価値が伝わらなければ、選ばれない
2013/12/31 Tue 17:30
今年、集合講習やサロンでの集客セミナーを通じてお話ししてきた中で、
やっぱりこれだな~と思うのが「価値が伝わらなければ、選ばれない」ということ。
また、逆に言えば「価値が分かれば、お客様は選んでくれる」ということ。
例えば、店頭に書かれたお店からのメッセージ。

1名様のお客さまも以外と多いお店です。
長いカウンター席で楽しく飲みましょう!
飲み物1杯だけでも全然OKです。
1歩踏み出してぜひ入ってきてください!
いや、ここの「以外」は「意外」でしょ?(笑)
ところでこれ、伝わってくると思いませんか?
お店はワインバーと言うか、フレンチ系のダイニングバーの雰囲気で、
友達と数人で入るには良さそうなお店ではあるけれど、
一人でフラッと飲みに入るのは、ちょっと抵抗がありそう。
でも、お一人様に向けたメッセージがあることで、
仕事帰りのOLさんだって、入ってみようかな?と思いますよね? ( ・ω・)モニュ?
A型看板の基本は…と前回の記事でも書いたけど、
誰に来てほしいのかの、顧客ターゲットを明確にして呼びかける。
そして、お店に来ると(そのメニューを買うと)どうなれるのかを伝えていく。
その結果、どう行動してほしいのか?つまり、予約してほしいのか?
電話で問い合わせしてほしいのか?それともお店に入って欲しいのか?をプッシュ
とご紹介しているけど、この4行に全部詰まってます (*≧m≦*)ププッ
割引をするわけでもないし、サービス品を付けるのでもない、
コストだって時間だってかなくても、集客と言うのは出来るんです。
来て欲しい人に、しっかりと「価値」を伝えること。
セミナーの中で「あなたの持っている価値を伝えましょう」と言うと、
「そんな特別なメニューも技術もないし…」とマイナス発言をする人がいるけど、
人より優れた点が「価値」ではなくて、人と違うことが「価値」なんです。
今回のお店の場合には「飲み物1杯でも楽しく過ごせるカウンター」です。
本来は、誰しも自分の価値を持っているはずなのに、
それを伝えきれていない人がほとんどなんです。
集客しましょう!というと割引やサービスを持ち出す人がいるけど、
割引やサービスで集まった新規客は、なくなった時点で来なくなります。
つまり、新規の方50%引き!とあれば、新規は行くけどリピートはしない。
値段でお店を選ぶお客様を集めると、値段で他のお店に取られていきます。
割引、値引き、サービスなどでない、あなた独自の価値を発信することで、
良質のお客様は集まってきます。
そのためには、ブログを始められると良いですよ♪
自分の考え方や、仕事に向かう姿勢、休日にセミナーで勉強していること、
そうしたことを伝えていくことで、そうした「あなた」と言う、
誰にも真似のできない独自の価値を伝えることが出来るんです (σ´Д`)σゲッツ!!
ちなみに、この「理容よもやま話」も9年目になりますが、
今年1年間のアップした記事が、これを含めて272本で、
これは1ヶ月に23本、1週間に5~6本というペース。
ブログでのマーケティングを強く勧める人の中には、
「ブログは毎日書いてください!」という人もいるけど、
書きたくないのに無理やり書いた記事って、魅力ないんですよ(汗)
1週間に2~3本で構いませんので、A型看板と同じように考えて、
「誰に伝えたいのか?」「伝えたい内容」「どう行動してほしいのか?」を、
文章に載せていくようにすると、それがあなたの「価値」になりますよ!
ということで、平成25年もこの記事で最終となります。
来年もまた、色々な気付きをお届けしてまいりますので、
どうぞ、ご愛読のほど、よろしくお願いいたします (`・ω・´)シャキーン━━━!!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
やっぱりこれだな~と思うのが「価値が伝わらなければ、選ばれない」ということ。
また、逆に言えば「価値が分かれば、お客様は選んでくれる」ということ。
例えば、店頭に書かれたお店からのメッセージ。

1名様のお客さまも以外と多いお店です。
長いカウンター席で楽しく飲みましょう!
飲み物1杯だけでも全然OKです。
1歩踏み出してぜひ入ってきてください!
いや、ここの「以外」は「意外」でしょ?(笑)
ところでこれ、伝わってくると思いませんか?
お店はワインバーと言うか、フレンチ系のダイニングバーの雰囲気で、
友達と数人で入るには良さそうなお店ではあるけれど、
一人でフラッと飲みに入るのは、ちょっと抵抗がありそう。
でも、お一人様に向けたメッセージがあることで、
仕事帰りのOLさんだって、入ってみようかな?と思いますよね? ( ・ω・)モニュ?
A型看板の基本は…と前回の記事でも書いたけど、
誰に来てほしいのかの、顧客ターゲットを明確にして呼びかける。
そして、お店に来ると(そのメニューを買うと)どうなれるのかを伝えていく。
その結果、どう行動してほしいのか?つまり、予約してほしいのか?
電話で問い合わせしてほしいのか?それともお店に入って欲しいのか?をプッシュ
とご紹介しているけど、この4行に全部詰まってます (*≧m≦*)ププッ
割引をするわけでもないし、サービス品を付けるのでもない、
コストだって時間だってかなくても、集客と言うのは出来るんです。
来て欲しい人に、しっかりと「価値」を伝えること。
セミナーの中で「あなたの持っている価値を伝えましょう」と言うと、
「そんな特別なメニューも技術もないし…」とマイナス発言をする人がいるけど、
人より優れた点が「価値」ではなくて、人と違うことが「価値」なんです。
今回のお店の場合には「飲み物1杯でも楽しく過ごせるカウンター」です。
本来は、誰しも自分の価値を持っているはずなのに、
それを伝えきれていない人がほとんどなんです。
集客しましょう!というと割引やサービスを持ち出す人がいるけど、
割引やサービスで集まった新規客は、なくなった時点で来なくなります。
つまり、新規の方50%引き!とあれば、新規は行くけどリピートはしない。
値段でお店を選ぶお客様を集めると、値段で他のお店に取られていきます。
割引、値引き、サービスなどでない、あなた独自の価値を発信することで、
良質のお客様は集まってきます。
そのためには、ブログを始められると良いですよ♪
自分の考え方や、仕事に向かう姿勢、休日にセミナーで勉強していること、
そうしたことを伝えていくことで、そうした「あなた」と言う、
誰にも真似のできない独自の価値を伝えることが出来るんです (σ´Д`)σゲッツ!!
ちなみに、この「理容よもやま話」も9年目になりますが、
今年1年間のアップした記事が、これを含めて272本で、
これは1ヶ月に23本、1週間に5~6本というペース。
ブログでのマーケティングを強く勧める人の中には、
「ブログは毎日書いてください!」という人もいるけど、
書きたくないのに無理やり書いた記事って、魅力ないんですよ(汗)
1週間に2~3本で構いませんので、A型看板と同じように考えて、
「誰に伝えたいのか?」「伝えたい内容」「どう行動してほしいのか?」を、
文章に載せていくようにすると、それがあなたの「価値」になりますよ!
ということで、平成25年もこの記事で最終となります。
来年もまた、色々な気付きをお届けしてまいりますので、
どうぞ、ご愛読のほど、よろしくお願いいたします (`・ω・´)シャキーン━━━!!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
画像で満足できない部分は、画像処理ソフトで♪
2013/12/29 Sun 18:53
忙しくなればなるほど、何かしたくなるという不思議な性格もあって、
この年末に来てから作業を始めたのが、オリジナルのぼり旗のデザインプラン。
忙しいのだから、時間が出来てからやれば良いのに、
忙しくなればなるほど、色々とやりたくなるという貧乏性(笑)
デザインも最終案が近付いてきたところで、
アイキャッチになる画像についてのリクエストが送られてきた。
恐縮です、素敵な写真に感謝しております。
「お顔そり美容法」のイメージに更に近づけていただけますと幸いです。
画像編集可能でしたら、以下の修正をお願いします。
1、顔色が黒い感じがしますので、ワントーン明るくして清潔感を出したい。
2、顔中心から泡を載せた左半顔をもっと中心にしたい。
3、お顔がアップすぎる気がします。もう少し引いていただけますと。
4、お顔に乗っているフォームがまだらで顎先までしか塗布されてなく、
お客様さまがのぼり旗を見られた時に受けるお顔そりの印象が、
「顔そりって、本当の顔しかそってもらえないんかなぁ~」になりそうなので、
あご裏・のどから首にかけてなんですがフォームの泡追加は可能ですか?
できましたら、鼻下や口周りにも追加出来ましたら。
という、盛りだくさんのリクエスト (*≧m≦*)ププッ
この中で、お顔がアップ過ぎるということについては、
写真そのものがこの大きさなので、引くことができないけど、
あとは、Photoshop Elementsを使えば何とかなるかも?ということで、
夜なべして作業したのを元画像と並べてみました。

ねっ?ずいぶん違うのが分かりますか?
お顔の色も、周りが不自然にならない程度まで明るくしたし、
シェービングの泡も、のどから首まで伸ばしたのはもちろんのこと、
鼻の下や口の下も、泡を丁寧に載せてあるのが分かりますか ( ・ω・)モニュ?
見合い写真の修整は何十年も前から行われていたことだけど、
最近では、プリクラで撮った写真も、まるでマイナス何歳?というくらい美肌だし、
目は少女マンガのように大きくなるしで、すごい修正(笑)
だから、これくらいの修正は偽造じゃないですよね? ヾ(;´▽`A``アセアセ
ということで、こちらののぼりデザインももうすぐ完成予定です♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
この年末に来てから作業を始めたのが、オリジナルのぼり旗のデザインプラン。
忙しいのだから、時間が出来てからやれば良いのに、
忙しくなればなるほど、色々とやりたくなるという貧乏性(笑)
デザインも最終案が近付いてきたところで、
アイキャッチになる画像についてのリクエストが送られてきた。
恐縮です、素敵な写真に感謝しております。
「お顔そり美容法」のイメージに更に近づけていただけますと幸いです。
画像編集可能でしたら、以下の修正をお願いします。
1、顔色が黒い感じがしますので、ワントーン明るくして清潔感を出したい。
2、顔中心から泡を載せた左半顔をもっと中心にしたい。
3、お顔がアップすぎる気がします。もう少し引いていただけますと。
4、お顔に乗っているフォームがまだらで顎先までしか塗布されてなく、
お客様さまがのぼり旗を見られた時に受けるお顔そりの印象が、
「顔そりって、本当の顔しかそってもらえないんかなぁ~」になりそうなので、
あご裏・のどから首にかけてなんですがフォームの泡追加は可能ですか?
できましたら、鼻下や口周りにも追加出来ましたら。
という、盛りだくさんのリクエスト (*≧m≦*)ププッ
この中で、お顔がアップ過ぎるということについては、
写真そのものがこの大きさなので、引くことができないけど、
あとは、Photoshop Elementsを使えば何とかなるかも?ということで、
夜なべして作業したのを元画像と並べてみました。

ねっ?ずいぶん違うのが分かりますか?
お顔の色も、周りが不自然にならない程度まで明るくしたし、
シェービングの泡も、のどから首まで伸ばしたのはもちろんのこと、
鼻の下や口の下も、泡を丁寧に載せてあるのが分かりますか ( ・ω・)モニュ?
見合い写真の修整は何十年も前から行われていたことだけど、
最近では、プリクラで撮った写真も、まるでマイナス何歳?というくらい美肌だし、
目は少女マンガのように大きくなるしで、すごい修正(笑)
だから、これくらいの修正は偽造じゃないですよね? ヾ(;´▽`A``アセアセ
ということで、こちらののぼりデザインももうすぐ完成予定です♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今年も押し詰まってきましたね!
2013/12/28 Sat 18:36
世間では今日から年末年始のお休みに入る人も多いようで、
取引先のメーカーさん、商社さんも、ほぼ今日からお休みに突入。
今年は、休日の並びも良くて、9連休の会社が多いんですね!
長女は建設関係の商社だから、年末は毎晩のように残業しての9連休、
次女はサービス業関係だから、正月なんてまったく関係なしで、
今朝も7時前にはお出かけして行ったし、元旦だって仕事らしい(汗)
当社は、明日の12/29(日)まで最後の配送業務で出勤しますが、
電話応対をする事務の方々は、お休みなので、
会社への電話連絡はつながらないし、宅配便の集荷も今日が最終日。
ということで、実質としては、今日で一段落って感じです (σ´Д`)σ
今年は、例年以上に色々なことがあった一年だったけど、
特に、春先に「中村文昭講演会を開きたい!」と決めてからは、
中村文昭氏の鉄の掟の一つ「頼まれごとは試されごと!」を守り、
何か頼まれごとがあった時には、なるべくお請けしてきたけど、
そのこともあってか、本当に頼まれごとは多かったみたい。
この12月も、12/2(月)には理容まつりin浅草を開催して、
集客の柱の一つ「理容室で出来るブライダルシェービング」という、
女性理容師さん待望のセミナーを担当させていただき、
セミナーだけでも300名近く、理容まつり全体では2,800名の集客と、
今年の中でも最大のイベントでしたね。
また、その翌週の12/9(月)には、神戸の会社からの依頼を受けて、
女性理容師さん向けに「リピーターになりやすいお客様の集客術」という、
1時間ほどのプチセミナーと忘年会へのお呼ばれで、神戸まで日帰り♪
そして、そのまた翌週の12/16(月)には、
先ほど出てきた「中村文昭講演会」を「中村文昭ワークショップ」を開催。
こちらも、350名の会場が満員になるほどの盛り上がりでした!
これでしばらくは、おとなしく出来るかな~と思っていたんだけど、
また1月から、色々なことが始まりそうなお話をいただいていて、
まずは、女性お顔そりのぼり旗の製作依頼を、同時に2ヶ所から ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
一つは、以前から何度かのぼり制作をお手伝いさせていただいている、
「女性理容師ネットワーク」様からのご依頼ですが、
こちら、女性理容師ネットワークへの入会希望の方からご要望の多い、
「のぼりは買えますか?」という、お問い合わせにお答えできるように、
1月中の募集開始を検討されているようです。
そしてもう一つは、自分のお顔そり技術を見直し、欠点を見つけ出し、
その上で、女性お顔そりの技術を高めていくことを目的に開催されている、
女性向け「シェービングアカデミー」の主催者からのご依頼。
こちらは、アカデミー卒業生か、現在参加している方のみという、
限定範囲での販売になる予定です♪

また、東京での集客セミナーを開いてほしいというお声もいただき、
その方の主催で、2/10(月)に集客セミナーの開催が決定し、
お友達を中心として募集をしてくださっています。
そういえば、11月に行った、兵庫県は豊岡での県教育部主催セミナー。
おかげさまで参加された方々からの評判がとても良くて、
今年も、秋に神戸の会場でセミナーをさせていただくことになりそうです。
う~ん、これだけ出張先でのセミナーが何度もあるようだと、
iPadを使ったプレゼンテーションでは限界もあるので、
この機会に、軽量で持ち歩きが出来て、プロジェクターにもつなげるような、
そんなノートパソコンが欲しくなりますね!
で、今、気になっているのは「MacBook Air」。

これなら重さも1.08kgだというから、それほど気にならないし、
Windowsマシンではないとは言うものの、iPhoneやiPadと似ているから、
何となくだけど、使いこなせそうな気もするしね~
今年は、かなり頑張って来たから、自分へのご褒美で買っても良いかな?
それとも、仕事で使うのだから、会社の経費? (*≧m≦*)ププッ
ということで、慌ただしく過ぎ去った平成25年ではありますが、
ここで年内と年始のお知らせをさせていただきます。
年末は12/30(月)まで、大掃除で会社に出ていますが、
商品の配送は難しいと思われます。
また、新年は平成26年1月7日(火)より通常営業いたします。
年末年始休業 平成25年12月30(月)~平成26年1月6日(月)
お休みの期間中、何かとご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
取引先のメーカーさん、商社さんも、ほぼ今日からお休みに突入。
今年は、休日の並びも良くて、9連休の会社が多いんですね!
長女は建設関係の商社だから、年末は毎晩のように残業しての9連休、
次女はサービス業関係だから、正月なんてまったく関係なしで、
今朝も7時前にはお出かけして行ったし、元旦だって仕事らしい(汗)
当社は、明日の12/29(日)まで最後の配送業務で出勤しますが、
電話応対をする事務の方々は、お休みなので、
会社への電話連絡はつながらないし、宅配便の集荷も今日が最終日。
ということで、実質としては、今日で一段落って感じです (σ´Д`)σ
今年は、例年以上に色々なことがあった一年だったけど、
特に、春先に「中村文昭講演会を開きたい!」と決めてからは、
中村文昭氏の鉄の掟の一つ「頼まれごとは試されごと!」を守り、
何か頼まれごとがあった時には、なるべくお請けしてきたけど、
そのこともあってか、本当に頼まれごとは多かったみたい。
この12月も、12/2(月)には理容まつりin浅草を開催して、
集客の柱の一つ「理容室で出来るブライダルシェービング」という、
女性理容師さん待望のセミナーを担当させていただき、
セミナーだけでも300名近く、理容まつり全体では2,800名の集客と、
今年の中でも最大のイベントでしたね。
また、その翌週の12/9(月)には、神戸の会社からの依頼を受けて、
女性理容師さん向けに「リピーターになりやすいお客様の集客術」という、
1時間ほどのプチセミナーと忘年会へのお呼ばれで、神戸まで日帰り♪
そして、そのまた翌週の12/16(月)には、
先ほど出てきた「中村文昭講演会」を「中村文昭ワークショップ」を開催。
こちらも、350名の会場が満員になるほどの盛り上がりでした!
これでしばらくは、おとなしく出来るかな~と思っていたんだけど、
また1月から、色々なことが始まりそうなお話をいただいていて、
まずは、女性お顔そりのぼり旗の製作依頼を、同時に2ヶ所から ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
一つは、以前から何度かのぼり制作をお手伝いさせていただいている、
「女性理容師ネットワーク」様からのご依頼ですが、
こちら、女性理容師ネットワークへの入会希望の方からご要望の多い、
「のぼりは買えますか?」という、お問い合わせにお答えできるように、
1月中の募集開始を検討されているようです。
そしてもう一つは、自分のお顔そり技術を見直し、欠点を見つけ出し、
その上で、女性お顔そりの技術を高めていくことを目的に開催されている、
女性向け「シェービングアカデミー」の主催者からのご依頼。
こちらは、アカデミー卒業生か、現在参加している方のみという、
限定範囲での販売になる予定です♪

また、東京での集客セミナーを開いてほしいというお声もいただき、
その方の主催で、2/10(月)に集客セミナーの開催が決定し、
お友達を中心として募集をしてくださっています。
そういえば、11月に行った、兵庫県は豊岡での県教育部主催セミナー。
おかげさまで参加された方々からの評判がとても良くて、
今年も、秋に神戸の会場でセミナーをさせていただくことになりそうです。
う~ん、これだけ出張先でのセミナーが何度もあるようだと、
iPadを使ったプレゼンテーションでは限界もあるので、
この機会に、軽量で持ち歩きが出来て、プロジェクターにもつなげるような、
そんなノートパソコンが欲しくなりますね!
で、今、気になっているのは「MacBook Air」。

これなら重さも1.08kgだというから、それほど気にならないし、
Windowsマシンではないとは言うものの、iPhoneやiPadと似ているから、
何となくだけど、使いこなせそうな気もするしね~
今年は、かなり頑張って来たから、自分へのご褒美で買っても良いかな?
それとも、仕事で使うのだから、会社の経費? (*≧m≦*)ププッ
ということで、慌ただしく過ぎ去った平成25年ではありますが、
ここで年内と年始のお知らせをさせていただきます。
年末は12/30(月)まで、大掃除で会社に出ていますが、
商品の配送は難しいと思われます。
また、新年は平成26年1月7日(火)より通常営業いたします。
年末年始休業 平成25年12月30(月)~平成26年1月6日(月)
お休みの期間中、何かとご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
良いモノを作るコツは、良い作品を真似ることから
2013/12/26 Thu 21:10
Facebookのニュースフィードをつらつらと眺めていると、
お友達の女性理容師さんが、店頭に置いてあるA型看板の写真を掲載している。


おっ!これはとっても良い看板の書き方だね!
このまま、集客セミナーの例題にも使えそうだしと、さっそく画像を保存♪
集客に使われる代表的なツールと言えば、
まずは、店頭に置かれるこのようなA型看板、それから新聞折り込みなどのチラシ、
そして、ホームページやブログを使ったネットツールが思い出されるけど、
それぞれのツールは、集客効果の即効性や効果の範囲などが異なるので、
どれかだけやるのではなくて、全部を取り入れるのが一番!
とはいうものの、A型看板を作り、新聞折り込み用のチラシを印刷し、
さらには、ホームページをプロにお願いして、ブログも毎日更新する!
なんてことは絶対に出来ないので、まずは出来ることから一つずつね (*≧m≦*)ププッ
そんな中で、まだどれにも手を付けていないけれど、
「これから、ぜひ始めよう!」「新年からスタートしよう!」、
心に決めたのならば、まずは最初に取り組んでいただきたいのが「A型看板」。
ところで、何でA型看板って呼ばれているのかと言うと、
足を開いて真横から見ると、アルファベットの「A」に似ているから ( ゚∀゚)σピンポーン!
それじゃ、買ってきたA型看板に何を書いたら良いのかと言うと、
もちろん、あなたの好きなものを好きなように書いて構わないけど、
A型看板に合う書き方があるので、それを押さえておくと効果が出やすくなるんです。
まずは「アイキャッチ」と呼ばれる、人の目を留めさせるきっかけになるツール。
今回の場合は、「女性のお顔そり写真」と、その横に書かれたキャッチコピー。
写真+「美肌のひみつ お顔そりエステ」という組み合わせと、
写真+「皮膚科の先生も認める!赤ちゃん肌に変わる顔そりスキンケア」が
アイキャッチに相当する部分です。
人は看板を見た0.2秒で、看板を読むかどうか判断するといわれているので、
まずは看板そのものに気づいてもらうためのツールで非常に大事な部分!
次に、どんなターゲット層に伝えたいのかを呼び掛ける。
「特に40代以上の女性の方」と「知ってますか?」の二つがそれになります。
呼びかけた後は「どうなれるのか、目に見えるシーンを伝えていく」
お顔そりをすると、「黒いうぶ毛がなくなると肌が白く見える」というように、
効果の部分を書く人が多いけど、こうした書き方をするよりは、
「シミやニキビが出来にくくなる」とか「クスミが取れて透明感が出る」のように、
「お顔を剃りをすると、どんなメリットが得られるか?」を、
イメージしやすい言葉で伝えてあげた方が心に響くんですよね♪
そして、最後は「具体的な行動につなげるための一押し」。
今回の看板では最初の方にはこの押しが載っていなくて、裏側の一番下、
「ぜひ一度お試しください。半個室の空間で女性スタッフが担当します」が、
お客様にどう、行動してほしいのか?と部分。
本当は、ここに、定休日、営業時間、予約の電話番号が書かれていて、
「お店かお電話で、お気軽にお問い合わせください♪」としておくと、
スマホなどで、パパッと写真を撮って帰ってくれたりしますよね♪
実は、この看板の写真と記事を見た時に、
ここまでの流れを考えて作っているのかどうかが分からなかったので、
この看板を実際に書かれた方に尋ねてみたところ、帰ってきた答えがこんな感じ。
いつも、自分だったら「どう書いてあると行きたくなるか?」とか、
「どう書いてあると気になるか?」を考えて書くようにしてます(^^)
江沢さんのブログを参考にさせてもらったりとまだまだ勉強中です☆
という嬉しいお声 (σ´Д`)σ
これからA型看板作りを始めます!と言う方は、
まずは、今回の看板を真似することから始めると良いですよ!
真似して、慣れてきたら、少しだけ自分らしさを追加する、これが基本です♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お友達の女性理容師さんが、店頭に置いてあるA型看板の写真を掲載している。


おっ!これはとっても良い看板の書き方だね!
このまま、集客セミナーの例題にも使えそうだしと、さっそく画像を保存♪
集客に使われる代表的なツールと言えば、
まずは、店頭に置かれるこのようなA型看板、それから新聞折り込みなどのチラシ、
そして、ホームページやブログを使ったネットツールが思い出されるけど、
それぞれのツールは、集客効果の即効性や効果の範囲などが異なるので、
どれかだけやるのではなくて、全部を取り入れるのが一番!
とはいうものの、A型看板を作り、新聞折り込み用のチラシを印刷し、
さらには、ホームページをプロにお願いして、ブログも毎日更新する!
なんてことは絶対に出来ないので、まずは出来ることから一つずつね (*≧m≦*)ププッ
そんな中で、まだどれにも手を付けていないけれど、
「これから、ぜひ始めよう!」「新年からスタートしよう!」、
心に決めたのならば、まずは最初に取り組んでいただきたいのが「A型看板」。
ところで、何でA型看板って呼ばれているのかと言うと、
足を開いて真横から見ると、アルファベットの「A」に似ているから ( ゚∀゚)σピンポーン!
それじゃ、買ってきたA型看板に何を書いたら良いのかと言うと、
もちろん、あなたの好きなものを好きなように書いて構わないけど、
A型看板に合う書き方があるので、それを押さえておくと効果が出やすくなるんです。
まずは「アイキャッチ」と呼ばれる、人の目を留めさせるきっかけになるツール。
今回の場合は、「女性のお顔そり写真」と、その横に書かれたキャッチコピー。
写真+「美肌のひみつ お顔そりエステ」という組み合わせと、
写真+「皮膚科の先生も認める!赤ちゃん肌に変わる顔そりスキンケア」が
アイキャッチに相当する部分です。
人は看板を見た0.2秒で、看板を読むかどうか判断するといわれているので、
まずは看板そのものに気づいてもらうためのツールで非常に大事な部分!
次に、どんなターゲット層に伝えたいのかを呼び掛ける。
「特に40代以上の女性の方」と「知ってますか?」の二つがそれになります。
呼びかけた後は「どうなれるのか、目に見えるシーンを伝えていく」
お顔そりをすると、「黒いうぶ毛がなくなると肌が白く見える」というように、
効果の部分を書く人が多いけど、こうした書き方をするよりは、
「シミやニキビが出来にくくなる」とか「クスミが取れて透明感が出る」のように、
「お顔を剃りをすると、どんなメリットが得られるか?」を、
イメージしやすい言葉で伝えてあげた方が心に響くんですよね♪
そして、最後は「具体的な行動につなげるための一押し」。
今回の看板では最初の方にはこの押しが載っていなくて、裏側の一番下、
「ぜひ一度お試しください。半個室の空間で女性スタッフが担当します」が、
お客様にどう、行動してほしいのか?と部分。
本当は、ここに、定休日、営業時間、予約の電話番号が書かれていて、
「お店かお電話で、お気軽にお問い合わせください♪」としておくと、
スマホなどで、パパッと写真を撮って帰ってくれたりしますよね♪
実は、この看板の写真と記事を見た時に、
ここまでの流れを考えて作っているのかどうかが分からなかったので、
この看板を実際に書かれた方に尋ねてみたところ、帰ってきた答えがこんな感じ。
いつも、自分だったら「どう書いてあると行きたくなるか?」とか、
「どう書いてあると気になるか?」を考えて書くようにしてます(^^)
江沢さんのブログを参考にさせてもらったりとまだまだ勉強中です☆
という嬉しいお声 (σ´Д`)σ
これからA型看板作りを始めます!と言う方は、
まずは、今回の看板を真似することから始めると良いですよ!
真似して、慣れてきたら、少しだけ自分らしさを追加する、これが基本です♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
女性お顔そりの広告は、郵便局がねらい目かも?
2013/12/24 Tue 21:18
お顔そりに力を入れているご夫婦サロンの奥様が掲示板に書きこんでいたのが、
最近始めたばかりの郵便局でのチラシ配置のこと。
12月初めから、近所の郵便局にA4チラシを置かせてもらっていて、
まだ3週間ほどだというのに、すぐにお一人の方から問い合わせが入り、
その後、3人の方が予約され、その中の一人は、もうご来店があったのだとか (σ´Д`)σ
郵便局って、男性はあまり利用することはないけど、
たまに行くと、おばさま?と言うか、主婦層の方が圧倒的に多いですよね!
実際の来局者状況は、日本郵便の発行するデータでも知ることができるけど、
これを見てみると、とっても興味深いことが!
まず、郵便局来局者のほとんどが、徒歩か自転車で来られる地元の方で、
その中でも徒歩が65.8%と圧倒的な比率になっていて、
一般的に歩いて郵便局に行くとした時に、自分だったら徒歩7~8分、
距離で言えば500mくらいまでだと思うんですよね!
この点からしても、地域密着の理容室には当てはまりやすい客層。
さらに、郵便局利用者の76.1%が女性で、その中でも、
女性お顔そりの対象になりやすい40代以上の方が67.2%もいるんだ! ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
さらに驚くことには、郵便局内に置いてあったチラシやパンフレットを、
過去に持ち帰ったことがあるという人が58%もあるんだって。
これは、気になるチラシはいつまでもバッグに入れておく女性ということからも、
かなり魅力的な宣伝広告方法じゃないかと思うんですよね♪
ちなみに、チラシやパンフレットの置き方にはいくつかの方法があるけど、
全国共通で行われているのが、こんな形のラックへの配置。
A4サイズ以下、200部以下と言う制限はあるけど、お顔そりのチラシなら、
このくらいでちょうど良い感じもするんですよね!

月額の使用料金は、郵便局の規模によって変わるけど、
一般的な町の郵便局であれば、1ヶ月4,000円程度、大き目の局や本局になると、
5,000円、6,000円になるけど、それでも驚くほどの値段じゃないし。
他にも、ラック以外の場所、例えば、窓口の脇の空きスペースなどの場合、
1ヶ月3,000円から受け付けてくれる例もあるので、
こちらは、お近くの郵便局にお尋ねになってみてくださいね♪
こちらは先ほどの方から寄せられたお声です。
自分の店から1番近い郵便局に行って、色々審査を経て置いてもらいました。
郵便局の人がとても親切で、どこが良いか一緒に考えてくれて、
窓口のところにラックに入れて立てて置いて貰いました。
お客様は実際まだ1人しか来店無いので、なんとも言えないですが、
今週あと2人来る予定です(^o^)
でも、郵便局の窓口に平日行く時間と用事とがある人なら、
ある程度は余裕のある方はだと思われるので、
お客様の層としてはとても良いんではないかと思いますよ♪
また、関西からもこんなお声をいただいています。
郵便局には10月から置いてもらってます。
この郵便局の局長さんがとても良い人で、ATMのそばに置いてくれました。
ご来店人数はまだ5人くらいですが、その中には郵便局の職員さんも含まれていて、
すごく喜んでくれました♪
来年1月から3ヶ月間、チラシを置いてもらおうと現在、審査に出しています。
ただ、4月からは、消費税の関係で少し値上がりすると、言ってました。
あと、今朝のFacebookへの投稿でもこのネタを書いたのですが、
お読みになった方からも、こんな報告が。
早速、郵便局で申し込みの流れのパンフレットを貰ってきました!!
審査が通れば来月から出来そうです(^-^)
女性理容師の皆さんって、ホントに熱心で行動が早いですよね!
でも、それが一番大切なことだって思うんですよ!
「出来ない理由を並べず、今できることを一つ一つやる」
人に相談する時に、やったことのない人に相談すると「やめれば?」と言われますが、
やったことのある人に相談すると「やってみなよ、手伝うから」と言われます。
だから、やったことのない人に相談してはいけないんですね (*≧m≦*)ププッ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
最近始めたばかりの郵便局でのチラシ配置のこと。
12月初めから、近所の郵便局にA4チラシを置かせてもらっていて、
まだ3週間ほどだというのに、すぐにお一人の方から問い合わせが入り、
その後、3人の方が予約され、その中の一人は、もうご来店があったのだとか (σ´Д`)σ
郵便局って、男性はあまり利用することはないけど、
たまに行くと、おばさま?と言うか、主婦層の方が圧倒的に多いですよね!
実際の来局者状況は、日本郵便の発行するデータでも知ることができるけど、
これを見てみると、とっても興味深いことが!
まず、郵便局来局者のほとんどが、徒歩か自転車で来られる地元の方で、
その中でも徒歩が65.8%と圧倒的な比率になっていて、
一般的に歩いて郵便局に行くとした時に、自分だったら徒歩7~8分、
距離で言えば500mくらいまでだと思うんですよね!
この点からしても、地域密着の理容室には当てはまりやすい客層。
さらに、郵便局利用者の76.1%が女性で、その中でも、
女性お顔そりの対象になりやすい40代以上の方が67.2%もいるんだ! ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
さらに驚くことには、郵便局内に置いてあったチラシやパンフレットを、
過去に持ち帰ったことがあるという人が58%もあるんだって。
これは、気になるチラシはいつまでもバッグに入れておく女性ということからも、
かなり魅力的な宣伝広告方法じゃないかと思うんですよね♪
ちなみに、チラシやパンフレットの置き方にはいくつかの方法があるけど、
全国共通で行われているのが、こんな形のラックへの配置。
A4サイズ以下、200部以下と言う制限はあるけど、お顔そりのチラシなら、
このくらいでちょうど良い感じもするんですよね!

月額の使用料金は、郵便局の規模によって変わるけど、
一般的な町の郵便局であれば、1ヶ月4,000円程度、大き目の局や本局になると、
5,000円、6,000円になるけど、それでも驚くほどの値段じゃないし。
他にも、ラック以外の場所、例えば、窓口の脇の空きスペースなどの場合、
1ヶ月3,000円から受け付けてくれる例もあるので、
こちらは、お近くの郵便局にお尋ねになってみてくださいね♪
こちらは先ほどの方から寄せられたお声です。
自分の店から1番近い郵便局に行って、色々審査を経て置いてもらいました。
郵便局の人がとても親切で、どこが良いか一緒に考えてくれて、
窓口のところにラックに入れて立てて置いて貰いました。
お客様は実際まだ1人しか来店無いので、なんとも言えないですが、
今週あと2人来る予定です(^o^)
でも、郵便局の窓口に平日行く時間と用事とがある人なら、
ある程度は余裕のある方はだと思われるので、
お客様の層としてはとても良いんではないかと思いますよ♪
また、関西からもこんなお声をいただいています。
郵便局には10月から置いてもらってます。
この郵便局の局長さんがとても良い人で、ATMのそばに置いてくれました。
ご来店人数はまだ5人くらいですが、その中には郵便局の職員さんも含まれていて、
すごく喜んでくれました♪
来年1月から3ヶ月間、チラシを置いてもらおうと現在、審査に出しています。
ただ、4月からは、消費税の関係で少し値上がりすると、言ってました。
あと、今朝のFacebookへの投稿でもこのネタを書いたのですが、
お読みになった方からも、こんな報告が。
早速、郵便局で申し込みの流れのパンフレットを貰ってきました!!
審査が通れば来月から出来そうです(^-^)
女性理容師の皆さんって、ホントに熱心で行動が早いですよね!
でも、それが一番大切なことだって思うんですよ!
「出来ない理由を並べず、今できることを一つ一つやる」
人に相談する時に、やったことのない人に相談すると「やめれば?」と言われますが、
やったことのある人に相談すると「やってみなよ、手伝うから」と言われます。
だから、やったことのない人に相談してはいけないんですね (*≧m≦*)ププッ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ブログを書き始めてみませんか?
2013/12/23 Mon 18:08
今年、何度か開かせていただいた集客セミナーの中でもお話ししたことだけど、
リピーターになりやすいお客様を集める上で一番大切なのは、
「あなたがどんな人なのか?」「あなたのお店はどんなお店なのか?」を、
お客様になる可能性のある潜在客に伝え続けていくこと。
そのためには、店頭のA型看板や、新聞折り込みを使ったチラシのほか、
ホームページやブログといったウェブでの情報発信がとても大事になっています。
というのも、新規でご来店いただいたお客様に「来店のきっかけ」をお聞きすると、
かなりの確率で「インターネットで見たから」という理由なんですね!
これは必ずしもインターネットの検索でサロン見つけたというわけではなくて、
店頭のA型看板を見たり、新聞折り込みでチラシを見た人が、
もう少し詳しい状況が知りたくて、インターネットで検索してみた…というのが、
多くの方々の行動のようなんです。これはご自身の行動でもそうですよね!
さて、A型看板やチラシを見た人が、インターネットで検索した時、
ホームページやブログがあれば、それが次の情報源になるけど、
もし「地域名+メニュー」で検索した時に、自店のサロン名が出なければ、
それは、町に存在しないのと一緒 (|| ゚Д゚)ガーン!!
例えば、お顔そりをウリにしたい理容サロンだった場合、
「地域名 お顔そり」と入れてみると、自分のお店が出るかどうか分かりますよね?
この時の地域名は、県単位ではなくて、市区町村単位くらいが一般的なんで試してみてください。
とはいうものの、ホームページを自分で作るのには大変な時間がかかるし、
かといって、専門業者に依頼すると、あっという間に10万円単位の費用がかかる。
だから、ホームページはちょっと…という方もいらっしゃるかと思うけど、
そんな方はまず、ブログから始めてみてはいかがでしょう?
ホームページもブログもやっていない方からすると、どちらの同じに見えるけど、
実際に作っている側からすると、ホームページはあまり動くことのない固定情報、
そしてブログは日々の情報発信と分けれられるんです。
例えば、居酒屋に入った時に色々なメニューがあると思うけど、
いつの季節でも、いつの時間でも提供されているようなグランドメニューは、
あまり変わることがないからお品書き一覧に記載されているけど、
それ以外に「本日のおススメ」が壁にかけられたりしてますよね?
これが、ホームページに対するブログのような位置づけ。
つまり、グランドメニューを載せたメニューブックはいずれ作るにして、
まずは「本日のおススメ」メニューだけから始めてみませんか?というのが、
ブログへの取り組みのことなんです。
ブログのメリットは、インターネットで検索されたときに、
ブログ記事に書かれた文字が検索対象としてヒットしやすくなることと、
「あなたがどんな人なのか?」「あなたのお店はどんなお店なのか?」を、
無料で伝え続けることが出来ることなんですね!
例えば、先ほどのように「お顔そり」をウリにしたいお店の場合、
「お顔そり」に関する、読者にとって役立つ情報を発信し続けることで、
「地域名 お顔そり」という検索だけで、検索結果一覧に上がって来ます。
なお、ほとんどのブログは無料で作ることが出来るので、
費用のことも気にせずにできますよね (σ´Д`)σ
「ブログはどこで作れば良いの?」と聞かれることも多いけど、
ユーザー数の多い順で言えば、「アメーバブログ」がダントツの一位で、
二位が、このブログが置いてある「FC2」、そのあとは、
はてなブログ、Yahoo!ブログ、JUGEMなど、いろいろな物が続いていて、
別に、どこのブログサイトでも構いません。違いはほとんどないので(笑)
ただ、アメーバブログにすると、アクセス数が多くなりやすいようです。
これは、同じアメーバブログのユーザー同士がSNSのようにつながっていて、
お互いのブログを読みあうことでの結果のようですが、
「あなたのブログは誰に読んでもらいたいのか?」を考えると、
必ずしもアメーバブログである必要もないんですけどね~♪
ちなみに、こちらはリサーチバンクが実施したアンケートによる、
「1日のブログアクセス数」のグラフです。

このグラフによると、1日のアクセス数が10人以下が全体の60%を占めています。
だけど、潜在客への情報発信効果と言うことで考えると、
1日に50~100人くらいのアクセスは目指していきたいですね! φ(`д´)カキカキ
そのためには、なるべく数多くの記事をアップしていくこと!
毎日は難しいかもしれないけど、1週間に2~3本は目指したいところです。
「ブログをやった方が良いのは分かっているけど、そのうちね!」という人は、
いつになっても、いつまで待ってもやらないものです(爆)
やるなら、今すぐ始めましょうよ♪ブログの開設はこちらからどうぞ!
アメーバブログ
FC2ブログ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
リピーターになりやすいお客様を集める上で一番大切なのは、
「あなたがどんな人なのか?」「あなたのお店はどんなお店なのか?」を、
お客様になる可能性のある潜在客に伝え続けていくこと。
そのためには、店頭のA型看板や、新聞折り込みを使ったチラシのほか、
ホームページやブログといったウェブでの情報発信がとても大事になっています。
というのも、新規でご来店いただいたお客様に「来店のきっかけ」をお聞きすると、
かなりの確率で「インターネットで見たから」という理由なんですね!
これは必ずしもインターネットの検索でサロン見つけたというわけではなくて、
店頭のA型看板を見たり、新聞折り込みでチラシを見た人が、
もう少し詳しい状況が知りたくて、インターネットで検索してみた…というのが、
多くの方々の行動のようなんです。これはご自身の行動でもそうですよね!
さて、A型看板やチラシを見た人が、インターネットで検索した時、
ホームページやブログがあれば、それが次の情報源になるけど、
もし「地域名+メニュー」で検索した時に、自店のサロン名が出なければ、
それは、町に存在しないのと一緒 (|| ゚Д゚)ガーン!!
例えば、お顔そりをウリにしたい理容サロンだった場合、
「地域名 お顔そり」と入れてみると、自分のお店が出るかどうか分かりますよね?
この時の地域名は、県単位ではなくて、市区町村単位くらいが一般的なんで試してみてください。
とはいうものの、ホームページを自分で作るのには大変な時間がかかるし、
かといって、専門業者に依頼すると、あっという間に10万円単位の費用がかかる。
だから、ホームページはちょっと…という方もいらっしゃるかと思うけど、
そんな方はまず、ブログから始めてみてはいかがでしょう?
ホームページもブログもやっていない方からすると、どちらの同じに見えるけど、
実際に作っている側からすると、ホームページはあまり動くことのない固定情報、
そしてブログは日々の情報発信と分けれられるんです。
例えば、居酒屋に入った時に色々なメニューがあると思うけど、
いつの季節でも、いつの時間でも提供されているようなグランドメニューは、
あまり変わることがないからお品書き一覧に記載されているけど、
それ以外に「本日のおススメ」が壁にかけられたりしてますよね?
これが、ホームページに対するブログのような位置づけ。
つまり、グランドメニューを載せたメニューブックはいずれ作るにして、
まずは「本日のおススメ」メニューだけから始めてみませんか?というのが、
ブログへの取り組みのことなんです。
ブログのメリットは、インターネットで検索されたときに、
ブログ記事に書かれた文字が検索対象としてヒットしやすくなることと、
「あなたがどんな人なのか?」「あなたのお店はどんなお店なのか?」を、
無料で伝え続けることが出来ることなんですね!
例えば、先ほどのように「お顔そり」をウリにしたいお店の場合、
「お顔そり」に関する、読者にとって役立つ情報を発信し続けることで、
「地域名 お顔そり」という検索だけで、検索結果一覧に上がって来ます。
なお、ほとんどのブログは無料で作ることが出来るので、
費用のことも気にせずにできますよね (σ´Д`)σ
「ブログはどこで作れば良いの?」と聞かれることも多いけど、
ユーザー数の多い順で言えば、「アメーバブログ」がダントツの一位で、
二位が、このブログが置いてある「FC2」、そのあとは、
はてなブログ、Yahoo!ブログ、JUGEMなど、いろいろな物が続いていて、
別に、どこのブログサイトでも構いません。違いはほとんどないので(笑)
ただ、アメーバブログにすると、アクセス数が多くなりやすいようです。
これは、同じアメーバブログのユーザー同士がSNSのようにつながっていて、
お互いのブログを読みあうことでの結果のようですが、
「あなたのブログは誰に読んでもらいたいのか?」を考えると、
必ずしもアメーバブログである必要もないんですけどね~♪
ちなみに、こちらはリサーチバンクが実施したアンケートによる、
「1日のブログアクセス数」のグラフです。

このグラフによると、1日のアクセス数が10人以下が全体の60%を占めています。
だけど、潜在客への情報発信効果と言うことで考えると、
1日に50~100人くらいのアクセスは目指していきたいですね! φ(`д´)カキカキ
そのためには、なるべく数多くの記事をアップしていくこと!
毎日は難しいかもしれないけど、1週間に2~3本は目指したいところです。
「ブログをやった方が良いのは分かっているけど、そのうちね!」という人は、
いつになっても、いつまで待ってもやらないものです(爆)
やるなら、今すぐ始めましょうよ♪ブログの開設はこちらからどうぞ!
アメーバブログ
FC2ブログ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
恵比寿ガーデンプレイス冬のイルミネーション2013 ~歓びのかたち~
2013/12/22 Sun 20:00
今年の12月は、毎週月曜日がイベント続きと言うこともあったせいなのか、
前日の日曜日も準備でバタバタしていて、イルミネーション撮影も少なめ。
このままじゃ、何も撮れずに終わってしまうので、
昼間のうちに、親戚と知人宛のものと、それから、おじいちゃんに頼まれた、
年賀状のデザイン作成と印刷をサクッと終わらせて、お出かけの準備。
今回、撮りたいと思っていたのが、恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション。
年末の恵比寿ガーデンプレイスと言えば、バカラのシャンデリアが有名ですよね!
シャンデリアは、フランス・バカラのもので、高さ約5m、幅約3m、
クリスタルパーツ総数8,472ピース、ライト総数250灯の世界最大級!
さらにバカラ シャンデリアを様々な色の照明によって変化させると共に、
鐘の音が響き渡る “光と音”による演出がバカラ シャンデリアの輝きを、
一層引き立てるというから、それも楽しみ♪
今の時期の日没は16時30分。
日が沈むと空は明るさを失い、その色は、淡い水色から青、濃紺へと深みを増し、
そして黒へと沈んでいくけど、この青から、濃紺のが撮影のベストタイム!
ちょうど、トワイライトタイムっていう時間のことですよね (σ´Д`)σ
恵比寿ガーデンプレイスに到着したのが、ちょうど16時30分。
ここから、空の色が変わるのを見ながら、シャンデリアを撮影して行くけど、
わずか30分が勝負の時間 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ということで、この時間の画像を一気にお楽しみください♪













撮影の後は、せっかくの恵比寿だからビールをいただきたいけど、
今晩はカップルばかりでビアステーションも超満員!

恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションは、
2014年1月13日(月)までとなりますので、
お時間のある方は、ぜひお出かけになってみてくださいね♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
前日の日曜日も準備でバタバタしていて、イルミネーション撮影も少なめ。
このままじゃ、何も撮れずに終わってしまうので、
昼間のうちに、親戚と知人宛のものと、それから、おじいちゃんに頼まれた、
年賀状のデザイン作成と印刷をサクッと終わらせて、お出かけの準備。
今回、撮りたいと思っていたのが、恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション。
年末の恵比寿ガーデンプレイスと言えば、バカラのシャンデリアが有名ですよね!
シャンデリアは、フランス・バカラのもので、高さ約5m、幅約3m、
クリスタルパーツ総数8,472ピース、ライト総数250灯の世界最大級!
さらにバカラ シャンデリアを様々な色の照明によって変化させると共に、
鐘の音が響き渡る “光と音”による演出がバカラ シャンデリアの輝きを、
一層引き立てるというから、それも楽しみ♪
今の時期の日没は16時30分。
日が沈むと空は明るさを失い、その色は、淡い水色から青、濃紺へと深みを増し、
そして黒へと沈んでいくけど、この青から、濃紺のが撮影のベストタイム!
ちょうど、トワイライトタイムっていう時間のことですよね (σ´Д`)σ
恵比寿ガーデンプレイスに到着したのが、ちょうど16時30分。
ここから、空の色が変わるのを見ながら、シャンデリアを撮影して行くけど、
わずか30分が勝負の時間 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ということで、この時間の画像を一気にお楽しみください♪













撮影の後は、せっかくの恵比寿だからビールをいただきたいけど、
今晩はカップルばかりでビアステーションも超満員!

恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションは、
2014年1月13日(月)までとなりますので、
お時間のある方は、ぜひお出かけになってみてくださいね♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ザ・セントラルにセミナー記事が掲載されました!
2013/12/21 Sat 19:10
中央理美容専門学校が発行している月刊新聞「ザ・セントラル」。
会社に送られてきた「2013年12月15日発行号」を開いてみると、
最初のページをめくって二面の一番右上という、一番目立つところに、
「ブライダルシェービングセミナー数百人が囲む」という見出しの記事が!

中身をザッとご紹介しますね!
当日は場内の圧倒的な入場者の多さにも驚いたが、
もっと驚いたのが「理容室で出来るブライダルシェービング」のセミナー会場。
椅子席はもちろん満席。写真の通り数百人の観客が会場をびっしり取り巻き、
中には立ったまま熱心にメモを撮る姿も。 ← この「撮る」は誤字 (*≧m≦*)ププッ
講師の岩間恵美さん(本校30期生)は全国的に知られた有名講師ではなく、
サロンも長野県の松本市で大きな華やかなサロンでない。
しかし、「今どきのおシャレな個室があるわけでもなく、
カーテンで仕切られただけの空間で、1ヶ月に、女性のお顔そり60名、
ブライダルシェービング25名をコンスタントに獲得し続ける、
トリムオーナー」という事前PRは、厳しい時代の人々には、
「干天の慈雨」と感じさせるものがあったのかもしれない。
当日は、120名分の椅子席を設けたけど、あっという間に満席になり、
客席を取り囲むように、二重三重に立ち並んだ人の輪は300名ほどだったかも?
当日は、お土産として、ブライダルシェービング用カルテ他の資料も、
客席数よりかなり多めの200部を用意しておいたけど、
これもあっという間に足りなくなってしまい、
ご覧いただいた多くのお客様に、ご迷惑をおかけすることに _| ̄|○
また、当日は1時間と言う、限られた時間でのセミナーであるため、
かなり効率よく勧めて行かないと時間切れになってしまうので、
相当早い時期からの事前準備を開始。
MCは岩間恵美さん、そしてシェービングのモデルは27才の独身女性理容師、川井幸子さん、
そして、そのモデルさんを施術して下さるのは、
フェザーインストラクターとクラシエシェービングアドバイザーを務められる、
杉田晴美先生の3人に役割分担をお願いし、
さらには、10月に一度全員で集まっていただいての打ち合わせも実施。
その席上には、フェザー安全剃刀や日理といったメーカー、商社にも参加してもらい、
打ち合わせは細々と行い、その後はメールとFAXでのやり取りで細かい部分までフォローし、
当日もセミナー開始の1時間半前から全体を流してのリハーサルを綿密にと、
十分な準備をしてきたつもりだったけど…
MCの岩間さんによれば、話したいことが話し切れず、
結局は時間切れで、花嫁さんに町の理容室を選んで頂くためのノウハウなど、
十分にお伝えすることが出来なかったという反省もあったようです。
でも、後日から配信を始めた動画を見ても、
十分に満足できる内容だったし、これ以上の事をお伝えするには、
2時間くらいのセミナー時間が必要だったかも ( ̄m ̄*)ププッ
今回、こうしたセミナーを行ったことで、
理容サロンの皆さんの望んでいらっしゃること、知りたいことが、
多少なりともつかめてきている感じがするし、
岩間先生とまた相談して、続編を開催するのも良さそうですね!
理容まつりのような形でなく、セミナーを開くための会場を選べば、
ご参加いただける皆さんにももっと見やすくなるだろうし、
お伝えする側も、余裕を持つことも出来そうですね!
ということで、来年にそんな形のセミナーが開けたらいいなっ!
恵美さん、サッちゃん、杉田先生!
セミナー開催の折には、またまたお願いしますね (σ´Д`)σ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
会社に送られてきた「2013年12月15日発行号」を開いてみると、
最初のページをめくって二面の一番右上という、一番目立つところに、
「ブライダルシェービングセミナー数百人が囲む」という見出しの記事が!

中身をザッとご紹介しますね!
当日は場内の圧倒的な入場者の多さにも驚いたが、
もっと驚いたのが「理容室で出来るブライダルシェービング」のセミナー会場。
椅子席はもちろん満席。写真の通り数百人の観客が会場をびっしり取り巻き、
中には立ったまま熱心にメモを撮る姿も。 ← この「撮る」は誤字 (*≧m≦*)ププッ
講師の岩間恵美さん(本校30期生)は全国的に知られた有名講師ではなく、
サロンも長野県の松本市で大きな華やかなサロンでない。
しかし、「今どきのおシャレな個室があるわけでもなく、
カーテンで仕切られただけの空間で、1ヶ月に、女性のお顔そり60名、
ブライダルシェービング25名をコンスタントに獲得し続ける、
トリムオーナー」という事前PRは、厳しい時代の人々には、
「干天の慈雨」と感じさせるものがあったのかもしれない。
当日は、120名分の椅子席を設けたけど、あっという間に満席になり、
客席を取り囲むように、二重三重に立ち並んだ人の輪は300名ほどだったかも?
当日は、お土産として、ブライダルシェービング用カルテ他の資料も、
客席数よりかなり多めの200部を用意しておいたけど、
これもあっという間に足りなくなってしまい、
ご覧いただいた多くのお客様に、ご迷惑をおかけすることに _| ̄|○
また、当日は1時間と言う、限られた時間でのセミナーであるため、
かなり効率よく勧めて行かないと時間切れになってしまうので、
相当早い時期からの事前準備を開始。
MCは岩間恵美さん、そしてシェービングのモデルは27才の独身女性理容師、川井幸子さん、
そして、そのモデルさんを施術して下さるのは、
フェザーインストラクターとクラシエシェービングアドバイザーを務められる、
杉田晴美先生の3人に役割分担をお願いし、
さらには、10月に一度全員で集まっていただいての打ち合わせも実施。
その席上には、フェザー安全剃刀や日理といったメーカー、商社にも参加してもらい、
打ち合わせは細々と行い、その後はメールとFAXでのやり取りで細かい部分までフォローし、
当日もセミナー開始の1時間半前から全体を流してのリハーサルを綿密にと、
十分な準備をしてきたつもりだったけど…
MCの岩間さんによれば、話したいことが話し切れず、
結局は時間切れで、花嫁さんに町の理容室を選んで頂くためのノウハウなど、
十分にお伝えすることが出来なかったという反省もあったようです。
でも、後日から配信を始めた動画を見ても、
十分に満足できる内容だったし、これ以上の事をお伝えするには、
2時間くらいのセミナー時間が必要だったかも ( ̄m ̄*)ププッ
今回、こうしたセミナーを行ったことで、
理容サロンの皆さんの望んでいらっしゃること、知りたいことが、
多少なりともつかめてきている感じがするし、
岩間先生とまた相談して、続編を開催するのも良さそうですね!
理容まつりのような形でなく、セミナーを開くための会場を選べば、
ご参加いただける皆さんにももっと見やすくなるだろうし、
お伝えする側も、余裕を持つことも出来そうですね!
ということで、来年にそんな形のセミナーが開けたらいいなっ!
恵美さん、サッちゃん、杉田先生!
セミナー開催の折には、またまたお願いしますね (σ´Д`)σ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
F22コンディショニングパックがリニューアル!
2013/12/20 Fri 22:11
お顔そり専用化粧品として開発され、
女性のお肌に対する刺激の少なさ、敏感肌に使った時の安心感などから、
ジワジワと人気が高まってきている「F22化粧品シリーズ」の一つ、
「F22コンディショニングパック」がリニューアルして入荷!

パックと言うと、お肌をしっとりとさせるものであったり、
汚れを吸着するもの、また、美白効果を持つものといったように、
お顔そりとは別の、オプションとしての位置づけになるものが多いけど、
F22コンディショニングパックは、お顔そりの行程の中に含まれるという、
ちょっと変わった位置づけの化粧品。
お顔そりをした女性のお肌は「不要な老化角質が取り除かれた状態」で、
かゆみやほてりが起こりやすい"スーパー敏感肌"状態になっていると同時に、
お顔そりによるお肌のターンオーバー促進作用により、
お肌そのものが非常に活性化された状態になっています。
そのため、お顔そり直後は「鎮静」という施術が大切になるんです。
F22コンデショニングパックのベースになるのは海洋深層水。
深海の水圧により分子が小さく、さらにミネラルを豊富に含んでいる、
日本一深いと言われる久米島海洋深層水を使用することで、
お肌へ素早く浸透し、角質の奥深くまでしっかりと保湿して行きます。
また、「美白効果」や「バリア機能の保護・強化」といった効果も併せ持つので、
活性化されたお肌のほてりや赤みを抑えてくれ、
たった3分間の放置で、お肌が見違えるほどの落ち着きになるんですね!
ということで、こちらのパックは別料金でお勧めするものではなくて、
お顔そりという施術の中で必需品ともいえる行程になります。
今回新しくなった「F22コンディショニングパック」は、
中身はもちろんのこと、表面のデザインとカラーリングも大きく変わりました。
今までは白地に青いラベルだったけど、今回からはゴールドのラベル。
今までよりさらに粒子の細かい沖縄クチャをたっぷりと配合。
沖縄クチャとは、水分を含むことでマイナスイオンを発生する沖縄独特の泥。
こちらも、塗りやすさも大きく改善され、ふき取りもしやすくなることで、
お肌への負担も更に軽減できそうですね (σ´Д`)σ
使い方は簡単!
F22コンディショニングパックを適量取り出して、水で薄めます。
この時の薄め方は、ハケで塗布した時に流れない程度が目安。
実際の使用感だとこんな感じです。

水分を含ませて、軽く絞ったコットンを目の上に乗せて3分間放置。
そのあとは、柔らかいムシタオルを使い、優しくふき取ってくださいね!
なお、こちらのF22コンディショニングパックは単体での使用でなく、
以前にご紹介した、APエッセンス、レディースフォームといった、
刺激の少ないお顔そり化粧品と合わせお使いいただくと、さらに効果がアップしますよ♪
「お顔そり後のお肌のヒリツキが気になる」「お肌のほてりが消えないのが心配」、
「お顔そりを終えた後の、ほほの赤みが消えない」など、
お肌のトラブルが気になる方に特にオススメな商品です。
ぜひお試しになってみてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
女性のお肌に対する刺激の少なさ、敏感肌に使った時の安心感などから、
ジワジワと人気が高まってきている「F22化粧品シリーズ」の一つ、
「F22コンディショニングパック」がリニューアルして入荷!

パックと言うと、お肌をしっとりとさせるものであったり、
汚れを吸着するもの、また、美白効果を持つものといったように、
お顔そりとは別の、オプションとしての位置づけになるものが多いけど、
F22コンディショニングパックは、お顔そりの行程の中に含まれるという、
ちょっと変わった位置づけの化粧品。
お顔そりをした女性のお肌は「不要な老化角質が取り除かれた状態」で、
かゆみやほてりが起こりやすい"スーパー敏感肌"状態になっていると同時に、
お顔そりによるお肌のターンオーバー促進作用により、
お肌そのものが非常に活性化された状態になっています。
そのため、お顔そり直後は「鎮静」という施術が大切になるんです。
F22コンデショニングパックのベースになるのは海洋深層水。
深海の水圧により分子が小さく、さらにミネラルを豊富に含んでいる、
日本一深いと言われる久米島海洋深層水を使用することで、
お肌へ素早く浸透し、角質の奥深くまでしっかりと保湿して行きます。
また、「美白効果」や「バリア機能の保護・強化」といった効果も併せ持つので、
活性化されたお肌のほてりや赤みを抑えてくれ、
たった3分間の放置で、お肌が見違えるほどの落ち着きになるんですね!
ということで、こちらのパックは別料金でお勧めするものではなくて、
お顔そりという施術の中で必需品ともいえる行程になります。
今回新しくなった「F22コンディショニングパック」は、
中身はもちろんのこと、表面のデザインとカラーリングも大きく変わりました。
今までは白地に青いラベルだったけど、今回からはゴールドのラベル。
今までよりさらに粒子の細かい沖縄クチャをたっぷりと配合。
沖縄クチャとは、水分を含むことでマイナスイオンを発生する沖縄独特の泥。
こちらも、塗りやすさも大きく改善され、ふき取りもしやすくなることで、
お肌への負担も更に軽減できそうですね (σ´Д`)σ
使い方は簡単!
F22コンディショニングパックを適量取り出して、水で薄めます。
この時の薄め方は、ハケで塗布した時に流れない程度が目安。
実際の使用感だとこんな感じです。

水分を含ませて、軽く絞ったコットンを目の上に乗せて3分間放置。
そのあとは、柔らかいムシタオルを使い、優しくふき取ってくださいね!
なお、こちらのF22コンディショニングパックは単体での使用でなく、
以前にご紹介した、APエッセンス、レディースフォームといった、
刺激の少ないお顔そり化粧品と合わせお使いいただくと、さらに効果がアップしますよ♪
「お顔そり後のお肌のヒリツキが気になる」「お肌のほてりが消えないのが心配」、
「お顔そりを終えた後の、ほほの赤みが消えない」など、
お肌のトラブルが気になる方に特にオススメな商品です。
ぜひお試しになってみてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
A型看板には何を書いたら良いの?
2013/12/19 Thu 21:56
新規集客に向けたツールには色々なものがあるけど、
そんな中で、費用もそれほどかからず、それでいて効果が出やすいのがA型看板。
街を歩いているときに気にしていると、けっこう置いてありますよね!
ただ、そんなに便利なA型看板をホームセンターで買ってきたとしても、
何を書いたら良いのか、どんなふうに書いたら良いのかが分からないというのが、
多くの理容師さんのお声なんですよね (σ´Д`)σ
こちらは、以前にもご紹介したことのあるA型看板の例。

A型看板を出すというと、ついつい多くのメニューを載せたくなり、
気付いてみたら、それはメニューじゃなくて料金表になってしまったり(笑)
A型看板の目的は、お店のメニューを一通りお知らせすることではなくて、
お店があることに、またお店でやっていることに興味を持ってもらい、
来店へいざなう第一歩となる「きっかけ」を提供することなんですね!
例えば、A型看板にお店のメニューが全部書いてあったとして、
それを見た人が「このお店に入ってみたい!」って思いませんよね? ( ・ω・)モニュ?
お蕎麦屋さんやレストランであれば、店頭にメニューが1冊置いてあるだけのお店より、
本日のランチセットが飾られている方が気になるはずだし、
その方が「食べてみたい!」って気持ちになるんです。
だから、A型看板を見た時に「あっ!やってみたい!」と感じてもらうことが大切。
そのためには、いくつかの基本パターンがあるけど、その中で一番よく使われるのが、
「誰に伝えたいのか」「何を伝えたいのか」「どう行動してほしいのか」を、
看板の中に書いておくことなんですね♪
ご紹介するのは、「メンズプレミアムシェービング」をお勧めする時に使った例だけど、
こんな流れの看板を作って店頭に置いてみたところ、看板を出した初日に、
普段は美容室行っているという30代の男性が、シェービングのみでご来店♪
看板に載せたのは、たったこれだけ。
----------------------------------
知っていましたか?
男性のお顔はカサカサなのにベタベタ。
油分は女性の3倍もあるのに、水分は女性の1/3しかないんです。
だから、メンズ専用のお手入れが大事!
<メンズシェービングの写真>
メンズプレミアムシェービング
30分 2,500円(税込)
シェービングだけでご来店いただけます♪
ご予約なしでもお気軽にどうぞ!
----------------------------------
たった数行の文章と、メンズシェービングの写真かイラストだけで、
新規の男性客がご来店されているというのだから、
まずは、皆さんも試してみてはいかがでしょうか?
意外な効果の大きさに、驚かれるかも知れませんよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
そんな中で、費用もそれほどかからず、それでいて効果が出やすいのがA型看板。
街を歩いているときに気にしていると、けっこう置いてありますよね!
ただ、そんなに便利なA型看板をホームセンターで買ってきたとしても、
何を書いたら良いのか、どんなふうに書いたら良いのかが分からないというのが、
多くの理容師さんのお声なんですよね (σ´Д`)σ
こちらは、以前にもご紹介したことのあるA型看板の例。

A型看板を出すというと、ついつい多くのメニューを載せたくなり、
気付いてみたら、それはメニューじゃなくて料金表になってしまったり(笑)
A型看板の目的は、お店のメニューを一通りお知らせすることではなくて、
お店があることに、またお店でやっていることに興味を持ってもらい、
来店へいざなう第一歩となる「きっかけ」を提供することなんですね!
例えば、A型看板にお店のメニューが全部書いてあったとして、
それを見た人が「このお店に入ってみたい!」って思いませんよね? ( ・ω・)モニュ?
お蕎麦屋さんやレストランであれば、店頭にメニューが1冊置いてあるだけのお店より、
本日のランチセットが飾られている方が気になるはずだし、
その方が「食べてみたい!」って気持ちになるんです。
だから、A型看板を見た時に「あっ!やってみたい!」と感じてもらうことが大切。
そのためには、いくつかの基本パターンがあるけど、その中で一番よく使われるのが、
「誰に伝えたいのか」「何を伝えたいのか」「どう行動してほしいのか」を、
看板の中に書いておくことなんですね♪
ご紹介するのは、「メンズプレミアムシェービング」をお勧めする時に使った例だけど、
こんな流れの看板を作って店頭に置いてみたところ、看板を出した初日に、
普段は美容室行っているという30代の男性が、シェービングのみでご来店♪
看板に載せたのは、たったこれだけ。
----------------------------------
知っていましたか?
男性のお顔はカサカサなのにベタベタ。
油分は女性の3倍もあるのに、水分は女性の1/3しかないんです。
だから、メンズ専用のお手入れが大事!
<メンズシェービングの写真>
メンズプレミアムシェービング
30分 2,500円(税込)
シェービングだけでご来店いただけます♪
ご予約なしでもお気軽にどうぞ!
----------------------------------
たった数行の文章と、メンズシェービングの写真かイラストだけで、
新規の男性客がご来店されているというのだから、
まずは、皆さんも試してみてはいかがでしょうか?
意外な効果の大きさに、驚かれるかも知れませんよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
『中村文昭の人生人持ち話』講演会が大成功!
2013/12/17 Tue 16:11
今年の3月も終わる頃のことです。
地方で開かれた講演会にも出かけたし、本も読ませていただき、
いっぱい元気をもらっていた中村文昭さんのことを皆さんにお伝えしたくて、
「理容師さん向けに、月曜日に中村文昭さんの講演会を開きたいな…」と、
Facebookでつぶやいていたところ、とある方からこんなメッセージを頂いたんです。
江沢さん、秋頃目標で理容師さん向けに文昭さんやりますか?
もちろん一緒にやりますが、僕主催というよりは、江沢さんの周りの方や、
僕の仲の良い方達を中心として10人くらいで幹事作って、という感じで。
講師は文昭さんだけにして300〜400人規模でどうでしょう?
という、とんでもない提案が ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
今まで、ディーラー組合で主催する理容まつりなどではセミナープロジェクトの、
チームリーダーを何度かさせていただいているけど、
理容師さんに力を貸していただいての大規模講演会なんて出来るのか?!
という不安もありながら、中村文昭さんの有名な鉄の掟の一つ、
「頼まれごとは試されごと」という言葉がふっと頭に浮かび、
ぜひ、やってみたいですね!
初めての理容師向け開催ということで、行けるんじゃないかな〜。
と返信してしまった(汗)
実現に向けての準備会議室をFacebookの中にクローズド会議室に作り、
メンバーを追加しながら、オンラインだけでなく、月例ミーティングを実施。
そんな中で、いよいよ中村文昭さんに講演会の予約を入れたところ、
5月の申し込みの段階で10月には取れない。11月は祭日の月曜日のみ。
ようやく取れたのが、12/16の月曜日。
う~ん、この時点で正直なところ迷ってました。
12/2(月)には理容まつりin浅草が予定されていて、こちらの集客目標は2500名。
そのイベント中でも集客の一つの柱になるセミナープロジェクトリーダーなので、
理容まつりin浅草の開催から2週間後に、本当に出来るのか?!
ここでも思い出されたのは、中村文昭さんの4つの鉄の掟の一つ。
「出来ない理由を言わない」
そこで、どうやればこの二つのイベントを成功させることが出来るのかを考え、、
講演会成功の一つの条件にもなる、チケット販売については、
「チケットを売ることが実行委員会の仕事」にならないようにするために、
ファミリーマートの情報端末機「Famiポート」を使った、
イープラスでのチケット販売を中心にして、残りを実行委員の手売りで行う形に。
そうして、350枚のチケットを完売して迎えた中村文昭講演会。
会場は1時間前からぞくぞくお客様があつまり、期待の高まりを感じる緊張感!
そして、いよいよ講演会がスタート!

中村文昭さんの話ってすごいんですよ!
話しの出来るテーマが100個以上も自分の引き出しに入っているようで、
来場した人が、どのくらい中村氏のことを知っているのかとか、
どんな話をしたら、受けたか?ということを感じながら、話を変えていく。
でも、根底に流れているのは、4つの鉄の掟。
●返事は0.2秒
●頼まれごとは試されごと
●出来ない理由を言わない
●今出来ることを一つずつやる
時間がない、お金がない、環境がないという時に「でも」を言わず、
「こそ」に変えていく。「お金がないからこそ出来る方法は?」みたいに。
あと、今回の講演会で初めて聞いたテーマに面白いのがあったな~
それは、ものごとを頼まれて返事をするときに、
「損得」を考えて答えるのではなく、「尊徳」を考えること。
頼まれたことは「尊敬される仕事か」「徳を積める仕事か」と。
すべての話しの中で感じるのは、常に前向きに、ポジティブに考えること。
中村文昭さんの話は、もう何度も効いているのに、毎回気づきがあるんですよね!
だからこそ、また聞きに行きたくなる。これからもたぶんね (*≧m≦*)ププッ
今回の企画では、講演会を第一部として行い、
第二部では希望者による、中村文昭ワークショップを開催。
6人ずつが一つのテーブルを囲み、一つのテーマを決めて話し合い、
話をまとめて模造紙に描きあげて、8つのチームがプレゼンテーションを行う。
今回のお題は「寂れかけた商店街の復活に向けて何が出来るか?」
もちろん、お金がないという条件の上です(笑)


講習はインプットしてアウトプットすることが大切と言うけれど、
講演会を聞くだけでなく、自分でその思考で意見を出し合ってまとめて行き、
そして、全員の前で発表するというのは、本当にアウトプットになるんじゃないかな?
盛りだくさんだった一日を終えてみると、
終了後から皆さんの感想がいつくもアップされているし、
今日のFacebookの私の投稿に対しても、喜びの声がいっぱい!
お疲れ様でした♪ 参加したかったけど、この時期のこの距離は…
とかいう言い訳はナシですね!?
次回は関西でも是非開催してください♪(滋賀県 40代男性理容師)
お疲れ様でした!
とても良い企画をして頂きありがとうございます!(奈良県 40代男性理容師)
お疲れさまでした♪大阪から参上した甲斐がありました。
生中村文昭さんにやっと会えました(笑)月曜日に講演会がないんですよね。
本当にありがとうございます(大阪府 女性理容師)
遠方からでしたが、参加することを決意して本当に良かったと思ってます。
そのおかげで、中村さんの素晴らしい講演会は聴けたし、
色々な方との新しいご縁もいただけました。
このご縁を無駄にすることなく、また「今から」動きたいと思ってます。
ありがとうございます。(石川県 40代女性理容師)
お疲れ様でした( ・∀・ )ゞ
慣れってすごいですね。なんか帰りもすごく普通でした(^^)(愛知県 40代女性理容師)
これから先がますます楽しくなった講演会、
ありがとうございました!(東京都 40代女性理容師)
江沢さんお疲れ様でした。そしてありがとうございます。
きっかけと出逢えたこその成長だと感謝して、おります。(静岡県 30代女性理容師)
と、ビックリするくらいに地方の方からのお声が多い (σ´Д`)σ
終了後は、ホントは第2部に参加された方々、実行委員会のメンバーとの、
打ち上げ懇親会に参加すべきだったかも知れないけど、
今回は、地方から駆けつけてくれた皆さんとの懇親会に出させていただきました。
実行委員会のメンバーとは、またこれからも何度も会うことが出来るけれど、
地方から参加してくださった方とは、またいつ会えるか分からないしね!
ということで、こちらも20名の大所帯で懇親会。
そして、ここは第3部のワークショップなの?というくらいに、
箸置きを使っての箸置きづくり。鶴じゃなくて、これは何だろう?鴨かな?(笑)

ということで、とっても忙しくて、慌ただしくて、楽しかった1日。
と同時に、理容まつりin浅草、神戸での日帰り集客セミナー開催、そして、
今回の中村文昭講演会と走り抜けた師走も、無事に終わりそうです。
あとは本業に頑張らないとねっ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
地方で開かれた講演会にも出かけたし、本も読ませていただき、
いっぱい元気をもらっていた中村文昭さんのことを皆さんにお伝えしたくて、
「理容師さん向けに、月曜日に中村文昭さんの講演会を開きたいな…」と、
Facebookでつぶやいていたところ、とある方からこんなメッセージを頂いたんです。
江沢さん、秋頃目標で理容師さん向けに文昭さんやりますか?
もちろん一緒にやりますが、僕主催というよりは、江沢さんの周りの方や、
僕の仲の良い方達を中心として10人くらいで幹事作って、という感じで。
講師は文昭さんだけにして300〜400人規模でどうでしょう?
という、とんでもない提案が ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
今まで、ディーラー組合で主催する理容まつりなどではセミナープロジェクトの、
チームリーダーを何度かさせていただいているけど、
理容師さんに力を貸していただいての大規模講演会なんて出来るのか?!
という不安もありながら、中村文昭さんの有名な鉄の掟の一つ、
「頼まれごとは試されごと」という言葉がふっと頭に浮かび、
ぜひ、やってみたいですね!
初めての理容師向け開催ということで、行けるんじゃないかな〜。
と返信してしまった(汗)
実現に向けての準備会議室をFacebookの中にクローズド会議室に作り、
メンバーを追加しながら、オンラインだけでなく、月例ミーティングを実施。
そんな中で、いよいよ中村文昭さんに講演会の予約を入れたところ、
5月の申し込みの段階で10月には取れない。11月は祭日の月曜日のみ。
ようやく取れたのが、12/16の月曜日。
う~ん、この時点で正直なところ迷ってました。
12/2(月)には理容まつりin浅草が予定されていて、こちらの集客目標は2500名。
そのイベント中でも集客の一つの柱になるセミナープロジェクトリーダーなので、
理容まつりin浅草の開催から2週間後に、本当に出来るのか?!
ここでも思い出されたのは、中村文昭さんの4つの鉄の掟の一つ。
「出来ない理由を言わない」
そこで、どうやればこの二つのイベントを成功させることが出来るのかを考え、、
講演会成功の一つの条件にもなる、チケット販売については、
「チケットを売ることが実行委員会の仕事」にならないようにするために、
ファミリーマートの情報端末機「Famiポート」を使った、
イープラスでのチケット販売を中心にして、残りを実行委員の手売りで行う形に。
そうして、350枚のチケットを完売して迎えた中村文昭講演会。
会場は1時間前からぞくぞくお客様があつまり、期待の高まりを感じる緊張感!
そして、いよいよ講演会がスタート!

中村文昭さんの話ってすごいんですよ!
話しの出来るテーマが100個以上も自分の引き出しに入っているようで、
来場した人が、どのくらい中村氏のことを知っているのかとか、
どんな話をしたら、受けたか?ということを感じながら、話を変えていく。
でも、根底に流れているのは、4つの鉄の掟。
●返事は0.2秒
●頼まれごとは試されごと
●出来ない理由を言わない
●今出来ることを一つずつやる
時間がない、お金がない、環境がないという時に「でも」を言わず、
「こそ」に変えていく。「お金がないからこそ出来る方法は?」みたいに。
あと、今回の講演会で初めて聞いたテーマに面白いのがあったな~
それは、ものごとを頼まれて返事をするときに、
「損得」を考えて答えるのではなく、「尊徳」を考えること。
頼まれたことは「尊敬される仕事か」「徳を積める仕事か」と。
すべての話しの中で感じるのは、常に前向きに、ポジティブに考えること。
中村文昭さんの話は、もう何度も効いているのに、毎回気づきがあるんですよね!
だからこそ、また聞きに行きたくなる。これからもたぶんね (*≧m≦*)ププッ
今回の企画では、講演会を第一部として行い、
第二部では希望者による、中村文昭ワークショップを開催。
6人ずつが一つのテーブルを囲み、一つのテーマを決めて話し合い、
話をまとめて模造紙に描きあげて、8つのチームがプレゼンテーションを行う。
今回のお題は「寂れかけた商店街の復活に向けて何が出来るか?」
もちろん、お金がないという条件の上です(笑)


講習はインプットしてアウトプットすることが大切と言うけれど、
講演会を聞くだけでなく、自分でその思考で意見を出し合ってまとめて行き、
そして、全員の前で発表するというのは、本当にアウトプットになるんじゃないかな?
盛りだくさんだった一日を終えてみると、
終了後から皆さんの感想がいつくもアップされているし、
今日のFacebookの私の投稿に対しても、喜びの声がいっぱい!
お疲れ様でした♪ 参加したかったけど、この時期のこの距離は…
とかいう言い訳はナシですね!?
次回は関西でも是非開催してください♪(滋賀県 40代男性理容師)
お疲れ様でした!
とても良い企画をして頂きありがとうございます!(奈良県 40代男性理容師)
お疲れさまでした♪大阪から参上した甲斐がありました。
生中村文昭さんにやっと会えました(笑)月曜日に講演会がないんですよね。
本当にありがとうございます(大阪府 女性理容師)
遠方からでしたが、参加することを決意して本当に良かったと思ってます。
そのおかげで、中村さんの素晴らしい講演会は聴けたし、
色々な方との新しいご縁もいただけました。
このご縁を無駄にすることなく、また「今から」動きたいと思ってます。
ありがとうございます。(石川県 40代女性理容師)
お疲れ様でした( ・∀・ )ゞ
慣れってすごいですね。なんか帰りもすごく普通でした(^^)(愛知県 40代女性理容師)
これから先がますます楽しくなった講演会、
ありがとうございました!(東京都 40代女性理容師)
江沢さんお疲れ様でした。そしてありがとうございます。
きっかけと出逢えたこその成長だと感謝して、おります。(静岡県 30代女性理容師)
と、ビックリするくらいに地方の方からのお声が多い (σ´Д`)σ
終了後は、ホントは第2部に参加された方々、実行委員会のメンバーとの、
打ち上げ懇親会に参加すべきだったかも知れないけど、
今回は、地方から駆けつけてくれた皆さんとの懇親会に出させていただきました。
実行委員会のメンバーとは、またこれからも何度も会うことが出来るけれど、
地方から参加してくださった方とは、またいつ会えるか分からないしね!
ということで、こちらも20名の大所帯で懇親会。
そして、ここは第3部のワークショップなの?というくらいに、
箸置きを使っての箸置きづくり。鶴じゃなくて、これは何だろう?鴨かな?(笑)

ということで、とっても忙しくて、慌ただしくて、楽しかった1日。
と同時に、理容まつりin浅草、神戸での日帰り集客セミナー開催、そして、
今回の中村文昭講演会と走り抜けた師走も、無事に終わりそうです。
あとは本業に頑張らないとねっ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
プレミアムシェービングってどうだろう?
2013/12/14 Sat 18:23
Facebookでお友達の投稿を読んでいた時に、ふと目に留まったのが、
「ファミリーマートの2013年3月~11月経常利益が過去最高」という記事。
そのけん引役となったのが、価格高めの「プレミアムシリーズ」。
7月に発売した「ファミマ プレミアムサンド」は、
しっとりした食感になるように独自開発したパンを使用しているというし、
他にもプレミアムチキンも好調で客単価が上昇した上に、
利益率も高いということで採算改善につながっているんですね~。
セブンイレブンの「セブンプレミアム」でも、
国産さばみそ煮とかミートソース、もちろん、金のハンバーグステーキとか、
金の食パンも大人気になっているみたい。
安くなければ売れない、安くなければ選ばれないと言われてきたけど、
ここにきて、全体の流れも大きく変わってきた感じ。
高くても安くても、価格を上回るような価値を感じることが出来れば、
お客様はそれを選んでくれるというのが見えて来てますよね!
となれば、理容サロンで、プレミアムシリーズがあっても良いはず
例えば「プレミアムメンズシェービング」などはいかがでしょう?
ここは使う商材にこだわって、クラシエのBASARAをチョイス♪
ちょうど、この秋に「201シェービングジェル」が発売になり、
自分でも、ここ2ヶ月ほど使っているけど、すごく使いやすいんです。

お湯で何度も顔を洗い、ヒゲが十分に柔らかくなったところで、
201シェービングジェルのポンプをワンプッシュして、ジェルを取り、
頬からあご下まで伸ばして、さらにクルクル廻していると、泡立つ(笑)
まず第一印象は、お肌を保湿しながら剃っているようで、
シェービングフォームで剃る時のようなカサカサ感がまったくない!
その上、レザーのすべりが良いから、お肌への負担も少ないみたい。
剃り終わって洗い流してみると、お肌はしっとりモチモチ (*´д`*)ハァハァ
これを組み込んだ、プレミアムメンズシェービングコースを作り、
今の総合調髪料金にプレミアム金額を加算したコース設定しても良いですね!
男性は、単品でこうしたプレミアムメニューを追加してもらうより、
お得ないくつかのカットコースから選ぶのがお好きだし♪
POPのキャッチコピーは「シェービングから始める男のエイジングケア」
エイジングケアには必須の、ヒアルロン酸、コエンザイムQ10を始め、
血圧降下作用やストレス緩和に効果があると言われている、
GABAというアミノ酸も配合されているし、
シェービングケア成分としては、消炎剤としても使わていれる、
グリチルリチン酸ジカリウムも含まれているという贅沢なシェービング剤。
この時点で、すでに剃るためのだけのソープではないことを実感!
実際、発売前にテスターをお願いした理容サロンの78%が、
「通常のシェービングより滑らかに剃れる」とお答えになっているし、
こうしたお声もいただいているんです。
●さわやかな香りが良い
●しっとり仕上がり、モチっとした肌になる
●なめらかで剃りやすい
●刃のすべりが良い
●肌のつっぱり感がない
●刃あたりがやさしい
●添え手がしやすい
●泡がクリーミー
さらにはシェービングジェルだけでなく、
BASARAシリーズをトータルコースで使うことで、
エイジングケアの相乗効果も大幅にアップ!
101プレシェーブクレンジングでお肌の汚れを除去し、
201シェーブジェルでエイジングケアしながら剃る。
シェービングの後は、>302ジェルローションでしっかり水分補給をし、
402リフトエッセンスミルクで、お肌にハリを与える。
もちろん、501アイジェルという目元専用美容液を使っての目力アップも♪
伸びたヒゲを剃るというお手入れに近いレベルから、
お肌のエイジングケアを含めたシェービングへのレベルアップ。
こんな「プレミアムメンズシェービング」のご提案、
価格を上回るような価値が伝われば、売れるかも? (σ´Д`)σ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「ファミリーマートの2013年3月~11月経常利益が過去最高」という記事。
そのけん引役となったのが、価格高めの「プレミアムシリーズ」。
7月に発売した「ファミマ プレミアムサンド」は、
しっとりした食感になるように独自開発したパンを使用しているというし、
他にもプレミアムチキンも好調で客単価が上昇した上に、
利益率も高いということで採算改善につながっているんですね~。
セブンイレブンの「セブンプレミアム」でも、
国産さばみそ煮とかミートソース、もちろん、金のハンバーグステーキとか、
金の食パンも大人気になっているみたい。
安くなければ売れない、安くなければ選ばれないと言われてきたけど、
ここにきて、全体の流れも大きく変わってきた感じ。
高くても安くても、価格を上回るような価値を感じることが出来れば、
お客様はそれを選んでくれるというのが見えて来てますよね!
となれば、理容サロンで、プレミアムシリーズがあっても良いはず
例えば「プレミアムメンズシェービング」などはいかがでしょう?
ここは使う商材にこだわって、クラシエのBASARAをチョイス♪
ちょうど、この秋に「201シェービングジェル」が発売になり、
自分でも、ここ2ヶ月ほど使っているけど、すごく使いやすいんです。

お湯で何度も顔を洗い、ヒゲが十分に柔らかくなったところで、
201シェービングジェルのポンプをワンプッシュして、ジェルを取り、
頬からあご下まで伸ばして、さらにクルクル廻していると、泡立つ(笑)
まず第一印象は、お肌を保湿しながら剃っているようで、
シェービングフォームで剃る時のようなカサカサ感がまったくない!
その上、レザーのすべりが良いから、お肌への負担も少ないみたい。
剃り終わって洗い流してみると、お肌はしっとりモチモチ (*´д`*)ハァハァ
これを組み込んだ、プレミアムメンズシェービングコースを作り、
今の総合調髪料金にプレミアム金額を加算したコース設定しても良いですね!
男性は、単品でこうしたプレミアムメニューを追加してもらうより、
お得ないくつかのカットコースから選ぶのがお好きだし♪
POPのキャッチコピーは「シェービングから始める男のエイジングケア」
エイジングケアには必須の、ヒアルロン酸、コエンザイムQ10を始め、
血圧降下作用やストレス緩和に効果があると言われている、
GABAというアミノ酸も配合されているし、
シェービングケア成分としては、消炎剤としても使わていれる、
グリチルリチン酸ジカリウムも含まれているという贅沢なシェービング剤。
この時点で、すでに剃るためのだけのソープではないことを実感!
実際、発売前にテスターをお願いした理容サロンの78%が、
「通常のシェービングより滑らかに剃れる」とお答えになっているし、
こうしたお声もいただいているんです。
●さわやかな香りが良い
●しっとり仕上がり、モチっとした肌になる
●なめらかで剃りやすい
●刃のすべりが良い
●肌のつっぱり感がない
●刃あたりがやさしい
●添え手がしやすい
●泡がクリーミー
さらにはシェービングジェルだけでなく、
BASARAシリーズをトータルコースで使うことで、
エイジングケアの相乗効果も大幅にアップ!
101プレシェーブクレンジングでお肌の汚れを除去し、
201シェーブジェルでエイジングケアしながら剃る。
シェービングの後は、>302ジェルローションでしっかり水分補給をし、
402リフトエッセンスミルクで、お肌にハリを与える。
もちろん、501アイジェルという目元専用美容液を使っての目力アップも♪
伸びたヒゲを剃るというお手入れに近いレベルから、
お肌のエイジングケアを含めたシェービングへのレベルアップ。
こんな「プレミアムメンズシェービング」のご提案、
価格を上回るような価値が伝われば、売れるかも? (σ´Д`)σ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
たかが名刺、されど名刺
2013/12/13 Fri 19:35
先日、シェービングアカデミー卒業生を対象にしたセミナーを、
神戸で開かせていただいたけど、参加者の中の数人から、
メールやFacebookでご連絡をいただくようになりました。
東京と神戸、大阪、京都というように、実際には遠距離であっても、
リアルタイムで交流の出来るネットワークって、ホントに便利ですよね~♪
さてさて、セミナーや忘年会でお話をしたこともあり、
女性お顔そりを紹介するチラシの作り方を相談されたり、
ブライダルシェービング動画のダウンロードのご希望であったり、
中には、商品のご注文をいただける方まで ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ただここで、ちょっと困ったことが。
忘年会では参加者22名のうち、18名が女性理容師さんだったんです。
その際、ご挨拶をいただいた方には私から名刺をお渡ししたけど、
ほとんどの方が名刺をお持ちじゃないんですね~
結果、名刺をいただいたのは18名の中のたった2名 _| ̄|○
確かに、忘年会の席では全員が自己紹介していたけど、
みんな、お酒も入っているし、一人一人の名前までは覚えていないし、
また、お名前はお聞きしたけど、サロン名は聞いていないとかで、
どうも、電話やメールでのやり取りがちぐはぐに ヾ(;´▽`A``アセアセ
ご主人がお店の店主で、奥様はそのお手伝いだけなら、
名刺をお持ちでなくても仕方がないな~と思うところだけど、
サロン内サロンでお顔そりルームを持っていたり、
お顔そりをビジネスとして捉えて、ますます増やしていきたいと思うなら、
やはり、ご自身の名刺を持つというのは、
とっても大切なことじゃないかな?って思うんです。
ちょっと極端な例かもしれないけど、こんな例も。
営業関連の方と初対面でお会いした時は、まずは名刺交換から。
その時「すみません、名刺をちょっと切らしていて…」という人がいます。
ホントにたまたま切らしている人もいるかもしれないけど、
ずっと切らしたまま、補充していない人もいるんですね。
で、人に会うのが分っていて、それでも名刺を持ってない営業さんとは、
基本、ビジネスの話をすることはお断りしています。
たかが名刺かも知れないけど、最初の基本が出来ていない人と、
一緒に仕事をする気にはなれないというのが自分の気持ちなんです。
ちょっと厳しすぎますか? (*≧m≦*)ププッ
もちろん、女性理容師さんの場合は、ちょっと違いますけどね!
ただ、将来的には女性のお客様をもっともっと増やして行きたいし、
出来ることなら、お顔そりだけで独立したお店を持ちたいというように、
お顔そりを本物のビジネスとして捉えているのなら、
ご自身の名刺を持つというのは、ビジネスの基本だと思いますよ♪
あと、今回の方々に限らず、Facebookの友達申請も数多くいただくのですが、
自己紹介のメッセージを添えてくれない方が多いんですよ。
これって、道を歩いていたら、いきなり腕を引っ張られて、
友達になってください!
って言われているようなもんです。
その上、友達になったら自己紹介するからさっ!みたいな? ( ̄m ̄*)ププッ
リアルな出会いだったら、まずは挨拶があって話しをし、
親しくなれそうなら、メアドや携帯番号の交換という話になるでしょ?
まさか、いきなり最初から「彼氏になってください!」って言いませんよね?
ということで、Facebookの友達申請はメッセージ付きでお願いします♪
ちなみに、名刺は筆まめのような年賀状ソフトで作るのが簡単です。
ちょうど、年賀状の用意をしている頃でしょうから、ついでにどうですか?(笑)
自分の名刺もパソコンのプリンターで印刷したものだけど、
それだって、言われなければ分らないでしょ?!

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
神戸で開かせていただいたけど、参加者の中の数人から、
メールやFacebookでご連絡をいただくようになりました。
東京と神戸、大阪、京都というように、実際には遠距離であっても、
リアルタイムで交流の出来るネットワークって、ホントに便利ですよね~♪
さてさて、セミナーや忘年会でお話をしたこともあり、
女性お顔そりを紹介するチラシの作り方を相談されたり、
ブライダルシェービング動画のダウンロードのご希望であったり、
中には、商品のご注文をいただける方まで ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ただここで、ちょっと困ったことが。
忘年会では参加者22名のうち、18名が女性理容師さんだったんです。
その際、ご挨拶をいただいた方には私から名刺をお渡ししたけど、
ほとんどの方が名刺をお持ちじゃないんですね~
結果、名刺をいただいたのは18名の中のたった2名 _| ̄|○
確かに、忘年会の席では全員が自己紹介していたけど、
みんな、お酒も入っているし、一人一人の名前までは覚えていないし、
また、お名前はお聞きしたけど、サロン名は聞いていないとかで、
どうも、電話やメールでのやり取りがちぐはぐに ヾ(;´▽`A``アセアセ
ご主人がお店の店主で、奥様はそのお手伝いだけなら、
名刺をお持ちでなくても仕方がないな~と思うところだけど、
サロン内サロンでお顔そりルームを持っていたり、
お顔そりをビジネスとして捉えて、ますます増やしていきたいと思うなら、
やはり、ご自身の名刺を持つというのは、
とっても大切なことじゃないかな?って思うんです。
ちょっと極端な例かもしれないけど、こんな例も。
営業関連の方と初対面でお会いした時は、まずは名刺交換から。
その時「すみません、名刺をちょっと切らしていて…」という人がいます。
ホントにたまたま切らしている人もいるかもしれないけど、
ずっと切らしたまま、補充していない人もいるんですね。
で、人に会うのが分っていて、それでも名刺を持ってない営業さんとは、
基本、ビジネスの話をすることはお断りしています。
たかが名刺かも知れないけど、最初の基本が出来ていない人と、
一緒に仕事をする気にはなれないというのが自分の気持ちなんです。
ちょっと厳しすぎますか? (*≧m≦*)ププッ
もちろん、女性理容師さんの場合は、ちょっと違いますけどね!
ただ、将来的には女性のお客様をもっともっと増やして行きたいし、
出来ることなら、お顔そりだけで独立したお店を持ちたいというように、
お顔そりを本物のビジネスとして捉えているのなら、
ご自身の名刺を持つというのは、ビジネスの基本だと思いますよ♪
あと、今回の方々に限らず、Facebookの友達申請も数多くいただくのですが、
自己紹介のメッセージを添えてくれない方が多いんですよ。
これって、道を歩いていたら、いきなり腕を引っ張られて、
友達になってください!
って言われているようなもんです。
その上、友達になったら自己紹介するからさっ!みたいな? ( ̄m ̄*)ププッ
リアルな出会いだったら、まずは挨拶があって話しをし、
親しくなれそうなら、メアドや携帯番号の交換という話になるでしょ?
まさか、いきなり最初から「彼氏になってください!」って言いませんよね?
ということで、Facebookの友達申請はメッセージ付きでお願いします♪
ちなみに、名刺は筆まめのような年賀状ソフトで作るのが簡単です。
ちょうど、年賀状の用意をしている頃でしょうから、ついでにどうですか?(笑)
自分の名刺もパソコンのプリンターで印刷したものだけど、
それだって、言われなければ分らないでしょ?!

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
この熊野筆は女性用シェービングブラシに最適!
2013/12/11 Wed 19:30
2011年、女子サッカーW杯ドイツ大会で優勝した日本女子代表チームに、
国民栄誉賞を授与した際に、副賞として送られたことで有名になった、
伝統工芸品の高級化粧筆「熊野筆」。
その中でも、今回ご紹介するブラシに使われる毛は、
山羊毛の中でも適度な弾力と整った毛先をもつことから珍重される、
首の根元辺りの毛だけを100%使用した、とてもやわらかい素材の洗顔筆。

なぜ、首の廻りの毛が良いかというと、身体を覆っている毛は、
色々な場所で擦れて行くことで、毛先がガサガサになっていくけど、
首の廻りはくびれているので、柔らかい毛先がそのままなんですね♪
「熊野筆の洗顔筆はヒゲブラシとしても使えるよ!」とは言うものの、
元々がヒゲブラシとして開発されたものではないので、重さは軽め。
そのため、柄が少し長いものだとカップの縁に立てかけた時に、
筆がカップの外に落ちてしまうし、逆に柄が短いものだと、
カップの中で泡立てをした時に、指まで泡だらけに Σ( ̄з ̄;)////~
そんな中で、今回の商品はシェービングブラシにピッタリかも?!
ということで、まずは最初に1本だけをお取り寄せし、
親しくさせていただいている女性理容師さんに、商品テストをお願いしました。
そして、いただいたお声がこんな感じ。
今迄のシェービングブラシより、肌当たりが本当に柔らかく、
軽いという事が何よりいいです!生クリーム状態になったホワッホワの泡を、
柔らかい筆でお肌にのせた時の心地良さは、女性がうっとりしてしまうほど♪
見た目が小っちゃいので、毛が抜けるのでは?と思っていましたが、
全くと言ってよいほど抜けません。普通のシェービングブラシの方がよほど抜けますf^_^;)
あと、お尻のひもでぶら下げて乾かせるの清潔だし形も崩れないんです(40代女性理容師)
と、絶賛のお声をいただいたので、さっそくまとまった数を発注。
と同時に、理容サロンで使う上で、消毒は一番大切なことであるので、
エタノール消毒液への漬け込みもテストしていただいたけど、
毛質の変化など、特に問題もなかったというお返事だったし、
お値段も品質の割にはお手頃という事で、さらに自信を持ってお勧めできることに (σ´Д`)σ
実は、この記事の前にFacebookでご紹介したところ、メッセージでこんなお問い合わせが。
江沢さん、いつも情報をありがとうございます。
おたずねなんですが、熊野筆、お値段はおいくらでしょうか。
地方発送できますか?
今回の入荷商品は○○○○円になります。
地方発送の場合は、送料が500円、代引き手数料が400円加算されます。
安定した仕入れと価格維持がしにくいのが欠点ですが、品質の良さはピカイチです!
そんな、安くで・・・ですか!!今回は女性用に使おうと思っています。
はっきり個数等きまりましたら、ご連絡させていただきますね!
ありがとうございます。
という、やり取りがあったくらい (*≧m≦*)ププッ
ちなみに、こちらが第1回目に入荷してきた12本♪

続いて、今週中には次の便でもう少し多めに入荷する予定になっています。
今のところ、商品の入荷に若干時間がかかるのが気になるけど、
なるべく、ご予約のお客様には早めにお届けする予定なので、
もう少々、お待ちになってくださいね!
なお、こちらのブラシは毛の臭いが強いので、
使用前に、家庭用の台所洗剤などを薄めたものに、
最低でも24時間、出来たら2~3日付けておいてからお湯で良く洗い、
いつもサロンでお使いになっているシェービングソープで、
泡立てを何度か繰り返し、完全に臭いが消えてからお使いになってください。
お届けしたものを、そのままとか熱湯に数分漬け込んだくらいでは、
お顔に載せた泡まで、嫌な臭いがします _| ̄|○
また、使用後はシェービングソープをしっかりと洗い流し、
ブラシの水けを切った後にぶら下げて、自然乾燥で乾かしてください。
生乾きで置いたり、カップの中に置きっぱなしをすると、
せっかくの柔らかい毛が傷んでしまいます。ご注意ください。
以上の点にお気をつけをいただき、
うっとりとするほどの柔らかな肌触りと適度なコシ、
おそらくは、今まで触れてきたシェービングブラシとは別次元の肌触りを、
ぜひお楽しみになってくださいね!
なお、こちらの熊野筆は地方発送も承っておりますので、
サイドバーにあるメールフォームまたは、Facebookのメッセージなどから、
お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
国民栄誉賞を授与した際に、副賞として送られたことで有名になった、
伝統工芸品の高級化粧筆「熊野筆」。
その中でも、今回ご紹介するブラシに使われる毛は、
山羊毛の中でも適度な弾力と整った毛先をもつことから珍重される、
首の根元辺りの毛だけを100%使用した、とてもやわらかい素材の洗顔筆。

なぜ、首の廻りの毛が良いかというと、身体を覆っている毛は、
色々な場所で擦れて行くことで、毛先がガサガサになっていくけど、
首の廻りはくびれているので、柔らかい毛先がそのままなんですね♪
「熊野筆の洗顔筆はヒゲブラシとしても使えるよ!」とは言うものの、
元々がヒゲブラシとして開発されたものではないので、重さは軽め。
そのため、柄が少し長いものだとカップの縁に立てかけた時に、
筆がカップの外に落ちてしまうし、逆に柄が短いものだと、
カップの中で泡立てをした時に、指まで泡だらけに Σ( ̄з ̄;)////~
そんな中で、今回の商品はシェービングブラシにピッタリかも?!
ということで、まずは最初に1本だけをお取り寄せし、
親しくさせていただいている女性理容師さんに、商品テストをお願いしました。
そして、いただいたお声がこんな感じ。
今迄のシェービングブラシより、肌当たりが本当に柔らかく、
軽いという事が何よりいいです!生クリーム状態になったホワッホワの泡を、
柔らかい筆でお肌にのせた時の心地良さは、女性がうっとりしてしまうほど♪
見た目が小っちゃいので、毛が抜けるのでは?と思っていましたが、
全くと言ってよいほど抜けません。普通のシェービングブラシの方がよほど抜けますf^_^;)
あと、お尻のひもでぶら下げて乾かせるの清潔だし形も崩れないんです(40代女性理容師)
と、絶賛のお声をいただいたので、さっそくまとまった数を発注。
と同時に、理容サロンで使う上で、消毒は一番大切なことであるので、
エタノール消毒液への漬け込みもテストしていただいたけど、
毛質の変化など、特に問題もなかったというお返事だったし、
お値段も品質の割にはお手頃という事で、さらに自信を持ってお勧めできることに (σ´Д`)σ
実は、この記事の前にFacebookでご紹介したところ、メッセージでこんなお問い合わせが。
江沢さん、いつも情報をありがとうございます。
おたずねなんですが、熊野筆、お値段はおいくらでしょうか。
地方発送できますか?
今回の入荷商品は○○○○円になります。
地方発送の場合は、送料が500円、代引き手数料が400円加算されます。
安定した仕入れと価格維持がしにくいのが欠点ですが、品質の良さはピカイチです!
そんな、安くで・・・ですか!!今回は女性用に使おうと思っています。
はっきり個数等きまりましたら、ご連絡させていただきますね!
ありがとうございます。
という、やり取りがあったくらい (*≧m≦*)ププッ
ちなみに、こちらが第1回目に入荷してきた12本♪

続いて、今週中には次の便でもう少し多めに入荷する予定になっています。
今のところ、商品の入荷に若干時間がかかるのが気になるけど、
なるべく、ご予約のお客様には早めにお届けする予定なので、
もう少々、お待ちになってくださいね!
なお、こちらのブラシは毛の臭いが強いので、
使用前に、家庭用の台所洗剤などを薄めたものに、
最低でも24時間、出来たら2~3日付けておいてからお湯で良く洗い、
いつもサロンでお使いになっているシェービングソープで、
泡立てを何度か繰り返し、完全に臭いが消えてからお使いになってください。
お届けしたものを、そのままとか熱湯に数分漬け込んだくらいでは、
お顔に載せた泡まで、嫌な臭いがします _| ̄|○
また、使用後はシェービングソープをしっかりと洗い流し、
ブラシの水けを切った後にぶら下げて、自然乾燥で乾かしてください。
生乾きで置いたり、カップの中に置きっぱなしをすると、
せっかくの柔らかい毛が傷んでしまいます。ご注意ください。
以上の点にお気をつけをいただき、
うっとりとするほどの柔らかな肌触りと適度なコシ、
おそらくは、今まで触れてきたシェービングブラシとは別次元の肌触りを、
ぜひお楽しみになってくださいね!
なお、こちらの熊野筆は地方発送も承っておりますので、
サイドバーにあるメールフォームまたは、Facebookのメッセージなどから、
お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
リピーターになりやすいお客様の集客術
2013/12/10 Tue 18:55
ほんの1週間ほど前のこと。
出先でやり取りした、何通かのメールで突然のように決まったのが、
大阪のお顔そり講習会「シェービングアカデミー」を卒業された女性理容師さんが、
一堂に集まる忘年会前の「集客セミナー」。
シェービングアカデミーを卒業された皆さんは、
セミナーによる意識改革で、月間女性お顔そり人数100名を目指す考えを持ち、
インストラクターの技術指導で、お客様に喜ばれる技術を身に着け、
さらには、皆さんの優しく丁寧な仕事を支えてくれる、
超敏感肌にも安心・安全な「お顔そり専用の化粧品」も用意されている。
こうした方々に必要なのは、皆さんの持っている「高い価値」を、
ご来店していただきたい、質の高いにお客様に伝えることで、
最初からリピーターになりやすいお客様を集めて行こうというお話。
今回は、セミナーに参加していただける女性理容師さん20名は、
年齢も下は27才から、上は51才までと幅が狭いし、
意識、技術面でも、ある一定レベルを超えているので、
今回は「価値を伝える」「価値の伝え方」「価値を伝える媒体」に絞り、
その具体的な方法を、とにかく分りやすく、
明日からでも取り組めるようにお話を勧めさせていただきました。
そんな中でご紹介したのが、こんな例。
女性のお顔そりソープを泡立てたり、お顔に載せたりするのに、
高品質なブラシが欲しいと思っていたけど、
たまたまご紹介をいただいたのが、世界的にも有名な熊野筆。
熊野筆ではヒゲブラシを作っていないけれど、
濡らして使うブラシの中には、ヒゲブラシのように使えるのもあるけど、
これがまた微妙で、なかなか使い勝手の良いものがない。
柄がちょっと長いものだと、カップの縁に立てかけた時に、
柄の重さでカップの外側に落ちてしまったり、
逆に柄の短いものだと、泡立ての最中に、自分の指まで泡だらけ Σ( ̄з ̄;)
と、そんな時に紹介されたのが、1本の熊野筆。
さっそくお取引先の方にお願いして、商品テストをしてもらったんです。
そして、その結果をFacebookにアップしてみました。
例えば、熊野の洗顔筆をFacebookで紹介する時に
世界的に有名な、あの熊野筆です。とても柔らかい、山羊の毛を使っています。
お値段は◯◯◯円のところ、今回は特別に○○○円とお得になります!
お早目にお求めください!
と書くこともできるのけど、今回のご紹介はこんな感じ。

女性用シェービングブラシとしての使い勝手を試していただいていた、
熊野筆のブラシがお客様に大好評!お使いの方からもこんな声が♪
今迄のシェービングブラシより、肌当たりが本当に柔らかく、
軽いという事が何よりいいです!
生クリーム状態になったホワッホワの泡を、
柔らかい筆でお肌にのせた時の心地良さは、
女性がうっとりしてしまうほど♪見た目が小っちゃいので、
毛が抜けるのでは?と思っていましたが、
全くと言ってよいほど抜けません。
あと、お尻のひもでぶら下げて乾かせるの清潔だし、
形も崩れないんです(40代女性理容師)」
高品質なのにお値段は意外にもお手頃、ただ今、僅かながら限定入荷中です♪
今の文章を読んだら、このブラシを使ってみたいと思いませんでしたか?
これが価値を使えた結果、欲しくなったというお客様の心理なんです。
どんなにすばらしい価値を持っているものであっても、
それが、伝えたいと思っている相手に伝わっていなければ、
それは、存在しないのと同じことだと言われています。
だから、本来持っている「価値」を、もっとも伝えたい人に伝えるために、
どのような書き方をすれば良いのか、
「価値を伝えるための情報発信する手段」つまりは、
A型看板、新聞折り込みチラシ、ホームページ、ブログの使い分けなど、
なるべく、分りやすく、明日から始められる形でお伝えしてきました。
あっ!さっきの熊野筆では、こんな手法を取り入れています。
「売り文句は自分で言わず、お客様の言葉で伝える」
売り文句を自分で行ってしまうと、売込みにしか聞こえないし、
自慢話にしか聞こえなくなってしまうんです。
だからこそ、お客様の声として伝える…最近、よく見ますよね (*≧m≦*)ププッ
セミナー終了後は、楽しい楽しい忘年会!

フルパワーの大阪女性理容師さんに囲まれて、楽しさ満点(爆)
楽しい忘年会の前に集客セミナーを行うという事で、
十分に伝えることが出来たのか不安だったけど、
参加された方からは、こんなお声が届いたそうです♪
「はじめの江沢社長のお話し、とても心に響きました」
「江沢社長の講習、とても為になりました」
「江沢社長の話を聞き、頑張る力が湧いてきました」
「江沢社長とご縁を繋いでくれてありがとう」
「江沢社長のお話はわかりやすく頑張れそうです」
これも、良い点はお客様の声で伝えるという例ですね ( ̄m ̄*)ププッ
日帰りでの神戸出張。
セミナー+昼間の忘年会というハードコースだったけど、
楽しかったこともあって、疲れは出なかったな!
やっぱり、前向きな人といっぱい話すと元気になれるね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
出先でやり取りした、何通かのメールで突然のように決まったのが、
大阪のお顔そり講習会「シェービングアカデミー」を卒業された女性理容師さんが、
一堂に集まる忘年会前の「集客セミナー」。
シェービングアカデミーを卒業された皆さんは、
セミナーによる意識改革で、月間女性お顔そり人数100名を目指す考えを持ち、
インストラクターの技術指導で、お客様に喜ばれる技術を身に着け、
さらには、皆さんの優しく丁寧な仕事を支えてくれる、
超敏感肌にも安心・安全な「お顔そり専用の化粧品」も用意されている。
こうした方々に必要なのは、皆さんの持っている「高い価値」を、
ご来店していただきたい、質の高いにお客様に伝えることで、
最初からリピーターになりやすいお客様を集めて行こうというお話。
今回は、セミナーに参加していただける女性理容師さん20名は、
年齢も下は27才から、上は51才までと幅が狭いし、
意識、技術面でも、ある一定レベルを超えているので、
今回は「価値を伝える」「価値の伝え方」「価値を伝える媒体」に絞り、
その具体的な方法を、とにかく分りやすく、
明日からでも取り組めるようにお話を勧めさせていただきました。
そんな中でご紹介したのが、こんな例。
女性のお顔そりソープを泡立てたり、お顔に載せたりするのに、
高品質なブラシが欲しいと思っていたけど、
たまたまご紹介をいただいたのが、世界的にも有名な熊野筆。
熊野筆ではヒゲブラシを作っていないけれど、
濡らして使うブラシの中には、ヒゲブラシのように使えるのもあるけど、
これがまた微妙で、なかなか使い勝手の良いものがない。
柄がちょっと長いものだと、カップの縁に立てかけた時に、
柄の重さでカップの外側に落ちてしまったり、
逆に柄の短いものだと、泡立ての最中に、自分の指まで泡だらけ Σ( ̄з ̄;)
と、そんな時に紹介されたのが、1本の熊野筆。
さっそくお取引先の方にお願いして、商品テストをしてもらったんです。
そして、その結果をFacebookにアップしてみました。
例えば、熊野の洗顔筆をFacebookで紹介する時に
世界的に有名な、あの熊野筆です。とても柔らかい、山羊の毛を使っています。
お値段は◯◯◯円のところ、今回は特別に○○○円とお得になります!
お早目にお求めください!
と書くこともできるのけど、今回のご紹介はこんな感じ。

女性用シェービングブラシとしての使い勝手を試していただいていた、
熊野筆のブラシがお客様に大好評!お使いの方からもこんな声が♪
今迄のシェービングブラシより、肌当たりが本当に柔らかく、
軽いという事が何よりいいです!
生クリーム状態になったホワッホワの泡を、
柔らかい筆でお肌にのせた時の心地良さは、
女性がうっとりしてしまうほど♪見た目が小っちゃいので、
毛が抜けるのでは?と思っていましたが、
全くと言ってよいほど抜けません。
あと、お尻のひもでぶら下げて乾かせるの清潔だし、
形も崩れないんです(40代女性理容師)」
高品質なのにお値段は意外にもお手頃、ただ今、僅かながら限定入荷中です♪
今の文章を読んだら、このブラシを使ってみたいと思いませんでしたか?
これが価値を使えた結果、欲しくなったというお客様の心理なんです。
どんなにすばらしい価値を持っているものであっても、
それが、伝えたいと思っている相手に伝わっていなければ、
それは、存在しないのと同じことだと言われています。
だから、本来持っている「価値」を、もっとも伝えたい人に伝えるために、
どのような書き方をすれば良いのか、
「価値を伝えるための情報発信する手段」つまりは、
A型看板、新聞折り込みチラシ、ホームページ、ブログの使い分けなど、
なるべく、分りやすく、明日から始められる形でお伝えしてきました。
あっ!さっきの熊野筆では、こんな手法を取り入れています。
「売り文句は自分で言わず、お客様の言葉で伝える」
売り文句を自分で行ってしまうと、売込みにしか聞こえないし、
自慢話にしか聞こえなくなってしまうんです。
だからこそ、お客様の声として伝える…最近、よく見ますよね (*≧m≦*)ププッ
セミナー終了後は、楽しい楽しい忘年会!

フルパワーの大阪女性理容師さんに囲まれて、楽しさ満点(爆)
楽しい忘年会の前に集客セミナーを行うという事で、
十分に伝えることが出来たのか不安だったけど、
参加された方からは、こんなお声が届いたそうです♪
「はじめの江沢社長のお話し、とても心に響きました」
「江沢社長の講習、とても為になりました」
「江沢社長の話を聞き、頑張る力が湧いてきました」
「江沢社長とご縁を繋いでくれてありがとう」
「江沢社長のお話はわかりやすく頑張れそうです」
これも、良い点はお客様の声で伝えるという例ですね ( ̄m ̄*)ププッ
日帰りでの神戸出張。
セミナー+昼間の忘年会というハードコースだったけど、
楽しかったこともあって、疲れは出なかったな!
やっぱり、前向きな人といっぱい話すと元気になれるね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
理容室で出来るブライダルシェービングセミナーのレポート
2013/12/08 Sun 15:29
平成25年12月2日、浅草の台東館で開かれたイベント「理容まつり」の中で、
多くの女性理容師さんがご覧になっていた、
岩間恵美さんによる「理容室で出来るブライダルシェービングセミナー」
当日は、自分が司会進行をさせていただいたけど、
目の前でセミナーを見ているとは言うものの、マイクの音量は?資料の配布は?
バックヤードのスタッフからの確認事項と、気にすることばかりが多く、
はっきり言って、中身は何もわかっていない ヾ(;´▽`A``アセアセ
ということで、理容師のお友達、八王子でZeel BARBERを経営する相馬雅和さんに、
当日の記録用ビデオカメラマンをお願いしてあったので、それを見ながら、
手帳に大切なポイントなどを書き起こしてみました。

講師をお願いした岩間恵美さんは、ブログやFacebookで親しくさせていただいている、
長野県は松本市にある、小さな理容室のオーナーさん。
今どきのオシャレな個室があるわけでももなく、カーテンで仕切られただけの空間で、
1ヶ月に、女性お顔そり60名、ブライダルシェービング30名を施術されるそうです。
まず、岩間さんのお店もそうであるように、個室のない理容室が多い中では、
カーテンで仕切ることで、ブライダルシェービング空間を作ることが必要で、
こうしたカーテンも用意できない場合は、閉店後のお店を利用するなど、
理容室は初めて!という花嫁さんに配慮が大切です…とお話をされるところからして、
「生まれて初めての理容室」に不安を感じている花嫁さんを、
優しく思いやる岩間さんの気持ちが伝わってきますね~ (σ´Д`)σ
花嫁様から、最初にお電話をいただいた際に、
普通のシェービングでなく、ブライダルシェービングだと分かったら、
まずすることは「結婚式のお日にちの確認」、次は、花嫁様が何を希望されているのか。
シェービングだけで良いのか、エステもしたいのか、
何回くらい通う気持ちがあるのか、どんなプランが希望なのかをお聞きします。
この時に、よく分からない方だった場合は、
お店のメニューを優しく丁寧にお話をしていくという辺りも心配り♪
ここでもし、式までに1ヶ月以上ある場合にはお試しシェービングをお勧めします。
結婚式の数日前に、今までにやったことのないシェービングを初めてするのは、
肌荒れの問題だったり、サロンの化粧品が合う、合わないものあるためです。
また、お試しシェービングをすることで、何日目くらいでうぶ毛が生えて来るかとか、
どんな人がどんなことをやってくれるのかを知ってもらえたり、
技術者自身も安心して仕事が出来るというメリットもあるんですね♪
ということで、ここからはシェービングインストラクターの杉田先生が、
女性理容師の川井幸子さんをモデルにして、技術を行いながら、
岩間先生がMCとして、説明を進めていくスタイルに。

まずは、花嫁様は髪が長い場合が多いので、髪をアップにまとめる。
この時も、花嫁様は正面の鏡で自分の姿を見ていることが多いので、
丁寧に、キレイに髪をまとめるように気を配ることが大切だと。

最初の技術は、お背中から。
というのも、いきなり首元カミソリが見えてしまうえり足シェービングでなく、
お背中から入らせていただくことで、花嫁様にも安心していただき、
リラックスして施術を受けてもらうことが出来るというのが大きな効果のよう。
そして、お背中は皮脂が多いので、まずはクレンジングから。
ふき取りの際に、ひっかき傷や出来物がないかもしっかり確かめておき、
もし、そうしたものがあった場合には、そのことをお伝えするとともに、
「気を付けてシェービングさせていただきます」と言葉を添えることで、
花嫁さんに安心してもらうことも出来るんですね!

続いて腕のシェービング。
腕は自分でも出来る部位なので、剃り残しをしない、しっかり保湿するなど、
プロならでは仕事をすることを意識すること。
この時に、花嫁様は自分の腕を見ているけど、同時に施術している人の腕も見るので、
技術者の腕が「毛だらけというのはダメっ!」だそうです (*≧m≦*)ププッ

女性理容師さんは、こうしてブライダルのお客様の時に限らず、
ご自身のお顔は、いつもキレイにしておくのはもちろんのこと、
ひじから先も、日頃からお手入れしておくことが必要ですという言葉にも、
現場ならではの、心配りが感じられるな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
と、ここからは岩間先生がご自身で作られている、
ブライダルシェービング専用のオリジナルカルテを使ったお話。

この中で、特に重要な個所が紹介されていく。
まずは「ご来店のきっかけ」
シェービングすれば、すごくキレイになれるけど、やらなくても結婚式は迎えられる。
だからこそ、しっかりと情報発信をし続けていくことが大切なんですね!
そのためにも、今回のご利用が、HPやブログからなのか、結婚情報誌なのか、
または、以前にお店をご利用になった方からのご紹介などかをしっかりと情報収集。
続いては、挙式前にシェービングを希望する部位。
こちらは、顔、首、デコルテ、背中、腕と書かれているけど、
お顔とえり足しかシェービングしないと思っている花嫁様も多いから、
「あっ!そんなところまで出来るんだ」ということを知っていただくためにも必要。
そして、彼や親族のケアは必要ですか?
こちらは新郎シェービングや、エステ付シェービングの紹介だけど、
普通に質問すると「いいえ」と答えられる方がほとんどらしい(汗)
自分さえキレイになれば良い!という花嫁さんが多いんだね~ ( ̄m ̄*)ププッ
その反面、新郎さまもケアされると、もっと素敵に見えますよ♪など、
キチンとしたアドバイスをすると、6割くらいの方がケアを希望されるとか(驚)
その他の項目についても、それぞれの意味と重要性を説明して、
ちょっと面白いな~と思ったのが「当サロンにご来店いただいた理由」
アンケートで特に多かった答えが、
●シェービングのプロで安心だったから
●エステ、シェービングが同時に出来るから
●無理なセールスがなさそうだから
と言った項目。
これは、岩間先生のお店だからと言うだけではなく、
理容室全般のウリとして言えることじゃないのかな? ( ・ω・)モニュ?
そうした話の中で一番印象に残ったのが、こんな言葉。
花嫁さんは、一般のシェービングに比べて、
結婚式の日に、とにかくキレイになりたいと思っている人が多いので、
サロンの内装がどうこうということよりも、
どんな結果が出て、どういう効果があるのか、何回通えば良いのか、
そして、それはいくらかかるのかなど、非常に現実的なんです。
だからこそ、理容サロンは業界内の情報交換だけに終わることなく、
外に向けての情報発信、つまり、ホームページやブログが大切で、
それもあいまいな言葉でなく、きちんと「こういう効果が出ていくらです」と
明確にお伝えすることが重要になってきています。

ホント、こうした生きたノウハウって、本当に大切ですよね~
自分も改めて勉強になりました。
また、今回ご紹介した約1時間のセミナーは、
動画のダウンロードという形でご覧いただくこともできますので、
ご希望の方は、こちらの記事をご覧になって、ご連絡くださいね♪
『理容室で出来るブライダルシェービング』動画配信のお知らせ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
多くの女性理容師さんがご覧になっていた、
岩間恵美さんによる「理容室で出来るブライダルシェービングセミナー」
当日は、自分が司会進行をさせていただいたけど、
目の前でセミナーを見ているとは言うものの、マイクの音量は?資料の配布は?
バックヤードのスタッフからの確認事項と、気にすることばかりが多く、
はっきり言って、中身は何もわかっていない ヾ(;´▽`A``アセアセ
ということで、理容師のお友達、八王子でZeel BARBERを経営する相馬雅和さんに、
当日の記録用ビデオカメラマンをお願いしてあったので、それを見ながら、
手帳に大切なポイントなどを書き起こしてみました。

講師をお願いした岩間恵美さんは、ブログやFacebookで親しくさせていただいている、
長野県は松本市にある、小さな理容室のオーナーさん。
今どきのオシャレな個室があるわけでももなく、カーテンで仕切られただけの空間で、
1ヶ月に、女性お顔そり60名、ブライダルシェービング30名を施術されるそうです。
まず、岩間さんのお店もそうであるように、個室のない理容室が多い中では、
カーテンで仕切ることで、ブライダルシェービング空間を作ることが必要で、
こうしたカーテンも用意できない場合は、閉店後のお店を利用するなど、
理容室は初めて!という花嫁さんに配慮が大切です…とお話をされるところからして、
「生まれて初めての理容室」に不安を感じている花嫁さんを、
優しく思いやる岩間さんの気持ちが伝わってきますね~ (σ´Д`)σ
花嫁様から、最初にお電話をいただいた際に、
普通のシェービングでなく、ブライダルシェービングだと分かったら、
まずすることは「結婚式のお日にちの確認」、次は、花嫁様が何を希望されているのか。
シェービングだけで良いのか、エステもしたいのか、
何回くらい通う気持ちがあるのか、どんなプランが希望なのかをお聞きします。
この時に、よく分からない方だった場合は、
お店のメニューを優しく丁寧にお話をしていくという辺りも心配り♪
ここでもし、式までに1ヶ月以上ある場合にはお試しシェービングをお勧めします。
結婚式の数日前に、今までにやったことのないシェービングを初めてするのは、
肌荒れの問題だったり、サロンの化粧品が合う、合わないものあるためです。
また、お試しシェービングをすることで、何日目くらいでうぶ毛が生えて来るかとか、
どんな人がどんなことをやってくれるのかを知ってもらえたり、
技術者自身も安心して仕事が出来るというメリットもあるんですね♪
ということで、ここからはシェービングインストラクターの杉田先生が、
女性理容師の川井幸子さんをモデルにして、技術を行いながら、
岩間先生がMCとして、説明を進めていくスタイルに。

まずは、花嫁様は髪が長い場合が多いので、髪をアップにまとめる。
この時も、花嫁様は正面の鏡で自分の姿を見ていることが多いので、
丁寧に、キレイに髪をまとめるように気を配ることが大切だと。

最初の技術は、お背中から。
というのも、いきなり首元カミソリが見えてしまうえり足シェービングでなく、
お背中から入らせていただくことで、花嫁様にも安心していただき、
リラックスして施術を受けてもらうことが出来るというのが大きな効果のよう。
そして、お背中は皮脂が多いので、まずはクレンジングから。
ふき取りの際に、ひっかき傷や出来物がないかもしっかり確かめておき、
もし、そうしたものがあった場合には、そのことをお伝えするとともに、
「気を付けてシェービングさせていただきます」と言葉を添えることで、
花嫁さんに安心してもらうことも出来るんですね!

続いて腕のシェービング。
腕は自分でも出来る部位なので、剃り残しをしない、しっかり保湿するなど、
プロならでは仕事をすることを意識すること。
この時に、花嫁様は自分の腕を見ているけど、同時に施術している人の腕も見るので、
技術者の腕が「毛だらけというのはダメっ!」だそうです (*≧m≦*)ププッ

女性理容師さんは、こうしてブライダルのお客様の時に限らず、
ご自身のお顔は、いつもキレイにしておくのはもちろんのこと、
ひじから先も、日頃からお手入れしておくことが必要ですという言葉にも、
現場ならではの、心配りが感じられるな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
と、ここからは岩間先生がご自身で作られている、
ブライダルシェービング専用のオリジナルカルテを使ったお話。

この中で、特に重要な個所が紹介されていく。
まずは「ご来店のきっかけ」
シェービングすれば、すごくキレイになれるけど、やらなくても結婚式は迎えられる。
だからこそ、しっかりと情報発信をし続けていくことが大切なんですね!
そのためにも、今回のご利用が、HPやブログからなのか、結婚情報誌なのか、
または、以前にお店をご利用になった方からのご紹介などかをしっかりと情報収集。
続いては、挙式前にシェービングを希望する部位。
こちらは、顔、首、デコルテ、背中、腕と書かれているけど、
お顔とえり足しかシェービングしないと思っている花嫁様も多いから、
「あっ!そんなところまで出来るんだ」ということを知っていただくためにも必要。
そして、彼や親族のケアは必要ですか?
こちらは新郎シェービングや、エステ付シェービングの紹介だけど、
普通に質問すると「いいえ」と答えられる方がほとんどらしい(汗)
自分さえキレイになれば良い!という花嫁さんが多いんだね~ ( ̄m ̄*)ププッ
その反面、新郎さまもケアされると、もっと素敵に見えますよ♪など、
キチンとしたアドバイスをすると、6割くらいの方がケアを希望されるとか(驚)
その他の項目についても、それぞれの意味と重要性を説明して、
ちょっと面白いな~と思ったのが「当サロンにご来店いただいた理由」
アンケートで特に多かった答えが、
●シェービングのプロで安心だったから
●エステ、シェービングが同時に出来るから
●無理なセールスがなさそうだから
と言った項目。
これは、岩間先生のお店だからと言うだけではなく、
理容室全般のウリとして言えることじゃないのかな? ( ・ω・)モニュ?
そうした話の中で一番印象に残ったのが、こんな言葉。
花嫁さんは、一般のシェービングに比べて、
結婚式の日に、とにかくキレイになりたいと思っている人が多いので、
サロンの内装がどうこうということよりも、
どんな結果が出て、どういう効果があるのか、何回通えば良いのか、
そして、それはいくらかかるのかなど、非常に現実的なんです。
だからこそ、理容サロンは業界内の情報交換だけに終わることなく、
外に向けての情報発信、つまり、ホームページやブログが大切で、
それもあいまいな言葉でなく、きちんと「こういう効果が出ていくらです」と
明確にお伝えすることが重要になってきています。

ホント、こうした生きたノウハウって、本当に大切ですよね~
自分も改めて勉強になりました。
また、今回ご紹介した約1時間のセミナーは、
動画のダウンロードという形でご覧いただくこともできますので、
ご希望の方は、こちらの記事をご覧になって、ご連絡くださいね♪
『理容室で出来るブライダルシェービング』動画配信のお知らせ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
『理容室で出来るブライダルシェービング』動画配信のお知らせ
2013/12/06 Fri 19:35
平成25年12月2日(月)に開催された、理容まつりin浅草。
この中のセミナー「理容室で出来るブライダルシェービング」には、
「ぜひ見に行きたい!」「楽しみにしています!」というお声と共に、
「参加できなく残念です」とか「ネット中継はありませんか?」、
中には「テレビ局と提携して中継ください」という無茶振りまで ヾ(;´▽`A``アセアセ
2年前に行われた、第2回理容まつりでは、
インターネット中継の走りと言う時期でもあったことから、
そうしたネット配信に詳しい方にお願いをして、
ユーストリームを使った、インターネット生中継を行ったので、
今回もと言うご期待も大きかったのかも知れません。
今回は生中継の予定はなかったのですが、
知り合いの理容師さんにお願いして、当日のセミナーの様子を、
デジタルビデオカメラで録画していただきました (σ´Д`)σ
そして、ようやく、ウェブからダウンロードする形で、動画を配信できる準備が整いました。

ただ、ダウンロードでの配布と言う関係上、画面サイズは小さめにしました。
ちょうどiPhoneなどに入れて、見ることが出来るようなサイズです。
ビデオファイルのダウンロードはパソコンからにはなりますが、
itunesを経由して、iPhoneやiPadに転送してご覧いただくと、
いつでも手元でご覧いただけるかと思います♪
なお、今回のセミナーが「理容まつり」という、
入場者を理容師の方に限った会場でのセミナーという事と、
講師から、理容師の方限定での配布をお願いしたいという希望があるため、
大変申し訳ありませんが、理容師さん限定での配信とさせていただきます。
ダウンロードを希望される方は、このブログのサイドバーにある、
メールフォームからお申し込みください。
その際は、理容師さんであることを自己申告していただくため、
「東京都でヘアーサロンダイワを営業する江沢です」のように、
地域、サロン名、お名前のご記入をしていただき、
ダウンロード希望の旨、お知らせいただけますか?
よろしくお願いします。
なお、その際には、ブログへの応援や感想を添えていただけると、
大変に嬉しく思えますので、どうぞよろしくお願いします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
この中のセミナー「理容室で出来るブライダルシェービング」には、
「ぜひ見に行きたい!」「楽しみにしています!」というお声と共に、
「参加できなく残念です」とか「ネット中継はありませんか?」、
中には「テレビ局と提携して中継ください」という無茶振りまで ヾ(;´▽`A``アセアセ
2年前に行われた、第2回理容まつりでは、
インターネット中継の走りと言う時期でもあったことから、
そうしたネット配信に詳しい方にお願いをして、
ユーストリームを使った、インターネット生中継を行ったので、
今回もと言うご期待も大きかったのかも知れません。
今回は生中継の予定はなかったのですが、
知り合いの理容師さんにお願いして、当日のセミナーの様子を、
デジタルビデオカメラで録画していただきました (σ´Д`)σ
そして、ようやく、ウェブからダウンロードする形で、動画を配信できる準備が整いました。

ただ、ダウンロードでの配布と言う関係上、画面サイズは小さめにしました。
ちょうどiPhoneなどに入れて、見ることが出来るようなサイズです。
ビデオファイルのダウンロードはパソコンからにはなりますが、
itunesを経由して、iPhoneやiPadに転送してご覧いただくと、
いつでも手元でご覧いただけるかと思います♪
なお、今回のセミナーが「理容まつり」という、
入場者を理容師の方に限った会場でのセミナーという事と、
講師から、理容師の方限定での配布をお願いしたいという希望があるため、
大変申し訳ありませんが、理容師さん限定での配信とさせていただきます。
ダウンロードを希望される方は、このブログのサイドバーにある、
メールフォームからお申し込みください。
その際は、理容師さんであることを自己申告していただくため、
「東京都でヘアーサロンダイワを営業する江沢です」のように、
地域、サロン名、お名前のご記入をしていただき、
ダウンロード希望の旨、お知らせいただけますか?
よろしくお願いします。
なお、その際には、ブログへの応援や感想を添えていただけると、
大変に嬉しく思えますので、どうぞよろしくお願いします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
女性理容師ネットワークでお顔そり撮影会
2013/12/05 Thu 18:45
今年の8月から装いも新たに発足した「女性理容師ネットワーク」様から、
会員さんが、ホームページやブログ、Facebookなどで自由に使うことが出来る、
お顔そりやブライダルの画像が欲しいというご要望をいただき、
先日、その撮影に伺ってきました。
会場は、南向きに全面ガラスを持つ開放感あふれる理容サロン。
ただ、今の季節だと太陽が低い位置にあるから、
サロンのかなり中まで直射日光が差し込んできてしまい、
これはもう、カメラマン泣かせの光の入り方。
出来たら、北向きや東向きの柔らかな明るさを感じる窓があり、
そのソフトな光を使って、モデルさんのツヤ肌を表現したいところだけど、
このままだと、固い光だし、光と影が極端で、かなり難しい _| ̄|○
ということで、今回お借りしてきた秘密兵器の登場!
まずは、南側のブラインドを下まで下ろし、室内の証明を消すと、
モデルさんの座っている辺りは、フラットで優しい色になります。
でも、このままだと、平面的で立体感まで見えなくなってしまうので、
ここで取り出したのが試作品である「有機ELでの照明」
これをモデルさんの左側から当ててあげると、

横からの優しい光が、髪の毛から背中の左側に向かって、
綺麗なハイライトを差しているが分りますか? ( ・ω・)モニュ?
実は、ここまでの光を決めるまでに30分以上かかってます(汗)
写真は構図も大切だけど、それと同じくらいに大切なのがライティング。
ということで、いよいよ、前もってきめられていたシーンの撮影。
最初は襟足から背中のシェービングシーンを撮って行って、
皆さんがブログで使いたい襟足シェービングの「Before → After」を。




続いて、うわ~っ!キレイ!と喜ぶシーン。

カウンセリング場面もしっかり押さえておかないとね!

ここからは、いよいよお顔そりシーン。




こちらは、珍しい「かっさ」を使ったリフトアップ場面。

炭酸パックもメニューに入れるから、こちらも♪

何だかんだと2時間近くがあっという間に ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
撮影のためのシェービングだから、背中やお顔の右側だけ剃る形だったので、
ここで改めて、モデルさんをキレイに仕上げ♪
その間に、頼まれていたシェービングカップとブラシをブツ撮り。

これも、南向きの窓が向こうにある位置での撮影だから、
普通だと手前の持ち手やバラが暗くなってしまうところだけど、
先ほどの、有機ELの照明とレフ板を使うことで、しっかりと影起こし。
いや~、思っていたよりもキレイに撮れる照明なんですね!
まだ、試作品だから、補助光としてしか使うことは出来ないけど、
将来的に、もっと明るさのある照明が出来るようになったら、
今、主力になりつつあるLED照明よりも色がキレイに出るような感じだから、
写真の撮影用にはもちろんのこと、ヘアカラーの色味チェックにも良さそう!
ほら!ヘアカラーをされたお客様を、サロンの入口までお見送りすると、
お店の中で見た時と髪の色が違って見えるってこと、ありますよね?
これは、太陽の光とサロンの中にある蛍光灯などの光の違いで、
染めた色味が違って見えてしまうんですね!
それが、この照明を当ててあげることで、太陽光の色で見えるのだから、
将来的には、サロンでも活用できそうな感じ。

今回、試作品の有機EL照明をお貸し頂きました、
シンクロア株式会社の綾部様、大変お世話になりました。
この商品が良い形で成長していくことを楽しみにしています。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
会員さんが、ホームページやブログ、Facebookなどで自由に使うことが出来る、
お顔そりやブライダルの画像が欲しいというご要望をいただき、
先日、その撮影に伺ってきました。
会場は、南向きに全面ガラスを持つ開放感あふれる理容サロン。
ただ、今の季節だと太陽が低い位置にあるから、
サロンのかなり中まで直射日光が差し込んできてしまい、
これはもう、カメラマン泣かせの光の入り方。
出来たら、北向きや東向きの柔らかな明るさを感じる窓があり、
そのソフトな光を使って、モデルさんのツヤ肌を表現したいところだけど、
このままだと、固い光だし、光と影が極端で、かなり難しい _| ̄|○
ということで、今回お借りしてきた秘密兵器の登場!
まずは、南側のブラインドを下まで下ろし、室内の証明を消すと、
モデルさんの座っている辺りは、フラットで優しい色になります。
でも、このままだと、平面的で立体感まで見えなくなってしまうので、
ここで取り出したのが試作品である「有機ELでの照明」
これをモデルさんの左側から当ててあげると、

横からの優しい光が、髪の毛から背中の左側に向かって、
綺麗なハイライトを差しているが分りますか? ( ・ω・)モニュ?
実は、ここまでの光を決めるまでに30分以上かかってます(汗)
写真は構図も大切だけど、それと同じくらいに大切なのがライティング。
ということで、いよいよ、前もってきめられていたシーンの撮影。
最初は襟足から背中のシェービングシーンを撮って行って、
皆さんがブログで使いたい襟足シェービングの「Before → After」を。




続いて、うわ~っ!キレイ!と喜ぶシーン。

カウンセリング場面もしっかり押さえておかないとね!

ここからは、いよいよお顔そりシーン。




こちらは、珍しい「かっさ」を使ったリフトアップ場面。

炭酸パックもメニューに入れるから、こちらも♪

何だかんだと2時間近くがあっという間に ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
撮影のためのシェービングだから、背中やお顔の右側だけ剃る形だったので、
ここで改めて、モデルさんをキレイに仕上げ♪
その間に、頼まれていたシェービングカップとブラシをブツ撮り。

これも、南向きの窓が向こうにある位置での撮影だから、
普通だと手前の持ち手やバラが暗くなってしまうところだけど、
先ほどの、有機ELの照明とレフ板を使うことで、しっかりと影起こし。
いや~、思っていたよりもキレイに撮れる照明なんですね!
まだ、試作品だから、補助光としてしか使うことは出来ないけど、
将来的に、もっと明るさのある照明が出来るようになったら、
今、主力になりつつあるLED照明よりも色がキレイに出るような感じだから、
写真の撮影用にはもちろんのこと、ヘアカラーの色味チェックにも良さそう!
ほら!ヘアカラーをされたお客様を、サロンの入口までお見送りすると、
お店の中で見た時と髪の色が違って見えるってこと、ありますよね?
これは、太陽の光とサロンの中にある蛍光灯などの光の違いで、
染めた色味が違って見えてしまうんですね!
それが、この照明を当ててあげることで、太陽光の色で見えるのだから、
将来的には、サロンでも活用できそうな感じ。

今回、試作品の有機EL照明をお貸し頂きました、
シンクロア株式会社の綾部様、大変お世話になりました。
この商品が良い形で成長していくことを楽しみにしています。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
サロン紹介のなんちゃって動画を練習中♪
2013/12/04 Wed 19:40
先日のこと、女性理容師ネットワークの代表をされている、
池脇はるみさんのブログを見ていると、何やらサロン紹介の動画が。
どうやら、普通に写真として撮った画像をつなぎ合わせて、
動画風のプロモーションビデオを作られているんですね!
結婚当初は、ご主人のお店ではなく他のお店でお仕事をされていたのですが、、
女性のお顔そりがまったくのゼロだという理容室にパートとして働き、
3年の間に、お顔そり顧客のカルテを500人にまで増やしたという、
ものすごいパワーを持った女性理容師さんなんです。
で、現在はお子さんもいらっしゃって、ご主人のお店で働いているのですが、
こちらのお店の作りが「ザ・バーバー」というよりも「ザ・床屋」? 注)本人談
いかに女性理容師ネットワークの代表をされ、
店頭に「お顔そりエステ」ののぼり旗を立てていると言いながらも、
このお店の店構えを見て、お店に入るには、女性にも相当な勇気が(汗)
さらには、一番奥の椅子をグルッと囲むカーテンを閉めれば、
そこは「お顔そりルーム ティアラ」とサロン内サロンになっているけど、
カーテンの外では、テレビの再放送で火曜サスペンス劇場が流れ、
人が殺されているという恐ろしいBGMが (*≧m≦*)ププッ
そんな不安を少しでも解消できればと言うことで、
動画を作られたそうなんだけど、これがとっても素敵に出来ている!
そこで、思い切って作り方を教えてもらおうとメールしてみました。
お顔そり紹介の動画をアップされていましたが、
あれって、どんなソフトをお使いになったんですか?
自分も試してみようと思って。
こんばんは!ムービーメーカーですよ^^
主人はちょちょいと作っちゃいまして、カフェセラピーの方も、
お友達セラピストさんがちょちょいと作ってしまったので、
結局私はやり方分かりません・・・・
という、悲しいお返事 _| ̄|○
ムービーメーカーって、Windowsに無料でついてくる動画編集ソフトですよね?
でも、ほとんど使ったことないし、操作も良くわからない。
何も分らないまま、先日のサロン撮影で撮って来た画像を順番に当てはめ、
適当に操作していると、段々と形になってきた(笑)
どうせなら、キャプションと言う説明用の文字も入れてみよう!とか、
ついでだから、BGMも入れてみよう!思って作ってみたのがこちら。
あ~、クライアントからの依頼もないのに、こんなの作ってしまった(汗)
製作後に、本人にご了解をいただき、内容に間違いのないことを確認し、
一般公開することになりました (σ´Д`)σ
これは、動画で作るプロモーションビデオほど難しくはないし、
手持ちの画像を組み合わせて作れるものだけど、
こんな風に、動画チックになるのなら、使い道はありそうですよね♪
良かったら、皆さんも試してみてくださいね!
使ったソフトは、Windows7についていた「ムービーメーカー」。
もちろん、Windows7以前のバージョンでも付いているそうです。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
池脇はるみさんのブログを見ていると、何やらサロン紹介の動画が。
どうやら、普通に写真として撮った画像をつなぎ合わせて、
動画風のプロモーションビデオを作られているんですね!
結婚当初は、ご主人のお店ではなく他のお店でお仕事をされていたのですが、、
女性のお顔そりがまったくのゼロだという理容室にパートとして働き、
3年の間に、お顔そり顧客のカルテを500人にまで増やしたという、
ものすごいパワーを持った女性理容師さんなんです。
で、現在はお子さんもいらっしゃって、ご主人のお店で働いているのですが、
こちらのお店の作りが「ザ・バーバー」というよりも「ザ・床屋」? 注)本人談
いかに女性理容師ネットワークの代表をされ、
店頭に「お顔そりエステ」ののぼり旗を立てていると言いながらも、
このお店の店構えを見て、お店に入るには、女性にも相当な勇気が(汗)
さらには、一番奥の椅子をグルッと囲むカーテンを閉めれば、
そこは「お顔そりルーム ティアラ」とサロン内サロンになっているけど、
カーテンの外では、テレビの再放送で火曜サスペンス劇場が流れ、
人が殺されているという恐ろしいBGMが (*≧m≦*)ププッ
そんな不安を少しでも解消できればと言うことで、
動画を作られたそうなんだけど、これがとっても素敵に出来ている!
そこで、思い切って作り方を教えてもらおうとメールしてみました。
お顔そり紹介の動画をアップされていましたが、
あれって、どんなソフトをお使いになったんですか?
自分も試してみようと思って。
こんばんは!ムービーメーカーですよ^^
主人はちょちょいと作っちゃいまして、カフェセラピーの方も、
お友達セラピストさんがちょちょいと作ってしまったので、
結局私はやり方分かりません・・・・
という、悲しいお返事 _| ̄|○
ムービーメーカーって、Windowsに無料でついてくる動画編集ソフトですよね?
でも、ほとんど使ったことないし、操作も良くわからない。
何も分らないまま、先日のサロン撮影で撮って来た画像を順番に当てはめ、
適当に操作していると、段々と形になってきた(笑)
どうせなら、キャプションと言う説明用の文字も入れてみよう!とか、
ついでだから、BGMも入れてみよう!思って作ってみたのがこちら。
あ~、クライアントからの依頼もないのに、こんなの作ってしまった(汗)
製作後に、本人にご了解をいただき、内容に間違いのないことを確認し、
一般公開することになりました (σ´Д`)σ
これは、動画で作るプロモーションビデオほど難しくはないし、
手持ちの画像を組み合わせて作れるものだけど、
こんな風に、動画チックになるのなら、使い道はありそうですよね♪
良かったら、皆さんも試してみてくださいね!
使ったソフトは、Windows7についていた「ムービーメーカー」。
もちろん、Windows7以前のバージョンでも付いているそうです。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
理容室で出来るブライダルシェービングセミナーが大盛況!
2013/12/03 Tue 17:46
今年の始めから準備を続けてきた「理容まつりin浅草」が、
平成25年12月2日、ついに開催されました。
「理容まつりin浅草」とは、2年に一度の単なるバーゲンではなく、
ディーラーからの新たな情報発信の場であり、
また、日ごろはなかなか現物を見ることの難しい商品や商材を、
実際に手に取ってもらい、担当者から詳しい説明を受けられるという場。
東京の理容ディーラーが力を合わせた、組合でのイベントとして、
一つの柱と言われているセミナープロジェクトを担当させていただき、
その、セミナーのうちの一つ「理容室で出来るブライダルシェービング」を、
企画から1年がかりで準備してきました。
今回、自分がこのテーマに取り組みたいと考えたのは、
「ブライダルシェービングは個室のある理容室でないと出来ない」とか、
「内装のオシャレなサロンでないとお客様は来てくれない」といった、
そういう、「出来ない理由」のお声を聞くことが多かったから。
今回、講師をお願いすることにした岩間恵美先生のお店は、
長野県の松本市という、人口もそれほど多くはない地方都市で、
さらに、立地も国道から一本奥まった通りにある小さな理容室。
オシャレな内装も、素敵な個室もないお店の中に、
カーテン一枚でブライダル空間を作ってしまっています。
女性一人で営業している理容室で、1ヶ月に女性お顔そりが60名、
ブライダルシェービングが25~30名を施術され、
また、それと変わらないほどの人数の男性客も来店されるというお店。
そうした、普通のお店だからこそ、皆さんにご紹介したかったというのが、
自分の本当の気持ちなんです (σ´Д`)σ
実は、冒頭のあいさつでも、こんな言葉を入れさせてもらいました。
ここ数年、ものすごい勢いで伸びてきているのが、
女性のお顔そり市場ではありますが、
昨年、リクルートブライダル総研から、
こんな数字の発表がありました。
結婚式の前に理容室を含めたフェイシャルエステサロンに通ったのは、
女性全体の86.5%。その際に選んだメニューはと言うと、
「シェービング…84.7%」、「フェイシャルケア…83.9%」、
「背中のケア…71.8%」、「デコルテケア…63.5%」、
つまり、花嫁さんが10人いれば、7人以上がお顔そりをされていますが、
この中には、エステサロンで行われている「ソフトシェービング」も含まれています。
ソフトシェービングとは、電動トリマーを使用してうぶ毛を刈ることですが、
このソフトシェービングが全体の半数、そして理容室での本格シェービングが、
同じく半数の50%程度と言われているのが現状で、
今後は、カミソリを使用した本格シェービングの良さをますます広めることで、
ブライダルのお客様を取り込んでいくことも重要になってくると考えられています。
そこで本日は、岩間恵美先生をお迎えし、
ブライダルシェービングの正しい知識を知っていただくための雑誌への広告、
電話でのお問い合わせに対する、お顔そり理容師としての受け答え方法、
自店の理容室へいざなうためのノウハウなどについて、
本日ご来場の皆さんと共有していければと思っています。
セミナーの内容はというと、こちらは主催者でメモや写真も撮れないので、
詳しいご報告は出来ないのですが、参加者の皆さんからは、
喜びのお声を数多くいただいているようです。
私の気づいたFacebookの投稿をご紹介♪
理容師限定の「理容まつり」に行ってみた!
理容祭りだ!わっしょい!!
理容まつり in 浅草
理容祭りへ☆
浅草~銀座☆
ブライダルシェーブのセミナーに行ってきました!
ブライダルシェービングセミナー|理容まつり2013
ブライダルシェービングセミナーをやらせていただきました
なお、セミナーの様子をビデオ撮影していただきましたので、
こちらは理容師様限定でダウンロードできるようにする予定です。
ただ今、かなり立て込んでおりますので、公開までは、少々お待ちくださいね(汗)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
平成25年12月2日、ついに開催されました。
「理容まつりin浅草」とは、2年に一度の単なるバーゲンではなく、
ディーラーからの新たな情報発信の場であり、
また、日ごろはなかなか現物を見ることの難しい商品や商材を、
実際に手に取ってもらい、担当者から詳しい説明を受けられるという場。
東京の理容ディーラーが力を合わせた、組合でのイベントとして、
一つの柱と言われているセミナープロジェクトを担当させていただき、
その、セミナーのうちの一つ「理容室で出来るブライダルシェービング」を、
企画から1年がかりで準備してきました。
今回、自分がこのテーマに取り組みたいと考えたのは、
「ブライダルシェービングは個室のある理容室でないと出来ない」とか、
「内装のオシャレなサロンでないとお客様は来てくれない」といった、
そういう、「出来ない理由」のお声を聞くことが多かったから。
今回、講師をお願いすることにした岩間恵美先生のお店は、
長野県の松本市という、人口もそれほど多くはない地方都市で、
さらに、立地も国道から一本奥まった通りにある小さな理容室。
オシャレな内装も、素敵な個室もないお店の中に、
カーテン一枚でブライダル空間を作ってしまっています。
女性一人で営業している理容室で、1ヶ月に女性お顔そりが60名、
ブライダルシェービングが25~30名を施術され、
また、それと変わらないほどの人数の男性客も来店されるというお店。
そうした、普通のお店だからこそ、皆さんにご紹介したかったというのが、
自分の本当の気持ちなんです (σ´Д`)σ
実は、冒頭のあいさつでも、こんな言葉を入れさせてもらいました。
ここ数年、ものすごい勢いで伸びてきているのが、
女性のお顔そり市場ではありますが、
昨年、リクルートブライダル総研から、
こんな数字の発表がありました。
結婚式の前に理容室を含めたフェイシャルエステサロンに通ったのは、
女性全体の86.5%。その際に選んだメニューはと言うと、
「シェービング…84.7%」、「フェイシャルケア…83.9%」、
「背中のケア…71.8%」、「デコルテケア…63.5%」、
つまり、花嫁さんが10人いれば、7人以上がお顔そりをされていますが、
この中には、エステサロンで行われている「ソフトシェービング」も含まれています。
ソフトシェービングとは、電動トリマーを使用してうぶ毛を刈ることですが、
このソフトシェービングが全体の半数、そして理容室での本格シェービングが、
同じく半数の50%程度と言われているのが現状で、
今後は、カミソリを使用した本格シェービングの良さをますます広めることで、
ブライダルのお客様を取り込んでいくことも重要になってくると考えられています。
そこで本日は、岩間恵美先生をお迎えし、
ブライダルシェービングの正しい知識を知っていただくための雑誌への広告、
電話でのお問い合わせに対する、お顔そり理容師としての受け答え方法、
自店の理容室へいざなうためのノウハウなどについて、
本日ご来場の皆さんと共有していければと思っています。
セミナーの内容はというと、こちらは主催者でメモや写真も撮れないので、
詳しいご報告は出来ないのですが、参加者の皆さんからは、
喜びのお声を数多くいただいているようです。
私の気づいたFacebookの投稿をご紹介♪
理容師限定の「理容まつり」に行ってみた!
理容祭りだ!わっしょい!!
理容まつり in 浅草
理容祭りへ☆
浅草~銀座☆
ブライダルシェーブのセミナーに行ってきました!
ブライダルシェービングセミナー|理容まつり2013
ブライダルシェービングセミナーをやらせていただきました
なお、セミナーの様子をビデオ撮影していただきましたので、
こちらは理容師様限定でダウンロードできるようにする予定です。
ただ今、かなり立て込んでおりますので、公開までは、少々お待ちくださいね(汗)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
| HOME |