ブログ 2014年02月 理容よもやま話
fc2ブログ
女性お顔そりと言うと、カミソリを当てる工程だけをイメージしがちだけど、
ポイントメイククレンジングでのメイクオフから始まり、
クレンジングジェルをマッサージ感覚で使うことで、リンパの排出を助け、
お顔の筋肉をほぐして柔らかくし、皮膚表面をお顔そりに適したお肌にする前工程。


その後、濃縮美容液で保湿した上で、柔らかな泡を乗せてのお顔そり行程。
お顔そりを終えてからは、活性化したお肌を鎮静するコンディショニングパック。
そして仕上げに向けてのスキンローション、スキンケアエッセンスと言った、
一通りの流れを含めて、女性お顔そりになるんですね!


そんな流れを練習するためのパートナーがこちらのフェイス。


20140228_1.jpg


先日、こちらの商品をお届けしたお取引先での様子をご紹介したけど、
「もっと詳しい説明を!」とか「地方でも買えますか?」の問い合わせが多いので、
改めて商品のご紹介をさせていただきますね♪


パーツは大きく分けて2つの構成。
一つはフェイスを固定するための万力部分と、もう一つがお顔側だけのフェイス部分。
フェイスの裏側には、こんな穴が開いていて、ホルダーに固定されるんです。


20140228_2.jpg


まずは、万力部分をテーブルやワゴンなど板状のものを挟み込むようにして、
しっかりと奥まで差し込んでから下のハンドルを回し、
グラつきがなくなるように固定します。
この時にテーブルの厚さは6.5cmまでなら大丈夫でした。


20140228_3.jpg


そして、お顔を自分から見て逆さまになるようにセットします。
これは、寝ているお客様の頭側に立っている、技術者の位置となります。


20140228_4.jpg


この時、フェイスを真横から見ると、こんな感じで8cmほどの空間ができ、
このまま、クレンジングやお顔そり時の添え手などをすると、
あご側が、グッと沈み込んでしまうんですね!


20140228_5.jpg


そこで、タオルを8つ折りに畳んだものを4枚挟んでおきます。


20140228_6.jpg


こうすると、あご側が沈みかけても、タオルがクッションになることで、
実際の人の反発力と同じような感じになるので、練習にはピッタリの環境に♪


相モデル練習は、休日にお友達の女性理容師さんにお願いしないといけないし、
ご主人にモデルをお願いしても、、それほど何度も付き合ってはもらえない(汗)
それに、男性のお顔だと、顔の大きさも全然違うしね。


万力パーツをテーブルに止めた外したりするのも1分ほどで簡単だから、
お店だけでなく、家に持ち帰って練習することだってできるし、
もちろん、お友達と集まっての練習会にだって持って行ける。


ということで、これからお顔そりに力を入れて行きたいという理容師さんには、
こちらの練習用フェイスをお勧めします♪


ご希望があれば、送料や代引き手数料はかかってしまいますが、
フェイス込みでお顔そりお客様お一人分ほどの費用でご用意いただけますので、
詳しくは、ブログのサイドバーにあるメールフォームか、
Facebookメッセージでお問い合わせになってくださいね (σ´Д`)σ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと | コメント(1) | トラックバック(0)
先日から準備を進めてきて、ようやく完成品になった商品説明POP。
どんなお客様に伝えていったら良いのかを考えてターゲットを決め、
どう伝えたら、この商品の良さを理解してもらえるのかを、
数人の女性理容師さんにご相談しながらキャッチコピーを決め、
数軒の理容室にテストを兼ねて置いてもらったところ、
これが驚くことに、置いた当日から効果を発揮!


20140226_1.jpg


今回、お店にPOPを置いていただくのにご協力をいただいた、
お二人の女性理容師さんから届いたメールをご紹介しますね!


クレンジングジェルを2本お願いしますっ!
日曜日にオススメしたお客様からご注文が入りましたぁー♡
江沢さんのポップを見て何何?と聞いてくださいまして、
私なりにあれこれ説明をしました。
でもその日は、どうですか?とは言わずにお帰りになっていただき、
今日、ご注文の連絡をいただきました!(練馬区 30代女性理容師)



江沢POP凄いですね♡
貼っただけなのにクレンジング注文が入りました(笑)
今まで、いかに伝えていなかったかを実感いたしました(^^;;

施術で使用できる安心で安全な化粧品はもちろん毎日使ってもOK♡
でも、お顔そりで使う事の説明はしてたけど
お客様ご自身で使っていただくとどうなるかをお伝えしていなかったので…
お帰りの時にお茶を飲みながら見てたようで
これって、いつも使ってる香りのいいのですよね?
三ヶ月半も使えるのか〜って、感じでした♪(西東京市 30代女性理容師)



このテストから分かったのは、
一般で売られているモノとプロが施術で使う商品の違いであったり、
その商品を使うことでお客様がどうなれるのか?ということを、
理容師さんは、あまり伝えていないのでは?ということなんです。


こんなA4サイズのPOPをパウダースペースに飾っただけで、
その日のうちに、お客様からご注文が入るんですから (*≧m≦*)ププッ


一般的に、人の判断は何で行われるかというと、こんな言い方をします。


視覚情報…55%、3秒以内
聴覚情報…38%、30秒以内
言語情報…7%、3分以内



見た目や商品そのもの、POPからの情報で判断する人が、全体の55%、
それも、見てから3秒という一瞬で判断するのだとか。


次は耳から入ってくる情報、これは説明の内容と言うよりも、
声の大きさや話しのテンポ、言葉のリズムなどというように、
「話し方の第一印象」で判断する人が38%で30秒以内に判断。


そして最後が、話している説明の内容そのもの。
これはわずかに7%で、時間も3分ほどかかって判断しているのだとか。


例えば、営業マン100人が順番に舞台に出て同じ説明をした時
見ている人の90人が同じセールスマンから買いたいと判断する…
と言われているんですね!


だからこそ、POPや商品ディスプレーのように、
その第一印象が目から飛び込んでくるのは、とっても大切♪


なお、こちらのPOPですが、会社全体でお客様に提案していることではなく、
私の個人的な範囲でご紹介していることなので、
もし、こんなPOPを置いてみたい!というご希望がありましたら、
サイドバーのメールフォームか、Facebookメッセージでお問い合わせください。


ファインプリント用紙にカラー印刷してラミネート加工するので、
無料での配布はちょっと難しいですが、
有料と言うよりも、こちらの商品を数本お求めいただくことで、
プレゼントさせていただこうかと思っています。


だって、このPOPでのご注文実績がありますからね (σ´Д`)σゲッツ!!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
この休日は、シェービングアカデミー(第2回)の見学にお出かけ。
午後からは、某理美容器具メーカーの商品勉強会が予定されているから、
こちらは午前中の座学部分しか聞けないけど、午後の実技練習は自分にあまり関係ないし(汗)


まずは、神戸のお顔そり専門店「スマイルフェイス」社長による、意識改革のお話。


第1回のシェービングアカデミーでは、受講者が相モデルでお顔そりするところを、
二人の女性講師が気づく点を書き留めて行き、その後は、講師自身がモデルになり、
受講者のお顔そりを受けて、レザーの走行、圧力、ふき取りのタオルワークなど、
自分の皮膚で感じたことを記録していたんですね!


そして、見て感じたこと、実際にお顔そりを受けた感じたことから、
参加者一人一人の修正点を書き出していき、それをまとめたのがチェックシート。
これを元にして、2回目以降のシェービングアカデミーで修正し、
技術の見直し、レベルアップをしていこうというのが、今回の目的。


開口一番、スマイルフェイス社長から切り出す。


前回の実技チェックを終えて、チェックシートを皆さんに送付しました。
毎回のことながら、技術が満足な人は一人もいません。
本来、お客様に喜ばれる仕事であるなら、
既存客の上に新規客が加わって行き、少しずつでも人数が増えていくはず。
それが、何年やっても増えて行かないのには理由があります。
技術が満足いくものでなければ、3年経っても1ヶ月の女性お顔そり人数は増えない!

ところが、技術チェックをしようとしても、
ご主人が奥様の技術の中で気になることがあったとして注意をすると、
それが元になって喧嘩になってしまうから、自然と注意もしなくなり、
気になる技術は改善されないまま、何年もが過ぎてしまう。

スマイルフェイスの寺越店長は、1日に5人ほどのお顔そりエステのお客さまで、
1ヶ月に100万円以上の売上を出している。それも、椅子1台で充分に!
お顔そり専門店でも理容室で一緒!
逆に、理容室の方が、カラーやヘッドスパのメニューがあるから、客単価を上げやすい。



と、こんな話から始まり、スマイルフェイスオープン時からの集客失敗であったり、
意外な成功事例などを上げながら、何をすべきかに落とし込んでいく。
女性客の集まるチラシの作り方、置き方、メニューの作り方 etc...


そして、これが本質だな~と感じたのがこんな一言。


客単価1万円のお客様を月に100名集める!という目標を立てて、
「1万円のメニューを売る!」と考えいけば、技術も真剣に練習することになる。
その結果として、大阪シェービングアカデミー卒業生の中からも、
1ヶ月20名からスタートして、1年半で1ヶ月100名のサロンが3店舗出来た。



客単価1万円のお客様を1ヶ月に100人というと、
それは、お顔そり専門店の、特別な1軒のことと思ってしまうけど、
この時に紹介されていたように、客単価はまだまだ5,000円でありながらも、
1ヶ月に100名のお客様を集める理容室が実際に出て来ている。


こうしたことからも、お顔そりを本物のビジネスとして真剣にとらえ、
技術の見直しを徹底して行い、お顔そりに安心な専用化粧品で施術することで、
結果はついてくるものなんだなっ!と改めて実感 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


今日は意識改革の話しに続いて、皮膚理論の勉強会。
お顔そりと言うと、うぶ毛を剃ることと考えている人が多いけど、
シェービングアカデミーでの勉強の中では、お顔そりは「美容法」。


お肌の下にある筋肉やリンパ腺、リンパ節を意識して技術を行うことで、
老廃物の排出を促し、むくみの改善や小顔効果なども期待でき、
更には、古く厚くなった老化角質を適度に取り去ることで、
化粧水や美容液が浸透しやすい肌状態を取り戻し、
ターンオーバーを正常化させ、肌トラブルを改善することを目的としている。


そのために、目指すべき肌の状態であったり、美しい肌とはどういうものか、
頭部、首の筋肉の種類と働き、リンパ節の位置とリンパの流し方などを、
「これがお顔そりの勉強?」という雰囲気をまったく無視して進んでいく(笑)


20140224_1.jpg


20140224_2.jpg


20140224_3.jpg


20140224_4.jpg


20140224_6.jpg


20140224_7.jpg


20140224_8.jpg


でも、これを聞きながら思ったけど、
レザーを当てるのは皮膚表面だけかもしれないけど、
筋肉やリンパの流れ、皮膚構造、角質の厚さなどを意識しながら仕事をすると、
それは、技術の違いとして現れるんだろうな!ということ。
そして何よりも、お客様に筋肉やリンパ、皮膚の話しが詳しくできることで、
絶対的な信頼感を得られるんだろうな~。


実際、シェービングアカデミーAチームを卒業されたお取引先では、
去年の2月は1ヶ月のお顔そりが11名しかいなかったけど、
今月は、月末までの予約を数えてみると、約3倍の30名だって!
売上金額と客数から客単価を計算してもらったら7,100円だって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


正しい努力をすれば、それは良い結果として帰ってくるんですね!
そしていずれは、客単価10,000円、月間100名、結果として売上金額100万円!
う~ん、男の肩身が狭くなる(滝汗)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
今回メールをいただいたのは、京都で理容サロンを営業されている方で、
ご縁があって、昨年暮れからお取引をさせていただいています♪


いつも色々な情報ありがとうございます_(._.)_

江沢社長さんが紹介されていた
「みかちゃん」書体を使わして頂きました。


この「みかちゃんフォント」というのは、
パソコンにインストールして使える手書き風フォントのことで、
女性の手書き文字をスキャナーで取り込んで作ったという、
とっても可愛らしいフォントの事なんです。


前回、荷物を送った時に、こんなお手紙を入れておいたので、
この時に使った「みかちゃんPB」フォントを気に入ってくれたんですね♪


20140223_1.jpg


さてさて、メールの続きに…


4月からの増税に伴い、お店でもどうしようと主人と悩みましたが、
添付の画像のような内容にすることに落ち着きました!
ここでも、江沢社長さんが発信してくださる情報を参考にさせて頂きました。
これらの情報がなければ、ただ単に値上げしていたか、
そのまま据え置きの料金でやっていたと思います、、、

そしてもう1つ、この画像のお手紙と共に、
お顔そり美容法のチラシを同封してお渡しすることで、
散髪のお客様の奥様&娘様等にも目に入ってくれたらなぁと思ってます。

本当にいつも江沢社長さんには色々と勉強させて頂いております
ありがとうございます♪
と、色々お伝えしたかったので画像をつけてメールさせて頂きました_(._.)_

まだまだ寒い日が続くのでお体に気をつけて下さい☆

長々と失礼しました
よろしくお願い致します(^ー^)



さすがに20代の女性理容師さんのメールは若いイメージ!
言われなければ、お子さんが二人いるとは思えないです (*≧m≦*)ププッ


20140223_2.jpg


うん?3,990円から4,000円への価格改定???
ちょっと気になったので、問い合わせのメールを送ってみた。


おはようございます!
手書き風フォントだと、柔らかくなりますね!
ただ気になったのは、3,990円→4,000円という価格改定ですが、
本来、3,990円のメニューの税抜き価格は3,800円なので、
8%の税を乗せると4,100円になるはずだし、
パーマが据え置きというのもどうなんでしょう?

あと、メンズの場合、追加で頼むオプションメニューにするより、
オプションを加えたセットメニューにして、
いくつかの総合調髪の中から選ぶスタイルの方が、
男性は買いやすいんですけどね(笑)

でも、もう決めちゃったんですよね?



そうかぁ(/\)
もっと早くに相談していればよかったです、、
既にこのお手紙を来店下さったお客様に手渡し始めてるんです(*_*)

後悔です、、、
料金設定はもう変えれないですが
プラスメニューをセットメニューに変えたいと思います!!

4月からは毎回「今日はどうなさいますか?」と
プラスメニュー(画像のもの)を見てもらいながら聞こうと言っていたので
そのプラスメニューをセットメニューにつくりなおしてみます!!

恥ずかしながら、今までは当たり前の様に、
カットのお客様にはカットだけと決めつけて、
メニューの提案もしてなかったんです

今まではよかっても、
これからはそれではダメだなと主人とも話し合って決めました

また、お客様に見せるセットメニューを作ったらメールさせて下さい_(._.)_
ダメだし沢山してください!!
4月までは何回でも作りなおせるので♪



20140223_3.jpg


それでは、価格は変えられない前提で、セットメニューの作り方です。
まず、男性はオプションを買うのに慣れていません。
例えば、マクドナルドへ行くと、男性はセットメニューを頼みたがります。
つまり、めんどくさいことが嫌いなんです。
そこで、総合調髪をいくつかのセットメニューにしましょう!

一つ目は、レギュラーカットを「オリジナルカットコース 4,000円」に。
そして、「カット、シャンプー、シェービング、マッサージ、セット 50分」と
中身と時間が分るように、メニュー名の下に小さめの時で書き添えます。

二番目は「お疲れ解消プチスパコース 4,500円」、
三番目は「男磨きフェイスパックコース 4,500円」とし、
クチャか保湿パックの選択は、施術する人がお肌の状態を見て判断します。

そして四番目が「髪磨きヘアトリートメントコース 5,000円」になります。
この4コースはA4サイズで一覧出来るメニューに作り、
それぞれのメニューにはイメージ写真を添えます。

そして一言。当店のカットメニューは4種類あって…とコース内容を説明します。
とにかく2ヶ月間は全員にお声かけします。
そして、当店一番の人気コースは、こちらです!といって、
プチスパコースを指さします(笑)
また、分かり難かったから、いつでもメールかFacebookメッセージくださいね♩



沢山のアドバイスありがとうございます!!
そのまま使えそうな文句等、色々教えて頂いたので、
新たにセットメニュー表を作るのが楽しみです♪

これまでのやり方じゃ、売り上げも横ばいなのは分かっているので
行動あるのみですね(^ー^)

お顔そり美容法で江沢社長さんに会えた事は、
私にとっても散髪をする主人にとってもよい刺激になって、
良い方向に向かっていると思います

これからもよろしくお願い致します☆
お忙しいのにいつもありがとうございます♪



と、こんなやり取りに。
4月からの消費税増税を前にして、皆さん色々とお考えだと思いますが、
こんな方法もあるということを実際の例としてお見せしたかったので、
ご本人に許可をいただき、ご紹介させていただきました。


皆さんも良かったら、参考にしてみてくださいね (σ´Д`)σ


なお、遠方のお取引先の場合、商品代金1万円以上で送料サービス(注1)、
代金のお支払いは、商品代引き(代引き手数料 400円)か、
電気、ガス、水道料金のような、ご指定金融機関からの自動振替もご利用になれます。
こちらは、手間もかからず、手数料も不要なので、大変に便利ですよ!
さらに、青森県から山口県まで、本州内であれば翌日到着です。

詳しくは、サイドバーにあるメールフォームよりお問い合わせください♩

注1、北海道、沖縄、離島は別途お見積もりになります。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法 | コメント(0) | トラックバック(0)
とあるお取引先理容サロンでの出来事。
去年から、女性お顔そりに力を入れるようになった奥様に、
少しでも働き甲斐があるようにとご主人が始めたのが、
女性お顔そりの売上は、お店と別に計算するようにしたこと。


確かにそうなんですよね~
女性お顔そりは奥様の担当と言いながらも、
女性経営者としての意識はまだまだ低いままだから、
先月の来客数、売上金額、客単価という話になると、
あやふやな数字を言ってくる奥様がすごく多い (*≧m≦*)ププッ


このご主人がされたのが、売上の区分と材料費の区分。
女性お顔そりブースの家賃や水道光熱費は店で持つかわりに、
ブース内で使う化粧品の材料費や小型美顔器などの材料費は、
基本、女性お顔そりの売上の中から出すこと。
そして、売上から経費を引いたものは、自分のお小遣いに♪


これ、女性としては、実のところとっても嬉しいことなんです!
理容サロンの奥様と言うと、青色申告方式を取っているお店では、
ご主人が経営者、奥様が専従者となって、奥様にも給料が出るはずなのに、
実際には、帳簿の上だけの給料になっていて、
手元には来ず、そのまま生活費になって消えてしまうという話が多い(汗)


それなのに、今度は頑張れば自分のお小遣いが増えるというし、
ご主人にいちいち断らなくても、好きな化粧品や器具を揃えられるし、
勉強会にだって行けるというのだから、これは頑張るしかない (σ´Д`)σ


理容サロンの場合、売上に占める材料費は7%程度。
つまり、客単価4,000円の女性客が20人なら売上は8万円。
その中から材料費は7%の5,600円だから、粗利益額は74,400円。


もちろん、かかる費用は直接材料費だけじゃありません。
勉強のための講習だって交通費+セミナー代金+懇親会代金があるし、
ユニフォームやお顔そり専用電話にだってお金がかかる。
そのほかにも、A型看板、新聞折り込みチラシなどなど、
お金のかかることはいくつもあるけど、
今まではご主人の許可がなければできなかったことが、
自分の判断で決められるようになる。


もちろん、自分で決めてもご主人への報告は必須ですよ? ( ̄ー+ ̄)キラン


このブログをご覧女性理容師さん!ご主人と相談してみたらどうですか?(笑)
もし、客単価4,000円の女性客が、1ヶ月に50名で200,000円の売上になれば、
材料費や経費を引いても、手元にはかなりのお小遣いが残りそうですよ♪


午前中に一人、午後に一人のご来店で、1ヶ月間に25日の労働日数、
これで50人だから、夢のような数字じゃないでしょ? ( ・ω・)モニュ?



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
自分でもブログを書いているけど、人のブログもいっぱい読んでます。
その数、理容関係を中心にして、今日現在で92本 (*≧m≦*)ププッ


登録しているブログは毎日更新している人のものばかりじゃないし、
中には1週間に2回、またまた1ヶ月に2回なんて人もいるし、
それこそ1ヶ月以上更新されていないブログもある。


これらはブラウザの「お気に入り」に入れてあるのではなくて、
新しい更新された記事だけを拾い読み出来る専用ツールを使っているから、
1日平均で50本くらいの記事を読んでいるのかな?


そんな中で、今日読んだ中で「一番面白かったな!」と感じた記事は、
電気屋さんが書いていた「知ると誰かに話したくなる掃除機の常識」。
そこに書かれていたのは、掃除機から電源コードを引き出した時に出てくる、
黄色と赤色のテープのお話。


掃除機から電源コードをお引き出していくと、途中で黄色のテープが出て、
そのすぐ後に赤色のテープが出てくるけど、
自分は「黄色」はそろそろコードのオシマイですよのお知らせで、
「赤色」はこれ以上、コードは出ませんの合図だと思っていたのだけど、
どうやら「黄色」のテープの意味は違っていたらしい(汗)


正解は「ここまでコードを出して使ってください」の合図なんだと ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


その理由と言うのが、掃除機の中にコードを収納した状態のまま使用すると、
掃除機が熱を持ちすぎて故障の原因になるのだとか。
いや~、電気屋さんにとっては当たり前のことであっても、
こうして、初めて知ってビックリってことはいっぱいありますよね!


同じように、去年に出かけた城崎温泉のホテルでの一コマ。


部屋の入ると、テーブルの上に宿の案内が置かれているのだけれど、
普通のお宿ならば、「大浴場はどこどこ」「食事処はどこどこ」、
そして「フロントは電話の何番」などが一覧になって書かれているものなんですが、
ここでは、ゆかたの着付けポイントが一番上になっていました。


●「ゆかたには特大、大、中、小があります」
●「男女とも左側が上前になります」
●「丹前を着る時は、ゆかたと丹前を合わせてから帯を結びます」



などなど、宿からすれば当たり前のことかも知れないけど、
温泉宿をあまり利用したことのない人からすると知らないことがいっぱい!


部屋に置いてある浴衣は男性の場合は「大」、女性は「中」であることが多いけど、
他にも特大や小があるなんて、知らない人だっているはず。


また、男女の洋服で前ボタン式だと、男性は右にボタンで、女性は左にボタン。
これは男性が左前、女性が右前と言うけど、和服だと男女とも左前。
これだって、知らない人がいますよね?


そして、めったに着ることのない丹前。
これは、厚く綿を入れた防寒のための日本式の上着で「どてら」とも呼ばれていて、
これを着る時は、最初に浴衣を着、その上に丹前を重ね着し、
浴衣と丹前を重ねて左前にし、帯で結ぶという着方をするのが正式な形。


でも、これを知らない人が多く、まるでマントのように浴衣の上に羽織ったり、
浴衣を着ずに、丹前だけ着る人がいるのだとか(汗)


でも、和服を着る機会が少なくなっているから知らないんですよね~
だからこそ、大浴場や食事処のお知らせの前に、浴衣と丹前の着方を知らせる。
これこそが、お客様の知りたい情報だということなんです。


つまり、プロの電気屋さんにとって掃除機のコードの黄色テープの意味と、
温泉宿の浴衣と丹前のをどう着たら良いのかは同じ意味で、
プロにとっては当たり前だけど、お客様に伝えると喜ばれる情報なんです。


情報発信とは、ものすごく難しいことのように感じてしまうけど、
プロにとっての当たり前の、お客様に伝えること、それが情報発信なんですね!


例えば、理容室の中にあるもので考えるのならば…


タオルスチーマーってガスなの電気なの?
お顔そりの時に顔に蒸気を当てるのはどうして?
ムシタオルと胸元に置くタオルは同じもの?違うもの?
ハサミにはどんな種類があるの?
カミソリの刃の消毒ってどうしているの?
客待ちの本棚には、どうして「ゴルゴ13」が置いてあるの?(笑)



などなど、プロにとっては当たり前で、お客様が知らないことは山ほど!
こうしたプロにとって当たり前のことを伝えることも大事な情報発信。


店頭のA型看板、新聞折り込みチラシ、ブログなどのツールを通じて、
こうしたことをお伝えしていくことで、お客さまから


( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


となるんです。ぜひ試してみてくださいね (σ´Д`)σ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
女性お顔そりの講習会に参加された女性理容師さんからのご希望で、
練習用のお顔と、それをテーブルに止めるためのホルダーをお取り寄せ。
ふ~ん、カットやメイク用のお人形は知っていたけど、
お顔そりの練習に使えるお人形なんてあるんだね!


どんなものだか興味津々なので、さっそく袋から取り出し、
Facebookでの紹介用に二人並んで「ハイ、チーズ♪」 (*≧m≦*)ププッ


20140220_1.jpg


こうして見てみると、実際の女性のお顔とほとんど同じ大きさ!
表は顔になっているけど、裏側は頭を半分に切ったように平らで、
ちょうど、眉間の真裏あたりに丸い穴が開いているんです。


そして、もう一つの部品が、固定用のホルダー。
こちらは、万力のような形で、テーブルやワゴンに取り付け、
その先端に、長さ10cmほどの筒状の棒が出ていて、
これがさきほどのお顔の裏側にある、穴に入るんだね!


カットの練習に使うモデルウィッグの場合は、
やはり筒状の棒が出ているクランプをテーブルに固定し、
そこに、首の下に穴の開いたモデルウィッグを差し込む方法なので、
似ていると言えば、似ているのかな? ( ・ω・)モニュ?


こちらが実際にセットした写真。


20140220_2.jpg


首の下にタオルが挟まっているのは飾りだけじゃなくて、
クレンジングなどでお顔の下半分に力が入った時に、
あごの沈み込むを防ぐためのクッション代わり。
こうしておくと、適度に抵抗があるから、実際の人に近いんだって♪


タオルは、理容サロンで一般的に使われているカラータオルの使い古しを、
1/8の大きさに畳んで、それを4枚重ねたもの。


今までは、手の空いている時にご主人にモデルをお願いいていたけど、
これがあれば、お店の隅にあるカウンターやワゴンはもちろん、
自宅のダイニングテーブルだって練習できる ( ̄m ̄*)ププッ


ポイントメイククレンジングでアイメイクや口紅を落し、
クレンジングジェルで、リンパに沿ってマッサージすることで、
老廃物を流し、筋肉や皮膚を柔らかくすることで、お顔そりに適した肌状態に。
ムシタオルにクレンジングジェルを吸わせるように時間を置き、
カミソリの刺激や負担からお肌を守るためのAPエッセンスを塗布、


「クレンジングを制する者は、お顔そりを制する」
ここの勉強会ではそう教えているから、クレンジングも真剣 ( ̄ー+ ̄)キラン


そして、シェービングカップでレディースフォームの泡立て。
ここは透明な泡が完全に消えるまで、ブラシを上下させるように泡立て。
泡が見えなくなり、完全なクリーム状態になったところで、
軟らかいシェービングブラシで、泡をそっとお肌に乗せて行く。
男性と違って、ラザーリングはしないので、ここも注意ですね♪


いよいよ、ここからがお顔そり。
皮膚の中の筋肉、皮膚構造を意識しながら、リンパの流れに沿って、
皮膚への圧力に気を配りながら、レザーを優しく走行させていく


基本はワンシェーブで行い、皮膚への過剰な負担を最小限にする。
お顔そりの後は、ムシタオルで拭き取りを行うけど、
過剰な老化角質を適度に取ったお肌は、スーパー敏感肌。
ムシタオルの温度はやや抑え、タオルでふき取る圧力も一段落す。


続いて、コンディショニングパックを使った鎮静パック。
お顔そりで活性化した皮膚を鎮静するために、
お水を加えることでマイナスイオンを発生する沖縄の泥、
「クチャ」を含んだパックをお顔全体に塗布し、
目の上には、水で軽く絞ったコットンを置き3分間放置。


パック終了後はムシタオルで拭き取り。
この時も、拭き残しに注意しながらも、お肌への負担への気配りを忘れないこと。


仕上げは、スキンローションで十分な水分をお肌に与え、
乳液と美容液のダブル効果を持つスキンケアエッセンスで仕上げ♪


と、こんな流れを自分一人で練習できるようになるのだから、、
このお顔の人形と止めるためのホルダーはお役立ちグッズかも!


ちなみにお値段は、女性用のシェービングブラシ1本ほどなので、
お顔そりに力を入れてる女性理容師さんに、絶対のオススメ品ですよ (σ´Д`)σ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
普段は日曜日にお休みをいただいているけど、
その他にも、会議やイベント、講習がない月曜日もお休みすることで、
1ヶ月に6~7日の休日を頂くようにしていたけど、
今年はなぜかバタバタしていて、日曜日以外のお休みが取れていないんです。


その上、ここ2週間連続で土曜日が大雪になったこともあり、
日曜日も振替出勤していたりして、3週間休みなしになっていたので、
ようやくの平日休みを利用して、車で20分ほどのところにある日帰り温泉へ。


こちらは、東京の温泉ランキングでも常に上位に入る人気の温泉。
地下1500mから湧き出る源泉掛け流しの湯は、
うぐいす色をしたにごり湯のナトリウム塩化物強塩泉で、
温泉の質がかなり強いので、うっかりすると湯あたりしてしまうほど。


今回は、疲れもあってリラクゼーションしたいから、手もみ処を予約。
温泉で温まってから、和室に設けられた手もみ処で心行くまでマッサージ。
「右側がバリバリですね♪」と言われるほどだけど、
確かに、ここしばらくは、首を右に向けても、あまり回らなかったな~


身体をほぐした後は、美味しい生ビールとお蕎麦でランチ。


20140218_1.jpg


ここのお蕎麦はかなり本格的で美味しいんですよ!
古い建物をここへ移築したという、昭和の風情溢れる食事処から眺める枯山水の庭は、
ここが家から車で20分ほどだということを忘れさせてくれるような趣。


午後は岩盤浴で汗をたっぷりかいて、気分リフレッシュ!
でも、気づかないうちに岩盤浴しながらお昼寝してしまったな~ (σ´Д`)σ


日帰り温泉の楽しみの一つが、和室の畳の上でのんびりしながらの読書。


20140218_2.jpg


この本は「まえがき」に書かれていた一言で買ってしまったビジネス書で、
多分、今の自分にも、またお取引のお客様にも役立ちそうな内容。
その気になった一言と言うのが、


「職人は黙っていいものをつくっていればいい。商品力さえ磨いていれば、
多くのお客様に真っ当に評価されて売り上げは後からついてくる」
腕のいい職人はこのように考えがちですが、現在のビジネスでは通用しないでしょう。
何もこれは飲食業やスイーツ店だけに言えることではありません。
一般の会社にお勤めの方々にも同じようなことがいえると思うのです。

私はイタリアン・レストランの経営で、一度どん底を味わっています。
その後、必死に店を立て直してきた中、私のような職人の個人商店主でも、
売り方やブランディング、インターネットへの対応を真剣に考えるべきだと思い知らされました。



これ、ホントですよね!
先日も女性理容師さん向けに女性お顔そり集客セミナーをさせてもらったけど、
その時にお話しした時の一つが、見事にこのままのこと。


皆さんは、女性お顔そりの技術を高めるために相モデルによる練習会を行っているし、
その技術を支える化粧品もお使いになっているでしょう。
でも、そうしたことは発信して行かなければ、やっていないのと同じなんです。


自分の強みを知る、独自化する、ブランディング…色々な言葉はあるけど、
あなたのお店で、あなたのおススメしたいメニューを買うべき理由を、
お客様にしっかりと伝えて行かなければ、お客様は買ってくれないのです。


う~ん、のんびりと畳で読書のつもりが仕事のことを考えてる(汗)
でも、身体の疲れはすっかりと抜けたから、またまた頑張りますよっ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
今日は用事の多い一日。
タカラベルモントの「3C世代の消費」についてのセミナーがあると言うし、
4/28に当社主催で開く「お顔そり美容法」の会場の申込手続きを、
全理連ビルの事務局に寄ってしてこなくてはいけない。
他にも、小岩では「かっさ」の練習会があるというし、
埼玉の戸田では「理容師カフェ」まで開かれるって!


全部を見ることは出来ないから、優先順位を決めて顔出しをし、
何とか時間を作って理容師カフェに行ってみた。


今回のテーマは「夫婦二人の販促実例集」
資本力のある大型サロンであったり、思い切った改装が出来るサロンではなく、
町中ににある、ホントに普通の家族経営サロンで出来ることを取り上げた、
ある意味、誰でもが取り入れることの出来る販促事例。


埼玉県にある、父親と息子夫婦が営む家族経営の理容室。
最寄駅から徒歩で17分、バスで停留所3つという微妙な距離で、
国道に面している訳でもない、全国、どこにでもあるような普通の床屋さん。


少し遅れて到着してみると、最初に目に入ってくるのがガラス窓への書き込み。
これは「キットパス」を使って書いているんだね!
水溶性のパステルのようなもので、濡らしたタオルでふき取るだけで、
簡単に消すことも出来るから、窓ガラスや鏡に活用できる便利ツール。


20140217_1.jpg


お店に入って気づくのは、客待ちの作業エリアを仕切るケースの上に置かれた、
店販品のディスプレーの作り方。
これは、ディーラーがお届けしているパンフレットを切り取って、
それをラミネーターでパウチすることでPOPにしているんだね!
パンフレットのままでは資料でしかないけど、こうして使えば見事なPOP♪


20140217_2.jpg


こちらのサロンでは、女性お顔そりにも力を入れていて、
サロン内サロンには「アリス」という可愛い名前が付けられているけど、
見回したところ、仕切られた個室がある訳でもなさそう。


20140217_3.jpg


一番窓際の椅子は大きなタオルで包まれていて、ここがそう? ( ・ω・)モニュ?


20140217_4.jpg


ちょっとお願いして「アリス」のセッティングをしてもらう。
奥さんが持ってきたのがシャッターを下ろす時のフックが付いた一本の棒。
それを天井のロールスクリーンに伸ばして引き下ろしてくる。


20140217_5.jpg


こちらのサロンでは、ブライダルシェービングも行っているので、
お着替えも、こちらのブースの中になるということで、
ロールスクリーンと鏡面の間の70cmほどの隙間にも、
突っ張り棒を使った、簡易カーテンを取り付ける。


20140217_6.jpg


ブース内には、数字を上手に使った店販品のディスプレーがあり、
お客様の関心をグイグイひきつける (*≧m≦*)ププッ


20140217_7.jpg


鏡面に設置された収納式シャンプーユニットの上には、
ダイニングテーブルに使うような、センターテーブルクロスがかけられ、
その上に、予約されたお客様の名前を書きこんだスタンドPOPが置かれている。
こうした、手作りの「自分だけ」アイテムって大事ですよね!


20140217_8.jpg


20年物の理容椅子も、こうしてカバーすれば、立派なエステチェア。
足元は…ニトリのバスマット?うちにあるのと一緒かも ( ̄m ̄*)ププッ


20140217_9.jpg


以前は、お帰りになる前のお客様に煙草を進めていたというサロンも多いけど、
こちらでは、タバコを止めて、うまい棒にサロンのニュースレターを巻きつけて。


20140217_10.jpg


理容室で人気の店販品「頭皮中心主義」も、メーカーディスプレーのままではなく、
段ボールにリーフレットを張り付けてディスプレーにしたり、
バラ販売ではなく、6個単位にすることで、石けんホルダーをサービスしたりと、
「当店独自」という工夫が色々とされている。


20140217_11.jpg


その他にも、お顔そりルーム「アリス」のニュースレターや、
お客様に書いていただいた「お客様の声」が一冊のファイルにまとめられたノート、
乗用車に貼ることで、送迎車として見えるようにするための、
家庭用インクジェットプリンターで手作りした磁石シートや、
電話の際に、聞き忘れ、言い忘れを防ぐため、メモ帳など、
ありとあらゆるところに工夫がされている。


20140217_12.jpg


20140217_13.jpg


20140217_114.jpg


20140217_115.jpg


それこそ、真似させてもらえるもの、TTP(徹底的にパクる)がいっぱい!
今までに紹介したものだって、こちらのお店の工夫のほんの一部で、
実際には、この何倍もの工夫があちこちにちりばめられている。


今回、こちらのサロンで見せてもらって感じたのが、
お客様は、必ずしも「最新でオシャレなお店を求めている訳ではない」ということ。
それは、お客さまからいただいた声にも出ていたことだけど、
お店を改装したり、より良い設備を導入するのは良いことではあるけど、
その前に、もっとすべきこと、出来ることがあるはず!


どんな素晴らしい内装のお店であっても、
1回目は感動するかもしれないけど、2回目には見慣れてくるし、
3回目には、それが当たり前になってしまう。


でも、こうした、お客様を思う気持ちから生み出された工夫は、
お客様に感動を伝え続けていくし、その気持ちがある限り、
どこまで、より良く改善されていくはず。


今回の理容師カフェで一番感じたのは、
このお店でやっている「コト」を真似するのは簡単だけど、
それは、今日現在の「ココ」のお店の工夫であって、
明日の「ココ」のお店ではないということ。


真似るのは「やっているコト」ではなく「お客様を思う想い」であって欲しいな!


と、本当ならこのまま皆さんと一緒に懇親会に行きたいところだけど、
毎月1回、定例の医者に行って薬を処方してもらうための診察を受けないと(汗)
今日も良い勉強をしたな!楽しかった♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
今朝、ニュースサイトを見ていたら、東京タワーライトアップの記事が。


「がんばれ!NIPPON!GRAND HEART」
ハート型オブジェをソチオリンピック期間中毎日点灯!
日本人選手が金メダルを獲得した翌日は、東京タワーがオリンピックカラーに輝きます!
羽生選手祝福は16日(日)に点灯です!



イメージ画像として表示されていたのが、こんな写真。


20140216_1.jpg


青・緑・赤・黄、4色のダイヤモンドヴェールの点灯と、
黒に見立てた大展望台で5つのカラーを表現しているんですね!


ライトアップの撮影で、空が真っ暗になってからの色って好きじゃなくて、
空に青みが残っているトワイライトカラーが大好きなんですよね~
でも、この色って、日没から30分ほど過ぎたころから、わずか15分しか見られない、
マジックアワーともいわれる不思議な時間帯。


ということで、日没の時間に合わせて出かけて行き、撮影スポットを探す。
東京タワーをキレイに見られる場所として有名なのが、赤羽橋交差点。
ここは見通しが良いから、絶好の撮影ポイントだけど、
それだけに、誰でもがココから撮っているという、当たり前の場所。


今回は「ザ・プリンスパークタワー東京」ホテルにある、
プリンス芝公園と呼ばれるお庭の、ガーデンチャペルあたりから狙ってみる。


20140216_2.jpg


20140216_3.jpg


東京タワーだけでなく、周りの景色と組み合わせ、
ちょっと見たことのない、東京タワーのおしゃれ感を表現♪


20140216_4.jpg


20140216_5.jpg


20140216_6.jpg


こちらのオリンピックカラーにライトアップされるイベントは、
日本人選手が金メダルを獲得した翌日に開催されるので、
今後の日本人選手の活躍が楽しみですね!


今回は三脚を持って行かなかったけど、ここなら人の邪魔にもならないので、
三脚でキチンと撮影するのもお勧めかも知れませんよ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
女性お顔そりが人気メニューとなり、
お顔そり専門店でない、町の理容サロンであっても、
お店の中にお顔そりブースとしてサロン内サロンの名前を付け、
今まで以上に、お顔そりに力を入れるサロンが増えてきています。


そんな中、うぶ毛が気になったから顔そりに行くのではなく、
うぶ毛を剃ると同時に、不要になった老化角質を適度に取ることで、
お肌がどんどん良くなっていくから理容室に通うという、
「お顔そり美容法」をお客様に提案し、毎年売上を伸ばし続けている、
お顔そりしかしない理容室「スマイルフェイス」があります。


この度のセミナーでは、「お顔そり美容法」の経営ノウハウの提供と、
こちらの女性店長による、お顔そり美容法実技実演セミナーを行います。
そして、客単価10,000円以上のお客様が、100名以上毎月来店されるという、
女性店長のお顔そり技術のすべてをお見せいたします。


お顔そり美容法を、確かなものとして定着させために必要なのは、
7年間の実店舗経営の中から得られたお顔そり美容法ノウハウと、
お客様にご満足をいただく為の、女性専用のお顔そり技術、
そして、それらを支えるお顔そり専用化粧品、
さらには、そうした価値を発信していくための集客ノウハウとなります。


女性お顔そりそりをもっと広めたい!と願う女性理容師様、
この機会に、ぜひともご参加ください!


------------------------------------------------------
日時:平成26年4月28日(月) 13:00~17:00
   第一部:お顔そり美容法のノウハウ(13:00~15:00)
   第二部:女性店長による「お顔そり美容法」実技実演(15:00~17:00)
場所:全理連ビル9F A会議室
   東京都渋谷区代々木1-36-4(代々木駅北口前) 03-3379-4111
費用:第一部:3,000円、第二部:3,000円、第一部&第二部通して:5,000円
定員:第一部、第二部とも各30名
主催:(株)大和理器 TEL 03-3338-5214 FAX 03-3338-5277
------------------------------------------------------



なお、こちらのセミナーへの申し込みをご希望の方は、
ブログのサイドバーにあるメールフォームにお名前をご記入の上、
「お顔そり美容法セミナー」のパンフレットをご請求ください。
こちらより、pdfファイル形式でパンフレットをお送りいたしますので、
サロン名、ご住所、電話番号、参加者名、そして、
第一部、第二部の参加希望をご記入の上、
FAXまたはメールにてお申し込みいただけますようお願い申し上げます。


20140215_1.jpg



Facebookをご利用の場合、「パンフレット希望」とコメントされれば、
pdfファイルをメッセージに添付してお送りいたしますので、
サロン名、ご住所、電話番号、参加者名、第一部、第二部の参加希望を
FAXかメッセージでお知らせいただけますよう、お願い申し上げます♪


第一部、第二部とも定員に達しましたので、受付を終了いたしました。




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(1) | トラックバック(0)
先日の集客セミナーで数多くの事をお伝えした中で、
皆さんに「感動のサービス」としてご紹介させてもらったのが、
テレビ「ガイアの夜明け」で取り上げられた
手厚いサービスで知られるイタリアンのお店「レストラン・カシータ」


レストランというと「料理が美味しい」ことが大切な要素だけど、
料理が美味しいレストランというのは、それこそ星の数ほどあるし、
素材にこだわったレストランだって、数えきれないほどある。


そんな中、徹底したサービス、おもてなしを行うことで、
お客様に感動を与え「レストラン・カシータ」の名を高め、
有名レストランとして評価されるようになったけど、
その中で行われた、いくつかのサービスの事例をご紹介したんです。


例えば、お客様からご予約が入り、当日のお迎えの段になると、
スタッフがテーブルナプキンにミシンでお客様のネームの刺繍入れ。
知らずに席に座り、ナプキンを広げた瞬間にお客様は笑顔になり、
「うわ~、すご~い!」「これ持って帰っていいんですよね!」と、
食事をする前から、レストランのサービスに感動♪


この日は前日より気温が7度も下がり、冷え込んでいたけど、
食事を終えてお帰りになる時にお客様が預けたコートを受け取り、
何気なくポケットに手を入れてみると、中に温かいものが ( ・ω・)モニュ?


取り出してみると、それはどこでも見かける使い捨てカイロに、
マジックを使って手書きされた「サンキュー!」のメッセージ。、
それも、今入れたばかりではなく、コートの中で十分に温まっている。


それを見たお客様は、食事の美味しさと手厚いサービスの感動で、
今にも泣き出しそうな顔でくしゃくしゃ。


サービスって、どこまでやればいいの?


そんな言葉を聞くことがあるけど、サービスは形でなく、
お客様にとって、どんなことをしてもらうのが嬉しいのか、
それを思い図って、お客様の心に寄り添う事なんだな~と実感。


と、こんなことをお伝えしたのだけど、
今日のFacebook投稿を見ていたら、セミナー参加者がこんな書き込みを。


先日の集客セミナーを習い、
雪の日に来店されたお客様の為にカイロを準備しました♡
TTPでポケットにいれる?直接、お渡しする?まだ悩み中〜(^^;;



その後、アップされた画像を見ると、
使い捨てカイロに、こんな感じのメッセージが添えられていました♪


雪の中、ご来店ありがとうございます ○○○○○ ← サロン名
バスツアー、楽しんできてください ○○○○○ ← サロン名



月曜日のセミナーで勉強したことをさっそく「TTP」
あっ「TTP」って、徹底的にパクるの短縮形です (*≧m≦*)ププッ


もちろん、コートをお預かりする時には、
「ポケットの中に貴重品などは大丈夫ですか?」とお声掛けをし、
常連の方など、気心の知れている方にだけ、されているそうです。


施術と言うサービスを受けて、その対価を支払うの時、
受けたサービスが、お客様自身の「予測」を超えていた時に、
それは「感動」という言葉に変わります。


料理が美味しいのは当たり前、食材にこだわる店も数えきれないほど、
そんな中で、料理でない部分でお客様に感動を与えているレストラン。


それじゃ、理容サロンの場合は?


技術が良いのは当たり前、化粧品にこだわる店も数えきれないほど。
そんな中で、技術でない部分でお客様に感動を与えるには?
なんて、皆さんで考えてみましょうね♪



と、どこかに使い捨てカイロの画像を入れたいな~と思って検索したら、
こんなのを発見!すごい力作があるんだなっ! ( ̄m ̄*)ププッ


20140214_1.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
「次のシェービングアカデミーはいつになりますか?」
「お顔そり美容法の講習会ってないんですか?」



ブログ記事に出ているシェービングアカデミーの様子が気になるのか、
あちこちの女性理容師さんから、続々とお問い合わせをいただいております。


今後の予定のうち、今の時点で分かっているのは、
現在動いているシェービングアカデミーが3コースほどあるので、
それらが終わる5月末までは、次のアカデミー開催はないということ。


ただ、シェービングアカデミーの開催は出来なくても、
お顔そりビジネスの可能性とその経営ノウハウをお伝えするセミナーや、
客単価1万円以上のお顔そりエステコースのお客様を、
1ヶ月に100名以上お迎えになっている女性店長の技術をお見せする、
実技実演セミナーは開くことが出来そうなので、
講師のスケジュールと会場を調整してもらったところ、
何とかワンデーセミナーとして開催することが出来ることになりました。


正式発表までは、まだ数日のお時間をいただくことになりますが、
概略だけでもお伝えしておきますね♪


20140213.jpg


詳しくは後日、ブログとFacebook、そして、当社営業よりご案内させていただきます。
もちろん、当社お取引以外の方でも参加いただけますので、
ブログのサイドバーにあるメールフォームまたは、Facebookのメッセージなどで、
セミナーパンフレットをご請求下さい。


正式発表の時点で、パンフレットのpdfファイルをお送りいたしますので、
必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください♪


女性お顔そりを頑張りたい!という方のご参加をお待ちしています (σ´Д`)σ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
1本前のブログ記事でちょっとだけ少し触れたけど、
女性理容師さん特有のお悩みとしてかなり深刻なのが、
出産前後に長期間のお休みをいただくことで、
せっかくご来店いただいている、女性お顔そりのお客様が、
他のお店に流れてしまうのでは?という心配。


ご本人の許可をいただいたので、
ここ数日のメールのやり取りをご紹介しますね!
もしかしたら、他の方のお役にたてるかも知れないので♪


こちらの方、先日の集客セミナーへ参加申し込みをいただいていたけど、
ご事情で、参加できなくなってしまったのです。
その事情って…心配になりますよね?実は寝坊だって (*≧m≦*)ププッ


以下、メールのやり取りです。


ご迷惑おかけしました。
江沢さんの講習参加できなくて残念でした。



参加された皆さんから、
Facebookやブログで記事がアップされるかもしれませんので、
そうしたところも参考にしてみてください。
本当は、出産のタイミングで発生してしまう失客の可能性や、
その対応方法なども、具体例としてお話ししようかと思ったのですが、
○○さんがいらっしゃらない場ではどうかと思い、遠慮しました(笑)



うわぁ〜、それ聞きたかったですT_T
そろそろ常連のお客様には休みをいただく事を伝え始めていて、
復帰したら、割引きキャンペーン葉書をお出ししようかと考えています。
けど、どの位で復帰できるかわからないし、
その間他のお店の行ってしまう事を止める事もできないので、
また一から集客しなければいけないのかと思うと不安ですT_T



おはようございます!!
さっそくブログ拝見させていただきました!ありがとうございます。
出産日記をお客様に発信する…考えもしなかったですねΣ(゚д゚lll)
ニュースレターとはどういうものなんですか?
ブログとFBはやってるので(サボりがちですが笑)
そこでは、近況報告をしていこうと思います!!



ニュースレターとは、久しぶりのお友達に出すお手紙のようなもので、
売り込みDMやセールチラシと違い、あなたの近況をお知らせするものです。
ブログやFacebookでも良いのですが、お顔そりのお客様の場合、
年齢の行っていらっしゃる方も多いので、
手書きのお手紙が一番効果があると思います。
どうせやるなら、ブログもFacebookもニュースレターも全部です(笑)



かしこまりました!!
出産後、手書きのニュースレター挑戦してみます!!
江沢社長の優しさに感謝です!T_T
これからもご指導よろしくお願いします。



ニュースレターは、出産直前、出産直後、出産後の3回がおすすめです。
そして、お顔そりお客様のカルテがあったら、
1年間の合計ご利用料金順にカルテを並べ直して上位35%に送付すると、
売上金額の80%のお客様に郵送することが出来るんです。
この辺りは、昨日のセミナーで話したんだけどね(笑)



はぁ~、売り上げ順にカルテを選出する…
売り上げの80パーセント…目から鱗です。(  Д ) ⊙ ⊙
出産直前まで働くつもりですが、出産前も出さなきゃダメですか?f^_^;
毎月いらしてるお客様ばかりなので、
出した後も普通に顔合わせたりする事になりそうな…。



直前まで働かれるのなら、出産前は不要です。
出産直後にお子さんの写真付きで送っておけば、
次回の来店時にお祝いを持ってきてもらえますよ(笑)
そして、復帰時期が決まった頃に、連絡してあげれば予約が入ります。
割引などは絶対にしないでくださいね!
お祝いの気持ちでお客様はいるのに、
値引きされたりしたら、気分を害されちゃいますから。



値下げはしない方が良いんです?!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
私自身、ご迷惑かけてしまうという気持ちがあるのですが…。
何か、特別な事をしなくても良いんでしょうか?(・・;)



「割引するから来てください」という内容だと、お客様も行きにくくなります。
「長い間、ご迷惑をおかけしましたので、ご来店の際には、
心ばかりのプレゼントとして、オプションの美白パックをさせていただきます」
とかにした方が、気持ちが通じると思いますよ♪



なるほど∑(゚Д゚)
値引きではなくプレゼントですね!
わかりました。考えます!!ありがとうございました!!



という感じでのやり取りでした。


「ありのままを伝える」ことで、お客様は受け入れてくれます。
受け入れるというより、出産をお祝いとして受け止めてくれます。
だからこそ、そうしたお客様にお出しするお便りは、
割引して集客を狙うようなダイレクトメールではなくて、
「子どもが生まれました!」と古い友人に手紙でお知らせするように、
生まれた時の様子、体重、その後の母親になって感じたことなど、
ご自身のあるがままをお伝えしていくことだと思います。


私は自分の誕生日月に来店すると、全メニュー30%OFFとか書かれて、
郵送されてくるDMがキライです。
だって、お祝いなのに、なんで安物を買わなくちゃいけないの?
逆に、こういうお手紙だったら嬉しいな!と思うのが、


心ばかりではありますが、お祝いの品をご用意しておりますので、
お近くにお越しの際に、ぜひお立ち寄りください♪


人はやはり心で動くものですよね (σ´Д`)σ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
去年の12/9(月)、神戸のお顔そり専門店「スマイルフェイス」で、
忘年会の前に1時間ほど行った「プチ集客セミナー」が好評であったことから、
「東京でもやってくれませんか?」というご依頼から始まったこのお話。


主催してくださったのは、お顔そり専門店のオーナーでもあり、
また、スマイルフェイスの東京講師も務められている佐藤妃美嘉さん。
今回は妃美嘉さんのお友達限定講習と言うこともあり、
募集はすべてお任せをして、自分は講師としてお呼ばれするだけに。


20140210_11.jpg


セミナーの3日前になって参加者名簿をいただいたところ、
お友達限定でしかお知らせしていないというのに、参加者は25名 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


今回は、女性お顔そりの集客にテーマを絞り、セミナーの内容を考えたけど、
お話を伝える相手は「お顔そりをもっと広めて行きたい女性理容師さん」
だから、セミナー内容を「参考」に自分の仕事に当てはめるのではなく、
まずは、「そのまま」やってみる、そして、それから工夫して変えていくという、
いつものキャッチフレーズ「TTP=徹底的にパクる」の形に決定♪


20140210_12.jpg


まず、最初にお伝えしたのが「集客をする上で大切なこと」
つまり、集客と言うのは、お客様を増やしていく仕組みのことなんだけど、
いくら集めて行っても、そもそものベースになるものがしっかりしていないとダメ!


だからこそ「お顔そりをビジネスとして成功させるための条件」として、
3つのことをお伝えしました。


1つは、お客様に喜んでいただけるためのプロとしての「技術」、
2つ名は、それを支える安心安全な「専用化粧品」、
そして3つめがお店にあるお顔そりの技術や専用化粧品を使い、
お顔そりを提供しているという「価値を伝えるための情報発信」。


ここからは具体的なお話と、そのまま真似すれば使えるようなトークなど、
明日からすぐに使えるものばかりをガンガンとお伝えしていく (*≧m≦*)ププッ


最初のテーマは「あなたのお店はどんなお店で、どんなお客様に来てほしいのか」
これが分かっていないと、せっかく集客をしても、お店に合わなかったり、
また、お客様がお店を気に入ってくれなくなったりして、
その結果、お店もお客さまも不幸になってしまいます。
だから、あなたのお店に来てほしいターゲットを明確にしていく。


次は「あなたのことを好きになってくれる方への価値の伝え方」
どんなお店なのかをお客様に伝えていくために、どうしたら良いのか、
どんなことを、どんなツールを使って発信して行けばよいのかを解説。


チラシの作り方は、実際にサロン様がお作りになったものをお見せして、
手書きでも作れること、白黒のコピーでもマーカーで色表現が出来ること、
チラシに書くべきこと、書いても効果の出ないことなどをお伝えし、
明日からでも、さっそくチラシづくりにチャレンジできるように。


ここまでは新規集客についてのお話だったけど、
この先は、新規集客したお客様にリピーターになっていただくための、
一つの仕掛けとなるサンキューレター、ニュースレター、お便りのご紹介。
これもすべて、実際にいただいたものなどをお見せしたけど、
参加者の皆さんも、こうした実際のものを見たり、写真に撮ることで、
徹底的に真似してくれるとイイですよね♪


後半は、なぜ集客をしていくのか、なぜ売上を求めるのかの話しのため、
理容サロンの売り上げに占める材料費のお話。
材料費を抑えるとサロンの儲けはどうなるの?売上を10%伸ばしたら?と
先日のブログでもご紹介した内容をお伝えしたけれど、
この部分は、皆さん、目を丸くして聞いてましたね!


ちょっとした驚きのお話だったのかな? ( ・ω・)モニュ?


そして、リピーターづくりに役立つ方法としてのFacebook活用術。
ブログで集客して、来店され、そのごFacebookでゆるくつながることの大切さ。


最後は、私の考える「お顔そりビジネス成功の最低条件」をお伝え。


1、カーテン仕切りのお顔そりルームにサロン内サロンのネーミングを。
2、初めての女性は、予約時に男性が電話を取るのを嫌うので、専用電話を。
3、新規集客のためにも、郵便局にチラシを置く申し込みを。
4、サロン内サロンのオーナーとして、自分の名刺を持ちましょう。
5、お顔そり接客する時は、専用の制服に着替えて信頼感を高めましょう。



午前10時から始まったセミナーは、
2時間の予定がなんだかんだと時間オーバーして2時間半に。
それでも、参加者からは「短かった!あっという間だった!」と言われたのは、
やっぱり嬉しかったな~ (σ´Д`)σ


終了後、参加予定だったのに、欠席になってしまった女性理容師さんから、
お詫びのメールが着信していたことに気づいた。


この方は、現在もお女性顔そりを、かなり頑張ってらして、
毎月多くの女性お顔そりのお客様をお迎えしているけど
現在は、妊娠6ヶ月ということで、この先に不安を感じていると思うんです。
そこで、お休みの間にどうやってお客さまとつながりを持ち続けるか?なども、
お話できればと思っていたんだけどね。


と、そんな話をメールのやり取りをしていたら、


うわぁ〜、それ聞きたかったですT_T
そろそろ常連のお客様には休みをいただく事をお伝えし始めていて、
復帰したらお割引きキャンペーンのおハガキをお出ししようかとは考えています。
けど、どの位で復帰できるかわからないし、
その間他のお店の行ってしまう事を止める事もできないので、
また一から集客しなければいけないのかと思うと不安ですT_T



という返信が。
以前に、似たような環境の女性理容師さんからご相談があり、
アドバイスしたことがあったので、その時のメールをご紹介しておきますね!


昨年は、強気な状況でしたが、現在妊娠7ヶ月となり、
出産時に確実に失客の危機を迎えようとしています。
最低限に抑えるため、色々模索しているところです。
大変失礼かと思いましたが、産前、復帰後の参考にさせていただきたく、
リクエストを送らさせて頂きました。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m



お一人での経営の上に、妊娠、出産とは大変ですね!
理容師人生の中からすれば、わずかな期間のことなので、ご無理をなさらないように。
弱みを正直にお客様に伝えることで、弱みが強みになるという言葉もありますから、
出産前後にお店を休まれる時でも、出産日記や育児日記などのニュースレターを、
お客さまにお送りすることで、気持ちはつながるのではないかと思われます。
改めまして、これからもよろしくお願いいたします。



ありがとうございます。
出産日記のニュースレターですか!それは気付きませんでした。
この際、お客様とのつながりを良い方向へ持っていくチャンスと捉え、
もがいてみようと思います(笑)
どうぞよろしくお願いいたします。



今日のセミナーの中でもお伝えしたのが「自分やお店のあるがままをお伝えすること」


休業中であっても、ニュースレターやFacebookの近況報告を利用し、
お客さまとゆるく長くつながっていくことが出来る時代になりました。
自分の本当の気持ちを届けることで、お客さまも応援してくれるはずです。
と、こんなお話をお伝えできればよかったな~と思っています♪


ということで、無事に終わった集客セミナー。
今回の様子も、参加された方がブログやFacebookでアップしていくと思います。
もし、興味を持たれた方がいらしたら、セミナーのお手伝いをしますので、
お気軽に相談してみてくださいね!10名以上集まれば、どこでも行きますよ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
昨日のうちから心配されていた東京の今日のお天気。
天気予報によると、平成10年以来、16年ぶりの大雪になるとかで、
朝もびくびくしながら家の2階の窓から外を眺めてみたところ、
意外なくらいに、大したことがない。


20140208_1.jpg


これなら仕事に出られるかな?と思いながらも会社に出て来たけれど、
雪はどんどん細かくなって会社の前の道もあっという間に真っ白に ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


20140208_2.jpg


雪はこれから夜にかけて降り続くという予報も出ていることから、
社員には、今日の予定のお客さまへの電話連絡を指示して、会社で待機。
「明日に振り替えてお伺いします!」なんて、この時には電話していたけど、
雪はどんどんひどくなるばかりで、これじゃ明日も難しそうだし、
その前に、帰宅の足もなくなってしまいそうなので、
あまりひどくなる前にと思い、お昼前に社員には帰宅するように指示。


社員を帰してからも、電話番として会社に残っていたけど、
間違い電話の1本もかかってこないし、こりゃもうダメだ ヾ(;´▽`A``アセアセ


20140208_3.jpg


会社の3階から見る向かいの駐車場は、とても東京とは思えないような雪景色。
この写真をFacebookにアップしたら、雪深い新潟の理容師さんからコメントが。

「ワイパーを上げておかないと重さで折れちゃいますよ?!」

東京人は、そういう知識もないから、見える範囲でワイパーを上げているのは、
6台中の2台だけだね。このまま明日になったら、曲がっちゃうのかな?


さすがにもう電話も鳴らないだろうと家に帰ってきてみると、
窓の前に見えるフェンスには、もう15cmほどの雪が積もっているし、
それどころか、吹雪のように真横に雪が降ってます Σ(¬_¬;)


20140208_4.jpg


明日の日曜日に振替出勤することにしていたけど、
この様子じゃ、雪かきをしないと車も出せないだろうし、
何よりも、路面も凍結してしまっていて、裏道は走れそうにないな~


ま、こんな時に無理して事故でも起こしたらいけないので、
お客さまにはご不便をおかけしますが、雪が解けたら伺いますね(笑)


とりあえずは、コタツでミカン、コタツで御燗でも楽しみますか♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
この月・火曜日の二日間に行われた、ホーユーの新製品発表会。


ディーラーに配られた発表会の案内書には、
新ヘアカラー「プロステップ」発表会と書かれているだけど、
商社の担当営業マンも何も説明してくれないから、
どんなカラーが発売になるんだろう?と思いながら、足を運ぶ。


20140206_1.jpg


最初に、パワーポイントを使って市場背景の説明。
現在、ヘアカラーは、おしゃれ染め用と白髪染め用に分かれるけど、
業務用ヘアカラー市場では、白髪染めがおしゃれ染めの1.5倍の市場規模。


さらに、グレーカバーを目的としたヘアカラーユーザーのうち、
約半数がサロンカラーの利用者であり、
その年齢層は50才を境に、サロン利用者率が大きく上がって行く。
そうした、サロングレーカラー市場の拡大に合わせて発売になるのが、
今回のホーユー「プロステップ」なんですね!


その最大の特徴が最先端の色持ち!
染まった色が抜けたり、色が変わって見えてしまうのは、
髪の内部で酸化重合した染料が、外へ流出することが最大の原因。
そこで、これに対して二つのアプローチ。


まずは、染料は毛髪内部の親水性部を通って外部に流れ出すので、
ここにネットのようなストッパーを構成する「スレオニン」を処方。
そして、染料を従来よりも大きな分子で構成することにより、
毛髪から出にくくなるという「PAC処方」を利用しているのだとか。


ま、この辺の難しい話は横に置いておいて、
どちらかというと、気になるのは使い心地や使用感。


開発に携わり、数百人のカラーリングを行ってきたという、
サロンスタッフによる話を間近で聞くことが出来たけど、
この中で、ちょっと面白い使い方も聞こえてきた。


通常、サロンカラーと言うとダメージと先着力のバランスのため、
30分という時間をかけて、ゆっくり染め上げている剤が多く、
今回の「プロステップ」も同じく、標準タイムは30分。


ただ、先ほどの色持ちの良さ、変色の少なさなどを利用し、
希望明度の一段下の剤、例えば「GN-7」の色味明度に仕上げたい時、
「GN-6」で20分放置と言う方法も使えるのだとか。


もちろん、これはメーカーが保証する使用方法ではないけど、
実際に数百人でテストしてきた方が「大丈夫だった」と言っているので、
それだけ、色持ちが良い証拠なんでしょうね~


ただ、今までのヘアカラー剤でこの方法を取ると、
染まり上がりの時は、ちょうど良い色だな!と感じたとしても、
次回のご来店までには、予想以上の速さで色抜けしてしまうので、
試したりしないでくださいね ヾ(;´▽`A``アセアセ


あと、実際のヘアカラー剤を目の前にして一番感じたのが、
何といっても「アンモニア臭の圧倒的な少なさ」
数字で出すと40%低減となっていたけど、
作業上、お客様の鼻先でも、ほぼ気にならないくらいという感じ。
これは、助かりますよね♪


ということで、これから発売になる新ヘアカラー「プロステップ」
楽しみにしてお待ちくださいね!
発売は、平成26年3月10日の予定です (σ´Д`)σ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
シェービングアカデミーとは、女性お顔そりを本物のビジネスにするために、
神戸のお顔そり専門店「スマイルフェイス」が開催しているお顔そりセミナー。
卒業生の中には、1ヶ月の女性お顔そり来客数が100名を超えていたり、
売上が50万円を超えてきた理容室も出てきていて、
ここに来て、参加希望者がかなりの人数になってきているようです。


そもそも、スマイルフェイスとは、お顔そりしかしない理容室としてオープンし、
今年で8年目になるお顔そり専門店で、理容組合にも加入している立派な理容室。
こちらの女性店長は、客単価1万円で、1ヶ月で100名以上を施術するというから、
売上が100万円以上という、夢のような女性理容師さん。


4回コースで行われるシェービングアカデミーのうち、
第1回目でスマイルフェイスオーナーの篭島社長から伝えられるのが、
女性お顔そりが本物のビジネスであるという、ある意味、理容師さんの意識改革。


今回は、この部分に絞ってレポートをお届けしますね!


20140205_1.jpg


最初に伝えられるのが、店長は毎月100万円以上の売上を上げているという実績。
その根底に流れているのが、100万円以上をかけて取得した、
国家資格としての理容師免許があるのだから、資格を生かした商売をすべきだと。


そのために必要なのが、自分自身の商売であり、椅子1台を経営するという意識。
女性お顔そりという商売を、世間一般の女性は知りません。
男性のひげ剃りと、女性のうぶ毛剃りは違います。
角質の厚さ0.02mmという繊細なものを扱うものだということから、
それを構成する皮膚構造、皮膚学を学ぶことで技術は変わります!


と話は続く。


そして、うぶ毛剃りという仕事から、お顔そり美容法の提供への意識転換。
うぶ毛が気になるからお顔そりをするということでなく、
定期的なお顔そりをすることで、お肌がどんどん良くなっていくという、
美容法を提供することで、お客様は毎月来店されるようになり、
結果として、リピート率が向上して行くという考え方。

これは、ホントに大切なことかも知れませんね!


さらに、理容師さんにとって、痛いところを突いてくる。


3年以上の間、お顔そりメニューを提供していながら、
お客様が増え続けていかない場合は、何か問題がある。



だから、この時点で気づいて修正することが大切。
そのために、シェービングアカデミーの第1回目に含まれているのが、
参加者同士での相モデルでのシェービングをチェックしていく部分と、
もう一つが、講師が自らモデルとなって、
参加者のシェービングを受けるという徹底ぶり。


いや〜、文字で読むと大したことなさそうだけど、
参加者8名を2人の講師で分けて実際にシェービングしてもらうのだから、
そりゃもう、見ていて可哀想なほど(汗)


だって、これから女性お顔そりを本格的に学ぼうという生徒さんばかりだから、
技術的にも、まだまだ直すことがいっぱい!
それぞれ、4人のシェービングが終わった頃には、講師のお顔も真っ赤っか。
でも、こうして自分自身のお肌で体験しないと、本当の修正は出来ないのだとか。
これじゃ、講師を務めるのも大変だよね!


第1回のシェービングアカデミーを通じて修正箇所を見つけ、
2回目以降で、そこを修正し、技術を高めて行く。


まずは午前中に1人、午後の1人で25日の営業日数、月間50人を目指し、
続いて、午前中に2人、午後の2人で、月間100人を目指すという言葉を聞いても、
それが本当に、実現出来そうな気持ちになってしまうのが不思議 (*≧m≦*)ププッ


ここからいよいよ、実技セミナーの開始!


まずは、参加者同士での相モデルによる実技チェック。
講師のお二人は、気づいた点をどんどんとチェックリストに書き留めて行く。


20140205_2.jpg


20140205_3.jpg


午後からは、講師がモデルになってのお顔そり。
これが4人も続くのかと思うと…大丈夫? Σ(¬_¬;)


20140205_4.jpg


第1回のシェービングアカデミー終了後、1週間ほどすると、
現在の技術の中での問題点、注意事項、改善すべきことなど、
これでもか!というくらいに書き込まれたチェックシートが送られ、
その時点で、参加者はこれ以上ないほどに落ち込みます。
その内容と言うと、ほとんどの参加者が泣いてしまうほど ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


でも、現在の自分の力量を知り、直すべき点が明確になるからこそ、
そこから確実に成長していくんです。
そして、シェービングアカデミーが終わる4回目には、
自分の確かな成長を実感することが出来るんです。


さて、次回は3週間後の予定。
次回までの宿題は、配布されたテキストをしっかり読んで、リンパの流れを覚えてくること!


参加者の皆さん、頑張りましょうね!
私も、メンタル面を含め、集客のお手伝いまで、ガッチリ応援しますよ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
最近は、お客さまとのコミュニケーションや集客用にと、
オリジナルチラシを作って、店頭のA型看板のことろに円筒形に丸めて置いたり、
新聞折り込みをお願いしたり、郵便局に置かせてもらったりと、
色々な活用範囲が広がってきている感じ。


そんな中でも、手書きのチラシの方が手作り感があって温かみを感じるとか、
パソコンでデザインされた、キレイなフルカラーチラシの中で、
モノクロの手書きチラシの方が、かえって手に取ってもらえるなど、
手書きの良さが伝えられるようになっているけど、
そうは言っても、手書き文字って、苦手なんですよね~ ヾ(;´▽`A``アセアセ


ということで、自分はパソコンに手書き風フォントをインストールしてあって、
それぞれの媒体に合わせて、使い分けたりしているんです。
今日は、そんなフォントをご紹介しますね!


まずはこちら。


20140202_1.jpg


みかちゃんフォントという有名なフリーフォントです。
本人が実際に書いた文字をスキャナーで読み込んで、
それを元に、フォント作成ソフトで作られたという女性の文字です。


続いてこちら。


20140202_2.jpg


りぃポップ角。
ちょっと太めの文字が読みやすいので、使い勝手が良い印象。


20140202_3.jpg


こちらは、うずらフォント。
中学生の女の子が書きそうな文字で、可愛い感じ♪


続いては、女子高生っぽい感じで右上がり文字のひまわりフォント。


20140202_4.jpg


こちらもおひさまフォントと同じ作者の、ふい字フォント。


20140202_5.jpg


自分が印刷もので、優しい印象で伝えたいときに良く使っているのが、
最初の「みかちゃんフォント」の一つ「みかちゃん-PB」


20140202_6.jpg


実際の印刷物にしたときに、読みやすいのでお気に入り♪
なお、実際にお客様にお出しした案内状の中で使った例がこんな感じ。


20140202_7.jpg


ねっ!読みやすいし、実際に手書きしているような感じがしませんか?
ホントは自分の文字で書くのが一番だとは思うけれど、
クセ字や乱筆が気になる方がチラシを作る時には、
こんな手書きフォントを活用するのも、良い方法かも知れませんね♪


フォント名でウェブを検索してみると、
それぞれのフォントのインストールの仕方などが書かれているので、
ご自身のパソコンにインストールしてお使いになってくださいね (σ´Д`)σ



なお、今回ご紹介したフォントは、無料で配布されているし、
商用・非商用に限らず、チラシなどにも自由にお使いになることが出来ます。
作者の方に感謝しながら、利用させてもらいましょうね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
実は、10日ほど前の1/20(月)出荷分からリニューアルになっていた、
F22スキンケアエッセンス。


本当はもっと早くお知らせをしたかったのですが、
あまりにも唐突な発表と出荷と言うこともあったので、
ディーラーさんの在庫調整が済むまで、少しだけ遅らさせてもらいました。


というのも、一般的な商品のリニューアルと言うと、
1~2ヶ月前にメーカーや商社からお知らせや発表、案内というものがあり、
そのタイミングに合わせて、会社に置いてある商品の在庫数も減らし、
リニューアルと同時に新しいパッケージをお届けするという流れだけど、
今回は、いきなりの発表と同時に出荷だったので大慌て Σ(゚Д゚;エーッ!


リニューアル発表がされた後に旧パッケージの品をお届けすると、
納品先のサロン様からもお叱りをいただいてしまうから、
数本残っていた会社の在庫を新しいものに入れ替えてもらい、
とにかく、お急ぎのお店に緊急対応 ヾ(;´▽`A``アタフタ


ということで、そろそろ出荷開始から10日ほど過ぎたし、
他のディーラーさんの在庫調整も終わった頃だと思うので、
ここいらで、商品のリニューアルのご紹介をしておきますね♪


まず、商品はこちら。


20140201_1.jpg


パッと見、見た目が大きく変わってますよね?
今までは透明な容器で、中身の黄色味がかった液体が見えていたけど、
今回のものは、中身がまったく見えなくなっているんです。
そのあたりの理由も後ほどご説明しますね!


お顔そり専用化粧品「F22シリーズ」の中で、
仕上げ用乳液&美容液のダブル効果を持つ「F22スキンケアエッセンス」。


従来の美容成分に加え、メラニンを吸収しにくくし、
美白作用を持つプルーンエキス、αーアルブチンの他、
皮膚水分の蒸発を防ぐ植物性セラミドなど、
皮膚バリア機能をさらに強化する成分が、たっぷりと配合されました。


もちろん、アルコール・パラベンフリーになので、
お顔そり直後の超敏感肌なお客様にも安心してご使用いただけるように♪


なお、よりデリケートな処方への変更のため、
紫外線を通さない容器に変わりました。
つまり、こうした理由で中身が見えない容器に変更になったんです。
ただ、見た目が良いからだけじゃないです(笑)


なお、ここまで大きく品質がアップしながらも、
お値段、容量とも据え置きと大変お得になっています。
ぜひとも、新しい「F22スキンケアエッセンス」、お試しになってくださいね!


あと、極秘情報ではありますが、3月にはもう一品のリニューアルも…
次の商品は発表と同時に出荷と言うことにならないよう、
慎重に情報を集めて、皆さんにお伝えしますね (σ´Д`)σ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |