ブログ 2014年03月 理容よもやま話
fc2ブログ
女性お顔そり集客BOOKはテープ製本仕上げのため印刷会社に入稿し、
そして、オリジナルのぼり旗は、プリントに向け完全データ入稿を終え、
あとは、本とのぼり旗の完成と、篭島社長が編集を進めている、
「新・お顔そり教科書」の到着を待つばかりとなってきました。
それぞれにご用意した数は100口分限定です。


F22スターターキットの受け付けは、4/1からを予定させていただいていますが、
お問い合わせメールフォームやFacebookメッセージを通じて、
いくつかのお問い合わせをいただいていますので、
そのあたりを含めてご説明しておきますね!


今回はの企画名「F22スターターキット」とは、その名の通り、
お顔そりビジネスをこれからもって広めて行きたい!ということ目的とし、
また、化粧品を買うと、景品が付いてきて終わりというセールではないということから、
これから始める「スターターキット」というネーミングになっています。


今回、集客BOOKやのぼり旗、お顔そり教科書を特典としてお付けするのは、
この特典がもらえるお得なセールであるというのではなくて、
これから始めるお顔そりビジネスを成功につなげるための、一つの手段なのです。


それではここで、F22スターターキットを作ることになった、
きっかけというか、裏話をちょっとご紹介しますね♪


昨年の秋から東京で開かられてきたシェービングアカデミーには、
時間の許す限り、ほとんどの会に顔出しをしてきましたが、
午後の実習時間になると、皆さんが相モデルで練習するという事もあり、
お顔そりしかしない理容室「スマイルフェイス」の社長、
篭島社長と私は部屋を出て、別室でお話をすることが多かったんです。


そんな時に出てきたのが、これからどうしていけば、
「お顔そり美容法」をもっと多くの女性理容師さんに知っていただき、
趣味の仕事でなく、本物のビジネスとして広めて行くかという問題。


そして、その答えの一つが今回の「F22スターターキット」なんです。


女性お顔そりをビジネスとして成功させるためには、
やはり、それなりの仕掛けというか、成功の仕組みが必要だと考えています。


まずは、お顔そりやエステが好きだという女性理容師さんは多いけど、
「好きだから」という趣味の延長としてのお仕事ではなく、
本物のビジネスとして成功していくためには「意識改革」が必要。


次に、お客様に喜んで再来店していただけるための
「お肌を痛めずに古くなった角質のみを剃る高度なお顔そり技術」、
そして、古くなった角質を取り除いたことで、普通の敏感肌を超える、
”超”敏感肌となっているお肌に刺激を与えることなく、
お肌の「保湿」「保護」「鎮静」「修復」をし、
必要な潤いや栄養分を角質の内側までしっかり送り届ける
「お顔そり専用化粧品」が必要になってきます。


さらには、そうして作り出したお顔そり美容法の価値を、
「一般女性に伝えるための情報発信」という4つの組み合わせです。


そこで、意識改革として篭島社長の作られた「新・お顔そり教科書」
そして、お顔そり専用化粧品としてのF22シリーズ全7品。
こうした価値を伝え、集客していくためののツールとして、
女性お顔そり集客BOOKと、明日からの情報発信に使える「オリジナルのぼり旗」。


この4つの仕組みのうちの3つを揃えたのが今回のスターターキットで、
今後、この登録された100サロンに対しては徹底的に『えこひいき』を行い、
お顔そり美容法に関しては篭島社長、技術の関しては寺越店長、
そして、女性お顔そり集客については私がというように、
現在準備中の「F22お顔そり美容法登録サロン」専用掲示板を軸にしながら、
メール、電話、Facebookでの交流などを通じて、
徹底的に強力バックアップして行くことになっています。


そして登録サロンとして参加していただいた皆様には、
月間お顔そり来客数100名を目指して頂きます(笑)


なお、4つの仕組みのうちの1つ、
「お肌を痛めずに古くなった角質のみを剃る高度なお顔そり技術」
の部分が欠けているのが分るかと思いますが、
今まで以上に多くの方にシェービングアカデミーに参加していただくのは、
講師のスケジュール的にも無理だし、地方や遠方からの参加は難しい。


そこで、このF22お顔そり美容法登録サロンには、
女性お顔そりをされている施術シーンをビデオ撮影してもらい、
それを寺越店長、妃美嘉先生が動画チェックし、修正点を返信するという、
ある意味、通信教育的な展開方法を、有料のオプションにはなりますが、
次の段階で実施していきたいと考えています。


こうした、徹底的な『えこひいき』をしていきますので、
登録サロンをむやみに増やしていくことも難しいのが現状です。
次回の募集ができるのかどうかも、正直わかりません。
今後行われていく実際のサポート状況を見ながら、
登録サロンを増やせるかどうかを考えていくことになりそうです。


ちなみに、F22スターターキットに含まれる化粧品は、、
F22化粧品全7品、ポイントメイククレンジング、クレンジングジェル、
APエッセンス、レディースフォーム、コンディショニングパック、
スキンローション、スキンケアエッセンス各1本ずつとなります。


なお、F22スターターキットの第一回配布は、4/10前後を予定しています。
今回は、下記に問い合わせ用メールフォームを設置しますので、
「セット価格が知りたい」とか「代金の支払い方法はどうなるんですか?」など、
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
もちろん、今までにお取引がなかった方でも大丈夫です♪


よろしくお願いします。


F22お顔そり美容法登録サロン問い合わせはこちら



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
この言葉は、自分がお話をする時によく使うセリフなんですが、
今日もまた、そんなことがあったので、ご紹介しますね!


お取り寄せのご注文をいただいていた品物が入って来たので、
今日の午後にでもお届けしようかと、Facebookメッセージで朝一番にご連絡♪


おはようございます!
先日ご注文のファンデーションブラシmatoiをお届けに上がります。
また他に必要な商品があるようでしたら、ご連絡ください



おはようございますっ
ありがとうございます!
クレンジングジェルとスキンケアエッセンスを一本ずつ
お願いいたします^ ^

次回のご予約ポップ!
お客様からの反応が良いです♡
視覚で伝えるチカラを感じています。



この次回のご予約ポップというのがこちらなんですね。


20140329_1.jpg


これは正式に皆さんにご案内しているものではなくて、
テスト的にお願いしている次回予約POPの試作品なんです。


実はこちらの理容サロン、お顔そりをされるお客様は毎月50名ほどと、
リピーターさんもかなり多いというのに、次回の予約をお声かけしても、
ほとんどの方に断られてしまうという事でお悩みだったんです。


そこで、何か良い方法はないかな~?考えて作ったのが「次回予約POP」
これを、施術スペースの中で、お客様の自然と目に入る位置に貼ったら、
突然、予約をしてお帰りになる方が多くなってきたのだとか♪


言葉でお声掛けをしていても、何人かに続けて断られてしまうと、
そこから先はなかなかお声掛けをしにくくなってしまうのが現状です。
そんな時、言葉はかけなくても、視覚情報として入ってくると、
「今日のうちに次の予約が出来るんだっ♪」と喜んで下さる方もいる。


だからこそ、こうした視覚情報から入るPOPはとても大切なんですね!
何といっても、給料もいらなければ、長時間労働だって文句を言わない、
ホントにすばらしい優秀な営業マンなんですから (*≧m≦*)ププッ


実は昨日も、こんなFacebookメッセージがあったし (σ´Д`)σ


東急ハンズにお勤めのお客様が
江沢さん作のクレンジングのPOPをみて
とてもよく出来てる♡と褒めてました♫

F22はスキンローションとスキンケアエッセンスを
お使いのお客様ですが今度、クレンジングも〜♫と。

POPを貼ってるだけなのに(笑)



20140329_2.jpg


伝わっていないことは、やっていないのと一緒。


伝えなければ、次回予約を受け付けているという便利さも伝わらないし、
サロンで使っている高品質の化粧品の良さも伝わらない。
それを目に見える形で伝えるだけで、無理に勧めることをしなくても、
次回の予約をしてお帰りになったり、化粧品を買って行かれたりするんです。


そういえば、消費税増税に関して、
"子育て世帯臨時特例給付金"という助成策があるのはご存知ですか?


もう数日後には消費税率が上がる時期まで来ているというのに、
こんなに良い制度が、まったく知らされていないと思いませんか?
これも「伝わらなければ、やっていないのと同じ」なんです。


2014年4月からの消費増税による影響を緩和する目的で、
15歳(中学3年生)までの子供がいる子育て世代の対象者に
「子育て世帯臨時特例給付金」が支給されます。

給付額は児童1人につき1万円。児童手当の上乗せではなく、
別の給付金として支給されるので、
お住まいになっている住所地の市町村に対して、支給申請をしてください。



情報発信とは、相手にとって役立つことを伝えることですよ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
今回の消費税率改定は5%から8%へと、3%のアップ。
理容業界で言えば、理容椅子やシャンプー設備、エステ機器というように、
10万円以上の機材には駆け込み需要があるとは思っていたけど、
4/1まで、あと1週間と近づいてきた今週は、化粧品まで駆け込み需要?


普通なら1本買っておけば1ヶ月は使えるようなものであっても、
「せっかくだから」と言って、2~3本注文される方が多くなっていて、
何が「せっかく」なのかよく分からないけど、お届けの荷物も多くなりがち(汗)


地元にあるディスカウントストアでも売り切れが目立つようで、
一番目を引くのが、ダブル巻きのトイレットペーパーが1個も残っていないこと。
シングルは山ほど積んであるのに、ダブルは1個も残っていないんです。


当社からお届けするものでも、変わったものが品切れになってます。
これはどうして?と思うような商品なんですが、
昔からある商品で、シェービング用石けんとして「花王せっけん」という名前の、
粉末タイプのお顔そり石けんがあるんですが、これが品切れしたっけ。


シェービング剤は、今や液体やクリームタイプのものが主流になっていて、
粉末タイプの石けんをお使いになる理容室は、かなり少なくなっていて、
それこそ、自分の担当先だと、どこが使っていたっけ?あれ?なかった?なんて、
思い出すのが難しいくらいの消費量だというのに、
普段なら1缶あれば、数ヶ月は使えるお店まで「3本」とか注文するし (*≧m≦*)ププッ


こうした、1軒の理容サロンが、少しずつ余計に買い揃えるだけで、
品不足って広がって行ってしまうんですね!


今日も、ちょうど集荷に来ていた宅配業者さんに聞いてみたところ、
「予定がグチャグチャで、時間がぜんぜん足りないんです」だって。
確かに、普段なら夕方のうちに集荷に来ていて、自分が会うこともないのに、
今日は、自分が営業から戻ってくる時間に集荷に来ていたしね。
それだけ、物流も大きく乱れているんだろうな~


そうそう!4月からスタートするための企画「F22スターターキット」で、
サロンサポートグッズとして同梱する予定にしている、
「女性お顔そり集客BOOK」と「オリジナルのぼり旗」のを作るためのデータを、
ウェブから完成データとして、印刷会社に入稿しました。
製作数は、それぞれ100冊と100枚、ということで限定100口の企画です。


これで、トラブルがなければ、来週末の4/5(土)に出来上がってくる予定で、
これから募集する「F22スターターキット」をお申込みいただいた方には、
「女性お顔そり集客BOOK」、「オリジナルのぼり旗」、そして、
お顔そりしかしない理容室「スマイルフェイス」の篭島社長が編集している、
「新お顔そり教科書」と合わせて、4/8(火)頃に発送可能になるのな~?


今後、こちらのキットをお申し込みの理容サロン様は、
F22お顔そり美容法サロンとしてサロン登録され、
美容法、技術、そして、集客という3つの分野でサロンサポートして行きます。


具体的な方法については、まだまだ未定のことも多いけど、
可能性の一つとして考えられているのが、お顔そりの技術チェック。


シェービングアカデミーでは、相モデルでお顔そりを行い、
お顔そりをしている様子を講師が見ながらチェックを行うことと、
講師自身がお顔そりをしてもらい、レザーの圧やタオルワークなど、
不快感がないかを体感チェックするという2つのことを行っています。


こうして、実際に見てもらったり、講師のお顔を剃らせていただくことは、
お顔そり技術のレベルアップのためにはとても大切なことではあるけれど、
東京や大阪での講習に参加するというのは、地方の方にとっては難しいこと。


そこで、ご自身のお店でお顔そりをしているところをビデオ撮影してもらい、
その動画をSDカードのような形で送っていただき、講師がビデオチェックを行う。
そして、修正個所をアドバイスするという形でフィードバック出来ないかな?とかね。
これだったら、地方の方でも、技術を見てもらうことが出来るでしょ? (σ´Д`)σ


今後も、このように色々な形でのサロンサポートを考えて行きますので、
4/1から受付開始予定の「F22スターターキット」登録もよろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
大手のお顔そり専門チェーン店を街中で見かけますが、
一般の理容サロンでも、女性お顔そりをキチンとしたビジネスとして捉え、
多くの集客と大きな売上を上げられるサロンが出てきました。


その一方で、何年も前から「女性お顔そり」をメニューにしながらも、
1ヶ月の女性来店客数が5~10名のままで増えて行かないお店もあります。
お客様が増えて行かないのは、どうしてなのか?
新規のお客様が入ってきてくれないのか?それとも、
一度ご来店されたのに、二度目以降のリピートが続かないのか。


お顔そりしかしない理容室「スマイルフェイス」が開催するシェービングアカデミーでは、
技術者の問題点を見つけ出し、欠点や弱みを修正・解決していくことで、
リピート率を大きく上げ、1ヶ月の来客数も100名に近づくお店を増やしつつあります。


以上の事から、成功にはいつくかの要素があることがわかってきました。


お顔そりをビジネスとして成功させるためには、
お顔そりが、趣味の延長でなく、ビジネスであることを理解した上で、
1ヶ月に100名の女性お顔そりの来客は現実として可能であり、
自分一人で、理容椅子一台を経営していく気持ちを持つということ。


そして、うぶ毛を剃り、厚く硬くなりつつある老化角質を、
肌を痛めることなく適度に剃るための高い技術力や、
お客様に不快感を与えない、タオルワークや化粧品の使い方を学ぶこと。


もちろん、厚く硬くなりつつある老化角質を適度に取ることで、
女性のお肌は、普段とは比較にならないほどの"超"敏感肌になるので、
その状態でも安心してお使いになれるお顔そり用化粧品の準備も必要。


そして、こうした多くの価値を一般女性に向けて発信していくための、
情報発信方法を学び、それを実践していくこと。
こうしたことのすべてが組み合わさった時に、
「女性お顔そりビジネス」は本物になって行くと考えています。


そこで今回は、こうしたものをすべてまとめて、
お顔そりしかしない理容室「スマイルフェイス」と(株)大和理器の共同企画、
「F22スターターキット」をご用意させていただくこととなりました。


お求めいただくのは、お顔そり美容法を始めるためのF22化粧品全7品が各1本ずつのみ。


そこに、サロンサポートグッズとしてご用意したのが、
私が集客セミナーで話してきたことをまとめた「女性お顔そり集客BOOK」と、
女性お顔そりに力を入れているサロンであることを、
一般女性にお知らせするための、オリジナルのぼり旗。


女性お顔そり集客BOOKはA4サイズ24頁もので、内容はこんな感じ。


20140326_1.jpg


第一章 女性お顔そりをビジネスとして捉えよう!

■女性お顔そりを趣味の仕事から本物のビジネスへ
■理容室ビジネスの考え方
■うぶ毛そりからお顔そり美容法への意識転換
■お顔そりを成功させるための条件

第二章 新規集客

■お客様の求めるお店は千差万別
■何を伝えて行くのか
■伝え方にはどんな方法があるのか?

第三章 リピーター

■サロン経営は穴の開いたバスタブの関係
■満足なのにリピートしないのはなぜ?忘れてしまうから。
■郵送する上での顧客抽出策
■ブログで集客して、Facebookで親しくなる

第四章 最後にお顔そりビジネス成功の条件

第五章 あとがき



オリジナルのぼり旗のデザインはこちらが最終バージョン。


20140326_2.jpg


そして、こうした販促物だけでなく、本当に大切なのがサロンサポート。
お顔そりビジネスをしていく上では多くのポイントがあるので、
その時々で、サロンを支えるためのサポートシステムが必要になります。

そこで、

お顔そり美容法、経営の意識については、スマイルフェイス篭島社長、
お顔そり美容法、技術、接客については、スマイルフェイス寺越店長、
そして、女性お顔そり集客方法については、私、江沢が担当し、
メール、電話、Facebook、ブログなどを通じて、全面的にサロンサポートいたします。


なお、登録いただいたサロンは、スマイルフェイスのホームページ上で、
「F22お顔そり美容法登録サロン」として掲載し、
一般のお客様が、お顔そり美容法を受けたい時の参考になるよう、
サロン紹介も積極的に行ってまいります。


以上のことを実現するためには、サポートサロン数に限りもあり、
現状では、100サロンが限界ではないか?との話も出ています。
ということで、当初は100サロン限定で登録をお受けし、
状況を見ながら、今後の登録については検討していくこととなりました。


なお、「F22スターターキット」は、平成26年4月1日から受付予定で、
詳しくは、こちらのブログでご案内させていただきます!
お楽しみにお待ちになってくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
毎年、この時期はお彼岸の頃とあり、
地元、高円寺ににある実母のお墓詣りはもちろんのこと、
静岡県伊東市川奈にある、義父と義母のお墓詣りにもお出かけ。


東京の桜の開花と言うと、ソメイヨシノを指すことが多いけど、
伊豆では、2月初旬から約1ヶ月にわたって咲く河津桜であったり、
2月の終わりから3月の上旬にかけて咲き始めるおおかん桜が有名なんです。


電車の乗継までしばらく時間があったので、
伊豆急線伊東駅裏手にある、伊東公園のおおかん桜の鑑賞に (σ´Д`)σ


20140324_1.jpg


20140324_2.jpg


すでに見ごろのピークを過ぎたのか、やや葉っぱの目だっているけど、
ソメイヨシノと違って、ピンク色の濃いのが印象的ですね!
伊豆は、この大寒桜にしても、河津桜にしても色の濃いのが特徴的。


最近作られたという展望台の中段まで上がってみると、
伊東駅の向こう側に真っ青に広がる海も見える。


20140324_3.jpg


小高くなった山の頂上まで登ってみると、ここにも1本のおおかん桜が。


20140324_4.jpg


思わず、ぼんやり見ているだけでも時間を忘れてしまいそう (*´д`*)ハァハァ


20140324_5.jpg


奥さんも海を眺めてぼんやりと。


20140324_6.jpg


ちょっとだけ田舎気分に浸った伊豆の旅でした♪


20140324_7.jpg


20140324_8.jpg


東京も、今週末には桜が見ごろになるのでしょうか?
オススメ撮影スポットとかあったら、教えてくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
メール会員様にお送りしているセミナー案内をご覧になった方から、
さっそく4月開催のセミナーへの申し込み希望メールが着信。


4月14日、ボディーシェービング滝川本社千円、1人申し込みお願いします。


あっ!メール会員と言っても、メールだけのお取引という意味ではなくて、
リアルのお客さまであっても、またお客さまでなくても、
講習会情報とリサイクル広場への商品掲載をお送りしているんです。
例えば、一番最近に送ったのが1週間ほどの前のこと。


《講習会情報です》
三月も半ば、花粉症の方にはつらい時期ですが、
桜が見れる暖かい季節ももうすぐですね♪

■4/14(月) クラシエ マイルドシェービング導入講習会

《シェービングのやり方を変え、総合調髪の価値をアップし、
お客様に料金以上の満足を感じていただくことができます》,
13:00~16:00,受講料…1000円(持参品有),定員…16名,日理株式会社2F

■4/14(月) ラファンテ ボディシェービングセミナー

※女性限定《ブライダルシェービングのご提案、
上半身(肩・腕・背中)のマッサージとシェービングをご提案します》,
13:00~16:00,受講料…1000円,定員…50名,滝川株式会社第二本社ビル4F

■4/15(火) レイビューティー 田中玲子氏実技実演

①美点・ヘッドスパセミナー《ボリュームやコシがなくなって
悩む髪の悩みを根本から改善します》

②小顔・美点マッサージセミナー《一回でフェイスラインマイナス1~2㎝減,
ほうれい線も頬もリフトアップ》,

①10:30~12:30②14:00~16:00,受講料…各2000円,定員…各40名,日理株式会社2F

■4/15(火) ホーユー 接客マナーセミナー

《お客様に届くサロンマナーの基本,ホスピタリティーとメラビアン法則など》
13:00~17:00,受講料…5000円,定員…40名,ホーユースタジオ東京

※定員になり次第締め切りとさせて頂きますので事前にお申込み下さい。
ご参加お待ちしています!



とこんな感じ。
これをご覧になって、詳しい案内をご希望になる方には、
セミナーチラシをpdfファイルにしたものを送らせてもらい、
それに記入してFAXしていただくか、またはメールでのお申し込み。


20140322_1.jpg


今回のお客様はメールでのお申込みだったので、
こちらで申込用紙に記入の上、FAXで主催元に送っておいたけど、
今日になって、こんな問い合わせが。


同じものですね。無料?


20140322_2.jpg


ほんと、確かに講習の内容は一緒だけど、
パンフレットには、受講料1,000円と書いてあるのに、
ウェブの情報だと、無料になっている。どっちが本当? ( ・ω・)モニュ?


最近、お客様とのやり取りはFacebookメッセージがほとんど。
パソコンメールは会社と家でしか返信できないし、
携帯メールだと、長文のやり取りするのが、ホントに面倒。


その点、Facebookメッセージだと、会社にいる時はパソコンで出来るし、
出先にいる時には、iPhoneから返信出来るから便利だしね♪


それにしても・・・


このiPhoneの残り電池は、8%しかないじゃないか! ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


とりあえず、三連休の土曜日でこちらの商社はお休みなので、
休み明けに確認して、お客様にメッセージ送りま~す♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
平成26年4月1日より、消費税率が5%から8%に変わることに伴いまして、
弊社では下記の対応を実施いたします。
何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。


■商品の価格について


商品の価格提示につきましては、今まで通り、税別価格で表記いたします。
また、一部商品に小売価格が税込になっているものがありますが、
こちらにつきましては、個別にご案内をさせていただきます。


例えば、サラヴィオ社から発売になっている「M-1ミスト」は、
小売価格が4,800円(税込)となっておりますが、
こちらは平成26年6月末までは小売価格の据え置きを発表しました。
それに伴い、平成26年4月1日以降に弊社よりお届けする際の価格は、
8%の税額を加えた状態で、今までの5%税額時のサロン価格になるよう、
値下げされます。詳しくは、お取引ディーラー様へお問い合わせください。


また、その他の商品につきましては、
個別商品ごとに、対応方法をお知らせいたします。


■税率の切り替えについて


平成26年4月1日以降のお届け分より、消費税8%での税額計算とし、
納品書に本体価格と消費税額、そして合計金額を記載いたします。


税額の切り替えは、平成26年4月1日以降にサロンへのお届けしたもの、
または宅配便で発送されたものとさせていただきます。
商品のご発注が平成26年3月末日までにされたものであっても、
お届け、宅配便発送が平成26年4月1日以降になったものにつきましては、
消費税8%での納品とさせていただきますので、よろしくお願いいたします。


                        株式会社 大和理器
                        〒166-0002
                        東京都杉並区高円寺北2-29-8
                        TEL 03-3338-5214
                        FAX 03-3338-5277
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
女性お顔そりを本物のビジネスとして成功させたい!
そうお考えの理容師さんはとっても多いのに、
1ヶ月の女性来店客が、何年経っても月に10~20名くらいのまま、
こんな理容サロンが多いのが現状なんです。


理容学校では「女性のお顔そりがしたいから」とか、
「お顔そり専門店を開きたいから」という夢を持って入学し、
理容師の免許取得を目指している女性がとっても多くなっていて、
噂に聞くところでは、生徒の70%が女性という学校もあるそうですね!


でも、1ヶ月に20名くらいしかお顔そりのお客様の来店が無かったら、
客単価が4,000円だったとしても、売上は8万円。
これでは、本物のビジネスという夢にはちょっと遠いかも?
だって、もしテナントだったら、家賃を払うのに精いっぱいになっちゃいますから(滝汗)


それじゃ、どのくらいからが本物のビジネスの入口なのかというと、
やはり、パートで働いている女性よりも稼げることでしょうか?
となると、売上としては40万円くらい?
店舗の家賃や光熱費、材料費などの経費を引いて、
手元に残るのが、25万円以上だと良いですよね (σ´Д`)σ


客単価が4,000円なら、1日の午前中に2人、午後に2人の来店で、
1ヶ月に25日働いたとしても100名の来店で売上が40万円に!
ところが、理容サロンの場合は、お顔そりだけで終わることが少なくて、
エステであったり、中には「あなた、カットもしてくれない?」とか
「白髪染めもして」とかという要望があったりして、
お顔そり専門店よりも客単価が高くなることだって珍しくない。


そうなると、客単価1万円、1日の午前中に2人、午後に2人の来店で、
1ヶ月に25日、100名の来店で売上が100万円だって夢じゃない (*≧m≦*)ププッ


ただ、こうして、お顔そりを本物のビジネスにするためには、
それなりの仕掛けが必要だと思うんです。


そんなに多くの女性が来るわけない…と思う今の心から、
午前中に2人、午後に2人で月に100人は出来るんだ!と信じる意識改革、
お肌を傷めることなく女性のお顔を剃る高度なお顔そり技術、
そして、それを支える安心・安全なお顔そり用化粧品、
そうしたお顔そりの良さをという価値を伝え、発信していく力、
この4つが揃った時に初めて、結果が出ると思っています。


実は、これらをまとめたお顔そりスターターキット準備していて、
その中の一つが前にもお知らせをした「女性お顔そり集客BOOK」。
これは、何とか原稿が書きあがったので、
読みにくいところなどを訂正するため、校正をお願いしているところ。


20140319_1.jpg


20140319_2.jpg


この中には、お顔そりのお客様として女性にご来店いただくために、
ぜひやっておきたいこと、その準備、具体的な方法などを始めとして、
新規客向け、リピーター客向けでのそれぞれの違いであったり、
誰に、何を、どう伝えれば、来店につながりやすくなるのかなど、
価値の伝え方についても、かなり細かく書いておきました。
ボリュームもA4用紙24頁と、小冊子と言うのはちょっと厚すぎかも(汗)


そして、価値を伝えるために宣伝をしないといけないけど、
いきなり「店頭に置いたA型看板で情報発信しましょう!」と言っても、
すぐに書けるようになるわけではないから、
まずは、明日からすぐにでも使えるような、お顔そりのぼり旗を用意。
これも、スターターセットに入れるつもりでデザイン中。
のぼり旗の大きさも、街中でも目を惹くように、1800mm×600mmという大判サイズ。


こちらはまだ、完成品ではないけど、検討中のデザインです♪


20140319_3.jpg


今までの経験からすると「のぼり旗」ってかなりの効果があるんです!
「表ののぼりを見て来ました!」って女性が多いんですよね♪
やっぱり、ピンクと言う色が女性の目を引くんだろうな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


とりあえずは、タイトルやキャッチコピーをもう少し練り込んで、
4月上旬には何とかご案内出来るようにしたいなっと思っています。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
今回行われた理容師カフェの特別講師はエステサロンオーナー、向井邦夫氏。
向井氏と言えば、7年間で売上を16.5倍に伸ばしたという話題の経営者で、
特に、小さなお店向けの売上アップ策に強みを持ち、
著書「お客様がずっと通いたくなる小さなサロンのつくり方」は、
エステサロンだけでなく、理美容業界でも広く愛読されているビジネス書なんです。


今回は、昨年12月に発売された第2弾の「極上の接客」をテーマにして、
「基本」や「マニュアル」を越えた本当に大切なワンランク上の接客について、
理容業界に落とし込めるものを見つけようと企画されたセミナーで、
参加者の顔を見ていても、楽しみにしているのが伝わってくる感じ!


一般的に、出版されている方の講演会と言うと、
講師側がテーマに沿って講演内容を前もって用意し、
1時間半とか2時間とか、話を聞かせてもらうスタイルがほとんどだけど、
今回は、MCの理美容経営企画室の関口氏がホワイトボードに貼り出した、
本の各章のタイトルの中から、参加者が好きなものを選び、
それについて、講師に話をしてもらうという、筋書きのない講演会(汗)


20140318_1.jpg


最初に選ばれたのが「大事なのは『ほわあん』とした接客」というタイトル。


人は褒められることで自然と心を開いてくれるということから、
二人でペアになり、お互いの良いところを誉めあう練習。
新規のお客様が来店された場合は、一番目立つところから誉める、
そして、誉め方に真実味を持たせることの重要性などが伝えられる。


20140318_2.jpg


「もう一つの接客のタイミング」というタイトルで印象深かったのは、
接客はどこからどこまで?という質問の時で、
お客様が来店されたところから退店されるところまでという答えがあったけど、
その来店~退店も、お客さまと会話している時だけではなくて、
スタッフが他の作業中で、お客様がその様子を見ている時のであったり、
お客様が家にお帰りになった後も、接客であるという言い方も面白かったな!


お客様はお店にいる時にサービスされるのは当たり前と思っているけど、
家にいる時にサービスを受けると感動するなんていう言葉は、
サンキューレターやニュースレターが郵送される場面で活きてきそうだしね♪


と、こんな具合に参加者一人一人が選んだタイトルごとに話は進んでいき、
「あっ、これも面白いなっ!」と感じたのが「口コミを巻き起こす究極の接客」。


向井先生のお店では、再来店客を徹底的に大切にしていることから、
新規客集客のための宣伝はほとんど行っていないので、
月に5~10人の新規客の来店理由は、インターネット検索か顧客からの口コミ。


口コミをしてくれる第一位は新規来店のお客さまで、
その理由は、新しい発見、新しい感動があった時に、口コミは起きるからだと。


友達から「あの店は良いよ!」と紹介された人は、
最初からお店のファンになりやすい人であることが多いことから、
新規集客の宣伝に向けて、コストをかけないのであれば、
紹介でご来店されたお客様に「割引き」というコストをかけても良いのでは?と。


その代わり、紹介してくれたお客さまに、割引することはせず、
後日、改めて「○○さんのご紹介で、□□□さんがご来店されたんです」と、
お礼の言葉を伝え、サプライズのプレゼントをお渡しされるのそうです。


こうせずに、紹介してくれた人も「○○%引き」とやってしまうと、
自分が徳をしたいお客さまと、安くやってもらいたいお客さまばかりの、
お店側からすると、あまり嬉しくないお客様が多くなってしまうのだとか。


20140318_3.jpg


あと「お客様が本当に買いたいものは何か」というのも良かったな!


お客様は「カットしたい」、「マッサージしたい」と思って来店しているのか?
それなら機械でも良いじゃないかと言葉に力を込める向井氏。
それ以上の何かがあるから、本当の理由があるからこそ「来店し続ける」と。


ダイエットしたいからお店に来ているお客様がいたとして、
その方が船旅に出かけられたところ、嵐の中で船は難破し、乗客は海の中へ。
その女性は島に流れ着き、一命を取りとめたが、そこは無人島だった。


食べ物にも困る島の生活で、その女性はすっきり痩せ、キレイになった。
では、この女性はそのスリムなスタイルを手に入れたことで幸せになったのか?
そうではないのです。その女性が本当に願っていたことは、
痩せた自分を見てもらうことで、「キレイになったね!」「やせたね!」と、
人に誉めてもらうことだったのだから。


お客様自身が気づいていない、お客様が本当に望んでいることを、
こちらが見つけて、提供し続けていく。
その結果、サロンに行くことが楽しい、スタッフと話すのが幸せと思える。


これが本当の「極上の接客」というモノなんだろうな~
そして、向井先生が、最後に話されたことが特に心に残っています。


お客様は、モノやサービスが動くことに対してお金を払うのではなく、
怖い体験が出来るお化け屋敷、話題の作品の映画鑑賞など、
心が動くことに対してお金を払っているのです。

感情が動くこと、それが「感動」です。
感動したきおくっは深く刻まれていくのです。



やはり、心のある接客を大切にしてきたいですね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
先日、こちらの記事で「次回予約POP」をご紹介したところ、
数人の方から「どうやって作っているんですか?」とご質問があったので、
今日は、その手順をご説明しますね!


まず、ご用意していただくのが、年賀状ソフトの「筆まめ」
ここで使っているのはVer23という1年以上前に買ったバージョンなので、
もっと前だったり、最新バージョンなどでは、操作が違うかも知れませんが、
まあ、そんなに違いはないんじゃないかな?


また、筆まめに限らず、他の年賀状ソフトでも同じような機能があるだろうから、
それぞれのソフトの操作方法を調べてみてくださいね!


まず、筆まめも起動します。


20140316_1.jpg


オープニングメニュー右下の「白紙から文面デザインを作る」を選びます。
最初にするのは、POPやチラシのサイズ指定。
うちのインクジェットプリンターはA4サイズまで使えるので、
普通紙の中のA4を選び、横置きにします。


20140316_3.jpg


続いて、上のメニューバーを見て、一番左の「ファイル」から右4番目にある、
「ツール」をクリック、「カレンダー」を選びます。


20140316_4.jpg


こんな感じでカレンダーの大きさと位置を示す枠が現れるので、
大体のイメージで、置きたい場所と大きさを決めて「Enter」キーを押す。
場所や大きさは後で替えられるので、適当で構いません。


すると、カレンダーウィザードというツールが立ち上がるので、
自分の好きなデザインのカレンダーを選びます。
今回は、女性お顔そりのお客様がターゲット客なので、
柔らかな女性らしい雰囲気をイメージし「季節2(背景付)」をチョイス。


20140316_6.jpg


次回予約と言うことを考えて、2ヶ月分の表示選ぶ。


20140316_7.jpg


あとは細かなオプションの設定などがあるけれど、今回は特に変更なし。
カレンダーウィザードを終了し、筆まめの更新を選ぶと、
白紙の紙にデザインしたカレンダーが貼り付けられるので、
自分のイメージする位置や大きさに変更して、カレンダー部分の終了♪


20140316_8.jpg


あとは、お好きな文字やお好きな図形、写真を貼りこんでPOPの完成です。


20140316_9.jpg


カレンダーは次回予約のお知らせだけでなく、今月、来月の定休日のお知らせ、
ブライダルのお客さまとの打ち合わせシートに、前撮りの日程だったり、
数回にわたるエステコースの調整にと色々と使い道はありそうですよ!


ということで、興味がある方は試してみてくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
シェービングアカデミーを受講中の女性理容師さんから一通のメールが着信。
こちらの方、シェービングアカデミーの講習では何度かお見かけしているけど、
直接お話したことってあったっけ???(笑)


こんにちは!いつもお世話になっています。

さっそくですが、掲示板にありました『次回のご予約カレンダーPOP』
おくっていただいてもいいでしょうか。



あっ、この「次回のご予約カレンダーPOP」と言うのは、
お顔そりのお客様に、次回のご来店日をご予約していただくために、
こちらからお声掛けをするのではなく、お客様自身が予約して帰ろうかな~という、
そんな気持ちになっていただくためのツールとして、考えたものなんです。


20140315_1.jpg


シェービングアカデミーを通じて勉強していく「お顔そり美容法」は、
お顔そりを続けることで、お肌がどんどん良くなっていくという美容法なので、
うぶ毛が気になったからお顔そりに行くのではなくて、
正常なお肌のターンオーバーの基本日数である28日、つまり4週間後を目安に、
次回ご来店をお勧めするのが基本になるものだけど、
お帰りの前に、毎回お声掛けするのは、押し売りするようにも感じたりして、
なかなかお声掛けしづらいのが、女性理容師さんの本音なんです (*≧m≦*)ププッ


そこで、なぜ次回のご来店おススメ日が28日後なのかをPOPの中でお伝えし、
今日帰る時に、次回予約をしていくことも出来るんだということを知らせることで、
なかなか取りにくいと言われている次回予約へつなげていければいいな~と
作ってみたものなんですね!


昨日のことですが、以前から、2~3ヶ月に一度くらいの割合で、
お散歩中にお顔そりに寄ってくださるお客様がみえたのですが、
たまたま予約の方とちょうど時間がかぶってしまい、少し待たせてしまいました。

施術を始めたときには店内がざわざわしていたので、
説明もせず、勝手に新システムのスマイル方式でやってしまったのですが、
APエッセンスをつけるときに、なぜつけるのか?どんなものか?を
声をかけさせていただきました。
終了して起き上がってから、『実は~~~』ということで、
クレンジングの手法も、化粧品も、カミソリの運行も、筆も、パックも、
いま勉強し、取り組んでいるものでさせてもらいました、ということを説明しました。

お客様からは『クレンジング~、すっごく気持ちよかったわよ~そうなのね~、
ちょっと来なかったら進化してたのね、いつもと違うなって思ったわ』という言葉が!
ものすごくうれしかったです。

こんな自分はまだまだなんですけど、気持ち上がりました!

で、この方はお散歩中に気が向いたら、お顔そりに寄ってくださることから、
今までも、中々ご予約をしてくださらなかったのですが、
今日は、お顔そりによるターンオーバーの正常化をお話して、
なので28日くらいで繰り返しされるといいんです、と説明しました。

江沢さんの「伝えていないのは、やっていないのと一緒」は強力です(笑)



言葉で伝えにくいと思ったら、POPを活用しましょう!
POPは、給料もかからず、長時間働いても文句を言わない優秀な営業マンです。


20140315_2.jpg


シェービングアカデミーを卒業された方、または受講されている方、
その他、すでにお顔そり美容法を取り入れているよ!という方は、
「次回のご予約カレンダーPOP」をお店でご活用いただけると思いますので、
ご希望の方は、ブログのサイドバーにあるメールフォームよりお申し込みください。


お手元のプリンターで印刷するだけで、きれいなPOPが出来上がる、
pdfファイルをメールに添付してお送りいたします。
お取引のある、ないは関係ありませんので、お気軽にお申し込みください♪


なお、大変勝手ではありますが、「お顔そり美容法」を実施されているという基準は、
F22化粧品全7品を使用して、お顔そりをされていることとさせていただきます。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(1) | トラックバック(0)
近所のディスカウントショップでトイレットペーパーを買おうと思ったら、
いつも買っているダブルのトイレットペーパーが1個も残っていない。
3~4種類は置いてあるはずなのに、残っているのはシングルだけで、
ダブルタイプはすべて売り切れ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


やっぱり、消費税が上がる前に買いだめをするのかな~?
トイレットペーパーの税額の違いなんて少しのはずなのに(笑)


それと、このブログで以前にご紹介した、
今治のムシタオルについて、ここ数日で問い合わせが激増中。
3月という年度替わりでムシタオルの入れ替えをお考えなのか、
それとも、やっぱり消費税増税の影響なのでしょうか?


ということで、改めてご紹介しておきますね!


当社でお勧めしているのは、愛媛県今治市で作っているタオル。
その最も大きな特徴というのが吸水性の良さなんですね!


タオルが水を吸うというのはのは当たり前のように思うけど、
使う前に一度洗濯してからでないと、水分の吸いが良くないですよね? ( ・ω・)モニュ?


ところが、今治タオルは、使う前に洗濯しなくても、
水をグングン吸ってくれるタオルであって、
柔軟剤を使用する必要がないほどにしなやかで柔らかなタオルなんです。
その吸水性は、タオル片を水に浮かべ、5秒以内に沈むかを、
未使用品と三回洗濯したものでテストすると言われているほど。


ちなみに、当社取扱い品は、愛媛県今治市にオーダーしているもので、
白地に赤線が入った重さ310匁のタオルとなっていて、
一度お求めになった方からのリピート率の高さはダントツです♪


20140313_1.jpg


実際、お使いいただいた方からはこんなお声もいただいています。


濡らさず、乾燥しているタオルを手にしただけで違いを感じましたが
しっかりと水を含ませましたら、さらに、タオルの良さを感じました。
ふかふかで柔らかい上に、タオルに水分がしっかり吸収されるので
男性のお客様の場合、お髭を充分に蒸すことができます。
また、女性のお客様のデリケートなお肌への当たりも優しいので
今までよりも、しっかり細かい部分まで拭き取りができるだけでなく
蒸しタオルの気持ち良さを実感していただけると思います。
こんなに感触のいいタオルを使ってしまうと
もう他のタオルは使えなくなってしまいます。(40代 女性理容師)



そして、もう一つのお勧めタオルが女性用のムシタオル。


20140313_2.jpg


品物自体は先ほどご紹介のムシタオルと同じだけど、
女性お顔そりに使いやすいよう、ピンク色に染め上げてあります


実はこのタオル、見えない部分にこだわりがあるんです。
カラータオルって洗濯を繰り返しているうちに色抜けしますよね?
こちらのカラームシタオルで使っているのはスレン染料と言って、
日光や繰り返しの洗濯にも強い染料なので、、
作業用ユニフォームやGパン、のれんなどに使われているんです。


ただ、この染料は水に溶けないことからムラになりやすく、
特殊な染色加工に手間がかかる上、原料コストが高いので、
染色コストが高くなり、結果、タオルが高くなるのが欠点。


女性用のムシタオルに良いものを使いたい、
男性のムシタオルとは違うという事を目で見て分るようにしたいなど、
そんなご希望がある方は、ぜひともお試しになってみてくださいね!


そして、こちらもお問い合わせが多い、拭き取り用のタオル。


20140313_3.jpg


女性のお肌って、とても柔らかくて敏感ですよね?
ムシタオルで強めに拭くと、それだけで赤くなったりするしね。


特にお顔そりをされたお肌は、いつも以上に敏感になっているので、
クレンジングやお顔そり後の拭きあげ、パックのを拭き取りなど、
優しく気を配りながらも、しっかりと拭きあげが必要な時は、
こちらのレーヨン100%のタオルがオススメ!


試しに、このタオルと一般的なムシタオルを濡らしてから絞り、
自分のひじの内側の、一番柔らかいところで強めに拭き比べてみると、
女性はもちろんのこと、男性でも分るくらいに当たりが違うんです。


こちらのフェイシャルエステタオルの大きさは180mm×800mmで、
一般的なムシタオルが330×900mmくらいだから、
ムシタオルを縦に半分に折って使った時と比べると、
幅は同じくらいで、長さが10cmほど短い感じですが、
ほとんど、ふき取り専用としてお使いになるので、
長さはあまり気にされていないようです。


なお、このタオルは汚れが染み付かないような構造なので、
コールドクリームのような油性クリームであっても、
ぬるま湯で洗い流すだけで、油分もしっかり落ちてくれます。


ただ、こちらのF22フェイシャルエステタオルは、
現在、メーカー欠品を起こしていて、かなり早い時期に入れておいた、
当社からの注文分も、一番早くて4/20過ぎの入荷になるようです。
(注) 平成26年3月12日現在の情報


こちらのタオルをご希望の方は、予約での受付となり、
商品入荷後に発送となりますので、よろしくお願いいたします♪


また、地方からのご注文も数多くいただいておりまして、
地方発送をご希望の場合には、代金着払いの宅配便ででお届けしております。
その他、商品の価格等のお問い合わせやご注文につきましては、
サイドバーにあるメールフォームよりお気軽にどうぞ (σ´Д`)σ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
今まで、コンピュータを使った売上管理、顧客管理と言うと、
レジとして使いながらデータが自然と集まってくるPOSレジタイプか、
レジドロワーと連動したPCソフトが主力だったけど、
どちらも、一番のメインとして使われるのは売上や来店管理、
そして、お客様ごとのメニュー購入履歴といったお店側が欲しいデータ。


今回、ちょっと見させてもらったのがiPadを活用したもので、
上記のような売上管理、顧客管理はもちろんのこと、
客席でのレジ清算としても使うことが出来るし、
何よりも、お客様のアナログの情報が手書きでも入れられるという、
とっても便利なツールなんですね!


20140311_1.jpg


こんな感じでiPadで撮影した髪型の画像を電子カルテに残し、
そこに手書きのイラストや文字を書き込んだりすることで、
今まで以上に、サロンで使いやすく、お客様にもプラスになるような、
便利なツールとして使うことが出来るんですね!


写真は2枚だけでなく、こんな感じでスライドさせることで、
何枚でも保存しておくことが出来るし (σ´Д`)σ


20140311_2.jpg


女性お顔そりビジネスに真剣に取り組む女性理容師さん向けには、
ヘアサロンの中にあるお顔そりブースに、
サロン内サロンとして、可愛いサロン名を付けた上で、
自分の名刺を持ちましょう!お顔そり専用の電話を置きましょうと、
それこそ、椅子1台を経営するつもりでサロン経営するようお話しするけど、
そうしたサロンでも、このツールは使えそうですよね!
これなら、狭い個室ブースであっても、邪魔にならないしね♪


20140311_3.jpg


そして、私の集客セミナーの中でも必ず出てくる話として、
お顔そりカルテを1年間の利用金額順に並べ直すと、
上位10%のお客さまで年間売上の45%、上位30%で年間売上の75%なので、
こうした、絶対に他に行ってほしくないお客様のためにも、
ニュースレターを郵送しましょうという話があるけど、
これ、毎回の利用金額を1年分手計算して、
その金額順にカルテすべてを並べ直すなんて、ほぼ不可能。


だからこそ、コンピュータの導入が必要だったけど、
それには、コンピュータやプリンターが置けるような場所はもちろん、
毎月の費用もそれなにかかったんですよね~。


これだったら、お持ちになっているiPadに専用アプリをインストールし、
ウェブからサロン登録をするだけですぐに使えるようになるし、
専用レジやPOSレジと違って、日ごろからウェブを見たりメールしたり、
Facebookしたりで使っているiPadで出来るから、とにかく便利♪、


20140311_4.jpg


20140311_5.jpg


なお、月額使用料は7,000円(税別)で、お顔そりのお客様二人分?
というか、ニュースレターを無駄に送らずに済む分だけでも、
元を取ってしまいそうですよね!


例えば、お顔そりのお客様にニュースレターを送る時、
お手元にお顔そりカルテが300枚あったとします。


ニュースレターの製作費と切手代にかかる費用は、1枚あたり100円、
300人に1回の送付につき30,000円の費用がかかることになります。


そこで、活用するのが、お客様の「えこいいき」。
まず、iPad-POSレジの「StoreTouch」でお客様を並べ直します。
毎月2,800円のお顔そりを利用してくださる方は、2,800円×12で33,600円、
毎回、お顔そりとエステをしてくれて9,800円置いていくけど、
年に2回しか来ない人は、年間利用金額が19,600円。
これを1年間の利用金額順に1番から300番まで並べ直し、上から上位10%を拾い上げると、
お客様数は30人で、その年間利用金額はお店の年間売上の45%。


そして、上位から30%の90名を拾うと、お店の年間売上の75%。
上位から35%の105名を拾うと、お店の年間売上の80%に ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


ここが分っていると、ニュースターは上位35%の105人だけに送ることで、
お店の全売上の80%をカバーするお客様へ案内が出来ることになり、
さらには、そこにかかるコストも10,500円と1/3になるんです。
ねっ!これだけ見ても、データを有効に使うことの大切さが分りますよね?


なお、ご希望の方にはパンフレットを送って下さるそうなので、
「ちょっと興味があるな~」とか「どんなことが出来るのか知りたい」など、
関心がありましたら、ブログのサイドバーにあるメールフォームから、
下記の事項をお知らせください。


20140311_6.jpg


タイトル:StoreTouchの資料送付をお願いします。
郵便番号:
ご住所:
電話番号:
サロン名:
担当者名:



なお、StoreTouchの正式発売開始は平成26年4月8日の予定で、
導入後3ヶ月間は、月額使用料無料期間となるそうなので、
お気軽にお問い合わせください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(2) | トラックバック(0)
先日のこと、セミナーでお会いした女性理容師さんからのお話で、
現在はお取引はしていないけれど、一度、色々と相談させてほしいので、
時間のある時に、お店に寄ってもらいたいというご相談。


会社からそちらのサロンまで、車で1時間ちょっとの距離があることと、
平日はお互いのスケジュールがなかなか合わないようだったので、
思い切って、お休みの午前中に1時間だけお時間をいただいて、
ご本人のお考えをお聞きして、私の方からも提案をさせていただきました。


ご相談の中で出てきたのは、大きく分けて2つのこと。
一つは4月から消費税増税に合わせて料金改定を考えているけど、
具体的に、どうしようか迷っているというお話。


というのも、こちらのサロンの料金設定がこの地域の中でも微妙な位置にあり、
カット、シャンプー、シェービングを含めて40分で2,800円だとか。
全国平均の理容料金が3,600円と言われている価格帯よりは安い設定だけど、
カットからシャンプー、シェービングまで含めて1,800円前後のお店が、
サロンを囲むように3店舗もあるという特殊な地域性なんですね!


かと言って、ご夫婦サロンが価格で勝負するのは得策ではないから、
前回もどこかのサロンでお勧めした、総合調髪コースの複数化をご提案。


まずは、現在の総合調髪を、「オリジナルカットコース」として価格据え置きに。
続いて、一つ上のコースを「プレミアムシェービングコース」として、
価格はオリジナル+700円の3,500円で設定。さらに、その上にももう一つを作って、
こちらは「ヘッドスパコース」として、オリジナル+1,200円の4,000円で。


時間配分は、オリジナルが40分で2,800円なので、1分単価は70円、
ここから逆算して標準タイムは、プレミアムシェービングコースが50分設定となり、
ヘッドスパコースは60分を目途にということを決定。


あとは、プレミアムシェービングコースに使う商材としては、
クラシエで人気のバサラシリーズがオススメであることをお話したり、
ヘッドスパは、奥様が以前にお友達のサロンで勉強したこともあるという、
資生堂の商材をお使いいただくのが取り入れやすいのでは?など、
準備期間が3週間の中でも対応できるように考えていく。


20140310_1.jpg


そして、もう一つがお顔そりの充実。
現在がお顔そりとブライダルを合わせて月に30名ほどの来店があるけど、
季節によって、ブライダルが多かったりまったくなかったりと、
バラつきが多く、売上が不安定になりがちなので、
今後は、毎月の安定的なご来店が見込める「お顔そり美容法」を増やすことで、
ブライダルの比率をトータルとしては下げていく方向でプランを設定。


そして、ちょうどここ数日で作りかけていた、
次回予約を案内するためのPOPも手元にあったので、お試しでプレゼント(笑)


20140310_2.jpg


普段の営業で訪問する時は、サロンがお忙しかったりすることも多いので、
ついつい商品とパンフレットのお届けだけになってしまうこともあるけど、
やっぱり、きちんとお話をする時は、お互いにしっかりと時間が取れるといいですね!


注文はメールやFAXなら24時間受け付けが可能だし、
商品のお届けは、ホントに急ぐのなら、宅配便で翌日には届けられるし、
そう考えると、サロンとディーラーって化粧品の補充だけが仕事でなく、
きちんと相談し合える時間を持つことが大切だなって、あらためて感じますよね。


さて!あとは、これをやってみて、どんな結果が出るのかが楽しみです♪
中間報告をもらったり、サポートは、Facebookメッセージでカバーしましょうね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
平成26年3月10日に発売になるホーユーの新しいヘアカラー「プロステップカラー」
発売前の勉強会によると、ホーユー独自のテクノロジーを活かした
「最先端の色持ち」と髪を思いやる「草花の恵み」がキャッチコピーになっている。


どうやら、ホーユー独自のテクノロジーにより退色・変色防止効果を高め、
植物由来の毛髪保護成分を配合し、低臭、低ダメージなど、
これからのサロングレーカラーに求められるニーズに対応したものらしい。


20140309_1.jpg


ホーユー独自のテクノロジーを簡単に説明するとこんな感じ。


髪の色が抜けたり変わってしまうのは毛髪内部の染料が流出するのが原因なので、
染料が流れ出る通路となる通路にストッパーとなるネットを配置し、
さらには、染料そのものの重合サイズを大きくして出にくくすると言うもの。
ま、この辺りのことは覚えることもなく、実際に使われると、分かることですよね!


ということで、まずは使ってみないと分からないので、自分の髪でテスト。
今回試してみるのは、サンプルとして入ってきたカラー剤の「GS-6」
GSというのは、グレイスタンダードで、赤みと黄色身のバランスの取れた、
マロンのような深みのあるブラウンの6レベルと言う明るさ。
日本人の平均的な髪の明度が3~4レベルと言うから、男性としては少しだけ明るめ。


前回のカラーは平成26年1月19日だったから、ちょうど50日経ったところ。
いつも、1ヵ月半に一度くらいのペースで染めているから、染め頃のタイミング。


20140309_2.jpg


普段使っているのは同じくホーユーのセレニアカラーBe-6。
ベージュブラウンの6レベルと言うことで、肌色のような自然の色調を持つブラウン。
今回試してみるGS-6の方が、やや赤みがあるかな~?という感じ。


20140309_3.jpg


テストは自分がモデルになって、奥さんに塗ってもらう形に。
1ヵ月半に一度は染めているから、技術的には手慣れたもんだけどね (*≧m≦*)ププッ


最初に1剤と2剤を1:1でミックスしてみた感触は特に違いは感じない。
コクというかとろみが少し滑らかかな~?と感じる程度で、差と言うほどではない感じ。
で、今までのセレニアカラーや他のカラー剤と比べて違うのが薬剤の臭い。
まったくないとは言わないけれど、ツンッとした臭いは劇的に減っていて、
狭いお風呂場での薬剤塗布でも、臭いがこもる感じもないようです。


サロンでのヘアカラーでお客さまからの不満な点をお聞きすると、
プロセス中の嫌な臭いや、プロセスタイムと呼ばれる放置時間が長いことかな。


今回のプロステップカラーはカタログ上、標準タイムが30分となっているけど、
実際の営業ではもうちょっと短めでも大丈夫のようなことを、
勉強会の中で、インストラクターさんが話していたのが気になるから、
その辺りは、何人ものテストを自分で試してみて、決めていくのが良さそう。


今回はせっかくのテストなので、しっかりと30分置いてみる。
そして仕上がったのがこちら。


20140309_4.jpg


いつものベージュブラウンより、やや赤味に振れているのを感じるけど、
これはこれで、良い色じゃないかな?実際の営業で、自然な色味を希望された場合、
「GS(グレイスタンダード)」の3~5レベルが中心のなりそうですね!


退色や変色についてはこれからの経過観察になるけれど、
今日使ってみて分かったのは、ヘアカラー特有の「嫌な臭いの少なさ」。
塗られている時はもちろんのこと、ドライヤーで乾かしている時に出てくる、
あの嫌な臭いが出ないのは、お客さまにも喜ばれそうですね!


今まで、セレニアカラーは理容室向けのヘアカラーとしては評価が高かったけど、
今回のプロステップカラーなら、女性のにもお勧めしやすいかも ∩( ・ω・)∩
ただ、初回発売は7色相に30色の配置なので、まだまだ色数は少なめだけど、
これから、追加色などを加えて行き、充実していくのでしょうね。


それから、今までのセレニアカラーがどうなるのも気になるところだけれど、
グレーカバーラインとファッションラインの2つのラインナップのうち、
今回のプロステップでカバーされることになるグレーカバーラインは、
9月に生産終了となり、流通在庫も平成27年3月までにはなくなることになりそうです。


あと、これはよく聞かれる質問でこんなのがあります。

「ルベルのマテリアGと比べてどっちが良いの?」

これは考え方の違いなので、比較は難しいのですが、
グレーカバー力の強さで言えば、ホーユーのセレニア、プロステップが上で、
色相と言われる色味のクリアさで言えば、ルベルのマテリアGが上。


つまり、白髪をしっかり隠すことに重きを置くのか、
白髪のオシャレ染めとして、色味のキレイさを求めるのかで、、
使い分けをされるのがオススメとなります。


詳しくはホーユー商品取扱いディーラーからご説明を受けて、
あとは実際に商品をお試しになってみてくださいね!


-------------------------------------------
ホーユープロステップカラー(全48色)
平成26年3月10日発売
-------------------------------------------



なお、興味はあるけど、取引ディーラーで取り扱いがないとか、
商品の説明を受けられないという場合は、pdfファイルで資料をお送りしますので、
ブログのサイドバーにあるメールフォームより、ご連絡ください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そり専用化粧品として人気上昇中のF22化粧品の中でも、
一番特徴的な商材であるAPエッセンスが近日リニューアルの予定です。


20140308_1.jpg
左がリニューアル品、右が現行商品


F22化粧品の考える「女性のお顔そり」とは、
「うぶ毛」と「老化角質」を鋭利なカミソリで取り除く美容法なので、
優しく剃るという、理容師さんの高度なお顔そり技術が必要なのはもちろん、
その技術と同じくらいに大切なのが、お顔そりに使用する化粧品。


「私は敏感肌なんです」とおっしゃるお客様が多くなっているけど、
「うぶ毛」と「老化角質」を適度に取り去ったお肌は、
普段の敏感肌とは比べ物にならないくらいに「超」敏感肌になっています。


皆さんも経験があることかと思いますが、
お顔そりのお客様に化粧水や乳液を付けたら頬が赤くなったり、
中にはヒリツキを感じてしまったりといったトラブルもあります。
それでなくても、アトピーや敏感肌のお客様が増えてきているので、
お顔そりは今まで以上に慎重になりますよね?


特に、お顔そり前にクレンジングを行ったお肌は、すっぴん状態。
水分も油分も取り去ったお肌はどんどん乾燥していくので、
そこに鋭利なカミソリを当て続けるのは、やはりお肌への負担が心配。


だからこそ、お肌を乾燥から守り、しっかりと「保湿」をし、
お肌に潤いを与えて、カミソリからの摩擦やダメージを、
最小限に抑えていくということが大事なポイントなんですね (σ´Д`)σ


そのために使われているのが「APエッセンス」


こちらはオールパーパス(多目的)で使える濃縮美容液で、
皮膚に水溶性の被膜を作るとともに、角質層に浸透することで、
皮膚のバリア機能を改善し、自然治癒力を高めてくれるという、
とても優れた機能を持っています。


これをお顔そりの前にお肌全体にたっぷり塗布することで、
カミソリの摩擦やダメージから敏感なお肌を守ってくれます。
また、ご年配のお客様の場合、お肌がとっても柔らかくなるので、
レザーを滑らせた時に、とっても剃りやすくなるというお声もお聞きします♪


こんな感じに、お顔そりの前にお肌全体に広げてくださいね!


20140308_2.jpg


現行商品でも十分に魅力的な商品であったのに、
この度、さらに進化して、より便利により高機能にバージョンアップ!


従来の美容成分に加え、メラニンを吸収しにくくし、
美白・保湿作用を持つプルーン分解物の他、保湿に優れたα-グルカン、
お肌への刺激が少ない美白成分のαーアルブチン、
皮膚水分の蒸発を防ぐ植物性セラミドのグルコシルセラミド、
さらには、皮膚に弾力とハリを与え、皮膚保護作用を持つガゴメエキスなど、
皮膚バリア機能をさらに強化する成分が、たっぷりと配合されました。


そして注目なのが、非常に強い抗酸化作用を持つ松樹皮エキス。
その抗酸化力は、ビタミンEの170倍、ビタミンCの340倍と言われており、
肌の老化を抑え、コラーゲン・エラスチンと結合することで、
弾力ある肌の形成に効果的に働きかけ、美肌再生づくりを助けます。


もちろん、防腐剤無添加、弱酸性、ノンアルコール・ノンオイル処方なので、
お顔そり直後の超敏感肌にも安心してお使いいただけるのはもちろん、
ドクターアリーヴォⅡ、ミスアリーヴォ、クリオネと言った、
針のない美容注射と呼ばれるエステ機器用美容液としても最適です!


なお、ここまで大きく品質がアップしながらも、
お値段、容量とも据え置きと大変お得になっています。
ぜひとも、新しい「F22 APエッセンス」お試しになってくださいね!


また、お客様には濃縮美容液としてホームケアのご利用もおお勧めです。
その場合は、化粧水でお手入れをした後、手のひらに1プッシュをのせ、
お顔のすみずみまで丁寧に伸ばした後、
手のひらでお肌を押さえるようにして馴染ませてください。


濃縮美容液と言うと小さなガラス瓶をイメージしますが、
業務用でのご提供となりますので、200ml入りで135回分となります。
毎晩使っても4ヶ月半も使え、1日あたり86円(税別)と大変お得な濃縮美容液です♪


もちろん、美容液としてだけでなく、フェイシャル&ボディマッサージ用、
唇やハンドへのパック剤としてもお使いになれたりと便利にお使いいただけます。


----------------------------------------------
F22 APエッセンス 200ml入り
希望小売価格 11,600円(税別)
F22お顔そり美容法実施サロンにてお求めください。
----------------------------------------------



なお、リニューアル品の出荷開始はは平成26年3月21日ですが、
流通在庫の関係上、現行商品・リニューアル品の併売となりますので、
ご理解の上、よろしくお願いいたします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(2) | トラックバック(0)
調べものをしようと検索キーワードを入れているうちに、
何を調べようとしていたのかも分らなくなり、
何となく、理容ネタ、床屋ネタの記事ばかりを追いかけてます(笑)


そんな中で、今日、たまたま見つけたのが6年前のこんな記事。


床屋さんのご主人が書くカルテ~ITも勝てない? 頭が下がるサービス


簡単に紹介させていただくと、こんなお話。
家の隣が床屋さんだった子どもが、40年以上もの間、
隣のおじさんに髪を切ってもらっていたれど、病気で他界されてしまい、
不安を持ちながらも床屋さんを変えることになり、
行き始めた床屋さんで出会ったのがこんな場面。


ご主人と世間話をしながら、リラックスして気持ちいい時間を過ごし、
髪もさっぱりして、気分良く店を出た後に、忘れ物に気づいて店に戻ると、
ご主人は何やらノートに書き込んでいる様子。


言葉を交わしつつ、その時、何気にノートが目に入ると、
そこには、頭のカタチのラフな図形と、色々なコメントが書いてある。


「それ、何ですか~」
「これですか、あぁ、うーん、これ、カルテなんです」
「カルテって…?」
「お客さんが髪を切られる毎に、どんな髪型にしたとか、
 どこに注意したとか、どんな希望だったかとか。
 これを書いておくことで、何かと助かるんですよね」

「名前、、、すみません。私が判ればいいので、
 名前は伺わなくてもいいんです。
 名前って、言いたくない方もいらっしゃるじゃないですか。
 このカルテは私のために書いているものですから。
 お客さんに見せるためのものじゃないんです」
「すべてのお客さんのカルテ書いているんですか?」
「そうですね。もう30年くらいになりますか…」



これを見た時にこの人が感じたのは、お店の繁盛のための顧客管理と、
お客さんのために行う「顧客サービス」とは違うということ。
最後に書かれていた、こんな言葉が心に沁み込むな~


【30年】コレを書き続けるって、すごくないですか。
ご主人は“自分のため”って言われましたが、違いますよ、
これは“お客さんのため”でしょ。
だからメモみたいにカルテ書いてるだけだ…って、言うのは簡単だけど、
簡単にできることじゃないと思うわけです。
それも、“客の知らないところで”ってのがキモチいいじゃないですか。
こーゆーのを本当の“顧客サービス”って言うんじゃないのかなぁ。



実際、理容室の方って、どれくらいの方がカルテを書いているんだろう?
ヘアカラー客はカラーの調合が覚えられないから書いているとか、
女性のお顔そりは、専用カルテを付けているという話は聞くけど、
全員のカルテとなると、10軒のうち1~2軒じゃないのかな? ( ・ω・)モニュ?


もちろん、自分もお取引先のカルテを付けてます。
といっても、移動中にサササッとiPhoneに記録するから、
内容は本当に簡単なもので、訪問した日付と大事なことがらだけ。
大事と言っても、出産予定日が4月中旬とか、休みに○○○へ行く予定とか(笑)
こう考えると、大事なことでも何でもなくて、話の続きですよね♪


あとは、新製品や企画商品、セミナーの案内などが日々入ってくるので、
その商品の事やセミナーの案内をしたいお店のカルテに、
次回訪問したらお伝えする項目として、商品名とセミナー名を書いて、
お店に入る前にそれを見て、今日はこれとこれは忘れずに!と思うくらいかな?


あとは~


あっ!名刺交換したら、これもiPhoneに記録しているけど、
名刺をスキャナーで読み込んで、いつ、どこで会ったのかを書くかな?
例えば、「社名、お名前、平成26年1月5日 (株)○○○新年会にて」みたいな感じ。


名前とか会社名とか覚えてなくても、いつ、どこであった人かが分れば、
それをキーワードにして探せるしね♪
名刺って、毎年300枚くらい増えるから覚えきれない (*≧m≦*)ププッ


ということで、皆さんもキチンと始めてみませんか?
お客様のためのカルテづくり ( ̄ー+ ̄)キラン



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
県教育部様からのご依頼であったり、お取引理容室からであったり、
またまた、シェービングアカデミーの卒業生を集めてのものであったり、
女性理容師さんのリアルお友達限定であったりと、
色々な場所、色々なスタイルで開催させていただいている集客セミナー。


おかげさまでというか、驚くほどの高い率とでも言うのか、
集客セミナーにご参加いただいた女性理容師さんの中から、
実際に集客のための情報発信を始めた方が、とっても多いんです!


ブログを書き始めた方はもちろんのこと、
元々ブログは書いていたけど、それは家族日記みたいなものだったのが、
お仕事ブログとして、定期的に更新するようになってみたり、
チラシを作って、新聞折り込みしたり、郵便局に置いてみる人も増えたし、
何よりも、サロン内サロン専用電話を用意された方がものすごく多い!
これだったら、ウィルコムの代理店でもやっていれば良かったぞ (*≧m≦*)ププッ


そんな方々にお聞きしてみると、
「あの話を聞くと、頑張りたいっ!って気持ちになるんです」とか、
「背中を押してもらっているような気がします」、
「次に何をすれば良いのかが分るから、すぐに実行します」というように、
頑張るお声が聞こえてくるんですよね!


前回のセミナーの様子はブログにも上げさせてもらったけど、
集客のターゲットを女性お顔そりに限定しての2時間コース(汗)
実際には、2時間半くらいになったかな? ( ・ω・)モニュ?


その時の様子はこちらの記事で。

「女性お顔そり集客セミナー」が大好評!


話しているこちらはヘロヘロになるほどだけど、
聞いている方々からは「あっという間の2時間でした!」というお声が。


う~ん、自分ではよくわからないけど、
皆さんを元気にしたり、頑張りたくようなことが出来ているみたいで、
時間も忘れ、楽しく聞いていただけたらしい。


そんなことから持ち上がって来た企画が「女性お顔そり集客BOOK」。
ようは、セミナーでお話している内容を分りやすくまとめ、
Microsoft Wordで一冊の小冊子にするというモノなんですよね!


小冊子と言いながら、集客セミナーのレジュメをWordに持ってきて、
話し言葉だったのを、読みやすい言葉に変えて、内容も加筆して、
ようやく、文章全体を1回通しで書き上げた状態だけど、
ボリュームはすでにA4サイズ16ページにもなってしまった ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


20140304_1.jpg


自分は、お顔そりをビジネスとして成功させるためには、
いくつかの条件があると考えています。


まず、お顔そりを趣味の仕事ではなくて、
本物のビジネスとして捉えるための「意識改革」が必要だし、
次に、お客様に喜んでいただけるための
「お肌を痛めずに古くなった角質のみを剃る高度なお顔そり技術」、
そして、古くなった角質を取り除いたことで、
普通の敏感肌を超える、超敏感肌となっているお肌に刺激を与えることなく、
お肌の修復をし、必要な潤いや栄養分を、
角質の内側までしっかり送り届けることの出来る「お顔そり用化粧品」


ここまでは、皆さんが用意できるものではあるけれど、
どんなに素晴らしい意識や技術、化粧品が揃えてあっても、
そうした「価値」を発信しなければ、やっていないのと同じなんです。
そこで、そこの価値を伝える部分のお手伝いが出来るものとして、
今回の「女性お顔そり集客BOOK」を考えています。


中身については、これからブラッシュアップしたり、書き加えたりしながら、
何とか、今月中には形になるといいな~。


なお、出来上がった小冊子は、販売とか出版するとかではなく、
あくまで、お顔そり化粧品のご注文にお付けする方向で考えています。
今まで集客セミナーに参加していただいた方はもちろんのこと、
休みが合わなくて行けなかったとか、遠方で参加できないという方にも、
お役に立つものにしていけたらな!と思っていますので、
どうぞ、よろしくお願いいたします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
先週のテレビ番組「ガイアの夜明け」の録画を見ていたら、
大手家電量販店で、個人の女性店員が活躍するという話しに興味津々。


ここは、コジマ電機。
思い起こしてみると、ちょっと前は確か家電量販店売上高日本一だったはず。
資料を調べてみると、確かに1997年~2001年の間は日本一の売上で、
その後はヤマダ電機に抜かれてから業績は徐々に悪化し、業界7位まで後退。
2012年には、ビックカメラの傘下に入ったという驚きのニュースもあったっけ。


そんなコジマ電機がどうやら面白い展開を見せているらしい。
その発端は、店舗で見て、ネットで買うという「ショールーミング」への対応。


ショールーミングって聞いた頃ありますか?
お客様は、まず実際の店舗へ行き、希望商品の品質や性能を自分の目で確かめ、
商品に納得したら、スマホやパソコンで同じ商品の価格を調べ、
価格の安いネット通販や他の店で買う現象のことを言うんですね!


だからこそ、モノをモノとして売ると価格だけで選ばれてしまうから、
お客さまとのゆるやかな関係性を長く持続することで、
値段だけでない、人とのつながりで商売をすることが大切だ!という
そんな言い方をすることも増えてきているのをご存知ですよね? ( ・ω・)モニュ?


そんなショールーミングの影響を大きく受けているのが家電業界。
自分もそうだけど、前もって大体の価格をネットで調べておいて、
その値段とそれほど変わらないか、多少高いくらいだったら実店舗で買うし、
かなりの価格差があると、ネットで買ってしまうことも多いかな~。


そんな中で、コジマ電機が取り組んでいるのが女性店員の活用。
一般的な家電量販店の女性店員は全体の3割ほどなのに対して、
8割が女性と言う店舗を出店したんですね!


そして面白いのが、女性店員を一人一人のスタッフとして個人で捉え、
個人を発信することで、お客さまとの関係性を高めて行こうとしているのが、
すごく感じられるんです。


例えば、こちらのシーン。
パートスタッフさんの顔が、自分のお勧め機種のPOPになっている (*≧m≦*)ププッ


20140303_1.jpg


実はこれ、一番売れるPOPの作り方でもあるんですよね!
アイキャッチと言って、お客様の目を留めるための工夫として、
文字を目立たせたり、イラストを添えたりするけど、実は自分の写真が一番!
ここには「私が自信を持ってお勧めします!」という気持ちが伝わるんです。
こっちには、等身大のパネルまであるしね ヾ(;´▽`A``アセアセ


20140303_2.jpg


そして、添えるメッセージも「モノ」でなく「体験」を伝えていく。
つまり、どれだけキレイにプリントできるかとか1分間に何枚印刷できるかといった、
性能やスペックを伝えるのではなくて「思い出づくりのお手伝いをします」と、
家族の中で、このプリンターがどう関わってくるのかを伝えている。


この言葉を見て「あっ!これ欲しいなっ!」って思う人は、どんな人でしょう?
自分が考えるに、このプリンターが欲しいなと思う人はパソコン好きじゃなくて、
デジカメは持っているけど、写真を印刷することはあまりしていないという、
お孫さんがいるようなおじいちゃん、おばあちゃんじゃないかな?


お孫さんの写真はデジカメの背面液晶やパソコンで見るのではなく、
昔ながらのアルバムで見ることで、いつでも孫と一緒にいるような、
そんなイメージをする方々に伝わるPOPだと思うんですよね♪


そして、女性店員独特の優しい接客が、お客様の心に伝わった時、
ちょっとくらい値段が高くても気にならないという心理が働くんでしょうね~


20140303_3.jpg


理容サロンでもそのまま使える、自分の写真を使ったPOP。
最初は恥ずかしいかも知れないけど、まずは店内POPから始めて行って、
次には店頭のPOP、そして新聞折り込みや郵便局に置くチラシと言うように、
少しずつでも広めて行けるとイイですね!


新しいメニューのおススメ、ご自宅で使えるホームケア商品のご紹介など、
まずは手近なところから始めてみてはいかがでしょうか?


最近では美肌アプリという言い方もするけど、
プリクラでも見かけるような、目を大きくしたり、肌をキレイにするような、
そんな便利なスマホアプリも無料で出回っているようだから、
そんなものを活用してでも、ぜひ顔出しされると良いですよね♪


「そんな写真なんて撮れないよ~」という女性理容師さんには、
私がデジタル一眼レフで可愛く撮ってあげますよ♡


撮影料はいらないけど、交通費は持ってくださいね (*≧m≦*)ププッ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
誕生日が日曜日に重なったということもあってか、
奥さんが予約してくれたのが、吉祥寺にある鉄板焼きのお店。


和食とフレンチのプロが創り出す鉄板焼き料理が有名で、
お値段の割には美味しいものを出しているとネットでも評判になっている、
コストパフォーマンスの高いお店。


素材にもかなりのこだわりを持っているようで、
季節の産直野菜や鮮魚、黒毛和牛など厳選された素材を選び、
落ち着いた雰囲気の中でワインを飲みながらいただくというリッチな雰囲気♪


20140302_1.jpg


今回は和牛ステーキコースを予約して、それに合わせて美味しいワインをチョイス。
というか、よく分からないから、ワインリストの中で、お値段的に下から2番目を選んだだけ(笑)


20140302_2.jpg


20140302_3.jpg


20140302_4.jpg


20140302_5.jpg


20140302_6.jpg


20140302_7.jpg


前もっていて誕生日と伝えてあったのか、デザートプレートには、
「Happy Birthday」の文字が ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


20140302_8.jpg


物静かなイケメンお兄さんが目の前で焼いてくれるお料理は、
また、格別なものがあるんですね!ちょっと食べ過ぎ、満腹です!
次に来る時には、アラカルトで注文しても十分だね!美味しかった♪


20140302_9.jpg


20140302_10.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そりが大大大好きな女性理容師さんたちが、
オンラインで交流を深めたり、オフラインで勉強会を行ったりしながら、
女性お顔そりを、もっともっと広めて行こうと頑張っているのが女性理容師ネットワーク。


そこでは、会員向けにオリジナルのぼり旗を提案し、
ご希望の方に実費でお分けする形を取っているのだけど、
今回はその第二弾となる、筆文字バージョン!


今回は、自分も初めての試みとして取り入れてみたのが、
会員の一人である柏崎さんに描いていただいた筆文字を取り込むこと。


柏崎さんは、女性理容師として活躍される一方、
書の世界では師範の号を持ち、書展でもご活躍されている書道家さん。
別名、理容師カフェの筆文字POPの先生もされていたりするから、
お会いになった方も多いんじゃないですか? ( ・ω・)モニュ?


まずは柏崎先生にお願いして、半紙に筆文字を書いてもらう。
どんな文字が良いかは二人で色々と考えてみたけど、
結局は一番シンプルな「女性のためのお顔そり」


次にこれをスキャナーで読み込んでデジタルデータにして、
のぼり旗の上にレイアウトしていく。
今回は、女性理容師ネットワークで撮影会も行ったから、
会員ならば自由に使える画像データもあるし、
その中から、お客様の目を引きそうな画像をピックアップ♪


そんなこんなで決まったのが、こちらのデザイン。


20140301_0.jpg


大きさは高さ1,800mm、横幅600mmの大判のぼり旗。
イメージは、「お顔そりすると、こんなにキレイになるの?!」 (*≧m≦*)ププッ


この2枚の写真ならば、細かいことは説明しなくても、
ビフォー&アフターみたいで分りやすいでしょ?


こうして、皆さんのお声を聞きながら作ってったデータを、
印刷会社の出力用コンピュータにそのまま読み込める形である、
「完全データ」という、最終出力形式にデザインにするのが、ちょっと難しいので、
ここは相当に慎重に慎重に慎重に・・・失敗したら大変だし(汗)


そして、データ入稿から1週間目の今日、のぼり旗が当社へ到着♪


20140301_1.jpg


さっそく1枚を開いてみると、キチンとイメージ通りの出来上がりに!
蛍光灯の下で見るピンク色は、少しくすんでいてキレイではないけど、
お天気の良い日に外で見ると、すっごくキレイに見えるんですよ!
のぼり旗を受け取ってくれる全国の女性理容師さんが、
ブログやFacebookにアップしてくれると嬉しいんだけどね ( ̄ー+ ̄)キラン


20140301_2.jpg


宅配での発送用伝票に、宛名書きも何とか済ませたので、
あとは、枚数や代引き金額に間違いがないかの確認を事務で行い、
来週の火曜日には発送させていただく予定になっていますので、
どうぞよろしくお願いいたします!


お申し込みになった会員の皆さん、楽しみしてお待ちくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |