ブログ 2013年09月 理容よもやま話
fc2ブログ
2年前、自分が「なでしこシェービング」の提唱を始めた当時から、
お仲間の間で、この可愛らしいネーミングを積極的に広めてくださってきた、
横浜を中心とした女性理容師さんグループの「女性理容師ネット」。


こちらが、この7月から組織をリニューアルし、
グループ名も新たに「女性理容師ネットワーク」通称「ジョリネ」に改称し、
新会員の募集、オリジナルのぼり旗の制作と、進んで来ていましたが、
このたび、女性理容師ネットワークのオフィシャルサイトとして、
「お顔そりサロンnavi」が公開になったんですね!


20130929_1.jpg


女性のお顔そりが人気になってきている、
結婚式をお迎えになる女性の、10人のうち8人がお顔そりを受けていると、
世の中では、お顔そり人気がどんどん高まってきているけど、
それじゃと、「地域名+お顔そり」でウェブ検索をしてみるけど、
色々なお店がヒットして、どのお店を選んだら良いのか分からないのが現状。


また、最近、エステサロンで良く聞く「ソフトシェービング」。
カミソリではない、電動シェーバーを使ったうぶ毛のお手入れも出てきたりして、
お顔そりには行きたいけど、よく分からないという女性も多いみたい。


こちらの「お顔そりサロンnavi」に登録されているサロンはすべて、
国家資格としての理容師免許を取得し、衛生面で保健所の認可を受けた、
理容室として認証を受けている施設だけが登録されているので、
初めて「理容室で顔そりをしてみよう!」という女性にも安心じゃないかな?


ぜひ一度、ご自身がお住まいの地域でサロン検索してみてくださいね!
また、登録サロンも引き続き募集していますので、
お顔そりが大好き!という女性理容師さんもお問い合わせくださいね♪


と書いてから、ウェブサイトの連絡先を探してみたけど、
今日現在(平成25年9月29日)では、問い合わせ窓口が用意されてないような…


サイドバーにあるメールフォームからお問い合わせいただければ、
私の方からグループ代表の方へ連絡するようにしますので、
お気軽にメールしてくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと | コメント(7) | トラックバック(0)
先日のニチリ代理店総会で発表されていたけど、
業界誌ではなく、一般のお客様を対象とした理容サロンの本が発売になりました!
その名も「The Barber Book(ザ・バーバーブック)」


20130928_1.jpg


本の紹介もこんな感じ。


バーバー、つまり理容室の人気が高まっているって知っていますか?
大人の男が身嗜みを整える由緒正しき場所として、
バーバーが見直されているのです。

これはアメリカやヨーロッパでも同様で、
感度の高いファッショナブルな人達に注目され、
それにともなってオシャレなバーバーも増えてきています。

本書では、全国各地に点在するオススメのバーバーを紹介し、
カットの真髄に触れるほか、
チャート表を用いて髪質や顔型に似合うスタイリングを厳選紹介する
「バーバーで整髪したヘアカタログ」なども掲載。
さらにお洒落なヒゲの生やし方を伝授してもらう企画など盛りだくさん。
これを読めば、あなたもバーバーに行きたくなるはずです!



オシャレな人の間には、これからバーバーが流行るって書いてあるも同然(笑)


内容を拾ってみると、


僕がバーバーに行く理由。
男心をくすぐられる大人のバーバー。
どんな注文にも対応する!バーバーで整髪したヘアカタログ。
個室バーバーという選択。
バーバーで見つけたプロダクツ&サービス。
ヒゲを生やすための基本を知る。
一度は行きたい世界の理髪店。



と、こんな感じになっているので、
客待ち雑誌として、サロンスペースに置くのはもちろんのこと、
ファッション業界が「バーバー」をどう捉えているのかなど、
中からばかりの視点でなくて、
外から見た理容サロンを見つめなおすにも役立ちそうですね! (σ´Д`)σ


----------------------------------------------
タイトル:別冊2nd Vol.16 ザ・バーバーブック
出版社名:枻(えい)出版社
サイズ: A4変型判146ページ
価格:998円
全国のニチリ製品取扱いディーラー、書店、コンビニにてお求めください♪
----------------------------------------------




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
パンフレットをお渡ししながら説明を始めている「2013理容まつりin浅草」。
皆さん、ずいぶんと期待してくださっているようで、
開催する側としても、ますます気合が入ってきますね!


20130920_1.jpg


そんな中、直接ご説明の出来るお取引先なら話が出来るけど、
ブログやFacebookをご覧になった方々からのお問い合わせも、
ビックリするくらいに多いので、良く出る質問をまとめてみました。
良かったら、参考にしてくださいね♪


Q1 東京の理容サロンじゃないけど参加出来ますか?

「理容まつりin浅草」は、東京の理容ディーラー組合が主催する、
商品の展示・実演・特売、そしてセミナーを組み合わせた、
二年に一度の情報発信型大型イベントです。

そのため、パンフレットと入場券をお配りしてご案内するのは、
組合に加盟するディーラーの社員からになりますが、
参加される方には、地域の制限はありません。
全国、どこからでもご参加いただけます♪

Q2 東京のディーラーさんが来てないけど、参加できますか?

パンフレットと入場券は東京の理容ディーラー組合に加盟する、
会社からお渡しすることになっています。
理容まつりへ参加を希望される場合は、主催元の、
「東京理容用品商業組合」へお問い合わせされるか、
このブログのサイドバーにある、メールフォームからお問い合わせください。

Q3 とりあえず、会場に行けば入れますよね?

理容まつりは、理容サロンの経営者、従業員を対象にしたイベントで、
一般の方々のご入場をお断りしています。
そのため、会場に突然来られても、入場券をお持ちでない場合は、
入場をお断りすることになります。
もし、会場に来る途中で、入場券を紛失してしまった場合などは、
お取引ディーラーの担当者を会場で呼び出してもらい、
理容サロンであることの確認が取れてからの再発行となります。

Q4 夫婦で参加したいので、入場券を2枚いただけますか?

入場券は原則として、1サロン1枚の配布になり、
この1枚があれば、何人でも入場することが出来ます。
また、ご主人が先に入場していて、奥様が後から来られるなどの場合は、
携帯電話で連絡を取りあい、受付付近で待ち合わせて再入場ください。

Q5 地方の理容室ですが、セミナーに参加するにはどうしたら良いですか?

理容まつりの会場は約400坪の広さがあり、
セミナーは、その一角のメインセミナーコーナーで開催されています。
そのため、理容まつりへの入場券をお持ちでないと、
セミナーへの参加も出来ないことになりますので、ご注意ください。

Q6 バーゲンと聞いたけど、荷物は持ち帰りですか?

バーゲン会場では、各展示ブースで商品購入のお申し込みをする際、
お買物券を兼ねた入場券を係のものに提示してサロン名を確認します。
お買い求めの商品は、後日お取引ディーラーがサロンへお届けし、
サロンで代金の清算を行います。
ただし、カットクロス、シャンプークロスなどの1点ものは、
ご自身でお持ち帰りいただくことがあります。

Q7 とりあえずパンフレットが見たいのですが、送ってもらえますか?

このブログのサイドバーにあるメールフォームから、
「理容まつりのパンフレットを送ってください」とご連絡をいただければ、
pdfファイルにしたものをメールでお送りいたします。

Q8 東京のディーラーと取引がないけど、買い物も出来るんですか?

お取引がない理容サロンがお買いものされた場合は、
買われた商品を、入場券に登録したご住所へ宅配便でお送りいたします。
その際、商品到着時に、商品代金と送料をご精算いただく、
商品到着時の代金支払いとなりますので、よろしくお願いいたします。


また、これ以外でもご質問や聞いてみたいことがありましたら、
ブログのサイドバーにあるメールフォームより、
お気軽にお問い合わせになってくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(1) | トラックバック(0)
あっ!ジョリネって分りませんよね?
「女性理容師ネットワーク」という呼び方が長すぎるので、
身内では、通称「ジョリネ」って読んでるらしいです(笑)


印刷会社にデザインを入稿して印刷を頼んでおいた、
女性理容師ネットワーク様からご依頼の「オリジナルのぼり旗」が、
昨日のお昼頃に出来上がってきました♪


印刷会社からは「こんな感じの仕上がりになります」と、
仕上がりイメージ画像つきの返事はもらっていても、
紙への印刷じゃなくて、布地へのプリントだからね!
実際に仕上がりを見るまでは、超不安なんですよね~ ヾ(;´▽`A``アセアセ


さっそく、お申し込みをいただきました皆様へ、
昨日のうちに発送させていただきました。
早いお店だと今日のうちに、遅いお店でも明日には到着の予定。


20130926_1.jpg


Facebookのニュースフィードを見ていると、
届いたばかりののぼり旗を、さっそくアップしてくれていて、
頼まれて、ドキドキしながら仕事して不安もいっぱいあったけど、
こうして皆さんが喜んでくれると嬉しいな~ (σ´Д`)σ


また、Facebookをされていない方でも、
のぼり旗がはためく写真を撮影されたら、
メールでも結構なので、画像を見せてくださいね♪


さて、今晩はこれから中村文昭氏講演会の打ち合わせにお出掛け!
それにしても、身体が二つくらいは欲しいぞ (*≧m≦*)ププッ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
ちょっと面白いセットが発売になるようです!
それは、女性のお顔そりをお知らせし、味わっていただき、
リピート客になって頂くためのツールキット。


お店のメニューを成功させるためには、いくつかの約束事があります。
技術があれば良い訳ではないのが難しいところ。


例えば、女性のお顔そりを増やしていきたいと思った時に、
まず最初に必要になるのが、女性に喜ばれるためのシェービング技術。
ただ、いくら良い技術があっても、それを支える化粧品が必要。


シェービングをした敏感な女性のお肌に安心して使えるもので、
業務用品として提供されているものが必要ですよね!


いくら、ホームケア用やエステ技術用にすばらしいものがあっても、
それが「シェービング」という、うぶ毛を剃ることはもちろん、
厚く、古く固くなった不要な角質を適度に除去することで、
お肌の新陳代謝を助ける美容法を行った時に使うことを前提にして、
開発されたものでないと、安心して使うこともできません。


そして、もうひとつが、メニューを知ってもらうため、買ってもらうため、
そして、続けていただくための仕掛けが大切になってくるんです。


女性理容師さんの中には、ご自分で可愛いPOPを作ってみたり、
来店から3日目に送る感謝のお手紙、3週間目に送るニュースレター、
その他、ご無沙汰のお手紙など、工夫をしながら作っている人もいるけど、
それはそれで大変なこと。


そこで、今回はそれらのツールをまとめたキットが発売になるんですね!


20130924_1.jpg


まずは、お顔そりを知っていただくためのA3サイズのポスターが3枚、
それから、お顔そりエステメニューを成功させるための会話のポイントや
お客様へのお勧めの仕方などを10ページにまとめた小冊子「成功のノウハウ」。


そして、ご来店頂いているご主人や彼氏から渡してもらえるような、
お顔そりエステご優待ギフトカード(50枚)のご用意であったり、
実際に、お顔そりの良さを知っていただいた女性から、
お友達を紹介いただくための、お顔そりエステ紹介カード(100枚)。


さらには、先ほどご紹介した、来店のお礼をお伝えするためのハガキ、
サンキューカード(50枚)までもセットになっています。


今までなら、パソコンを使いこなせる人であったり、
味わいのある手書き文字を書ける人であれば、
自分でもこうしたツールを作ることは出来ていたけど、
でも、そこまで出来る人は、女性理容師さんの中のほんの一部の方だけ。


そういう意味で言えば、今回のスターターセットのように、
店頭でお顔そりの良さをお伝えするためのポスターが3枚も用意され、
ご来店いただけた女性への言葉のかけ方のノウハウ集があり、
集客の仕組みとして、来店している男性客を通じての優待カード、
そして、ご来店頂いている女性に対してはご紹介カード、
さらには、リピーターづくりの最初のキーワードになるサンキューカード。


こうしたツールがセットになって提供されることで、
本当は女性のお顔そりをもっと増やしたいとは心の中では思いつつも、
何をどうやったら良いのか分らないでいた人や、
分っていても自分では出来ないと思っていた人には、
かなりのお役立ち商品になるんじゃないかな? ( ・ω・)モニュ?


セット価格は22,800円とお安くはありませんが、
このセットでお顔そりの新規集客、リピーター作りが出来るのなら、
女性のお顔そり5~6人分のコストで済むのですから、
やってみる価値はあるんじゃないかと思いますよ♪


まずは「一歩踏み出す」ことから始めてみてはいかがですか? (σ´Д`)σ


もちろん、こうしたツールも商品として存在するだけではなく、
お店ごとに適切なアドバイスをしてくれる、
サロンの片腕となるようなディーラー営業さんの存在も大切ですよね♪


------------------------------------------------------------
お顔剃りエステメニュー成功のノウハウ スターターキット
サロン価格 22,800円(税別)
取扱いは、全国のニチリ製品取扱いディーラー、または、
ブログのサイドバーにあるメールフォームよりお問い合わせください。
------------------------------------------------------------




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)

お彼岸はお墓参りへ

2013/09/23 Mon 16:52

1年のうち、春と秋のお彼岸、夏の旧盆、お正月前の4回、
義父と義母のお墓のある静岡県は伊東へお出かけしているけど、
このお彼岸は三連休と重なって、大変な渋滞と人混み。
まあ、渋滞が嫌いだから、電車で出かけてしまうことがほとんどだけどね~


20130923_1.jpg


お彼岸の頃になると、お墓や湿気のあるところで見かけるようになる彼岸花、
またの名を、何とも怪しげな響きの「曼珠沙華」。
去年は埼玉県の巾着田という、曼珠沙華で人気のスポットに撮りに行ったけど、
今年は、お墓参りのついでに、そこらでサクッと撮影♪
彼岸花と言うと、赤い花をイメージするけど、白いのもキレイですよね♪


20130923_2.jpg


20130923_3.jpg


20130923_4.jpg


お墓参りの日は、市内の古びた温泉宿に泊まる様にしていて、
今回は、市内を見渡せる高台にある、かなり古い温泉宿へ。


ここは前回に続いて2回目のリピート。
建物はかなり古く、それなりに手は入れてあるけど、古さは隠しきれない。
それでも、このホテル専用の源泉が入っていて、そこから引き込まれたお湯は、
加温することも、水で薄めることもない、純粋な源泉掛け流し。


それでなくても、伊東は人気のお湯だから、これだけでもいいよね!
その上、泊りのお値段が超お手頃なのに、料理がとっても美味しいのが印象的で、
平日の泊りなら1万円以下、今回のような三連休でも1万円の前半。
二人で泊まっても、こんな舟盛りが出てくるんでうすよ (*≧m≦*)ププッ


20130923_5.jpg


他にも、金目鯛のしゃぶしゃぶ、牛肉の陶板焼き、てんぷら、カニなど、
とても食べきれないくらいのお料理の数々。


20130923_6.jpg


20130923_7.jpg


20130923_8.jpg


20130923_9.jpg


20130923_10.jpg


ホテルが新しくて、スタッフの心配りが行き届いて、温泉が良くて露天風呂があり、
貸切の家族風呂があり、お料理が美味しくて…と何でもそろうと、
一泊二日で平日でも18000円くらい、祝前日ともなれば、25000円くらいになるから、
ホテルは古いけど、お料理は他では味わえないほどの美味しさ!みたいに、
お店のウリがはっきりしているほうが、利用する側としては選びやすいですよね!


例えば、ご夫婦でされている理容室であった時、
奥さんは、お客様ともよく話をして、明るく接客しているけど、
ご主人はコワモテで愛想も言わず、仕事中もあまり話をしない…というお店。


これにしても、先ほどの温泉宿と同じように、
伝えるものを明確にすれば、それはそれでウリになると思うんですよね!


うちの主人、ボウズ頭で身体も大きいから、見た目も怖そうに感じるけど、
私から見ると、仕事はすっごく上手だし、肩や背中のマッサージが得意。
話をしないから不機嫌そうに見えるけど、それだけ真剣に仕事しているんです
楽しい話は出来ないかも知れないけど、上手なカットとマッサージの気持ち良さは、
当店の大きな売り物になってます。


みたいに、弱みも伝えながら強みを伝えていけば、
そうした仕事をしてもらいたい、あまり話をしたがらないお客様が、
そのお店を選んでくれると思うんですよね。
だから、ホームページやブログ、ポスティングチラシ、店頭看板などで、
しっかりと伝えていくことが大切なんです♪


強みだけを売るより、弱みを伝えながら強みを伝えた方が、
ずっと魅力的に写ることもあるんですよ (σ´Д`)σ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
昨日の記事でお知らせした「2013理容まつりin浅草」の開催。


ご来場いただける皆さんが楽しみにしているのは、
まずはお楽しみ抽選会であったり、商品の特価販売だったりするけど、
その一方で、東京の理容ディーラーによる情報発信の最大の柱、
セミナーへの期待もかなり高いようですね!


今日はその中の3つのメインセミナーのご紹介をしましょうか。


まず、朝一番に開かれるのが「理容室で出来るブライダルシェービング」
お顔そりの多い理容室と言われて、まずイメージするのが、
サロンの中には完全に仕切られた女性専用の個室があり、
そこはアロマオイルの香りに包まれ、ヒーリングBGMが流れている。


「そういうお店でないと、月に50人以上の女性の顔そりなんて来ない」、
うちのお店は古いし…、うちのお店には狭いから個室なんか作れないし…、
うちのお店は隣でマスターが大声で話しているし…


出来ない理由を並べたら、いくらでも出てくる (*≧m≦*)ププッ


でも、今回のセミナーをお願いする岩間恵美さんのお店は、
長野県松本市の国道から隠れるように1本裏道に入った、
街のどこでも見かけるような小さな理容室「ヘアー&エステサロン トリム」


20130921_1.jpg


今どきのオシャレな個室があるわけでももなく、
カーテンで仕切られただけの空間で、
1ヶ月に、女性のお顔そり60名、ブライダルシェービング25名を、
コンスタントに獲得し続けているんですね!


こうして、実際に現場で活躍される岩間恵美さんをお迎えして、
「理容室で出来るブライダルシェービング」への集客方法であったり、
ご来店し続けていただくための生きたノウハウをお話ししていただきます。


ちなみに、岩間さんがお店で実際にお使いになっていらっしゃる、
オリジナルカルテのサンプルをお土産にご用意する予定です♪
こちらは先着200名になりますので、お早目にお越しくださいね。


20130921_2.jpg


さてさて、続いての二つ目はこちら。


「男の朝は忙しい。朝髪が決まらない…」
あと少し寝ていたいという、ワガママな男性におすすめのメニュー!
理容師さんなら誰でもできる簡単、短時間な施術で、
お客様のお悩みも解決出来る納得のプラスメニューになります。


SUPER朝ラクっメニューのオーダー率が5割を超えると言う、
hair FLOWERの小島正規オーナー(全理連中央講師)が、
わかりやすく成功の秘訣を語りながら、付加価値を提案します。


髪は短くなってれば何でもいい!のではなく、
その人のイメージを高める大事なツールなんですよね♪
こんな提案もオシャレでしょ?
もちろん、モデルさんもダンディな方をご用意いたします ( ̄ー+ ̄)キラン


20130921_3.jpg


そして、3つめは「非常識な経営術~リピート率90%超!」


一般書店から発売した書籍「あの小さなお店が儲かり続ける理由」が、
amazonや新宿紀伊国屋書店で売上ランキング一位を獲得し、
増刷はすでに第4刷を迎えたという中谷嘉孝氏を迎えます。


20130921_4.jpg


「あなたにとって理想のお客様とはどんなタイプの人でしょうか?」
若くからユニークな経営手法、有名スポーツ選手御用達の店、
全国大会チャンピオンとしても注目を集める中谷嘉孝氏。


完全予約制で、玄関ドアには鍵がかけられたサロンでありながら、
驚異のリピート率を誇る「お客様に選ばれるサロン」の経営の経験から、
誰もが持っている「リアルブランド作り」など、
厳しさを増すこれからの時代を生き抜くためのアイデアを語って頂きます。


なお、理容まつりin浅草のパンフレットはご希望の方には、
パンフレット(A4サイズ4ページ)をメールで送りますので、
サイドバーにあるメールフォームよりご連絡ください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
二年に一度開かれている、東京の一大イベント「理容まつりin浅草」。
イベントと言うと「バーゲン」と思われてしまうけれど、
理容まつりの大きな趣旨は、東京の理容ディーラーからの情報発信!


20130920_1.jpg


もちろん、数えきれないほどの商品が展示され、特価販売されますが、
それと同時に、日ごろ、なかなか見ることの出来ない実際の商品を、
手に取って、ご自身の目で確かめていただけるのはもちろん、
メーカー自身からの詳しい商品説明もご用意しております。


また、毎回、大好評をいただいておりますセミナーについては、
今回も自分がプロジェクトリーダーを担当させていただいておりますので、
わざわざお越しいただける皆様のお店に必ず役立つよう、
中身の濃い4つのセミナーをご用意しております♪


20130920_2.jpg


セミナーの詳しいご説明につきましては、また改めますが、
まずは、カレンダーのところへ行って、
平成25年12月2日(月)に赤いマジックで○印をつけてくださいね (*≧m≦*)ププッ


こうご期待!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そりに力を入れ始めたFacebook友達から、問い合わせのメッセージが。


江沢さん!お疲れさまです!
詳しいデータがあるのかは分かりませんが、
レディースシェービングのご新規リピート率って、
平均でどの位なのでしょうか?



1ヶ月の来客数については、お客さまともよく話をするけど、
新規リピート率については、あんまり話したことはなかったな~
ということで、知り合いの女性理容師さん数名にインタビュー♪


力不足で_| ̄|○ なかなか難しいところです。
新規毎月リピート、割合…極小です。
お客様の動きを見ていると、この前来たのは2ヶ月前かしら〜?とか、
また来たわよ〜って言ってくださってるお客様も、半年ぶり…
いやそれ以上だったりします。
最近は、いつ来たかをわかってもらうカードをお渡しして、
お顔そりをしたのがいつかを把握してもらうことにしました。
(40代女性理容師)


新規リピート率。確実な数字をサッと言えない事に反省ですねー(^^;;
私も調べないと分からないのですが、手応えとして、
ご来店理由を聞いて、ご紹介だったり、お客様がホームページなどで、
うちを調べて来てくれた方がリピート率が高いと思います。
(40代女性理容師)


うちは私がこの歳のせいか40代のお客様が圧倒的に多いですね。
でも40代のお客様は新規でも50日以内にはリピート率が高いです。
若いお客様はイベントの前に…みたいな感じです。
(40代女性理容師)


ブライダルさんや同業者の施術というのをを除いた顧客数120名位で、
その中の数での新規リピート79パーセントでした。。。。
月で多くて30名。。。倍の60が目標です(^_^)
(30代女性理容師)


うちの場合は新規のお客様が多くないですが、
ご紹介やブログで検索してという方、前を通りかかってという方は、
ほぼリピートいただいています。が、周期に関してはまちまちですね~(^◇^;)
若いお客様で、イベント前の方はリピート率は良くないですね。。
三日目、三週間目、三ヶ月目のレター類は行ってますよー。
こちら始めてからリピート率は上がったように思います。
(40代女性理容師)



こんな感じで、数字として捉えていたのは、5人中1人かな?(汗)
女性って、あまり数字にこだわらなかったり、
具体的な数字はあまり言いたがらない方が多いけど、
もうちょっと意識した方がいいよな~と思うことも多いですね~


ただ、新規リピート率と言っても、何をどう計算するのか基準がないと、
調べようがないので、一般的な言い方でご紹介しておきますね。
ただ、これはお店ごと、業態ごとに違うので、あくまで一つの基準です。


まず、ある1ヶ月の間に新規でご来店いただいた人数を書き出します。
そのお客様の中の何人が3ヶ月以内に再来店したかを調べ、
再来店された人数÷新規客数=新規リピート率になります。


平成25年5月に、新規でお顔そりにご来店頂いた方が3人いたとします。
この3人のお客様のうちの何人が平成25年8月までにご来店頂けたのか、
例えば、3人のうち、2人が来てくれたらば、2÷3=0.67=67%です。
もし、3人のうち、1人であれば、1÷3=0.33=33%です。


あと、女性のお客様は、最初の2~3度は通ってくれていても、
ふと気づくと、来店期間がものすごく空いてしまったり、
そのままお顔そりそのものをしなくなったりしますから、
こうした方々への再来店への取り組みも考えないといけませんね!


この辺りについては、また記事にしますが、
「新規客をもっと集めたい」とか「来店周期を短くしたい」など、
具体的な相談がある場合は、メールやFacebookメッセージなどから
お問い合わせになってくださいね!


私がお伺いできる範囲であれば、お店の状態も見させていただきながら、
なるべく具体的にお話やお手伝いが出来るようにしますので。


ちなみに、お取引がなくてもお店にお伺いするのは構いませんが、
交通費だけは負担してくださいね (*≧m≦*)ププッ


20130912_2.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
理容ディーラーさんのご注文受付方法は会社ごとにそれぞれだけど、
当社の場合、担当営業さんがサロン訪問をしてご注文をいただくのはもちろん、
電話であったり、FAXであったり、メールやFacebookのメッセージなど、
色々な方法でご注文を頂くことが多くなってます。


今から何十年も前には、訪問に使っている車そのものが倉庫になっていて、
取引先に伺って、足りないと言われると車から持ってくるという方法だったけど、
取扱商品のアイテム数が何千種類にもなると、それは無理 (*≧m≦*)ププッ


そんなことから、訪問前にご連絡をいただいて用意した商品を当日積み込んで、
あとは、お取引先に紹介する新製品であったり、セミナーの案内という、
資料関係を持って行くようになったので、車も小さな軽自動車になりました♪


荷物のお届けは、担当者がサロンごとに設定した訪問予定日にお届けしたり、
遠方やお急ぎの場合には、宅配業者を使ったりもするけど、
あとは、土・日曜日といった週末に、交代出勤での配達がほとんどかな~


そんな中で、配達先のとあるお客様から、こんな資料をいただきました。


20130917_1.jpg


うん?「食から薄毛対策・改善を図る」???


この前、タカラベルモントで開かれたセミナーに行ってきたんだけど、
あの時、来れなかったでしょ?これ、持って行っていいですよ!


そうそう!あの時は大阪での全国代理店総会への出席もあって、
興味あるセミナーだけど参加できなかったんですよね~
その講習と言うのがこんな感じ。


薄毛を気にするお客様心理をがっちりつかむ「スキャルプ&ヘアケア」

ヘアーに関する将来的な悩み・不安で多いのは、薄毛や抜け毛、そして白髪です。
また、男性の3人に2人が頭皮ケアに気を使っています。
「サロンケア」と「ホームケア」の繋がりをつくり、
ケアすることの必要性と習慣化を分かりやすく提案していくことで、
店内メニューの定着率が高まります。
頭皮と髪のプロフェッショナルだからこそ提案できるメニューを、
カット&アイロン技術を交えながら実演していただきます。



どうやら、この時に配られた資料なんですね!
本当はこのままpdfファイルにして、皆さんにダウンロードできるようにしたいけど、
著作権の関係もあり難しいので、内容をこちらにご紹介させて頂きますね!


毛髪の主成分

1、タンパク質(+硫黄)
2、ヨード
3、ビタミン(A,B1,B2,B6,E)
4、ミネラル(カルシウム、鉄、銅、亜鉛、リン、カリウム)

①タンパク質の摂取

大豆食品(湯葉は吸収率MAX)
レバー等脂肪分の少ない生食内臓系 レバ刺し(・・・泣)
鮭(皮膚障害防止、ビタミンA) 鮭の牛乳鍋

②ヨード

海藻類(昆布:アルギン酸が豊富、吹き出物防止、若白髪防止) おでん
もずく(ヨード、アルギン酸を多く含む) もずく酢

③ビタミン

A+βカロチン(あん肝) あんこう鍋
A+βカロチン(かぼちゃ、にんじん、ほうれんそう) 緑黄野菜の天ぷら
B1(ごま、豚肉) Myゴマふりかけ+生姜焼き
B2(卵、牛乳) そのまま
B6(鰹) カツオのたたき
E(緑黄色野菜) 五目野菜炒め
C(良好な皮膚構造=頭皮環境) パセリ、ジャガイモ、柿

④ミネラル

カルシウム(牛乳、干しエビ、煮干し)
鉄(しじみ、レバー) しじみ汁は二日酔いにも効果あり
銅(スルメ)、亜鉛(牡蠣)、リン(ワカサギ)
カリウム(トマトジュース)、ナトリウム(取り過ぎ注意)

その他

キャベツ(ビタミンB6、ヨード、硫黄)
鶏がらスープでわかめスープ(タンパク質+硫黄)
腎臓を健やかに保つ(髪の毛は腎の花、腎臓の弱い人に薄毛が多い)
オリーブ油(オレイン酸、動脈硬化防止) イタリアン
そば、みかんの渋皮(ビタミンP:毛細血管の循環促進)
青シソ(殺菌作用、血行促進 → フケ等防止) 豚肉の青シソ巻

<生活&性格改善>

高カロリー=男性ホルモン増加
タバコはやめるに越したことはない。お酒はほどほどに。
亜鉛は"男っぷり"アップ。
薄毛=ダイエット>グルメ
ストレス耐性食として、イワシ、サンマ、サバ、本マグロなどの青魚+ビタミンC
朝食抜き・・・×(パン系よりもごはん系)
イライラ改善(→カルシウム補給、甘いものをピンポイント補給)



こうしたキーワードは、お客さまへのアドバイスとして会話に盛り込むのはもちろん、
店販品のPOPに書き添えることで、お客様の興味を引くことができるので、
育毛剤や頭皮ケア用シャンプー剤に活用できそうですね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
家から5分ほどのところにある手打ち蕎麦のお店。
お蕎麦が美味しいのはもちろんのこと、お魚や野菜のお料理、天ぷらなど、
お酒のつまみになるお料理は、どれを食べても美味しいことから、
夫婦でときおり利用していたんですよ。


その中でもお得だな~と思っているのが、晩酌セットという名前のコースで、
好きなお酒が一種類とお任せのおつまみが3点、そして〆のお蕎麦。
これで1450円だから、かなりのお得感。


それが最近は夜だけではなく、昼間でも選べるようになったというので、
休日のランチに利用してみました。


夏のピークの頃なら「生ビール!」と注文してしまうところだけど、
お蕎麦屋さんと言うと、やっぱり日本酒の冷酒が雰囲気ですよね~
ということで、升酒を注文 (*≧m≦*)ププッ


片口の小鉢の上に載せられているのは、真新しい一合升。
升から溢れたお酒が小鉢の中に入っているから、あとがまた楽しみ♪
一緒に出されたあら塩を舐めながら、冷酒をいただく。
う~ん、完全に酒飲みの飲み方じゃないか(爆)


小さな前菜の3品盛りも、それぞれが手が込んでいる味付け。
店主のこだわりが感じられる品揃えかも。


20130915_1.jpg


続いて出されたお任せ料理も、出汁の効いた上品な味付け。
うん、いつも思うけど、どれを食べても外れがないお店だよね♪


20130915_2.jpg


20130915_3.jpg


〆は北海道産のそば粉を使った新蕎麦で作られたせいろ。
普通にお蕎麦を注文すると、このせいろが二段で出されるけど、
お酒とお任せおつまみ3品をいただいてからだと、これくらいでちょうど良いかも。


20130915_4.jpg


ズズズッとそばをすすると、新蕎麦の香りが鼻に抜けて最高!


そういえば、うちの娘たち二人とも、お蕎麦をすすれないんですよ。
まるでパスタを食べる時のように、モグモグ食べてます ( ̄m ̄*)ププッ
そばはやっぱり、音を立てていただきたいですね!


高円寺の中でもお勧めのお蕎麦屋さん、
居酒屋で飲むのも良いけど、ちょっと大人の飲み方もイイかな?という時は、
こんなお店にお出かけしてみてはいかがでしょうか?
声をかけていただければ、ご一緒しますので(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
こちらは「フェイシャルエステタオル」と言って、
毛足がとても長くて、肌触りもフワッフワッのレーヨン100%タオル。


20130914_1.jpg


女性のお肌って、とても柔らかくて敏感ですよね?
ムシタオルで強めに拭くと、それだけで赤くなったりするし _| ̄|○


特にお顔そりを終えた後のお肌は、いつも以上に敏感になっているから、
最後の鎮静・保湿パックを拭き取る時なんかは、
優しく気を配りながらも、しっかりと拭いてあげないと、
お客様は不快感を感じてしまいますからね~


そんな時に、このタオルだと刺激が少なくて良いみたい!
試しに、このタオルと一般的なムシタオルを濡らしてから絞り、
自分のひじの内側の、一番柔らかいところで強めに拭き比べてみると、
男の腕でも分るくらいにタオルの当たりが違う! ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


20130914_3.jpg


フェイシャルエステタオルの大きさは180mm×800mmで、
一般的なムシタオルが330×900mmくらいだから、
ムシタオルを縦に半分に折って使った時と比べると、
幅は同じくらいで、長さが10cmほど短い感じなのかな?


20130914_2.jpg


でも、こちらはふき取り専用なので、短いのは気にならないみたい。
今まで、肌色のエステスポンジをぬるま湯の中でギュッと絞り、
スポンジを取り替えながらふき取りをしていた工程も、
このタオルの方がしっかり取れるし、肌触りが優しくて良いかも (*´д`*)ハァハァ


なお、このタオルは汚れが染み付かないような構造なので、
コールドクリームのような油性クリームであっても、
ぬるま湯で洗い流すだけで、油分もしっかり落ちてくれます。


だから、しっかりメイクをされてご来店されたお客さまであっても、
アイメイクや口紅の色素や香料が、いつまでもタオルに残ることなく、
簡単に洗い流すことが出来るので、助かりますよね♪


もちろん、この汚れの付かない効果は表面のものではないので、
洗濯器でガンガン洗っていただいても効果は変わりません。


ただね~、お値段がちょっと高めなのが気になるんです。1枚が1500円(税別)


Σ(゚д゚lll)ガーン


だから、クレンジングの時用と、シェービングの後のふき取り2回くらいの
3枚だけでも用意しておけば、大丈夫じゃないかな?
もちろん、しっかりメイクをしてこられる方がいなければ、
2枚でも十分に行けそうな感じでした♪


それから、タオルスチーマーで普通に温めることも出来るから、
ご予約のお顔そり女性のご来店の時間に合わせて、
ご用意しておくのも良さそうでした!


当社でも大人気の今治ムシタオル(赤線・ピンク)と組み合わせると、
さらにお仕事に役立つんじゃないかな (σ´Д`)σ
気になる方は、ぜひとも、一度お試しになってみてくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
営業から戻ったら、自分の机の上にパンフレットと案内書が置いてある。
どうやら、注文してあったレザーが送られてきた時に、
一緒に新製品の案内書を入れてくれたみたい。


20130912_0.jpg


えっ?ビーグラッドがモデルチェンジするの? ( ・ω・)モニュ?


「ビーグラッド」と言えば、痛くないレザーの代表選手!
関西生まれの商品という事もあり、東日本ではご存知のない方も多いみたい。


例えば、今までにご提供させていただいたPOPの中でも、
こんな感じに使われているんですよね~


20130912_2.jpg


20130912_3.jpg


平成元年1月の発売と言うから、25年目になるベストセラー商品だけど、
素材がメッキということもあり、お手入れが本当に大変だったんです。


お手入れをしないと、2~3年でメッキがはがれ始め、
レザーの運行中に、バリのようにはみ出した部分がお肌に当たったりして、
お客様に不快感を与えてしまうというから困ったもの。
さらに、煮沸消毒などしようものなら、あっという間にメッキがはがれ、
使えなくなってしまうというから、消毒にも気を使うんです。


本来なら、ステンレスなどの腐食しにくい材質を使えば良さそうだけど、
ビーグラッドと言うレザーは、その特殊な形状のために、
ステンレス材で作ることが出来ずにいたんですね!


お手入れは面倒だけど、その一方では優れた機能をもっていて、
いくつか、思いつくだけを書き出してみましょうか!


まず、お肌にレザーを当てても刃の感触がなく、スプーンの裏のようで、
レザーの運行にあまり自信のない方がお使いになっても、
肌を切ったり、血が拭いたりしにくく、さらには剃刀負けも出にくい。
何よりも、剃り終わった後のお肌の状態がものすごく良いんですね!


かと言って、特殊な刃を使っている訳ではなくて、
普段から皆さんがお使いになっていらっしゃる、
フェザー、シック、KAIなどの一般的な替刃だというのがすごい!


ちなみに、今までのメッキタイプの使用方法のご説明をしますね。


お仕事が終わったら、刃を挟み込むホルダーを分解して外し、
スポンジなどで、内側を洗浄し、タオルで水けを切って乾燥させ、
翌朝の朝、お仕事に入る時に、刃を入れてホルダーをセット。


他メーカーのレザーのように、ホルダーごと水洗いをするだけど、
その日の片づけが終われるものと比べるとずいぶんな手間 _| ̄|○


さらに、メッキ加工という事で加工精度があまり高くなく、
ホルダーの上側と下側は必ず同じロット番号同士でないと合わないとか、
フェザー用、シック用のように使う替刃を指定する必要があるといった、
注文する上でも面倒なこともいっぱいありました。


今回のステンレス製はこうした問題もすべてクリアしているので、
保健所から指定されている理容室での消毒法の、
エタノール、煮沸、次亜塩素酸ナトリウムすべてに対応してています。


※ただし、長期間、次亜塩素酸ナトリウムに漬けると腐食の可能性があります。


また、今まではハンドルの色はブラック一色でしたが、
今回から新たに、ピンク色も発売になりますので、
女性シェービング用はピンクにして使い分けるのも良いかも♪


ビーグラッド(ステンレス製)は平成25年10月7日発売予定、
サロン価格は19000円(税別)になります。
ご注文時には、レザー型、日本刀型の形状をお決めの上、
そしてブラックかピンクの色指定をお願いします。



それにしても…
最近お求めになったお客様もいっぱいいらっしゃるから、
突然の新製品発表は、ちょっとつらいな~ ヾ(;´▽`A``アセアセ




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
以前から、タオル香水という呼び方をする商品が何種類かあるけど、
その中の一つ「ホルコン タオルスチーマーコロン」に、
バラ園を散歩している時のような、エレガントローズの香りが新登場!


20130911_1.jpg


理容サロンの中で特に気持ちの良いものとして挙げられるのが、
お顔そりの時に顔の上に載せてもらえるムシタオル。


ムシタオルの載せ方は、お店ごとに色々な方法があるけれど、
一番気持ちがいいな~と自分が感じているのが、
ムシタオルの2枚重ね+乾燥タオルでのふた方式 (*≧m≦*)ププッ


最初の一枚目は、お客様が心地良いと感じる適温のものを載せ、
その上にもう一枚、こちらはやや熱めのまま載せる。
そして、最後にこの温かさを逃がさないように、
薄手の乾燥したタオルを、その上から載せる。


このまま、ヒゲを蒸していくんだけど、
その気持ち良さは格別で、あっという間に意識が飛んでしまうほど ( ̄m ̄*)ププッ


ただ、ムシタオルをお顔に載せている時は目を閉じているので、
その分、回りの音とか香りに対して敏感になるんですね~


だから、ガチャガチャという片づけの音が聞こえてきたり、
電話のベルがけたたましく鳴ったりすると、ビクッ!となってしまうんです。
なるべくなら、電話の呼び出し音も、鳥のさえずりのように、
静かなものが選べるといいですね♪


そしてもう一つが香りの楽しみ。
ヒーリングサロンに行くと、音への配慮はもちろんのこと、
アロマキャンドルやアロマディフューザーを使ってますよね!
清潔感のあるムシタオルだから、無臭であるのはもちろん良いけど、
お客様が落ち着けるような香りもお勧めです。


それと、タオルスチーマーコロンと言うと、
香りだけと思われがちだけど、実際には、除菌効果や消臭効果もあり、
タオルスチーマー内部を除菌し、ぬめりや嫌な臭いも取ってくれるんです。


また、継続してお使いになることで、
タンク内部に付着するカルキ成分を分解してくれたり、
さらに、新しい汚れが付くのを防いでくれたりする機能まで ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


それじゃ、使い方の説明をしておきますね!
一番簡単なのは、タオルスチーマーに水を補給するときに、
付属のキャップに1杯(約25cc)を水を入れる口から流し込む方法。


20130911_2.jpg


これは、水タンクの容量で香りの強さが変わってくるので、
とりあえずは1杯を基準にして、増やしたり減らしたりしてくださいね!


また、水タンクへ入れることが出来ないものとして、
自動給水タンク方式のタオルスチーマーであったり、
おしぼりをお出しする時に使うホットキャビなどがあるけど、
そんな時は、洗面器いっぱいのお湯に、キャップ1杯の原液を入れ、
洗濯したタオルをしっかりと浸してから、ギュッ!と絞り、
香りを付けてから入れてあげれば大丈夫♪


ただ、ホットキャビの場合はちょっとコツがあるんです。
タオルスチーマーは湿度を十分に含んだ蒸気や湯気で蒸し上げるけど、
ホットキャビは電熱ヒーターで温めているだけなので、
実は、とっても乾燥しやすいんですね~


だから、タオルを1本ごとにビニールに入れるなど、
ちょっとした工夫をすると良いですよ!


香りは今回発売になった「エレガントローズ」以外に、
爽やかな柑橘系の香り「フレッシュシトラス」と、
いつも洗いたての清潔感が伝わる石けんの香り「ピュアホワイト」もあるから、
1ヵ月ごとに香りを替えるのもお勧め。


鏡面に「今月の香りはフレッシュシトラスです」みたいなPOPがあると
さらに、お客様に伝わるんじゃないかな~? ( ・ω・)モニュ?


まだ、お試しになっていない方は、
この機会に、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
アルゼンチンのブエノスアイレスで開かれていた、
IOC(国際オリンピック委員会)の総会で、
2020年夏のオリンピックの開催都市が東京に決まりましたね!


夏のオリンピックが日本でひらかれるのは、
1964年の東京大会以来、56年ぶりになるそうです。
この時は、会場に見に行くこともなかったし、家には白黒テレビしかなかったけど、
子供心にも、ほんのりと記憶に残ってますね~ (*´д`*)ハァハァ


今回の開催地決定までには、色々な努力があったのだろうけど、
効果が高かったかどうかは別として、記憶に残ったのが、
滝川クリステルさんが行ったプレゼンテーション。


20130908_1.jpg


同時通訳された動画がネットにあったので、
動画を見ながら、全文を書きおろしてみました。
あっ!もちろん、同時通訳の速さでキーボードは打てないから、
動画をチョコチョコ止めながらですけどね(汗)


その中で、一番印象に残ったのが「おもてなし」を最初に挙げたこと。
滝川クリステルさんが「おもてなし」を説明するのに使った言葉が、
「訪れる人を心からいつくしみ、お迎えするという深い意味」ということ。


一般的には、英語では「ホスピタリティ」という単語を使うのだろうけど、
プレゼンテーションの中では、この言葉は使わず、
日本語の「おもてなし」という言葉の響きと意味を説明していたっけ。


東京が安全な町であること、清潔であること、すばらしい町があることなど、
機械で言えば性能・スペックに相当する部分を説明する前に、
外国から来られるお客様を、どうお迎えするかという心の話を、
プレゼンテーションの最初に入れたのが、とっても印象的でした。


皆さんもこちらを読んでみてくださいね。


【滝川クリステルさんのプレゼンテーション IOC総会】


皆様を、わたくしどもにしか出来ないお迎え方をいたします。
それは日本語ではたった一言で表現できます。「お・も・て・な・し」

それは、訪れる人を心からいつくしみ、お迎えするという深い意味があります。

先祖代々受け継がれてまいりました。
以来、現代日本の先端文化にもしっかりと根付いているのです。
そのおもてなしの心があるからこそ、
日本人がこれほどまでに互いを思いやり、客人に心配りをするのです。

一例をあげてみましょう。
皆様が何か落し物をしても、きっとそれは戻ってきます。
お金の入ったお財布でも、昨年一年間だけでも3000万ドル以上の現金が、
落し物として東京の警察に届けれられました。

世界各国の旅行者75000人への最新のアンケートでも、
東京は世界一安全な町と名指されました。
他にも東京をナンバーワンに選んでくれたのは、
公共交通機関も世界一しっかりしていていて、世界一位町中が清潔とも、
その上、タクシーの運転手さんも東京は世界一親切だと。

その生活の施設は町中どこででも感じていただけます。
伝統文化にも浸っていただけます。
どこよりもキレイなブティックや世界最高峰のレストランをお楽しみいただける、
ミシュランガイドでは、世界一星の多い数の東京。
それらすべてが未来を感じさせる町を彩っています。

私の働くお台場は史上初の都会の真っただ中での、
オリンピック開催ビジョンの核になります。
大都市の中心での初めてのオリンピック。
文化とスポーツが一体となってかつてない形で響きあうようにと、
オリンピックの数々の会場から会場へは、
ファンがそぞろ歩く散歩道が結び、
そこではライブや無料のイベントが催されていて、
夢のような素敵な雰囲気で盛り上がります。

そして、訪れた方すべてに生涯忘れえない思い出を残すことでしょう。



やっぱり、性能やスペックをどれほど語っても、
外国のお客様は日本に行ってみたいとは感じていただけないでしょう。
自分の国にない「おもてなし」という文化、
選考委員の中には、この言葉に響くものがあったんじゃないかな?


東京オリンピック開催まで、あと7年。
う~ん、その頃の日本はどうなっているんでしょうか?
それと同時に、オリンピック景気に浮かれるだけではなく、
ここに住む日本人のため、そして訪れる外国の方のためにも、
東日本大震災や福島原発からの復興をキチッとしていきたいですね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
テレビ・雑誌で大活躍!有名モデルや美容ライターに圧倒的支持!
あの田中玲子先生が実技指導します!


ゴッドハンドとも呼ばれるその手技を表す一例ですが、
右の耳たぶからあご先を通り、左の耳たぶまでの純粋なフェイスラインが、
たった1回の施術で1~2cm減!


20130907_0.jpg


その上、透き通るような美白肌!目はパッチリ!
その上、気になるほうれい線も頬もリフトアップ!
今もっとも人気の小顔術です!


日程的にも、おそらくは年内最終開催だと思われますので、
関心をお持ちの方は、この機会にぜひお申し込みになってくださいね!


----------------------------------------------------------
日時…平成25年10月22日(火)
美点ヘッドスパ:10:30~12:30、小顔・美点:14:00~16:00
会場…日理株式会社2F(日暮里)
参加費…各コース2,000円
----------------------------------------------------------



初心者でも2回講習で習得可能な実技セミナーも、11月に開催予定です。
日程は、月曜日コースは11/25(月)と12/2(月)で、
火曜日コースが11/5(月)、11/19(月)の予定になっています。


なお、こちらの実技セミナーは、
今回のセミナーを受講された方だけに案内されるので、
お申し込みは、講習会場でお願いいたします♪


また、大変人気の講習の上、定員も40名様となっていますので、
セミナー申込書をご希望の方は、コメントかサイドバーのメールフォームでご連絡ください。
後ほど、申込書を添付ファイルでお送りいたします。


20130907_1.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
とある女性理容師さんから一通のメールが着信。
本人のご了解をいただきましたので、文脈が変わらない程度に、
言い回しを多少アレンジしてご紹介しますね!


こんにちは!いつもありがとうございます。
先日、本格シェービング、ソフトシェービングについての記事を、
あげてらっしゃいましたよね?まさにそれを感じるお電話がかかりました!

「お試しシェービングがしたいのですが」とご新規様からのお電話。
詳しくお聞きすると、以前ソフトシェービングで肌に刺激を感じ、
お店と技術者の対しての不信感を感じたというんです。

それ以来、シェービングに対しても不安に感じていたけど、
今度結婚式なので、今回はどうしてもシェービングは避けて通れない。
それなら信頼できそうな理容室で…と思ってくれたそうです。

江沢さんが記事に書いてらした事の説明なども加えることができ
ご予約をいただけることとなりました♪

シェービング専門店で若い人に剃ってもらいトラブルを起こし、
不安になって他を探していた・・などという方もいらっしゃるようです。

シェービング自体に不信感を抱かれては困りますが
まさに私たち免許を持った女性理容師が、
安心して剃ることができるということを,
もっとPRしていくべきだな~と痛感致しました!

いつもご支援ありがとうございます!!


ソフトシェービングと本格シェービングの違いについては、
先日の記事でもご紹介した通り、それぞれにメリット・デメリットがあります。


ただ、それ以前の問題として、それぞれの技術者のスキルであったり、
スキンケアに対する知識などは、千差万別です。
若いスタッフだから技術不足で、ベテランだから上手という事もなく、
それは、ソフトシェービングであっても、本格シェービングであっても同じ。


そんな中で、国家資格を持つ理容師は、
2年の間、理容師専門学校で皮膚科学や消毒法を含めた知識や技術を学び、
卒業前に、理容師国家試験を受験した上で、理容室で働いています。
そういう意味では、ある一定以上の水準にあることは保障されています。


電動シェーバーを使ってソフトシェービングをされている技術者は、
特に資格も必要ないと聞いていますので、
その技術レベルは、それこそ、その人ごとにバラバラだと思われます。


そして、何よりも重要なポイント!
ソフトシェービングに出来なくて、本格シェービングだけに出来ること。


それは、本格シェービングは「うぶ毛を剃ることだけ」を目的とせず、
「老化角質を適度に取ること」でお肌の新陳代謝を助け、
瑞々しいお肌、キラキラ・ツヤツヤのお肌を生み出すことなんです!


こちらのお写真、
お友達の女性理容師さんがブログに掲載していたものを、
許可をいただいた上でお借りしたものです。


お顔そり前と後が比較しやすいようにしたものだけど、
これを見ただけで、お肌が美しくなったのが一目瞭然ですよね!


20130905_1.jpg


これが、本格シェービングのすばらしさなんです。
一生にたった一度、世界で一番美しい「あなた」であるその日のために、
真っ白なウェディングドレスに浮かぶ、輝くようなこの素肌の美しさ、
ぜひ、世の女性に知っていただきたいな~ (*´д`*)ハァハァ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
数日前、女性理容師ネットワークに加入された方に向けての、
オリジナルのぼり旗の製作を依頼された記事を掲載し、
また、これからでも入会したい!のぼり旗が欲しい!という方にも、
記事の一番下に置いたフォームメールから申し込みが出来るようにしました。


これが、私のところへ届くメールのサンプルです♪

-------------------------------------------------------

FC2メールフォーム フォーム投稿内容の通知

-------------------------------------------------------

【 住 所 】:〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-29-8
【 TEL 】:03-3338-5214
【 サロン名 】:ヘアーサロン ダイワ
【 お名前 】:江沢 徹
【 メールアドレス 】: t_daiwa@daiwariki.co.jp
【 のぼり旗の希望数量 】:2

-------------------------------------------------------


こんな具合に、書き込む項目が決まっている場合は関係ないけど、
例えば、サイドバーにあるメールフォールから送る場合には、
文章を自由に書くことが出来るようになっています。


例えば、よくあるのが「お顔そりPOPの無料配布」の時で、
サイドバーのメールフォームからお申し込みをいただくと、
画像ファイルをお送りするという事をしているんですが、
この時に「嫌だな~」と感じるのが、こんな感じのメールが来た時。


POP送ってください


このたった一言が、見知らぬ人から送られてくる時の恐怖感 (*≧m≦*)ププッ


読者さんは、私のブログをずっと読んでいただいているから、
私のことはご存じだし、それほど考えもなく書いているのだろうけど、
私はメールをくれた人の事を何も知らないんです。


まったく見知らぬ人から用件のみで「POP送ってください」と来ると、
正直なのところ、かなり落ち込む _| ̄|○


メールは文字だけの情報だから、書いた人の気持ちは分りません。
送って頂いた方は、何の気なしに書いたものかもしれないけど、
私からすれば「知らない人から、いきなりPOPをよこせ!」みたいに、
受け取れることが多いんですね。


こうした行き違いを避けるためにも、
ネットでのコミュニケーションもリアルの時と同じように、
名刺交換みたいな挨拶から始めてみませんか? ( ・ω・)モニュ?


実は、こうしたお願いを改めてするのは、
今回の女性理容師ネットワークへのお申し込みについて、
ブログ記事に貼りつけたメールフォームをお使いの方ではなく、
女性理容師ネットワークのホームページから直接お問い合わせした方で、
先ほどのようなことが起きているんです。


というのも、こんなやり取りがありました。


○○様からはとても丁寧な自己紹介付きのメールいただきました
のぼり関連で「希望します」のみの結構失礼なメールも多いので
こういうしっかりとした方からの連絡はホッとします(笑)



いかがでしょう?
「失礼」なメールを受け取った人は、こんな気持ちになるんです。
ネットのコミュニケーションもリアルと一緒です。


まずは、簡単な自己紹介やお礼の言葉を添えて送りましょうね!
「床屋の常識は世間の非常識」と言われないようにね ( ̄m ̄*)ププッ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
今回は、ヘアマニキュアをメニューに取り入れて成功しているという講師による、
ホーユーの「グラマージュ勉強会」に参加してみました。


今、理容室ではあまり使われなくなってしまっているマニキュアだけど、
使い方によっては、新しいメニューになるんじゃないかな?って思っていたんですよ。


それは、pH3という酸性の薬剤を使うことがキーポイント。
本来、ヘアマニキュアというと、髪が傷まずにカラーが出来るというメリットと、
薬剤が地肌に付いたら取れなくなってしまうとかパーマとの相性が悪いなど、
使う上でのデメリットが共存しているけど、例えばの話し、
こんなメニューの可能性ってどうなんだろうって思っていたんです。


ボリュームアップマニキュア
5才若返る、髪のボリューム感が2ヶ月キープ♪



つまり、酸性染料剤であるヘアマニキュアはpH3だから、
収れん作用と言って、キュッと髪が引き締まり、同時に樹脂によるコーティング効果で、
髪の毛に、ハリとかコシとかが生まれてくるんです。


さらに、髪のハリ、コシを求めるだけならば、色が入る必要がないから、
「クリア」という色味のないマニキュアを使うことも出来るはず。
それなら、地肌に付くことを心配しないで塗布も出来るしね(笑)


と、そんなことを考えながら、セミナーに参加してみました。


20130902_1.jpg


こちらの講師のサロンでも、黒すぎる髪の毛を少しだけ明るくしたり、
クリスタルカットというネーミングで、カラーやパーマ、縮毛矯正などで、
ダメージを受けた髪の修復的トリートメントとしてのメニューもあるらしい。


この講師が言っていた言葉が印象的だったな~


マニキュアを全然やってないサロンは、今チャンスですよ!
マニキュアは本当に簡単なんですから!



そう、ヘアマニキュアは絶対に地肌につけられないから、
ヘアダイコームブラシやマニキュア用ブラシを使ったりしながら、
神経をピリピリさせて塗らなければいけないから面倒というのが今までのイメージ。


さっそくモデルさんで実演する。


こちらのモデルさんは40代男性、白髪は1%程度とほとんど見当たらない。
今回は「ライトブラウン」という色を載せていくという。


最初にシャンプーをして、髪はタオルドライをしたウェット状態。
ここで、ドライな髪にしてしまうと薬剤料がかなり必要になるし、
乾いていても、濡れていても、色の入りは変わらないからと説明される。


さっそく、アシスタントが塗り始めたけど、
使っているのは、リングコームと言うパーマ用のロッドを巻くクシなんですね!
このコームの上に薬剤を一列出して、髪の流れに逆らうように塗っていく。
この時に、白髪が多くない人の場合、根元までしっかり塗れてなくても、
仕上がりにはほとんど影響ないからと、根元5mmほどを浮かして塗ってるみたい。


20130902_2.jpg


意外と簡単に全体が塗り終わり、ラップで髪を包んでから加温10分。
タイムが来たら、クーリングが5分。あっ、ラップを外して放っておくだけね(笑)


20130902_3.jpg


そして、仕上がりはこんな感じ。


20130902_4.jpg


ライトブラウンを使ったけど、見た目にはほとんど変わった感じはないみたい。
ただ、白髪はオシャレなメッシュになっている (*≧m≦*)ププッ


本人に印象を聞いてみると、いつもよりハリ・コシが出ているのと、
乾かした時に、髪の毛のおさまりがとっても良くなっているらしい。


いかがでしょう?
塗布時間を含めて、ヘアマニキュアにかかる時間は25分ほど。
これで、ツヤも出て手触りもサラサラになり、さらにフワッとボリュームアップ。


何となくだけど、新しいメニューとして提案できるような気がしませんか?
皆さんも工夫して、お客さまへの提案メニュー、考えてみてくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)

ようやくビアテラスへ

2013/09/01 Sun 20:57

今年は猛暑が続いたせいなのか、ビアガーデンが大人気!
理容師さんのお仲間と、ビアバーデンに行こう!という話しが持ち上がっても、
いざ、当日はテーブル席が満員であったり、予約が取れなかったりと、
なかなか思うように取れずにいて、ようやく、予約をゲット (σ´Д`)σ


今回は新宿の小田急百貨店にあるビアガーデンの一つ、イタリアンへ♪


20130901_1.jpg


パンに添えられているのは、ホイップされたバターペーストに岩塩を混ぜたもので、
これがまた美味しいんだな~ (*´д`*)ハァハァ


これで、パンが食べ放題だったら、最高だったのに♪


20130901_2.jpg


20130901_3.jpg


20130901_4.jpg


写真で見ると、ボリュームが少な目?と思ったのに、食べてみると満腹(笑)
意外と食べられないものなんだね~


2時間の飲み放題もうれしくて、ついつい進んでしまう。


20130901_5.jpg


20130901_6.jpg


ちょっと大人の時間を楽しんだ夏の夜。


20130901_7.jpg


たまにはこんなオシャレなお店も良いかもね♪


20130901_8.jpg


20130901_9.jpg


20130901_10.jpg




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |