ブログ 2015年04月 理容よもやま話
fc2ブログ
まず最初にお断りしておかないといけないのが、
私は今回の「LINE@」の前に「LINE」をほとんど使ったことがないので、
LINE超初心者が感じたものであるということを前提に話を勧めますね!


まず、事の起こりは先週のこと。
お取引先に伺うと、客待ちテーブルの上にLINEのカードが置いてある。
裏面を見ると、QRコードが印刷されていて、これを読み込むらしい。


20150430_0.jpg


自分は、連絡のほとんどがFacebookメッセージになっていて、
Facebookをされていない方とは、メールで連絡をするという使い方だったので、
LINEアプリはほとんど入れているだけ(汗)


ま、お二人くらい、LINEで連絡をくださる方もいるくらいで、
こちらから積極的に使うことはしていなかったんです。
それに、自分はブログにしても、Facebookにしても、特定の方へというより、
多くの方に情報を発信していく使い方をしていたので、
特定の方とのやりとりに使われるLINEは、あまり便利にも思えなかったんです。


ところが、お店からの情報を発信出来るものとして「LINE@」というものがあり、
このカードの裏面に印刷されたQRコードで友だち追加してみたら、
いきなり、お店から「登録ありがとうございます!」のトークが送られてきた!


うん?知らないうちに、情報発信にも使えるようになっていたんですね!
それに話を聞いてみると、カードを作るのは有料だったけど、
LINE@の運用そのものは無料で出来ていて、
月に何度か、今月の定休日やキャンペーンのお知らせなどを送っているのだとか。


なるほど…


まずは、LINEそのものが全くわからないので、休日にネットで自主勉強会(笑)
なるほどね!LINEは特定の人とのやりとりを中心にするクローズドなものだけど、
LINE@は店舗や会社が、友達に対して一斉送信のメールを送ることが出来たり、
クーポン券の発行なども出来るものなんですね!


ということは、店舗を構える理容室様からすれば、無料で使える便利なツールだから、
多くのお店で活用されていて良さそうなものだけど、
なぜか今まで、それほど耳に入ってきたことがないんですよ。


そんなことをFacebookに書き込んだら、同じように思っていた人が以外にも多数(笑)
実は自分のお店でもやってみたいと思ってはいたけど、
どんな使い道があるのかが見えなくて、そのままになっているという方々から、
多くのメールをいただくくことになってしまいました。


それなら、私が人柱になって使い道を色々と試してみて、
その失敗したこと、またうまく行ったことを皆さんにお伝えすることで、
もしかしたら、皆さんのお役に立てるのかな?と思って始めたのがここ数日のこと。


まずはLINE@に登録をしてみることに。
うん?LINE@ってパソコンからは登録できないんだ!
まずはスマホにLINE@アプリをインストールし、そちらで登録を済ませれば、
次は、パソコンからも管理画面にログイン出来るという不思議な展開。


「LINE」さえ分からないのに「LINE@」を始めたことで、大混乱(爆)


まずは友達として登録してくださる方がいないと情報発信もないので、
Facebookとブログに、LINE@をテスト運用しているので、
手伝っていただけませんか?という書き込みをして、運用開始♪


おっ!管理画面で見ると友達人数が増えているけど、
これ、誰が登録してくれたのかがまったく分からないんですね!
だけど、登録してくれた方がトーク画面で私に話しかけてくれると、
ここで初めて、誰が話しかけてくれたのが分かる仕組みなんです。


ただ、Facebookと違って実名登録じゃないから、かなり混乱してます。
今日も「YURIKO」さんという方から、登録しました!というトークが来たけど、
YURIKOさん、ゆりこさん…心当たりがない _| ̄|○


トークに流れる文字は「お久しぶりです!よろしくお願いします(*^^*)」と、
かなり親しげな様子。。。


思わず「誰っ?」と聞こうとしたら、
「すみません!○○です!」と書いてくれたので、ようやく納得。
このあたりは、Facebookに慣れている人間にとっては戸惑いのポイントだな。。。


で、今日からはFacebookやブログを読んでくださっている方以外で、
リアルでお会いする方に登録をお願いしてみようと、こんなカードを作ってみました。


20150430_1.jpg


A4コピー用紙に10枚分のカードを印刷して、名刺サイズに切り出したものです。
「LINEされてますか?」とお聞きしてから、これをお渡しし、
友達登録をお願いしてみました。


すると「ふるふる」の方が簡単だよ?とおっしゃる方が。。。


ふるふる???どうやらLINEユーザーではアタリマエのことらしい(滝汗)
言われるままに、LINE@管理画面にある友達追加 → ふるふるをクリックし、
お互いのスマホを振ってみると…おっ!出てきた!でも誰っ???(爆)


ちなみに、先ほどのカードはこんな感じに作っています。
私はイラストレーターというアプリケーションを使っているけれど、
筆まめなどの年賀状ソフトでも同じことは出来ますよね!


20150430_2.jpg


ということで苦労しながら始めているLINE@ですが、
こんな簡単に情報発信が出来るのなら、理容室でも活用できそうな気がするな~
色々な使い方を試しながら、皆さんに報告していきますので、
どうぞ、ドタバタの様子を暖かく見守ってくださいね(笑)


★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくと、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せや化粧品ご注文などが出来るようになります。
また、弊社からも月に数回、リサイクル広場更新情報や講習会開催情報などを、
スピーディーにお知らせしていきますのでお楽しみに♪

友だち追加数


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
月末が近づき、ご予約でのご来店がほとんどとなる女性お顔そりは、
そろそろ、今月のご来店客数が見えてきている頃。
そんな中で、お一人の女性理容師さんからメールでご連絡。


明日のご予約まで入れて、43名になります。過去最高です!
客単価もかなり上がってきました!



思い起こしてみると、今からちょうど1年前くらいのことになるのかな?
女性お顔そりの持つビジネスとしての価値を、かなり真剣にお話したところ、
今すぐに、取り組んでいきたいということだったので、
3年で1ヶ月間の客数100名、客単価10,000円を目指しましょう!と
一緒になって頑張ってきたご夫婦サロン。


と言っても、この頃の月間来客数は4人か5人くらい?ということで、
本人もそれほど意識していなかったし、きちんと記録も取っていない(汗)
「女性お顔そり、やってもらえますか?」と聞かれれば施術するくらいで、
集客にも、まったくと言って良いほど、力を入れていないお店でした。


でも、あれから1年でコンスタントに30名は超えてくるようになったし、
この3月、4月は40名をオーバーしていている。


1年前、私が「客数100名を目指しましょう!」なんて声をかけていても、
実のところ、そんなに出来るとは信じてなかったろうな(笑)
でも実際、1年で10倍の集客も出来るようになっているし、
客単価もしっかりと上がってきている。
これがお顔そりビジネスの持つ魅力の一つでもあるんですよね!


今の時代、なかなか右肩上がりで伸びているサロンは多くはありません。
ところが、こちらのお店は前年比1.2倍の売上と、メンズ部門も伸びています。


その理由の一つが、女性で成功した付加価値の高いメニューを
男性のお客様も買ってくださるようになってきて、
ワンランク上のシェービングメニューであったり、オプションメニュー購入など、
客数はもちろんだけど、客単価の伸びが大きいらしい。


そういう意味では、女性の集客がうまく行くようになると、
男性のお客様にも良い結果を産んでいるみたいですね!


今、このお店では40名前後が当たり前になりつつあるけど、
来年の今頃には、月間来客数70~80名、客単価6,000~7,000円を超え、
3年目には、ぜひ100名というところまで行ってほしいな!


お顔そり美容法DVDを繰り返し、繰り返し、何度でも見直して頭に叩き込み、
リンパの流れや筋肉の方向に沿ったレザー走行を心がけ、
古く固くなった老化角質を適度に優しくていねいに取り去ることで、
お肌のターンオーバー(新陳代謝)を正常に近づけるお手伝いをする、
そうしたお顔そり美容法の技術を日々磨きながら、
この技術を支える、安心安全なお顔そり専用化粧品【F22シリーズ】を使用し、
こうして作り出した、お顔そりの価値を、キチンとお客様に発信していく。



これが出来れば、どなたでも結果は出せると感じています。
それは、この一年、多くの方と一緒に取り組んできて、実感しているから。


女性お顔そりが、月に10人行くか行かないかというお店でも、
今から始めれば、1年後には40~50名まで集客していくことが出来ます。
それは、この1年やってきて、本当に分かりました。
お顔そりビジネス成功のためには、成功のための仕組みが必要なんです。


人に相談するときは、やっている人、やったことのある人に相談しなさいと言われます。
やったことのない人に聞くと「そんなにうまく行く訳がない」とか、
「あの人は特別だから」とか、中には「あいつにダマされるな」と言われます(笑)


でも、やった人に相談すれば、こう言ってもらえます。


やった方が良いよ!とにかくやってごらんよっ!
うまく行かない時は「じゃ、こうしてみれば?」ってアドバイスするから。
私も出来たのだから、あなただって出来るって♪


例えば、1年間で女性お顔そりの売上を3~5倍に伸ばすのが特別な人なら、
私の知っている女性理容師さんは、皆さん「特別な人」になってしまいます。
実際、10倍以上に伸ばしているお店だって、何軒もあります。
今年は、月間来客数が100名を超えるお店も出てくることでしょう。


決して特別な人でも、特別なことでもないんです。
やるべきことをやった人が結果を出しているだけなんです。


まずは、女性お顔そりで成功している人に相談してください。
そして、もし身の回りにいないのなら、私に相談してください。
1年後には、あの時に始めて良かった!と思えるように、一緒に頑張りましょうよ♪


なんてことを思いおこしていた、ゴールデンウィーク初日でした(笑)


★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくと、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せや化粧品ご注文などが出来るようになります。
また、弊社からも月に数回、リサイクル広場更新情報や講習会開催情報などを、
スピーディーにお知らせしていきますのでお楽しみに♪

友だち追加数


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)

お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
親しい間柄でのメールコミュニケーション主体のLINEとは別に、
情報発信やビジネスに、便利に活用出来るようになったのが【LINE@】。
私とブログをご覧になっている「あなた」が【LINE@】で友だちになれます。


と、改めてかしこまって書いてみましたが、よく分かっていません(汗)


当面は、恐る恐るのテスト運用をしながらにはなりますが、
ブログ記事に関するお問い合せや、ご注文商品の受付などさせていただきます。
また、LINE@にはどんな使い道があるのか、また、理美容室さんならではの活用方法など、
より良い方法を見つけたいと思っているので、ぜひご協力くださいね!


ということで、LINE@でお友達になっていただける方は、
スマホ画面でこちらのバナーをクリックし、お友達追加してください!


友だち追加数


登録が完了するとトーク画面になるので、お気軽にお声掛け下さい。
よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
今までは1ヶ月半に一度くらいのペースで、白髪染めをしていました。
使っている材料は、アルカリ酸化染料剤という1剤と2剤を混ぜるタイプのもので、
髪に多少のダメージは出てしまうけど、一度染めれば色落ちも少ないことから、
理美容室でも一番使われているタイプですよね~。


で、このブログ記事でも何度かご紹介しているけれど、
ロングランレポートしているのが「シラガネーゼ ボタニカルカラートリートメント」。


こちらは簡単に言えば、カラートリートメントなので、シャンプーした後に、
髪の水分を軽く取り、普通のトリートメントの代わりに塗って、
5~10分ほど、湯船に入ったり、身体を洗ったりして、
その後で、しっかりと洗い流すと白髪が隠れるというもので、
今までも、多くのメーカーから発売されていました。


ところが、ボタニカラートリートメントのすごいところは、色持ちの良さ!
一般的なカラートリートメントは、2~3日にで色が落ちてしまうから、
そのくらいの間隔でカラートリートメントをしないといけないのだけど、
ボタニカルカラートリートメントは、2週間ほど色持ちするので、すごく楽っ!


ちなみにこちらは、一番最後に白髪染めをしたのが今年の1/10ころだから、
それから、3ヶ月半ほど、カラートリートメントで過ごしていて、
今日でちょうど10日目くらい。

普通に会話するくらいの距離なら、白髪もほとんど気にならないでしょ?


20150427_0.jpg


それに、カラートリートメントは回数を重ねるごとに色が濃くなっていくという、
そうした商品説明をするものが多いけど、これは一回でしっかりと色が入るんです!


だから、自分の場合は、10日に一度くらいのペースで使ってますが、
80gサイズに付属する専用ブラシにカラトリを乗せ、
根本の白くなった部分を中心に塗布し、耳の上辺り、
つまりサイドの厚めに刈上げてある部分はブラシでは入らないので、
ヘアダイハケにカラトリを乗せて塗ってます。


20150427_3.jpg


実際に長期間使っていて便利だな~と感じるのは、なんと言っても痛みがないこと。
ヘアダイだとどうしても髪が痛むけど、これはトリートメントだからね(笑)


そして、ヘアダイの場合、染めるタイミングの途中で白髪が見える時期があるけど、
これは10日~2週間に一度のペースで手軽に染められるから、
改まった式に出席しないといけないとか、明日はイベントなんていう時でも、
前の日に、ササッと染めることができて便利!


特に女性は美容室で白髪染めをしても、毎月ほど髪を切るわけではないから、
どうして、合間に市販品の白髪染めを使って自分でお手入れしないといけないけど、
そんな時にお使いいただくにも、使いやすいと思いますよ!


あとは、ジアミンやアルカリに対するアレルギーをお持ちの方で、
カラーをすると、フケや痒みが出たり、数日は赤くなるなんて方でも安心です。


ちなみに、こんな感じのA4サイズパンフレットや毛束カラーチャートもありますので、
ご希望の方は、商品ご注文時にお申し付けください。


20150427_1.jpg


20150427_2.jpg


そうそう!ここに4色載ってますよね?
ダークブラウン、イエローブラウン、モカブラウン、ナチュラルブラック。


普段、髪を染めていない方ならナチュラルブラックがオススメで、
私のように暗めのブラウン、つまり5~6レベルで染めている方はダークブラウン、
7レベルの方はモカブラウン、8レベルの方はイエローブラウンという感じで、
髪の明るさに合わせてあげると良いかと思いますよ♪


なお、気をつけて欲しいのが、こちらの商品はリニューアル品なので、
一部市場に、旧タイプ商品が流通しているということ。
ネットでも、未だに旧タイプが売られているのがあったので、注意してくださいね!


また、サロン使用の場合には、300g入リフィルサイズがありますので、
こちらでメニュー化されると良いかと思います。
それでは、またまたロングランレポート、継続していきます(笑)


そうそう!お手軽にサロン価格の問い合わせなどにもお使いにいただけるよう、
「LINE@」というのをテスト的に始めてみました。
LINEアプリから、友達の追加を選び、QRコードでの追加をしてみてください。




時折、LINE@テスト運用のお知らせなどを送らせていただきますが、
その中で、大和理器へトークしていただけると、私の方からお返事します。
ただ、LINEはどなたからの問い合わせなのか分からない場合が多いので、
サロン名やお名前など入れていただけると助かります。


よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
今週からいよいよゴールデンウィークに入りますね!
4/30(木)、5/1(金)に有給休暇を当てて、8連休という羨ましい方もいらっしゃいますが、
当社のお取引先理容室は、5/4(月)だけがお休みというお店が多いようです。


4/29(水) 昭和の日
4/30(木)
5/1(金)
5/2(土)
5/3(日) 憲法記念日
5/4(月) みどりの日
5/5(火) こどもの日
5/6(水) 振替休日



また、仕入元メーカー、商社さんは、カレンダー通りというところが多いので、
4/29(水)にお休みで、その後は5/2(土)~5/6(水)が4連休という感じです。
この間は、カタログからのお取り寄せ商品であったり、
化粧品でも、在庫切れとなったものの入荷が遅れるなど、
多少なりともご不便をおかけすることがあるかとは思います。
ご注文には、少しだけ余裕を持っていただけると安心かと思います♪


ちなみに、当社はゴールデンウィーク中も通常営業となりますので、
定休日は、5/3(日)、5/4(月)の2日間となり、その他の祭日は通常営業いたします。


そうそう!ゴールデンウィークという言葉ですが、NHKや民法の一部、
または新聞などでは、あまり使われないってご存じですか?


元々、ゴールデンウィークという言葉が生まれたのは映画業界でのことなんですね。
映画と言えば、お正月、お盆の時期の興行成績が一番の売上でありましたが、
この時期にも、多数の動員を生み出すことや活性化を目的として、
映画会社の重役が作った宣伝のための用語なんです。


そんなことがあったことから、一部業界の宣伝になりかねないと判断され、
「春の大型連休」なんていう言い方をしているようです。
他にも「休暇が取れない人から"何がゴールデンだ"という抗議が来る」とか、
「1週間以上続くことも多いのに、"ウィーク"はおかしい」というのもあるとか(笑)


理容室からしてみると、長すぎる連休は後半ほど暇になることが多いようです。
また、女性お顔そりも、グンッと客数が落ちやすくなりますね!
やはり、家族で出かけることが多かったり、または旅行に出かけなくても、
ダンナや子供が家にいると、のんびりお顔そりにも出かけられないのでしょうか?


そんな日は、「暇だ暇だ」と嘆いていても良いことはありませんから、
店内のPOPやお知らせの見直し、A型看板の書き換え、チラシの作りなおしなど、
集客に向けて、時間を活用していきたいですね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
準備を進めてきた「シェーブエイド クレイパック」のオプションメニュー化ですが、
ようやく販促品のご用意も出来ましたので、お知らせしますね!
まず、お使いいただきたいのは、こちらのクレイパックです。


20150425_1.jpg


クレイというのは泥のことで、各社からはクレイパックが発売になっているし、
すでにそうしたモノをお使いの理容室様も多いことかと思います。
ただ、裏面を読んでみると、今までのものとはちょっと違っているのが分かります。


20150425_2.jpg


中身は、カオリンとベントナイトという二種類の天然クレイ(どろ)と、
ヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つリピジュアを配合しています。


泥パックは汚れを吸着することでサッパリ感を演出するものが多い中、
保湿剤の代表選手でもあるヒアルロン酸のさらに2倍の保湿力、
つまりは、自重の12,000倍の水を保持できるという、
スーパー保湿剤のリピジュアを使っているんですね!


ということで、毛穴の黒ずみや汚れをしっかりと取りながらも、
お肌をしっとりモチモチに保湿してくれるという、便利なものなんです。
そこで、これから暑くなり、汗をかきやすくなる初夏から夏に向けて、
メンズ向けのオプションメニューとしてお使いになってみてはいかがでしょう?


そうそう!中身を出してみると、これくらい盛り上がるので、やや固めな質感です。


20150425_3.jpg


パックハケでお顔全体に塗るのは難しいので、男性だったら指の腹で広げたり、
女性だったら、小さなヘラのような形状をしたスパチュラをお使いにあるのが良いかも。


こちらがクレイパックの施術マニュアルです。


20150425_5.jpg


1、さくらんぼ大程度の大きさを手に取り、顔の5点に置きます。
2、あご先から耳の下に伸ばします。
3、小鼻と頬全体になじませます。
4、鼻全体と目の下からこめかみに向かって延ばす。
5、まゆの上からこめかみに向かって広げていく。


このまま3分ほど放置してください。
この時に、あまり長く時間を置くと、後で拭き取りにくくなるので注意です(笑)
拭き取りは、お湯の中で軽く絞ったエステスポンジで軽く拭き取り、
次にムシタオルを乗せて、しっかりと加温してから、残りを拭き取ります。
もちろん、ムシタオルの二度拭きでも大丈夫です♪


また、女性には、美白ハンドパックもオススメです。
自転車に乗られる方、また車を運転される方は手の甲も日焼けしやすいので、
片手の甲でお試しいただくと、白くなって、しっとりモチモチになることで、
ご自宅用に、お求めになる方も多いんですよ♪


さて、こちらの商品ですが、正式名称は「シェーブエイド クレイパック」。
お顔のパックとしてお使いになる場合は、約5gの使用になるので、
200g入チューブなら、40回ほどお使いになれる計算です。
ハンドパックも両手で同じくらいの使用量になります。
これで希望小売価格1,800円(税別)となります。


なお、こちらの商品を新規でお求めいただいた際には、
メーカーで用意した、こちらのA4サイズPOPと施術マニュアルを商品に同梱いたします。


20150425_4.jpg


20150425_5.jpg


また、業務使用に1本、店販用に1本以上、つまり2本以上お求めの際には、
私がデザインした、こちらのオリジナルPOP(A4サイズ)も合わせてプレゼントします♪


20150425_6.jpg


今回のPOPでは、クレイパックの持つ、毛穴の黒ずみや汚れを取るという、
商品自体が持つ、性能や品質はあまり全面に出さず、
その商品を買うとどんな体験が出来るのか?を知らせることに力を入れいました。


つまり、「お客様のスマホで記念写真を撮る」ことを伝えることで、
その結果として、自分の真っ白な顔の写真をFacebookやTwitterにあげて、
友達に見てもらいたい!というのが、メニューを買いたくなる理由になるんです。
また、これを買って帰って、友達にもやってあげたい!というのも、
店販につながる理由になりそうですよね(笑)


そうそう!こちらの商品も、オリジナルPOP付きでの地方発送を承ります。
もちろん、今までに一度もお取引のなかった方でも、大丈夫ですよ!
宅配便でお届けして、お代は宅配便業者が、商品代引きで集金させていただきます。


ただ、2本では送料がかかってしまうので、今回は期間限定の特別サービスとして、
5本以上のお求めで、送料サービスとさせていただきます。


よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
私の作るオリジナルPOPに興味をお持ちになる方が増えてきて、
「どんな感じに考えて作っているんですか?」と聞かれることがあるので、
今、作りかけになっているオリジナルPOPを例にあげて、ご紹介しますね!


最初に、POPを作りたくなった新製品が見つかったとします。
この「POPを作りたくなる商品」というのは、お店のメニューになりそうだったり、
または、店販品として、理容室で売れるんじゃないかな?と思えるものだったりと、
その時に、何か「ピンッ!」と感じるものがあった商品のことです。


で、最近の新製品の中では「シェーブエイド クレイパック」という商品が、
二種類のクレイ(泥)で毛穴の黒ずみを取りながら、ヒアルロン酸の2倍、つまり、
自重の12,000倍の水分を捉える力があるというリピジュアを配合した、
ちょっと変わったクレイパックが発売になるというので、まずは自分で試してみました。


20150423_0.jpg


クレイパックを顔に塗ってみると、これが白塗りのようで真っ白な顔!
自分の顔だというのに、あまりの面白さで自撮りしてみたけど、
これって、何年か前に流行った芸人さんみたいだな~と思ったのが一つのキッカケ。


そこで考えたのが、白塗したイラストを入れたPOPを作ってお店に貼ったら、
面白がって、やってみたい!と思う人がいるんじゃないかな?という発想。


そこで、お顔そり美容法セミオーダーチラシで似顔絵の協力をしてもらっている、
ヘアサロン集客広告会の村上氏にメールして、自分の考えてを伝えてみる。
「それ、面白いっすね!協力しますよっ!」と話はトントン拍子に進み、
ラフデザイン画がFacebookメッセージで送られてくる。


20150423_1.jpg


おおっ!イイ感じ(爆)
あとは色付けをお願いして、自分はPOP全体のイメージづくりにかかる。


イラストをアイキャッチにしてPOPを作れば、お客様の興味を引きそうなので、
POPの中央部分にこの絵を配置し、理容師さんから画像提供をいただいた写真を、
その4隅に並べていく。


20150423_2.jpg


ここで、写真だけでなく、イラストも入れてみた方が良いかな?と思い、
イラストレーターさんが書かれた画像の使用許可をメールでお願いして快諾をいただき、
左下に入れてみたけど、う~ん、ここはやっぱり写真の方が良いかも?ということで、
別の写真を差し込むことように変更することに。


ここまで出来たところで、テストプリントしたものを知り合いの理容師さんに見てもらい、
ダメ出しをしてもらう。これ、作っている側からすると精神的に辛い部分でもあるけど、
やっぱり、自分以外の人の目で見てもらうって、とっても大切なんです♪


その結果、4隅に配置した写真は、画像をそのまま貼り付けるのではなく、
プリントしたインスタント写真のように周りに白い枠を付けて、
その枠に対して画鋲が刺さったようなデザインの方が良い!ということに。


う~ん、どうやったらそんな感じに出来るのか分からないけど
ここはネットで調べてみれば、誰かがやっているはずなので、参考にさせてもらう。
と、今はここの段階なので、来週初めには、完成させてお渡し出来るようにしたいな!


ちなみに、POPづくりで大切なのは、商品の性能や品質を伝えるのではなく、
その商品を買うとどんな体験が出来るのか?を知らせること

つまり、今回のPOPでは「お客様のスマホで記念写真を撮る」ことを伝え、
その結果として、自分の真っ白な顔の写真をFacebookやTwitterにあげて、
友達に見てもらうことが出来て楽しい!というのが、
このメニューを買うことで得られる体験になるんですね♪


ということで、完成までもう少々お待ちくださいね♪


【ここから追記】


家に帰ってお風呂あがりに、ごちゃごちゃいじっていてこんな感じになりました~♪
グッと良くなったような気がしますが、いかがでしょう?


20150423_4.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
プロ写真家の上田健次さんが、休日の美容室を利用して、
理美容師向けにポートレートセミナー(初級編)を開くというので、
思い切って参加させていただくことにしました。


自分はブツ撮りと言って、小物や食べ物などテーブルフォトと呼ばれるものや、
風景、景色、花、建築物といったものを撮ることが多くて、
実は人物を撮るのは一番の苦手なんです。
今回は初級編というので、基礎の基礎から勉強できそう!


まずは、撮影の基本中の基本になる、ホワイトバランスと露出について、
初心者にも分かりやすく説明してくれる。
最近のデジタル一眼レフは、オートホワイトバランスも露出測光も進化し、
それほど気にせずに撮れるようになっているから、ついつい手を抜いてしまうところ。


今回はキチンとしたホワイトバランスの撮り方を勉強。


20150422_1.jpg


まずは、撮影位置に立ったモデルさんに、白いボードを持ってもらい、
モデルさんの位置で、白いものが白く写るように、ホワイトバランスをセットする。
白いボードは、元々白く写ると思っているけど、
実際にはモデルさんの服、背景などで微妙に色がずれているんですね!


そこで、自分のカメラもホワイトバランスをオートからプリセットモードに変更し、
白いボードが白くなるようにホワイトバランスをセットする。
うん!確かに白いボードが、キレイに白くなった。


20150422_2.jpg


受講生の8名は一人ひとり同じ操作を繰り返し、ホワイトバランスを取って行く。
次は露出設定。これもカメラが自動で決めてくれるものと思っているけど、
ここでも単体の露出計で正確な値を図り、この数字にカメラをセットする。
すると、モデルさんのお顔がキレイな肌色で、適切な明るさになった♪


20150422_3.jpg


20150422_4.jpg


ずっと同じモデルさんではモデルも疲れてしまうので、
時おり、受講生がお互いにモデル役を交代しながら、全員のカメラの露出を決定。


20150422_5.jpg


ホワイトバランスと露出がすべて決定した所で、いよいよライティングを決めていく。
ライティングといってもそんなに難しい考え方をするものではなくて、
2灯の照明器具とレフ板と呼ばれる反射ボードを使い、
自分のイメージするモデルさんになるよう、光を組み立てていく。


20150422_6.jpg


こちらは、窓を背景にしたショット。
今までは2灯の照明器具だったけど、今度は外の光もあるからちょっと難しい。


20150422_7.jpg


そして、出来上がったライティングで撮ったのがこちら。


20150422_8.jpg


ここからは、受講生の一人ひとりが、自分の撮りたいイメージを固めていく。
まずは、美容室の客待ちに置いてあるヘアー雑誌を参考にし、
自分の撮りたいイメージの写真を見つけて、それに近づけていく。


これはどこかで見たことがあるような、いかついメンズイメージ。


20150422_9.jpg


こちらは、受講者の間で「女優ショット」と呼ばれたもので、
元々は40代のミセスが載っていた雑誌に出ていた写真をイメージして、
モデルさんの肌や髪が一番キレイに見えたライティングの組み立てで撮ったもの。


20150422_10.jpg


これは皆さんの人気になって、女性が交代で撮っていたっけ(笑)


20150422_11.jpg


こちらは、理容室の業界紙「理容文化」で見かけるようなショット。
ライトの色は同じだけど、カメラ側のホワイトバランスを変えることで、
こんな印象的な色合いにすることも出来るんですね!


20150422_12.jpg


そしてこちらは、美容室の業界紙「TOMOTOMO」で見かけたものを真似たショット。
この方も、ポートレートセミナーを受講していた普通の美容師さんだけど、
ライティングと表情で、プロのモデルさんみたいですよね!


20150422_13.jpg


こちらはモデルさんの背景にグリーンを入れてボカす撮り方。


20150422_14.jpg


あっという間の4時間で、こんなに短く感じるとは思わなかったな!
プロの写真家なのに、初心者に手取り足取り教えてくださった上田健次さん。
本当にありがとうございます!


プロは自分のノウハウを教えたがらないと言いながら、
惜しみなく、撮影テクニックを教えていただけて感謝しています。


ここで学んだことを大いに活かして、お顔そりやオプションメニューなど、
ポスターやPOPに使えるような画像を撮ってきたいな!
それまでには、こうした照明機材も買いたいな~。またまた物欲が(笑)


20150422_15.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
相談するときにはやったことのある人に聞くこと。
やったことのない人に聞くと、止めたほうが良い理由をいっぱい聞かされる。
これは、ブログの中でも何度か書いてきたことだけど、
今回は、女性お顔そりの月間売上金額が100万円を超えた女性理容師を、
福島県から招いての理容師カフェ。


20150421_1.jpg


こちらの女性は理容師の子として生まれ、女性お顔そりの素晴らしさに目覚め、
17才の時に「もっとお顔そりを広めたい!」との思いで理容の道へ入った方。
そして、現在は百貨店の10階にあるトータルビューティーサロン内にある、
お顔そりサロンの店長として活躍している理容師歴14年、32才。


20150421_2.jpg


こう書くと「百貨店の中だから…」「トータルビューティサロンだから…」、
「お顔そり専門店だから…」という方もいるけど、
多少環境が良いからと言って、だれでもがこれだけの売上を上げられるわけではない。
やはり、ご自身で作り出してきた、生きたノウハウがあるからのことなんですね!


ということで、昨日数多く紹介された成功のポイントの中からいくつかをご紹介しますね!


20150421_3.jpg


まずは、女性お顔そりで月間100万円を上げたいと思ったら、
自分で声に出して言葉を言うこと、また紙に書いて目につく所に貼っておくこと。
これは脳に対していつも働きかけることの大切さなんです。


そして、初めてご来店いただいたのお客様の不安を取り除き、
お店をや自分を好きになってもらうために最初に行うのがカウンセリングと自己紹介。


もちろん大切なのは、笑顔でのあいさつ。
人の第一印象は3秒で決まるという話し、その一番目の要素は視覚から入ってきて、
これが全体の55%。次が聴覚から入ってくる声の大きさや調子で38%、
そして、肝心の内容はというと7%だというから、見た目や声の印象など、
改めて思い起こしてみることが大切なんですね!


そして、カウンセリングのポイントになるのが、3つの「共」

1、どんな風になりたいのかをお客様と自分で「共有」
2、お客様の言葉や気持ちに対する「共感」
3、相手の悩みを理解してあげる「共鳴」


20150421_4.jpg


また、カンセリング時には、こんなアプローチシートをお見せしながら、
話を進めていくが、この中では「顔ダニ」に反応する人が多いのだとか。


20150421_6.jpg


そして、アプローチシートを説明するときに大事な3つが、

1、アプローチシートは客待ちに置きっぱなしでなく、読み聞かせで伝えること。
2、ただ読むのではなく質問形式にすること。
3、お客様と会話形式になるよう、話題にお客様にも参加してもらうこと。


こちらはカウンセリングの場面を受講者の一人をお客様に見立てて、ロールプレイング。
スタッフ同士、毎朝続けると、キチンと説明できるようになるので、大切だそうです。


20150421_7.jpg


また、このロールプレイング場面は、スマホの動画で記録している人が多かったっけ。
最近の講習スタイルもどんどん変わっていきますね(笑)


20150421_8.jpg


カウンセリング以外では、回数券の話とお客様を褒める話が面白かったな~。


回数券というと、エステサロンで見かけるようなコース売りであったり、
トラブルの話も聞くような無理な販売というイメージもあったりするけど、
回数券は「再来の約束」という考え方に、思わず納得!


20150421_5.jpg


こちらのサロンでは、通常のお顔そり料金が3,500円だけど、
3回券だと9,900円(1回3,300円、有効期限4ヶ月)、
5回券だと15,000円(1回3,000円、有効期限6ヶ月)となっていて、
お客様は来店を重ねることで、信頼を得ることが出来、
その結果として、客単価の高い、またはお客様を紹介してくれるような、
良質なお客様になっていく…そんな話も興味津々。


そしてもう一つが、施術中にお客様を何度も褒めることの大切さ。


お顔そりは自分では変化を感じていても、周りから気づいてもらえることが少ないので、
「前回よりもお肌が良くなっていますね!」「ツヤツヤになりましたね!」と、
お声掛けをすることも大事というは、女性ならではの心配り何だろうな~。


また、お客様にお顔そりをさせていただく上で、
自分がどれほどお顔そりが好きなのか?ということを伝えると、
お客様も嬉しく思ってくれるらしいというのは「そうなんだっ!」という驚き。


初めてご来店いただいたい方には、「今日でお肌をリセットしましょうね!」とか、
「今日はこんな感じにしていきますね!」または、ずばり、
「お顔そりが好きでやらせてもらってます」などの言葉も伝わるのだとか。


まだまだ話しはいっぱいあって、2時間があっという間に過ぎてしまったけど、
机の上の理屈ではなくて、生きたノウハウだからすごいですよね!
そして、最後に紹介された「顧客の十戎」を皆さんにもプレゼントです。


20150421_9.jpg


なお、こちらのセミナーは大変な人気でキャンセル待ちも出たので、
5月にも追加セミナーが予定されているそうです。
詳しくは理美容経営企画室までお問い合わせください。




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
お友達の女性理容師さんがFacebookにアップされていたのがこちら。


20150420_1.jpg
奥さまやお母さまに!45分の贅沢時間をプレゼント~(*^^*)


こちらの作品のすごいところは、「モノPOP」ではなく「コトPOP」になっていること。
モノPOPとは、商品の持つ性能や品質を伝えるもので、例えばお顔そりであれば、
「お肌がツルツルになります」、「肌がワントーン明るくなります」、
「化粧のりが良くなります」というようなものを説明するPOPのことです。


でも、こちらのPOPはそうしたことは一言も説明せずに、
お客様の気づいていない、お顔そりの価値を伝えている一つの例です。


お顔そりというメニュー(モノ)を売るのではなく、
日頃、なかなか言えないでいる「ありがとう」の言葉を、
こんな形で奥様に伝えてみませんか?!という、
お顔そりの性能や品質ではなく、それを送ることで得られる体験(コト)を、
売るPOPの形になっているんですね!


そして、買ってもらいたいのは、「日頃感謝を伝えていないお父様」と、
ターゲットをキチンと決めてお勧めしています。
誰にでも当てはまる言葉というのは、誰にも伝わらなかったりします。
また、ターゲットを絞ると、マーケットは広がるという言葉もあります。
誰に伝えたいのかを書き添えるのも、大切なポイントですね!


さて、こちらのPOPをご紹介したところ、「真似したい!」という方が続出!


20150420_2.jpg


こちらの方は、POPだけでなく、手作りチケットも可愛く作られたようで、
またこれを見た人の中から「こんなのを作りました!」とコメント欄に画像付きでアップ!


20150420_3.jpg


20150420_4.jpg


さらには、こちらはPOPとギフトチケットだけじゃなく、小物としてバラの花まで添えてある(笑)


20150420_5.jpg


「徹底的にマネる」というと、良くないことのように言われてしまうけど、
マネることそのものは悪いことではないと思うんです。


ただ、自分が参考にした作品を作ってくれた人に敬意を評すことを忘れないこと、
そして、自分が作るときにも、自分のエッセンスを少しでも良いので必ず足すこと、
さらに、出来上がった作品は、次の人のために公開すること。


コッソリ見て、コッソリ作ることも出来るでしょう。
でも、それではご恩は続かないし、お返しすることも出来ない。
それ以上に、そうして作ったものをSNSに発信することも出来ない。


これでは「マネるのは良くないこと」と言われても仕方ありません。
ご恩はお返ししなくても良いので、次の方のために送って行きましょうね~♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
夕べは、営業後の理容室で、ヘアサロン集客広告会の村上代表による集客セミナー。
彼は、フルオーダーチラシを制作してくれることを前提として、
サロンで1.5時間ほどの集客セミナーを無料で行ってくれる。
と言っても、新潟からの出張なので、交通費と宿泊費はサロンのご負担だけど(汗)


20150418_1.jpg


さて、今回はどんな感じでやるのかな?と思って聞いていたら、
「新規集客の落とし穴」という話が出てきた。


サロンに行く理由として、悩みの解消、願望を満たす、快適な暮らしなど、
何か、そこに「わざわざ行くことで得られるもの」がないと行かない。
人は、知らない人と話をしたり、知らない人に髪を切ってもらったりするのは、
不安を感じているもの。なるべくなら、お店側も新規はやりたくない!
それなら、最初からリピーターを集める、ファンを集めていくのがポイント!


だからこそ、あなたのお店を選ぶべき理由を明確にすることが大切になるが、
それを見つけるためにはどうしたら良いか?


1、自分で見つけること
2、新規の方に効く(買う理由の再確認)
3、リピーターに聞く(なぜ2回めに来たのか?なぜ長く来ているのか?)


この3つがあるが、リピーターを集めたいのだから、リピーターの声を聞くことが大事。
その聞いた声を自店の情報として発信してく。


そのためには、何をどう伝えたら良いのか?


もし、高校に入学したとして、友達を作りたいと思ったら何をするのか?

●自分から話しかける
●飾らない自分で接する
●共通な好きなことを見つける



これは理容室でもリピーター、ファン集めるためにすべきコトは同じはずなのに、
実際は、サインポールを廻して待っているだけ!


お客様が理容室を選び来店する流れは、集客の方程式。

サロン → 知る → もっと知る → 来店


この、「知る」「もっと知る」の部分をせず、ただサインポールを廻して待っている。
昔、理容室が今よりもずっと忙しかった頃、それでもお客様は来てくれた。
お店は何もしなくても、お客様からお店を選んでくれたが、今は選ばれなくなっている。
だからこれからは、メニューや料金ではなく、お店のことが多く載っている、
そして、そこにいる人が主体となっている情報発信が大切。


そのためには、理容室にとっての私事(わたくしごと)を伝えることが大事。


サロンにとって当たり前を伝えると価値になる。
また、価値になるような当たり前を伝え続けていく。

だって、お店を利用したことがない人はあなたのことを知らないから。
私事は、買う理由の宝庫です。
私事は他店との差別化を図るのではなく、図れる、促進する。
そして、そうした私事を伝えられるのは、自分たちだけです。


などなど、休憩も挟まず、予定時間をややオーバーした1時間45分ほどのセミナーに、
お店のスタッフたちも、じっと聞き入っている。


20150418_2.jpg


集客というと、とにかく新規客を集まるというイメージになりがちだけど、
知らない人や知らないお店はお客様も不安だし、お店側も気を使うし疲れる。
なるべくなら新規などやりたくない!
だからこそ、リピーターを集めていくという集客スタイル。


20150418_3.jpg


自分も集客セミナーをさせていただくけど、基本は一緒。
最初からリピーターになりやすい良質のお客様を集めることが成功の秘訣なんです。
そのために、何をどう伝えれば良いのか?を考え、発信し続けていくことが、
とっても大切なんですね!


最後に村上代表がディーラーの話をして、こちらの女性オーナーに話を振る。


理容室さんがまったく知らない新しいディーラーさんと知り合う時ってどうするんですか?
例えば、江沢社長とはどんな感じだったんですか?


あっ、江沢さんには私から「取引したい」って突然メールしました♡

そんなこともあるんですね!
やっぱり江沢社長の続けているブログは飛び道具ですよね?(笑)
どれくらい書いています?


えっと、10年めになって、今日アップした記事が2932本目です(笑)


今日は理容室での集客セミナーだったけど、これはディーラーの集客も一緒です。
いきなり全く知らない理容師さんとお取引をするのは、やっぱり不安。
それに、お店に飛び込み営業して「取引してください!」って言ったって断られるし(汗)


だからこそ、


私がどんな人で、どんな事をしているのか、どんな商品をオススメしいるのかを、
長い間、発信し続けていることで、それに気づいた理容師さんが、
「ブログに載っていたあの商品が欲しいのですが取引していただけますか?」と、
お客様の方からご連絡をいただいています。


そういう意味では、広告チラシもブログも、
人を主体として「あなたの価値」を発信していく情報発信のための道具なんですね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
先日行われた「資生堂育毛メニュー売上アップセミナー」で使用された、
パワーポイントデータの公開許可をいただけましたので、
ご希望の方にご覧いただけるよう用意が出来ました。


ただ、解説なしでパワーポイントを見るだけでは分からないでしょうから、
まずは、こちらのレポート記事をお読みになってからご覧いただくと良いかと思います。


資生堂育毛メニュー売上アップセミナーに参加してみた


今回のセミナーは、あくまで理美容室様を対象にしたものであったため、
大変勝手ではありますが、お問い合わせは理美容師様に限らせていただきます。


ご希望の方は、ブログのサイドバーにあるフォームメールに、
タイトルは「育毛メニューパワーポイントデータ希望」とご記入の上、
住所、電話番号、サロン名、お名前を添えてご連絡ください。


また、Facebookで私と友達になっている方からのお申込の場合は、
「育毛メニューパワーポイントデータ希望」とだけ書いてただければと思います。


なお、こちらのデータはメールで送るにはやや大きすぎることから、
サーバーにアップしてありますので、ダウンロード用のURLをお知らせいたします。(期間限定)
注)一部、都合により公開できないページは外してあります。


よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
女性お顔そりというと、年末の11~12月、春先の3~4月あたりに来客数が増え、
真夏の8月と年始の1月にガクッと減るというのが、よくあるパターン。
そんな中、今までに2回ほど新聞折り込みチラシを入れた方から、メールでの問い合わせ。


お疲れ様です!
またチラシを撒こうかなと考えています。
最近の傾向としては、月の真ん中のご予約が少ないようです。
また、前回と折り込み地域をを変えて行こうかと思っています。
それから、広告を入れて、効果的な月はありますか?



新聞折り込みチラシはそれなりにコストのかかるものだから、
なるべく効果が出るようにと、チラシを入れる地域や時期を考えてしまうんでしょうね。


ただ、女性お顔そりというのは、今でこそ盛り上がっているように見えるけど、
それでも、お顔そりという店舗商売があることを知っているのは、
20~60代の女性、二人のうちの一人、約半数と言われているんですね!
そこで、こんな感じの返信を送りました。


普段から、お顔そりをされている方しかいないのなら、
チラシを入れる時期によって、問い合わせや予約の数に影響があるとは思います。
ただ、お顔そりという店舗商売を知っているのは、女性の半数と言われているので、
まずはチラシを入れることで「お顔そりって気持ちよさそう!やってみたい!」と、
未体験の方に気づかせてあげることが大事だと思いますよ。

女性お顔そりの1年の中で前半の売上ピークが3〜4月で、落ち込みやすいのが8月です。
つまり、学校関係などイベントが多い月はお顔そりに行きたいと思い、
夏休みは反対に行きたいと思わないってことなんでしょうね。
その辺りを考えて行くと良いかも知れません。



そうですか!では5000枚、注文をお願いします。
5月の連休後でも効果ありますかね(^^;;



ゴールデンウィーク中は、ダンナも子供も家にいることから、
主婦がのんびりと新聞やチラシを見る暇がなくなり、見逃される可能性大です。
どうせなら、ダンナが会社に出勤し、子供達が学校へ出かけ、
ようやく主婦が自分の時間を持つことが出来る、ゴールデンウィーク明けの平日に、
チラシが入るようにするのが良いと思います♪



女性お顔そりは、まだまだ一般女性に知られていません。
ブログやFacebookで何度も書いていることですが、
価値が伝わっていなければ、それはやっていないのと一緒なんです。


化粧品を変えても、メニューを変えても、それを伝えなければ売上は変わりません。
お顔そりの持つ価値を発信し、そのことにふと気づいた女性に、
「自分もお顔そりってやってみたい!」と思ってもらうことが大事なんです。


そのために行うのが、店頭ののぼり旗であり、ポスター、そしてA型看板、
店内でのご来店の男性客に手渡したり、郵便局、女性専用体操教室、
または知り合いの自営業の方に置いてもらう持ち帰り用のチラシ。


そして、今回のお話のような新聞折り込みチラシでのアナログ発信、
ブログ、Facebookなどを活用したデジタル発信となっていきます。


まだまだ知られていない女性お顔そり。
一人一人の理容師さんが、お顔そりの持つ価値を発信し続ければ、
必ず、その良さに気づいた女性が「お顔そりをしてみたい!」と思ってくださいます。


誰かがやってくれるのではなく、自分ができる事を1つずつやっていく。
それがいつか、楽しいお顔そりビジネスにつながっていくと思いますよ!


<追伸>


今日はお取引から、こんな画像付きメールが送られてきました。


20150416_1.jpg


お客様の気づいていない、お顔そりの価値を伝えている一つの例です。
お顔そりというメニュー(モノ)を売るのではなく、
日頃、なかなか言えないでいる「ありがとう」の言葉を、
こんな形で奥様に伝えてみませんか?!というコトを売るPOPになっています。


その上、女性が大好物な「限定発売」付き(爆)
そして、お顔そりエステ券には「○○○様より」と書かれることで、
送る側も、受け取る側もお互いに感謝の気持ちでいっぱいに♡


伝えなければ伝わらないのは、夫婦の間も一緒ですね!自分も反省しないと(汗)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そり美容法は、お顔のうぶ毛を剃るのはもちろんのこと、
古く硬くなりつつある老化角質を、適度に優しくていねいに取り除くことで、
お肌の生まれ変わり(ターンオーバー)を正常に近づけるお手伝いをすることが、
大きな目的となっています。


そのため、0.02mmというラップ2枚ほどの厚さしかない表皮の角質層に対して、
適切にアプローチしていくためのお顔そり技術がもっとも大切なものとなります。


20150415_30.jpg
出典元:http://health.goo.ne.jp/medical/body/jin040


また、お顔そりをしたお肌は、一般の敏感肌とは比べ物にならないほどの、
超敏感肌になっているので、技術はもちろんのこと、使用する化粧品も大切です。
つまり、普段お客様が使っている化粧品は、普段の敏感肌のためのものであって、
お顔そりをしたお肌には、より安心・安全なお顔そり専用化粧品が必要になります。


こうして生み出されたのが「お顔そり美容法」であり、
うぶ毛を剃るだけでなく、角質層に的確にアプローチするお顔そりを続けることで、
お肌細胞の生まれ変わりを正常に近づけ、続ければ続けるほど、
より若々しいお肌へと生まれ変わって来ると言われています。
サロン様から良くお聞きするのは、3~4回目くらいからの変化が大きいそうです。


そんなお顔そり美容法を支えるのが、プロ専用の道具の数々。


20150415_31.jpg


今日はそんな商品をご紹介しますね!


まずはお顔そり美容法の必需品とも言える道具である、カミソリとブラシ。


先日もお顔そり美容法を初めて体験された女性理容師さんから、
こんなメールをいただきました。


お友達のお店で使っていた熊野筆のシェービングブラシ、あの肌触りが、
今までのブラシとは大違いだったので、是非使いたいです!



お顔そり美容法と言えば、ビーグラッド日本刀型カミソリと熊野筆ブラシが定番です。
洗顔剤としても働くレディースフォームを、女性の敏感なお肌に優しく泡を乗せる時の、
ホワッホワッとした気持ちの良さは、さすがに熊野筆特有の繊細さ!


20150415_32.jpg


またお顔そり美容法でのカミソリ走行の基本は、
ある程度重量感のあるカミソリを、指の中で支えるよう優しくに持ち、
皮膚に対してやや起こし気味となる角度45度で、角度が変わらないよう気をつけながら、
リンパの流れ、筋肉の方向に沿って滑らせる感じで行い、
二度剃り、逆剃りをしないことが大切になっています。


また、この時に「うぶ毛が残るんですけど~」という方がいらっしゃいますが、
うぶ毛が残るということは、お肌に対してきちんとアプローチされていない、
つまり、刃がお肌に当たっていない状態なので、
お顔そり美容法DVDを繰り返しご覧になり、剃り方もチェックしてくださいね(笑)


そして、女性お顔そりの中でも、まゆ毛のお手入れはとても重要な仕事の一つ。
気になるうぶ毛のお手入れでは、なかなかリピートしにくいお顔そりであっても、
「まゆの形が上手に整えられなくなってきたから」ということをキッカケにして、
お顔そりに行くことを思い出すと言われているほど、お手入れが気になる場所なんです。


女性のまゆ毛は、その1本を切るか切らないかで表情が全く変わってしまうし、
また、まゆ毛に混じっている白髪を切って欲しいと言われたりして、
1本のまゆ毛を拾って、根元からパッツリでなく、0.3mm残すか、0.5mm残すかまで、
考えて仕事をしないといけないような細かい仕事なんですね!
まゆ毛の中の白髪を拾って切るだけで時間がかかってしまう…と、
お困りの女性理容師さんも多くいらっしゃいます。


そうしたご不便を解消するために、
まゆ毛の中にある1本の白髪であっても、刃先1mmにわずかに入れてやれば、
必ず、切りたい位置できちんと切れる、まゆハサミ「BiBi」をオリジナル制作しました。


20150415_33.jpg


そして、もう一つが、まゆ専用コーム。
まゆ毛は、長さを詰めるだけでなく、お客様のまゆの形を見ながら整えていくので、
クシによってまゆが隠れてしまっては仕事がしにくくなります。
そして、女性のまゆを考えると、クシは薄ければ薄いほうが便利。
ということでご用意しているのが、こちらのまゆコームです。


ほら、こんなに薄いし、折りたたんで持ち歩きもできるから、
ポーチの中に入れておくときでも、クシ刃が折れる心配がなくとっても便利!
あっ!ただ、かなり細いクシ刃になるので、ちょっとぶつけると折れます(爆)
なので、まゆコームは数本の予備をお求めになる方が多いです。


20150415_34.jpg


20150415_35.jpg


また、講習に出かけるときは、ハサミケースに入れておくと便利!というお声もあります。
小さすぎて、講習グッズに入れるのを忘れるのでしょうか?(笑)


20150415_36.jpg


なお、それぞれの商品の価格は以下のとおりです。


カミソリ「ビーグラッド 日本刀」 19,000円
熊野筆ブラシ 2,800円
まゆハサミ「BiBi」 21,800円(限定価格商品)
まゆコーム 400円



まゆハサミ以外は、理美容ディーラー、または一般市場でも流通している商品ですので、
お取り扱いディーラー、または販売店にご相談ください。
また、表記の価格は税別価格となっておりますので、よろしくお願いします♪


その他、お聞きになりたいことなどありましたら、
サイドバーにあるメールフォームより、お気軽にお問い合わせください。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
効果が実感できる育毛メニュー「アデノバイタルブーストシステム」についての、
詳しい勉強会があるというので、参加してきました。


20150414_1.jpg


アデノバイタルスカルプエッセンスは今から4年前の2011年2月に発売になり、
その後、スカルプエッセンスVにリニューアルし、合計販売本数が250万本を超えたという、
理美容業界でも大ヒットを記録した育毛剤。


まず講師が見せてくれたのは、資生堂が富士経済に調査を依頼した
「投資対象になる有望市場」の2010~2013年の動向。


20150414_2.jpg


この3年間で衰退している市場、飽和している市場がある中で、
頭皮ケア市場は3年間で132%と大きく伸びている成長市場。
理容室ではないけれど、ヘッドスパ専門店も予約が取れないほど混んでいるらしい。
そんな中で、一般市場とプロフェッショナル市場を比べてみると、
一般の育毛剤市場と比べても、理美容室で頭皮ケアをしている人は10%程度。


20150414_3.jpg


20150414_4.jpg


ところが、理容室での薄毛相談をしている人はそれほど多くない。
では、どんなお店なら相談したくなるのかというと、
一位が悩みを聞いてくれること、二位がカウンセリングシートへの記入。
やはりサロン側からの「抜け毛とか気になりますか?」というお声掛けは必要ですね。


20150414_5.jpg


その後、アデノバイタルで使われているアデノシンについての詳しい説明があり、
アデノシンの働きを詳しく勉強。こういう部分が分かっていると、
お客様からの質問にも答えられるし、信頼も得られますよね!


20150414_6.jpg


20150414_7.jpg


20150414_8.jpg


いよいよ育毛メニューのデモストです。
アデノシンが浸透しやすくなるために、下地となる頭皮の親水化を行う、
ウォーミングプライマーまで終わったモデルさんが登場。


20150414_9.jpg


アデノシンを大量浸透させるため、アデノバイタルエッセンス400プッシュ分に相当する、
オプティマイジングジェルまるまる1本を頭皮に伸ばし、アデノシン漬けにする。


20150414_10.jpg


ここからADブースターによる、アデノシンの導入工程。
40℃以上の温熱で細胞間脂質の間隔を広げ、マッサージ効果のある音波振動、
頭皮の活性化を促す赤色LEDなどを加えながら、
ゆっくりと回しながら頭皮全体を移動し、約10分間の施術を行う。


20150414_11.jpg


20150414_12.jpg


浸透後は、シールインスプレーでアデノシンを閉じ込める。


20150414_13.jpg


ここまで、ここまででシャンプーとトリートメントを含めず、トータル20分の施術。


施術終了後は、実際のサロン導入やお客様へのアプローチ方法について、
講師自信のお店で行っているのメニューやDMの披露。


20150414_15.jpg


20150414_16.jpg


20150414_17.jpg


20150414_18.jpg


デモスト終了後は、参加者が7人が7つのグループに分かれてグループでの実習と、
お客様へのアプローチ方法などについて、グループディスカッションを行い、
1時間後に、話しあわれた結果を発表していく。


20150414_21.jpg


20150414_22.jpg


20150414_23.jpg


20150414_24.jpg


セミナーというと、講師からの一方的な説明やデモストになりがちだけど、
インプットしたらアウトプットするスタイルでの勉強会も少しずつ増えてきて、
参加された方にとっては、大いに役立つものになったんじゃないかな?


育毛メニューというと「本当に生えるのか?」「本当に効くのか?」という話になるけど、
ヘッドスパ専門店にしても、リーブ21などの育毛メニューサロンにしても、
そんな表現はしてないし、またそこまで期待している人も決して多くはないでしょう。


まずは、何よりも抜け毛を減らす、抜け毛を止めることが一番大切だし、
そのために、今現在、一番可能性の高いメニューを導入していくことが、
サロンに期待してくださるお客様に応えることになると思うんですよね!


そのためには、お客様が、ご自身の悩みについて気軽に相談できる環境を作ることや、
お客様と一緒の気持ちになって、抜け毛を減らしていくこと、髪を健康的にしていくことが、
髪の毛を扱うプロフェッショナルとして、大事なことなんじゃないのかな?


なお、こちらのアデノバイタルサロン専用育毛メニュー導入キットは、
限定数量でご用意がありますので、お取引の資生堂取扱いディーラーにご相談ください。
また、私の方でもご相談に応じますので、サイドバーにあるメールフォームから、
お気軽にお問い合わせいただければと思います。


よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
よく、お客様のニーズに応えるという言い方をするけど、
お客様自身が「こういうのが欲しい」と分かっている時には、
すでに「調べて選ぶ」という段階に来ているので、商品を選ぶ競争が発生します。


そこで大切なのが、お客様自身が気づいていない欲求を、
「こういうのがあったら欲しくありませんか?」と提案することで、
お客様が「買いたくなる瞬間」を作り出すことなんです。


例えば、こちらのPOPをご覧になってくださいね!


20150413_1.jpg


今年の「母の日」5/10(日)で、あと1か月ほどになってきましたが、
男性は、奥様やお母様には面と向かって「ありがとう」って言うのが苦手なもの。
だから、「おい、お前、たまには行ってこいよ」とか「おふくろ、これ行ってきなよ」と、
お顔そりのプレゼントをしてあげてはいかがでしょうか?と気づかせてあげるんですね!


そしてPOPを作るときの基本は、ターゲットを絞って伝えること。
誰にでも当てはまるPOPは、誰にも伝わらないPOPになりがちなので、
今回は「日頃、感謝の気持ちを伝えていないお父様へ」とすることで、
「あっ!俺のことだっ!」と気づき、お顔そりをプレゼントしてるか?と考えます。


または、こんな言い方がもあるかも知れません。


あと何日しかない…
母の日のプレゼント、決めました?

オトコって、なかなか感謝の言葉って伝えにくいもんです。
花束って柄でもないし、プレゼントも選びにくい。
それなら、いつまでもキレイでいてほしい気持ちを送りませんか?

お顔そり美容法
母の日スペシャルコース♡
90分 7,800円(税込)



一番上がメインのキャッチコピーで大きめの文字。
2番めの段落は、説明と男性の気持ちに共感を得るための説明。
そして、最後の段落がこんなものがありますよ!という提案。


こちらのPOPも同じように、男性の気持ちに寄り添ってますよね♪


20150413_2.jpg


皆さんも、ぜひ考えてみてくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
プロ写真家の山岸伸さんのムック本「ポートレート写真を志す人へ」の発売記念に、
秋葉原にあるヨドバシカメラで撮影セミナーとサイン会が開かれるというので、
休日の日曜日を利用して、電車でお出かけしてきました。


山岸伸さんというと、今年65才という決して若くはないお年だけれど、今でも大活躍!
ポートレイト撮影を中心に広告から雑誌グラビアまで幅広く活動していて、
撮影した写真集は400冊を超えるという大人気の写真家さん。
撮影対象は主に女性アイドル、女優、女性歌手ということで、
男性よりも、女性を撮ることを得意としているんですね!


プロ写真家の撮影場面はなかなか見ることが出来なので、興味津々。


20150412_1.jpg


三脚の使い方一つ取ってみても「こんな使い方するんだっ!」と思ったり、
デジタル一眼レフ特有のファインダーを除く撮影スタイルでなくて、
ライブビューというデジカメ風の撮り方で1秒に1枚くらいのリズムで撮るし、
ピント合わせもも、顔認識モードという、これだってコンパクトデジカメで人気になり、
デジタル一眼レフにも採用された機能を使っている。


プロ写真家というと、長い経験から身につけたプロならではの技術を使い、
ピント合わせも露出もマニュアル、レンズだってズームレンズは邪道!で、
寄りたかったら、自分が一歩前に出ろっ!というスタイルで撮ると思っていたけど、
今はそんなことないんですね!


日本を代表するようなポートレートプロ写真家が、
最新の機能を使いながら「ファインダーは覗かずライブビューで!」とか、
「ポートレートのピントは顔認識モードで!」という言葉を出すことに驚いたけど、
「レンズはズームで撮っています!」というのにもビックリしたな。。。
プロ写真家って、高価な単焦点レンズを取り替えながら撮影していると思っていたし(笑)


そして何度も出てくる言葉が「シャッターを押さないと写真は撮れない!」というセリフ。
つまり、プロのモデルさんは、自分でどんどんポージングして、目線を決めるから、
その撮って欲しい瞬間に、キチッとシャッターを押すことの大切さなんですね。


受講者の中から数人の方が先生の説明を受けながらシャッターを押していくけど、
モデルさんの1秒ごとに変えてくるポージング、そして、
山岸伸先生の「はい!そこ!いま!イイね!」という掛け声で、
撮影している人のリズムもどんどん良くなっていく。


やっぱり、プロ写真家もすごいし、プロモデルさんもすごいなっ!
そして、あっ!これは自分の仕事や理容師さんの仕事でも一緒だなと思ったのが、
上手になりたかったら、自分より上手な人の仕事を見ること、そして習うこと。
もっと多くのお客様に来てほしいなら、集客している人に聞くこと、教えてもらうこと。
また、相談するなら、やっている人、やり続けている人に相談することが大事。


写真ももっと上手になりたいと思うけど、それと同時に思ったのが、
自分はサロン様にとって、集客のプロにならないといけないんだな!ということ。
そして、女性お顔そりなら、あの人に相談しようと思える人になること。
そう、お顔そりビジネス成功のためのプロになることが大事なのか!と(笑)


あ~、それにしてもこういうのを見ていると、物欲が湧きますよね!
新しいカメラ、新しいレンズ、出来たらライティング機材も全部欲しいし。
山岸伸さんの「先行投資しないと上手になれないよ」という言葉で心が揺れてます(爆)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
商社さんから紹介を受けた新製品のクレイパックが良さそうなので、
正式仕入れの前に、まずはお試しで取り寄せてみました。


20150410_1.jpg


中身はというと、カオリンとベントナイトという二種類の天然クレイ(どろ)と、
ヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つリビジュアを配合しているというので、
これから暖かくなり汗を書きやすくなる季節の初夏〜夏に向けて、
洗顔では落としきれない毛穴の黒ずみを取るような、
メンズ向けのワンコインメニューに出来ればイイかな?


まずはお風呂場で試しに顔に塗ってみたら、パック剤が妙に白くておしろいみたい。
あまりの面白さに、思わず洗面所で写真に撮って、Facebookにアップ!


20150410_2.jpg


これじゃ、まるで小梅太夫だな~
という感想とともにアップしたら「イイね!」がいっぱいついて、
コメントも返すのが大変なくらいに付いてきた(汗)
そのうち、自分の顔までアップする人が現れて、


僕も……やりました〜(笑)


20150410_3.jpg


わたくしも‥‥‥やりましたぁ〜笑


20150410_4.jpg


【肉】って書きたかった(笑)


20150410_5.jpg


メーカーさんが「POPを作るなら、画像を用意しますので」と送ってくれたけど、
あまりのインパクトの違いに、伝わるものも伝わらない(笑)


20150410_6.jpg


ま、出来たらご自分の顔を写真に撮って店内POPを作ったいただければベストだけど、
そこまで身体を張るのはちょっと…という方も多そうなので、
セミオーダーチラシで似顔絵を書いてもらっている、
ヘアサロン集客広告会の村上代表にお願いしてイラストを依頼。


ということで、こんな感じのイラストを入れてPOPを作ろうかな?と思ってます。
欲しい人とかいるのかな?(笑)


20150410_7.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そりの場合、20代の若い女性よりも、50代以上のリピート率が高いので、
店頭ののぼり旗やA型看板、または新聞折り込みチラシには力を入れるけど、
ホームページやブログは持っていないという理容室も数多く見受けられます。


でも、本当に50代以上の方はネットを利用しないんでしょうか?
例えば、こちらの消費行動のイラストをご覧になってくださいね!


20150409_1.jpg


以前は「アイドマの法則」と言って、広告を見て、興味を持ち、
それをやってみたいと思う、そのために商品名やメニュー名を覚えて、
購買するという行動パターンが基本と言われていました。
これは、お顔そりを例に上げれば、こんな感じです。


たまたま新聞折込お顔そりのチラシが入ってきて目についたけど、
最近は新聞や雑誌でも取り上げられていて、お肌にも良さそうな感じ。。。
そうか…女性お顔そりって言うんだ。
このチラシのお店に予約して行ってみようかなっ♪



まあ、大変にありがたいお客様ですね(笑)
最近の消費行動はこんなに単純じゃないので、こんな簡単には行きません。


で、今言われているのが「アイシーズの法則」。
広告を見て、興味を持つ。ここまでは一緒だけど、次に来るのがネットで調べること。
そして、検索結果から出てきた複数のお店を比較し、それぞれの口コミを読んで、
それから初めて購買する。そして、その感想をネットに書き込む。


これも、同じように例に上げてみましょうね!


たまたま新聞折込お顔そりのチラシが入ってきて目についたけど、
最近は新聞や雑誌でも取り上げられていて、お肌にも良さそうな感じ。。。
そうか…女性お顔そりって言うんだ。

この近くだと、このチラシ以外でもやっているお店があるのかな?
「○○市 女性 お顔そり」のキーワードで検索してみると、何件か表示される。
一番上はキレイなホームページもあって素敵な雰囲気なお顔そり専門店、
その次はシンプルだけど近所の理容室にあるお顔そりルームだって。
その次は…あれっ?これはお店のホームページがなくてエキテンのデータだけ?



この時点で、エキテンだけのお店は候補から外れてしまう。


残った2軒のお店のホームページで、メニューや立地、口コミなどを読んでみて、
初めてだし、近くのお店にしてみようかな?と思い、問い合わせの電話を入れて予約する。


お顔そりを体験!


初めてのお顔そりだったけど、あまりの気持ち良さ、お肌のすべすべ感に感動して、
お店の写真と自分の感想をFacebookやブログに書き込みをする。
良い感想はさらに良いものとして広まり、良くない感想はそれなりに _| ̄|○


これ、決して若い人たちだけの消費行動ではありませんよ?
60代だってスマホを持っている人はいっぱいいるし、
これから益々、こうした消費行動を取る人は増えていくと考えられています。


子供は、物心が着いた頃にはiPadが手元にあり、
Youtubeで漫画の動画を検索して見ているのが当たり前になってきています。
文字入力して検索なんて無理でしょ?っていう人がいたけど、
子供は「音声入力」で漫画を見つけてます(爆)


こうして、大人も子供も、検索する、調べるが当たり前の時代になってきた時、
ウェブに自分のサロンが載ってないのは、店舗が存在しないのと一緒なんです。


不安な方、「自分の住む地域名+お店の名前」で検索してみてくださいね!
これでエキテンがトップに出るようなら危険信号です(汗)


それじゃ、どうしたら良いのか?


ウェブデザイナーに注文して、お店のホームページを制作してもらう。
確かにこれも一つの方法ではあるけれど、それなりに費用はかかってしまいます。
そこでおすすめは、無料のブログサイトを利用して、ブログを書くこと。
これなら、費用をかけることなく、まずはネットの検索でお店が見つかるようになります。


そこから先は、どんな記事をどのくらい書けば、読者が増えるのかとか、
どんな記事を書けば、集客に役立つのかなどがあるけれど、
まずは「ブログを書く」ということを、自分で心に決めることです(笑)


あとは、文章の書き方が上手な人の真似をして自分でも書いてみたり、
同業者のブログを参考にしたりして、どんなことを伝えたら良いか考えたりして、
少しずつですが、文章の書き方も上達して行きます。


カットもお顔そりもそうですが、数をこなすことが上達への一番の近道なんです。
つまり、ブログの文章も質にこだわるより、数を書くことが大切なんですね!
そして、分からないことがあったら、私に相談してください!
頑張る人には、私も応援しますから(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
朝になって気づいたけど、夜中にメールをいただいていたらしい。
この様子だと、ずっと自分で考えていて、文章がまとまりきらなくなって、
私のところへ送って来たんだろうな~という、とにかく頑張った結果を感じる(笑)


こんばんは。
夜分遅くに送りまして、申し訳ありません。

なかなか集客が出来ないので、思い切ってタウン誌に掲載してもらうことにしました。
(5月は母の日特集があるので、ターゲットにピッタリだと思いまして)
紙面のレイアウト、文字数などが決まっているため、少々苦戦しています。
このような感じで理解してもらえるか、添削をお願いいたします。

●赤字の見出し部分(12文字×2)

40代以上のお母様へ
お顔そり美容法で美肌再生

●説明部分(65文字程度)

加齢により乱れたお肌の再生周期を、うぶ毛
を剃ると同時に厚く硬くなった老化角質も取
り除くことで正常に近づけ、プルプルのお肌
に蘇らせます。(67文字)


タウン誌だとスペースもキッチリ決まっているから、
入る文字数にも制限があるので、なるべく少ない文字数で、価値を伝えることが大切。
とは言うものの、ちょっと心配なのが、「美肌再生」とか「蘇らせます」という、
一般的には広告として使うには、制限のかかる言葉が入っていること。
そこで、そのことを問い合わせてみると、


ありがとうございます(^^)
蘇るも、再生とかも過大評価かなぁ〜と思ってたんです!
文字数が限られると、かたい表現になってしまって…伝えるって難しいですねσ(^_^;)
よろしくお願いします!



その後、短いけれど、こちらの女性理容師さんの伝えたいことをしっかりと伝え、
それでいて、過大広告にならない表現に置き換えて作ったのがこんなコピー。


気づいた人は始めています
40才からのお顔そり美容法(12文字×2)

当店は、うぶ毛を剃るのはもちろん、古く厚
くなった老化角質を適度に優しく取り除くこ
とで、肌細胞の生まれ変わりを助ける美容法
を行います(65文字)



す、凄いです!
江沢さんって、切り口が違ってて驚かされっぱなしです(≧∇≦)
ありがとうございます!これで、いっぱい稼ぎますね‼︎
田んぼの真ん中のお店でも集客出来る事を証明してみせます!(笑)



儲けてください(笑)
あっ!その代わりネタになるのは覚悟の上で♩



あ、そうでしたσ(^_^;)


田んぼの真ん中の床屋さんって、どんなところなんでしょうね?
岐阜県の方だと言うことは分かっているけど、お店のイメージが分からない。
ふと思って、住所をグーグルストリートビューで見てみた!


20150408_1.jpg


そんな田んぼの中でもないじゃないか(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
お取引先からのご注文だけでなく、遠方の方からのお問い合わせも多く、
あまりにポンポンと商品が発送されていくのに驚いた当社のパートさんが、
「この日焼け止め、そんなに良いのですか?」と言うので、
私の営業サンプルを休日の間お貸ししたところ、こんなメモがついて返って来ました。


20150407_4.jpg


社長へ おはようございます。
UVウォータリープロテクト、ありがとうございます。
使う前は、本当にそんな回数分使えるの?と思っていましたが、
とてものびがよくて驚きました。
あと透明感があるのびで、全く白くならず安心して使えます。
とても良かったので私も使ってみます。ありがとうございました。



私が自信をもっておすすめしている「リアルUVウォータリープロテクト」、
社内の美人パートさんの間でも人気です(笑)


詳しくはこちらから → リアル UVウォータリープロテクトのPOP(2015版)を作りました



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
昨年3月にグレーカバーライン48色が発売、
そしてこの3月にはファッションラインが70色発売になったプロステップカラー。
この度、使い方総合マニュアル(A4サイズ8頁)が入ってきました。


20150407_1.jpg


中身は、白髪の量による仕上がり明度の違いであったり、
その違いをカバーするための薬剤選定の目安や、
はたまた、白髪が染まりにくい方への対応方法、
部分的に集中している白髪のお客様がご来店された場合など、
実際の現場のサロンで、役立つノウハウをまとめて掲載!


例えば、白髪量に合わせた薬剤選定のページですが、
白髪量が10%の人に対して5レベルの自然な仕上がりを予想し、
グレースタンダードの5レベル、つまり「GS5」で染めたとすると、
思っていたよりも暗めの4レベルになってしまった!ということがあります。


こうしたことを防ぐためには、5レベルに仕上げる場合であっても、
使用する薬剤は「GS6」を選ぶのが、ちょっとしたポイント!


例えば、私の白髪は場所によって違うけど、多い部分で約50%。
黒すぎるは色はちょっと嫌だけど、明るすぎるとスーツに似合わないと思い、
仕上がりレベルが6くらいになるといいな~と狙って薬剤を「GS6」にすると、
実際の仕上がり結果は白髪の量に引っ張られて、0.5レベルくらい上に出て、
見た目は、スーツには合わせにくい、やや明るすぎる感じに。


そんなこともあって、染めるときは「GS5」を使っています。
それでも、暗すぎないのは、白髪が増えているから?微妙な気分(汗)


なお、白髪が少ないと同じ色でも暗めに仕上がり、逆に白髪が多いと、
同じ色でも明るく出やすくなるので、
マニュアルに出ているチャートを、バックヤードに貼っておくと便利かも♪


20150407_2.jpg


また、ブリーチしていた髪に、落ち着いた色でトーンダウンしようと思い、
単純に希望の明るさ、希望の色味の薬剤を選ぶとこれも失敗しやすいです。
例えば、このチャートをご覧になってくださいね!


20150407_3.jpg


一般的にブリーチというと13レベル以上を指すことが多いけど、
仮に14レベルの人が、アッシュの8レベルにしたいとご希望された時に、
プロステップのアッシュの8レベル「A8」をポンッと塗って時間を置くと、
実際の仕上がりは、アッシュ味の強い、10レベルくらいになることが多いのです。


これは、ブリーチした髪は赤味を持ったブラウンが不足しているからなんです。
そこで、14レベルの人がアッシュの8レベルを希望された場合は、
このチャートにあるように、「A8」と「N5」を1:1にミックスすることで、
キレイなアッシュブラウン8レベルを表現出来ます♪


こちらのトーンダウンレシピも貼ってあると便利ですね!
そんな使い方も出来る「プロステップ使い方の総合マニュアル」をご希望の方は、
ホーユー製品取扱いディーラーまでお申し付けください。


また、手に入りにくいという方には、pdfファイルで送ることも出来るので、
サイドバーのメールフォオームやFacebookメッセンジャーを通じて、
私までご連絡ください。折り返し、お送りいたします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
桜は開花から満開まで1週間ほどで、その後数日もすると、
花を散らして見頃が終わってしまうので、
もう今週の休みには桜は終わっているだろうと思いつつ、
ウェブで花だよりを調べてみると、立川の昭和記念公園はまだ見頃になっている。
今日は他の用事もあるけど、ササッと出かけてくることも出来そうなので、
慌てて電車に乗ってお出かけ。。。と言っても、うちからだと乗り換えなしで35分(笑)


20150406_14.jpg


20150406_15.jpg


オオシマザクラがキレイに咲いてますね!


菜の花とのコントラストもキレイで、まさに見頃!という感じ。


20150406_3.jpg


20150406_4.jpg


20150406_5.jpg


それでも時おり、強い風が吹くと、桜の花びらも舞ってます。


20150406_6.jpg


平日だというのに、花見客も出ていてイイですね!
ここなら上野公園ほどには混み合わないだろうから、家族連れにはオススメかもね!


20150406_7.jpg


20150406_8.jpg


20150406_9.jpg


これは、風が吹いて桜の花びらが舞うところを、
わざと花びらをブレさせて撮ってみたもの。写真だけど動きを感じませんか?(笑)


20150406_10.jpg


東原っぱには、菜の花の桜のコラボレーション。


20150406_11.jpg


菜の花も、寄って撮ってみると、ファンタンジーの世界(爆)


20150406_12.jpg


20150406_13.jpg


さて、今年の桜もこれでおしまいかな?
まだ北へ追いかけていけば、見頃はあるだろうけど、
来週からは、セミナーも続いているから、見納めかな?


東北の理容師さんはこれからですよね?
いつか、角館の武家屋敷にかかる桜なんかも撮ってみたいなっ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
F22プレミアム艶パック&リフトマッサージクリームの発売時に、
当社独自の新発売キットとして、艶パック2個のお求めに、
オリジナルお顔そりカルテ100枚をお付けしてお届けしました。


20150405_0.jpg


こちらは、あと数軒分を残すのみとなっていますが、
お取引先から、こんなお声をいただきました。


今までのカルテの中で一番良いと思います!
来店きっかけ、眉の形希望や装置品など、本当に感謝しております!
自分でコピーすると薄いし、手が濡れていたりするとすぐ滲むから、
あの厚みは魅力です‼️
ちなみに今後、商品化の予定は?また買うとしたらいくらになりますか?



あの時は、あくまでもプレゼント品として作ったものだったので、
商品化は考えていなかったけど、残り部数も少なくなってきているし、
もし、そうしたご希望が多かったら、商品化を考えても良いですよね♪


このカルテ、始まりは一人の女性理容師さんからのメール。


こんにちは、江沢さん。今年も よろしくお願いします!
早速 江沢さんに相談があります。
女性の お顔剃り用のカルテを探しているですが なかなか見つけることが出来ません
江沢さんのところに お顔剃り用(エステ用?)のカルテは ありませんか?
お返事は急ぎません。時間がある時で大丈夫ですので よろしくお願いします。



お顔そり専用カルテで市販されているものは種類が少なく、
皆さん、男性用カルテをアレンジしたり、ご自分でワープロで作ったりと、
それぞれ苦労してお作りになっていらっしゃるんですね!


ただ、コピー用紙に印刷すると、裏側の印刷が透けて見えてしまったり、
カルテを何度もケースから出し入れするうちに、紙の端がめくれてしまったりと、
一般的に売られているカルテに比べると、使いにくさもありますよね?


そこで、皆さんがお作りになったカルテをお借りして必要な項目をまとめ、
そこに「これがあればもっと便利!」というご意見を足して作ったのがこちらのカルテです。
厚みはコピー用紙2枚分ほどで、郵便ハガキよりも少し薄くかな?という感じで仕上がりました。


さらには、表面はお客様自身に書いていただくように作っていますが、
お顔そりでご来店いただくお客様は、ご年配の方も多く、小さい字では見えにくいので、
一般的に使われているB5サイズではなく、コピー用紙サイズのA4サイズにして、
文字も少し大きめで作ってあります。


20150405_1.jpg


20150405_2.jpg


そこで、100枚では足りなくなりそうなので、追加が欲しいとか、
また、今回の艶パック企画は購入しなかったけど、
もし、商品化するのであれば、ぜひ購入したいなどのお声が皆さんからあれば、
増刷も考えてもいいかな~と思っています(笑)


良かったら、お声を聞かせてくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そりビジネスが本格化して来てからというもの、
理容サロンで日焼け止めをお求めいただく方が、非常に多くなってきています。
実は、お顔そりと日焼け止めには深い関係があるんです。


お顔そり美容法は、うぶ毛はもちろんのこと、古く硬くなった老化角質を、
適度に優しくていねいに取り除くことで、お肌の新陳代謝を助ける美容法ですが、
お顔そりを終えたばかりのお肌は、外部からの刺激に対して超敏感になっています。
その一つが、紫外線。


肌老化という言葉があるように、お肌のお細胞も年齢と共に変化をして行きます。
その原因はいくつかあるのですが、その中でも一番影響の大きい物が紫外線。
加齢での肌老化よりも、紫外線での肌老化の方がはるかに大きいと言われているほどです。
確かに、東北地方と沖縄で農業をされている男性の肌を比べてみると、
沖縄の方の方が、シワもくっきりと深くなっていますよね!
これが紫外線の差による肌老化の違いでもあるんです。


ちなみに、こちらは気象庁のウェブサイトで出してみた地域別月別のUVインデックス。
UVインデックスとは、紫外線が人体に及ぼす影響度をわかりやすく示すために、
紅斑紫外線量を指標化したもので、現在、世界保健機関(WHO)などでは、
UVインデックスを用いた紫外線対策を行うよう奨めています。


ちなみに、UVインデックスが3以上の場合はできるだけ日差しを避け
8以上の場合はできるだけ外出を控えたほうがよいとされている。
ということはは、UVインデックス【3】が日焼け止めをオススメする境目。


まず東京の2014年のデータです。


20150404_1.jpg


これをご覧になると、3月から9月の間が、日差しを避けた方が良いとされるレベルです。
続いて、秋田美人という言葉もある通り、美白女性が多いイメージのある秋田はというと。


20150404_2.jpg


東京に比べると、前後2ヶ月ほどはUVインデックスの値も3未満だし、
月ごとの数値も東京よりも低め。
それが、八重山諸島の石垣になると、こんな感じに!


20150404_3.jpg


ほぼ1年中、日焼け止めが必要な状態になっていて、
特に、6月から9月の間は、外出を控えたほうが良いと言われている、
UVインデックス8を超えています(汗)


このように、普段のお肌状態でも、これだけの紫外線による刺激があるのだから、
お顔そり直後の超敏感肌状態では、メイクはせずにお帰りになる方であっても、
最低限、日焼け止めだけは、お客様にセルフででも付けていただきたいところです。


ここで、当社で一番人気の日焼け止めが「リアルUVウォータリープロテクト」。


20150404_4.jpg


「SPF50+、PA++++」という、最高レベルの紫外線防止効果があり、
白浮きしないので、日中美容液としても使えるサラッとした日焼け止め
それに、紫外線吸収剤を除いた成分の75%が美容液成分から作られていて、
その使い心地は、まるで日焼け止め効果のある美容液みたいでお肌もモチモチ。
さらには、30℃以上のお湯で洗うことで、簡単に洗い流すことが出来るので、
男性や子どもでも安心して使いやすいですよね!


なお、紫外線防止効果の高い商品は、肌荒れの原因になりやすいと言われるけど、
こちらは、カプセル化された状態で紫外線吸収剤を保持しているので、
敏感肌の女性や遊びざかりのお子さんのお肌にも優しく
なっているし、
無着色、無香料、無鉱物油、パラベンフリーの安心・安全処方となっています♪


ちなみに、昨年1年間を通じて、一番お取り扱い数の多かったのが、
姉妹二人でされていている2台店の小さな理容室なんですが、
そこの数日前のブログに、こんなことが書いてありました。


昨年、当店で売れに売れたこの日焼け止め!
冬でも売れてました☆
私も妹もこれを使ってから他のは使えません(笑)
一度使ったお客さんも、ほぼ100%のリピート率♪



確かにホント、すっごい勢いでした!
ご注文は10本単位で入ってくるし、宅配便で毎週発送していました(笑)


こうした良い日焼け止めなので、どなたでも、お客様にもオススメしたいところでしょうが、
あまり強く言葉で伝えると押し売りみたいになってしまうので、
なるべくなら、パウダーコーナーに手作りPOPを置いて、視覚から入るオススメが一番!


そんなときは、キャッチコピーを一から考えるのは大変なので、
先ほどの商品フライヤーに書かれている、セールスポイントであったり、
メーカーで用意してくれている、こうした資料などから言葉を選び、
お客様の心に響くPOPをお作りになると、手間がかからないと思いますよ♪


20150404_5.jpg


それから、こんな本も、心に響くPOP作りに役立つので、
興味がある方は、ぜひお読みになってくださいね!


20150404_7.jpg


なお、自分で作るのはちょっと無理っ!という方には、
「これを見せると、商品説明をしないうちに売れてしまう」ことから、
神POP(爆)と呼ばれている、こちらのラミネート済みPOPもご用意していますので、
商品をご注文の際に「オリジナルPOPを付けてください!」とお申し付けくださいね♪


20150404_6.jpg


去年は何度もメーカー欠品を起こし、お取引先にご迷惑をおかけしたので、
今年は、当社で数百本単位の在庫を確保するように努めています。
お急ぎは、宅配便でのお届けでも対応しますので、よろしくお願いします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
1ヶ月ほど前のこと、月曜日のイベントに出席していた時に携帯電話に着信があり、
内容はといえば、神戸のお顔そり専門店「スマイルフェイス」篭島社長から、
6/1(月)にハシモトリビック主催でお顔そり経営セミナーを開催したいので、
ゲストスピーカーとして、話をしてくれないかというご依頼。


この5月、6月は集客セミナーのゲストスピーカー、仙台での集客セミナー、
東京の理容ディーラー組合の総会、理容ディーラー全国組織の監査役など、
色々なイベントが重なっていて、ほぼ毎週月曜日の予定が埋まっていたけど、
なぜか、この6/1(月)だけはスッポリと空いていたので、思わず快諾(笑)


事の始まりは、女性理容師さんからスマイルフェイスに届いた一通のメール。


理容椅子一台を経営するという言葉が響いています。
東京では色々なセミナーがあるそうですが、
神戸や大阪では女性理容師の技術講習はあるのですが、
女性理容師向けの経営講習はありません。
経営についての講習会の予定はないのでしょうか?



ここから一気に話が持ち上がって、緊急開催が決定したそうなんです。
内容はこんな感じになっています。


20150402_1.jpg


-----------------------------------------------------------
日時:平成27年6月1日(月) 13:00~16:00
会場:(株)ハシモトリビック4F講習会場 大阪府東大阪市長田中2-2-36
参加費:3,500円
定員:先着50名限定
-----------------------------------------------------------



テーマは盛りだくさんでこんな感じ。


商社から見るサロン経営とは
お顔そり客を、1年間で月間50名集客するためにすべきこと。
客単価アップのパック方法(パック時間を利用したハンドセレブハンドエステ)
お顔そり理容室の1年間の取組と現状
お顔そり経営の総括



私も、この中で1年で月間50名以上を集客するための生きたノウハウをお話します。
月間3名からスタートして、6ヶ月目で月間50名オーバーになったサロンも実際にあるので、
そうしたお店の女性理容師さんと、何を相談し、何を実行してきたのかなど、
あなたと同じ、普通の女性理容師さんがされてきたこともご案内しますね!
お顔そりで売上を上げたいサロン様には、きっとお役に立てる内容だと思います。


また、セミナー終了後には、希望者によるお茶会(会費 1,500円)もあるので、
他の人の前では質問しにくい方も、お気軽にお声掛け下さい♪


なお、参加申し込みは、下記のリンクからpdfファイルをダウンロードし、
サロン名、電話番号、ご住所、お茶会への参加など必要事項ををご記入の上、
ハシモトリビックまでFAXでお申込ください。


申込み後、特に連絡はありませんが、受付は完了していますので、
参加費は、当日会場の受付にてお支払いをお願いします♪


また、pdfファイルとかよく分からない…という方は、
サイドバーにあるメールフォームやFacebookメッセージなどで、
私へサロン名、電話番号、ご住所、お茶会への参加をお知らせいただければ、
こちらからでも申込みをするようにしますので、お気軽にどうぞ!


そうそう!「女性理容師のための」というタイトルではありますが、
男性理容師の方でも申込み可能だそうです(笑)


それではpdfファイルはこちらから → 女性理容師のための経営セミナー



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
昨日の3月最終営業日終了後は、女性理容師さんからメールの数々が届きます。
あまりのメールの多さに、驚いてしまうほど(汗)


ただ、メールの中身はと言えばお顔そりの売上結果で、
これが愛の言葉が綴られたラブレターならもっと嬉しいのにね♪
それでは、お寄せいただいたお声の一部をご紹介しましょう!


新規9名、リピーター26名の計35名です。昨年同月は6名でした。
私の中では最高記録です!単価も4,077円計14万。今月目標の13万超えました。


総客数39人、新規5人、あと1人欲しかったです!来月の予約は10人です。
少しづつですが、次回の予約して帰ってくださる方も増えてきました!


今月は新規4名、リピーター30名で34名でした。
去年の3月は意識して仕事してなかったので人数は分かりません(汗)


最終日、お二人を加えて59名になりました!


ホントに少しずつですが増えてます。
今月は55名で、客単価は7,500円、売上も40万円を超えました!


3月の売上報告です。61名32万円。(単価5,250円)
ご新規11名、うち新聞折込チラシ4名、紹介が方5名、コンビニチラシ1名、
Facebookの記事を見て2人です。
単価が下がりましたが、売り上げも人数もちょびっとだけ、自己更新でした!


そして圧巻は、


90名!行きました!新規15名 リピーター75名、客単価7,742円です。
新規来店動機は看板1名 広告9名 紹介3名 ネット2名でした。
あと10名で100名です!あと、10名と思うと悔しいけど。
でも、まだまだ頑張らないといけない道があると思うと、ワクワクします♪
本当にお客様が満足しているのか?がリピートに繋がると思うので、
人数だけでは無く、技術向上を絶対忘れず、満足して頂けるように、
また、明日から頑張ります!



またまた、こんなお声も。


3月お顔そりのお客様人数は31名でした。(ご新規様4名)
お客様単価は1人6,281円。
いつもお顔そりだけでご来店のお客様が、鏡に貼ってある自作艶パックのPOPを見て、
「これやってもらおうかな♪」とパックを追加してくれる方が多かったです。
1、2月は人数が減ってしまいましたが、3月になり、また、やっと30人越え。(^∇^)
私の目標も他の理容師さんと同じく1ヶ月100人!ですが、
まずは50人を目標に取り組んでいます。


江沢さんのブログで勇気づけられることたくさん。
江沢さんのブログで他の理容師さんはすごいなぁ~と感心することたくさん。
比べてしまい、落ち込む事も少しあり。笑



この女性理容師さんには、こんなメールをお返ししました。


お顔そり人数には、1年を通じて大きな波が数回あります。
売上の伸びやすいのが、3~4月と11~12月です。ここは集客のチャンスでもあります。

3月は、総客数31名で、新規が4名なので、リピーター様がしっかり着いた安定状態です。
ただ、大切なのは、毎月のリピーター数が、
少しずつでも構わないので、伸びているかどうかです。

リピーターさえ増えていれば、新規客はチラシなどで変動しますから、
総客数の増減は気にならなくなります。

また、客単価もまずまずの線です。
当面は、客数50名、客単価6,000円の30万円が目指す所になります。
客数が伸びなくても、客単価が上がれば、それでも構いません。

あと、どうしても他の女性理容師さんが気になりますよね?(笑)
気になるのは仕方がないのですが、気にしても仕方がないのです。
女性理容師さんは一人ひとり違うし、お客様もそれこそ千差万別ですから、
比べても意味が無いのです。

逆に比べてしまうことで、羨んだり、妬んだりと良いことはありません。
目の前にいるリピーターさんに喜んでもらうために、自分は何をしたら良いのか?を
いつも考えて、ブログやニュースレターなど、まだまだやることは有りますよね(笑)



ご紹介している皆さん、1年前と比べたら、売上金額は2倍にも3倍にもなっています。
売上の伸びた人と、1年前と変わらない人の差は、
アタリマエのことをやったか、やらなかっただけです。


あの人には出来て、自分には出来ないようなことは、お願いしていません(笑)
アタリマエのことを、アタリマエにやった人が結果を出しています。


あなたはいつから始めますか?…「今でしょ!」って古っ(爆)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |