ブログ 2014年06月 理容よもやま話
fc2ブログ
昨年末に東京理容ディーラー組合で行った「理容まつりin浅草」では300名を集め、
2週間前の兵庫県理容組合主催講習では100名の女性理容師を集めたという、
人気の女性理容師講師の岩間恵美先生が講習をされるというので、
千葉県理容組合主催のレディースシェービングセミナーの見学に出かけてきました。


20140630_1.jpg


会場は女性理容師さんが90%、男性は次世代研究会を中心に10%ほど。
それにしても、91名の女性理容師が集まる講習というのはすごいですね!
理容室という仕事柄、男性より女性のほうが少ないが現状なのに、
その女性理容師さんが91人も集まるというのだから、関心の高さを物語っています。


今日はサロンワークとしたお顔そりのあり方であったり、技術の紹介を中心として、
午前の座学、デモンストレーション、午後のディスカッションという長丁場になるので、
スタート直後は岩間先生も微妙に緊張の様子が見えて取れる感じ。


20140630_3.jpg


それでも、持ち前の明るさと天然を活かして、会場も明るい雰囲気に。


20140630_4.jpg


10年前、このままのサロンのあり方で、これからやり続けて行けるのを考えた時、
「このままではダメだ!」、「変えていかなければ!」と感じたという岩間先生。


そんなことから、女性客の集客シェービングエステの導入を検討し始めた頃に出会ったのが、
結婚情報誌の「ゼクシー」からのブライダルシェービング広告掲載のお話。
この時の気持ちは「自分の給料がゼロになってもやってみたい!」という強い思い!


でも、何もかもが分からない、教えてくれる人もいない、写真の撮り方もわからない。
そこから、ゼクシーの営業さんに写真の撮り方を教わり、ホームページを作り始め、
ブログを書き始め、すべてが始まっていったという。
そんな岩間先生の言葉が印象的だったな~。


一所懸命やっているのに結果の出ない人、どうすれば良いのかわからない人、
「私の仕事の仕方が一番だとは思わないけれど」と言いながらも、
自分の中では「リピーターの取れない仕事はダメ!」と言い切る。


結果の出ないサロンには、必ず問題がある。
それは技術なのか、接客なのか、集客なのか、それとも…
男性のヒゲ剃りと女性のお顔そりはまったく違う、
化粧品は今まで色々なものを試し、使ってきているけど、
去年、お顔そり専門化粧品の「F22化粧品シリーズ」に出会った。


お顔そり専門化粧品であることはもちろんだけど、
1ヶ月間に350名、1年間で4,000名以上の女性に使ってトラブルがないという、
成功しているサロンで使っている化粧品だということが最大のポイントだった。


お客様にはお肌のターンオーバーの話をきちんとお伝えし、
お顔そり美容法を始めて3ヶ月後、事実、お客様のお肌が良くなっていれば、
その結果として、お客様は必ずリピートする!


何かを始めるときには、化粧品への投資を始めとして費用がかかるけど、
「旦那が化粧品を入れてくれない」などの理由を言って取り組みをしない女性は、
本人の覚悟がご主人に伝わっていない!他人のせいにはしない!すべて自分次第!と、
ご自身の感じていたこと、取り組んできたこと、やってきたことなどを、お伝えしていくけど、
こうして、ご自身で体験してきたことって言葉の重みが違いますよね!


そんな中、今後の人口の現象、ブライダル需要の減少を考えて、
ブライダルへ対する終わりのない集客を続けることへの不安から、
最近では、ブライダルシェービングからお顔そり美容法へのシフトを進めているという。


そして、お客様を呼ぶときには、小顔効果などのエステで集めるのではなく、
お顔そりによって得られる良さを伝えることが大切で、
それをしていかないと、お顔そりの価値が上がっていかない!という言葉にも、
ご自身の苦労や、これからしていこうという気持ちがガンガンと伝わってくる。


レディースシェービングセミナーというと、その技術であったり、
カウンセリングの仕方、化粧品の使い方、集客の仕方といったノウハウに集中するけど、
今回のような、お顔そりに取り組みために考えておくこと、意識すること、
何のために、それを行うのか?といった根底に係る話が聞けるセミナーは、
本当に重要なんだよな~とあらためて感じたかな?


この後はサロンワークとしてのお顔そり美容法を実技実演。


20140630_2.jpg


20140630_5.jpg


20140630_6.jpg


20140630_7.jpg


20140630_8.jpg


20140630_9.jpg


なんだか、うちの会社でも、こうしたことをお伝えするセミナーを開きたいな!
東京だと200名近い参加者になってしまいそうだけど、
技術とかノウハウとかの前にある、お顔そりに対する思いを伝えるセミナー、
考えてみたいな!と改めて感じたかも♪


快く見学を受け入れて下さった千葉県理容組合女性の皆様、ありがとうございました!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
1週間ほど前のこと、お取引先の女性理容師さんからメールが来ていて、
持ち歩けるノートパソコンを買いたいので、買い物に付き合ってほしいとのこと。


こちらのサロンは日曜日が定休日なので、そのお休みに合わせて、
家電量販店の立ち並ぶ、ターミナル駅の改札口で待ち合わせることに。


今、お使いになっているノートパソコンは、3kg以上の重さがあることから、
持ち歩くというよりも、省スペース型パソコンとしてお使いになっているようなので、
今回は、サロンの資料を家に持ち帰って、家でもネットで調べ物をしながら、
サロンのもの、講習で使う資料などをまとめるのに使えるよう、
なるべく軽く、薄型で、それでいて使いやすいものを探したいらしい。


ここの駅前には、大手家電量販店の大型店が2軒立ち並んでいて、
お互いに相手をかなり意識していることから、競争も激しいらしいし、
どんなお買い物が出来るのか、ちょっと楽しみ♪


まずは片方のお店に入り、ノートパソコンのフロアに行ってみる。
朝の10時を過ぎたばかりということもあるのか、フロアにはお客様の姿は少なく、
手の開いている販売員がスススッと歩み寄ってくる。


こうした買い物って、値段はもちろん意識はしているけど、
その前に「この人から買いたい」と思えるかどうかって大切ですよね!
家電量販店の場合、そのお店の社員だけでなく、メーカーからの派遣も来ているから、
どんな人が接客してくれるのかが大きなポイント!


最初のお店では、若いけれどちょっとおちついた感じの人が接客してくれ、
まあ、実直なのかもしれないけど、覇気がないというのか、買いたい気持ちになれない(汗)
機種はほぼ決まっているので、もうちょっと背中を押してくれればいいのにな。


あっ!購入を決めた機種は重さ795gという、超軽量ノートパソコン。


20140629_1.jpg


お取引先もこの接客に乗り気でない顔をしているので、
「もう少し考えてみます」と声をかけ、もう1軒の家電量販店に移動する。
降りるエレベーター中で「あのスタッフさんどうでした?」とお声掛けすると、
「あの人からは買いたくない!」と、ずばりストレートのお返事(汗)


さてさて、まずはお目当てのノートパソコンの前に直行する。
接客してくれたのは、ショートカットが爽やかで笑顔の販売員さん。
うん、この感じ、嫌いじゃないな♪


機種はすでに決めていることを伝え、お取引の女性理容師さんも、ずばり、
「これ、いくらまで頑張れますか?」おお~、男前だな~ (*≧m≦*)ププッ


実店舗で買う場合、価格.comよりは高くても構わないと思っているけど、
その場で自分のスマホで価格を調べ、上司に掛け合いに行ってくれたみたい。
こういうのって、最初から出来ない!って言われるよりも、
努力したけど、うちはここまでしか出来ない!って言ってくれたほうが嬉しいよね!


値引き+ポイント大幅アップを引き出して、思わず納得の価格で、
女性理容師さんも、「じゃ、これください!」と早速のお買い物~♪


こうして自分が買い物をすると、お客様の立場になれるからわかるけど、
値段というキーワードはもちろん無視は出来ないけど、
その話をする前に「この人から買いたい!」と思えるかどうかって大事だな!
その気持になれないうちは、いくら安くても買いたいと思えない。


これを理容サロンに置き換えれば、技術レベルやメニューの価格って大切ではあるけど、
その前に、「この人にカットをお願いしたい」、「この人にお顔そりをしてもらいたい」と、
思えるかどうかって、もっともっと大切なことなんですよね~


技術者の場合、人の技術を見ることがどうしても多くなるけど、
人の仕事に対して、批判ばかりしている人ってどうなんだろう?って思うんです。
プロである以上、ある一定レベル以上は、皆さん到達されているはずです。


例えば、技術が0点~100点というレベルがあったと仮定した時、
ある技術者の仕事は90点で、その人が他の人の仕事を見た時に80点と感じたとしても、
それを他の人に対して、ダメ出しするような態度を取る人であったら、
技術以前の問題として、その人にカットしてもらいたいとは思えないんですよ。


「技術の前に人柄が大切」、自分はいつもそう思っています。
技術は練習することで、いくらでも磨きをかけることは出来るけれど、
人柄を磨くのは大変なことです。


と、そんなことを思いながらも買い物を済ませ、女性理容師さんも満足の表情。
女性理容師さんて、化粧品を仕入れたり、エステ機器を買った時って、
まだ使う前であっても、気持ちが上がるみたいですね!


今日の方も「仕事のできる女になった気分です♪」って言ってましたよ(笑)


お買い物にお付き合いしたお礼にと、ごちそうになったこちらのランチ、
「信州牛 特上あぶり重ランチ」、大変美味しくいただきました♪


20140629_2.jpg


それにしても、食べる前にはiPhoneで写真を撮るという習慣、
完全に身についてしまったみたい(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
このブログの読者さんは、全国の理容師さんを始めとして業界関係の方はもちろん、
一般の女性の方々も数多くお読みいただいていることから、
最近ではこんなメールをいただくことが多くなってきました。


おはようございます。梅雨入りしましたねー。
さて江沢さんの会社が推奨しているなでしこシェービングやってみたいのですが、
やっているサロンはどのように検索したらいいですか?
自宅か会社の近くであればと思っています。サイトとかあったら教えてください。
お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。
40代以上の新しい美容法!ということばにフラグが立ちっぱなしです!(笑)



女性お顔そりなら、比較的多くの理容サロンで受けることができるけど、
「お顔そり美容法」となると、サロンが限られてきてしまいます。
でも、「40代以上の新しい美容法!」という言葉に反応しているのだから、
ただ、うぶ毛が気になるから、お顔そりをしたいというのとは違いますよね♪


20140628_1.jpg


ちなみに、お顔そり美容法とは、


女性お顔そりの一つの方法で、うぶ毛を剃ることのみを目的とせず、
マッサージのように行うクレンジングやお顔そりのレザー走行順などを、
リンパの流れや筋肉の方向を意識して行うことで老廃物の排出を助け、
さらに、皮膚構造を理解、意識してお顔そりをすることにより、
古く固くなった不要な老化角質を適度に取り去り、お肌の生まれ変わりを促進します。
また、お顔そりだけでは実感しにくい、むくみ改善で小顔効果も期待できます。



つまり、お肌の生まれ変わりを促進したり、小顔効果も期待できるような、
40代以上の女性のための美容法なんですね!


お顔そり美容法を実践する理容サロンは、お顔そり教科書や教材のDVDなどを通じ、
女性のお顔の皮膚構造を勉強し、その構造を意識した上で、
リンパの流れ、筋肉の方向などにそったお顔そりを行っており、
使用する化粧品も、お顔そりをした後のデリケートな皮膚状態を研究し、
「保湿」「鎮静」「保護」「修復」をテーマに開発した、お顔そり専用化粧品をお使いになっています。


現在、お顔そり美容法登録サロンでは、お顔そり美容法サロンの目印として、
ピンク色ののぼり旗やポスターを店頭に掲示し、女性をお迎えしています。
そして、お顔そり美容法ホームページには登録サロン一覧が掲載されているので、
そうした中から、お近くのサロンをお選びいただくよう、
こんな感じで、お問い合わせの女性には、お返事をさせて頂いています。


こちらにお顔そり美容法登録サロン一覧がありますので、
お近くのお店があるかご覧になっていただけますか?
続ければ続けるほどお肌が若返るお顔そり美容法、楽しんでくださいね♪



F22お顔そり美容法登録サロン


ちなみに、こちらは実際にサロンへ行かれた方の感想です。
初めてのお店に行く女性の心理が伝わってくるキーワードも多いので、
ご自身のお店にも当てはめながら考えてみてくださいね♪


こんばんは。昨日の体験報告です。ご参考までに。
お店は、よくいく商店街の中にあり、のぼりはお店の前にあるものの、
ちょっと通りからは見えにくかったです。ごちゃごちゃした商店街だから、
あまり通路においては邪魔になりダメなのかもしれません。

お顔そり美容に関しては料金を外になにかで表示してくれたほうが、
入りやすいかもしれません。施術に関しては丁寧で問題ないです。
気持ち良かったし、もちもち肌になれました♪

関係ないけど、○○○さん、かわいい方でしたよ。ダンナ様もイケメンだし(*^_^*)
また行ってみますね!


あなたのお店、お客様目線で見た時に、ちょっと離れたところからでも、
お顔そり美容法ののぼり旗が見えるようになっていますか?
また、料金などが分かるようになっていますか?
こうしたお声が、お客様のホントの声なんですね(笑)


なお、「うちのお店でもお顔そり美容法を導入したいんですっ!」とか、
「お顔そり美容法を導入するには、何を用意しなければいけないの?」などのご質問は、
サイドバーにあるメールフォームよりお気軽にお問い合わせいください。


折り返し、こちらからご連絡を差し上げます♪


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(4) | トラックバック(0)
セミオーダーチラシを作られたお取引先から、メールが着信。
どうやら、届いたばかりのチラシを持って、置いてもらえそうなところに、
営業をかけてくるらしい。かなり積極的な女性理容師さんですよね (σ´_σ`)σ


20140626_1.jpg


スポーツクラブルネサンス港南台店のパートナーショップ契約をすることができました。
お顔そり美容法のチラシを置かせていただき、
ポスターも貼っていただけるそうです♡(>◡<)♡

条件としては、スポーツクラブのチラシを店に置くことと、
スポーツクラブの会員カードご提示いただいた新規のお客様には、
何か特典をつけることでしたので
ローションマスクと頭肩首のマッサージメニューをサービスすることにしました。

それから、カーブス港南台店は、A4チラシを掲示していただき、
カーブス上永谷店には、チラシを置かせていただける事になりました。



パートナーショップって聞いたことがないけど何だろう?と思って尋ねてみると、


パートナーショップの件ですが、
ルネサンス港南台店の場合、費用はかかりません。
お互いに協力して、地域のみなさんに貢献しましょうという事だそうです。
期間も、一応1年契約ですが、こちらの都合でもっと短くもできますとのことでした。
よろしければみなさんに、お伝えください。



自分だけが良くなるのではなくて、地域全体が良くなるために、
お互いを発信していこうという仕組みなんですね!これは今の時代、とっても大事!
自分だけ良ければいい!他の人はやらないほうがいい!という考え方は、
段々と受け入れられなくなってきています。


ということで、さっそくパートナーショップを調べてみると、
ルネサンス港南台にあるスタッフブログに、詳しく書かれていました。


20140626_2.jpg


ルネサンス港南台は2014年6月よりパートナーショップを始めました!
パートナーショップとは・・・??

ルネサンス港南台の会員皆様にサービスを提供いただけるお店(パートナーショップ)を
募集しております。
パートナーショップの情報は港南台クラブ内の掲示板やスタッフブログでご紹介します♪

早速ですが、、、記念すべきshineパートナーショップ第1店舗目は・・・

キングダム港南台様、LOTh+様です。
LOTh+様からメッセージを預かっているのでご紹介いたします。

2014年8月KINGDOMは創立30周年を迎えます。
港南台では25年。
ブランド創立30周年を迎えた今、
港南台の皆様に必要とされる美容室を更に追及していくため、
より一層の「成長」「学び」「貢献」を目指していきます。
先ずは感謝の気持ちから。港南台に住む全ての65歳以上の方に来ていただきたいです。


先日、お話しする機会があったのですが
とても雰囲気の良い方で私も是非利用させて頂こうと思っております。
見かけた際には声かけてくださいね。

ルネサンス港南台は
地域の健康ステーションとして、
お客様や地域の皆様にとってのオンリーワンクラブを目指します!



女性お顔そりの集客に向けて、郵便局にチラシを置かせてもらうことは、
40才以上の女性の来局が多いことと、郵便局そのものの信頼度の高さから、
かなりの効果を上げていることは事実だけど、
その一方で、チラシの中の表現によっては使えないものが多いことや、
どうしても同じ人が同じ郵便局を利用することから、
最初の1~2ヶ月を過ぎると、集客効果が上がらないという傾向もあるようです。


それに対して、スポーツクラブというと、会員の入れ替わりも多いし、
何よりも健康な女性がいっぱい来ている。
また、最近では女性専用スポーツクラブなども出来ている!


そんなことからも、チラシをお願いする場所の一つとして、オススメなのかも知れませんね♪


とりあえず、ルネサンスの全国店舗一覧を御覧いただき、
ご自身のサロンからお近くにある方は、ぜひ試してみてくださいね!


ルネサンス店舗一覧



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
1回めの理容椅子、2回めが水回り、ボイラー関連、そして第3回となる今回が、
エステ機器と7月に発売になる理容椅子の勉強会。


とは言うものの、新製品の理容椅子はまだ展示商品がないので、
パワーポイントでの説明だけ。こちらは7/14(月)の展示会でお披露目になるようです。


その分、今回はエステ機器の勉強をしっかりしておかないとね!
まずは一人がモデルになり、インストラクターによるデモストが行われる。


20140624_1.jpg


「メンズエステ」という言葉が使われるようになって長いけど、
未だに男性向けエステは、ほんの一部の人だけの特別なものと感じるんですよね!


でも、エクスフォリエーターという1秒間に4万7千回振動する超音波で、
お肌の角質表面の汚れをキレイにすると、それだけでお肌の透明感が上がってくるし、
サクションという吸引機器で、毛穴が詰まった状態の角栓を取り去ると、
中から白く酸化した皮脂が引き出されてくるのを見ると、
エステというより、もっと基本的なお肌のお手入れのようにも思えてくる。


さらには、アクティベーターという1MHz、5MHzのお肌トリートメントをすることで、
お肌のたるみが引き締まり、ほうれい線が薄くなったり、肌色が良くなったりと、
みるみるうちにお肌の状態が良くなるのを見ると、やってみたいな!って思うんです(笑)


ただ、メンズエステというと、芸能人や会社のトップが利用するというイメージなので、
ここはもう少し、馴染みの良い物にした方が売れるような印象かな?


つまり、メンズエステという特別なものという見方にならないよう、
総合調髪メニューの中に、一番お手頃のスタンダードコースの設定があり、
その上には、例えばBASARAのようなエイジングケア効果のある化粧品を使った、
プレミアムシェービングコースの設定があり、さらに、そのオプションメニューとして、
10分~20分くらい、値段にして1,000~2,000円のオススメ品があれば良いかも。


今回の勉強会でもこんなメニューが紹介されていました。


20140624_3.jpg


20140624_2.jpg


メンズエステという上から攻めるメニューではなくて、
シェービングの付加価値を上げるためのオプションメニューとしての肌ケア、
そんな売り方のほうが、今の男性には受け入れやすいんじゃないのかな?


女性のお顔そりも、エステを売り物にするよりは、お顔そりそのものの良さを売るように、
メンズエステも、お顔そりの延長としての方がわかりやすそうですよ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
前回、F22化粧品をホームページやブログで紹介したいという方のために、
背景が真っ白な、切り抜き画像を撮影してアップしたのですが、
やはりというか、予想されていたことなんですが、こんな意見をいただきました。


あのシュリンクパックを外した写真はありませんか?


シュリンクパックとは、熱を加えると収縮するフィルムで商品を覆うことで、
商品が汚れにくくなる、ラッピング効果で商品の見た目価値がアップする、
セキュリティ面で安全性が確保される、そして何よりも一番なのが、
ヴァージン性の確保、つまり開封したものか、未開封なのかの区別が
ひと目でできることなんですね!


ところが、撮影するだけとは言いながらも、
このシュリンクパックを外してしまうと、売り物にならなくなってしまう。
そこで発売元のスマイルフェイスに相談したところ、
撮影用に!と商品を送っていただけました (σ´_σ`)σ


また、平成26年7月末ころにリニューアルを予定している、
ポイントメイククレンジングのボトルも入っていたので、これも活用させていただきます。


ということで、以前の画像データをダウンロードされた方もいらっしゃると思いますが、
シュリンクパックを外した画像のほうが見た目も良いので、
こちらをダウンロードしなおしていただけますか?



20140622_1.jpg
F22ポイントメイククレンジング

20140622_2.jpg
F22クレンジングジェル

20140622_3.jpg
F22APエッセンス

20140622_4.jpg
F22レディースフォーム

20140622_5.jpg
F22コンディショニングパック

20140622_6.jpg
F22スキンローション

20140622_7.jpg
F22スキンケアエッセンス



そして、リニューアルされるポイントメイククレンジングのボトルもあることから、
F22化粧品シリーズが全7品揃った写真も撮ってみました。


F22化粧品をお使いになっている理容サロンの方が、
ホームページやブログで「安心安全な化粧品を使っている」ということを説明するのに、
このままお使いいだけるかな?


クレジットも著作権表示も入れておりませんので、ご自由にお持ちになってください。
ただ、お使いになる時に、メールで知らせていただくと、単純に喜びます 。(* ̄ー ̄*)ヌフフ



20140622_8.jpg
F22化粧品シリーズ




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そり美容法では、お顔そり時のレザー走行工程はもちろん事ですが、
なんといっても一番気を配っているのが、クレンジングとタオルワーク。
セミナーでは「クレンジングを制するものは、お顔そりを制する」と教えられます。


F22クレンジングジェルは、メイク汚れや皮脂汚れを取るだけでなく、
気になる毛穴の黒ずみなどもスッキリと浮きがらせてくれ、
更には、リンパの流れや筋肉の方向を意識してマッサージ的に使うことで、
老廃物を排出したり、皮膚や筋肉をほぐし、お顔そりに適したお肌にするのも、
クレンジングジェルの大切な働きの一つなんですね♪


そして、浮き上がってきた汚れを拭き取るときに使っているいるのが、
レーヨン100%の繊維で作られた「F22フェイシャルエステタオル」。


20146021_1.jpg


毛足がとても長くて、肌触りもフワッフワッの触り心地、


女性のお肌って、とても柔らかくて敏感ですよね?
だから、普通にムシタオルで拭くだけでも、赤くなる女性も少なくないです _| ̄|○


そうは言っても、拭き取りがしっかり出来ていないと不快感もあるでしょ?
優しく拭きながら、拭き残しがないようにしっかりと拭くという、
ある意味、正反対のことを求められているんですね。


そんな工程が、クレンジングの拭き取り、お顔そりのレザー走行を終えた後、
鎮静・保湿パックを拭き取る時と、最低でも3回以上は使うことになるので、
タオルワークの大切さがお分かりになるかと思います。


こちらが濡らした状態のF22フェイシャルエステタオル。


20146021_2.jpg


20146021_3.jpg


こちらのフェイシャルエステタオルの大きさは170mm×830mmで、
一般的なムシタオルが330×900mmくらいのものが多いので、
ムシタオルを縦に半分に折って使った時と比べると、
幅は同じくらいで、長さが少しだけ短いという感じです。
でも、普通のムシタオルも使うときには、縦半分に折って使うから、
使い心地としては、それほどの差は感じないようです。


あと、レーヨン100%というと化学繊維のように思っている方も多いけど、
実際には、天然の木材パルブから絹の外観に似せて人工的につくった繊維なんです。
主成分が綿などのセルロースと同じなので、土に埋めると分解・消滅してしまいます。
さらには、吸湿性が綿よりも良いという特徴もあるんですね♪


なお、このタオルは汚れが染み付かない構造になっているので、
コールドクリームのような油性クリームやメイクを拭きとったものでも、
ぬるま湯で洗い流すだけで、油分もしっかり落ちてくれます。


実はレーヨンという材質は、水に長く浸しておくと、10%程度縮みやすくなり、
その上、乾燥時に比べると強度が半分ほどに落ちてしまうという、
ちょっとやっかいな性質を持っているのです。


そこで、オススメは、お湯を張った洗面器に洗剤を少しだけ入れて、
30秒ほど軽くサササッと洗い、お湯を変えて軽くすすいで絞るという方法で、
時間にして1~2分以内に洗濯を終えること(笑)
そして、軽~く伸ばしてから洗濯物ハンガーで乾してあげれば大丈夫です。


以前は、ピンクの縁取りのものが流通していたのですが、
濡らしたタオルをパンパンと強めに引っ張ると穴が空きやすいという問題があり、
それを解決するために縫製を強くするというリニューアルを行ったのですが、
この時に、ピンクの部分にある縁取りを取ってしまったのです。


20146021_4.jpg


その結果、今度は縁からピラピラとほつれが出て止まらなくなる、
そのタオルでお客様の拭き取りをすると、お顔にレーヨンの繊維が付く、
そんな不具合が出てしまい、再度のリニューアルが行われて発売になったのが、
今回のグリーンの縁取りの「F22フェイシャルエステタオル」になります。


お値段は1枚が1,500円と決してお安いものではないのですが、
お顔そり美容法では、クレンジング、お顔そり、鎮静パックの3回分は最低必要で、
できたら、保湿パックとか美白パックなどのオプションメニューにも備えて、
4枚以上はご用意されることをお勧めいたします。


もちろん、1日に数人のお客様があるサロンの場合は、
4枚を1セットとして、1日の人数分くらいは用意しておきたいですね (σ´_σ`)σ


今なら、4枚でお顔そり美容法ポスターがプレゼントになるキャンペーンもあるので、
良かったら、ご利用になってください!


20140604_2.jpg


キャンペーンの申し込みはこちらから ↓

お顔そり美容法ポスター付きキャンペーン始まりました!


ポスターも残り1/3くらいと、在庫も少なくなってきているようなので、
ご希望の方はお早めにお申込みになってくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
理容サロンで大人気のプロユース洗剤!
プロユースという名前の通り、プロにご愛用いただいている洗濯洗剤で、
「タオルがフワフワになりました!」「部屋干ししても嫌な臭いしません!」と
驚きの声と合わせて、リピーターの方が続出なんです!


プロユース洗剤の洗浄成分は100%植物性(ヤシ、パーム油)で、
一般的な石油系洗剤に比べて、手肌と環境に優しくなっているのはもちろん、
植物は地球温暖化の原因となる大気中のCO2(二酸化炭素)を吸収して育つため、
石油などを原料とした洗剤に比べ、CO2の増加を抑制します。


そして、ちょっと変わっているのが、その洗浄成分の中身!


一般的な汚れは、脂汚れと土やドロなどの汚れに分かれるけど、
理美容室では、土やドロ汚れは少なくて脂汚れが圧倒的に多いんです。
そこで、一般的な洗濯洗剤に比べ、脂汚れに対しての洗浄力を大幅アップし、
さらには、市販の部屋干し対応洗剤に比べ、除菌成分を3倍にもアップ!
これにより、梅雨時に気になるタオルの嫌な臭いにもしっかり対応しているんですね♪


こちらは実際にお使いいただいたお客様のお声なんですが、
何人かの感想をご紹介させていただきます。


送っていただいた洗剤をここ数日使い始めたんですが、凄くいいです!
本当に嫌な臭いがしませんし柔軟剤入れなくても
普通の洗剤よりゴワゴワしない気がします(^^)
また無くなったらお願すると思いますのでよろしくお願い致します<(_ _)>
良いモノを教えて頂きありがとーございました♪「30代女性理容師」



お世話になります、○○です
またいつもの洗濯洗剤2箱送って欲しいです
よろしくお願いします「40代男性理容師」



そして数日前、こんなお問い合わせがあったんです。


江沢さん、Facebookの投稿いつも楽しく拝見させていただいております(^^)
以前、サロン向きの洗濯洗剤の記事をアップされていたかと思うのですが、
よろしければ詳細を教えて頂けますか?
最近、タオルの匂いが気になって仕方がないので連絡させて頂きました。
江沢さんの会社でまだ取り扱いされていますか?



商品の詳しいご説明とお客様のお声などをお伝えしたところ、早速のご注文♪
そして商品をお送りしてから数日後、今度は奥様からのメールが(笑)


おはようございます*\(^o^)/*
洗剤すごくいいですよ!香りもほとんど気にならないしタオルが軽いです。
素敵な商品をありがとうございました*\(^o^)/**\(^o^)/*



顔文字がいっぱいのラブラブメール (*´д`*)ハァハァ


ちなみに、こちらのプロユース洗剤(液体タイプ)ですが、
100%植物性の洗浄剤にしてはお買い得価格の10Kg入りで2,600円(税別)。


20140620_1.jpg


10Kg入りという箱の中身は5Kg入の容器が2つ入っている感じで、
中身はこんな感じの業務用シャンプーみたいになってます。


20140620_2.jpg


20140620_3.jpg


そして、肩に付いているが、蓋を兼ねた計量カップ。


20140620_4.jpg


こちらのプロユース洗剤(液体タイプ)をお試しになってみたい方は、
東京、神奈川の組合加盟ディーラーが取り扱いをしていますので、
まずは、お取引先ディーラー様に問い合わせてみてくださいね!


また「うちで取扱いをしてないと言われた…」という方は、
関東甲信越地区は送料500円(税別)と代引き手数料400円(税別)で発送いたします。
それ以上遠方の場合は、ご住所をお知らせいただければ送料をお調べしますので、
サイドバーにあるメールフォームより、お気軽にお問い合わせください♪


ホントにタオルが軽くなるし、臭いが気にならなくなるのでオススメですよ (σ´_σ`)σ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そり美容法セミナーやシェービングアカデミーなどに参加された方から、
何度かお問い合わせのあったのが「まゆをカットするときに使うコーム」。
ドラッグストアなどでも市販品を見かけるけど、プロが使いやすいと思えるものって、
あんまり出ていないんですよね。


そんな時、とある女性理容師さんから「これが便利なの♡」と教わったのがこちら。


20140618_1.jpg


これ、F22スターターキットに特典としてお付けした、オリジナルのぼり旗の右下に、
まゆ毛もプロが整えてくれることを伝えるために入れた画像ファイルですが、
実は、ここでも使われているものなんです♪


20140618_0.jpg


その後、発売元と交渉し、お客様に安定してお届け出来るようになりましたので、
改めて商品説明とご紹介をしておきますね!


まずは商品の全体像はこんな感じの折り畳み型のアイブローコーム。


20140618_2.jpg


畳むとこんな感じになります。


20140618_3.jpg


お顔そりをするときに、とても大事なのがまゆ毛のお手入れ。
うぶ毛は気にならないけど、まゆ毛が自分で整えられなくなったからという理由で、
お顔そりに行きたいと思う女性って、実はものすごく多いんです!


そこでプロが行うまゆ毛カット&デザインですが、
眉毛を短くカットするのに、コームが黒いと地毛と馴染んで見えにくくなってしまい、
カット面が不揃いになることがあるので、仕事のしやすい透明なタイプがオススメです。
このようにクリアコームだと、毛が見えるので細かい部分まで調整しやすく、
狙った通り、そして思い通りの眉毛に仕上げることが出来るんです!


ほら、女性って、その1本を切るか残すか、そしてどれくらい切るかで、
お顔の印象が「ガラッ!」と変わってしまうことがあるけど、これなら安心だし
男性と違って眉毛を描く女性は、少し濃淡をだすだけでグッと垢抜けます (σ´_σ`)σ


大切なまゆ毛のお手入れをするときに、刃に厚みのある市販品では微調整が難しいのです。
ご自分で出来ない技術を提供するのがプロの仕事。これがリピートに繋がります。
ほら、こんなに薄いから、仕事もしやすそうでしょ?


20140618_5.jpg


ただ、その分、刃の部分がかなり薄くなっているので、欠けやすいのが欠点かも。
気になる方は、予備に少し多めにお買い求めくださいね(笑)


なお、こちらのアイブローコームはサロン価格400円(税別)でご用意いたします。
コームだけをお買い求めになると、送料や代引き手数料の方が高くなってしまうので、
化粧品をお求めの際に「アイブローコームを一緒に」とご指示いただければ、
こちらの商品をご用意するようにしますね♪


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
1週間ほどの前のこと、お取引先からこんなメールをいただいていたんです。


江沢さんにお願いです。F22の化粧品の写真を写していただけませんか?
パッケージが変わったり、ボトルが白なのでうまく写せないんです。
ホームページや、ブログで紹介して、販売もしたいので写真がほしいです。
いかがでしょうか?



うんうん、最近は「価値を伝えましょう!」とお声掛けをしていることもあり、
サロンでお使いになっている化粧品のホームページに掲載して説明をされたり、
またホームケア商品として、ブログやチラシで紹介されるなど、
商品の画像が必要になることがありますよね!


でも、発売元のスマイルフェイスのホームページにも商品画像は置かれていて、
自由に使って良いことになっているけど、これだとダメなのかな?
女性が喜びそうな可愛い撮り方をされているしね!


ここで改めて化粧品メーカーや@cosmeなどのウェブサイトに行って、
化粧品をどんな風に撮影しているのかを見てみると、意外や意外、シンプルな方が圧倒的!


確かにトップページではイメージショットのようにオシャレな雰囲気を伝えているけど、
いざ、商品紹介のページに入って行くと、こんな感じに商品をシンプルに真正面から撮り、
背景は真っ白というのが一般的な使われ方なんですね!これは気づかなかった。


20140617_1.jpg


例えば、ウェブでの商品紹介だと、こんなかんじの「切り抜き」という、
シンプルに商品だけを正面から撮った写真が多用されるのですが、
こんな感じがイメージですか?



はい、私もいろいろ見てみましたが、資生堂も、カネボウも、外資系の化粧品もすべて、
こんな感じですよね!こういうのが好みです(^.^)



ということで、撮影の方針が決まったので、久しぶりにゆっくり出来る休日を利用し、
商品の撮影と、切り抜き作業をしてみました。
これを作ってみて感じたのは、撮影よりも切り抜き作業メチャクチャ面倒! _| ̄|○


撮影したデータから、商品の縁取りに沿って画像をキレイに選択していって、
切り抜いた商品の画像データを、真っ白な背景に貼り付けるという、
画像処理ソフトのPhotoshopを使ったコンピュータ作業なんだけど、
これがホント、忍耐の作業です。目がシバシバになっちゃいました(汗)


ということで苦労の作品です(笑)、良かったら、ご自由にお使いになってください。
ホームページで、サロンで使っている安心安全なお顔そり専用化粧品を紹介することで、
ご自身の敏感肌を心配する、お顔そりが初めて!というお客様でも安心してくださるし、
そうした化粧品を使っていることが、サロンの価値アップにつながります。


また、サロンで行うワンデーサロンケアで終わらせるのではなく、
日々のデイリーケア商品として、ホームケアの重要性を紹介することで、
次回にご来店されるお客様のお肌を、ますます良い物にしていくこともなるので、
日々のお手入れの仕方などを、ホームページやブログ、チラシであったり、
お帰りの際にお渡しするリーフレット等でご紹介するのも大切ですよね!


なお、画像の使用はご自由にされて構いませんが、
メールなどで感想を一言お寄せいただけると、こうした作業をする励みにもなります。
ぜひ、よろしくお願いします♪


それではF22化粧品全7品の画像データを掲載します。
画像の上でマウスを右クリックすると、ドロップダウンメニューが表示されるので、
その中から、「名前をつけて画像を保存」をクリックして、
ご自身のPCにダウンロードしてからお使いください。


F22クレンジングジェル
<F22クレンジングジェル>


F22APエッセンス
<F22APエッセンス>


F22レディースフォーム
<F22レディースフォーム>


F22コンディショニングパック
<F22コンディショニングパック>


F22スキンローション
<F22スキンローション>


F22スキンケアエッセンス
<F22スキンケアエッセンス>


F22ポイントメイククレンジング
<F22ポイントメイククレンジング>



なお、こちらのF22ポイントメイククレンジングがリニューアルされた際には、
こちらの画像も差し替えておきますね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
海浜幕張にあるアパホテル&リゾート(東京ベイ幕張)で開かれたビッグフェスタin幕張は、
理美容メーカー44社による商品展示説明、そして特別価格での販売というバーゲンの側面と、
もう一つが情報発信として重要なセミナーでの組み合わせで開催されたけど、
その中で行われた「BOWE×高村健太スペシャルトークライブ」の中で、
改めて気づいたことがあったので、それをお知らせしますね!


今回のセミナーは都内に6店舗のメンズオンリーサロンを展開するJUNESのBOWE代表と、
メンズノンノ専属モデルからデビューし、今ではジュエリーブランドも立ち上げる高村健太氏n
スペシャルトークライブ。高村氏は、今では、JUNESのブランドディレクターもされているから、
注目の方ですよね!


20140616_1.jpg


さてさて、今、本気でBARBERがカッコ良い!40年に一度のブームと解説するBOWE氏。
ここで、現在のBARBER業界をイメージと数字で捉えていく。


20140616_2.jpg


20140616_3.jpg


一般誌でもBARBERがかっこ良く取り上げられる一方で、
理容師を目指して国家資格に合格する人は、1年間にわずかに680人。
理美容室が全国に35万店、その中で理容室は13万店、美容室は22万店。
コンビニが全国で4.7万店、歯医者が6万店ということを考えてもオーバーストアな業界。


理容室の全国組織である全理連の発表によると、組合員数は6万人強で、
経営者の平均年齢は、64.6才。全理連に加盟していない理容室の中でも、
クイックバーバーと呼ばれる1,000円カットや、総合調髪2,000円前後のサロンを、
今までに利用したことのある人は、全体の68%!
さらに、1,000円カットの満足度だけを見れば、75%が満足しているというのだから驚き!


BARBERがオシャレな取り上げられ方をされている一方で、
今のままではいけない、自分たちが変わっていかなくてはならないと
真剣に伝えるBOWE氏の声にも熱がこもってくる。


ただ、今の消費者の必ずしも安いものというキーワードで消費はしておらず、
良い物には消費しているという、コスパ世代。


そうした消費者に対して、年間6~8回のサロンメニューのワンデーケアだけでなく、
残りの358日のデイリーケアを意識した、提案を考えることも重要と続け、
クイックバーバーとは一線を画したサロンのあり方として、
プロの立場からお客様のライフスタイルに合わせた商品提案を最重要と捉えている。


20140616_4.jpg


お店づくりの上で大切なのが、コンセプトとターゲット。
お店側は、どんなお客様に来て欲しいのかを決めて、
お客様からどう見られるのか?を意識したブランディング、世界観を発信する。
その時にはコンセプトとターゲットに合わせたメニューと店販が重要。


そんな話の中でとりあげられたのが、頭皮ケア商品としての「レキシリス」と、
ウェットシェービングが注目されている中「BVOシェービングフォーム」など、
具体的な例を上げながら説明してくれたけど、これがわかりやすかったな!


その中で、改めてお客様に薦めてみようかな?と自分が感じたのが
頭皮ケア商材としての「レキシリス ブラックシャンプー」


20140616_7.jpg


髪には毛周期というものがあり、一定の期間が経った髪の毛は成長期を終えるのですが、
そのきっかけとなるのが「FGF-5」というタンパク質。
これが正常な期間の成長期の後に出るのが本来の姿であるのに、
成長期の早いタイミングで出てしまうと、まだ成長中の髪の毛が抜けてしまうことに。


この「FGF-5」というタンパク質が出るのを抑えるという考え方から作られたのが、
レキシリスブラックシャンプー。医薬部外品はではないから効果効能は言えないけど、
髪の毛が本来成長する期間をしっかりと成長すれば、髪の毛は太く長く育つはず。
そのために、FGF-5が出るのを抑えるという考え方は、
それはちょうど、サッカーでいうところの最後の守護神、ゴールキーパーの仕事だと。


うんうん、この説明ってわかりやすいですよね!


この部分の説明をイラストと言葉でPOPにしたら、お客様に価値が伝わるだろし、
価値が伝われば、今のお客様は良いモノを選んでくれるはずだから、
結果として、ワンデーケアはサロンで行いながらも、
日々のデイリーケア商材を、お客様にお求めいただくことも出来るはずですよね!


う~ん、新しいメンズ向けのPOP作り、考えてみようかな♪


そうそう!


セミナーの途中で、エナジードリンクとして人気のレッドブルをプロモーションする、
レッドブルガールという女の子たちが入ってきて、新製品の試飲を薦めていましたよ!


20140616_5.jpg


20140616_6.jpg


これだって、オロナミンCやユンケルみたいなオジサンイメージだったものを、
若者のドリンクとして、新しい価値を発信しているスタイルですよね?


最後に、彼女たちが乗ってきたレッドブルカーの前で記念写真 (*≧m≦*)ププッ


20140616_8.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
つい先日、「お客様が減らない店の作り方」という本を出版された、
高田靖久さんのセミナーが開かれるので、こちらをご紹介しておきますね!


20140614_0.jpg


売上を伸ばしていくときには、客数が増やすか、客単価を上げるか、
来店周期を短縮するかのどれか、または複数のものが要因になりますよね?
その中でも一番わかり易いのが「客数」の増減。


例えば理美容サロンの場合、技術が良ければ、内容が良ければ、必ず再来店するかというと、
これもまた、そんなに簡単にいかないのが難しいところ!


例えば、女子会の利用したレストランがとっても美味しくて気に入って、
家に帰ってから「今日ののレストラン美味しかったよ!今度行こうよ!」と
ご主人と約束していても、いつのまにか忘れてしまう。
味は美味しかったのに忘れられてしまうお店、実はとっても多いんです。


だからこそ、理容室でもこんなお客様がいらっしゃいます。
「あんなに気に入って名刺までもっていったのに、あれから来てない…」、
「エステよりも良かったから、今度からあなたのところに来るわ」と言って、
とってもご機嫌でお帰りになったお客様が戻ってこない。
そうしたことが、普通に起こってしまうのです。


こうしたお客様の不思議な行動を捉え、

①どうすれば新規客に来てもらえるのか?
②新規客をリピーターにするための方法は?
③お客様をドンドン上客に育てる方法は?
④良いお客様をガッチリ維持していく。


という、4段階をしっかり捉えていくのが今回のセミナーのテーマというから、
相当な中身の濃さだということは、わかりますよね (σ´_σ`)σ


高田さんのセミナーは、とにかくテンポが早くて中身もギッチリ!
その中身というのが、どれをとっても集客に役立つことばかりでホントにオススメなんです。
ちなみに、こちらは今から3年前、2011年の11月にセミナーに参加した時の手帳だけど、
すごいスピードで5時間も突っ走る講習だったから、手帳の文字も殴り書き (*≧m≦*)ププッ


20140614_4.jpg


でも、すっごく勉強になったし、集客において影響を受けることも多かったので、
それからは、高田靖久さんの本をずいぶんと読ませていただき、
集客のお話をする時や、女性お顔そり集客BOOKの中でも紹介させていただきました。


20140614_2.jpg


20140614_3.jpg


実は、今回のセミナー開催日が社内ミーティングの日と重なってしまって困っていたけど、
他の営業さんにも声をかけたら、こっちへ行きたいという声も多かったので、
ミーティングの日程をずらして、こちらに参加することにしました!


20140614_1.jpg


値段やサービス、クーポンでお店を選ぶようなお客様ではなく、
最初からリピーターになりやすい、お店に合ったお客様に新規でご来店いただき、
そこからリピーターになっていただき、さらに上質なお客様になっていただき、
そして、そのお客様とずっと良い関係でご来店いただきたい。


それは、プレミアムシェービングやリラクゼーションヘッドスパを楽しまれるような、
上質な男性客であったり、年齢が行くにしたがってお肌の新陳代謝が落ちることで、
たまった老化角質を、適度に取り去ることで、若々しいお肌を目指すような、
そんな上質な女性のお客様であったりと、そうしたお客様を求めているサロンに、
ピッタリのセミナーだと思うんです。


お時間が合えば、ぜひ受けられることをオススメしますよ!
ちなみに、こちらのセミナーは(株)リレーションズという会社の主催ですが、
こちらも以前ブログでご紹介した、iPadを使った顧客管理、電子カルテの会社で、
この商品説明を20分ほど入れることから、セミナー会費を抑えたというもの。
実は高田靖久さんのセミナーって、かなり高めなんです(汗)


ということで、ぜひご参加になってみてくさださいね♪


------------------------------------------------------
日時…平成26年7月15日(火) 13:10~14:20
会場…ハロー会議室市ヶ谷 JR総武線 市ヶ谷駅徒歩1分
受講費…3,000円
定員…70名
お申し込みはFAXにてお願いします。
-----------------------------------------------------
-



ご希望の方には、申込書をかねたパンフレットをpdfファイルで送りますので、
サイドバーにあるメールフォームやFacebookメッセージなどから、
お気軽にお問い合わせください。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
スマイルフェイスの篭島社長とのちょっとした会話から、
ふと思いついたのが「セミオーダーチラシ」。


20140613_1.jpg


お顔そり美容法登録サロンがもっと集客できるように、
何か良い方法はないかと考えているんだけど…



A型看板やオリジナルのぼり旗を始めとして、手書きチラシを作ること、
ホームページやブログを書くことでウェブから情報発信すること、
集客方法はとにかく色々あるけど、特に手間のかかるのが手書きのチラシ。


郵便局や近所の本屋さん、女性専用スポーツクラブなど、
とにかく40代以上の女性が集まるスポットに置いてもらえば、
それなりに集客効果が出るのはわかっていても、チラシ作りそのものが大変。


そこで思いついたのが、セミオーダーチラシ。
お顔そり美容法をされているサロンは、使っている化粧品はF22シリーズだし、
技術工程も、ほとんどが共通であることを利用して、
基本的なチラシの紙面は共通でありながらも、サロン名やスタッフ名、
住所や地図、メニューの価格など、サロンごとに変わる部分だけを入れ替える、
そんなセミオーダーチラシにすることで制作費を抑えられないか?と、
ヘアサロン集客広告会の村上代表に持ちかけたのが5/20のこと。


そこから「あれよあれよ」という間に話はトントン拍子に進み、
ブログ記事で正式募集を開始したのが、1週間後の5/27。


お顔そり美容法セミオーダーチラシの受付を始めます


そして今日、6/13現在でセミオーダーチラシの申込数が24サロン。
F22お顔そり美容法登録サロンは100軒を少し超えたくらいなので、
手書きチラシを自分で作っているサロンを除けば、
まあ30サロンくらいがセミオーダーチラシのニーズがあるかな?と思い、
村上ともそんな話をしたけど、どうやら予測通りの数かな?


それでも、スタートからの怒涛の申し込みと作業は一段落したので、
セミオーダーチラシ作りをしてくれたヘアサロン集客広告会の村上に、
これまでの制作から感じたことを感想として聞かせてもらいました。


今日はそちらの文章をご紹介しますね!


セミオーダー広告を制作する中で/ヘアサロン集客広告会代表・村上徹


ありがたいことに制作を開始して一ヶ月足らずで、
20軒以上ものお顔そりサロンの広告を制作させて頂きました。

セミオーダー広告の存在を知り、申し込みが殺到したという事は、
それだけ「私の手で、もっと沢山の方のお肌をキレイにしたい!」という、
想いの強いサロンが多い証拠だと思います。

制作作業の中で、最も興味をそそられたのが、“店名”でした。
ざっと並べてみても「あんおん」「つやたま」「美SORA♪」「野の花」
「SORUNE」などなど・・・百花繚乱とはまさにこの事です。

どうしても気になり仕事が手につかない店名は、
このセミオーダー広告のマネジメントを一手に引き受けて頂いている、
大和理器の江沢社長にお願いして、店名の由来をお聞きしてもらったほど。

どのサロン名にも、女性シェイヴィストたちの想いが、
たっぷり込められていることを知り、
改めて「サロン一軒一軒に隠れた魅力があるんだなぁ~!
店名一つとっても、オーナーの想いが息づいている!」と感心しました。

そうなると、施術の内容や道具のこだわり、メニューの種類やネーミングに至るまで、
彼女たちの想いが細部に宿っているに違いない。
そう思うと似顔絵の制作や店名のデザインに、いつも以上に気合が入ります。

セミオーダー広告は、今まで「チラシで集客」した経験のない方にとって、
大きな一歩となると確信しています。

そのサロンがどこにあり、どの様な価格設定なのか。
ひいてはどんな人が施術を担当し、どういった工程で施術されるのか?
それらが分るだけでも、消費者にとっては“有益な情報”ですし、
第一そのサロンや施術を担当するシェイヴィストに興味や関心を持つ、
大きなきっかけになります。

具体的に言えば、ホームページやブログを見て下さる方の数が確実に増えます。

「もっと沢山の人と出逢い、自分のサロンから素敵な笑顔を作っていきたい。
だけどその方法が分からない!」という方にとって、
自分や自店の魅力を再確認しながら集客できるチャンス―
それがこの「お顔そりサロン専用セミオーダー広告」なのかもしれません。



セミオーダーチラシは、かなり無理を言って価格を抑えてもらっているので、
お申し込みが切れてきたある時期をもって、受付終了せざるを得ませんが、
迷っていらっしゃるサロン様は、ぜひチャレンジしてくださいね!


似顔絵チラシを作っての失敗はないはずだし、
また、やらずに後悔するよりは、ずっと良いと思いますよ♪


セミオーダーのチラシの申し込みはこちらからどうぞ!


セミオーダーチラシ申込書



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
10日ほど前のこと、神戸でお顔そり専門店スマイルフェイスを経営する、
篭島社長からメールが着信。


6月10日の茨城県の講習後は東京に宿泊しようと思いますので、
掲示板で呼びかけして、食事ミーティングでもどうかな?と思っています。
お時間がございましたら宜しくお願い致します。



どうやら、水戸でお顔そり交流会というセミナーでの講師を務められるそうで、
女子理容師を中心に、お顔そりに興味をお持ちの理容師さんに、
ご自身のお顔そり専門店のオープンから現在までの7年間の歩みを通じ、
お顔そりビジネスの可能性を3時間ほど話をされる様子。


これは伝え聞きなので、確かめたことではないけれど、
募集開始と同時に、すぐに40名もの受講希望者が集まったというから、
「お顔そり美容法」もなかなかの人気なんですね♪


さてさて


その日は東京で一泊してから神戸に帰られる予定らしいので、
どうせなら、F22スターターキットを購入して登録サロンになった方々と、
東京でディナーミーティングをしましょう!という話になり、
それじゃ、良さそうなお店を探してくれと頼まれてしまった(汗)


う~ん、登録サロン専用掲示板で呼びかけるにしても、
会場や予算が決まっていないと、参加申し込みもしにくくなるので、
まずは場所は新宿駅周辺に絞って考えてみる。


部屋を貸しきる形だと、人数が決められてしまうから難しいし、
かと言って、何人になるのかまったくわからないというのも困りもの。
と、そんな時に思いついたのがこの時期の名物「ビアガーデン」!


新宿駅に直結の京王百貨店なら屋上にビアガーデンがあるから便利だし、
その上、収容人数も500人くらいは楽に入れたはず!
さらに予約も最終人数は前日でOKだというので、会場をここに決定♪


いざ、掲示板で募集を開始してみると、最初はまったく参加申し込みがなく、
「うん?こんなんで大丈夫か?」と心配するほどの少人数だったのに、
数人が参加表明したあたりから一気に増えだし、最後は24サロンに (*≧m≦*)ププッ


まだ暑い日差しの残る17時からビアガーデンがスタート!
皆さん好きなドリンクを注文して、始まると同時に女性理容師さんは大賑わい!
さすがに24人も女性がいると、ものすごい賑やかさ(汗)


20140611_2.jpg
こちらの写真はお友達にお借りしました。


ビールジョッキを傾けながらも、話の内容は「女性お顔そり」のことばかり。
「APエッセンスはすごい!」とか「クレンジングジェルが売れる!」とか、
こんな話ばかり聞かされていたら、気持ちも上がりますよね!


20140611_3.jpg
こちらの写真はお友達にお借りしました。


と、こんな感じで楽しんだ2時間半が過ぎ、外も真っ暗になった頃。
会場を出る時にスタッフにお願いして撮ってもらった写真を、
Facebookにアップしたところ、「イイね!」の数がどんどん増えて、
コメントもいっぱい付いてしまった。


20140611_1.jpg


そんな中のお声を少しご紹介しておきますね。


皆さん楽しまれたようですね〜。次があったら絶対行く!(40代女性理容師)


今日は素敵な皆様とお逢いできてとても楽しかったです☆
明日からまたお仕事がんばります♪ (40代女性理容師)


沢山のパワーいただきました。ありがとうございました。
たくさんの方と出逢えて楽しかったです
江沢さんまたよろしくお願いします (30代女性理容師)


おつかれさまでしたぁ〜^^
沢山の刺激とパワーーをいただきましたっ! (30代女性理容師)


昨日は楽しい時間をありがとうございました!
本当にこの出会いに感謝です!
めっきりお酒が弱くなり昨日も10時過ぎには爆睡です(笑) (30代女性理容師)


来て良かったな~☆
うわ~☆出逢いに感謝!明日からのモチベーション確実にあがりました(*^^*)/
日々努力し皆様に並べるよう頑張り結果出します! (30代女性理容師)



とこんな感じに、みなさんのやる気も大幅アップ!


女性理容師さんの場合、ご主人のアシスタント的なお仕事であることも多く、
また、同業者とのつながりがあまり無かったりするから、
モチベーションを高く持ち続けるのって難しいんです。


でも、こうしてF22スターターキットをお求めになって登録サロンになり、
店頭にピンク色ののぼり旗を立てたり、ポスターをA型看板に貼ったり、
さらにはチラシを自分で作ってみたり、手書きが苦手な方は、
低コストで出来る、セミオーダーチラシを利用してチラシ作りを行い、
女性専用スポーツクラブに置かせてもらったりと、皆さん頑張ってます。


また、そうして自分のやっていることを登録サロン専用掲示板に書き込んだり、
他の人の書いていることを見て、思わずメモ帳を取り出して書き留めたりと、
そんな感じに、いつも気持ちを高めておけるってホントに大切ですよね!


もし、このブログ記事をお読みになった方の中で、
「この人達と同じように頑張ってみたい!」というお気持ちをお持ちの方は、
私までお気軽に相談してみてください。


ブログのサイドバーにあるメールフォームでも構わないし、
Facebookメッセージでご連絡をいただいても大丈夫です!
ぜひ一緒に頑張っていきましょう♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)

微力ではるが無力ではない

2014/06/09 Mon 09:34

これは中村文昭氏の講演会の中でよく出てくる言葉だけど、
例えば、自分だけが「マイ箸運動」をしたところで世の中は変わらない…
人はそう言葉にして、諦めてしまうことがおおいけれど、
人の行動は「微力」ではあるけれど「無力」ではないんですよね!


確かに一人の力で出来るものは僅かばかりかもしれないけど、
それでも何もしないよりは少しでも前に進んでいるわけだし、
また、その姿を見て、力を貸してくれる仲間も出来る。


こんなことを考えながら調べ物をしていたら、
こんな数字が出てきたんです。


20140609_1.jpg


これらの式の意味は、毎日、昨日よりも1%だけ頑張ることを続ければ、
1年後には、こんなに差が付いているよ!と、また、昨日よりも1%だけ手を抜けば、
1年後にはこんなにもなってしまうよいうことを説明したもので、
1.01に365を乗算させた結果と、同じように0.99に365を乗算させた結果なんです。


1.01と0.99はたった0.02しか違わない。
でも、その違いを積み重ねていくと結果的に大きな差になるという教えなのだけど、
まあ、これはこれで、数字のマジックっぽいところもあるけどね (*≧m≦*)ププッ


ただ、ここまでの数字は極端な例としながらも、
日々の理容の仕事を見ていても、似たいようなことを感じる事があります。


来店されるお客様を、メニューごとに人数を捉えて行ったり、
また、年代別ごとに来客数の変化を何年も記録していくと感じることですが、
例えば、3年前と比べて今の方が増えているのなら、
それは結果として頑張ってきた!という結果になると思うけど、
これが逆に、3年前と比べて、そのメニューの人数が減っているとなると、
それは頑張らなかかったか、もしくは頑張り方が間違っていたということなんです。


だから、サロンの方とお話するときにこんな言い方をしたりします。


今のサロンのあり方でそのメニューの売上が少しずつでも増えてきているのなら、
それはお客様に受け入れられているので、そのまま続けるのが良いと思います。


ただ、もし3年前、1年前と比べて売上が減ってきているとか、
そのメニューの客数、客単価が伸びていかないということであれば、
技術なのか、商材なのか、接客なのか、情報発信方法のどれか、
または複数の中に、何かしら問題があるのかも知れないってことなんです。


営業の世界では、こんな言葉があります。


1年前と同じ商品を、同じ営業マンが、同じお客様に、
同じ売り方をしていると、売上は25%落ちる ∑( ̄□ ̄;)ナント!!



セブンイレブンでは、顧客のニーズにマッチすることを追求し、
催事、季節や天候の動き、嗜好の変化に対応して、
陳列場所まで含めて迅速に変更される。
その結果、年間では約7割の商品が入れ替わっている。



慣れた仕事の仕方を変えるのは、やはり大変なことだとは思うけれど、
もし3年前と比べて売上が増えない、もしくは下がっているようで、
そのやり方、つまり技術も商材も接客も情報発信方法も変えなければ、
これから1年後、3年後も売上は伸びないか下がり続けて行く可能性が高いです。


だから「今のままでいいの?」という気持ちを持つことは大切だし、
どうすれば良くなれるのかは「やったことのある人に聞く」のが一番です。


なんでもそうだけど、やったことのない人に相談すると、
「そんなの無理だよ、止めたほうがいいよ!」って言われるけど、
やったことのある人、またはやっている人に聞いてみると、
「やってごらんよ!もし良かったら、ボクが手伝うから!」って言われます(笑)


くれぐれも「やったことのない人」に相談しちゃダメですよ (σ´Д`)σ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
3日前から始めさせていただいた「お顔そり美容法ポスター付きセール」が、
おかげさまで順調にお申し込みをいただいているようです!


20140607_1.jpg


実はこのポスターに対しては、「有料で分けていただけませんか?」と、
何軒かの理容サロンの方からメールをいただきました。


当初は、ポスターを有料販売するプランも頭の中にはあったのですが、
キャッチコピーに「お顔そり美容法」と入っている以上は、
そのお店で「お顔そり美容法」を意識したお顔そりをされていることが、
望ましいと思うんですよね。


ここで「お顔そり美容法をしている」というのは、どのレベルかというと、
これは以前にもスマイルフェイスにお聞きしたことがあるのですが、
お顔そり専用化粧品「F22シリーズ」全7品を一通りお使いになっていて、
保湿・鎮静・保護・修復を心がけた施術を行うことというのが、
一つの基準として考えている様子でした。


ということで、今回のポスター付きキャンペーンでは、
F22化粧品1~2品かF22フェイシャルエステタオルのお買い物をお願いしています。


さてさて、


今回、今までとは違った新しい試みとして、
A2サイズ大判ポスターを地方発送するということに、初めてチャレンジしてみました。


色々と調べたところ、ポスターを折らず、傷めずに送るには、
厚さ1.5mm以上のダンボール筒に入れて、発送するのが一番トラブルがないらしい。
ということで、こんな感じにして、ポスター3枚を一組として筒に入れ、
ご注文があれば、この筒を定形外郵便で送るという方法をとることとなりました♪


20140607-RIMG1645.jpg


ところが、ここで意外なトラブルが発生 Σ(゚д゚lll)ガーン


こんにちは。○○○○○です。
先ほど、先日お願いしたF22の化粧品が届きました。
ポスターは、後日届くのですか?



うん?当社から発送するときは、商品はゆうパック扱い、
ポスターは定形外郵便にしてもらっているけど、
どちらも日本郵便なので、ゆうパックも定形外郵便も集荷してくれる人は一緒。


ところが、配達となると、これが別々になってしまうんですね!
ゆうパックは車に乗ったゆうパックの担当者がお届けに上がり、
定形外郵便は、バイクに乗ったいつもの郵便屋さんがお届けなんだ!


さらには、関東甲信越はゆうパックも定形外郵便も丸一日で届くのに、
それ以上の遠距離になると、ゆうパックだけ一日で届き、
定形外郵便はその翌日に到着なんてことがあるんですね!知らなかった _| ̄|○


ということで、商品は届いたのにポスターが届かないというお客様!
これは決して、私が送り忘れたわけでなくて、それぞれが別便での配達となるので、
郵便屋さんが来るのを待っていていただけますか?(笑)


ご心配をおかけしますが、よろしくお願い致します♪


あっ!ちなみに100サロン分のポスターのご用意をしていますが、
すでに40サロン近くのお申し込み、ご予約が入っているようなので、
ポスターをご希望の方は、こちらの記事をご覧になって、
ブログのサイドバーにあるメールフォームかFacebookメッセージで、
私の方までお申込みくださいね!


お顔そり美容法ポスター付きキャンペーン始まりました!


こういうポスターって、数百枚の単位で印刷すれば1枚あたりは安いけど、
極端な話、1枚だけ印刷すると、原価で3,000円以上もかかるので、
追加ってものすごく難しいんですよ!


ということで「売り切れ御免!」となりますので、よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
京都でご夫婦サロンをされている奥様理容師さんから毎月送られてくるのが、
先月の女性お顔そり人数とその内訳について。


こちらのサロン、去年までは女性のお顔そり人数が月間0人 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


お顔そり勉強会を経て、今年から本格的にお顔そり美容法をスタートし、
先月で5ヶ月が経過したことになります。


まずは5月のお顔そり人数は23人。
まだ、女性お顔そりを始めてから5ヶ月目ですよ?すごいと思いません?


特にお顔そりに力を入れていないサロンの場合、
20年営業していたって、1ヶ月に5~10人行かないお店が多いんですから(笑)


今月のレポートを見てみると、


やった事は今回はチラシが残り少なくなってしまったので新聞折り込みなしです
新しくチラシは月末に出来上がったので6月からまた再開します

新規のお客様…12人(店前看板4人、郵便局1人、紹介7人)

リピーター様…11人


新しいチラシが出来上がってからは、新規様・リピーター様、皆さんに
「新しいチラシができたのでまた見てください」と帰り際渡してます

次回予約はまだ6名だけなので、
6月はその辺も意識して接客していこうと思います(^^)/



まだ、地域の方々にお顔そりを広めている期間もあるから、
毎月、新規客数はそれなりに多め、4月は4人とガクッと減ったけど、
今月は一気に3倍の12人にもなったんですね!


ここで中身を見ると「店前看板4人」
つまり、店頭のお顔そりののぼり旗とA型看板での集客ですね!
コストはほぼ看板代金だけですから、この集客効果は抜群でしょう!


A型看板をまだ設置されていない方は、こんなポスターの活用でも、
お客様への情報発信ができるので、活用してくださいね!


20140606_1.jpg


そして続いては「郵便局1人」
郵便局の場合、利用者に新陳代謝が少なく、同じ人が利用しているので、
チラシを置いたばかりの頃は効果も出やすいけど、
2ヶ月め、3ヶ月めとなると集客にも陰りが出やすくなりますね!
そういう意味では、郵便局だけに限らず、近所の接骨院、調剤薬局、
女性専用スポーツクラブ、おばさまの集まるカラオケ店など、
いろいろなところに、チラシを置いてもらえる工夫をすることも必要です!


チラシはご自身の手書きされるのが温かみもあるし、良いと思うけど、
なかなか書けない方が多いのが実情なので、
そうした方は、こんな感じのセミオーダーチラシもご利用ください♪


20140606_2.jpg


とここでの注目は「紹介7人」
チラシというと、外で配ることばかりを考えてしまう人が多いけど、
こちらのサロンでは、新規の方も含め、女性お顔そりのお客様全員に、
チラシをお渡ししているというものも効果が高いんですね!
これは、男性客に対しても「奥様に渡してください、」とか、
「おばあちゃまに渡してください」など、いろいろな方法がありますよね!


男性客にチラシを渡すのが恥ずかしいという方もいらっしゃるけど、
女性お顔そりは、自信を持ってされているご自身の仕事なんですから、
恥ずかしがることはありません。


お金を払って、お顔そりをしてくれる商売があるのを知っているのは、
女性の半数程度と言われているのが現状ですから、
「当店で女性お顔そりをしていますよ!」ということを伝えることだけでも、
大きな効果になるので、恥ずかしがら、お渡ししていきましょうよ (σ´Д`)σ


ちなみ、今月は数字として現れてはいないけど、
ブログを書き続けることで集客効果もバカにならないので、
こちらもしっかりと情報発信していきましょうね!


こちらは、人が消費行動を起こすときのモデルを表していて、
昔はアイドマの法則といっていたけど、今はアイシーズの法則。


20140606_3.jpg


店頭のA型看板、のぼり旗、チラシなどで女性お顔そりに気づき、
お顔そりの良さが書かれているものを読んで、お顔そりに興味を持ち、
まずは、書かれていた「女性お顔そり」や「お顔そり美容法」をネットで検索し、
どんなお店でやっているのかを比較検討する。


この時に生きてくるのが、実はブログなんです。
ホームページはもちろんだけど、お顔そりをしてくれる人の人柄が見えるから、
お客様はあなたのことを知ってくれ、安心してお店に来てくれます。


だから、ブログはアクセス数を気にするのはもちろん大切ではあるけれど、
その記事を読んだ人が、あなたのことをどう思ってくれるのかも、
意識しておくことが大切ですよね!


例えば、お顔そりの記事もあれば、子供さんと出かけた話もある、
習い事の話し、休日の勉強会のことなど、書いていくことで、
お客様はあなたに共通点を見出し、行ってみたいお店として候補に上げてくれます。


そして、あなたのお店が選ばれてご予約の上で来店され、
初めてのお顔そりされた方は、その喜びをFacebookやご自身のブログにアップし、
そこからまた広まっていく。


こうした今の人の消費行動を考えると、
情報発信方法は一つでなく、店内、店頭、チラシ、ウェブと、
いくつもの方法を組み合わせて伝えていくことが大切だと感じますよね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
以前より、お顔そり美容法ポスターの配布方法について考えて、
親しくさせていただいている女性理容師さん数人にもお声を聞いてきましたが、
ようやく配布方法について固まってきたのでお知らせしますね!


最初に考えたのがポスターの痛みについて。
最初はどんなにキレイなポスターであっても日焼けすれば色も抜けるし、
紙製であることから、雨風で汚れたり破れたりというのも考えないといけない。
そこで、1口を3枚組にすることで張替え用のスペアを入れることにしました。


次に問題になったのが、遠方の方へのお届け方法。
F22スターターキットに入っていたオリジナルのぼり旗のように布地ならば、
小さくたたんで荷物の中に入れることもできるけれど、
A2サイズのポスターというと、A4コピー用紙の4倍の大きさ、
つまり、420mm✕594mmという大きさで、それも折りたたむことが出来ない。


20140604_2.jpg


ここで思いついたのが、年末になると送られてくる大きなカレンダー。
ほら、ダンボールの筒に入れられて取引先の会社から送られてくるから、
あの方法なら、ポスターにも折り目をつけることなく送ることが出来ますよね!
そこでさっそくダンボール筒を仕入れてみた(笑)


20140604_1.jpg


調べてみると、長さ60cmのものまでは定形外郵便で送ることができるので、
これにポスターを入れることで、全国どこにでも送れるんですね!
ただ、ダンボール筒もタダじゃないし、送料だって商品とは別にかかってしまう。
まあ、ここはお客様にご負担をお願いすることにして (σ´Д`)σ


そしてもう一つの問題が、ポスターの配布を有料にするか無料にするという問題。
色々と相談してみると、こんな問題が持ち上がってきたんです。


F22化粧品も使っていないし、お顔そり美容法も取り組んでいないけれど、
ポスターがキレイだし目立つから、とりあえずポスターだけは欲しいというご希望。
これはどうなんだろうね~という話になって女性理容師さんに相談したところ、
ポスター配布は、お顔そり美容法を導入している理容サロンだけに、
限定したほうがトラブルがないのでは?というお声。


そんなお話もあったので、今回はポスター単品での販売は行わないことにして、
その代わり、F22化粧品かF22フェイシャルエステタオルをご注文いただいた時に、
プレゼントとしてお付けするということに決めさせていただきました♪
お顔そり美容法をされているお店ならば、必ずF22化粧品を使っているはずなので、
こちらをお求めいただくことで、最低限の確認は出来ますしね♪


ちなみに、お配りするポスターのデザインはこちらになります。
大きさは先ほどご紹介したように、A4コピー用紙4枚分のA2サイズになります。


20141014_4.jpg


そして、今回ご用意したポスター配布用セットがこちらの3つ。


1…5,000円コース

F22化粧品またF22フェイシャルエステタオル5,000円以上のお求めで、
お顔そり美容法ポスターを3枚プレゼント。
当社の営業がお届けに上がっているお取引先はこちらの条件になります。
ただし地方の方は商品送料として500円とポスター送料として500円がかかります。

2…10,000円コース(500円お得)

F22化粧品またF22フェイシャルエステタオル10,000円以上のお求めで、
お顔そり美容法ポスターを3枚プレゼント。
さらに化粧品送料はサービス、ただし、ポスター分送料として500円かかります。

3…20,000円コース(1,000円お得)

F22化粧品またF22フェイシャルエステタオル2万円以上のお求めで、
お顔そり美容法ポスターを3枚プレゼント。
さらに化粧品送料、ポスター分送料ともサービス


こうしてお届けするお顔そり美容法ポスターの基本的な使い方は、
店頭に置いてあるA型看板に貼り付けていただく方法になります。


20140604_4.jpg


こんな感じに、お顔そり美容法ポスターをA型看板に貼りつけ、
下の空いたスペースに電話番号を書きこむだけで立派な看板になるでしょ?


もちろん、A型看板以外にも、店頭の窓ガラスに貼ることも出来るし、
パネルを買ってきて、ぶら下げるような使い方もありますよね!
素材さえしっかりしていれば、どんな使い方もできるので、
お求めになった皆さんで、ご自身のお店に合う方法を考えてみてくださいね♪


なお、お顔そりポスターは余裕を見て、3枚組で100サロン分ご用意してありますが、
万口になり次第、企画終了とさせていただきます。
また、F22フェイシャルエステタオルは、6月中旬にリニューアル発売になるため、
商品とポスターのお届けは、中旬以降となりますので、よろしくお願いします。


また、今までF22スターターキットの購入に迷って買わずにいたけど、
似顔絵付きセミオーダーチラシやお顔そり美容法ポスターなどを見て始めたくなったという方は、
まずは、私の方までご相談ください。なるべるお役に立てるようお手伝いいたします♪


それでは、詳しくはブログのサイドバーにあるフォームメールからか、
Facebookのメッセージでお問い合わせ、ご相談されてくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
今日はニチリ(株)で開かれた「店販品ベスト3体験会」に参加してきました。
このセミナーの目的は、この夏にお客様へのオススメ人気商品になりそうな商品3点を、
いつも以上にしっかりと勉強し、お客様にきちんとご説明出来るようにすること。


商材は、美容液の「スノーピクチャー スティックセラム プレミアム」、
お顔用小型ローラー美容機器の「ジョリプラ」、そして、
光脱毛とフォトフェイシャル、光バストケアが行える「ビューティライト」という
3点の説明だったけど、その中でもスティック状美容液が特に良さそうだったな~。


こちらで商品を紹介するのは、元グラビアアイドルの川村ひかるさん。


20140603_1.jpg


この商品は川村ひかるさんがプロデュースしたスティック状美容液で、
数量限定生産で大人気のうちに限定数を販売終了した、
「スノーピクチャー スティックセラム」のパワーアップ商品♪


川村さんは、健康管理士とアロマコーディネーターの資格を持ち、
皮膚構造にも詳しく、現在は中野にある美容専門学校窪田学園で、
講師も努められているという方なんですね!思わずビックリ♪


20140603_2.jpg


20140603_3.jpg


お肌の衰えについてのお話が中心で、肌老化の大きな原因は加齢よりも紫外線。
その肌老化の中でも女性が一番気にするのがお肌のシワなんですね!


川村さんご自身もゴルフが大好きなので、日焼け止めには気をつけているけど、
それでも、人と話している時に、相手との距離が80cm以下になると、
「シワを見られている」という気持ちになってしまうのだとか。
そこで毎日が笑顔でハッピーになれば!という思いを込めて作ったのが、
「スノーピクチャー スティックセラム プレミアム」。


形状はまるでリップクリームのような感じで、長さは7cmほど。
リップスティックと同じように回すと、こんな感じでスティックセラムが出てくる。


20140603_5.jpg


この「スノーピクチャー スティックセラム プレミアム」の最大の特徴は、
美容整形の注入技術と変わらないほどの即効的な効果


一般的に、ヒアルロン酸は角質までしか浸透することが出来ないことから、
メディカルエステと言われる注射を使った方法が使われることがあるけど、
こちらは医療行為であるから、一般の理美容室で使える方法ではありません。


また、ヒアルロン酸やコラーゲンは分子量が大きいので、
イオン導入であっても、5%しか浸透させることが出来ないというのも有名な話。


また最近では、ミスアリーヴォやクリオネのような、
エレクトロポレーションと呼ばれる美容機器を使うことで、
ヒアルロン酸を94%を浸透させることが出来るようになったけれど、
これは理美容サロンで受けるサロンメニューなので、
今すぐ!とか、明日急な集まりで昔の友だちが集まる!なんていうと、
理美容サロンに行く余裕もなく困ってしまいますよね?


そんなときに便利なのが、こちらのスティック状美容液。


この中に含まれているのは、ハリ成分、透明肌成分、そして保湿成分。
そのうち、短時間で効果を実感するためのヒアルロン酸ミクロ球体と、
お肌のハリ、弾力を高めるDMAE(ジメチルアミノエタノール)が大きなポイント!


ヒアルロン酸ミクロ球体はヒアルロン酸の高分子をフリーズドライで脱水し、
皮膚の中の水分により再水和させることで、
瞬時に皮膚の内側から、ふっくらと持ち上げてくれます。
その膨張モデルはこんな感じ!


20140603_6.jpg


ま、簡単に言うとアマノフーズで有名なおみそ汁のような感じで、
あれもお湯をかけると、一瞬にして具がいっぱいのおみそ汁に返信しますよね?
これが皮膚の角質で起こっているようなイメージです。わかりにくいですか?(笑)


そして、その効果の持続時間は6時間。
例えば、効果が弱くなってきたと感じたら、トイレにでも行って、
スティックを手の甲などに少しだけ取り出し、気になる部分に足すことで、
再度ふっくらする力があるのも便利な点なんです (σ´Д`)σ


同窓会、ママ友の食事会、ご親戚の結婚式などではもちろんのこと、
日々の集まりの中で突然始まる、Facebookへの集合写真のアップの時に備えて、
手元のバッグに1本忍ばせておきたい秘密兵器だと思いませんか? (*≧m≦*)ププッ


ぜひ、この機会にお試しになってみてくださいね♪


--------------------------------------------
スノーピクチャー スティックセラム プレミアム
容量 5g、商品サイズ W20×D20×H75mm。
1本 4,000円(税別)
--------------------------------------------




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
数日前の記事で、長いこと入荷の見込みが立たなくなっていた、
熊野筆のシェービングブラシがようやく安定して入荷するようになったことを、
ブログ記事でお伝えしたところ、多くの方からお問い合わせをいただきました。
本当にありがとうございます!


20140601_1.jpg


ご希望をいただいた方にはすぐに発送させていただいたのですが、
こちらの説明不足から、お手入れ方法が十分に伝わっていないようなので、
今日の記事で、改めてご説明しておきますね!


今回ご紹介するブラシに使われている毛は、
山羊(やぎ)毛の中でも適度な弾力と整った毛先をもつことから珍重される、
首の根元辺りの毛だけを100%使用したものになっています。


なぜ、首の廻りの毛が良いかというと、山羊の身体を覆っている毛は、
色々な場所で周りに擦れることで、毛先がガサガサに傷んだ行きますが、、
首の廻りはくびれているので、周りにこすれることがなく、
柔らかい毛先がそのまま残されているんです。


ただ、天然100%のものなので、品質は抜群の良さでありながらも、
アクというか、獣臭さは一般的なひげブラシより遥かに強いのです。
そこで、良いシェービングブラシが届いたからといって、
熱めのお湯で湯煎したくらいでは、まったく臭いは抜けてくれません。


そこでぜひお願いしたいのが、下記の工程です。


まず、ブラシを取り出したら、家庭用の台所洗剤を薄めたものを容器に入れ、
その中に2日間ほど漬け込んでいただき、その後、熱いお湯で十分に洗剤を洗い流し、
洗剤が十分に流せたところで、いつもサロンでお使いになっている、
シェービングソープで泡立てを2~3回ほど繰り返し行って、
泡が無臭になったのを確かめてから、お客様にお使いになってください。


お届けしたものを、そのままとか熱湯に数分漬け込んだくらいでは、
泡からも獣臭い臭いが立ち上がってしまいます _| ̄|○


また、使用後はシェービングソープをしっかりと洗い流し、
ブラシの水けを切った後にお尻の紐でぶら下げて、自然乾燥で乾かしてください。
生乾きで置いたり、カップの中に置きっぱなしをすると、
せっかくの柔らかい毛が傷んでしまいますのでご注意ください。


それでは、シェービングソープの品質が大幅に上がったようにも感じるほどの、
素晴らしいホイップクリームのようなきめ細かな泡立ちと泡持ちの良さ、
そして、お肌に触れた時の、うっとりとするほどの柔らかさをお楽しみください♪


ご希望の方には、地方発送なども承っておりますので、
ブログのサイドバーにあるメールフォームやFacebookメッセージなどで、
気軽にお問い合わせください。


ただいま、久しぶりの熊野筆シェービングブラシ入荷を記念し、
2本以上お求めのお客様に送料無料になるというキャンペーンを、
期間限定で行っておりますので、良かったらご利用になってくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |