、客待ちでお待ちになってこのPOPをご覧頂いただけで決めて、
お求め頂くお客様もいらしゃいますm(_)m



今の世の中、日焼け止めはいくらでも町にあふれているし、
悪い商品なんてありません。良い商品ばかりです。


だけど、お客様はどれを選んで良いのか分からなくなっているし、
また、その商品の良さだって、よく分かっていないというのが本当の話。
だからこそ、このPOPでは、どんな方にオススメなのかをお伝えしています。


こちらの日焼け止め、そしてオリジナルPOPをご希望の方は、
こちらの記事にて詳しくご案内していますので、
よろしければ、ご覧になってくださいね♪


リアル UVウォータリープロテクトのPOP(2015版)を作りました




★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくと、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せや化粧品ご注文などが出来るようになります。
また、弊社からも月に数回、リサイクル広場更新情報や講習会開催情報などを、
スピーディーにお知らせしていきますのでお楽しみに♪

友だち追加数


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |