ブログ 2014年10月 理容よもやま話
fc2ブログ
新規客の集客にすごく役立つ!と人気の「お顔そり美容法セミオーダーチラシ」。
すでに多くの理容師さんによって活用され、「チラシの効果、てきめんです!」と、
喜びの声も数多くいただいております。


そんな中、集客にはいくつかの仕組みがあって、
F22スターターキットに特典として入れた「女性お顔そり集客BOOK」にも書いたように、
大きくはこんな流れがあります。


一番基本になるのが、のぼり旗、ポスターといったアイキャッチを店頭に置き、
そこに置いたA型看板を活用したお顔そり価値の情報発信。
さらには、ご自身でお作りになるか、以前にご紹介したセミオーダーチラシを用意して、
A型看板に設置したチラシケースに入れたり、郵便局や女性専用健康体操教室に置き、
お顔そりが気になった女性にお持ち帰りいただくこと。
そして、ぜひ活用すべきなのが、ブログやFacebookなどでの情報発信。


一般的に、店頭のA型看板、のぼり旗、ポスター等である程度までは集客できるけど、
それは、お店の前を通る人に対しての価値の発信であって、
お店の前を通ることのない人に対しては、何も伝えることが出来ません。
そこで、次の段階で必要なのが、お店の前を通らない人に対する価値の発信。


そこで、新しく考えたのが「新聞折込用セミオーダーチラシ」。
前回のセミオーダーチラシは、お顔そりのことを全く知らない人に対して、
お顔そりをするとどうなれるのか?そして、お顔そりはどんな流れなのか?など、
お顔そりに興味を持ってもらうことを一番に考えてデザインしたのですが、
新聞折込用チラシはもう一歩踏み込んで、普通のお顔そりとお顔そり美容法の違いを伝え、
ぜひやってみたい!と感じてもらうことを重点にデザインされました。


そして、今回は新聞折込の際に他のチラシよりも目立つように、
コピー用紙サイズのA4ではなくて、一回り大きいB4サイズにしてあります。
これは、チラシを束ねる「オビ」として使ってもらうえるかも?という期待と、
そろそろ小さな文字が見えにくくなってきた年齢の方にオススメしたいから(笑)


そして、お申込をいただいたサロンにお届けするのは、
B4サイズの似顔絵付きセミオーダーチラシの原版と、2,500枚の集客用チラシ。
もちろん、似顔絵の二次使用はご自由にしていただいて構いませんし、
必要に応じて、チラシの枚数は増やすことも可能になります。
また、多少割増にはなりますが、ピンク色の紙に印刷したものもお作りできます。


まずはこちらが基本のデザインで、赤インクで描かれている部分がサロンごとに変わります。


20141031_1.jpg


さらに、今回のこだわりは、左上のキャッチコピーにも表れます!


ずっと気になっていたの…
そんな40代が実は多いのです。



の左側に入る女性イラストを、40代の場合と50代の場合で入れ替えます。


20141031_2.jpg


なお、新聞折込による集客は、他の方法に比べてより多くの集客につながりますが、
だからといって、どなたにでも利用していたくというものとは考えていません。


まずは、店頭ののぼり旗、ポスター、A型看板、そしてお持ち帰り用チラシなど、
お店の前を通りかかるお客様に対しては、しっかりと情報発信をされ、
ここからは、お店の前を通らない女性にもお顔そり美容法の価値を届けたい!と感じた時に、
初めてご利用いただくものかと考えています。


それでは、折込用セミオーダーチラシをお申込みされる場合の手順を説明します。


下記URLにウェブから申込ができるメールフォームを置きましたので、
チラシ作成に必要な項目にご記入ください。
ホームページやブログなどをお持ちでない場合は空欄でも構いません。


また、フォームメール送信後、こちらからメールでご連絡しますので、
似顔絵を書くのに必要な、お顔がはっきりと分かる上半身の写真、
サロンでのユニフォーム姿が分かる全身の写真、そして、
お友達にサロンの場所を説明する時に描くような、
簡単な線と目印だけで描かれた地図を写真に撮ったもの以上3点を、
メールかFacebookメッセージで送っていただきます。


チラシデザインが出来上がりましたら、サンプル画像をメールでお送りいたしますので、
記載内容に間違いがないか、修正箇所はないかなど見ていただき、
デザインOKのご連絡をいただいてから、代金のお振込みをお願いいたします。
金額は以下のようになります。


折込用セミオーダーチラシ基本セット(デザイン原画とB4チラシ2,500枚)が28,000円で、
追加チラシは500枚ごとに750円になります。つまり全体で5,000枚欲しい場合は、
2,500枚を含んだ基本セットが28,000円、追加2,500枚分が750円×5で3,750円になります。


なお、チラシ枚数が3,000枚までの送料は基本セットに含んでいますが、
3,000枚ごとに1梱包となるので、3,000枚単位を超えるごとに850円の送料が加算されます。
これらの金額については、デザイン案のご提案とともに、改めて私からお知らせいたします。


また、チラシをピンク色に変えたい!という場合には、
基本セットが30,000円、そして、500枚毎の追加が1,000円になります。
なお、表記の金額はすべて税別となっておりますので、よろしくお願いします。


振込先は、下記のとおりで、
ご入金が確認されましたら、原画とチラシを宅配便にて発送させていただきます。

三井住友銀行中野支店、当座5552、カブ)ダイワリキ


ちなみに、こちらは特別に先行制作させていただいたチラシで、
仕上がりイメージはこんな感じになります。
似顔絵も可愛く描けてますよね?(笑)


20141031_3.jpg


それでは、折込用セミオーダーチラシの申し込みはこちらまでどうぞ!


なお今回は、自サロンの商圏に対して新聞折込することを前提としておりますので、
セミオーダーチラシというデザインの似たものを配布することによるお客様の混乱を避けるため、
同一近隣地域の方からのお申込は、お断りするケースも出てくることかと思います。
どうかご理解をいただけますよう、お願い申し上げます。


セミオーダーチラシ申込書


なお、初めてチラシを作ってみたい!という方は、
今回の折込用ではなく、店頭または郵便局や体操教室に置いていただくのに適した、
今までのA4サイズセミオーダーチラシ500枚セットをオススメします!

お顔そり美容法セミオーダーチラシをリニューアル!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
「高リピート率を誇る」女性お顔そり専門店「スマイルフェイス」の店長を講師として
理容業界の宝物である「女性お顔そりの技術」「集客方法」
「リピーターを育て売上アップできる方法」のすべてを
新しい美容法「お顔そり」をテーマにしたアカデミーで学んでいただきます。


■第一回 平成27年2月9日(月) 10:00~16:00

10:00~11:30 意識改革 女性お顔そりの仕事の可能性を勉強。
12:00~16:00 技術修正チェック、自分の欠点に気づき修正個所を探します。


20141029_11.jpg


■第二回 平成27年3月9日(月) 10:00~16:00

10:00~11:30 意識改革 メニュー、集客についての深い研修。
12:00~16:00 お顔そり理論に基づく技術(クレンジング~スキンアップ)


■第三回 平成27年4月13日(月) 10:00~16:00

10:00~11:30 意識改革 店舗立地による集客可能人数を知る。
12:00~16:00 修正個所の技術チェック、まゆ毛の作り方の実技


■第四回 平成27年5月18日(月) 10:00~16:00

10:00~11:30 意識改革 リピート率を上げる意識改革。
12:00~16:00 技術最終修正チェック。


●総費用:6時間×4日間 4回受講料 80,000円(テキスト込み)
受講料は第一回目一括払いとなります。途中欠席による返金はありません。

●参加条件:お顔そり専用化粧品F22シリーズをご使用又はご購入サロン様。

●定員:8名(先着順)

●講習会場:株式会社スマイルフェイス
兵庫県神戸市須磨区平田町3-4-5 中島第一ビル302

●主催:(株)ハシモトリビック、共催:スマイルフェイス


参加希望の方は、お取引のF22化粧品取扱いディーラーに申込書をご請求ください。
また、お急ぎの方には、申込書をpdfファイルにしたものを私からメールで送りますので、
ブログのサイドバーにあるメールフォームからご連絡をいただくか、
Facebookでの、コメント、メッセージなどでお知らせください。
この際、メールアドレスの記入間違いにはご注意ください。


また、参加申し込みは、申込書に必要事項をご記入の上、
ハシモトリビックまでFAX(06-6746-2611)にてお申込ください。


大阪シェービングアカデミーGチーム 参加申込書


女性お顔そりを本物のビジネスにしたい!と願うサロン様の、
お申し込みをお待ちしております。


なお、お申し込み受付は先着8名様となるため、定員になり次第、受付終了になりますが、
万が一、申し込みに漏れた方であっても、平成27年3月にからのスタートが予定されている、
大阪Hチームへの優先的な参加権利も得られるそうです。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
伝えなければ、人には伝わらない。
価値が伝わっていなければ、それはやっていないのと一緒。

いつもそんなお話をさせていただいていますね!


だからこそ、理容室から潜在客に対して、メニューの価値を発信することが大切で、
そのためのツールとして、店頭に置かれたA型看板、のぼり旗、ポスター、
A型看板に取り付けたケースに入れておく、お持ち帰り用のチラシ、
また、郵便局や女性専用健康体操教室にチラシを置くことであったり、
はたまた、ブログやFacebookなどでの情報発信が重要だと言われています。


そんな中で、なかなか取り組みにくいのがチラシ。
そんなことから、お顔そり美容法セミオーダーチラシをご提案させていただき、
多くの女性理容師さんに活用していただきました。


で今回、新しいデザインのものを考えているですが、
それは、単に新しいデザインにすれば、また作りたくなるというものではなくて、
今までのものが、店内、店頭、または郵便局などに「置いてもらう」ためのもの、
つまり、気になったお客様が持ち帰ってくれるものなのに対して、
今回は、新聞への折込チラシ、手配りによるポスティングといった形をもって、
お客様のところへ、こちらからお届けしていくためのものとして考えました。


一般的に、店頭のA型看板、のぼり旗、ポスター等である程度までは集客できるけど、
それは、お店の前を通る人に対しての価値の発信であって、
お店の前を通ることのない人に対しては、何も伝えることが出来ないのです。
そこで、次の段階で必要なのが、お店の前を通らない人へ対する価値の発信。


ということで、今回は新聞折込の際に目立つように、
サイズに関しては、コピー用紙サイズのA4ではなくて、一回り大きいB4サイズ。
これは、チラシを束ねる「オビ」として使ってもらうえるかも?
という、淡い期待も込めてのこと(笑)


そして、お届けするのは、B4サイズの似顔絵付きセミオーダーチラシの原版と、
白いコピー用紙に印刷された2,500枚の集客用チラシとなります。
もちろん、似顔絵の二次使用はご自由にしていただけるようになりますし、
必要に応じて、チラシの枚数は増やすことが可能になります。
また、多少割増にはなりますが、ピンク色の紙に印刷したものもお作りできます。


最初は私の考えた文章であったり、私がイメージしたものを、
以前に作った似顔絵イラストを持ってきたり、
女性理容師さんが作られたチラシの中にあったお顔そり美容法の流れのイラストを、
「お借りすることは出来ますか?」とお願いしてお借りし、パソコン上で切り貼り。


20141029_3.jpg


これを、前回も協力してくれた、ヘアサロン集客広告会の村上代表に渡すと、
ほらっ!こんな感じに可愛らしいチラシに大変身(笑)


20141029_1.jpg


あっ!ちなみに、赤い色で描かれている部分が、セミオーダーチラシとして、
サロンごとに作り変えていく場所になります。
さらに、今回のこだわりは、左上のキャッチコピーにも表れます!


ずっと気になっていたの…
そんな40代が実は多いのです。



の左側に入る女性イラストを、40代をターゲットにするものと、
50代をターゲットにするもので描き分けようかと♪


20141029_2.jpg


近日には、正式バージョンを公開して、申し込み受付をいたします。
店頭でのA型看板、のぼり旗、ポスターでの集客はかなりやっているつもりだけど、
あるところから、客数の伸びなくなったというサロン様にお役に立てるかと思います!


正式発表まで、もう少々お待ちくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
2週間ほど前、とある理美容商社のマーケティング担当者から連絡があり、
これから立ち上げる企画について、意見やアドバイスが欲しいという。


企画内容を伺うと、これは今までにない取り組みだし、理容室にもメリットが多いし、
仕掛け方次第では、新しい流れを作れるかも?!と感じられたもので、
その名も"シェーブエイド就職活動応援企画「就活シェーブ」"


就職活動において、身だしなみがしっかりできていないと、
履歴書や面接で不利になることは、就職を目指す学生にとっては当たり前の話。
その中でも「表情」は面接官に与える第一印象を左右する重要な要因となります。


20141027_11.jpg


そこで、全国の理容店で学生のまゆやうぶ毛のお手入れを行うことで、
履歴書や面接に挑む際の身だしなみを整え、学生のイメージアップを図るという、
全国での共通メニュー「就活シェーブ」を提案していこうという話なんですね!


そのためには、全国の高校や大学にこんなポスターの掲示をお願いするらしい。


20141027_14.jpg


これを見た学生が、URLやQRコードから専用サイトにアクセスすることで、
就活シェーブではどんなことをしてもらえるのかを知ることが出来たり、
都道府県別だったら、どこの理容室で就活シェーブを受けられるのかを
調べることが出来るようになっているんですね!


20141027_12.jpg


20141027_13.jpg


なお、こちらのサイトには理容室と美容室の違いも紹介されたり、
就活シェーブを行うことで表情がどうなれるのか?など、
理容室を経験したことのない学生がイメージをつかみやすくなるような、
そんな情報を発信していくようになっていくようですが、
今回のイメージショットはまだプロトタイプなので、変更もあるかも知れません。


また、こちらのサロン登録は基本はオンラインで行うようになっていて、
(株)菊星から発売されているシェーブエイド関連商品を購入の際に知らされる、
サロン登録用サイトへアクセスし、自分のサロンを登録することになります。


ただ、当初はオンライン登録のみという話で言われたのですが、
「就活シェーブは応援したいけど、オンラインで登録とか分からない…」という、
どちらといえば、コンピュータが得意でないサロンも多いことから、
ハガキ投函による登録が出来るようにオススメしておきましたので、
おそらく、その方向での受付もされることになると思いますよ。


なお、今回の情報は、本日(平成26年10月27日)を情報公開日にして、
理美容商社の菊星に所属する営業マン、セールスレディーが、
全国各地のディーラーに対して紹介していくことになっているなので、
理容室の皆さんに話が行くまでには、まだ1ヶ月くらいかかるかも知れません。


いずれにしても、生まれた時から美容室へしか行ったことのない男子学生に、
「就活シェーブ」をきっかけにして理容室へご来店いただくことは、
メンズシェービング市場づくりの一つのきっかけになりそうですね!


また、この運動は高校や大学でのポスターからの情報発信だけではなく、
理容室の方々がホームページやブログを通じて発信していくことで、
全国的な盛り上げも出来そうな感じがするので、
個々のサロンからの情報発信が重要な意味を持ちそうです。


いずれにしても、ここ最近、活躍の目立っている女性理容師さんだけじゃなく、
メンズ客が得意という男性理容師さんの活躍も期待されそうです!


なお、就活シェーブの詳しい説明やサロン登録方法につきましては、
お取引のシェーブエイド製品取扱いディーラー様にご相談ください。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
当社が毎月発行しているのが、A4サイズ両面に印刷された「大和通信」という新聞。
こちらは、請求書をお届けするときや営業が訪問する際にお渡ししたり、
また、ご希望の方にはメールで毎月お届けしたりなどさせて頂いていますが、
pdfファイルを送った時に、お礼のメールをいただいたりすることもあるんです。


今月もそんな中の一通ですが、こんなお手紙をいただきました。


お世話になっております。
大和通信ありがとうございます。
毎回毎回継続するって大変ですよね。素晴らしいです。
今後ともよろしくお願い致します。



タイトルには発行してからの連番が入っているけど、実は今月号で386号。
毎月1回の発行だから、1年間で12ヶ月、ということは、1年間に12号の発行。
ということは、386÷12=32.2年?
自分が引き継いでから15年だから、その前は父親がやっていたんですけどね(笑)
それにしても30年以上続いているんですね!


20141027_1.jpg


最近では、インターネットを利用したブログやFacebook、Twitterで発信すれば、
ほとんどコストがかからないので、デジタルでの情報発信だけという方もいるけど、
アナログにしてもデジタルにしても、どちらであっても大切です。


つまり、ブログやFacebookはもちろんだけど、チラシやニュースレターといった、
アナログ型の情報発信も同じくらいに大切なので、どちらかではなくて、
ブログもFacebookもチラシもニュースレターも、全部やりましょう(笑)


そんなにいっぺんにやるのは大変!と思われるかも知れないけど、
FacebookやTwitterで反応の多かった投稿に少し肉付けし、
内容を充実させてからブログに上げれてやれば、
これはこれで、ブログとしても大切な情報発信になるし、
そうしたブログの記事の中から、さらにピックアップしていけば、
チラシやニュースレターでお伝えすべきことにもなります。


そんな Facebook → ブログ → チラシ、ニュースレターという使い方で、
書き手の負担を増やすことなく、しっかりと情報発信できるようになるので、
そんな使い方もおすすめします♪


今日ご紹介した大和通信ですが、
理容関係の方であれば、お取引のある・なしに関わらずメール配信していますので、
ご希望の方は、ブログのサイドバーにあるメールフォームから、
「大和通信を送ってください」とご連絡をください。
なお、お申し込みはパソコンメールアドレスでお願いします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
女性お顔そりの新規客集客のためにも、新聞折り込みチラシが有効という話を、
昨日の記事で書いたばかりのタイミングだけど、
どういう訳か、いきなり自分の会社で試すことになってしまった!


と言うのも以前、パートさんの一人が家庭の都合でお辞めになったのだけど、
その後、いつものように会社の玄関の前に募集POPを貼りだし、
パートさんの求人を進めていただんだけど、どうも集まりが良くないんです。
会社が人通りの少ない住宅地にあるから、募集案内が目につかないというのが原因?


それでも、何人かは問い合わせがあったり、面接があったりはしたけど、
どうも、この人にぜひ!というところまで行かなくて、流れ流れて決まらない。
人はご縁のものだから「もう少し探しなさい」って意味なのかな?


そう言いながらも、年末が近づいてきているし、閑散期から繁忙期へと入るので、
ここらで何とかパートさんを決めたいところ。
まずは新聞折り込みに入ってくる、アルバイト&パート募集情報チラシを調べてみると、
杉並区全域で約10万分の新聞折り込みのものになっている。
1マスの大きさは何種類かあるけど、中間の6cm×7cmのもので28,000円(税別)。


まあ、募集広告としてはそれほど高いわけではないけど、
新聞折り込み範囲が、杉並区全域というのはちょっと広すぎる感じ。
出来たら、徒歩か自転車通勤くらいの通勤が希望なんだけどね(汗)


それならば!と思いついたのが、自分のところで募集チラシを作って、
地元の新聞屋さんにお願いする新聞折り込み。
さっそく、新聞屋さんに詳しいことを聞きに出かけてみる。


どうやら、会社近辺へ町内への折り込みだと、2600部くらいが必要で、
一枚あたり3.3円の折り込み料金がかかるらしい。
ということは、3.3円×2600部×消費税=9,266円になるのかな?


それにネットプリントで印刷にかけるA4片面カラーチラシが2,600枚で4,570円(税込)。


20141025_1.jpg


こちらはいつものお顔そりPOPやポスターを作っているソフトウェアもあるし、
いつも注文しているネットプリント会社もあるから、それほど面倒でもないしね!


ということで、実際にかかる費用の合計で13,796円なんだね。
新聞折り込みというのは初めてのチャレンジだけど、
この新聞折り込みチラシを見て、素敵なママさんがパート希望で来てくれたらいいな~♪
美人さんや可愛い人ならもっと良いけど(爆)


ここでよくよく考えてみると、当社のパート募集でぜひ来て欲しいと思っているのは、
いつものようにターゲットを狭めて「お子さんのいるママさん」。
新聞を取っている人は単身者であることが少なく、家庭持ちが多いから、
新聞折込というのは、情報を届けるターゲットとしても、合いやすいんだね!


これは女性お顔そりも一緒ですね!
女性お顔そりというと、若い女性のイメージ写真を使っているものが目立つけど、
実際にリピーターになって続けてくださるのは、ほとんどが40~80代の方々。
若い人で1年以上続けてご来店される方は少ないと聞いているし、
逆にご年配の方だと、まゆのお手入れをご自分でするのが難しくなったとかで、
開店からずっと何年も、毎月来続けていると言うのも、珍しくない話。


そういう意味では、新聞折り込みというのは客層ターゲットとしてもピッタリ。
それに、2,000軒とか3,000軒とか、自分で手配りするのそうとうな労力ですよ?(汗)
それが1万円以下の費用で済むのだから、これは利用したいところですね♪


結果がどうなるかはまだ分からないけど、まずは試してみて反応を見てみたいな!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
以前から新聞折り込みのご相談を何度かいたいだいていたサロンだけど、
どうやら、今週の月曜日を狙って、新聞折り込みを実行に移したらしい。
突然送られてきたのが、やや興奮気味なFacebookメッセージ。


あっ先週チラシを新聞屋さんにお願いして、今日折り込みされましたっ!
3000部。。。電話が来るかとドキドキして、もう夕方になっちゃいましたが、
明日もドキドキしそうですっ。また良いご報告ができるように頑張りまっす^ ^



そして、翌営業日の火曜日になって


江沢さーーん!!!
今日の4時にご予約いただいていた奥様が、
朝の投函されたチラシを見てくださっていたようで、あっ常連さんです!その方が
『ホントは来週予約しようと思っていたんだけど、チラシを見た人が予約入れちゃったら、
予約取れなくなりそうだったから!』と、今日の朝ご予約をしてくださり、
いつもはお顔そり美容法だけだったんですが、
美顔器のコースも施術していってくださいましたぁー!!!!
ご新規様じゃないのですが、チラシ効果びっくりですっっ(o_o)


今までは、チラシを作っても、ご来店いただいている男性客にお渡しして、
「奥様にぜひ!」とか「おばあちゃんにオススメです!」とお声掛けをしたり、
店頭のA型看板に取り付けたケースに入れたり、郵便局に置かせてもらったりと、
比較的、お店を中心としたチラシ配布でいたけれど、
お店の前を通ってくださる方、ご来店くださる方、郵便局を利用される方というと、
どうして、数に限界があるんです。


だから、月間の女性お顔そりのお客様が30~40名を超えるようになってきたら、
次にぜひやってみたいのは、新聞折り込みによるチラシ配布。
ということで、先ほどの方が織り込んだチラシがこちら。


20141023_1.jpg


サイズはA4コピー用紙サイズで、白い少し粗めな感じの紙にモノクロ一色プリント。
4,000枚印刷して、送料、消費税込で5,000円程度だというから、一枚1円くらい?
ホントは新聞折込なら、チラシを束ねてくれる「オビ」にしてほしいから、
B4サイズでお作りになるのがオススメなんだけど、印刷代が倍くらいになるらしい。
それでも2円程度だろうから、そっちの方が良さそうだけどね(笑)


一般的に新聞折り込みチラシの集客率はセンミツと言って、1000枚で3人の0.3%。
近所に入れる場合は3,000~5,000枚くらいになるから、
実際の集客としては、9~15人という感じでしょうか?
このあたりはチラシのデザインや作り方で0.1%にもなるし、1.0%にもなるから、
一概には言えないんですけどね(汗)


ただ、女性お顔そりの女性認知度が49.8%という直近のデータもあるから、
お顔そりとはどういうものなのか?を知らせたり、
自店で提供しているお顔そり美容法が他のお顔そりとどう違うのかなど、
女性にとって役立つ情報をしっかりと発信すれば、お顔そりを知らない人にとっては、
興味のあるチラシになると思いますよ♪


また、他の方からもこんなご相談があったっけ。


またまたご相談です。来月また一度折込チラシをいれる予定でいます。
前回のチラシの内容の評判がとてもよいので同じものを使おうと思ってますが、
変えたほうがよいと思いますか?
私としては内容は同じでチラシの色をピンクだったのを、
オレンジとか黄色とかに変えたらどうかなと思ってるのですが、
アドバイスをいただけますか?



お疲れ様です!評判が良ければ、あまり変える事はないと思います。
ただ、11月だからこそまた12月だからこそやりたくなるような、
お顔そりをしたくなる理由を付け加えてあげると良いかも?
例えば七五三や歓送迎会、同窓会などですね♩



なるほど!ありがとうございました(^o^)


かと思うと、こんなチャレンジャーもいらっしゃいました。


チラシの件ですが、注文してからどのくらいで手元に届きますか?!
来年1月末に、いっきに1万枚新聞折り込みする分を。
江沢さん企画のチラシでやろうと思ってるのですが(^^)/



う~ん、こちらのサロンは9月現在で月に40名以上のご来店があるけど、
10,000枚のチラシを入れたら、0.3%でも30人、一気に70名超えになるかもね!


ちなみに、こうした新聞折り込みについては、
「お互いに自粛するように」という地域もあったりするので、
私から「ぜひやった方がイイですよ!」と言い切れない部分はあるのですが、
商売をしている以上、集客のない店舗ビジネスはありえないので、
折り込みが出来なければ、手配りでのポスティングなども考えたほうが良いかもです。


それにしても、女性理容師さんって、ホントに前向きな方が多いなっ!
また、前向きな人には前向きな仲間も集まってくるしね!


そうすると、私とヘアサロン集客広告会の村上で作っているセミオーダーチラシでも、
新聞折り込み専用デザインなんかを考えた方がいいかな?
そんなのがあったら、前向きな女性理容師さんに役立つかも!
ぜひ、考えてみることにしますね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
毎週日曜日が定期的なお休みの基本になっていて、
他には、講習やイベントのない月曜日と第三連休の火曜日が休み。
これを平均すると、月に6~7日のお休みをいただけることになっているけど、
実のところ平日は、講習や各種セミナー、イベント、会議といった催し物でいっぱい。
そんな中で、この火曜日がすっぽりとお休みになることに(笑)


この日には、知り合いの理容師さんが主催する写真撮影会があったから、
休みが合えば行きたいと思っていて、ギリギリの申し込みになったけど緊急参加。
その名も「1021事件はお台場で起こっちゃうの会」


午前中から降り続いていた雨も上がりかけた午後2時にお台場へ集合。
集まった8人は理美容関係の方ばかりで、その中にはまったくカメラ初心者も。
集まったカメラも、デジタル一眼レフ、コンパクトデジカメ、スマホと盛りだくさん♪
まずは各自が自己紹介をしていくけど、皆さん、ヘアスタイルを中心とした、
人物写真、一般的な言い方だとポートレートを練習したいらしい。


まずは手近なところで、簡単な練習からスタート!


20141022_1.jpg


20141022_2.jpg


さっそく不思議写真を撮り始める面々(笑)


20141022_3.jpg


20141022_4.jpg


20141022_5.jpg


と、この辺りでビーナスフォートへ移動して、室内での撮影にチャレンジ。
ここは、まるで1900年台のアメリカを復元したような車が置かれた町があるから、
写真撮影の舞台としても面白いよね♪


20141022_6.jpg


20141022_7.jpg


20141022_8.jpg


20141022_9.jpg


20141022_10.jpg


20141022_11.jpg


20141022_12.jpg


20141022_13.jpg


さらに奥に進んでいくと、古代ヨーロッパを思わせるような噴水広場に。
ここで自由行動になり、それぞれが二人組に分かれて、相モデルの撮影タイム♪


20141022_14.jpg


20141022_15.jpg


20141022_16.jpg


20141022_17.jpg


なんか、ナリキリになっている人も(汗)


20141022_18.jpg


みんな笑顔で楽しそう!


20141022_19.jpg


20141022_20.jpg


最近はやりの自撮り棒を使っての集合写真を撮っている最中に、いきなり電話が着信!
思わず、自撮り棒にスマホをセットしたまま電話に出ている図。


20141022_21.jpg


こんな古い図書館のような雰囲気も好きだな~


20141022_22.jpg


そろそろ夕焼けもキレイになる頃なので、外へ出て、全員でのジャンプ撮影。
「せ~のっ!」で飛び上がり、無線スイッチでカメラのシャッターを切るとおおっ!


20141022_23.jpg
こちらの画像はお仲間さんが撮影したのをお借りしました。


夕焼けが色を濃くなり始めた頃、周りの樹木もライトアップされ、
ガンダムも左右に首を振ったり、水蒸気を発してみたり。


20141022_24.jpg


そろそろバーベキューの予約時間が近づいているので、会場へ向かうけど、
5時を過ぎると一気に暗くなってくるね!


20141022_25.jpg


20141022_26.jpg


20141022_27.jpg


20141022_28.jpg


テラス席で楽しむバーベキューも、そろそろ寒い季節。
飲み物も、冷たい生ビールよりもホットワインが人気だったっけ(笑)


レンボーブリッジと東京タワーを眺めながらのBBQ、
久しぶりのカメラを楽しんだし、のんびりして最高の一日だったな!


20141022_29.jpg


20141022_30.jpg


また機会があったら、みんなで集まって撮影会をしたいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
代々木全理連ビル9Fにて、お顔そり美容法セミナーを開催しました。
お顔そり美容法の自社主催セミナーは、前回の4月開催に続いて2回目。
前回は、本格的なお顔そり美容法の、初めての立ち上げセミナーということもあり、
すべてが「これから」という形での講習であったけど、
今回は、この半年間で培われた、成功のためのノウハウ共有が重要ポイントに。


実際、今までは「女性お顔そりを頑張っている!」という理容室であっても、
月に20名くらいのご来店というお店が多かったけど、
この半年の間の努力の結果、月に50名以上のサロンが何軒も生まれて来ています。


そんなこともあるので、まずはスマイルフェイスの篭島社長からは、
お顔そり美容法経営ノウハウの中級編をお話いただき、
その後は、お顔そり美容法を実践する上で皆さんが感じている疑問やお悩みなどを、
スマイルフェイス東京講師の佐藤妃美嘉先生による司会進行で、
篭島社長と私でお答えしていくパネルディスカッションを実施。
会場には、山形、福島、愛知、岡山という遠方からのご参加を含め、
60名の女性理容師が熱心に聞き入っていらっしゃいます。


20141021_1.jpg


「普段は旦那の補佐ばかりだけど、なるべくなる平日は女性中心に営業したい」とか、
「昔ながらの内装の理容室なのですが、これからどうしたら良いですか」、
「近所のお顔そり専門店があるのですが、その場合はどうしたら良いですか?」、
「シェービングアカデミーに申し込んでも抽選に漏れてしまいます」など、
参加者の皆さまの共通するお悩みも多い。


でも、この半年間でわかってきたこと、解決してきたことなどノウハウがあるから、
そうしたものをお伝えしていくことで、皆さんの顔が明るくなっていくのが分かる。
やっぱり、同じ方向を向いて頑張っている仲間って大切だなっ!って思うんです。


後半はリピート率90%以上、月間100名以上を施術するという、
スマイルフェイス寺越店長によるお顔そり美方法の実技実演。


20141021_2.jpg


20141021_3.jpg


20141021_4.jpg


20141021_5.jpg


また、セミオーダーチラシのデザイン制作で協力してくれている、
ヘアサロン集客広告会の村上代表も新潟から駆けつけてくれ、
当日限定の簡単似顔絵をお一人1,000円で書いてくれたのも楽しかったな!


20141021_6.jpg


リンパの流れ、筋肉の方向、皮膚の構造を理解しながら行うお顔そり美容法に、
参加された皆さまも息を飲んで見つめているという張り詰めた雰囲気。
店長の一つ一つの技術を見逃すまい!という意気込みが伝わってきます。


20141021_7.jpg


20141021_8.jpg


こうした技術は、今まではこうしたセミナーでしか見ることは出来なかったけど、
お顔そり美容法DVDのおかげで いつでも見られるようになったのは大きな進歩。


お仕事で成功するためには、成功しているお店のマネをすることが一番です。
お顔そり美容法の経営ノウハウはスマイルフェイスのマネをし、
技術はリピート率90%以上、毎月100名以上を施術する寺越店長のマネをすること、
そして、女性お顔そり集客については、私の発信する情報をマネすること、
これが、皆さまのお顔そりビジネス成功のための最高の近道です。


セミナー終了後は、希望者による居酒屋での懇親会。
希望者と言っても、講師陣を含めて40名という人数だから大変な規模(笑)
懇親会の幹事をお勤めいただきました、シェービングアカデミーCチームの皆さん、
お手伝い、本当にありがとうございます。


頑張る人は、頑張る仲間とつながることが大切です。
前向きな人は、前向きな人と一緒に頑張ることで、良い結果が早く出ます。
自分も、顔そりビジネスの持つ凄さをもっと多くの理容師の方々へ、
ガンガン発信してお伝えしていくのが仕事!と改めて心に思い、
これからも続けていきたい!と心に決めた1日でした。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
Facebookの投稿に対して、お取引先がコメントを入れてくださいました!


今日の読売新聞に白髪ぼかしの広告がバーンって載ってましたねー。
バーンってほどでもないど(^◇^;)



20141019_1.jpg


そうそう!先日のセールス研修会でも説明があったけど、
新聞2紙に白髪ぼかしの広告を入れるという話があったっけ。
うちは朝日新聞だったから、すっかりと忘れていました(笑)


キャッチコピーは、もっと「魅せる白髪へ」。となっていて、
白髪を活かすプロの技の紹介となっているんですね!


白髪のある男性の中で髪を染めているのは30%程度。
この率は、女性と比べるとかなり低い数字ではあるけれど、
だからと言って、残りの70%は染めたいと思っていないのでしょうか?


実はそうでもないんです。
白髪は隠したいという気持ちはあるものの、ヘアカラーに対する抵抗もあるんです。


例えば、今まで白髪混じりの髪色だったのに、
明日から急に黒髪になったら職場で会社の人に何か言われるんじゃないか?とか、
休日にカットして1時間なのに、さらにヘアカラーで時間がかかるのは面倒とか、
また、ヘアカラーするのにもカット料金と変わらない程度の料金がかかるからとか、
染めてみたものの、やっぱりヘアカラーするのは止めようと思った時には、
染めた部分は黒髪、そこに根本から真っ白な毛が伸びてきて不自然な時期が半年も…とか、
とにかく、色々な「染めたくても、染めたくない理由」が男性にはあったりします。


そこで、こうしたお客様、つまり、
急に変わりたくない、時間がかかるのはイヤ、いつでも止められるという、
そんなニーズを持った男性客にご提案しているのが「白髪ぼかし」


例えば、黒い毛の中に白い毛が混じっていると、白い毛はすごく目立つけど、
白い毛にほんのりとグレーを乗せてあげると、白髪がグッと目立たなくなるんです。
これだけでも「5才若返り」ですよね♪


今、日本人の平均年齢は45才、つまり、お客様の半数は白髪世代なんです。
そして、白髪のある人のうち染めているのは30%程度。
残りの70%を染めない人と決めて何もアプローチをしないのか、
それとも、染めたいという気持ちはありながらも染めずにいるかもしれないので、
その部分に対して「白髪ぼかし」をご提案してみるのか?


「白髪ぼかし」というと、年配のお客様の多いお店での商品というイメージだけど、
実際には、白髪ぼかしというネーミングでなく「グレーオン」というメニューで、
白髪ぼかしを提案されている若い経営者のお店だってあります。


せっかく新聞紙上に載った広告なので、この機会にチャレンジしてみてはいかがですか?
詳しくは、ホーユー白髪ぼかし取扱いディーラーにご相談になってくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
理容室はリピーター商売とよく言われていますよね?
雑誌やネットに広告を出して、一回きりのお客様を集める商売もあるけれど、
理容室は、どちらかと言えばリピーターを作ることでお店が繁盛していく商売です。


もちろん、ブライダルシェービングのように、
一生に1回きりとか結婚式までのコースで数回というお顔そりビジネスはあるけど、
ブライダルシェービングを取り込むためには、かなりの広告が必要になってきます。


以前であれば、一般的な町の理容室でも取り込むことができていたけど、
結婚式場がエステサロンと提携して、カミソリを使わないソフトシェービングをしたり、
大手のお顔そり専門店がアチコチに出来てきたことで、
以前よりも、ブライダルシェービングが少なくなったというお店がほとんどです。
その上、これからは少子化や晩婚化で結婚する人も以前より少なくなってくるし、
結婚するにしても式は挙げないというカップルも増えているみたい。


そういう意味では、1回きりになりやすいブライダルシェービングよりも、
毎月、定期的に通ってくださるリピーターの方が理容室には向いているんでしょうね!


さてここで、新規の方にリピーターになっていただくためには、どうしたら良いか?
もちろん、お客様に満足していただける技術を提供することが必要です。
ただ、満足したら、来月からリピーターになってくれるのか?というとこれが難しい。
「うぶ毛が気になるからお顔そりをする」という考え方だと、
うぶ毛が気にならないうちはお顔そりに行かないということになってしまうから、
こういうお客様は、通ってはくださるけど、来店周期が3ヶ月に一度くらい。


そこで、皆さんにご案内しているのは「お顔そり美容法の価値を伝えること」。
ぜひお客様に伝えて欲しいのはターンオーバーのお話。


お肌の細胞が生まれてから少しずつ形を買え、
最後は垢となって剥がれ落ちるまでの周期を
ターンオーバー(約28日)と言いますが、
実は、この周期は年齢とともに長くなるんです!

30代で40日
40代で50日
50代で75日
60代で100日

古くなった老化角質は、厚く硬くなり、
潤いの少ない、シミ、クスミの目立つ肌になります。
お顔そり美容法では、うぶ毛を剃ると同時に、
お肌の生まれ変わりを正常に近づけます。



このミニPOPに書いてあるのが、このままのことです。


20141018_1.jpg


例えば、60代の方はターンオーバーが100日になっているけど、
お肌は作られる時間と、角質となり、垢になって剥がれるのを待つ期間があり、
高齢な方ほど、剥がれ落ちる期間が長くなるのです。


つまり、正常なターンオーバーと言われる28日は、
肌の細胞が作られる期間が、基底層から角質層まで14日かかり、
そして、角質層から垢になって剥がれ落ちるまで14日と言われているけど、
60代の方の肌の細胞が作られる期間は、若いころのまま14日間なのに、
垢となって剥がれ落ちるまで100日-14日=86日もかかってしまうから、
角質が厚く硬くなり、潤いの少ない、シミ、クスミの目立つ肌になってしまうんですね。


そこで、リンパの流れや筋肉の方向に沿ったお顔そりを行うことで、
うぶ毛はもちろん、厚くなりすぎた老化角質を、優しくていねいに取り除き、
お肌のターンオーバーを正常に近づけるという考え方が、お顔そり美容法の基本になっています。


ということで、お客様にリピーターになっていただくために一番大切なのは、
「どうして28日に一度のお顔そり美容法が良いのか?」を伝えることなんです。
次回のご予約をしていただけると、パックをサービスします!というお店もあるけど、
大事なのは「どうして28日に一度が良いのか?」を理解してもらうことであって、
その結果として「そんなサービスが付くなら、次回の予約をしよう!」となるのであって、
サービスパック欲しさだけでオススメする次回予約は、あまり効果がないんです(汗)


あと、言葉でお伝えするのはもちろんですが、こんな小さなPOPでも役立ちますので、
お顔そり美容法でお使いになる化粧品を注文される際に、
「どうして40代からのミニPOPをつけてください」と言っていただければ、
商品と一緒にお入れして、お届けいたします♪


このPOPを見ながら、何度も説明を読み上げているうちに、自然と頭に記憶されるので、
それからは、お客様との会話の中で、何も考えずにお話できるようなるはずです。
ぜひお試しになってみてください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
ブログやFacebookで、女性お顔そりを頑張っている理容室をご紹介した時に、
読者さんから言われるのが、お店の作りや内装のお話。


うちは昔ながらのの理容室で女性が入りやすい店じゃないし、
狭くて個室も作れないから、そんなに女性客は増やせないの…



こういうお声はホントに多くいただくけど、
実際に私がお伺いしているお店のほとんどが、ガチガチの理容室(笑)
もちろん、素敵なプライベートルームのような個室が用意されているお店もあるけど、
ほとんどのお店は、本当に理容室の中の一番奥だけをカーテンで仕切ったり、
もしくは、カーテンでもないお店だと、ツイタテだけというお店だっていっぱいある。


例えば、8月が新規客が4名、リピーターが42名の合計46名、
9月が新規客が2名、リピーターが47名の49名、そしてこの10月が半月で38名と、
毎月少しずつ、女性お顔そりを着実に増やしているこちらのお店。


この話だけを聞くと、女性の入りやすい可愛らしいお店で、
お店の中には、落ち着いた雰囲気のカーテンで仕切られた個室があって、
お店の中には静かなヒーリングミュージックが流れて…なんて想像をされるけど、
実際には、お店の広さは7坪ほど、7坪って言うと14畳だから8畳と6畳の二間くらいで、
そこに、客待ちもあればレジ台もあるというから、作業場はかなり狭い。
そこに男性用理容椅子が2台置いていあるという、いたって普通の狭い理容室。


で、予約されたお顔そりのお客様がご来店される段になると、
レジ横に立てかけられていた折りたたみ式のツイタテを出してきて、
奥の椅子と手前の椅子の間に、スルスルと立てていくんです。


あれは3つ折りか4つ折りだったと思うけど、イメージとしてはこんな感じ。


20141017_1jpg.jpg


高さが170cmほどで、横幅は180cmくらいだったと記憶しているから、
ちょうど、理容椅子に横になった女性お顔そりのお客様が、すっぽりと隠れる感じかな?
ちなみにこのツイタテは、amazonにあった画像をお借りしてきたけど、
値段は5,990円で、配送費無料、通常2~3日以内に発送しますと書いてある(笑)


奥の理容椅子を囲むようにカーテンを取り付けるとなると、
それなりの費用も手間もかかるけど、ツイタテだったら、これくらいで済んでしまう。


また、それこそツイタテすら置くスペースがなくて、
技術者がすれ違うにも、横向きになってギリギリ抜けていくような小さなお店でも、
1ヶ月に60人以上のお客様をお迎えしている例だってあります。


こんなお話をすると「でも、女性にとってどうなの?」ってお声がありそうだけど、
意外にも、女性は設備を気にすることもなく、新規客のリピート率も高いらしい(笑)


これって、自分が利用する他のお店のことで考えると分かることだけど、
例えば、居酒屋さんにしても、焼き鳥屋さんにしても、焼肉屋さんにしても、
それこそラーメン屋さんにしても、初めて入るときは店の印象も気になるけど、
「あそこのお店は美味しかったね♪」という印象を持ってリピート利用するときには、
店作りってまったく気にせずに、お店に入っていませんか? ( ・ω・)モニュ?


つまり、当たり前になってしまえば、設備は気にならないのがお客様心理なんです。
だって、ほとんど横になって目を閉じてますから (*≧m≦*)ププッ


もちろん、ドアの付いた個室があったり、おしゃれなカーテンで仕切れれば、
もっと良いのは当たり前だけど、だからといって、それがないから出来ないという、
そういう理由とは違うと思ってます。設備は後からでも変えることができるので、
まずは、今できることでお客様に喜んでもらえる努力をしましょうね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
理容室での認知率調査では80~90%の方がご存知の白髪ぼかし。
パパッと塗って数分で流すだけで、白髪が目立たなくなる…くらいに思われていて、
キチンと講習を受けずにお使いになっているサロン様も多いけど、
実は、白髪ぼかしって、やっているサロンとそうでないサロンで、
びっくりするくらいにお客様数が違うんですよね!


男性は女性に比べると、キチンとヘアカラーをする人は少ないけど、
だからといって、白髪がまったく気にならないかというと、そうでもない。
やっぱり、白髪が多いと、それだけで年齢が行って見えてしまうしね。
それじゃ、どんな方が白髪ぼかしをされるかというと…


みんなに「染めた」と思われたくない方
染めると伸びた部分が気になる方
白髪を黒髪に自然になじませたい方
白髪を自分らしく見せたい方
でも、忙しくて時間のない方



本当は、白髪ぼかしの隠れたニーズはものすごくあるのに、
実際には、サロン様からの的確なセールストークがなかったことで、
未だに試したことがない方であったり、
やってみたけど、白髪ぼかしという言葉のイメージと違って、
思ったより黒くなって、職場で人に言われて嫌な思いをした方など、
色々なケースがあるんですよ!


そこで、今回の「よくわかる!白髪ぼかし」では、
「周りの人に気づかれずに目立たなくする方法が有りますよ」とか、
「時間がなくてもOK。塗って洗って、乾かして10分です」といった、
お客様が試したくなるようなセールストークを始めとして、
ナチュラルグレー、ブルーグレー、ソフトグレーなどの色味の特徴や使い分け、
白髪ぼかしを行う上での塗布テクニック、リタッチテクニックなどが8頁にわたって満載。


20141015_1.jpg



これを読んで、お客様にお声掛けをすれば、新規白髪ぼかし客数も大きく増えるし、
白髪ぼかしと聞いてやってみたけど、イメージと違った!というトラブルもなくなりそう。


こちらの小冊子「よくわかる!白髪ぼかし」ですが、
ホーユーカレンシアカラーを取扱っているディーラーからお届けしますので、
お取引のディーラーにお問い合わせになってください。


また、次に担当者が来る時じゃなくて「すぐに欲しいなっ!」という方、
またディーラー担当者に聞いたら知らないと言われた方(汗)などありましたら、
わたしの手元にpdfファイルがありますので、こちらからお送りいたします。


ブログのサイドバーにあるフォームメールか、Facebookのメッセンジャーへ、
「よくわかる!白髪ぼかし」を送ってください!とご請求ください。
折り返し、pdfファイルをお送りいたします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
今年の6月初めにご案内した「お顔そり美容法ポスター付きキャンペーン」ですが、
おかげさまで多くの方からお申込をいただくことが出来、
また、実際にポスターをご覧になったお客様がが新規客としてご来店され、
驚くほど大きな効果を上げることが出来ました!


また、100サロン分ご用意したポスターも、おかげさまで完売となりましたが、
夏を乗り越えて、強烈な日差しを浴びすぎたせいなのか、
ポスターが日焼けして色抜けしてきたというお声がアチコチから(汗)


雨風での汚れや日焼けを見越して3枚ずつお届けしたのですが、
皆さん、景気良くアッチにもコッチにも貼ってくださったので、
どうやら、全部が日焼けしまったらしい (*≧m≦*)ププッ


ということで、予定外ではありますが、改めてポスターを増刷しました。


20141014_1.jpg


販売方法は前回のポスター付きキャンペーンと同じにしようと思っているけど、
化粧品はまだ買い置きがあるので、急ぎ、ポスターだけが欲しいというお声もあるので、
このあたりをどうしようかな~?と迷っています。


来週に開く予定の「お顔そり美容法セミナー」では、
会場での受付に限って、ポスター3枚を900円(送料サービス)でご用意する予定ですが、
セミナーに参加されない方も、そんなご希望があるかな?とも考えていて、
まだ、どうしようか迷っているところです。


この辺りについては、近日中にキチンと決めて、ご案内をするようにしますね!
なお、ポスターの詳しいデザインはこちらになります。


20141014_4.jpg


オススメの使用方法としては、お近くのデジタルプリントショップや印刷屋さんで、
A2サイズのポスターをラミネート加工してくれるサービスがあるので、
そこにポスターを持って行ってラミネート加工してもらうと、雨風に強くなります。
そして、それを店頭のA型看板に貼り付け、電話番号でも書けばこんな感じに♪


20141014_3.jpg


消費者の86.4%は、店頭情報を見て、何を購入するかを決めると言われているし、
何よりも1,000円以下の広告宣伝費で、新規の方へのお知らせができるのだし、
お一人でも新規客にご来店いただければ、元も取れてしまうしね(爆)


ということで、近日中にはキチンとしたことをブログに載せますので、
気になる方はお待ちになっていてくださいね!
あっ、今回も1組3枚ずつで100サロン分のご用意をしております。


どうぞ、よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
FacebookやLINEを使ったご注文が多くなってきているけど、
先日、Facebookでのやりとりが、すっごく便利だったのでご紹介しますね!


おはようございます。商品の注文をお願いいたします。
シャンプークロス(スタンドシャンプー用)をそろそろ交換したいのですが、
お勧めの物がありましたら教えて下さい。どうぞ、よろしくお願いいたします。



こちらのお客様とは、イベントのあとに開かれた懇親会で名刺交換し、
その後も、ときおりご注文をいただくようになった間柄なんだけど、
自分の担当地域と離れていることもあり、お店には行ったことがないんです(笑)
だから、ほとんどがメールやFacebookを使ったやりとりばかり。


そこで私が返信させていただいたのは、こんな感じ。


おはようございます!
フロントシャンプー用クロスだと、
今年お届けしたサロンで評判が良かったのは、添付画像のものです!
生地が薄くて軽いのに、首回りが強い防水加工になっていて、安心な商品です。



20141013_1.jpg


営業としてお店に伺っている時ならば、
手元のカタログをお見せしながら、こんな話もできるけど、
電話でのやりとりだと、同じ画像を見ながら話をすることは難しい。
FAXという手段もあるけど、色も分からないし、細かい文字も見えないしね!


そんなときに、FacebookやLINEならば、ほぼリアルタイムのやりとりで、
こちらにあるカタログの一部をスマホで撮影して送ることで、
まるで、その場でお話しているように、商品説明が出来るんです。


さすが、江沢さん!!上記のような情報が知りたかったです(^^)
NO 3636のグリーン、注文番号28-20-28を2枚。
同じくNO 3336のオレンジ、注文番号28-20-35を1枚。
計3枚をお願い致します。



かしこまりました!
クロスをお取り寄せしますので、お届けまで少々お時間を下さい。
よろしくお願いします♪



その他にも、注文したい商品を並べてスマホで写真に撮り、
「この4点を注文してください!」なんて商品名を書くことなく注文する人もいるし、
発注商品を書き留めていた、メモ用紙を写真に撮って送ってくる人もいるしと、
電話とは違った形で活用されるようになってきているSNSでのメールのやり取り。


コミュニケーションの道具として使えば、こんなに便利なものはないですね!
ますます活用の幅が広がっていきそうです♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
一番最初にお客様からのご指摘があったのが、今年の6月始めのこと。
女性理容師さんが集まり、デパートの屋上でビアパーティを楽しんでいる時のことでした。


この日は、F22化粧品の発売元であるスマイルフェイスの社長も同席していたけど、
参加者のお一人がこんな話をしていたんです。


APエッセンスなんですが、仕事を終わって化粧品もキレイに拭いて片付けしたのに、
翌朝になると、ポンプの口から垂れたように下に貯まることがあるんです。



20141011_2.jpg


うん?これって、以前に他のメーカーのシャンプーでも経験したことがあります。
ポンプというのは、ボトルの中にある液体を吸い上げてくるものだけど、
使った後は、液がポンプの口のところまで満たされているんですね!
普通であれば、このまま液は垂れることがないはずだけど、
実は外部から力が加わると、ポンプの口から液が垂れることがあるんです。


真夜中の理容室であれば、誰も力を加えていないはずだけど、
ここで考えなくてはいけないのが、昼間と夜の店内の気温差。


ちょうどビアガーデンも始まった頃だったから、すでに夏の陽気だったし、
それでなくても、理容室はタオルスチーマーやドライヤーを使うことから、
他の職種に比べると、営業中の店内の気温は低めに設定されていることが多いのです。


すると、営業中はエアコンが効いていて涼しい店内であっても、
夜のエアコンが切れたお店の中は温度が上がりやすくなる。
すると、ボトルの中にある空気が膨張して、APエッセンスの液面を下に押し下げ、
結果として、ポンプの口から液ダレを起こすという現象なんです。


新品に近い時はボトルの中の空気も少ないから起きにくいけど、
化粧品をある程度使ってくると、ボトルの中にある空気が多くなるので、
より、起きやすくなるということもあるんですね!


それでは、どんな化粧品でも起きるのか?というと、そうでもなくて、
化粧品のとろみが強ければ、出にくくなります。
例えば、22スキンケアエッセンスも同じポンプ形状だけでど、出ませんよね?


この液ダレを防ぐには、ポンプの中にあるAPエッセンスを空っぽにすれば良いので、
ポンプを容器から抜き取り、ポンプの口を今抜いた容器口にあて、
ポンプを数回押すと、ポンプ内に残っていたAPエッセンスがボトルの中に入り、
同時に、ポンプの中は空っぽになるので、液ダレは起きなくなります。


また、それは面倒!という場合であれば、ポンプの口をゆるめて上げれば、
ボトルの中の空気が膨張しても外に逃げていくので、これでも液ダレが防げます。


そして、根本的に解決するには、ポンプ形状を変えることで、
新しいポンプはノズルの付いていない、ショートタイプに変更になりました。


20141011_3.jpg


これで液ダレの心配はなくなりましたが、まだお手元のAPエッセンスがある場合には、
ポンプを緩めるなどの方法で、液ダレを防いでいただけると、良いかと思います♪


ただ…今までは、化粧品が全部入るようなかごに入れてお使いのサロンの場合、
化粧品を置いたままでも、ポンプを上から押すことでAPエッセンスを出すことが出来たけど、
今度のポンプは、ボトルを持ち上げないと押せないのが、やや難点かな?
もちろん、ポンプはどちらも使えるので、今までのポンプが便利な方は、
新しく届いたAPエッセンスに、今までのポンプを差し替えていただくことも可能です。


20141011_1.jpg


全国のディーラーさんに残っていた、旧ポンプの流通在庫もなくなったようなので、
今後は新しいポンプの商品が届くはずです。
タイミングの調整もあり、お知らせが遅くなりましたが、よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
営業を終えて会社に戻ってきたら、机の上に封筒が置いてある。
うん?東京都理容生活衛生同業組合から?


さっそく封を開けてみると、中から出てきたのはこんな案内。


20141009_1.jpg


タイトルは、フライトコンパス21「量から質への変革」フォーラム。
そういえば、去年に第1回が開かれたのを見に行ったから、
その時に受付で出した名刺の人に案内を送っているのかな?


今回は、「理容の未来」そして「次世代のため」に、いま何が求められているか、
今後どのように変革を遂げているのかなどについて、
理容業界の第一線で活躍中の若手理容師らのパネルディスカッションを行うらしい。


去年、この案内をFacebookに流したところ、
「東京は前向きな催しが開かれて羨ましい」という地方の方のお声も多かったので、
東京の理容関係の方だけではなくて、地方の方でもお時間の調整が出来るなら、
足を運ばれてみてはいかがでしょうか?


「理容の未来」や「次世代のため」というタイトルも付いているので、
現在の組合執行部で活躍されている現役の役員さんだけではなく、
団塊ジュニアと呼ばれる、次世代の理容師の皆さん、また若手の理容師さんなど、
多くの方が参加されるとイイですよね♪


参加費は無料、定員400名、先着順で申し込みは不要だそうなので、
会場まで直接足をお運びください。


20141009_2.jpg


20141009_3.jpg


------------------------------------------------
日時:平成26年10月27日(月)18:00~20:00(開場17:30)
入場:無料(定員400名/先着順)
開場:四谷区民ホール(新宿区内藤町87)
アクセス:地下鉄丸ノ内線新宿御苑駅2番出口から徒歩5分
------------------------------------------------




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
しばらくの間、メーカー欠品を起こしていたフェイシャルエステタオルですが、
当初の10月末予定が大幅に早まり、今週の初めに入荷してきました。
ちなみに、今までのものがこちら。


20141008_1.jpg


そして、今回入ってきたのがこちら。


20141008_2.jpg


変更になったのは、縁取りがグリーンから可愛いピンク色になった点で、
その他は変わりなく、お値段も据え置きです。


女性お顔そりでは、男性のヒゲ剃りと違って、硬いヒゲをアチアチのムシタオルで蒸して、
ヒゲを柔らかくするという考え方はあまりなくて、
タオルの働きはというと、蒸すというより、どちらかというと拭き取り重視。


女性お顔そりは、まずはメイクを落としてお肌のクレンジングマッサージ。
お肌を柔らかくし、筋肉をほぐしていくことで、お顔そりに適したお肌にするため、
クレンジング剤でリンパの排出や筋肉の方向を意識したマッサージをし、ここで拭き取り。


この時には、お顔の隅々まで、そして首周りまでしっかりと拭き取りをしておかないと、
後になってから、拭き残しが気持ち悪かったり、痒く感じたりするからね!


その後はお顔そりを終えた後の拭き上げ、お顔そり後の鎮静パックの後の拭きとりと、
最低でも3回の拭き取り工程があるけれど、この時のタオルが大切なんです。


女性のお肌って、とても柔らかくて敏感ですよね?
さらに、お顔そりをしたお肌は、老化角質を優しく丁寧に取り除いているので、
敏感肌を超えた、超敏感肌になっています。
だから、普通にムシタオルで拭くだけでも、赤くなる女性も少なくないんです。


そうは言っても、拭き取りがしっかり出来ていないと不快感もあるでしょ?
優しく拭きながら、拭き残しがないようにしっかりと拭くという、
ある意味、正反対のことを求められているんですね。


だからこそ、しっかり拭きあげてもお肌に負担の少ないタオルが大切なんです。


お一人に使う本数は最低で3枚、あとは何人分を用意するのかを考えて、
3本、6本、9本という単位でお求めになっておくのがオススメかな?
レーヨン100%のタオルは、油性の化粧品もお湯で洗うだけで落とせるから、
洗濯機で洗う必要がないとは言うけど、やはり予備というか、
最低でも1日にご来店されるお客様の人数×3枚は用意したいですね!


あっ、フカフカのレーヨン100%タオルは普通に洗濯機で洗うと傷みやすいので、
ネットに入れて優しく洗うか、手洗いでお手入れされることをお勧めいたします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
スケジュールの関係から、二日続けてのシェービングアカデミーになった東京チーム。
まずは月曜日に東京Eチームの第3回で、火曜日がFチームの第1回目。


この月曜日はシェービングアカデミー東京Eチームがあるけど、
1年に一度、東日本の理容ディーラーを集めたセールス研修会も午後に入っているから、
まずはシェービングアカデミーに顔出しして、お昼からセールス研修会へ。


20141007_1.jpg


第3回となると、意識改革の話もより具体的なテーマになってくる。
今回の重点項目は「目標設定」について。


お顔そりは地域密着で、予約の取れる商売だから、
雨が降ったからヒマとかではなく、いったい、いくら稼ぎたいのか明確にして、
1ヶ月にいくら、1日にいくらという目標を明確にしよう!と話を進める。


その実例として、京都で頑張っている20代の女性理容師さんの例を出し、
理容師国家資格を取得してから1年半だけど、
去年の12月には、ほぼゼロ人だった女性お顔そりが、9月は42人まで来ている。
いずれは、年商1,000万円を稼ぎたい!と言っている…という例を上げ、


根拠はなくても、やるぞ!と決めること。
まずはいくらい稼ぎたいのかを決める。
その金額を達成するために、何人のお客様が必要なのか、
その客数を集めるため人は、どんな集客方法があるのか、
そして、それはいつまでにやるのか期限を決める!



という話をする。このあたりまで来ると、受講生の目も真剣でキラキラに!


商売を成功するためには、繁盛店のマネをすること。
技術はお顔そり美容法DVDに出ている、リピート率90%の技術をマネすれば繁盛する、
そのためには、お顔そり美容法はわずかに40分なので、寝る前に、毎日見ること!


また、自分で決めた目標がはっきりしていれば、人のことは気にならない。
どれもこれも、中途半端にする人はダメ!
化粧品も揃っている、道具も良い物を紹介している、
技術はお顔そり美容法DVDで勉強することが出来る…つまり、あとはやるだけ!
アカデミー参加者でも落ち込む人がいるけど、それはやるべきことをやっていない!


というスマイルフェイスの篭島社長による熱い言葉で、
女性理容師さんの本気スイッチが、バチバチと入っていく(笑)


練習というと、モデルさんがいないからとか、旦那がモデルになってくれないと言うけど、
シェービングアカデミーの練習モデルはこんなお顔の人形さんか相モデル。
こんな人形がお店にあれば、モデルがいないなんて理由はなくなりますよ?


20141007_2.jpg


社長の話が終わった後は、東京の佐藤講師による接客、サービスの重要さの座学。
お客様をお迎えするところから始まるお顔そり美容法では、第一印象が大切!
お客様は、出会ってから6秒で第一印象を決めてしまうという話など、
シェービングアカデミーは技術だけでなく、接客全般についても話が広がる。


20141007_3.jpg


とここで時間切れ。午後からのセールス研修会へ出席のため、途中退場(涙)


さてさて、翌日の火曜日は東京Fチームの第1回目。
いつものように、意識改革の話から始まり、自己紹介へと流れていく。


20141007_4.jpg


今回の自己紹介も興味深く拝見させてもらったけど、色々な方がいらっしゃるな!


お顔そりに力を入れるようになってからお客様が増えてきて、
仕事が楽しくなった!理容師になって良かった!という方がいるかと思えば、
ブライダルシェービングをしていたが、肌の弱い方が多く、安心な化粧品を探していたという方、
現在は一人で経営している理容師4代目だけど、ここに来て方向性に迷っているとか、
アパレルから理容師に転職したという変わり種の方もいらしたし、
理容師免許を取得してすぐにご主人とお店をオープンして、女性用個室を作ったのに、
女性客が一向に増えていかないので、改めて技術を学びたいという方、
義理の母やご主人がからお顔そりの技術は習ったけど、技術、接客で悩んでいるという女性、
10年前に理容師免許を取得し、よし!と思った時に子供が出来、
またまた、これからだ!と思ったら、また子供出来、あっという間に4人!(笑)
今度こそ、本気でお顔そりに取り組みたい!と思ったけど、
子育ての間に期間が開きすぎて、技術が不安に感じるなど、
参加される方、お一人お一人から語られる言葉は、すごく深い感じ。


第1回めでは、各自の技術をチェックして、修正すべき箇所を決めるのがテーマ。
さっそく、参加者が相モデルになり、二人の講師が目視で気になる点を書き留めていく。


20141007_5.jpg


20141007_6.jpg


20141007_7.jpg


20141007_8.jpg


続いて、講師自身がモデルになり、8名の受講者が4人ずつに分かれて、
二人の講師のお顔を剃らせてもらう。
女性のお顔そりは男性と違い、ターンオーバーに合わせた28日に一度がオススメ。
それを一人50分の持ち時間で、今までやってきた技法で4人連続で剃っていくのだから、
講師は本当に大変なお仕事。でも、これをしないと、ホントに直すべき点が分からないのだとか。


20141007_9.jpg


20141007_10.jpg


20141007_11.jpg


今回、お顔そり美容法DVDが発売になって以降に、
初めてスタートしたシェービングアカデミーだったけど、
参加される前に、DVDをしっかりと見てきた人は、手が違っていましたね!
こうして考えると、アカデミーに参加できない方でも、
お顔そり美容法DVDを何度でも繰り返し見ることでも、かなりのレベルまで行けそう。


これは、よい教材が出来たかも知れないな♪


ということで、シェービングアカデミーとセールス研修会で、とっても忙しかった二日間。
アカデミー生と一緒に、自分も本気スイッチの入れなおしが出来たかも(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
当社主催のお顔そり美容法セミナーまで、あと2週間あまり。
当日に会場に持っていく展示品や商品などをリストアップして、
さらには、当日の搬入から講習の実施、そして撤収までのスケジュールを書きだす。
頭の中では、すでに当日の動きがグルグルとイメージされている感じ(笑)


また、今回のセミナーは参加費は決してお安くはないし、
遠くは山形や福島、新潟、愛知、岡山からわざわざご参加いただける方などは、
その上に往復の交通費、もしかしたら宿泊費までかかっているはず。


講習の主催者としては、講習に参加してくださる方に、
とにかく、喜んでもらいたいという気持ちでいっぱいなんです。
そのためには、分かりやすい講習で、しっかりと自分に取り込むことができることが大切。


春に行ったセミナーでの感想をお聞きして「良かったよ!」というお声の中で、
一番多かったのが、実技をされる講師とナレーションを読み上げる講師が分業だったこと。


ご意見をいただいた方に他のセミナーでの様子をお聞きすると、
講師が一人の場合は、技術に集中するために施術中はほとんど黙ってしまい、
説明を入れるようにすると、そこからしばらくは手が止まってしまうというもの。


また、事前に録音したナレーションをCDで流した講師もあったけど、
実際の施術とナレーションがずれてしまい、かえって分かりにくかったというお声も。
その点、春のセミナーでは、講師の手元が見える位置にナレーション係が立ち、
実際の施術と完璧に合わせて説明したのが良かった!というお声が圧倒的。


ただ、お顔そり美容法の場合は、一般的な女性お顔そりと違う部分があって、
うぶ毛を剃るのはもちろんのこと、不要な老化角質を優しくていねいに取り除く工程で、
リンパの流れや筋肉の方向、そして皮膚構造を意識した施術を行うので、
ナレーションの中には聞き慣れない表情筋の名前がいくつも出てくるんです。


前回、参加されたお客様から指摘を受けたのが、こうした筋肉の名前のこと。
いくらナレーションで言われても、それがどの位置にある何という筋肉なのか、
メモすることも出来ないし、聞きなれない筋肉だから、覚えるものも難しいらしい。


そこで、今回はネット上に上がっていた表情筋のイラストがあったので、
こちらをお借りすることにしました。


ネットにあるイラストというと、断りもなく黙って使っている人もいるけど、
これは本来、ルール違反になります。こうしたイラストを作った人が、
著作権を持っているので、必ず許可を取って使うことが大事なんです。


そこで、イラストをウェブに掲載している人のサイトへ行って調べてみると、
非営利目的での使用であれば、連絡の上で使用許可が出ることもあるらしい。
さっそくメールして、どんな感じで使うのかをご説明。


お顔そりの実演講習の中で、ナレーションで読み上げる際の参考資料にしたいこと、
講師謝礼や会場費がかかるため、講習会費は参加者から集めていくが、
講習開催による収益が目的ではないことなどをご説明。


数日後、メールでの返事が届きました。


ご質問ありがとうございます。

筋肉図の件につきまして、弊社も説明する材料として、かなり試行錯誤しながら、
結局は、エンジニアの方に解りやすいものをということで、依頼したものでございま
す。講習会の説明の為にということでいたら、ご使用いただいても構いませんが、
筋肉図の付近に、○○○○○からの提供ですというクレジットを、
必ず入れて頂くのが、条件になります。



ということで、ご了解がいただけましたので、
このセミナーでの使用に限りという条件で許可が出ています。
セミナーに参加される方には、こんな感じで資料をお渡ししますので、
こちらの資料を活用し、リンパの流れと筋肉の方向を意識したお顔そり美容法を、
実践されてくださいね♪


20141005_1.jpg


なお、お顔そり美容法をされる上で、手元にあれば便利な道具も、
当日は展示を行いますので、普段はブログの上でしかご紹介できませんが、
こうした機会に実際に手にとってご覧になってくださいね♪


さて、もうちょっと資料を詰めて、完成させちゃいます!
お顔そりを頑張る多くの理容師とお会いできるのを楽しみにしていますねっ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
月が変わってから1週間ほどの間は、
女性理容師さんからのメールや掲示板へのレポートが多くなるんです。


「先月のお顔そりは○人になりました!新規は○人で、リピーターが○人です!」と、
1ヶ月間の女性お顔そりの人数やその内訳、そして客単価など、
いろいろな数字が、それこそ、あちらからもこちらからも。


そんな中には「先月、初めて15名を超えました!」という、デビューしたてのお声や、
「毎日一人くらいはお顔そりがあったので25名くらい?」というアバウトな方(笑)、
またまた「客数は40名とそうでもないけど、客単価が6,000円を超えました!」と、
オプションメニューの導入で、客単価が大きく伸びたお店があったかと思うと、
「先月より一人減った48名でしたが、リピーター数が過去最高の46名でした!など、
リピーター数の伸びを報告してくださるお店など、それぞれのお店からの結果が来ています。


そんな中でもすごいな~と思ったのは、去年までは月間女性客数がほぼゼロだったお店で、
「9月は42名まで行きました!年末までには60名を目指します!」という、
理容師になってから、まだ数年という20代のお若い女性理容師さんや、
「59名のご来店で、次回予約されてお帰りになった方が約60%の34名様でした!」という、
次回予約率を大きく伸ばしている方など、驚きの数字のお店まで。


こうして考えると、女性お顔そりビジネスの持っている可能性ってすごいと思うんですよね!
クラシエの直近の調査結果によれば、店頭でお顔そりをしてくれる商売があることを、
知っているの女性は、20~60代の49.8%という結果なので、
まだまだ半数の女性は、お顔そりという商売があることを知らないことになります。


ということは、お顔そりに取り組んでいるサロンの方々が、
店頭のA型看板でお顔そりの魅力を伝えて、持ち帰れるチラシを用意したり、
郵便局や女性専用スポーツクラブ、新聞折込などを活用してチラシで情報を広めたり、
ホームページやブログ、Faecbook、Twitterなど、ウェブやSNSを活用した、
情報発信をしていくことで、もっともっと広まっていくことも考えられます。


ただ、こうした皆さんの数字をご紹介すると、「うちはそんなに行かないし…」とか、
「ダンナがお顔そりに理解を示してくれなくて…」というお声もお聞きするのも事実。
でも、ここで大切なのは、他人との比較ではなく、自分との比較だということなんですね!


例えば、先ほどのリピーター数が46名だったというお店でも、
8月は新規が6名、リピーターが43名で49名だったので、客数が落ちたと思っているけど、
でも、その実態はというと、9月は新規が2名、リピーターが46名だから、
一番大切な再来店客数、リピーター数は確実に伸びているんです。


リピーターが増えるということは、お顔そりを体験された方の満足が高いので、
技術や接客という部分に問題が少ないということ。
それならば、これからは新規を増やすための行動を起こすことで、
例えば新規が10名、リピーターが48名、合計58名のような数字は出てくるはずです。


だから、表の人数だけでなく、新規客数、リピーター数、客単価、次回予約など、
色々数字を、前月、3ヶ月前、1年前の自分の数字と比べることが大切なんです。


自分の好きな人で植松勉さんという方がいらっしゃいます。
北海道は赤平市という地方都市で植松電機という会社を経営しながら、
民間で唯一、宇宙開発に関わっている方です。


そんな方が講演会やFacebookで、とっても素敵な言葉を聞かせてくれるのだけど、
つい最近もこんな書き込みがありました。


やりたいことがあるならば、
どうやったらできるかを考えるべきです。
やったことがあるひと、やってる人と仲良くなるべきです。
そのためにも、夢は、どんどん口に出すべきです。しゃべるべきです。
そしてそれを、「だったらこうしてみたら?」と
支えてくれる人と仲良くなればいいです。

やったことがない人の言う、できない理由は、無意味な情報です。
やったことがない人は、自信がないから不安です。
だから、自分を守るために、ほかの人ががんばれないように、足をひっぱります。
そんなのに負けて、やめてしまうと、やったことのない人の、思うつぼです。



自分の目指すものがあるのならば、人と比べるのではなく、
どうやったら出来るのかを考え、すでにやっている人に聞けばよいのです。
そのためには、自分から出て行って、そういう人とお友達になることが大切です。


お顔そりビジネスで成功したいと考えるなら、
実際に、多くのお顔そり客をお迎えしている方に話を聞いたり、
または、ご自身がそのお店でお顔そりを体験することで、
技術や接客の違いを知ったりすることも大切です。


店頭でお顔そりを商売としているお店があることを知っているのは女性の49.8%。
まだまだ、可能性を秘めたビジネスだと思いませんか?
靴を履いている人が半分だったら、半分の人にしか売れないと考えますか?
それとも、今の倍は売れるはず!と思いますか?


チャンスの女神には前髪しかない…有名なセリフですよね!
振り返った時には、つかむべき後ろ髪はないって(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
当社のオススメするグレーカバーラインのヘアカラーの中でも、
人気の一つとなっているのが、ルベルから販売されている「マテリアG」。


白髪のおしゃれ染めという言い方もするグレーカバーヘアカラーというと、
オシャレな色味はあまり見えないけれど、白髪を染める力がとっても強いものと、
白髪を隠しながらも、オシャレな色味を楽しむことが出るものに大きく分かれるけど、
ルベルのマテリアGは、後者のヘアカラー。


今までのものでも、色味のキレイさは他社よりも優れたものがあったけど、
今回のものは、今まで以上に色味を楽しめるようになるらしい。
ということで、10/21の発売前に、メーカーの営業さんに来てもらって勉強会。


20141002_1.jpg


NewマテリアGのコンセプトは"

"色で染める、色で楽しむ" ワタシらしく、もっとキレイになるためのエイジングカラー


つまり、白髪染めとしてではなくて、おしゃれ染めの感覚でヘアカラーを楽しみたい、
でも、白髪はしっかりカバーしたい、肌を綺麗に見せる髪色にしたい、
ふんわりまとまる艶やかな髪になりたい…という、
大人カラーの希望を盛り込んだヘアカラー剤という位置づけなんです。


ちなみにコアターゲットは、団塊ジュニアからポスト新人類までの範囲を占める、
アラフォー世代の37~48歳。


20141002_2.jpg


この人達は、バブルやバブル崩壊を経験した世代であり、ヘアカラーブームの中心的存在。
アッシュブームやダブルカラーなど、明るめカラーを体験することで、
ヘアカラーに対する価値観が大きく変わった世代なんですね!


そこで今回のマテリアGでは、次世代型ベース処方を採用することで、
白髪をしっかりカバーしながら、透明感のあるきれいな発色を実現し、
さらに、そのキレイな色持ちが続く、高いカバー保持力を実現!


その上、コラーゲン、アレスチン、アロエベラといった、
スキンケア系の美容液成分を、配合することで、
エイジングヘア特有のパサツキのある髪の毛を、
潤いと弾力のある艶やかな質感の髪へと導いています。


あとは、実際にお使いになってから質感をお確かめいただくとして、
白髪のカバー力、持続力などは、かなりアップしていることを示す、
そんな資料なども来ているので、これは期待出来るかもね♪


20141002_3.jpg


20141002_4.jpg


NewマテリアGは平成26年10月21日発売で、
容量は今までの80gから1.5倍の120gにサイズ変更となります。
合わせて、2剤も伸びの良いタイプのものに変わりますので、
お試しの際には、ぜひ新しい2剤と組み合わせてお使いになってみてくださいね!


その他、詳しい仕様はルベル製品取り扱いディーラーまでお問い合わせ下さい。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
10/20(月)に開催するお顔そり美容法セミナーには、
大変多くのお申込をいただき、誠にありがとうございます。
おかげさまで、キャンセル待ちまで出るまでの大人気となりました!


今回は、遠方からご参加いただく方も多く、せっかく多数の方が参加されるのなら、
セミナーで終わるだけでなく、仲間づくりもしていただきたいと思い、
セミナー終了後に、近くの居酒屋で懇親会を開くこととなりました。


Facebookでつながっているか、メールアドレスの分かる方には、
幹事を務めていただける、佐藤まどかさんか私から直接ご案内をいたしますが、
メールでのご連絡が出来ない方がいらっしゃいますので、
こちらのブログ記事でのお誘いとさせていただきます。


-----------------------------------


このたびは、お顔そり美容法セミナーにお申込をいただき、ありがとうございます!
このセミナーには、日本各地から多くの女性理容師さんが多数参加されることから、
せっかく多くの方が集まるなら、懇親会を開きたいな!という思いをお伝えしたところ、
府中でお顔そりルーム「まいのめ」を経営される、
佐藤まどかさんが幹事の重責を快く引き受けていただけることとなりました。

多くの人が集まれば、多くの情報が得られます!
頑張る理容師さんは、頑張る理容師さんとつながることがお仕事にプラスになります!
ぜひ、この機会にご参加ください。

なお、会場の都合で先着40名様となりますので、よろしくお願いします。

日時:10月20日(月) PM5:30~PM8:00
会場:代々木駅前居酒屋「てけてけ( http://www.teke-teke.com/ )」
会費:3,500円(税込)
定員:40名(先着順)

懇親会には、スマイルフェイスの篭島社長、寺越店長、東京講師佐藤講師にも
お声掛けいたします!セミナーで聞き逃したことをお聞きするチャンスです!
では、参加希望の方は幹事の佐藤まどかさんか、私までメッセージにてご連絡をください。
なお、〆切は10月16日(木)までとさせていただきますが、
先に定員になった場合には、定員を優先させていただきます。よろしくお願いします。

幹事連絡先

ヘアーエステサロンイスト内おかおそりるーむ「まいのめ」佐藤まどか
042-361-3508
mainome★outlook.jp
※迷惑メール防止のため、★は半角の「@」に置き換えて送信してください。
Facebookは「佐藤まどか」で検索してください。
ピンク色のお顔そりのぼり旗の写ったアイコンが目印です♪




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |