近所のコンビニにチラシを置いてもらって集客につなげる
2014/07/31 Thu 20:10
女性お顔そりを頑張っている女性理容師さんは、いつもお元気!
何か、新しいことがあるたびに、Facebookメッセージで知らせてくれるんです。
江沢さんに、ご相談です!
お客様でもある、近くのミニストップのオーナーさんが、
広告を貼りませんか??とおっしゃってくださり、
先日、チラシをラミネートして、江沢さんのミニPOPも持参して行ったところ、
案外小さいですねっと言われ、まさかポスターまではどうかしら??と思いつつ、
大きなポスターの方を持って行ったら、なんと!!!窓に貼ってもイイですよっと!
図々しくも、ババーーーンと窓に貼ってきちゃいましたが、
アドバイスがいただきたくメッセージさせてもらいました!


おお~っ!イートインコーナーの真正面の窓にポスターが貼ってあるし、
その向かいにある手洗い場には、濡れないようにパウチして貼ったA4チラシと、
持ち帰りが出来るように三つ折にしたチラシをセットして、これはお見事です!!
アドバイスって、もう完璧じゃないですか!何か足りないことがあるんですか?(笑)
逆にこちらがニュースとして欲しい位です!
コンビニにポスターが貼れるなんて初めてですよ!
写真をお借りしてFacebookに投稿してもいいですか?
わぁーーネタになりますか?\(//∇//)\ 大丈夫ですっ!
ミニストップのオーナーさんは、何年もカットにいらしてくださっていて、
空いたスペースに、塾のチラシばかりだったからと、お話をくださいました。
ただ、ポスターに吹き出しを付けて、お店の地図と連絡先を入れないと、
どこのお店へ行けば良いのか分からないけど(笑)
さっそく、作業にとりかかります!
そんな合間を利用して、手洗い場の写真をFacebookにアップさせてもらったところ、
夕方になって、ご自身で作られた吹き出し画像がメールで送られてきた。

う~ん、いまいち伝わらない(笑)
これはこれで良いけど、でも「いくら???」みたいな(笑)
ということで、またまたFacebookに次の投稿をアップ!
「コンビニにお顔そり美容法ポスターを貼ってもらえました!」、
という喜びの声とともに送られてきた窓ガラスに貼られたポスターの画像。
集客力のあるコンビニにポスターってホントにすごいけど、
その一方で、このポスターを見ただけでは、
「どこでいくらでやってもらえるのか?」がまったく伝わらない(汗)
こんな時はポスターに吹き出しを付けて、
「知っている人は始めています。詳しくは、手洗い場のお持ち帰り用チラシで!」、
となっていれば、「どう行動して欲しいのか?」が伝わります。
正しい頑張り方をすれば、間違いなく結果が出るのが女性のお顔そりです。
だから、正しい頑張り方を教えてくれる人と付き合うこと、
そして同じ目標を持つ女性理容師さんと仲間になることがとっても大切なんですよ♪
という書き込みをしたところ、さっそくのお返事が。
わぁーー!!!さっそくその言葉使わせていただきますっ
もう!江沢さん素敵すぎる!!!
どう行動してほしいのか!
チラシのすべては、ソコなんですねっ
何から何まで、ありがとうございますっっ
という言葉とともに、新しく作った吹き出しが貼られた画像が送られてきた。

さっそく貼らせていただきに、いってきました!
すでに、チラシが少し減っていました\(//∇//)\
いつもモチベーションを上げてくださり、ありがとうございますっ^ ^
先ほどのFacebookの投稿にも入れたように、
正しい頑張り方をすれば、必ず良い結果が出るのが女性お顔そり。
だからこそ、正しい頑張り方が出来る相談相手を持つことであったり、
同じ目標に向かう、女性理容師のお友達を見つけることが大切なんです。
実はこの秋に、お顔そり美容法セミナーを予定しています。
F22スターターキットを購入され、お顔そり美容法サロンとして登録された方を中心に、
正しい頑張り方をするための、経営セミナー、パネルディスカッション、
そして、お顔そり美容法の流れの再確認とポイントなど盛りだくさんの予定です。
詳しくは、来週半ばくらいに発表を考えていますが、
日時は平成26年10月20日(月) 13:00~17:00、会場は代々木全理連ビル9F、
参加費は5,000円(税込み)になる予定です。
なお、当社でF22スターターキットをお求めいただいている方には、
私からの「えこひいき」として、当社でのお買い物に使える、
2,000円分の券をキャッシュバックとしてお渡ししたいと思っています♪
まずは手帳に印をつけて、予定を確保しておいてくださいね!
定員は会場の都合で、50名になる予定です♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
何か、新しいことがあるたびに、Facebookメッセージで知らせてくれるんです。
江沢さんに、ご相談です!
お客様でもある、近くのミニストップのオーナーさんが、
広告を貼りませんか??とおっしゃってくださり、
先日、チラシをラミネートして、江沢さんのミニPOPも持参して行ったところ、
案外小さいですねっと言われ、まさかポスターまではどうかしら??と思いつつ、
大きなポスターの方を持って行ったら、なんと!!!窓に貼ってもイイですよっと!
図々しくも、ババーーーンと窓に貼ってきちゃいましたが、
アドバイスがいただきたくメッセージさせてもらいました!


おお~っ!イートインコーナーの真正面の窓にポスターが貼ってあるし、
その向かいにある手洗い場には、濡れないようにパウチして貼ったA4チラシと、
持ち帰りが出来るように三つ折にしたチラシをセットして、これはお見事です!!
アドバイスって、もう完璧じゃないですか!何か足りないことがあるんですか?(笑)
逆にこちらがニュースとして欲しい位です!
コンビニにポスターが貼れるなんて初めてですよ!
写真をお借りしてFacebookに投稿してもいいですか?
わぁーーネタになりますか?\(//∇//)\ 大丈夫ですっ!
ミニストップのオーナーさんは、何年もカットにいらしてくださっていて、
空いたスペースに、塾のチラシばかりだったからと、お話をくださいました。
ただ、ポスターに吹き出しを付けて、お店の地図と連絡先を入れないと、
どこのお店へ行けば良いのか分からないけど(笑)
さっそく、作業にとりかかります!
そんな合間を利用して、手洗い場の写真をFacebookにアップさせてもらったところ、
夕方になって、ご自身で作られた吹き出し画像がメールで送られてきた。

う~ん、いまいち伝わらない(笑)
これはこれで良いけど、でも「いくら???」みたいな(笑)
ということで、またまたFacebookに次の投稿をアップ!
「コンビニにお顔そり美容法ポスターを貼ってもらえました!」、
という喜びの声とともに送られてきた窓ガラスに貼られたポスターの画像。
集客力のあるコンビニにポスターってホントにすごいけど、
その一方で、このポスターを見ただけでは、
「どこでいくらでやってもらえるのか?」がまったく伝わらない(汗)
こんな時はポスターに吹き出しを付けて、
「知っている人は始めています。詳しくは、手洗い場のお持ち帰り用チラシで!」、
となっていれば、「どう行動して欲しいのか?」が伝わります。
正しい頑張り方をすれば、間違いなく結果が出るのが女性のお顔そりです。
だから、正しい頑張り方を教えてくれる人と付き合うこと、
そして同じ目標を持つ女性理容師さんと仲間になることがとっても大切なんですよ♪
という書き込みをしたところ、さっそくのお返事が。
わぁーー!!!さっそくその言葉使わせていただきますっ
もう!江沢さん素敵すぎる!!!
どう行動してほしいのか!
チラシのすべては、ソコなんですねっ
何から何まで、ありがとうございますっっ
という言葉とともに、新しく作った吹き出しが貼られた画像が送られてきた。

さっそく貼らせていただきに、いってきました!
すでに、チラシが少し減っていました\(//∇//)\
いつもモチベーションを上げてくださり、ありがとうございますっ^ ^
先ほどのFacebookの投稿にも入れたように、
正しい頑張り方をすれば、必ず良い結果が出るのが女性お顔そり。
だからこそ、正しい頑張り方が出来る相談相手を持つことであったり、
同じ目標に向かう、女性理容師のお友達を見つけることが大切なんです。
実はこの秋に、お顔そり美容法セミナーを予定しています。
F22スターターキットを購入され、お顔そり美容法サロンとして登録された方を中心に、
正しい頑張り方をするための、経営セミナー、パネルディスカッション、
そして、お顔そり美容法の流れの再確認とポイントなど盛りだくさんの予定です。
詳しくは、来週半ばくらいに発表を考えていますが、
日時は平成26年10月20日(月) 13:00~17:00、会場は代々木全理連ビル9F、
参加費は5,000円(税込み)になる予定です。
なお、当社でF22スターターキットをお求めいただいている方には、
私からの「えこひいき」として、当社でのお買い物に使える、
2,000円分の券をキャッシュバックとしてお渡ししたいと思っています♪
まずは手帳に印をつけて、予定を確保しておいてくださいね!
定員は会場の都合で、50名になる予定です♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
メンズにも、夏のお肌にスペシャルケアを!
2014/07/30 Wed 18:47
クラシエからPOPと使用説明書が送られてきたので広げてみると、
どうやら、メンズ向けおすすめメニューのご紹介!

お肌に負担のかかる、この季節だからこそ、
クリエステ炭酸パックとローションマスクを使った「夏のスペシャルケア」を、
理容サロンのプチメニューとして押して行きたい!という感じです。
今回はPOPと合わせて、施術手順も配布してくれるんですね!

まずは、お顔そりの前にクリエステ炭酸パックのボトルを良く振り、
ニワトリのたまごの大きさ1個分を手に取って、お肌全体に塗布し、2~3分放置。
炭酸泡には、むくみを抑え、脂を浮かせるという効果もあるから、
世の男性が、夏の強烈な日差しを浴び続けたことで気にしている、
溜まりに溜まったお肌の汚れや、疲れ解消にはピッタリかも!
炭酸パックをムシタオルで優しく拭きあげてからは、いつものシェービング剤でお顔そり。
もちろん、BASARAシェーブジェルのように、アンチエイジング効果も期待できる、
弱酸性のシェービングソープをお使いにあるのが一番のオススメです ( ̄ー+ ̄)キラン★

シェービングが終わったら、ムシタオルでもう一度拭き取りをして、
敏感肌にも安心な、クリエステクリアローション(デリケート)をローションマスクに含ませ、
額から頬、頬から顎先、そして首へと載せていき、そのまま3分間放置。
しっかりと水分補給をしてあげることで、お肌に潤いを!これであなたも美肌男(笑)
炭酸パックが3分、そしてローションマスクが3分、お時間にして合計で6分ほどなので、
多少の準備片付け時間を入れても7~8分です。
サロン様向けには、クリエステ炭酸パックとクリアローション(デリケート)、
そして、クリエステローションマスクをセットしたお得なキットもご用意があるので、
まずは、夏のプチメニューとして、お客様にご紹介してみてはいかがでしょうか?
なお、お求めのお客様には、先ほどお見せしたPOPと手順書が用意されるそうです。
本来なら、POPをpdfファイルに加工し、メールで送ることで、すぐにでもメニュー化したいけど、
メーカー?商社?どちらかが作ったものなので、勝手なことが出来ません(汗)
POPをご希望の方は、クラシエ製品取扱いのお取引ディーラーにご相談ください。
もちろん、当社へご相談の場合も、キットと一緒にPOPと手順書をお送りしますね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
どうやら、メンズ向けおすすめメニューのご紹介!

お肌に負担のかかる、この季節だからこそ、
クリエステ炭酸パックとローションマスクを使った「夏のスペシャルケア」を、
理容サロンのプチメニューとして押して行きたい!という感じです。
今回はPOPと合わせて、施術手順も配布してくれるんですね!

まずは、お顔そりの前にクリエステ炭酸パックのボトルを良く振り、
ニワトリのたまごの大きさ1個分を手に取って、お肌全体に塗布し、2~3分放置。
炭酸泡には、むくみを抑え、脂を浮かせるという効果もあるから、
世の男性が、夏の強烈な日差しを浴び続けたことで気にしている、
溜まりに溜まったお肌の汚れや、疲れ解消にはピッタリかも!
炭酸パックをムシタオルで優しく拭きあげてからは、いつものシェービング剤でお顔そり。
もちろん、BASARAシェーブジェルのように、アンチエイジング効果も期待できる、
弱酸性のシェービングソープをお使いにあるのが一番のオススメです ( ̄ー+ ̄)キラン★

シェービングが終わったら、ムシタオルでもう一度拭き取りをして、
敏感肌にも安心な、クリエステクリアローション(デリケート)をローションマスクに含ませ、
額から頬、頬から顎先、そして首へと載せていき、そのまま3分間放置。
しっかりと水分補給をしてあげることで、お肌に潤いを!これであなたも美肌男(笑)
炭酸パックが3分、そしてローションマスクが3分、お時間にして合計で6分ほどなので、
多少の準備片付け時間を入れても7~8分です。
サロン様向けには、クリエステ炭酸パックとクリアローション(デリケート)、
そして、クリエステローションマスクをセットしたお得なキットもご用意があるので、
まずは、夏のプチメニューとして、お客様にご紹介してみてはいかがでしょうか?
なお、お求めのお客様には、先ほどお見せしたPOPと手順書が用意されるそうです。
本来なら、POPをpdfファイルに加工し、メールで送ることで、すぐにでもメニュー化したいけど、
メーカー?商社?どちらかが作ったものなので、勝手なことが出来ません(汗)
POPをご希望の方は、クラシエ製品取扱いのお取引ディーラーにご相談ください。
もちろん、当社へご相談の場合も、キットと一緒にPOPと手順書をお送りしますね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
他業界の折込チラシは無料で役立つ教材!
2014/07/29 Tue 21:16
1週間の中でも折込チラシの枚数が少ないのが、月、火曜日と言った週始め。
そんな中から、ちょっと気になるチラシがあったのでご紹介しますね!
こちらは地元、高円寺にある整骨院で、
改めてチラシが入ったけれど、実は2年ほど前にオープンしたような記憶が。
で、このチラシ、かなり気になると思いませんか?

数日前にもチラシやPOPの作り方の記事を上げたけど、
そこにも出ているのが、最初のキャッチコピーでターゲットを絞ること。
今回は「体調不良が気になる方へ」
サブタイトルが「夏!身体改善!クーラー病は整骨院へ」の辺りで、
思わず「えっ???」となります。
だって、整骨院と言えば、腰痛・肩こり・首こりなど、辛い痛みといった、
どちらかと言うとリハビリに近いイメージの施設という感じだけど、
ここでは「クーラー病」で、お客様に呼びかけている。
そして、「クーラー病ってなに?」で伝えているのは、
冷房の効いた室内と、熱気ムンムンの室外との温度差から、
体温調整機能が働きにくくなり、結果として体調不良ということ。
チラシの中では笑顔の院長の写真とメッセージで個人を発信し、
院内の写真を載せることで、始めての方にも安心してもらえるように。
そして、ここは商品やメニューPOPと同じで、
商品名や価格はPOPの一番下に!という鉄則のとおり、
ここでも、整骨院名と電話番号、地図が一番下に載せられている。
そして、チラシやPOPの大事なポイントは、
見てくれた人、読んでくれた人に、どう行動して欲しいのか?を伝えること。
今回はQRコードと「高円寺すまさん整骨院」というキーワードで検索して欲しい!と
最後の最後でしっかりと伝えています。
こうして考えて見ると、商品やメニューをおすすめするチラシやPOPも、
お店を紹介するチラシも作り方は一緒なんですね♪
そして、ここで大事なのがクーポンをつけたり、
このチラシを持ってくると、○○%割引といったセールをしないこと。
クーポンや安売りをすると、クーポンや安売りが好きなお客様が集まります。
だからこそ、このチラシでは、お店を知ってもらうことに絞り込んでますよね?
安売りと違って、すぐに集客効果は出にくいチラシの作り方だけど、
「今度行くなら、ここへ行ってみたいな!」と思わせてくれています。
理容室でもお店を知ってもらうためのチラシ、考えても良いかも知れませんね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
そんな中から、ちょっと気になるチラシがあったのでご紹介しますね!
こちらは地元、高円寺にある整骨院で、
改めてチラシが入ったけれど、実は2年ほど前にオープンしたような記憶が。
で、このチラシ、かなり気になると思いませんか?

数日前にもチラシやPOPの作り方の記事を上げたけど、
そこにも出ているのが、最初のキャッチコピーでターゲットを絞ること。
今回は「体調不良が気になる方へ」
サブタイトルが「夏!身体改善!クーラー病は整骨院へ」の辺りで、
思わず「えっ???」となります。
だって、整骨院と言えば、腰痛・肩こり・首こりなど、辛い痛みといった、
どちらかと言うとリハビリに近いイメージの施設という感じだけど、
ここでは「クーラー病」で、お客様に呼びかけている。
そして、「クーラー病ってなに?」で伝えているのは、
冷房の効いた室内と、熱気ムンムンの室外との温度差から、
体温調整機能が働きにくくなり、結果として体調不良ということ。
チラシの中では笑顔の院長の写真とメッセージで個人を発信し、
院内の写真を載せることで、始めての方にも安心してもらえるように。
そして、ここは商品やメニューPOPと同じで、
商品名や価格はPOPの一番下に!という鉄則のとおり、
ここでも、整骨院名と電話番号、地図が一番下に載せられている。
そして、チラシやPOPの大事なポイントは、
見てくれた人、読んでくれた人に、どう行動して欲しいのか?を伝えること。
今回はQRコードと「高円寺すまさん整骨院」というキーワードで検索して欲しい!と
最後の最後でしっかりと伝えています。
こうして考えて見ると、商品やメニューをおすすめするチラシやPOPも、
お店を紹介するチラシも作り方は一緒なんですね♪
そして、ここで大事なのがクーポンをつけたり、
このチラシを持ってくると、○○%割引といったセールをしないこと。
クーポンや安売りをすると、クーポンや安売りが好きなお客様が集まります。
だからこそ、このチラシでは、お店を知ってもらうことに絞り込んでますよね?
安売りと違って、すぐに集客効果は出にくいチラシの作り方だけど、
「今度行くなら、ここへ行ってみたいな!」と思わせてくれています。
理容室でもお店を知ってもらうためのチラシ、考えても良いかも知れませんね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
汗ばむ季節だからこそ、洗顔料にこだわりたいね
2014/07/28 Mon 14:38
梅雨明けした途端に、日中の最高気温35℃以上の猛暑日がが続いている東京地方。
暑くて汗びっしょりで目が覚めたり、駅まで歩くだけで額からの汗が止まらなくなるし、
とにかく汗も脂も止まる暇がないほどの強烈な熱気!
こんな季節だからこそ、朝、晩の洗顔にはしっかりとこだわりたいものです。
実は、とあるお取引先から教えてもらったのだけど、
F22レディースフォームという女性用のシェービングソープを洗顔に使うと、
お肌がつるつるで、洗顔後も肌の突っ張りもなく、しっとりするんだって!
ということで、さっそく試してみるとことにして…
2週間試したけど…、はっきり言って、これイイです!!
自分の場合、かなりの敏感肌なので洗顔料によっては皮脂を取り過ぎて、
乾燥しがちになったり、洗顔だけで、顔に赤みがさしてしまったり。
それなのに、これだと洗顔後もしっとりしているし、何よりもお肌に優しい感じ。
それに、肌が白くなるような感じするんですよ!
ということで、まず用意したのが、F22レディースフォーム。

こちらはお顔そり専用化粧品「F22シリーズ」の中のシェービングフォーム。
今まで、相当な件数の理容室やお顔そり専門店でお使いいただいてますが、
「ヒリツキがあった」とか「肌が赤くなった」と言ったお肌のトラブルは、
未だにいただいたことがないという、販売する側にとっても嬉しい、安心安全な商材。
このシェービングフォームを熊野筆シェービングブラシで泡立てると、
まるで濃厚なホイップクリームのように泡が大きく盛り上がり、
ホワッホワッの泡を女性のお顔に載せるだけでも夢心地になると言われているほど!
さらには、洗浄成分の100%が植物原料で作られたという安心安全な処方。
改めて見ると、ラベルには「洗顔料」となっているんですね!知らなかった(汗)
とりあえず、チューブから約1cmほど取り出します。


ここにお湯を足して、手のひらで泡立てて洗顔しても良いけど、
泡立てネットを使うと、ホイップクリームのような泡を作ることも出来るので、
敏感肌の方は、泡で洗うようにするのもオススメです♪
自分は最初にこれでヒゲ剃りをして、シェービングが終わったところで、
お顔全体にもう一度、泡立てたF22レディースフォームを伸ばして洗顔しています。
これで、まったくヒリツキはないし、洗い終わった後もお肌がモッチモチ!
その上、何となくお肌が白くなったように見えるんですよ。
実は、レディースフォームには、海シルト、またの名をマリンシルト、くちゃと、
呼ばれる成分が入っていて、これがなかなかの優れもの!
海シルトは、沖縄の海底に数百万年にわたって堆積した海洋ミネラルを含む泥灰石で、
古来より、沖縄では美容泥として、愛用され続けてきました。
海シルトの粒子の多くは、5ミクロン以下の極めて細かい微細粒子からなり、
これを洗顔剤として使うことで、皮膚表面の細部にまで入り込み、
お肌にとって必要でない物質に優しく、そしてしっかりと吸着して取り除いてくれます。
その強さは、毛根の脂肪物質、分解したたんぱく質、皮膚に付着したアレルギー物質などを、
分子レベルで取り除く!と言われているほどなんです ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
さらには、海シルトはマイナスイオンに帯電しているため、
プラスに帯電している毛穴の奥の汚れも吸着するので、美白効果も感じられるのかも。
なお、こちらのF22レディースフォームは1回に1cmの使用量で、
約200回お使いになれるので、朝・晩の洗顔にお使いいただいても、
3ヶ月半ほど使えるという、とってもお得な商品です。
男女を問わず、理容室のシェービングで安心してお使いになれるのはもちろん、
日々の洗顔料としての使い方もお客様にご紹介できるので、
プロ専用品をお分けする店販品としてのご紹介するのも良いかも知れませんね!
ということで、シェービングソープとして、そして洗顔料として、ぜひお試し下さい♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
暑くて汗びっしょりで目が覚めたり、駅まで歩くだけで額からの汗が止まらなくなるし、
とにかく汗も脂も止まる暇がないほどの強烈な熱気!
こんな季節だからこそ、朝、晩の洗顔にはしっかりとこだわりたいものです。
実は、とあるお取引先から教えてもらったのだけど、
F22レディースフォームという女性用のシェービングソープを洗顔に使うと、
お肌がつるつるで、洗顔後も肌の突っ張りもなく、しっとりするんだって!
ということで、さっそく試してみるとことにして…
2週間試したけど…、はっきり言って、これイイです!!
自分の場合、かなりの敏感肌なので洗顔料によっては皮脂を取り過ぎて、
乾燥しがちになったり、洗顔だけで、顔に赤みがさしてしまったり。
それなのに、これだと洗顔後もしっとりしているし、何よりもお肌に優しい感じ。
それに、肌が白くなるような感じするんですよ!
ということで、まず用意したのが、F22レディースフォーム。

こちらはお顔そり専用化粧品「F22シリーズ」の中のシェービングフォーム。
今まで、相当な件数の理容室やお顔そり専門店でお使いいただいてますが、
「ヒリツキがあった」とか「肌が赤くなった」と言ったお肌のトラブルは、
未だにいただいたことがないという、販売する側にとっても嬉しい、安心安全な商材。
このシェービングフォームを熊野筆シェービングブラシで泡立てると、
まるで濃厚なホイップクリームのように泡が大きく盛り上がり、
ホワッホワッの泡を女性のお顔に載せるだけでも夢心地になると言われているほど!
さらには、洗浄成分の100%が植物原料で作られたという安心安全な処方。
改めて見ると、ラベルには「洗顔料」となっているんですね!知らなかった(汗)
とりあえず、チューブから約1cmほど取り出します。


ここにお湯を足して、手のひらで泡立てて洗顔しても良いけど、
泡立てネットを使うと、ホイップクリームのような泡を作ることも出来るので、
敏感肌の方は、泡で洗うようにするのもオススメです♪
自分は最初にこれでヒゲ剃りをして、シェービングが終わったところで、
お顔全体にもう一度、泡立てたF22レディースフォームを伸ばして洗顔しています。
これで、まったくヒリツキはないし、洗い終わった後もお肌がモッチモチ!
その上、何となくお肌が白くなったように見えるんですよ。
実は、レディースフォームには、海シルト、またの名をマリンシルト、くちゃと、
呼ばれる成分が入っていて、これがなかなかの優れもの!
海シルトは、沖縄の海底に数百万年にわたって堆積した海洋ミネラルを含む泥灰石で、
古来より、沖縄では美容泥として、愛用され続けてきました。
海シルトの粒子の多くは、5ミクロン以下の極めて細かい微細粒子からなり、
これを洗顔剤として使うことで、皮膚表面の細部にまで入り込み、
お肌にとって必要でない物質に優しく、そしてしっかりと吸着して取り除いてくれます。
その強さは、毛根の脂肪物質、分解したたんぱく質、皮膚に付着したアレルギー物質などを、
分子レベルで取り除く!と言われているほどなんです ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
さらには、海シルトはマイナスイオンに帯電しているため、
プラスに帯電している毛穴の奥の汚れも吸着するので、美白効果も感じられるのかも。
なお、こちらのF22レディースフォームは1回に1cmの使用量で、
約200回お使いになれるので、朝・晩の洗顔にお使いいただいても、
3ヶ月半ほど使えるという、とってもお得な商品です。
男女を問わず、理容室のシェービングで安心してお使いになれるのはもちろん、
日々の洗顔料としての使い方もお客様にご紹介できるので、
プロ専用品をお分けする店販品としてのご紹介するのも良いかも知れませんね!
ということで、シェービングソープとして、そして洗顔料として、ぜひお試し下さい♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
サンキューレターの書き方でご相談
2014/07/26 Sat 17:41
ちょっと遠方のため訪問することは出来ないけど、
メールのやり取りであったり、講習会、スクール、飲み会などで交流し、
商品は、宅配便でのお届けでお取引いただいているサロンが増えてきているけど、
そんな中の1軒から、サンキューレターについての問い合わせがありました。
ところで相談なんですがサンキューレターやニュースレターの事です。
今回初めてサンキューレターを出そうと思っていますが、
カルテのある人全部に出しても良いですか?
その中には3ヶ月来ていない人から、数日前くらいの人まで色々で
文章は人によって変えないとダメですよね?
色々考えるとなかなか手が出なくて困ってます。
サンキューレターを出す目的は、お客様に忘れないでもらうために、
人の忘れるタイミングである、3日目、3週間目、3ヶ月目に、
サンキューレター、ライクレター、ラブレターを出すことになります。
その中でサンキューレターは、来店のお礼に加えて、
お店のこだわりやうんちく、経営者の熱い想いを伝えることが目的になりますので、
来店から、あまり長い期間がたった人に出すものではないと思いますよ?
ということで、来店から数日以内の人に出すだけにして、
3ヶ月以上空いてしまった方は、縁がなかったと思って忘れるほうが良さそうです。
サンキューレターは今後、初めてのご来店から3日目に届くよう、
気を配ってお手紙を出してくださいね!
いつまでも追いかけないで縁が無かったと思うことも大事ですね
これからできるだけやっていきたいと思います!
目指せ月50人!本当にありがとうございました(_ _)
というやりとりがあった翌日、こんなメッセージが送られてきました。
昨日はありがとうございました。
3日目レターを考えてみましたので見てもらえますか?
悪いところとかチェックお願いします。
こんにちは。○○○理容所です。
先日はお顔そり美容法にご来店くださいましてありがとうございました。
その後お肌の調子はいかがですか?
○○○理容所のお顔そりが従来のものから、
産毛を剃るだけでなく、美肌再生作りを手助けして、
お肌がどんどん良くなるお顔そり美容法に、リニューアルしてから約1年、
お客様のお肌がますますきれいに生まれ変わっていきますように、
一生懸命やらせていただいています。
お顔そり美容法や美肌作りについて何かわからない事などありましたら、
いつでもお気軽にお問い合わせください。
○○○理容所内お顔そりルーム
担当 ○○○○子
電話番号
こんな感じでどうでしょうか?
うん、良いと思いますが、何か足らないような。
サンキューレターの基本は、来店のお礼と仕事に対するこだわり、うんちく、
そして、仕事への経営者の熱い思いです。
お礼と熱い思いは書いてありましたが、仕事へのこだわり、ウンチクがなかったような。
そこには、なぜ、お顔そり専用化粧品を選んだのかを伝えることかと思いますよ♩
ありがとうございます!私も何か足りない気がしてました(汗)
F22の事書いて無かった!この化粧品を使用するこだわりを入れてまた書いてみます
お忙しいところありがとうございました(_ _)
またまた翌日にメールが到着。
なんとかまとまりましたので添削お願いします(_ _)
こんにちは。○○○理容所です。
先日はお顔そり美容法にご来店くださいましてありがとうございました。
その後お肌の調子はいかがですか?
○○○理容所のお顔そりが従来のものから、
産毛を剃るだけでなく老化角質を取り去ることで美肌再生作りを手助けして、
お肌がどんどん良くなっていく「お顔そり美容法」にリニューアルして約1年が経ちました
お顔そり美容法では化粧品にもこだわり、お顔そり後の敏感肌にも安心の天然成分、
アンチエイジング成分たっぷりの専用高級化粧品「F22シリーズ」を使用しています。
さらにお顔そりもリンパの流れと、筋肉の方向を考えたお肌に優しく、
老廃物の排出を促すそり方をしています。
産毛を剃ると濃くなると心配する方もいらっしゃいますが、
医学的根拠はありませんのでご安心ください。
お顔そり担当者として、
お客様のお話しがますますきれいに生まれ変わっていきますように、
一生懸命やらせていただきます。
お顔そり美容法や美肌作りについて何かわからない事などありましたら、
いつでもお気軽にお問い合わせください。
こんな感じでどうでしょう?
お礼と素材に対するこだわり、うんちく、そして経営者の熱い思い、しっかり入りましたね!
ただ、全体を通して文体がやや硬すぎるかな?という印象もありますが、どうでしょう?
あと、医学的根拠、一生懸命という言葉にやや圧迫感を感じるので、
このあたりを見直しましょうか!
「お顔そりも、リンパの流れと筋肉の方向を考え、お肌に優しく、
老廃物の排出を促すそり方をしています」の部分ですが、
もうちょっと補足してあげることで、後半の医学的…をカットしましょう!
例えば、こんな感じです。
お顔そりも、リンパの流れと筋肉の方向を考えた、お肌に優しく、
老廃物の排出を促すそり方をすることで、美肌再生を促す施術を行っております。
お顔そり美容法を続けていただけますと、
3~6ヶ月でお肌がみずみずしく生まれ変わっていくことを実感していただけます。
なお、お顔そり美容法や美肌作りについて何かわからない事などありましたら、
いつでもお気軽にお問い合わせください。
そんなやりとりをして数日後、メールが送られてきました。
今日手紙を出してきました
江沢さんのブログに書いてあったみたいに、透明袋にマスキングテープ張ってみました(^^)

一般的に、新規ご来店のお客様の60~70%は1回きりになることが多いというけど、
それはお店が気に入らなかった場合だけでなく、
お店が気に入っても「忘れてしまう」ことが原因だと言われています。
だからこそ、人が忘れる3日目、3週間目に合わせて、
サンキューレターやニュースレターを郵送することで、
お店のことを思い出してもらえるよう努力することが大切なんですね!
やらない理由や出来ない理由を並べるのではなくて、
今できることを一つずつやっていくことが、お顔そり成功の秘訣です!
人を羨んで何も変わりません!過去の自分からどう変わっていくのがポイントです!
私もお手伝いしますので、一緒に頑張って行きましょうね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
メールのやり取りであったり、講習会、スクール、飲み会などで交流し、
商品は、宅配便でのお届けでお取引いただいているサロンが増えてきているけど、
そんな中の1軒から、サンキューレターについての問い合わせがありました。
ところで相談なんですがサンキューレターやニュースレターの事です。
今回初めてサンキューレターを出そうと思っていますが、
カルテのある人全部に出しても良いですか?
その中には3ヶ月来ていない人から、数日前くらいの人まで色々で
文章は人によって変えないとダメですよね?
色々考えるとなかなか手が出なくて困ってます。
サンキューレターを出す目的は、お客様に忘れないでもらうために、
人の忘れるタイミングである、3日目、3週間目、3ヶ月目に、
サンキューレター、ライクレター、ラブレターを出すことになります。
その中でサンキューレターは、来店のお礼に加えて、
お店のこだわりやうんちく、経営者の熱い想いを伝えることが目的になりますので、
来店から、あまり長い期間がたった人に出すものではないと思いますよ?
ということで、来店から数日以内の人に出すだけにして、
3ヶ月以上空いてしまった方は、縁がなかったと思って忘れるほうが良さそうです。
サンキューレターは今後、初めてのご来店から3日目に届くよう、
気を配ってお手紙を出してくださいね!
いつまでも追いかけないで縁が無かったと思うことも大事ですね
これからできるだけやっていきたいと思います!
目指せ月50人!本当にありがとうございました(_ _)
というやりとりがあった翌日、こんなメッセージが送られてきました。
昨日はありがとうございました。
3日目レターを考えてみましたので見てもらえますか?
悪いところとかチェックお願いします。
こんにちは。○○○理容所です。
先日はお顔そり美容法にご来店くださいましてありがとうございました。
その後お肌の調子はいかがですか?
○○○理容所のお顔そりが従来のものから、
産毛を剃るだけでなく、美肌再生作りを手助けして、
お肌がどんどん良くなるお顔そり美容法に、リニューアルしてから約1年、
お客様のお肌がますますきれいに生まれ変わっていきますように、
一生懸命やらせていただいています。
お顔そり美容法や美肌作りについて何かわからない事などありましたら、
いつでもお気軽にお問い合わせください。
○○○理容所内お顔そりルーム
担当 ○○○○子
電話番号
こんな感じでどうでしょうか?
うん、良いと思いますが、何か足らないような。
サンキューレターの基本は、来店のお礼と仕事に対するこだわり、うんちく、
そして、仕事への経営者の熱い思いです。
お礼と熱い思いは書いてありましたが、仕事へのこだわり、ウンチクがなかったような。
そこには、なぜ、お顔そり専用化粧品を選んだのかを伝えることかと思いますよ♩
ありがとうございます!私も何か足りない気がしてました(汗)
F22の事書いて無かった!この化粧品を使用するこだわりを入れてまた書いてみます
お忙しいところありがとうございました(_ _)
またまた翌日にメールが到着。
なんとかまとまりましたので添削お願いします(_ _)
こんにちは。○○○理容所です。
先日はお顔そり美容法にご来店くださいましてありがとうございました。
その後お肌の調子はいかがですか?
○○○理容所のお顔そりが従来のものから、
産毛を剃るだけでなく老化角質を取り去ることで美肌再生作りを手助けして、
お肌がどんどん良くなっていく「お顔そり美容法」にリニューアルして約1年が経ちました
お顔そり美容法では化粧品にもこだわり、お顔そり後の敏感肌にも安心の天然成分、
アンチエイジング成分たっぷりの専用高級化粧品「F22シリーズ」を使用しています。
さらにお顔そりもリンパの流れと、筋肉の方向を考えたお肌に優しく、
老廃物の排出を促すそり方をしています。
産毛を剃ると濃くなると心配する方もいらっしゃいますが、
医学的根拠はありませんのでご安心ください。
お顔そり担当者として、
お客様のお話しがますますきれいに生まれ変わっていきますように、
一生懸命やらせていただきます。
お顔そり美容法や美肌作りについて何かわからない事などありましたら、
いつでもお気軽にお問い合わせください。
こんな感じでどうでしょう?
お礼と素材に対するこだわり、うんちく、そして経営者の熱い思い、しっかり入りましたね!
ただ、全体を通して文体がやや硬すぎるかな?という印象もありますが、どうでしょう?
あと、医学的根拠、一生懸命という言葉にやや圧迫感を感じるので、
このあたりを見直しましょうか!
「お顔そりも、リンパの流れと筋肉の方向を考え、お肌に優しく、
老廃物の排出を促すそり方をしています」の部分ですが、
もうちょっと補足してあげることで、後半の医学的…をカットしましょう!
例えば、こんな感じです。
お顔そりも、リンパの流れと筋肉の方向を考えた、お肌に優しく、
老廃物の排出を促すそり方をすることで、美肌再生を促す施術を行っております。
お顔そり美容法を続けていただけますと、
3~6ヶ月でお肌がみずみずしく生まれ変わっていくことを実感していただけます。
なお、お顔そり美容法や美肌作りについて何かわからない事などありましたら、
いつでもお気軽にお問い合わせください。
そんなやりとりをして数日後、メールが送られてきました。
今日手紙を出してきました
江沢さんのブログに書いてあったみたいに、透明袋にマスキングテープ張ってみました(^^)

一般的に、新規ご来店のお客様の60~70%は1回きりになることが多いというけど、
それはお店が気に入らなかった場合だけでなく、
お店が気に入っても「忘れてしまう」ことが原因だと言われています。
だからこそ、人が忘れる3日目、3週間目に合わせて、
サンキューレターやニュースレターを郵送することで、
お店のことを思い出してもらえるよう努力することが大切なんですね!
やらない理由や出来ない理由を並べるのではなくて、
今できることを一つずつやっていくことが、お顔そり成功の秘訣です!
人を羨んで何も変わりません!過去の自分からどう変わっていくのがポイントです!
私もお手伝いしますので、一緒に頑張って行きましょうね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
POPの作り方ワンポイントアドバイス♪
2014/07/25 Fri 20:10
今日の東京地方、今年最高を記録した地点が各地で続出したようで、
練馬や八王子を始めとして、最高気温35℃以上の猛暑日になったようですね!
そんなことから、お昼休みに、Facebookにこんな投稿を入れてみたんです。
東京はまたまた最高気温で35℃越え?日焼け止めのご注文が、ここに来て激増中!
「日焼け止め、もうひとセット追加してもらえますか?
江沢さんのPOPを横目に読んで、私の感動をお伝えしているだけで、
サンプルもないのに売れてます。(笑)江沢POPはどこまで素敵なのでしょう( ´艸`)」
なんてお褒めの言葉もいただいちゃった(笑)

すると、この書き込みをご覧になった、とあるお取引先から問い合わせのメールが。
Facebookの投稿になったような「売れるPOP」を作りたいのですが、
どんなことに気をつけて作れば良いですか?
う~ん、売れるPOPの作り方と言われても、自分もそんなに詳しくないけど、
どんなことに気をつけて作っているのかだけはお伝えできるかな?
ということで、まずはキャッチコピーというか、タイトル行のお話。
このPOPでは「良い日焼け止めをお探しのあなたへ!」です。
ここでは、誰に伝えたいのか?を意識して、ターゲットを絞り込んでいます。
POPに興味を持ってもらうには、まず、目を引くような言葉が大事なんですね!
ということで、ここでのポイントは誰に買ってもらいたいのかを考えて、
ギリギリまで「ターゲットを絞り込む」。
次にイラストの下にあるサブコピーに相当するのが、
「肌老化の80%は紫外線から!加齢による老化はたったの20%なんです」。
ここでは「えっ!?そうなの?」と読んでいる方の気持ちを引くようにしてます。
ここでしっかりと目を止めることができたら、
そこから先の商品の価値を伝える、長めの文章も読んでもらうことが出来るんです。
逆に、ここまでの、キャッチコピー、サブコピーで失敗すると、
説明書きは、ほぼ素通りされます(汗)
そして、説明が終わったところで、「今ここで買うべき理由」を伝えます。
というのも、人は興味を持っても、すぐに忘れてしまうので、
「今、欲しい!、今、買いたい!」という気持ちになってもらいたいのです(笑)
そこで出てきているのが>「実は、理美容室でしか買えないプロ専用品」というキーワード。
これが、お客様が「今」買うべき理由です。
そして、一番最後に出てくるのが何と!「商品名と価格」 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
失敗しやすいPOPは、だいたい商品名から始まっています。
でも、商品名を見ても、誰も商品を欲しいとは感じることはないので、
商品名は最後の最後で構わないんですね!
ということで、あなたのお店のオススメメニューやおすすめ商品なども、
こんなことを意識しながらPOPを書いてみると、
もしかしたら、ビックリするくらいにお客様の興味を引くかも知れませんよ♪
ぜひ、お試しになってくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
練馬や八王子を始めとして、最高気温35℃以上の猛暑日になったようですね!
そんなことから、お昼休みに、Facebookにこんな投稿を入れてみたんです。
東京はまたまた最高気温で35℃越え?日焼け止めのご注文が、ここに来て激増中!
「日焼け止め、もうひとセット追加してもらえますか?
江沢さんのPOPを横目に読んで、私の感動をお伝えしているだけで、
サンプルもないのに売れてます。(笑)江沢POPはどこまで素敵なのでしょう( ´艸`)」
なんてお褒めの言葉もいただいちゃった(笑)

すると、この書き込みをご覧になった、とあるお取引先から問い合わせのメールが。
Facebookの投稿になったような「売れるPOP」を作りたいのですが、
どんなことに気をつけて作れば良いですか?
う~ん、売れるPOPの作り方と言われても、自分もそんなに詳しくないけど、
どんなことに気をつけて作っているのかだけはお伝えできるかな?
ということで、まずはキャッチコピーというか、タイトル行のお話。
このPOPでは「良い日焼け止めをお探しのあなたへ!」です。
ここでは、誰に伝えたいのか?を意識して、ターゲットを絞り込んでいます。
POPに興味を持ってもらうには、まず、目を引くような言葉が大事なんですね!
ということで、ここでのポイントは誰に買ってもらいたいのかを考えて、
ギリギリまで「ターゲットを絞り込む」。
次にイラストの下にあるサブコピーに相当するのが、
「肌老化の80%は紫外線から!加齢による老化はたったの20%なんです」。
ここでは「えっ!?そうなの?」と読んでいる方の気持ちを引くようにしてます。
ここでしっかりと目を止めることができたら、
そこから先の商品の価値を伝える、長めの文章も読んでもらうことが出来るんです。
逆に、ここまでの、キャッチコピー、サブコピーで失敗すると、
説明書きは、ほぼ素通りされます(汗)
そして、説明が終わったところで、「今ここで買うべき理由」を伝えます。
というのも、人は興味を持っても、すぐに忘れてしまうので、
「今、欲しい!、今、買いたい!」という気持ちになってもらいたいのです(笑)
そこで出てきているのが>「実は、理美容室でしか買えないプロ専用品」というキーワード。
これが、お客様が「今」買うべき理由です。
そして、一番最後に出てくるのが何と!「商品名と価格」 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
失敗しやすいPOPは、だいたい商品名から始まっています。
でも、商品名を見ても、誰も商品を欲しいとは感じることはないので、
商品名は最後の最後で構わないんですね!
ということで、あなたのお店のオススメメニューやおすすめ商品なども、
こんなことを意識しながらPOPを書いてみると、
もしかしたら、ビックリするくらいにお客様の興味を引くかも知れませんよ♪
ぜひ、お試しになってくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
次回予約POPって、需要があるんですね!
2014/07/23 Wed 21:48
もう4~5ヶ月前のことだったかな?
とあるお取引先では、女性お顔そりが毎月50名以上は必ずあるというのに、
次回予約されてお帰りになる方が一人もいらっしゃらないということで、
「それじゃ、POPの活用で次回予約される方が増えるか試してましょう!」と、
年賀状ソフトの筆まめで試しに作ってみたのが、次回予約のお知らせPOP。

そんなブログ記事を読んだのを思い出したのか、他のお取引先からのメールが着信♪
江沢さん、すみません。
次回予約のカレンダーは、まだお願いできますか?
あれは試しに作って、POPを貼ったらどのくらいの次回予約が取れるのかを、
数軒のお取引先で試してもらったんですよね!
結果、今まで一人も次回予約しなかったのが、6人予約してくれたということで、
それなりの効果は実感できたんだけど、そのままで終わってました。
そこで、お返事は、
お疲れ様です!
3月に作ったきりになってます(汗)
とりあえず○○○様オリジナルで作って送りましょうか?(笑)
申し訳ありません>_<
お忙しいところすみません…
クレンジング2本とスキンケアエッセンス一本もお願いできますか?
それから、先日のミニPOPもお願いできますか?
いろいろ申し訳ありません>_<
ということで、今年の後半分を作ってみた次回予約POP。
こんな感じで出来上がりましたので、明日化粧品と一緒に送りますね!とメール。

きゃーーーー(≧∇≦)
すごくいいですー、ありがとうございます!
ところで、8月になったらどうすればいいですか?
8月になったら、2枚めに隠れている9~10月のカードに差し替えて使ってください。
なるほどー!本当にありがとうございます!
リピーターさんは、ほとんど次回予約して帰られますが
はじめての方は、そのことを知らないので助かります(*^_^*)
こちらのサロン、1ヶ月に60~70人の女性お顔そりのお客様がご来店されるけど、
リピーターさんのほとんどが次回予約をされて帰るお客様。
そうなると、初めてのお客様が次回予約ができることを知らずにお帰りになり、
いざ、予約を取りたいと思った時には、希望日はすべて満員…
そうしたことを防ぎながらも、あまり強くはプッシュしにくい初めてご来店の方へも、
次回予約の便利さをお伝えするのが、こちらの次回予約POP。
難点といえば、月が変わるごとにカレンダーを変えなければいけないことかな?
ということで、今回は12月のカレンダーまでを作成。
次回の予約を積極的に取らないサロンを見たお客様は、
前もって予約をしなくても、数日前、または前日でも予約できる店だと思うでしょう。
実際にはそんなに予約が詰まっていなくても、詰まっているフリをして、
早めのご予約をおすすめすることも大切なんですよ(笑)
武士は食わねど高楊枝ってね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
とあるお取引先では、女性お顔そりが毎月50名以上は必ずあるというのに、
次回予約されてお帰りになる方が一人もいらっしゃらないということで、
「それじゃ、POPの活用で次回予約される方が増えるか試してましょう!」と、
年賀状ソフトの筆まめで試しに作ってみたのが、次回予約のお知らせPOP。

そんなブログ記事を読んだのを思い出したのか、他のお取引先からのメールが着信♪
江沢さん、すみません。
次回予約のカレンダーは、まだお願いできますか?
あれは試しに作って、POPを貼ったらどのくらいの次回予約が取れるのかを、
数軒のお取引先で試してもらったんですよね!
結果、今まで一人も次回予約しなかったのが、6人予約してくれたということで、
それなりの効果は実感できたんだけど、そのままで終わってました。
そこで、お返事は、
お疲れ様です!
3月に作ったきりになってます(汗)
とりあえず○○○様オリジナルで作って送りましょうか?(笑)
申し訳ありません>_<
お忙しいところすみません…
クレンジング2本とスキンケアエッセンス一本もお願いできますか?
それから、先日のミニPOPもお願いできますか?
いろいろ申し訳ありません>_<
ということで、今年の後半分を作ってみた次回予約POP。
こんな感じで出来上がりましたので、明日化粧品と一緒に送りますね!とメール。

きゃーーーー(≧∇≦)
すごくいいですー、ありがとうございます!
ところで、8月になったらどうすればいいですか?
8月になったら、2枚めに隠れている9~10月のカードに差し替えて使ってください。
なるほどー!本当にありがとうございます!
リピーターさんは、ほとんど次回予約して帰られますが
はじめての方は、そのことを知らないので助かります(*^_^*)
こちらのサロン、1ヶ月に60~70人の女性お顔そりのお客様がご来店されるけど、
リピーターさんのほとんどが次回予約をされて帰るお客様。
そうなると、初めてのお客様が次回予約ができることを知らずにお帰りになり、
いざ、予約を取りたいと思った時には、希望日はすべて満員…
そうしたことを防ぎながらも、あまり強くはプッシュしにくい初めてご来店の方へも、
次回予約の便利さをお伝えするのが、こちらの次回予約POP。
難点といえば、月が変わるごとにカレンダーを変えなければいけないことかな?
ということで、今回は12月のカレンダーまでを作成。
次回の予約を積極的に取らないサロンを見たお客様は、
前もって予約をしなくても、数日前、または前日でも予約できる店だと思うでしょう。
実際にはそんなに予約が詰まっていなくても、詰まっているフリをして、
早めのご予約をおすすめすることも大切なんですよ(笑)
武士は食わねど高楊枝ってね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
耳つぼジュエリースクールを取材してみた!
2014/07/22 Tue 20:31
最近、女性理容師さんの間で話題になっているものの一つが耳つぼジュエリー。
女性お顔そりのオプションメニューの一つとしてオススメもしやすく、
何よりも、うぶ毛を剃ることで、肌への密着が良いこともその理由の一つなのだと。
今回は、お顔そり美容法の東京講師も努められている、
お顔そり専門店「マウカウイ」オーナーの佐藤妃美嘉先生が主催する、
耳つぼジュエリースクールを取材させいただくことに。
まず、耳つぼって何なの?って話。
人間の脳は1ヶ所の情報しか処理することが出来ない構造になっているため、
腰に痛みのある人が、耳つぼジュエリーを腰の耳つぼに貼ると、
脳はどちらの刺激かを判断できなくなり、腰痛を感じにくくなったりするのだとか。
耳つぼの話はあまりわからなくても、足裏のツボでも同じことを言いますよね!
それに、足裏よりも耳のほうが脳に近いので、反応も出やすいのだとか。


さらに、耳には110ヶ所ものツボあるらしい!
こんなに小さなところに110個ものツボがあったら、密集状態じゃないか!(笑)


そして、お顔そりとの組み合わせの良さとして言われているのが、
うぶ毛の上に耳つぼジュエリーを貼ってもキレイでないし、可愛くないのはもちろん、
何よりも、うぶ毛の上からだと剥がれやすいという問題。
そういう意味では、お顔そりのオプションメニューとしての売りやすさなんだろうな~。
メニューとしての手順は、お顔そり美容法の最後に入る耳マッサージ、頭皮リンパを終え、
お客様を起こしてから耳つぼジュエリーの大きさ、お色を選んでいただき、
まずは、皮脂が残っていると剥がれやすいので、皮脂クリーナーで拭き取りをして、
ここからはいよいよ耳つぼ探し!


綿棒を使ってツボと思われる辺りを押し、
痛みの強いところ、押して皮膚が戻りにくいところがツボなので、ここに貼っていく。
ここからはいよいよ相モデルでの、ツボ探しと耳つぼジュエリーの貼り付け。
佐藤先生は片耳3個、両耳で6個を3分ほどでツボを見つけ、サササッと貼ってしまうけど、
初めての方は、軽く1時間近くの時間がかかっている(汗)







なぜか、モデルで自分まで貼られてしまった(汗)
今回は、ストレスに効く「神門」、目の疲れに効果の期待できる「目」のツボ、
そして、むくみ解消の「腎」の3ヶ所に貼ってくれたけど、実はかなり恥ずかしい(汗)

こちらの女性理容師さんは、左耳にリフトアップ用の施術をした例。
どうでしょう?左まゆと左頬が高く、ほうれい線が薄くなっているのわかります?
左顎のラインがシュッとしているのもハッキリと分かりますよね♪

こちらの女性理容師さんは、最後にピアスを付けてオシャレ感をさらにアップ!
ツボとしての効果を期待しながらも、やっぱりオシャレが一番なのが女性。
お顔そりとの組み合わせも良さそうだし、手軽なオプションメニューになりそうですね♪
ちなみに、こうして貼り付けた耳つぼジュエリーは人によって変わりますが、
5日~3週間ほど楽しむことができるそうです。

それにしても、女性理容師さんて本当に熱心だなぁ~。
今週は第3連休なので、お出かけ予定も入れたいところだろうけど、
こうして、しっかりと勉強会に参加しているんですからね!
サラリーマンなんか、休みは休みで、自分から勉強会に行く人は多くないけど、
女性理容師さんは、こんなに頑張っているんです!
そして、何よりも一番すごい!と思うのが、無理矢理に勉強しているのではなくて、
楽しんで勉強しているし、好きで勉強しているってこと。
こうした姿を見ていると、これからのますます変わっていく理容業界の中で、
女性理容師さんの活躍の場は、どんどん大きくなっていくんだろうな!って感じるな!
頑張れっ!女性理容師さん♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
女性お顔そりのオプションメニューの一つとしてオススメもしやすく、
何よりも、うぶ毛を剃ることで、肌への密着が良いこともその理由の一つなのだと。
今回は、お顔そり美容法の東京講師も努められている、
お顔そり専門店「マウカウイ」オーナーの佐藤妃美嘉先生が主催する、
耳つぼジュエリースクールを取材させいただくことに。
まず、耳つぼって何なの?って話。
人間の脳は1ヶ所の情報しか処理することが出来ない構造になっているため、
腰に痛みのある人が、耳つぼジュエリーを腰の耳つぼに貼ると、
脳はどちらの刺激かを判断できなくなり、腰痛を感じにくくなったりするのだとか。
耳つぼの話はあまりわからなくても、足裏のツボでも同じことを言いますよね!
それに、足裏よりも耳のほうが脳に近いので、反応も出やすいのだとか。


さらに、耳には110ヶ所ものツボあるらしい!
こんなに小さなところに110個ものツボがあったら、密集状態じゃないか!(笑)


そして、お顔そりとの組み合わせの良さとして言われているのが、
うぶ毛の上に耳つぼジュエリーを貼ってもキレイでないし、可愛くないのはもちろん、
何よりも、うぶ毛の上からだと剥がれやすいという問題。
そういう意味では、お顔そりのオプションメニューとしての売りやすさなんだろうな~。
メニューとしての手順は、お顔そり美容法の最後に入る耳マッサージ、頭皮リンパを終え、
お客様を起こしてから耳つぼジュエリーの大きさ、お色を選んでいただき、
まずは、皮脂が残っていると剥がれやすいので、皮脂クリーナーで拭き取りをして、
ここからはいよいよ耳つぼ探し!


綿棒を使ってツボと思われる辺りを押し、
痛みの強いところ、押して皮膚が戻りにくいところがツボなので、ここに貼っていく。
ここからはいよいよ相モデルでの、ツボ探しと耳つぼジュエリーの貼り付け。
佐藤先生は片耳3個、両耳で6個を3分ほどでツボを見つけ、サササッと貼ってしまうけど、
初めての方は、軽く1時間近くの時間がかかっている(汗)







なぜか、モデルで自分まで貼られてしまった(汗)
今回は、ストレスに効く「神門」、目の疲れに効果の期待できる「目」のツボ、
そして、むくみ解消の「腎」の3ヶ所に貼ってくれたけど、実はかなり恥ずかしい(汗)

こちらの女性理容師さんは、左耳にリフトアップ用の施術をした例。
どうでしょう?左まゆと左頬が高く、ほうれい線が薄くなっているのわかります?
左顎のラインがシュッとしているのもハッキリと分かりますよね♪

こちらの女性理容師さんは、最後にピアスを付けてオシャレ感をさらにアップ!
ツボとしての効果を期待しながらも、やっぱりオシャレが一番なのが女性。
お顔そりとの組み合わせも良さそうだし、手軽なオプションメニューになりそうですね♪
ちなみに、こうして貼り付けた耳つぼジュエリーは人によって変わりますが、
5日~3週間ほど楽しむことができるそうです。

それにしても、女性理容師さんて本当に熱心だなぁ~。
今週は第3連休なので、お出かけ予定も入れたいところだろうけど、
こうして、しっかりと勉強会に参加しているんですからね!
サラリーマンなんか、休みは休みで、自分から勉強会に行く人は多くないけど、
女性理容師さんは、こんなに頑張っているんです!
そして、何よりも一番すごい!と思うのが、無理矢理に勉強しているのではなくて、
楽しんで勉強しているし、好きで勉強しているってこと。
こうした姿を見ていると、これからのますます変わっていく理容業界の中で、
女性理容師さんの活躍の場は、どんどん大きくなっていくんだろうな!って感じるな!
頑張れっ!女性理容師さん♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日帰り温泉でのんびりの休日
2014/07/21 Mon 17:34
世間は三連休でお出かけの人が多いのかな?
ニュースを見ると、Uターンラッシュで渋滞が50kmなんて言っているしね!
そんな日は、車で遠出をするのも大変なので、近くの日帰り温泉でのんびりと。
こちらは家から車で20分ほどのところにある日帰り温泉。
うちから近い日帰り温泉というと、豊島園の庭の湯、荻窪にあるなごみの湯、
後楽園ラクーア、そしてここ、板橋区にある「さやの湯」が家から30分圏内の温泉。
この4つの施設の中だと、一番気に入っているのが、さやの湯かな?
他の3つもそれなりに気に入っているんだけど、
さやの湯の露天風呂で空を見上げた時に、隣の建物や電線がほとんど見えないので、
田舎にいるようで、ホントに「ホッ」と出来る感じなんですよね。
それに、館内に足を踏み入れると、受付を付けた正面に広がっているのが、
「ここが東京なの?」と思わせるような枯山水の苔庭と古民家を改築した食事処「柿天舎」。

日帰り温泉施設というと、温泉がいくつあるのか?とかどんな源泉でどんな泉質か?とか、
設備の良さ、温泉の良さを比較するものが多くなるけど、
ここは、そうしたものがもたらす「ホッ」とした空気感がイイんじゃないかな?
東京では珍しい、ウグイス色の源泉掛け流しのお湯を楽しんだ後は、
日頃の疲れを撮るために、てもみ処で本格的な手もみと足つぼマッサージ40分コース。
それにしても、肩から背中にかけて、右側がバリバリになっていた感じ(汗)
ランチは古民家を改築した「柿天舎」で中庭を見ながらのんびりと。
やっぱり、温泉に来たら生ビールはいいよな~。
今日は酒の肴にネギトロを選んでみました。これも絶品♪

そして、そこらにある蕎麦専門店も負けない、本格的な粗石臼挽き十割蕎麦。
今の季節だと、天ぷらせいろがイイですよね~♪
ちょっと待たされるけど、揚げたての天ぷらも絶品!

お店のほとんどは、1回のみの利用客が60~70%を占める…
これは、先日のセミナーで聞いてきたことではあるけど、確かにそんな感じ。
こうした日帰り温泉にしても、1回きりで終わるのか、それともリピートするのか?は、
「日帰り温泉はどこにもあるけど、そこへ行くべき理由を伝えきれるかどうか」が大事なんだな。

ちなみに今日の写真はすべて、iPhoneでの撮影です。
2年前のスマホでもこれだけの画質と雰囲気がを出すことが出来るんだから、
コンパクトデジカメの売上が上がらないというのも、当然だと思えるんですよね!
ちなみに、生ビールの写真も、iPhone画像をアプリでデジタル一眼レフっぽくアレンジ。
ここまで来ると、デジイチも必要ないか?と思えてしまうのが恐ろしい(笑)
デジイチ持っているけど、こんな感じに撮れないんです…という方、
シャッターを押す前に、撮りたいものではなく、画面の四隅を見て撮ってみてください。
少しだけ、レベルが上がるはずです(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ニュースを見ると、Uターンラッシュで渋滞が50kmなんて言っているしね!
そんな日は、車で遠出をするのも大変なので、近くの日帰り温泉でのんびりと。
こちらは家から車で20分ほどのところにある日帰り温泉。
うちから近い日帰り温泉というと、豊島園の庭の湯、荻窪にあるなごみの湯、
後楽園ラクーア、そしてここ、板橋区にある「さやの湯」が家から30分圏内の温泉。
この4つの施設の中だと、一番気に入っているのが、さやの湯かな?
他の3つもそれなりに気に入っているんだけど、
さやの湯の露天風呂で空を見上げた時に、隣の建物や電線がほとんど見えないので、
田舎にいるようで、ホントに「ホッ」と出来る感じなんですよね。
それに、館内に足を踏み入れると、受付を付けた正面に広がっているのが、
「ここが東京なの?」と思わせるような枯山水の苔庭と古民家を改築した食事処「柿天舎」。

日帰り温泉施設というと、温泉がいくつあるのか?とかどんな源泉でどんな泉質か?とか、
設備の良さ、温泉の良さを比較するものが多くなるけど、
ここは、そうしたものがもたらす「ホッ」とした空気感がイイんじゃないかな?
東京では珍しい、ウグイス色の源泉掛け流しのお湯を楽しんだ後は、
日頃の疲れを撮るために、てもみ処で本格的な手もみと足つぼマッサージ40分コース。
それにしても、肩から背中にかけて、右側がバリバリになっていた感じ(汗)
ランチは古民家を改築した「柿天舎」で中庭を見ながらのんびりと。
やっぱり、温泉に来たら生ビールはいいよな~。
今日は酒の肴にネギトロを選んでみました。これも絶品♪

そして、そこらにある蕎麦専門店も負けない、本格的な粗石臼挽き十割蕎麦。
今の季節だと、天ぷらせいろがイイですよね~♪
ちょっと待たされるけど、揚げたての天ぷらも絶品!

お店のほとんどは、1回のみの利用客が60~70%を占める…
これは、先日のセミナーで聞いてきたことではあるけど、確かにそんな感じ。
こうした日帰り温泉にしても、1回きりで終わるのか、それともリピートするのか?は、
「日帰り温泉はどこにもあるけど、そこへ行くべき理由を伝えきれるかどうか」が大事なんだな。

ちなみに今日の写真はすべて、iPhoneでの撮影です。
2年前のスマホでもこれだけの画質と雰囲気がを出すことが出来るんだから、
コンパクトデジカメの売上が上がらないというのも、当然だと思えるんですよね!
ちなみに、生ビールの写真も、iPhone画像をアプリでデジタル一眼レフっぽくアレンジ。
ここまで来ると、デジイチも必要ないか?と思えてしまうのが恐ろしい(笑)
デジイチ持っているけど、こんな感じに撮れないんです…という方、
シャッターを押す前に、撮りたいものではなく、画面の四隅を見て撮ってみてください。
少しだけ、レベルが上がるはずです(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お客様から頼まれてお顔そり美容法ミニPOPを制作
2014/07/19 Sat 16:32
お取引先に伺うと、お昼の支度で奥へ上がっているのか、
「少しお待ちになってくださいね♪」と声をかけられてお待ちしてると、、、
ふと目に入ったのが、カウンターの上に置いてある化粧品の前のスタンドPOP。

う~ん、眼鏡使用なら視力1.5が出ているはずなのに、文字が見えないじゃないか(笑)
近くに寄って改めて見てみると、「お顔そり美容法とは」という説明書き。
なるほどね!こうしておけば、お客様も興味を持ってくれるのだろうけど、
いくらなんでも字が小さすぎです (*≧m≦*)ププッ
「良かったら、私がもうちょっと見やすいのを作ってきますよ!」とお話しし、
希望のサイズを伺ってみると、コピー用紙の半分のサイズA5なんだね!
A4だと、壁に貼るしかないけど、その半分ならスタンドPOPにも出来るのか。
ということで、会社に戻って、作業開始!
ちょっと前に、A2サイズという大判ポスターを作ってあったから、
そこで使ったキャッチコピーと画像を適当にアレンジして、
作業開始から約1時間で…「こんなんできました!」 (σ´Д`)σ

ファイン用紙という少し厚手のプリント用紙に印刷して、パウチ加工。
これで、パリッとしたから、グニャグニャすることもないはず!

この画像を先ほどのお店で撮ってきた画像にCGっぽくはめ込んでみて、
実際にサロンで飾った感じをイメージしてみる。
うん、いいんじゃない?(自画自賛 d( ̄  ̄)オケッ)
それに、100均のセリアで買ってきたという、王冠のPOPスタンド?も可愛いし♪

出来上がった画像をご依頼のお客様にメールで送ったところ、一発でOKが出たので、
お届け出来るように伝票の手配をして、お仕事完了!
Facebookにも、こんなの頼まれて作りました!とアップして終わったはずが…
このパンフとかは購入できますか?
私も、購入希望します( ´∀`)
わたしもお願いいたしますー!
私も欲しいです!
今日偶然にも私もそのサイズにし直して作ったけど、ヤッパリ江沢さんのがいい(*^^*)
POP私もお願いしますm(_ _)mラミネートは家で出来ますので、データだけで大丈夫です♪
メールで送って頂きたいです!
私も、pdfファイル送っていただきたいです♪
江沢さんモテモテですね~♪私もpdf希望です~ぅ(*≧∀≦*)
私も、お願いします。パウチのがいいです。
うわー、またまた素敵なもの発見!私もpdfでお願いしたいです。(*^^*)
私はパウチでお願い致します!
あの~、これは個人的に頼まれたお客様用にお作りしただけで、
今回は配布とかまったく頭になかったけれど、
いつの間にか、買うとか、pdfデータで配信とか、パウチのがいいとか(滝汗)
ということで、予定外ではありますが、お顔そり美容法ミニPOPを、
ご希望の方に、pdfファイルにして無料でお送りいたします。
大きさはこんな感じでカウンターPOPサイズです。
ただ、「pdfファイルって何?」という方もいるでしょうから、
こちらでファイン用紙に印刷してパウチしたものもご用意します。

ただ、印刷して1枚ずつラミネート加工するという、とにかく手間のかかるものなので、
申し訳ありませんが、F22化粧品をご注文いただくときに
「お顔そり美容ミニPOPを付けてね!」と言っていただけた方だけにさせてください。
それから、化粧品は何点のお求めでも構いませんが、POPは1サロン1つでお願いします。
また、商品代金1万円以上になった場合には送料サービスとなります。
あと、これはお願いです。
このpdfファイルはもちろん無料でさし上げるものではありますが、
著作権やモデルさんの肖像権は放棄しているものではありませんので、
内容を改編する、他の人にコピーを渡す、販売するといった二次配布はご遠慮ください。
また、あくまでもお顔そり美容法サロン応援ツールとなりますので、
F22化粧品をお使いになり、お顔そり美容法に取り組んでいるサロンであることが、
ファイルをお送りする上でのお約束となります。
ということで、今までにF22スターターキットを当社からお求めいただいたか、
またはF22化粧品を単品でも購入されたことがある方に限らせいただきます。
あっ!もちろん、これから化粧品を買いたい!という方でも構いません(笑)
なお、配布期間は当社の夏休みになる、8/16(土)までとさせていただきます。
それではご希望の方は、サイドバーにあるメールフォームからご連絡をいただくか、
Faecbookメッセージ、私のメールアドレス等へお知らせくださいますよう、
よろしくお願いいたします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「少しお待ちになってくださいね♪」と声をかけられてお待ちしてると、、、
ふと目に入ったのが、カウンターの上に置いてある化粧品の前のスタンドPOP。

う~ん、眼鏡使用なら視力1.5が出ているはずなのに、文字が見えないじゃないか(笑)
近くに寄って改めて見てみると、「お顔そり美容法とは」という説明書き。
なるほどね!こうしておけば、お客様も興味を持ってくれるのだろうけど、
いくらなんでも字が小さすぎです (*≧m≦*)ププッ
「良かったら、私がもうちょっと見やすいのを作ってきますよ!」とお話しし、
希望のサイズを伺ってみると、コピー用紙の半分のサイズA5なんだね!
A4だと、壁に貼るしかないけど、その半分ならスタンドPOPにも出来るのか。
ということで、会社に戻って、作業開始!
ちょっと前に、A2サイズという大判ポスターを作ってあったから、
そこで使ったキャッチコピーと画像を適当にアレンジして、
作業開始から約1時間で…「こんなんできました!」 (σ´Д`)σ

ファイン用紙という少し厚手のプリント用紙に印刷して、パウチ加工。
これで、パリッとしたから、グニャグニャすることもないはず!

この画像を先ほどのお店で撮ってきた画像にCGっぽくはめ込んでみて、
実際にサロンで飾った感じをイメージしてみる。
うん、いいんじゃない?(自画自賛 d( ̄  ̄)オケッ)
それに、100均のセリアで買ってきたという、王冠のPOPスタンド?も可愛いし♪

出来上がった画像をご依頼のお客様にメールで送ったところ、一発でOKが出たので、
お届け出来るように伝票の手配をして、お仕事完了!
Facebookにも、こんなの頼まれて作りました!とアップして終わったはずが…
このパンフとかは購入できますか?
私も、購入希望します( ´∀`)
わたしもお願いいたしますー!
私も欲しいです!
今日偶然にも私もそのサイズにし直して作ったけど、ヤッパリ江沢さんのがいい(*^^*)
POP私もお願いしますm(_ _)mラミネートは家で出来ますので、データだけで大丈夫です♪
メールで送って頂きたいです!
私も、pdfファイル送っていただきたいです♪
江沢さんモテモテですね~♪私もpdf希望です~ぅ(*≧∀≦*)
私も、お願いします。パウチのがいいです。
うわー、またまた素敵なもの発見!私もpdfでお願いしたいです。(*^^*)
私はパウチでお願い致します!
あの~、これは個人的に頼まれたお客様用にお作りしただけで、
今回は配布とかまったく頭になかったけれど、
いつの間にか、買うとか、pdfデータで配信とか、パウチのがいいとか(滝汗)
ということで、予定外ではありますが、お顔そり美容法ミニPOPを、
ご希望の方に、pdfファイルにして無料でお送りいたします。
大きさはこんな感じでカウンターPOPサイズです。
ただ、「pdfファイルって何?」という方もいるでしょうから、
こちらでファイン用紙に印刷してパウチしたものもご用意します。

ただ、印刷して1枚ずつラミネート加工するという、とにかく手間のかかるものなので、
申し訳ありませんが、F22化粧品をご注文いただくときに
「お顔そり美容ミニPOPを付けてね!」と言っていただけた方だけにさせてください。
それから、化粧品は何点のお求めでも構いませんが、POPは1サロン1つでお願いします。
また、商品代金1万円以上になった場合には送料サービスとなります。
あと、これはお願いです。
このpdfファイルはもちろん無料でさし上げるものではありますが、
著作権やモデルさんの肖像権は放棄しているものではありませんので、
内容を改編する、他の人にコピーを渡す、販売するといった二次配布はご遠慮ください。
また、あくまでもお顔そり美容法サロン応援ツールとなりますので、
F22化粧品をお使いになり、お顔そり美容法に取り組んでいるサロンであることが、
ファイルをお送りする上でのお約束となります。
ということで、今までにF22スターターキットを当社からお求めいただいたか、
またはF22化粧品を単品でも購入されたことがある方に限らせいただきます。
あっ!もちろん、これから化粧品を買いたい!という方でも構いません(笑)
なお、配布期間は当社の夏休みになる、8/16(土)までとさせていただきます。
それではご希望の方は、サイドバーにあるメールフォームからご連絡をいただくか、
Faecbookメッセージ、私のメールアドレス等へお知らせくださいますよう、
よろしくお願いいたします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
売り込みをしないニュースレターを作ってください♪
2014/07/18 Fri 18:37
先日の月曜日のこと、講習を終えた後の打ち上げで生ビールを飲んでいるとき、
隣に並んだ女性理容師さんから質問があったのがこんなこと。
ニュースレターって売り込みを書かない方が良いって言ってましたけど、
どうしても入れないほうがイイですか?
うん、そうですね!
どうしても入れるならば、ニュースレターと別の紙にして同封するか、
せめて、ニュースレターの表面、裏面で分けるとかの方が良いですよ!
うちのブロブでもたまには商品紹介を入れているけど、
こちらは○○○○円です!ぜひお買い求めください!って入れませんよね? ( ・ω・)モニュ?
うんうん、そんな感じじゃなく、こんな商品がありました。使ってみたらこうでした…
みたいな、商品紹介?商品お試しレポート?みたいのが多くて、
それはそれで、値段がいくらなのか、気になったりするの(笑)
なんて話だったんだけど、今日になってFacebookメッセージに、
作りかけのニュースレターが画像添付されて送られてきた。
こんにちは。
ニュースレター2回目、作ってみました。ちょっと見にくいかもしれません。両面てす。
チェックしていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。


おおっ!さすがに行動が早い!
どれどれ?画像をiPhoneに保存して、画面を拡大しながら文章を追ってみる。
ついについに我が家の子供達の夏休みが始まってしまいました…
から始まる近況報告とちょっとだけプライベートな雰囲気を伝えるお手紙。
うん、これはいいですね!人柄が伝わってくるようで、こういうの好きです♪
お疲れ様です!売り込まないニュースレター、完璧です!
特に息子さんとのやりとりの話など、人柄が伝わってイイですね!
あと、可能ならば、裏面に地図があると、もっと集客力が上がります。
と、こんなメールのやり取りをしているところに、
また別の女性理容師さんからFacebookメッセージが着信!
さて、今日は質問がありまして。
前に、江沢さんのブログではじめて来て頂いたお客様へのサーキューハガキでは、
感謝だけの内容と、けっして次回ご来店お待ちしておりますは、
書いてはいけないと書いてあった様な?
そうですよねぇ?また、時間があればで返信ください!
なんだ???同じような内容のメールがほぼ同時に(汗)
ということで、先ほどの方にお返事を。
実は、つい先ほど、他の方からも、
サンキューレターに「ご来店をお待ちしています」といったお誘いをを書いてはいけないと、
読んだ記憶があるのですが…と問い合わせメールがありました(笑)
もし、差し支えがなければ、この画像を見せてあげても構いませんか?
ちなみに、大阪の女性理容師さんです。
ありがとうございます。早速、地図をいれてみます。
こんなのでよければ、どうぞどうぞ見せてください。
ありがとうございます!
冷シャンプーを売り込まないで、紹介だけしていると、
余計に商品のことが気になるような感覚って分かります?(笑)
1枚目の下で冷シャンプーの紹介が入っているけど、
「こんなメニューを始めます!冷シャンプーってこんなんです」と伝えるだけで、
「ぜひお試しください」とか「お待ちしています」とは入れていません。
伝えれば、それは「情報」だけど、お試しください!だと「売り込み」になるんです。
すみませんっ。もうひとつ質問です。
私はお手紙をお客様に郵送するの初めてなのですが(ハガキは何度かあります)、
皆さんどんな封筒で送ってるのですか?
そうそう!こういったニュースレターを送るときには、
ダイレクトメールと間違えられて、開封されずに捨ててしまわれないよう、
なるべくなら、中身が見えるように送るのもポイントですよね♪
100均で売っている透明な袋に入れて、宛名は小さなカードに書いて、
マスキングテープで止めたりしてます。可愛い系ですよね♩
あと、送るのは郵便ではなくて、ヤマト運輸のメール便の方が安いです。
定型サイズの封筒なら郵便でも82円で行くけど、
今回のように、ニュースレターを透明な袋に入れてとなると定形外になるので、
同じものでも120円と、割高になってしまうんです。
だから、親書ではないニュースレターならば、メール便(82円)がオススメ!
ありがとうございます。
早速、仕事終わりに100均に行ってみます♡
ニュースレターは、売り込まない書き方が基本です。
売り込まない文章で書いていくから、その分、人柄や情報が伝わっていきます。
お客様は3日、3週間、3ヶ月の単位で忘れていくので、
お客様に忘れられないよう、こうしたニュースターなども活用して、
つながっておくことが大切なんですね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
隣に並んだ女性理容師さんから質問があったのがこんなこと。
ニュースレターって売り込みを書かない方が良いって言ってましたけど、
どうしても入れないほうがイイですか?
うん、そうですね!
どうしても入れるならば、ニュースレターと別の紙にして同封するか、
せめて、ニュースレターの表面、裏面で分けるとかの方が良いですよ!
うちのブロブでもたまには商品紹介を入れているけど、
こちらは○○○○円です!ぜひお買い求めください!って入れませんよね? ( ・ω・)モニュ?
うんうん、そんな感じじゃなく、こんな商品がありました。使ってみたらこうでした…
みたいな、商品紹介?商品お試しレポート?みたいのが多くて、
それはそれで、値段がいくらなのか、気になったりするの(笑)
なんて話だったんだけど、今日になってFacebookメッセージに、
作りかけのニュースレターが画像添付されて送られてきた。
こんにちは。
ニュースレター2回目、作ってみました。ちょっと見にくいかもしれません。両面てす。
チェックしていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。


おおっ!さすがに行動が早い!
どれどれ?画像をiPhoneに保存して、画面を拡大しながら文章を追ってみる。
ついについに我が家の子供達の夏休みが始まってしまいました…
から始まる近況報告とちょっとだけプライベートな雰囲気を伝えるお手紙。
うん、これはいいですね!人柄が伝わってくるようで、こういうの好きです♪
お疲れ様です!売り込まないニュースレター、完璧です!
特に息子さんとのやりとりの話など、人柄が伝わってイイですね!
あと、可能ならば、裏面に地図があると、もっと集客力が上がります。
と、こんなメールのやり取りをしているところに、
また別の女性理容師さんからFacebookメッセージが着信!
さて、今日は質問がありまして。
前に、江沢さんのブログではじめて来て頂いたお客様へのサーキューハガキでは、
感謝だけの内容と、けっして次回ご来店お待ちしておりますは、
書いてはいけないと書いてあった様な?
そうですよねぇ?また、時間があればで返信ください!
なんだ???同じような内容のメールがほぼ同時に(汗)
ということで、先ほどの方にお返事を。
実は、つい先ほど、他の方からも、
サンキューレターに「ご来店をお待ちしています」といったお誘いをを書いてはいけないと、
読んだ記憶があるのですが…と問い合わせメールがありました(笑)
もし、差し支えがなければ、この画像を見せてあげても構いませんか?
ちなみに、大阪の女性理容師さんです。
ありがとうございます。早速、地図をいれてみます。
こんなのでよければ、どうぞどうぞ見せてください。
ありがとうございます!
冷シャンプーを売り込まないで、紹介だけしていると、
余計に商品のことが気になるような感覚って分かります?(笑)
1枚目の下で冷シャンプーの紹介が入っているけど、
「こんなメニューを始めます!冷シャンプーってこんなんです」と伝えるだけで、
「ぜひお試しください」とか「お待ちしています」とは入れていません。
伝えれば、それは「情報」だけど、お試しください!だと「売り込み」になるんです。
すみませんっ。もうひとつ質問です。
私はお手紙をお客様に郵送するの初めてなのですが(ハガキは何度かあります)、
皆さんどんな封筒で送ってるのですか?
そうそう!こういったニュースレターを送るときには、
ダイレクトメールと間違えられて、開封されずに捨ててしまわれないよう、
なるべくなら、中身が見えるように送るのもポイントですよね♪
100均で売っている透明な袋に入れて、宛名は小さなカードに書いて、
マスキングテープで止めたりしてます。可愛い系ですよね♩
あと、送るのは郵便ではなくて、ヤマト運輸のメール便の方が安いです。
定型サイズの封筒なら郵便でも82円で行くけど、
今回のように、ニュースレターを透明な袋に入れてとなると定形外になるので、
同じものでも120円と、割高になってしまうんです。
だから、親書ではないニュースレターならば、メール便(82円)がオススメ!
ありがとうございます。
早速、仕事終わりに100均に行ってみます♡
ニュースレターは、売り込まない書き方が基本です。
売り込まない文章で書いていくから、その分、人柄や情報が伝わっていきます。
お客様は3日、3週間、3ヶ月の単位で忘れていくので、
お客様に忘れられないよう、こうしたニュースターなども活用して、
つながっておくことが大切なんですね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
高田靖久氏の売れるしくみ構築プログラムセミナーに参加してみた
2014/07/16 Wed 19:17
自分が仕事をする上で、とても参考にさせていただいている高田靖久氏の集客理論。
今回は、iPadで行う電子カルテ、顧客管理で話題になっている(株)リレーションズが、
自社の顧客管理システムの宣伝を兼ねてセミナーを行うことから、
あの高田靖久さんのセミナーが、わずか3,000円で受けられるというビックリ企画。
一般的には5時間ほどのボリュームのもので、一人25,000円が相場だというから、
今回のセミナーが2時間半のコンパクトタイプではあっても、メチャメチャお得感満載♪
ということで、本来ならば、第2火曜日は社内ミーティングの日ではあったけど、
営業スタッフを連れて勉強に出かけてきました。
まずは、フリーペーパーや値引きによる集客についての問題が語られる。
値引きやクーポンによる集客を続けてきたことで、反応率が下がってきている。
最近では0.01%と、1万枚配って1人の集客まで落ち込んできているというからビックリ。
一般的なチラシ効果は1000枚で3人と聞くから、値引きの打ち出しも限界なのかも。
また、値引きで集客することで、店が混雑し始めると、常連客の居心地が悪くなる。
そして、肝心なことは、その割引で来た客は1回しかサロンを利用してくれない。
こうしたことから、集客は、繰り返し利用してもらえる仕組みが重要だと!
そして、新規集客をするときには、お客様を固定化する仕組みを、
前もって準備しておくことが大切だと語り、このパワーポイントを見せる。

こちらが売上回復のための「4つのstep」、つまり売れる仕組み。
①新規のお客様を集め、②お客様を固定化する、そして③お客様を成長させ、
④大事なお客様を維持するという仕組み。
フリーペーパーで集まるお客様は「フリーペーパー症候群」と呼ばれて、
お試しのクーポンラリー、つねにお試しを続けていくだけでお店を変えていく。
こうしたことを防ぐためには、値引きで集客するのではなくて、
「私のお店の価値観を発信する」ことで、リピート率の高いお客様、
そして、値引きよりも価値観を大切にするお客様が集まってくるという話に納得!
ここで常連さんを1人を失った時、いったい何人の新規客が必要なのか?というと、
こうした一回きりのお客様の場合は、100人!
今後100回以上来店してくださるお客様を失うと、
割引で集まってくる1回だけのお客様を、100人も集めなくてはならない!
ここで大切な第2stepの話を。
初めてお店を利用したお客様の3ヶ月の比較をした時に、
その後3ヶ月以内に1回も利用しないお客様と、3ヶ月以内に1回めを含めて、
3回利用したお客様では、その後10回以上利用してもらえる確立は7倍以上!
仮に2回の利用であっても、それでも4倍以上の差がつくのだとか!

多くのお客様は、あなたのお店を1回しか利用していない。
一般的には、60~70%のお客様は、そのお店を1回しか利用しない。
そして、3ヶ月の間、一度もそのお店のことを思い出さなければ、
今後一生、そのお店のことを思い出すことはないと。
だからこそ、3ヶ月に3回、立て続けにお手紙をお送りすることで、
お店を忘れないでもらうという仕組みができてくるんですね!
来店3日目に送るサンキューメール、3週間目に送るライクメール、
そして、3ヶ月目に送るラブメール。
この3回アプローチしても、ご利用いただけなければ「縁がなかった」と諦める。
その後、売上を上げるためには売上を減らさないことが大切であること、
ファン客、得意客、浮遊客、試用客に顧客ピラミッドを構成して、
年間ご利用額売上の上位30%で年間売上額の75%を占めるお得意様を知ることが大切、
と言った話が続き、これは以前から、すごく勉強になったことの再確認。

そして、セミナーはトントンと話が進んでいく!

大事なお客様へは「最低年4回」の定期ダイレクトメールが必要なことの説明。
売り込みや仕事だけでつながっているお客様は浮気しやすいが、
スタッフと気持ちでつながっていると、浮気しにくくなる。
売り込まないDMの中に、いざという時に売り込みのDMを入れると効く。
売り込まないDMは売上は上がらない、そして続けないと効果が出ない。
年間の広告宣伝費は「顧客維持費」と考え、売上の2%を当てる。
お客様は99%、お店の外で生活しているから、
お客様に忘れられない、飽きられないよう、つながっておくことが大切。
高田先生の話は早口だし、話の仕方がテレビショッピングの同名の方に似ていて、
書き留めるのも大変(汗)
そして、ここは大事だな!と思ったのがココ!

新規のお客様がお店を選ばない決定的な理由!!!
星の数ほどある同業店の中から、
なぜ、あなたのお店を選ばなければならないのか、
その理由がわからないから!
あなたのお店を絶対的に選ばなければならない理由を明確に使えることの大切さですね!
そして、これも参考になった一つ。サンキューメールの実例紹介。
サンキューメールには、お礼の言葉に加え、お店のごだわり、うんちく、
そして、経営者の熱い思いを書くこと。これはさっそく、やってみたいな♪
あまりのボリュームにセミナーのわずかな部分しか紹介できませんが、
興味をお持ちの方は高田靖久氏の書籍で勉強してみてくださいね!
どれもオススメだけど、個人的には「お客様はえこひいきしなさい」が一番好きです(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今回は、iPadで行う電子カルテ、顧客管理で話題になっている(株)リレーションズが、
自社の顧客管理システムの宣伝を兼ねてセミナーを行うことから、
あの高田靖久さんのセミナーが、わずか3,000円で受けられるというビックリ企画。
一般的には5時間ほどのボリュームのもので、一人25,000円が相場だというから、
今回のセミナーが2時間半のコンパクトタイプではあっても、メチャメチャお得感満載♪
ということで、本来ならば、第2火曜日は社内ミーティングの日ではあったけど、
営業スタッフを連れて勉強に出かけてきました。
まずは、フリーペーパーや値引きによる集客についての問題が語られる。
値引きやクーポンによる集客を続けてきたことで、反応率が下がってきている。
最近では0.01%と、1万枚配って1人の集客まで落ち込んできているというからビックリ。
一般的なチラシ効果は1000枚で3人と聞くから、値引きの打ち出しも限界なのかも。
また、値引きで集客することで、店が混雑し始めると、常連客の居心地が悪くなる。
そして、肝心なことは、その割引で来た客は1回しかサロンを利用してくれない。
こうしたことから、集客は、繰り返し利用してもらえる仕組みが重要だと!
そして、新規集客をするときには、お客様を固定化する仕組みを、
前もって準備しておくことが大切だと語り、このパワーポイントを見せる。

こちらが売上回復のための「4つのstep」、つまり売れる仕組み。
①新規のお客様を集め、②お客様を固定化する、そして③お客様を成長させ、
④大事なお客様を維持するという仕組み。
フリーペーパーで集まるお客様は「フリーペーパー症候群」と呼ばれて、
お試しのクーポンラリー、つねにお試しを続けていくだけでお店を変えていく。
こうしたことを防ぐためには、値引きで集客するのではなくて、
「私のお店の価値観を発信する」ことで、リピート率の高いお客様、
そして、値引きよりも価値観を大切にするお客様が集まってくるという話に納得!
ここで常連さんを1人を失った時、いったい何人の新規客が必要なのか?というと、
こうした一回きりのお客様の場合は、100人!
今後100回以上来店してくださるお客様を失うと、
割引で集まってくる1回だけのお客様を、100人も集めなくてはならない!
ここで大切な第2stepの話を。
初めてお店を利用したお客様の3ヶ月の比較をした時に、
その後3ヶ月以内に1回も利用しないお客様と、3ヶ月以内に1回めを含めて、
3回利用したお客様では、その後10回以上利用してもらえる確立は7倍以上!
仮に2回の利用であっても、それでも4倍以上の差がつくのだとか!

多くのお客様は、あなたのお店を1回しか利用していない。
一般的には、60~70%のお客様は、そのお店を1回しか利用しない。
そして、3ヶ月の間、一度もそのお店のことを思い出さなければ、
今後一生、そのお店のことを思い出すことはないと。
だからこそ、3ヶ月に3回、立て続けにお手紙をお送りすることで、
お店を忘れないでもらうという仕組みができてくるんですね!
来店3日目に送るサンキューメール、3週間目に送るライクメール、
そして、3ヶ月目に送るラブメール。
この3回アプローチしても、ご利用いただけなければ「縁がなかった」と諦める。
その後、売上を上げるためには売上を減らさないことが大切であること、
ファン客、得意客、浮遊客、試用客に顧客ピラミッドを構成して、
年間ご利用額売上の上位30%で年間売上額の75%を占めるお得意様を知ることが大切、
と言った話が続き、これは以前から、すごく勉強になったことの再確認。

そして、セミナーはトントンと話が進んでいく!

大事なお客様へは「最低年4回」の定期ダイレクトメールが必要なことの説明。
売り込みや仕事だけでつながっているお客様は浮気しやすいが、
スタッフと気持ちでつながっていると、浮気しにくくなる。
売り込まないDMの中に、いざという時に売り込みのDMを入れると効く。
売り込まないDMは売上は上がらない、そして続けないと効果が出ない。
年間の広告宣伝費は「顧客維持費」と考え、売上の2%を当てる。
お客様は99%、お店の外で生活しているから、
お客様に忘れられない、飽きられないよう、つながっておくことが大切。
高田先生の話は早口だし、話の仕方がテレビショッピングの同名の方に似ていて、
書き留めるのも大変(汗)
そして、ここは大事だな!と思ったのがココ!

新規のお客様がお店を選ばない決定的な理由!!!
星の数ほどある同業店の中から、
なぜ、あなたのお店を選ばなければならないのか、
その理由がわからないから!
あなたのお店を絶対的に選ばなければならない理由を明確に使えることの大切さですね!
そして、これも参考になった一つ。サンキューメールの実例紹介。
サンキューメールには、お礼の言葉に加え、お店のごだわり、うんちく、
そして、経営者の熱い思いを書くこと。これはさっそく、やってみたいな♪
あまりのボリュームにセミナーのわずかな部分しか紹介できませんが、
興味をお持ちの方は高田靖久氏の書籍で勉強してみてくださいね!
どれもオススメだけど、個人的には「お客様はえこひいきしなさい」が一番好きです(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
東京シェービングアカデミー2014(東京Fチーム)のお知らせ
2014/07/16 Wed 17:55
「高リピート率を誇る」女性お顔そり専門店「スマイルフェイスのノウハウ」
理容業界の宝である「女性お顔そりの技術」「集客方法」
「リピーターを育て売上アップできる方法」のすべてを
新しい美容法「お顔そり」をテーマにしたアカデミーで学んでいただきます。
■第一回 平成26年10月7日(火) 10:00~16:00
10:00~11:30 意識改革 女性お顔そりの仕事の可能性を勉強。
12:00~16:00 技術修正チェック、自分の欠点に気づき修正個所を探します。

■第二回 平成26年11月18日(火) 10:00~16:00
10:00~11:30 意識改革 メニュー、集客についての深い研修。
12:00~16:00 お顔そり理論に基づく技術(クレンジング~スキンアップ)

■第三回 平成27年1月20日(火) 10:00~16:00
10:00~11:30 意識改革 店舗立地による集客可能人数を知る。
12:00~16:00 修正個所の技術チェック、まゆ毛の作り方の実技

■第四回 平成27年2月17日(火) 10:00~16:00
10:00~11:30 意識改革 リピート率を上げる意識改革。
12:00~16:00 技術最終修正チェック。

●総費用:6時間×4日間 4回受講料 80,000円(テキスト込み)
受講料は第一回目一括払いとなります。途中欠席による返金はありません。
●参加条件:お顔そり専用化粧品F22シリーズをご使用又はご購入サロン様。
●定員:8名
お申込期限は8月末まで(定員8名オーバーの際は厳選なる抽選となります)
●講習会場:株式会社ハシモトリビック東京支店
東京都世田谷区桜新町2-22-10
●主催:(株)ハシモトリビック、共催:スマイルフェイス
参加希望の方には申込書をpdfファイルにしたものをメールで送りますので、
ブログのサイドバーにあるメールフォームからご連絡をいただくか、
Facebookでの、コメント、メッセージなどでお知らせください。
この際、メールアドレスの記入間違いにはご注意ください。
また、参加申し込みは、申込書に必要事項をご記入の上、
ハシモトリビックまでFAX(03-3425-2213)にてお申込ください。
またFAXをお持ちでない方は、当社で申込代行をいたしますので、
下記の必要事項をご記入の上、私の方までメールでご連絡ください。
------------------
タイトル:シェービングアカデミー申込希望
サロン様名:
ご住所:
参加者名:
電話番号:
------------------
女性お顔そりを本物のビジネスにしたい!と願うサロン様の、
お申し込みをお待ちしております。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
理容業界の宝である「女性お顔そりの技術」「集客方法」
「リピーターを育て売上アップできる方法」のすべてを
新しい美容法「お顔そり」をテーマにしたアカデミーで学んでいただきます。
■第一回 平成26年10月7日(火) 10:00~16:00
10:00~11:30 意識改革 女性お顔そりの仕事の可能性を勉強。
12:00~16:00 技術修正チェック、自分の欠点に気づき修正個所を探します。

■第二回 平成26年11月18日(火) 10:00~16:00
10:00~11:30 意識改革 メニュー、集客についての深い研修。
12:00~16:00 お顔そり理論に基づく技術(クレンジング~スキンアップ)

■第三回 平成27年1月20日(火) 10:00~16:00
10:00~11:30 意識改革 店舗立地による集客可能人数を知る。
12:00~16:00 修正個所の技術チェック、まゆ毛の作り方の実技

■第四回 平成27年2月17日(火) 10:00~16:00
10:00~11:30 意識改革 リピート率を上げる意識改革。
12:00~16:00 技術最終修正チェック。

●総費用:6時間×4日間 4回受講料 80,000円(テキスト込み)
受講料は第一回目一括払いとなります。途中欠席による返金はありません。
●参加条件:お顔そり専用化粧品F22シリーズをご使用又はご購入サロン様。
●定員:8名
お申込期限は8月末まで(定員8名オーバーの際は厳選なる抽選となります)
●講習会場:株式会社ハシモトリビック東京支店
東京都世田谷区桜新町2-22-10
●主催:(株)ハシモトリビック、共催:スマイルフェイス
参加希望の方には申込書をpdfファイルにしたものをメールで送りますので、
ブログのサイドバーにあるメールフォームからご連絡をいただくか、
Facebookでの、コメント、メッセージなどでお知らせください。
この際、メールアドレスの記入間違いにはご注意ください。
また、参加申し込みは、申込書に必要事項をご記入の上、
ハシモトリビックまでFAX(03-3425-2213)にてお申込ください。
またFAXをお持ちでない方は、当社で申込代行をいたしますので、
下記の必要事項をご記入の上、私の方までメールでご連絡ください。
------------------
タイトル:シェービングアカデミー申込希望
サロン様名:
ご住所:
参加者名:
電話番号:
------------------
女性お顔そりを本物のビジネスにしたい!と願うサロン様の、
お申し込みをお待ちしております。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お客様と会わなくても心を通じることは出来ます
2014/07/13 Sun 17:25
今日もまたまた講演会でお話する資料作りの続きをしてます!
資料と言っても、今までにブログで書いてきた記事の中から、
今回の講演会のテーマに合いそうなものを見つけ出してきて、
それを構成の中で、どんな風に伝えたら良いかって考えるんですけどね♪
今日はリピーター作りの中で大切になるニュースレターの辺りでお話する、
ちょっとした事例をまとめていたのだけれど、
これは、とある女性理容師さんが出産に向けてのお話。
女性理容師さんが、ご主人のカットが終わったら、シャンプーと顔そりに入り、
そうして手を開けたご主人は、お待ちになっている次の方へ入るという、
ご夫婦サロンでよく見かける仕事に仕方をしているときは何とかなったけど、
女性理容師さんが、ご自身の仕事として、女性お顔そりをされるようになると、
誰かが代わりにやることも出来ず、ちょっと困ったことになってしまうのです。
お顔そりのリピーターさんは毎月1回のご来店、
出産となると、2~3ヶ月はお休みすることになるから、
その間に、お客様は他のお店に言ってしまうかも知れないという心配もあります。
実は、最近もそんなお客様がいらして、
ちょっと前から、そのあたりのことについて、メールでやりとりをしていたので、
それをご紹介しますね!
こちらはご夫婦でお店をされている理容サロン、
お顔そりのお客様も多く、毎月かなりの女性お顔そりのお客様があり、
ご主人は男性のお客様、奥様は女性のお客様と大活躍されています。
その奥様が、結婚5年目にして、ようやくお子さんを授かりました。
予定日は今年の6月下旬。
ここで困ったのが女性お顔そりのお客様のこと。
出来ることなら、出産ギリギリまで仕事をするつもりではいるけれど、
出産後のいつ復帰出来るのか、正直なところ見えない。
そんな時に私にご相談がありました。
そこで私が提案させていただいたのが「出産日記」のニュースレター。
その際のメールのやり取りをちょっとご紹介しますね。
ありがとうございます。
出産日記をお客様に発信する…考えもしなかったですねΣ(゚д゚lll)
ニュースレターとはどういうものなんですか?
ブログとFacebookはやってるので、そこでは近況報告をしていこうと思います!!
ニュースレターとは、久しぶりのお友達に出すお手紙のようなものです。
売り込みのDMやセールスチラシと違い、あなたの近況をお知らせするものになります。
ブログやFacebookでも良いのですが、お顔そりのお客様の場合、
年齢の行っていらっしゃる方も多いので、手書きのお手紙が1番効果があると思います。
どうせやるなら、ブログもFacebookもニュースレターも全部です(笑)
出産後、手書きのニュースレター挑戦してみます!!
江沢社長の優しさに感謝です!T_T
これからもご指導よろしくお願いします。
一般的には産休に入る頃から出産日記のニュースレターを送るのですが、
直前まで働かれるのなら、出産前のニュースレターは不要です。
出産直後にお子さんの写真付きで送っておけば、
次回の来店時にお祝いを持ってきてもらえますよ(笑)
そして、復帰時期が決まった頃に連絡してあげれば、一気に予約が入ります。
割引などは絶対にしないでくださいね。
お祝いの気持ちでお客様はいるのに、値引きされたりしたら、
気分を害されちゃいますから。
えっ?!値下げはしない方が良いんですか⁈Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
私自身、ご迷惑かけてしまうという気持ちがあるのですが…。
何か、特別な事をしなくても良いんでしょうか?(・・;)
「割引をしますから来てください」と伝わる内容だと、お客様も行きにくくなります。
「長い間、ご迷惑をおかけしましたので、ご来店の際には、
心ばかりのプレゼントととして、○○パックをプレゼントさせていただきます」
とかにした方が、気持ちが通じると思いますよ♪
なるほど∑(゚Д゚)
値引きではなくプレゼントですね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
そして6月下旬、ご挨拶状が出来たのでと、
メールとニュースレターのスキャンデータが送られてきました。

お疲れ様です!いよいよですね!お客様へのお手紙を拝見しました。
素敵な出産日記のニュースレターが出来ましたね!
次の復帰のご挨拶には、○○さんとお子さんの2ショット写真を入れます。
そうすれば、お客様も喜んで下さり、またご来店いただけますよ!
これで心置きなく出産できます(^O^)/ありがとうございました!
そして、平成26年7月1日火曜日にメールが来ました。
私ごとですが、昨日14時47分に男の子2951gを出産しました!
月曜日に生まれてくれるなんて、さすが理容師の息子です(笑)
そんなわけで少しお休みさせていただいて、育児頑張ります!
復帰しましたらまた、よろしくお願いします!
<追伸>
江沢さんにアドバイスいただいて作成したレター、
日付入れて随時お客様に送りまーす。ありがとうございました。
いかがでしょう?
出産から長期のお休みをいただくことで、
今まで毎月お顔そりに通っていただいたお客様が、
離れてしまうのでは?と心配になることだと思いますが、
お客様とはお顔そりだけでつながっているわけではありません。
こうした出産日記のニュースレターを送ることで、
お客様は、まるで自分の娘が孫を産んだような喜びも感じてくれます。
お客様が再来店されない理由の一位は、お店を忘れてしまうからです。
お顔を見なくても、気持ちがつながっていることを感じられるのが、
こうした、お手紙であったり、ニュースレターなんですね。
ニュースレターの重要性、なんとなく伝わりましたか?(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
資料と言っても、今までにブログで書いてきた記事の中から、
今回の講演会のテーマに合いそうなものを見つけ出してきて、
それを構成の中で、どんな風に伝えたら良いかって考えるんですけどね♪
今日はリピーター作りの中で大切になるニュースレターの辺りでお話する、
ちょっとした事例をまとめていたのだけれど、
これは、とある女性理容師さんが出産に向けてのお話。
女性理容師さんが、ご主人のカットが終わったら、シャンプーと顔そりに入り、
そうして手を開けたご主人は、お待ちになっている次の方へ入るという、
ご夫婦サロンでよく見かける仕事に仕方をしているときは何とかなったけど、
女性理容師さんが、ご自身の仕事として、女性お顔そりをされるようになると、
誰かが代わりにやることも出来ず、ちょっと困ったことになってしまうのです。
お顔そりのリピーターさんは毎月1回のご来店、
出産となると、2~3ヶ月はお休みすることになるから、
その間に、お客様は他のお店に言ってしまうかも知れないという心配もあります。
実は、最近もそんなお客様がいらして、
ちょっと前から、そのあたりのことについて、メールでやりとりをしていたので、
それをご紹介しますね!
こちらはご夫婦でお店をされている理容サロン、
お顔そりのお客様も多く、毎月かなりの女性お顔そりのお客様があり、
ご主人は男性のお客様、奥様は女性のお客様と大活躍されています。
その奥様が、結婚5年目にして、ようやくお子さんを授かりました。
予定日は今年の6月下旬。
ここで困ったのが女性お顔そりのお客様のこと。
出来ることなら、出産ギリギリまで仕事をするつもりではいるけれど、
出産後のいつ復帰出来るのか、正直なところ見えない。
そんな時に私にご相談がありました。
そこで私が提案させていただいたのが「出産日記」のニュースレター。
その際のメールのやり取りをちょっとご紹介しますね。
ありがとうございます。
出産日記をお客様に発信する…考えもしなかったですねΣ(゚д゚lll)
ニュースレターとはどういうものなんですか?
ブログとFacebookはやってるので、そこでは近況報告をしていこうと思います!!
ニュースレターとは、久しぶりのお友達に出すお手紙のようなものです。
売り込みのDMやセールスチラシと違い、あなたの近況をお知らせするものになります。
ブログやFacebookでも良いのですが、お顔そりのお客様の場合、
年齢の行っていらっしゃる方も多いので、手書きのお手紙が1番効果があると思います。
どうせやるなら、ブログもFacebookもニュースレターも全部です(笑)
出産後、手書きのニュースレター挑戦してみます!!
江沢社長の優しさに感謝です!T_T
これからもご指導よろしくお願いします。
一般的には産休に入る頃から出産日記のニュースレターを送るのですが、
直前まで働かれるのなら、出産前のニュースレターは不要です。
出産直後にお子さんの写真付きで送っておけば、
次回の来店時にお祝いを持ってきてもらえますよ(笑)
そして、復帰時期が決まった頃に連絡してあげれば、一気に予約が入ります。
割引などは絶対にしないでくださいね。
お祝いの気持ちでお客様はいるのに、値引きされたりしたら、
気分を害されちゃいますから。
えっ?!値下げはしない方が良いんですか⁈Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
私自身、ご迷惑かけてしまうという気持ちがあるのですが…。
何か、特別な事をしなくても良いんでしょうか?(・・;)
「割引をしますから来てください」と伝わる内容だと、お客様も行きにくくなります。
「長い間、ご迷惑をおかけしましたので、ご来店の際には、
心ばかりのプレゼントととして、○○パックをプレゼントさせていただきます」
とかにした方が、気持ちが通じると思いますよ♪
なるほど∑(゚Д゚)
値引きではなくプレゼントですね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
そして6月下旬、ご挨拶状が出来たのでと、
メールとニュースレターのスキャンデータが送られてきました。

お疲れ様です!いよいよですね!お客様へのお手紙を拝見しました。
素敵な出産日記のニュースレターが出来ましたね!
次の復帰のご挨拶には、○○さんとお子さんの2ショット写真を入れます。
そうすれば、お客様も喜んで下さり、またご来店いただけますよ!
これで心置きなく出産できます(^O^)/ありがとうございました!
そして、平成26年7月1日火曜日にメールが来ました。
私ごとですが、昨日14時47分に男の子2951gを出産しました!
月曜日に生まれてくれるなんて、さすが理容師の息子です(笑)
そんなわけで少しお休みさせていただいて、育児頑張ります!
復帰しましたらまた、よろしくお願いします!
<追伸>
江沢さんにアドバイスいただいて作成したレター、
日付入れて随時お客様に送りまーす。ありがとうございました。
いかがでしょう?
出産から長期のお休みをいただくことで、
今まで毎月お顔そりに通っていただいたお客様が、
離れてしまうのでは?と心配になることだと思いますが、
お客様とはお顔そりだけでつながっているわけではありません。
こうした出産日記のニュースレターを送ることで、
お客様は、まるで自分の娘が孫を産んだような喜びも感じてくれます。
お客様が再来店されない理由の一位は、お店を忘れてしまうからです。
お顔を見なくても、気持ちがつながっていることを感じられるのが、
こうした、お手紙であったり、ニュースレターなんですね。
ニュースレターの重要性、なんとなく伝わりましたか?(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
売上アップ応援セミナーの原稿づくりがスタート
2014/07/12 Sat 17:57
日頃は営業マンとして、お客様からのお問い合わせに対しては、
早く、正確にお返事出来るよう勤めていて、それなりの受け答えはできるけど、
セミナーの講師とか講演会で2時間となると、やはり台本というか、
どんなことを、どんな形で伝えていけば、多くの方に伝わるのかと思いを巡らすので、
原稿をある程度、しっかりとまとめておきたいんですよね!
最近のセミナーや講演会というと、パワーポイントとというプレゼンソフトを使い、
プロジェクターでスクリーンに資料を映しながら話をする講師が多いけど、
自分は、このスタイルがちょっと苦手なんです。
というのも、照明を落とされると手元が暗くなり、手帳への書き込みがしづらくって。
そんなこともあり、自分がお話をするときも、プロジェクターは使わない感じ。
そんなことを考えながら、役に立ちながらも楽しい話になるように資料をまとめていて、
理容サロンの代わりに、眼科を例にすることがあるので、ちょっと調べていたんです。
例えばこんな感じ。
目にものもらいが出来た時に、どこかの眼科へ行くとします。
あっ!ものもらいって言葉、通じます?関東では「ものもらい」って言いますが、
大阪出身の女性が、「めばちこ」って言ってました。
それに、目ヤニのことを「目クソ」って言われました(爆)
全国的には、「ものもらい」という言い方が一位で34.5%、二位が「めばちこ」で27.5%、
三位が「めいぼ」で7.2%。

ロート製薬からお借りしました。
ところが、これを都道府県別に見るともっと面白くて、
例えば、私の出身である東京都では、「ものもらい」が一位で88.7%と圧倒的!
二位が「ものむらい」で2.3%、三位の「めばちこ」は1.8%。
つまり、東京で「めばちこ」っていう人は、100人のうち二人です。

ロート製薬からお借りしました。
そして、講習を行う兵庫県では、「めばちこ」がダントツの一位で89.8%、
二位が「ものもらい」で3.7%、三位は「めぼ」は2%。
東京とは反対で、兵庫県では「めばちこ」っていう人は、100人のうち90人!(驚)

ロート製薬からお借りしました。
こんな話をして何がしたいのかというと、もし、あなたが目医者を探しているとします。
「地域名+眼科」の2文字で検索をしたところ、十数軒の眼科がヒットしたとします。。
江澤眼科医院、佐藤神戸病院、小林眼科医院、伊藤病院、鈴木眼科医院 etc...
この中から、どこかの1軒を選ぼうとしたとしても、
分っている情報が、病院や眼科の名前や、外から見た時の大きさだったとしたら、
どこを選んでも良いような気になってしまいますよね?
でも、もしかしたら、「うちは目の病気が専門です」とか「コンタクト専門です」とか
それぞれで、得意とすること、やっていることが違っていたりします。
それをしっかりと発信すれば、利用者側でどの眼科へ行くかを決めやすくなるんです。
この部分を発信していくのが、サロンの価値を伝えること。
こんなお客様に来て欲しいです!ということを伝えることで、あなたを好きになりやすい、
最初からリピーターになりやすいお客様が集まってくれるんですね!
と、こんなお話もさせていただこうかと思っています♪
会場は70名の定員ということで余裕もあるでしょうから、
興味のある方がいらしたら、兵庫県理容組合加盟店の方だけでなく、
近隣の他府県理容組合の方も参加できるそうなので、
パンフレットの一番下にある、兵庫県理容組合事務局までお問い合わせくださいね!

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
早く、正確にお返事出来るよう勤めていて、それなりの受け答えはできるけど、
セミナーの講師とか講演会で2時間となると、やはり台本というか、
どんなことを、どんな形で伝えていけば、多くの方に伝わるのかと思いを巡らすので、
原稿をある程度、しっかりとまとめておきたいんですよね!
最近のセミナーや講演会というと、パワーポイントとというプレゼンソフトを使い、
プロジェクターでスクリーンに資料を映しながら話をする講師が多いけど、
自分は、このスタイルがちょっと苦手なんです。
というのも、照明を落とされると手元が暗くなり、手帳への書き込みがしづらくって。
そんなこともあり、自分がお話をするときも、プロジェクターは使わない感じ。
そんなことを考えながら、役に立ちながらも楽しい話になるように資料をまとめていて、
理容サロンの代わりに、眼科を例にすることがあるので、ちょっと調べていたんです。
例えばこんな感じ。
目にものもらいが出来た時に、どこかの眼科へ行くとします。
あっ!ものもらいって言葉、通じます?関東では「ものもらい」って言いますが、
大阪出身の女性が、「めばちこ」って言ってました。
それに、目ヤニのことを「目クソ」って言われました(爆)
全国的には、「ものもらい」という言い方が一位で34.5%、二位が「めばちこ」で27.5%、
三位が「めいぼ」で7.2%。

ロート製薬からお借りしました。
ところが、これを都道府県別に見るともっと面白くて、
例えば、私の出身である東京都では、「ものもらい」が一位で88.7%と圧倒的!
二位が「ものむらい」で2.3%、三位の「めばちこ」は1.8%。
つまり、東京で「めばちこ」っていう人は、100人のうち二人です。

ロート製薬からお借りしました。
そして、講習を行う兵庫県では、「めばちこ」がダントツの一位で89.8%、
二位が「ものもらい」で3.7%、三位は「めぼ」は2%。
東京とは反対で、兵庫県では「めばちこ」っていう人は、100人のうち90人!(驚)

ロート製薬からお借りしました。
こんな話をして何がしたいのかというと、もし、あなたが目医者を探しているとします。
「地域名+眼科」の2文字で検索をしたところ、十数軒の眼科がヒットしたとします。。
江澤眼科医院、佐藤神戸病院、小林眼科医院、伊藤病院、鈴木眼科医院 etc...
この中から、どこかの1軒を選ぼうとしたとしても、
分っている情報が、病院や眼科の名前や、外から見た時の大きさだったとしたら、
どこを選んでも良いような気になってしまいますよね?
でも、もしかしたら、「うちは目の病気が専門です」とか「コンタクト専門です」とか
それぞれで、得意とすること、やっていることが違っていたりします。
それをしっかりと発信すれば、利用者側でどの眼科へ行くかを決めやすくなるんです。
この部分を発信していくのが、サロンの価値を伝えること。
こんなお客様に来て欲しいです!ということを伝えることで、あなたを好きになりやすい、
最初からリピーターになりやすいお客様が集まってくれるんですね!
と、こんなお話もさせていただこうかと思っています♪
会場は70名の定員ということで余裕もあるでしょうから、
興味のある方がいらしたら、兵庫県理容組合加盟店の方だけでなく、
近隣の他府県理容組合の方も参加できるそうなので、
パンフレットの一番下にある、兵庫県理容組合事務局までお問い合わせくださいね!

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
【予告】お顔そり美容法セミナー(中級編)を秋に開催します!
2014/07/11 Fri 19:39
今年の春、お顔そり美容法セミナーを代々木で開催させていただきましたが、
その際、F22スターターキットをお求めいただいた理容サロン様には、
お顔そりを本物のビジネスにするために、多くのことをご提案をさせていただきました。
スターターキットに同梱した「お顔そりの教科書」でお顔そりビジネスの可能性を知り、
お肌の構造やF22化粧品の詳細な説明などでお顔そりに関する知識を深め、
「女性お顔そり集客BOOK」では、皆様の持っている価値をどう伝えていくのか、
どんなツールを使って伝えていくのか、また伝えるべき方法などを学び、
店頭には「オリジナルのぼり旗」を置くことでの女性お顔そり集客をお願いしました。
その後も、オリジナルポスターやセミオーダーチラシのご提案などを通じて、
「今月はA型看板に貼ったポスターを見た方が新規として5名来られました!」とか、
「近所の本屋にチラシを置いてもらったところ、翌日にご来店がありました!」といった、
新規客が増えている喜びの声もたくさんいただくことが出来たし、
皮膚構造と、お肌の保湿・鎮静・保護・修復を心がけた、
「お顔そり美容法」を導入したことでリピート率が上がりました!というお声も
あちこちの理容サロンからお聞きするようになってきました。
そこで、こうして皆様のサロンで個々に生まれている成功事例であったり、
集客のコツ、こんなお店にチラシを置いてもらったといった、
成功のノウハウとも言える情報を共有する機会をもちたいと考えています。

さらに、スマイルフェイスで客単価10,000円以上のお客様を100名以上施術する、
寺越店長による、お顔そり美容法の施術の流れを改めてご覧いただくことで、
技術の疑問点を解決し、さらなる技術レベルアップにつながればと考えています。

まだまだ決まっていないことも多く、変更になることも多いとは思いますが、
秋はイベントや旅行なども多いことから「もっと早く教えてくれれば!」とならないよう、
日時と会場のみ、予告という形でお伝えしておきますね!
--------------------------------------------
日時:平成26年10月20日(月) 13:00~17:00
会場:代々木 全理連ビル9F
会費:5,000円
定員:50名
講師:スマイルフェイス 篭島社長
スマイルフェイス 寺越店長
マウカウイ 佐藤講師
--------------------------------------------
なお、ここからは完全な妄想のレベルなので、当てにできないけど・・・
セミナーは、第一部「お顔そり美容法、経営ノウハウと集客のポイント」について、
パネルディスカッションと参加者による意見交流を行い、
第二部は寺越店長による「お顔そり美容法の流れの再確認」という形で考えていますが、
せっかく、お顔そり美容法サロン様が各地から集まられるのだから、
出来ることなら「一足早い忘年会」も一緒に開催出来たらいいな~と (σ´_σ`)σ
ただ、セミナーも忘年会もとなると、準備があまりにも大変なので、
忘年会の方はボランティアでお手伝いしていただける方を募って、
会場の手配とか申し込み人数の把握などをしてもらえると嬉しいかな!
もし、お手伝いしてくださる方がいらしたら、メールをくださいね♪
また、当日は、セミオーダーチラシのデザイン、印刷を担当してくださった、
ヘアサロン集客広告会の村上代表にも会場にお越しいただき、
今回のセミオーダーチラシだけでなく、今までに作って来たチラシであったり、
フルオーダーだったらどんなものが出来るのかなど、
実際に、目の前で見ていただけるようにも考えています。
ちなみに、彼は新潟県から出てきてくれる予定です(笑)

あと、これも妄想なので、もしかした消えるかも知れませんが、
スターターキットを購入された、お顔そり美容法登録サロンの方が参加された場合には、
「えこひいき」として、当社で使える2,000円のお買い物券を差し上げようとかね(笑)
とりあえず、他の予定が入ってしまう前に、日程だけお知らせしておきます。
正式な申し込み受付は8月に入ってから、ブログとFacebookを通じてご案内しますね!
それでは、皆様にお会いできることを、心より楽しみにしています♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
その際、F22スターターキットをお求めいただいた理容サロン様には、
お顔そりを本物のビジネスにするために、多くのことをご提案をさせていただきました。
スターターキットに同梱した「お顔そりの教科書」でお顔そりビジネスの可能性を知り、
お肌の構造やF22化粧品の詳細な説明などでお顔そりに関する知識を深め、
「女性お顔そり集客BOOK」では、皆様の持っている価値をどう伝えていくのか、
どんなツールを使って伝えていくのか、また伝えるべき方法などを学び、
店頭には「オリジナルのぼり旗」を置くことでの女性お顔そり集客をお願いしました。
その後も、オリジナルポスターやセミオーダーチラシのご提案などを通じて、
「今月はA型看板に貼ったポスターを見た方が新規として5名来られました!」とか、
「近所の本屋にチラシを置いてもらったところ、翌日にご来店がありました!」といった、
新規客が増えている喜びの声もたくさんいただくことが出来たし、
皮膚構造と、お肌の保湿・鎮静・保護・修復を心がけた、
「お顔そり美容法」を導入したことでリピート率が上がりました!というお声も
あちこちの理容サロンからお聞きするようになってきました。
そこで、こうして皆様のサロンで個々に生まれている成功事例であったり、
集客のコツ、こんなお店にチラシを置いてもらったといった、
成功のノウハウとも言える情報を共有する機会をもちたいと考えています。

さらに、スマイルフェイスで客単価10,000円以上のお客様を100名以上施術する、
寺越店長による、お顔そり美容法の施術の流れを改めてご覧いただくことで、
技術の疑問点を解決し、さらなる技術レベルアップにつながればと考えています。

まだまだ決まっていないことも多く、変更になることも多いとは思いますが、
秋はイベントや旅行なども多いことから「もっと早く教えてくれれば!」とならないよう、
日時と会場のみ、予告という形でお伝えしておきますね!
--------------------------------------------
日時:平成26年10月20日(月) 13:00~17:00
会場:代々木 全理連ビル9F
会費:5,000円
定員:50名
講師:スマイルフェイス 篭島社長
スマイルフェイス 寺越店長
マウカウイ 佐藤講師
--------------------------------------------
なお、ここからは完全な妄想のレベルなので、当てにできないけど・・・
セミナーは、第一部「お顔そり美容法、経営ノウハウと集客のポイント」について、
パネルディスカッションと参加者による意見交流を行い、
第二部は寺越店長による「お顔そり美容法の流れの再確認」という形で考えていますが、
せっかく、お顔そり美容法サロン様が各地から集まられるのだから、
出来ることなら「一足早い忘年会」も一緒に開催出来たらいいな~と (σ´_σ`)σ
ただ、セミナーも忘年会もとなると、準備があまりにも大変なので、
忘年会の方はボランティアでお手伝いしていただける方を募って、
会場の手配とか申し込み人数の把握などをしてもらえると嬉しいかな!
もし、お手伝いしてくださる方がいらしたら、メールをくださいね♪
また、当日は、セミオーダーチラシのデザイン、印刷を担当してくださった、
ヘアサロン集客広告会の村上代表にも会場にお越しいただき、
今回のセミオーダーチラシだけでなく、今までに作って来たチラシであったり、
フルオーダーだったらどんなものが出来るのかなど、
実際に、目の前で見ていただけるようにも考えています。
ちなみに、彼は新潟県から出てきてくれる予定です(笑)

あと、これも妄想なので、もしかした消えるかも知れませんが、
スターターキットを購入された、お顔そり美容法登録サロンの方が参加された場合には、
「えこひいき」として、当社で使える2,000円のお買い物券を差し上げようとかね(笑)
とりあえず、他の予定が入ってしまう前に、日程だけお知らせしておきます。
正式な申し込み受付は8月に入ってから、ブログとFacebookを通じてご案内しますね!
それでは、皆様にお会いできることを、心より楽しみにしています♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
熊野筆シェービングブラシのお手入れ方法ついて
2014/07/10 Thu 18:29
当社で一番人気の女性用シェービングブラシといえば「熊野筆のシェービングブラシ」
厳密に言うと、熊野筆のひげブラシというのは流通していないので、
こちらは洗顔石けんを泡立ててお顔を洗うための洗顔ブラシなんです。

このブラシは、山羊(やぎ)毛の中でも適度な弾力と、整った毛先をもつことから、
とても珍重される首の根元辺りの毛だけを100%使用したもので、
今までのひげブラシとはまったく別物で、ホワホワとした肌触りの熊野筆。
「熊野筆の洗顔筆はヒゲブラシとして使うといいよ!」とは言うものの、
元々がお顔を洗うための洗顔ブラシだから、柄の重さは普通の筆のようにかなり軽め。
だから、長い柄のものだと、カップの縁に立てた時に「ポロッ」外に落ちてしまうし、
逆に短い柄のものだと、泡立てをした時に、指から手まで泡だらけに (;゚ρ゚ )ゝ”
ちなみに、熊野筆のシェービングブラシで作った泡は、まるでホイップクリーム!
透明な気泡がまったく見えなくなるまで泡立てしていただくと、
濃厚でクリーミィな泡となり、女性のお肌を優しく包んでくれます。
お取引先の女性理容師さんの言葉を借りると、
ブラシが軽いという事が何よりいいです!生クリーム状態になったホワッホワの泡を、
柔らかい筆でお肌にのせた時の心地良さは、女性がうっとりしてしまうほどなんです♪
ほらっ!とっても気持ち良さそうでしょ?(笑)
その一方で、天然の山羊の一番柔らかい毛を使っているので、
使用方法、洗い方、保管の仕方に対しても、かなり敏感になってきます。
実は、こうした事例が起きていしまいました。


こちらは使い始めて1ヶ月ほどですが、筆先を整えるように筆を撫でるだけでボロボロ。
この現象については、製造元に連絡の上、原因を調査中ではありますが、
いくつかの注意事項がありましたので、皆様にお知らせしますね!
以前は「お使いになる前に台所用洗剤を薄めたものの中に2日ほど漬け込んで」と
ご紹介しましたが、洗剤の種類によっては脱脂力の極端に強いものがあるので、
なるべくなら、シリコンを含まないシャンプーや高品質のお顔そりソープを使い、
「長めに泡立てしてからブラシの石けん成分を洗い流す」という作業を、
ブラシの臭いがなくなるまで繰り返し、その後は、
付属のヒモで吊り下げて、日陰で乾燥して欲しいとのことでした。
洗い終わったものを、カップの中に毛を下向きにして置くと毛自体の痛みが進行し、
逆に毛を上向きにしておくと、本体と毛の間に水が溜まってしまい、
毛の根本を痛めてしまうので止めて欲しいというお話でした。
せっかく高品質で、お客様にも肌触りの良さを喜ばれる熊野筆のブラシなので、
お手入れにも気を配ってあげてくださいね♪
ちなにみ、お取引先以外からも地方発送のお問い合わせを数多くいただいています。
江沢さん、いつも情報をありがとうございます。
おたずねなんですが、熊野筆、お値段はおいくらでしょうか。
地方発送できますか?
価格は2,800円になります。
地方発送の場合は、送料が500円、代引き手数料が400円加算されます。
数がまとまると、送料サービスもあるので、ご相談くださいね♪
意外に安いんですね!!ちょうど女性用を探していたところです。
はっきり個数等きまりましたら、ご連絡させていただきますね!
ありがとうございます。
という具合なので、「このブラシが気になって仕方がないんです!」という方は、
お気軽にお問い合わせになってください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
厳密に言うと、熊野筆のひげブラシというのは流通していないので、
こちらは洗顔石けんを泡立ててお顔を洗うための洗顔ブラシなんです。

このブラシは、山羊(やぎ)毛の中でも適度な弾力と、整った毛先をもつことから、
とても珍重される首の根元辺りの毛だけを100%使用したもので、
今までのひげブラシとはまったく別物で、ホワホワとした肌触りの熊野筆。
「熊野筆の洗顔筆はヒゲブラシとして使うといいよ!」とは言うものの、
元々がお顔を洗うための洗顔ブラシだから、柄の重さは普通の筆のようにかなり軽め。
だから、長い柄のものだと、カップの縁に立てた時に「ポロッ」外に落ちてしまうし、
逆に短い柄のものだと、泡立てをした時に、指から手まで泡だらけに (;゚ρ゚ )ゝ”
ちなみに、熊野筆のシェービングブラシで作った泡は、まるでホイップクリーム!
透明な気泡がまったく見えなくなるまで泡立てしていただくと、
濃厚でクリーミィな泡となり、女性のお肌を優しく包んでくれます。
お取引先の女性理容師さんの言葉を借りると、
ブラシが軽いという事が何よりいいです!生クリーム状態になったホワッホワの泡を、
柔らかい筆でお肌にのせた時の心地良さは、女性がうっとりしてしまうほどなんです♪
ほらっ!とっても気持ち良さそうでしょ?(笑)
その一方で、天然の山羊の一番柔らかい毛を使っているので、
使用方法、洗い方、保管の仕方に対しても、かなり敏感になってきます。
実は、こうした事例が起きていしまいました。


こちらは使い始めて1ヶ月ほどですが、筆先を整えるように筆を撫でるだけでボロボロ。
この現象については、製造元に連絡の上、原因を調査中ではありますが、
いくつかの注意事項がありましたので、皆様にお知らせしますね!
以前は「お使いになる前に台所用洗剤を薄めたものの中に2日ほど漬け込んで」と
ご紹介しましたが、洗剤の種類によっては脱脂力の極端に強いものがあるので、
なるべくなら、シリコンを含まないシャンプーや高品質のお顔そりソープを使い、
「長めに泡立てしてからブラシの石けん成分を洗い流す」という作業を、
ブラシの臭いがなくなるまで繰り返し、その後は、
付属のヒモで吊り下げて、日陰で乾燥して欲しいとのことでした。
洗い終わったものを、カップの中に毛を下向きにして置くと毛自体の痛みが進行し、
逆に毛を上向きにしておくと、本体と毛の間に水が溜まってしまい、
毛の根本を痛めてしまうので止めて欲しいというお話でした。
せっかく高品質で、お客様にも肌触りの良さを喜ばれる熊野筆のブラシなので、
お手入れにも気を配ってあげてくださいね♪
ちなにみ、お取引先以外からも地方発送のお問い合わせを数多くいただいています。
江沢さん、いつも情報をありがとうございます。
おたずねなんですが、熊野筆、お値段はおいくらでしょうか。
地方発送できますか?
価格は2,800円になります。
地方発送の場合は、送料が500円、代引き手数料が400円加算されます。
数がまとまると、送料サービスもあるので、ご相談くださいね♪
意外に安いんですね!!ちょうど女性用を探していたところです。
はっきり個数等きまりましたら、ご連絡させていただきますね!
ありがとうございます。
という具合なので、「このブラシが気になって仕方がないんです!」という方は、
お気軽にお問い合わせになってください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
WIFI接続ワイヤレスデジタル顕微鏡の勉強会
2014/07/09 Wed 18:57
営業を終えた晩に、メーカーさんに来社いただき新製品の勉強会。
今回はマイクロスコープの現代版とでも言うのかな?
ワイヤレスのマイクロスコープとタブレットで組み合わせるシステムなんだね!

マイクロスコープというと、15~20年前に一度盛り上がりがあったけど、
専用ワゴンの上に14インチのブラウン管テレビを置いて、
コードでつながったマイクロスコープを使い、お客様に頭皮を見ていただき、
育毛コースやスキャルプメニューへのご案内をしましたよね!
でも、専用ワゴンは邪魔だから店のコーナー奥に押し込んであるし、
ワゴンを持ってきても、画面が他のお客様から見えてしまうのが気になるしで、
いつの間にか、使わなくなってしまったサロンが多いような感じ。
今回のシステムはコードのまったく付いていない充電式マイクロスコープを使い、
ここからWi-Fiを使ってiPadやAndroidといったタブレット、iPhoneなどに画像を飛ばし、
お客様の手元で見ていただけるようにするという優れもの!


使い方は簡単で、最初にタブレットにアプリをインストールし、
次にマイクロスコープの電源を入れると、マイクロスコープ自身がWi-Fiを飛ばすので、
タブレット側でこれを受信します。この辺りは、普通のWi-Fiに接続するのと一緒みたい。
接続が終わると、お客様の手元にあるタブレットにスコープの画像が! ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
タブレットは最大10m離れていても受信できるし、
写っている画像は、タブレット側で静止画として保存することも出来る。
倍率は等倍~200倍と、お肌や頭皮、髪の毛を見るには十分な機能だし、
これで、49,800円なら、導入しやすい価格帯ですよね!
似たような商品としてはS社のマイクロスコープがあるけど、
こちらはレンズが別売りになっていて、同じだけのレンズを揃えると、
2万円以上高くなってしまうのと、Androidに対応していないのが難点かな?
今はリラクゼーションとヘアケアを兼ねて、ヘッドスパが人気になっているから、
ヘッドスパ未体験の方には、こうした画像を事前に見てもらい、
終わってからの頭皮との比較をしてもらうと、信頼度がアップしますね!
結果として、お客様単価もアップするから、導入のメリットにもなりそうです♪
他にも、導入サロンでは、「育毛剤や頭皮マッサージの注文が増えた」とか、
「他のお客様から見えないので安心してご案内が出来る」といった、
プラスのお声も数多く入っているようです。
今のメニューのままではいけない!と思っていて、
スキャルプケアやヘッドスパメニューの導入をお考えのサロン様や、
メンズで付加価値の高いメニューをオススメしていきたいという方には、
ぜひお使いになっていただきたい商品です。
東京近郊でしたら、メーカー社員がデモ機を持って伺うこともできるので、
気になる方は、ぜひご相談ください!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今回はマイクロスコープの現代版とでも言うのかな?
ワイヤレスのマイクロスコープとタブレットで組み合わせるシステムなんだね!

マイクロスコープというと、15~20年前に一度盛り上がりがあったけど、
専用ワゴンの上に14インチのブラウン管テレビを置いて、
コードでつながったマイクロスコープを使い、お客様に頭皮を見ていただき、
育毛コースやスキャルプメニューへのご案内をしましたよね!
でも、専用ワゴンは邪魔だから店のコーナー奥に押し込んであるし、
ワゴンを持ってきても、画面が他のお客様から見えてしまうのが気になるしで、
いつの間にか、使わなくなってしまったサロンが多いような感じ。
今回のシステムはコードのまったく付いていない充電式マイクロスコープを使い、
ここからWi-Fiを使ってiPadやAndroidといったタブレット、iPhoneなどに画像を飛ばし、
お客様の手元で見ていただけるようにするという優れもの!


使い方は簡単で、最初にタブレットにアプリをインストールし、
次にマイクロスコープの電源を入れると、マイクロスコープ自身がWi-Fiを飛ばすので、
タブレット側でこれを受信します。この辺りは、普通のWi-Fiに接続するのと一緒みたい。
接続が終わると、お客様の手元にあるタブレットにスコープの画像が! ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
タブレットは最大10m離れていても受信できるし、
写っている画像は、タブレット側で静止画として保存することも出来る。
倍率は等倍~200倍と、お肌や頭皮、髪の毛を見るには十分な機能だし、
これで、49,800円なら、導入しやすい価格帯ですよね!
似たような商品としてはS社のマイクロスコープがあるけど、
こちらはレンズが別売りになっていて、同じだけのレンズを揃えると、
2万円以上高くなってしまうのと、Androidに対応していないのが難点かな?
今はリラクゼーションとヘアケアを兼ねて、ヘッドスパが人気になっているから、
ヘッドスパ未体験の方には、こうした画像を事前に見てもらい、
終わってからの頭皮との比較をしてもらうと、信頼度がアップしますね!
結果として、お客様単価もアップするから、導入のメリットにもなりそうです♪
他にも、導入サロンでは、「育毛剤や頭皮マッサージの注文が増えた」とか、
「他のお客様から見えないので安心してご案内が出来る」といった、
プラスのお声も数多く入っているようです。
今のメニューのままではいけない!と思っていて、
スキャルプケアやヘッドスパメニューの導入をお考えのサロン様や、
メンズで付加価値の高いメニューをオススメしていきたいという方には、
ぜひお使いになっていただきたい商品です。
東京近郊でしたら、メーカー社員がデモ機を持って伺うこともできるので、
気になる方は、ぜひご相談ください!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
理容師カフェ『消しゴムハンコでPOPを作ろう!』に参加してみた
2014/07/08 Tue 17:58
今回の理容師カフェは「消しゴムハンコでPOPを作ろう!」と「筆文字POP」の
2つの人気テーマを同日開催するコラボ型理容師カフェ!
第一火曜日ということもあり、基本的には自分も営業日ではあるけど、
お昼すぎまでに会社に戻れば来客に間に合いそうなので、見学に出かけてみる。
前半は「消しゴムハンコでPOPを作ろう!」。
参加者には、テキストが配られ、それをベースに先生の説明を聞きながら作業するけど、
まずは、講師による作品の作り方紹介。


最初に筆文字POPの講師、柏崎先生が夏休みのお知らせを筆文字で書いて、
そこに消しゴムハンコの田中先生が自作された水玉や水草、金魚といった、
オリジナルの消しゴムハンコで、可愛らしいデザインを入れていく。
それだけで、一枚のPOPがとても目立ち、引き立ってくる!


へ~、ハンコを押すときのスタンプもこんな感じで様々な色があるんですね!

こちらは田中先生が、普段サロンのPOPでお使いになっている消しゴムハンコ。
考えたら、色々と楽しい物が作れそうですよね♪

複雑なものを最初から作るのは大変なので、
まずは、水玉を作ったりするときのマルを作って、カッターに慣れる作業。
最初は消しゴムに市販の丸いシールを貼り、その周りを削りだしていく。

この辺りからは、参加者も笑顔が出てきて、楽しそう!

こちらはサインポールみたいなハンコを作るのに便利なマスキングテープ。
テープを消しゴムに貼ってから、サイズを合わせて削りこみをし、
見本のテープを横に置いて、ポンポンとハンコを押していくと、サインポール柄に(笑)



そんな合間、柏崎先生に作ったいただいたのが、こちらの「と」の消しゴムハンコ。
実は、以前に柏崎先生に作っていただいた「理容よもやま話」のハンコがあって、
これを名刺の裏面に押すことで、固い活字名刺にもゆるゆる感を持たせているのだけど、
その端っこに落款として押したいと思ってお願いしたものなんです。
これがあると、ねっ!可愛いでしょ?(爆)

えっ!「と」って何だって?!「とおる」の「と」です♪
さてさて、作品作りが進んでくると、みなさんも少しずつ複雑な作品になり、
目つきもかなり真剣モードに。

中には、シェービングルームの消しゴムハンコのデザインを柏崎先生にお願いしたり、
こっちでは田中先生が、Facebookの「いいね!」ハンコを作ってます!
こうして、自分の好きなものをドンドン作っていけるのって楽しいね!


そして、オリジナルだからこそ、サロンPOPとしての活用方法も無限大なので、
今後のPOP作りにも、かなり役立ちそうな感じ。
パソコンやスマホで色々なものが便利になった時代だからこそ、
こうした手作りや手描きの味わいって、人の心に染みこむのかな?なんて思いながら、
午後の「筆文字POP」セミナーに後ろ髪を引かれつつ、会社に戻りました(汗)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
2つの人気テーマを同日開催するコラボ型理容師カフェ!
第一火曜日ということもあり、基本的には自分も営業日ではあるけど、
お昼すぎまでに会社に戻れば来客に間に合いそうなので、見学に出かけてみる。
前半は「消しゴムハンコでPOPを作ろう!」。
参加者には、テキストが配られ、それをベースに先生の説明を聞きながら作業するけど、
まずは、講師による作品の作り方紹介。


最初に筆文字POPの講師、柏崎先生が夏休みのお知らせを筆文字で書いて、
そこに消しゴムハンコの田中先生が自作された水玉や水草、金魚といった、
オリジナルの消しゴムハンコで、可愛らしいデザインを入れていく。
それだけで、一枚のPOPがとても目立ち、引き立ってくる!


へ~、ハンコを押すときのスタンプもこんな感じで様々な色があるんですね!

こちらは田中先生が、普段サロンのPOPでお使いになっている消しゴムハンコ。
考えたら、色々と楽しい物が作れそうですよね♪

複雑なものを最初から作るのは大変なので、
まずは、水玉を作ったりするときのマルを作って、カッターに慣れる作業。
最初は消しゴムに市販の丸いシールを貼り、その周りを削りだしていく。

この辺りからは、参加者も笑顔が出てきて、楽しそう!

こちらはサインポールみたいなハンコを作るのに便利なマスキングテープ。
テープを消しゴムに貼ってから、サイズを合わせて削りこみをし、
見本のテープを横に置いて、ポンポンとハンコを押していくと、サインポール柄に(笑)



そんな合間、柏崎先生に作ったいただいたのが、こちらの「と」の消しゴムハンコ。
実は、以前に柏崎先生に作っていただいた「理容よもやま話」のハンコがあって、
これを名刺の裏面に押すことで、固い活字名刺にもゆるゆる感を持たせているのだけど、
その端っこに落款として押したいと思ってお願いしたものなんです。
これがあると、ねっ!可愛いでしょ?(爆)

えっ!「と」って何だって?!「とおる」の「と」です♪
さてさて、作品作りが進んでくると、みなさんも少しずつ複雑な作品になり、
目つきもかなり真剣モードに。

中には、シェービングルームの消しゴムハンコのデザインを柏崎先生にお願いしたり、
こっちでは田中先生が、Facebookの「いいね!」ハンコを作ってます!
こうして、自分の好きなものをドンドン作っていけるのって楽しいね!


そして、オリジナルだからこそ、サロンPOPとしての活用方法も無限大なので、
今後のPOP作りにも、かなり役立ちそうな感じ。
パソコンやスマホで色々なものが便利になった時代だからこそ、
こうした手作りや手描きの味わいって、人の心に染みこむのかな?なんて思いながら、
午後の「筆文字POP」セミナーに後ろ髪を引かれつつ、会社に戻りました(汗)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
休日は、奥さんもお顔そりサロンへお出かけ
2014/07/07 Mon 18:04
日頃からお顔そりの良さを伝えているからなのか、
うちの奥さんも、月に一度はお顔そりサロンへお出かけしています。
今日も「11:00から予約してあるか、お顔そりに行ってるね!」って。
奥さんが通っているのは、隣駅の商業施設に入っている女性のためのお顔そり専門店で、
全国的なチェーン店になっているらしい。
最初はホームページで見つけたようで、お店を決めたきっかけは「入りやすさ」だとか。
初めてのお店って不安ですからね!前もってホームページやブログを通じて、
お店のことや施術の様子を知ることが出来るのは大切ですよね!
それでも、やはりスタッフが交代制で入っていることもあるせいなのか、
技術者により、「当たりハズレ」があるらしい(笑)
2回続けて、あんまり上手じゃない人に当たっちゃって、
でも、前回は他の人で良かったんだけどね~。今日はまたヘタな人だった。
人柄は良いのだけど、技術がね~。
こういうサロンは年中無休で営業していることが多いから、
スタッフも交代制だろうし、誰に施術してもらえるのかがわからない。
それなら、理容室に行ってみれば良いと思って声をかけると、
どこに行って良いのかが分からないから行かない。
うんうん、チェーン店化されたお顔そり専門店であったり、
最寄り駅まで行く途中の商店街にあるようなお店であれば、目につくけど、
理容室は比較的、住宅地寄りにあることが多いから気付きにくいんだね!
でも逆に言えば、行ってみたいと思えるお店があることが潜在客に伝われば、
町の理容室のお顔そりも選ばれるってことですよね!
それに、いつも同じ人が施術してくれるからお肌の調子も見てもらえるし、
お顔そりを続けることで変わっていく、お肌のことも知ってくれるしね!
こうして考えると、やはり「価値を伝える」ことが大切。
そのためには、こんな感じで店頭情報でのご案内を始めとして、
郵便局や女性用スポーツクラブ、近隣のショップなどにチラシを置いてもらったり、
新聞折り込み、ポスティングをすることで、日頃、通りかからない場所にあるお店でも、
「ここでお顔そりが受けられるんだ!」と知ってもらうことも出来ます。


そして、継続的な情報発信としては、ホームページはもちろんだけど、
それ以上に、人柄を伝えることの出来るブログが大事。
今は「どこ」で買うかでなく「誰から」買うかの時代とも言われています。
自分は伝えているつもりでも、受け手が気づいていなければ伝わっていないのです。
「価値を伝えること」「魅力を伝えること」、大切ですね!
まずは、のぼり旗、ポスター、A型看板という店頭情報の充実、
その次は、チラシを作って、お店の前を通りかからない人へも情報発信、
そして、お顔そりの魅力や価値を伝え、あなたの人柄を伝えるブログと、
1つずつやっていきましょうね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
うちの奥さんも、月に一度はお顔そりサロンへお出かけしています。
今日も「11:00から予約してあるか、お顔そりに行ってるね!」って。
奥さんが通っているのは、隣駅の商業施設に入っている女性のためのお顔そり専門店で、
全国的なチェーン店になっているらしい。
最初はホームページで見つけたようで、お店を決めたきっかけは「入りやすさ」だとか。
初めてのお店って不安ですからね!前もってホームページやブログを通じて、
お店のことや施術の様子を知ることが出来るのは大切ですよね!
それでも、やはりスタッフが交代制で入っていることもあるせいなのか、
技術者により、「当たりハズレ」があるらしい(笑)
2回続けて、あんまり上手じゃない人に当たっちゃって、
でも、前回は他の人で良かったんだけどね~。今日はまたヘタな人だった。
人柄は良いのだけど、技術がね~。
こういうサロンは年中無休で営業していることが多いから、
スタッフも交代制だろうし、誰に施術してもらえるのかがわからない。
それなら、理容室に行ってみれば良いと思って声をかけると、
どこに行って良いのかが分からないから行かない。
うんうん、チェーン店化されたお顔そり専門店であったり、
最寄り駅まで行く途中の商店街にあるようなお店であれば、目につくけど、
理容室は比較的、住宅地寄りにあることが多いから気付きにくいんだね!
でも逆に言えば、行ってみたいと思えるお店があることが潜在客に伝われば、
町の理容室のお顔そりも選ばれるってことですよね!
それに、いつも同じ人が施術してくれるからお肌の調子も見てもらえるし、
お顔そりを続けることで変わっていく、お肌のことも知ってくれるしね!
こうして考えると、やはり「価値を伝える」ことが大切。
そのためには、こんな感じで店頭情報でのご案内を始めとして、
郵便局や女性用スポーツクラブ、近隣のショップなどにチラシを置いてもらったり、
新聞折り込み、ポスティングをすることで、日頃、通りかからない場所にあるお店でも、
「ここでお顔そりが受けられるんだ!」と知ってもらうことも出来ます。


そして、継続的な情報発信としては、ホームページはもちろんだけど、
それ以上に、人柄を伝えることの出来るブログが大事。
今は「どこ」で買うかでなく「誰から」買うかの時代とも言われています。
自分は伝えているつもりでも、受け手が気づいていなければ伝わっていないのです。
「価値を伝えること」「魅力を伝えること」、大切ですね!
まずは、のぼり旗、ポスター、A型看板という店頭情報の充実、
その次は、チラシを作って、お店の前を通りかからない人へも情報発信、
そして、お顔そりの魅力や価値を伝え、あなたの人柄を伝えるブログと、
1つずつやっていきましょうね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
SNSの時代は仕事スタイルも変わりますよね!
2014/07/05 Sat 18:09
今朝のこと、相変わらず女性理容師さんからの売上報告が続いています。
皆さん、お仕事前が時間が取りやすいのか、朝の7:30~9:00くらいのメールが多い。
最初のメールは記録更新での喜びの声!
おはようございますっっ!
6月売り上げの新記録でした!ラミネートしたポスターを見て、
チラシを持ち帰ってくださり確実に来店に繋がっています!!!
単価も上がってますっ!
ご新規様が9人、リピートが41人。次回予約できます!と
次回の来店目安のPOPがみなさん気になるようで、
そうなのねー!じゃあこの日に予約するわ!と言って、
予約くださるお客様が少しばかり増えてきました^ ^
まだまだ目標には程遠いですが、、、毎日楽しいです(*^o^*)¥

客数が増えたことも嬉しいし、売上が過去最高だったことも嬉しいけど、
なんといっても、「毎日楽しい」ということが一番ですよね!
こんな言葉があるのをご存じですか?
「これを知る者はこれを好む者に如かず、これを好む者はこれを楽しむ者に如かず」
孔子の論語からに出てくる言葉ですが、その意味は、
学問を知っているだけでは、学問が好きで学んでいる人には及ばない。
また好きで学んでいるだけでは、楽しんで学んでいる人には及ばない
例えばお仕事も、"普通に仕事している人は好きでやっている人にはかなわないし、
好きでやっている人も楽しんでやっている人にはかなわない"って意味なんです。
つまり、仕事を楽しめていることがとっても大切なんですね!
そして、朝の数分、メールのやり取りをしながらも、
朝のFacebook投稿用に、先ほどの女性理容師さんのお声をお借りして、
以前に撮ってあった画像を添えて、ササッとアップ!

そして、ちょっとした言葉のやりとりの中にも、大切なコトを入れてみました(笑)
この「お客様の期待をほんの少し超える」って、とっても大切なんですよ!
例えば、ランチセットのメニューにデザート付きとあって「お得だな!」と思ったのに、
出てきたデザートは小さなプチケーキで、がっかり…なんてことがあるけど、
メニューにはデザートと書いてないのに、「これ、店長からのサービスで!」みたいに、
プチケーキを出されたら、期待していなかったから、それは喜び?感動?ですよね?
例えば、「今日は同窓会があるんです!」なんて女性がお顔そりにご来店されたら、
いつものようにお顔そりをして、
お時間、10分だけいただいていいですか?
同窓会用に私からのプレゼントで、スペシャル保湿パックをしておきますね!
なんて言われれば、これで100%リピーター確定です (*≧m≦*)ププッ
さてさて、こちらの方からも、またまたメールが。
オープンして間もないこともあって、やることがいっぱいあるのかな?

そんな時のお返事にも、ちょこっと気を配って、少しでもお役に立つお話を入れます。
こうして考えると、Facebookって、実際にサロン訪問している以上に頻繁に連絡しあうし、
今の時代のビジネスツールなんだな!って実感があります。
あと、こんなことを最近はよく聞かれるんです。
「Facebookメッセージで注文とかして失礼じゃありませんか?」
いえいえ、これは逆にぜひともFacebookメッセージで注文して欲しいです(笑)
メールのやりとりが個人ごとにまとまっているから、多くの方とやりとりをしていても、
話を追いかけやすいし、何よりも、会社や自宅ではデスクトップPCやノートPC、
出先ではスマホで対応できるというのが一番ですね!
最悪なのが、携帯メールだけでのやりとり…ほら老眼が段々きつくなるのでね(汗)
時代とともに変わる商品の注文方法、これはこれで悪くないと思うなっ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
皆さん、お仕事前が時間が取りやすいのか、朝の7:30~9:00くらいのメールが多い。
最初のメールは記録更新での喜びの声!
おはようございますっっ!
6月売り上げの新記録でした!ラミネートしたポスターを見て、
チラシを持ち帰ってくださり確実に来店に繋がっています!!!
単価も上がってますっ!
ご新規様が9人、リピートが41人。次回予約できます!と
次回の来店目安のPOPがみなさん気になるようで、
そうなのねー!じゃあこの日に予約するわ!と言って、
予約くださるお客様が少しばかり増えてきました^ ^
まだまだ目標には程遠いですが、、、毎日楽しいです(*^o^*)¥

客数が増えたことも嬉しいし、売上が過去最高だったことも嬉しいけど、
なんといっても、「毎日楽しい」ということが一番ですよね!
こんな言葉があるのをご存じですか?
「これを知る者はこれを好む者に如かず、これを好む者はこれを楽しむ者に如かず」
孔子の論語からに出てくる言葉ですが、その意味は、
学問を知っているだけでは、学問が好きで学んでいる人には及ばない。
また好きで学んでいるだけでは、楽しんで学んでいる人には及ばない
例えばお仕事も、"普通に仕事している人は好きでやっている人にはかなわないし、
好きでやっている人も楽しんでやっている人にはかなわない"って意味なんです。
つまり、仕事を楽しめていることがとっても大切なんですね!
そして、朝の数分、メールのやり取りをしながらも、
朝のFacebook投稿用に、先ほどの女性理容師さんのお声をお借りして、
以前に撮ってあった画像を添えて、ササッとアップ!

そして、ちょっとした言葉のやりとりの中にも、大切なコトを入れてみました(笑)
この「お客様の期待をほんの少し超える」って、とっても大切なんですよ!
例えば、ランチセットのメニューにデザート付きとあって「お得だな!」と思ったのに、
出てきたデザートは小さなプチケーキで、がっかり…なんてことがあるけど、
メニューにはデザートと書いてないのに、「これ、店長からのサービスで!」みたいに、
プチケーキを出されたら、期待していなかったから、それは喜び?感動?ですよね?
例えば、「今日は同窓会があるんです!」なんて女性がお顔そりにご来店されたら、
いつものようにお顔そりをして、
お時間、10分だけいただいていいですか?
同窓会用に私からのプレゼントで、スペシャル保湿パックをしておきますね!
なんて言われれば、これで100%リピーター確定です (*≧m≦*)ププッ
さてさて、こちらの方からも、またまたメールが。
オープンして間もないこともあって、やることがいっぱいあるのかな?

そんな時のお返事にも、ちょこっと気を配って、少しでもお役に立つお話を入れます。
こうして考えると、Facebookって、実際にサロン訪問している以上に頻繁に連絡しあうし、
今の時代のビジネスツールなんだな!って実感があります。
あと、こんなことを最近はよく聞かれるんです。
「Facebookメッセージで注文とかして失礼じゃありませんか?」
いえいえ、これは逆にぜひともFacebookメッセージで注文して欲しいです(笑)
メールのやりとりが個人ごとにまとまっているから、多くの方とやりとりをしていても、
話を追いかけやすいし、何よりも、会社や自宅ではデスクトップPCやノートPC、
出先ではスマホで対応できるというのが一番ですね!
最悪なのが、携帯メールだけでのやりとり…ほら老眼が段々きつくなるのでね(汗)
時代とともに変わる商品の注文方法、これはこれで悪くないと思うなっ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
頑張る人はみんな仲間!みんなで良くなろう!
2014/07/04 Fri 19:22
昨日は京都のお客様のお話だったけど、今日は大阪の女性理容師さんからメールが。
おはようございます!
いきなりで申し訳ないのですが ちょっとアドバイス頂けませんか?
今月からTTPして自作したチラシを郵便局に置かせて貰ってるのですが、
窓口にただ置いて貰ってるだけなので、今日、少しデコった箱を持参しようと思います。
箱に何か言葉を入れたいんですが何か良い言葉無いでしょうか
自分では『ご自由にお取り下さい!』『女性のためのお顔そり美容法!』
『知っている方から始めています』が浮かびます。
アドバイス宜しくお願いします!
あっ!TTPは「徹底的にパクる」の短縮形で、お友達の素敵なチラシを真似させてもらい、
自分のものを作るときに使う言葉なんです。他にもTTM「徹底的にマネる」もあるけど(笑)
さてさて、添えられていた画像を見ると、こんな感じになっている。



なるほどでね!置いてはみたものの、どうもチラシの減りが良くない。
何か、お客様の気持ちを引くにはどうしたら良いのか?ということなんだね!
確かにケースから出ている部分からでは、あまり魅力を感じるコピーも出てないし、
写真も切れているから、これだと、見てみよう!とは思いにくいかも。
それなら、何か興味を引く言葉が大切だよね!
ということで、こんなお返事を♪
おはようございます!
どのくらいの文字数が入るのかわからないのですが、
女性が「えっ?何?見てみたい!」と感じなくてはいけないので
知っている人から始めてます!
お顔そりで美肌再生!!
として、○○さんの笑顔の写真を入れましょう(笑)
言葉そのものは、質問された方の考えたものをそのまま使っているけど、
ケースに貼られたメッセージカードを見た時に、
「えっ?なにこれ?ちょっと見てみたい!」と手を伸ばしたくなるような、
そんなキャッチコピーのリズムって大切ですよね!
そのメールの続きに、こんな言葉も入れておきました。
あっ!そうそう!私のところにこういう画像付き質問を送ると、
ブログネタにされてしまうことがあるんですが、大丈夫ですか?(笑)
顔写真!ハードル高いですね~っ(笑)!やるしかないのですね
アドバイスありがとうございます!
ブログネタ知ってます
江沢さんにアドバイス頂く時は皆さん覚悟の上(笑)
っていうかネタになればいいのですが
では今から製作してみます!
ありがとうございました!
この方も、他の方のチラシを参考にして良い作品を作られたように、
また、この話を読んで、他の方がまたまた頑張ってみる。
そんな、頑張る皆さんは、直接はお友達として繋がっていなくても、
みんな頑張る仲間なんです。
あっ!ちなみにこのチラシの裏面は、おそらく私がFacebookに投稿した、
こちらのPOPからのTTPだろうな~ (*≧m≦*)ププッ

このPOPだって、元はといえば、他の女性理容師さんの書いたブログ記事だったりするしね!
こうして、良い情報を共有していくことが今の時代、とっても大切!
もちろん、借りる時には、「TTPさせてください!」とお声掛けを忘れずにね♪
<追記 平成26年7月24日>
その後、こんなメールが送られてきました。
こんにちは!先日のアドバイスありがとうございました
かなり遅くなってしまったのですが、アドバイス後の画像送ります
ちなみに写真は恥ずかしいので、カラーコピーです(笑)

おおっ!イイです!キャッチコピーもいい感じに収まっているし、
笑顔の写真も伝わりますよ♩これでチラシの減るスピードも速くなりますね(笑)
ほんとですか?!
江沢さんに そう言って頂けると心強いです!頑張ります!!!
人の顔が見えると安心するものなんですよ!
女性にとって理容室と言うのは不安の多いお店なので、
こんな人がやってくれるんだ!とわかるだけで、お店の印象が変わるんです。
実はうち一階が駐車場、二階が店舗で、新規のお客様には、
どんなスタッフがやっているのか分からない、入るのに勇気の入る店なんで…
それが少し悩みだったんです。
ちょっとでも、改善されるといいのですが。
初めてのお店は、オトコであっても、なかなか入りにくいものだけど、
女性が初めての理容室に足を踏み入れるって、すごく勇気がいるものなんです。
それが2階の店舗で、中の様子がわからないのなら、なおさらです。
そうしたお客様の気持ちを考えれば、1階の駐車場にA型看板を置き、
そこに、今回のような形でチラシを置くことでも、少しだけ入りやすくなりますよね!
そんな心配りもお忘れなく♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
おはようございます!
いきなりで申し訳ないのですが ちょっとアドバイス頂けませんか?
今月からTTPして自作したチラシを郵便局に置かせて貰ってるのですが、
窓口にただ置いて貰ってるだけなので、今日、少しデコった箱を持参しようと思います。
箱に何か言葉を入れたいんですが何か良い言葉無いでしょうか
自分では『ご自由にお取り下さい!』『女性のためのお顔そり美容法!』
『知っている方から始めています』が浮かびます。
アドバイス宜しくお願いします!
あっ!TTPは「徹底的にパクる」の短縮形で、お友達の素敵なチラシを真似させてもらい、
自分のものを作るときに使う言葉なんです。他にもTTM「徹底的にマネる」もあるけど(笑)
さてさて、添えられていた画像を見ると、こんな感じになっている。



なるほどでね!置いてはみたものの、どうもチラシの減りが良くない。
何か、お客様の気持ちを引くにはどうしたら良いのか?ということなんだね!
確かにケースから出ている部分からでは、あまり魅力を感じるコピーも出てないし、
写真も切れているから、これだと、見てみよう!とは思いにくいかも。
それなら、何か興味を引く言葉が大切だよね!
ということで、こんなお返事を♪
おはようございます!
どのくらいの文字数が入るのかわからないのですが、
女性が「えっ?何?見てみたい!」と感じなくてはいけないので
知っている人から始めてます!
お顔そりで美肌再生!!
として、○○さんの笑顔の写真を入れましょう(笑)
言葉そのものは、質問された方の考えたものをそのまま使っているけど、
ケースに貼られたメッセージカードを見た時に、
「えっ?なにこれ?ちょっと見てみたい!」と手を伸ばしたくなるような、
そんなキャッチコピーのリズムって大切ですよね!
そのメールの続きに、こんな言葉も入れておきました。
あっ!そうそう!私のところにこういう画像付き質問を送ると、
ブログネタにされてしまうことがあるんですが、大丈夫ですか?(笑)
顔写真!ハードル高いですね~っ(笑)!やるしかないのですね
アドバイスありがとうございます!
ブログネタ知ってます
江沢さんにアドバイス頂く時は皆さん覚悟の上(笑)
っていうかネタになればいいのですが
では今から製作してみます!
ありがとうございました!
この方も、他の方のチラシを参考にして良い作品を作られたように、
また、この話を読んで、他の方がまたまた頑張ってみる。
そんな、頑張る皆さんは、直接はお友達として繋がっていなくても、
みんな頑張る仲間なんです。
あっ!ちなみにこのチラシの裏面は、おそらく私がFacebookに投稿した、
こちらのPOPからのTTPだろうな~ (*≧m≦*)ププッ

このPOPだって、元はといえば、他の女性理容師さんの書いたブログ記事だったりするしね!
こうして、良い情報を共有していくことが今の時代、とっても大切!
もちろん、借りる時には、「TTPさせてください!」とお声掛けを忘れずにね♪
<追記 平成26年7月24日>
その後、こんなメールが送られてきました。
こんにちは!先日のアドバイスありがとうございました
かなり遅くなってしまったのですが、アドバイス後の画像送ります
ちなみに写真は恥ずかしいので、カラーコピーです(笑)

おおっ!イイです!キャッチコピーもいい感じに収まっているし、
笑顔の写真も伝わりますよ♩これでチラシの減るスピードも速くなりますね(笑)
ほんとですか?!
江沢さんに そう言って頂けると心強いです!頑張ります!!!
人の顔が見えると安心するものなんですよ!
女性にとって理容室と言うのは不安の多いお店なので、
こんな人がやってくれるんだ!とわかるだけで、お店の印象が変わるんです。
実はうち一階が駐車場、二階が店舗で、新規のお客様には、
どんなスタッフがやっているのか分からない、入るのに勇気の入る店なんで…
それが少し悩みだったんです。
ちょっとでも、改善されるといいのですが。
初めてのお店は、オトコであっても、なかなか入りにくいものだけど、
女性が初めての理容室に足を踏み入れるって、すごく勇気がいるものなんです。
それが2階の店舗で、中の様子がわからないのなら、なおさらです。
そうしたお客様の気持ちを考えれば、1階の駐車場にA型看板を置き、
そこに、今回のような形でチラシを置くことでも、少しだけ入りやすくなりますよね!
そんな心配りもお忘れなく♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
目指すものがあれば、人は自ら成長する!
2014/07/03 Thu 19:57
こちらは京都府のとあるご夫婦理容室。
ご主人が理容師であったことから結婚後に理容師免許を取得した奥様が、
ここに来て、女性お顔そりのお客様数をガンガンと伸ばしている。
元々は女性お顔そりのお客様がゼロ人からスタートして、
本気を出して集客に力を入れはじめたのが、今年の1月からのこと。
シェービングアカデミーでお顔そりの技術を高め、
チラシを自分で作って郵便局に置いてもらい、店頭にはA型看板とピンクののぼり旗。
ブログがうまく書けないことを気にしていたので、気づいた点をお話しして、即改善!
その結果、女性お顔そりを本格スタートして6ヶ月目にして、ついに33名のご来店!
もちろん、最初からうまく行ったわけではないです。
ゼロ人の続く日がほとんどだった1月は、1ヶ月で6人の集客と大変な思いもしたし、
2月、3月、4月は努力の割には人数が伸びなかったのも精神的にはきつかったはず。
その様子を数字で見てみると、
1月 6人
2月 13人
3月 14人
4月 17人
5月 22人
6月 33人
と、ここに来て、一気に伸びてきた感じです。
そして、この33人の内訳を見ても、新規客数20名、リピーター数13名なので、
確実にファンを掴んでいるのが見て取れますよね!
こちらの奥様、まだ20代後半で5歳のお子さんがおひとり、理容師歴も2~3年。
サロンの立地はというと、最寄りの私鉄駅から徒歩16分と決して良い場所でもない。
でも、こうして「出来ない理由を言わず、今できることを一つ一つやる」ことで、
キチンと結果を出してきているんです。
彼女の一番素晴らしい点は、圧倒的な吸収力!
とにかく、人からいただいたアドバイスは必ずやってみるし、
出来ない理由を言わないで「やってみて、こうなりました!」と連絡がくる。
理容師さんに限らず、自分たちのような営業職でも同じだけど、
仕事に対しての自信やプライドを持つことは、ある意味大切なことだけど、
逆にそれが邪魔をして、せっかくいただいたアドバイスを受け入れない人が、
とっても多いと思うんです。
「そんなの知っている」、「○○だから、そんなのは無駄だよ」
「○○○したらやってみるけど、今はまだ無理」とか、
試す前から、あきらめている人、いっぱいいますよね (*≧m≦*)ププッ
そんな彼女から、こんなメールが。
散髪の方も6月の間このPOP(貼付のもの)を貼っていたお陰か、
7月入ってすぐにこのメニューのオーダーが入り、
普段4,000円のお客様がいっきに4,700円になりました!!
この前、江沢社長さんにこの提案をしていただいたお陰で、少しずつ客単価が上がってます♪
これは4月の消費税増税の時の話に戻るのですが、
今までのメニューをどうするか、つまり税金を足すかどうかのご相談があったんです。
その時にお話したのが、選べるカットコースを作る方法。
今までのカットコースを以前の料金のまま4,000円で残した上で、
二番目は「お疲れ解消プチスパコース 4,500円」、
三番目は「男磨きフェイスパックコース 4,500円」とし、
そして四番目が「髪磨きヘアトリートメントコース 5,000円」というパターンに。
そして、今回は、プチスパコースに冷やしシャンプーをセットしたコースが生まれたので、
ここは7月からのスタートを前にして、映画ではないけど、6月のはじめから予告案内(笑)

理容師の皆さんは、技術メニュー商品やホームケア商品のオススメすることに対して、
「自分は技術者だから」という気持ちがあるのか、かなりの抵抗感をお持ちの方が多いけど、
「お客様に伝わっていないものは、やっていない」のと一緒なんです!
だからこそ、しっかりと「こんなメニューもあるんですよ!」ということを、
お客様にお伝えしていくと、結果も変わってきますよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ご主人が理容師であったことから結婚後に理容師免許を取得した奥様が、
ここに来て、女性お顔そりのお客様数をガンガンと伸ばしている。
元々は女性お顔そりのお客様がゼロ人からスタートして、
本気を出して集客に力を入れはじめたのが、今年の1月からのこと。
シェービングアカデミーでお顔そりの技術を高め、
チラシを自分で作って郵便局に置いてもらい、店頭にはA型看板とピンクののぼり旗。
ブログがうまく書けないことを気にしていたので、気づいた点をお話しして、即改善!
その結果、女性お顔そりを本格スタートして6ヶ月目にして、ついに33名のご来店!
もちろん、最初からうまく行ったわけではないです。
ゼロ人の続く日がほとんどだった1月は、1ヶ月で6人の集客と大変な思いもしたし、
2月、3月、4月は努力の割には人数が伸びなかったのも精神的にはきつかったはず。
その様子を数字で見てみると、
1月 6人
2月 13人
3月 14人
4月 17人
5月 22人
6月 33人
と、ここに来て、一気に伸びてきた感じです。
そして、この33人の内訳を見ても、新規客数20名、リピーター数13名なので、
確実にファンを掴んでいるのが見て取れますよね!
こちらの奥様、まだ20代後半で5歳のお子さんがおひとり、理容師歴も2~3年。
サロンの立地はというと、最寄りの私鉄駅から徒歩16分と決して良い場所でもない。
でも、こうして「出来ない理由を言わず、今できることを一つ一つやる」ことで、
キチンと結果を出してきているんです。
彼女の一番素晴らしい点は、圧倒的な吸収力!
とにかく、人からいただいたアドバイスは必ずやってみるし、
出来ない理由を言わないで「やってみて、こうなりました!」と連絡がくる。
理容師さんに限らず、自分たちのような営業職でも同じだけど、
仕事に対しての自信やプライドを持つことは、ある意味大切なことだけど、
逆にそれが邪魔をして、せっかくいただいたアドバイスを受け入れない人が、
とっても多いと思うんです。
「そんなの知っている」、「○○だから、そんなのは無駄だよ」
「○○○したらやってみるけど、今はまだ無理」とか、
試す前から、あきらめている人、いっぱいいますよね (*≧m≦*)ププッ
そんな彼女から、こんなメールが。
散髪の方も6月の間このPOP(貼付のもの)を貼っていたお陰か、
7月入ってすぐにこのメニューのオーダーが入り、
普段4,000円のお客様がいっきに4,700円になりました!!
この前、江沢社長さんにこの提案をしていただいたお陰で、少しずつ客単価が上がってます♪
これは4月の消費税増税の時の話に戻るのですが、
今までのメニューをどうするか、つまり税金を足すかどうかのご相談があったんです。
その時にお話したのが、選べるカットコースを作る方法。
今までのカットコースを以前の料金のまま4,000円で残した上で、
二番目は「お疲れ解消プチスパコース 4,500円」、
三番目は「男磨きフェイスパックコース 4,500円」とし、
そして四番目が「髪磨きヘアトリートメントコース 5,000円」というパターンに。
そして、今回は、プチスパコースに冷やしシャンプーをセットしたコースが生まれたので、
ここは7月からのスタートを前にして、映画ではないけど、6月のはじめから予告案内(笑)

理容師の皆さんは、技術メニュー商品やホームケア商品のオススメすることに対して、
「自分は技術者だから」という気持ちがあるのか、かなりの抵抗感をお持ちの方が多いけど、
「お客様に伝わっていないものは、やっていない」のと一緒なんです!
だからこそ、しっかりと「こんなメニューもあるんですよ!」ということを、
お客様にお伝えしていくと、結果も変わってきますよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今年も兵庫県で「売上アップ応援セミナー」を開催いたします♪
2014/07/02 Wed 20:06
去年の11月に兵庫県理容組合但馬地区で行った「売上アップ応援セミナー」、
おかげさまで評判も良く、今年は同じ兵庫県理容組合神戸地区において、
昨年よりも更にバージョンアップした「売上アップ応援セミナー」を
開催させていただくことになりました。
話は1週間ほどの前のこと、兵庫県理容組合県教育部長から
Facebookメッセージで久しぶりのご連絡♪
こんにちは、ご無沙汰しています。9月1日のセミナーよろしくお願いいたします。
江沢社長の記事はいつも感心しながら読ませていただいています。
それで誠に厚かましいお願いですが、組合員に配布するセミナーの案内を
作っていただけないでしょうか?
僕や組合事務局が作ったら今までと変わり映えしない硬いだけの案内になってしまいます。
お忙しいところ申し訳ございませんが、是非お願いできないでしょうか?
講師が自分のセミナー案内を作るというのも不思議な感じだけど、
これも「良い物が出来るはず!」と期待してくださった方のお声であり、
まさしく「頼まれごとは試されごと!」と思い、引き受けさせていただきました。
こちらが3時間かかって作った力作!なんと地図まで作ってしまった (*≧m≦*)ププッ

せっかくのお休みで、他にも多くの用事を抱えてお忙しい中、
わざわざセミナーに足を運んでいただける方には、何かお伝えしてきたいしね!
ということで、こんな文章をセミナー案内に入れてみました。
全理連が行った利用者の動向によると、男性が理容店を利用しない理由第一位は
「行きつけがなく慣れていないから」が52%と一番高くなっています。
生まれて初めてのカットは美容室、その後もなんとなく美容室、
ふと気づくと30才を過ぎて、若い女の子の多いお店に何となく居心地の悪さを感じるけど、
だからと言って、どの理容室を選べば良いのかが分からない。
それに最近流行りの「女性お顔そり」。一度はやってみたいと思うけど、
どこのお店に行けば自分に合うのかが分からない。
こうしてお客様は「お店選び難民」になっています。
あなたのお店は「こんなお客様に来て欲しい」と外から見て分かるよう、伝えてますか?
お客様はお店のことを知らないから、入れないでいるのです。
そのためには、何を伝えたら良いのか、どう伝えたら伝わるのか、
多くの事例を紹介しながら、わかりやすくお伝えしていきます♪
人と人には、何となく相性というものがあるように、
お店に来店されるお客様にとっても、また来てもいいな!という思うお店だったり、
または逆に「あ~、この店に入らなければ良かった…」ということもあったり。
それは、どちらが悪いとかいう話ではなくて、相性が良くないのです。
でも、理容室はとりあえず入ってみなければ雰囲気も分からないし、
かと言って、一度入ったら、お店の中を見学して帰るというのも変なもの(笑)
だからこそ、「当店はこんなお客様が好きになってくれるお店です♪」と伝えることで、
そんなお店が好きだというお客様が集まってくるのです。
だから、伝えることが大事!
ということで、その大事なことのために、何を伝えていったら良いのか?
どんな方法で伝えていったら良いのか?その方法は?など、
なるべくわかりやすい言葉と事例でご紹介させていただいますね!
お時間のある方は、ぜひお出かけになってください♪
---------------------------------------------------------
日時…平成26年9月1日(月) 13:30~15:30(受付 13:00~)
場所…兵庫勤労市民センター 講習室(JR兵庫駅より徒歩2分)
神戸市兵庫区羽坂通4-1-1 TEL 078-576-0981
講師…江沢 徹 東京の理容ディーラー、代表取締役社長
参加者…兵庫県理容組合員並びに、近隣各府県組合員並びに関係者
参加費…2,500円
定員…70名
---------------------------------------------------------
こちらは兵庫県理容組合事務局での受付となりますので、
タイトルを「売上アップ応援セミナー申し込み」として、
サロン名、住所、電話番号、参加者名、所属組合名を書き添えて、
兵庫県理容組合事務所まで電話かメールでお申込ください。
兵庫県理容組合事務局
TEL 078-577-1881
E-Mail honbu@hyogo-riyo.jp
なお、セミナー案内書のダウンロードはこちら → 売上アップ応援セミナーのご案内
皆様とお会いできますことを楽しみにしています♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
おかげさまで評判も良く、今年は同じ兵庫県理容組合神戸地区において、
昨年よりも更にバージョンアップした「売上アップ応援セミナー」を
開催させていただくことになりました。
話は1週間ほどの前のこと、兵庫県理容組合県教育部長から
Facebookメッセージで久しぶりのご連絡♪
こんにちは、ご無沙汰しています。9月1日のセミナーよろしくお願いいたします。
江沢社長の記事はいつも感心しながら読ませていただいています。
それで誠に厚かましいお願いですが、組合員に配布するセミナーの案内を
作っていただけないでしょうか?
僕や組合事務局が作ったら今までと変わり映えしない硬いだけの案内になってしまいます。
お忙しいところ申し訳ございませんが、是非お願いできないでしょうか?
講師が自分のセミナー案内を作るというのも不思議な感じだけど、
これも「良い物が出来るはず!」と期待してくださった方のお声であり、
まさしく「頼まれごとは試されごと!」と思い、引き受けさせていただきました。
こちらが3時間かかって作った力作!なんと地図まで作ってしまった (*≧m≦*)ププッ

せっかくのお休みで、他にも多くの用事を抱えてお忙しい中、
わざわざセミナーに足を運んでいただける方には、何かお伝えしてきたいしね!
ということで、こんな文章をセミナー案内に入れてみました。
全理連が行った利用者の動向によると、男性が理容店を利用しない理由第一位は
「行きつけがなく慣れていないから」が52%と一番高くなっています。
生まれて初めてのカットは美容室、その後もなんとなく美容室、
ふと気づくと30才を過ぎて、若い女の子の多いお店に何となく居心地の悪さを感じるけど、
だからと言って、どの理容室を選べば良いのかが分からない。
それに最近流行りの「女性お顔そり」。一度はやってみたいと思うけど、
どこのお店に行けば自分に合うのかが分からない。
こうしてお客様は「お店選び難民」になっています。
あなたのお店は「こんなお客様に来て欲しい」と外から見て分かるよう、伝えてますか?
お客様はお店のことを知らないから、入れないでいるのです。
そのためには、何を伝えたら良いのか、どう伝えたら伝わるのか、
多くの事例を紹介しながら、わかりやすくお伝えしていきます♪
人と人には、何となく相性というものがあるように、
お店に来店されるお客様にとっても、また来てもいいな!という思うお店だったり、
または逆に「あ~、この店に入らなければ良かった…」ということもあったり。
それは、どちらが悪いとかいう話ではなくて、相性が良くないのです。
でも、理容室はとりあえず入ってみなければ雰囲気も分からないし、
かと言って、一度入ったら、お店の中を見学して帰るというのも変なもの(笑)
だからこそ、「当店はこんなお客様が好きになってくれるお店です♪」と伝えることで、
そんなお店が好きだというお客様が集まってくるのです。
だから、伝えることが大事!
ということで、その大事なことのために、何を伝えていったら良いのか?
どんな方法で伝えていったら良いのか?その方法は?など、
なるべくわかりやすい言葉と事例でご紹介させていただいますね!
お時間のある方は、ぜひお出かけになってください♪
---------------------------------------------------------
日時…平成26年9月1日(月) 13:30~15:30(受付 13:00~)
場所…兵庫勤労市民センター 講習室(JR兵庫駅より徒歩2分)
神戸市兵庫区羽坂通4-1-1 TEL 078-576-0981
講師…江沢 徹 東京の理容ディーラー、代表取締役社長
参加者…兵庫県理容組合員並びに、近隣各府県組合員並びに関係者
参加費…2,500円
定員…70名
---------------------------------------------------------
こちらは兵庫県理容組合事務局での受付となりますので、
タイトルを「売上アップ応援セミナー申し込み」として、
サロン名、住所、電話番号、参加者名、所属組合名を書き添えて、
兵庫県理容組合事務所まで電話かメールでお申込ください。
兵庫県理容組合事務局
TEL 078-577-1881
E-Mail honbu@hyogo-riyo.jp
なお、セミナー案内書のダウンロードはこちら → 売上アップ応援セミナーのご案内
皆様とお会いできますことを楽しみにしています♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
| HOME |