なでしこシェービングのぼり旗の追加製作
2013/08/31 Sat 19:20
女性のお顔そりを広めるために集まった女性理容師のオンライングループ、
「女性理容師ネットワーク」様からご依頼でお作りした、
「なぜしこシェービングのぼり旗」が、おかげさまで大人気に♪
ところで、女性理容師ネットワークってご存知ですか? ( ・ω・)モニュ?
今、理容室で行う女性のお顔そりが、お肌の美容法として見直され、
結婚式を迎える花嫁さん10人のうち、8人までがお顔そりをされるほどに。
今後も、お顔そりをされる女性が増えるだろうと予測される一方で、
「どこの理容室が女性のお顔そりをしてくれるの?」、
「ブライダルシェーブを受けたいけど、どこに行けばいいの?」という、
そんなお声も数多くいただいているのが現状です。
そんな中で、「女性理容師として、もっと頑張りたい!」、
「女性のお顔そりをもっと広めて行きたい!」という熱い気持ちを持った、
全国の女性理容師さんが、ブログやFacebookを通じて交流し、
ネットを活用したオンラインで活動しているのが「女性理容師ネットワーク」
この7月に、今までの名称であった「女性理容師ネット」から、
心機一転「女性理容師ネットワーク」に名前も改め、
これを機会に、ホームページもリニューアルして、再始動しています。
今回のリニューアルでこれまでと変わるのは、
今までもあった女性理容師ネットのホームページをさらに進化させ、
「全国お顔そり検索サイト」として、プロデュースしていくこと、
そして、今までは横浜で開催されていたオフラインセミナーについても、
今後は全国各地で、それぞれの地区が開催できるようにしていくこと。
今回、一つの企画として持ち上がったのが、オリジナルのぼり旗。
「お顔そりネットワーク」加盟店と言っても、会員としての規制はなく、
メニューもそれぞれ、施術方法もそれぞれ、使う化粧品もそれぞれ。
そんな中で、みんなで一緒に頑張れる共通のものとして、
何かお店に飾れるものが欲しいよね!ということからご依頼をいただき、
オリジナルデザインでお作りしたのが、こんな感じののぼり旗。

こののぼり旗、実は大変な新規集客力があるんです ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
これは、代表者である池脇さんのお店の例ですが、
のぼり旗をお店の前に掲げてからというもの、
女性は「予約制」なのに、飛び込みでのご来店が増えてしまったとか(爆)
なぜかと言うと、こちらののぼり旗は1800mm×600mmと大きいので、
いままで、原付で走りぬけていた奥様の目にも留まったのだとか。
「伝わっていないものは、存在しないのと同じ」
どんなに素晴らしい、女性のお顔そりを行う上での技術をお持ちになっていても、
女性が喜んでくださる「おもてなし」が出来る女性理容師さんであっても、
「このお店では女性のお顔そりが受けられます」ということを、
店内ではなく、店頭で見た時に外を歩く人に伝わらなければ、
それはお店が存在していないのと同じことなんです。
なお、こちらのオリジナルのぼり旗は、
女性理容師ネットワークに加入されている方だけの特典なので、
すでに以前から会員として登録されているお店、女性理容師さんであるか、
これからの入会申し込みと同時にのぼり旗を希望される方が対象になります。
詳しくは、女性理容師ネットワークで代表をされている、
池脇はるみさんにお問い合わせ下さい。
新入会の場合の費用は、入会金が1,000円、年会費が2,000円だそうです。
でも、この金額で、女性理容師ネットワークHPで自分のサロンが紹介され、
さらには、オンラインの非公開グループ会議室での情報交換によるスキルアップだったり、
全国各地での、オフラインミーティングも随時開催の予定もあるというから、
かなりメリットの大きなグループだと思うんですよね!
これだけの大きなメリットがありながら、年会費2,000円って安すぎっ(笑)
また、今回、お作りするオリジナルのぼり旗のデザイン案はこんな感じです。

今までと変わるのは、一番下の検索窓に書かれた文字が、
「女性理容師ネット」から「女性理容師ネットワーク」に変わること (*≧m≦*)ププッ
なお、こちらのオリジナルのぼり旗のお値段は、1枚2,500円になり、
これに、送料の500円と代引き手数料の400円が加わりますが、
当社とお取引のある方の場合は、訪問時にお届けしますので、
送料、代引き手数料はご不用になります。
また、上記金額には、消費税が加算されますので、よろしくお願いします。
なるべくなら、女性理容師ネットワークのウェブサイトを通じて、
代表者の池脇さんにお問い合わせいただく形にはなりますが、
知らない人に、直接連絡するのはちょっと…と言う方は、
下記のお問い合わせメールフォールから私にご連絡をいただければ、
こちらから、転送して、詳しいお返事が出来るようにいたしますね♪
ご記入の際には、のぼり旗の希望枚数、郵便番号、ご住所、電話番号、
サロン名、担当者名をご記入いただけますよう、お願い申し上げます。
また、のぼり旗の申し込み締め切りは、製作の関係で、平成25年9月10日(火)までとなります。
受付を終了しました。
入会申込み&のぼり旗のご注文はこちら
ちなみに、女性理容師ネットワークへのお問い合わせは、こちらからどうぞ!
女性理容師ネットワーク
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「女性理容師ネットワーク」様からご依頼でお作りした、
「なぜしこシェービングのぼり旗」が、おかげさまで大人気に♪
ところで、女性理容師ネットワークってご存知ですか? ( ・ω・)モニュ?
今、理容室で行う女性のお顔そりが、お肌の美容法として見直され、
結婚式を迎える花嫁さん10人のうち、8人までがお顔そりをされるほどに。
今後も、お顔そりをされる女性が増えるだろうと予測される一方で、
「どこの理容室が女性のお顔そりをしてくれるの?」、
「ブライダルシェーブを受けたいけど、どこに行けばいいの?」という、
そんなお声も数多くいただいているのが現状です。
そんな中で、「女性理容師として、もっと頑張りたい!」、
「女性のお顔そりをもっと広めて行きたい!」という熱い気持ちを持った、
全国の女性理容師さんが、ブログやFacebookを通じて交流し、
ネットを活用したオンラインで活動しているのが「女性理容師ネットワーク」
この7月に、今までの名称であった「女性理容師ネット」から、
心機一転「女性理容師ネットワーク」に名前も改め、
これを機会に、ホームページもリニューアルして、再始動しています。
今回のリニューアルでこれまでと変わるのは、
今までもあった女性理容師ネットのホームページをさらに進化させ、
「全国お顔そり検索サイト」として、プロデュースしていくこと、
そして、今までは横浜で開催されていたオフラインセミナーについても、
今後は全国各地で、それぞれの地区が開催できるようにしていくこと。
今回、一つの企画として持ち上がったのが、オリジナルのぼり旗。
「お顔そりネットワーク」加盟店と言っても、会員としての規制はなく、
メニューもそれぞれ、施術方法もそれぞれ、使う化粧品もそれぞれ。
そんな中で、みんなで一緒に頑張れる共通のものとして、
何かお店に飾れるものが欲しいよね!ということからご依頼をいただき、
オリジナルデザインでお作りしたのが、こんな感じののぼり旗。

こののぼり旗、実は大変な新規集客力があるんです ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
これは、代表者である池脇さんのお店の例ですが、
のぼり旗をお店の前に掲げてからというもの、
女性は「予約制」なのに、飛び込みでのご来店が増えてしまったとか(爆)
なぜかと言うと、こちらののぼり旗は1800mm×600mmと大きいので、
いままで、原付で走りぬけていた奥様の目にも留まったのだとか。
「伝わっていないものは、存在しないのと同じ」
どんなに素晴らしい、女性のお顔そりを行う上での技術をお持ちになっていても、
女性が喜んでくださる「おもてなし」が出来る女性理容師さんであっても、
「このお店では女性のお顔そりが受けられます」ということを、
店内ではなく、店頭で見た時に外を歩く人に伝わらなければ、
それはお店が存在していないのと同じことなんです。
なお、こちらのオリジナルのぼり旗は、
女性理容師ネットワークに加入されている方だけの特典なので、
すでに以前から会員として登録されているお店、女性理容師さんであるか、
これからの入会申し込みと同時にのぼり旗を希望される方が対象になります。
詳しくは、女性理容師ネットワークで代表をされている、
池脇はるみさんにお問い合わせ下さい。
新入会の場合の費用は、入会金が1,000円、年会費が2,000円だそうです。
でも、この金額で、女性理容師ネットワークHPで自分のサロンが紹介され、
さらには、オンラインの非公開グループ会議室での情報交換によるスキルアップだったり、
全国各地での、オフラインミーティングも随時開催の予定もあるというから、
かなりメリットの大きなグループだと思うんですよね!
これだけの大きなメリットがありながら、年会費2,000円って安すぎっ(笑)
また、今回、お作りするオリジナルのぼり旗のデザイン案はこんな感じです。

今までと変わるのは、一番下の検索窓に書かれた文字が、
「女性理容師ネット」から「女性理容師ネットワーク」に変わること (*≧m≦*)ププッ
なお、こちらのオリジナルのぼり旗のお値段は、1枚2,500円になり、
これに、送料の500円と代引き手数料の400円が加わりますが、
当社とお取引のある方の場合は、訪問時にお届けしますので、
送料、代引き手数料はご不用になります。
また、上記金額には、消費税が加算されますので、よろしくお願いします。
なるべくなら、女性理容師ネットワークのウェブサイトを通じて、
代表者の池脇さんにお問い合わせいただく形にはなりますが、
知らない人に、直接連絡するのはちょっと…と言う方は、
下記のお問い合わせメールフォールから私にご連絡をいただければ、
こちらから、転送して、詳しいお返事が出来るようにいたしますね♪
ご記入の際には、のぼり旗の希望枚数、郵便番号、ご住所、電話番号、
サロン名、担当者名をご記入いただけますよう、お願い申し上げます。
また、のぼり旗の申し込み締め切りは、製作の関係で、平成25年9月10日(火)までとなります。
受付を終了しました。
入会申込み&のぼり旗のご注文はこちら
ちなみに、女性理容師ネットワークへのお問い合わせは、こちらからどうぞ!
女性理容師ネットワーク
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
ビジネスの前に関係性が大事なのかも
2013/08/30 Fri 19:49
モノがない時代は、モノさえあれば売れて、
モノが増えてきた時代は、その機能や性能の差で売れて、
モノが溢れて売れなくなってくれば、値段の安いものが選ばれて、
もっとモノが溢れてくると、あまりの多さに自分で選べなくなって、
店頭の「売れ筋ランキングベスト3」や「売上ランキング」を見るようになり、
でも、このランキングがお店ごとにバラバラだから、また買えなくなる。
そして、最後は自分の知り合いが「良かったよ♪」と言ってくれたモノや、
購入者の声や口コミをを見て、モノを買うようになる。
これが、なんとなく今の時代の買い物の傾向になっているんですよね。
特に女性理容師さんを見ていると、強く感じますよね!
誰かが使って「良かった♪」と言っているものが、
友達のつながりやグループの中で一気に広まって行く。
こうして考えると、これからは「売る」というビジネスの前に、
「知り合いである」という関係性がとっても大切になってきているのかも。
こちらは、朝日新聞に入っていた折り込みチラシ。

うちも築10年を過ぎているし、外壁の汚れも気になってきているから、
そろそろ外壁や屋根の塗装、簡単なリフォームを考えないといけないけど、
なかなかきっかけがなくて、時間だけが過ぎている(汗)
でも、今回のチラシは思わず目に留まったんですよね!
このタイトルが、発表会や説明会だったら行かないけど、
「外壁・屋根 塗り替え勉強会」と書いてあるから、それも気になるし、
その下の「正しい情報を知りたい方の市民講座」というキャプションと、
会場が「セシオン」という地元の区民センターと言うのが決め手に。
ここでの勉強会では、講師が勤めるリフォーム会社の説明もされず、
「どうしたら後悔しない塗装工事が出来るのか」という点に合わせて、
「塗装はいつすればいいのか?」とか「セルフチェックポイントの方法」、
「塗料にはどんな種類があるの?」「実際の工事の流れは」など、
リフォームしたい人の知りたいことが、パワーポイントで紹介されていく。
1時間の中身の濃い勉強会を終わってみると、
高い塗装工事と安い塗装工事の差はどこで生まれるのかとか、
年間に1万件も消費者センターに持ち込まれるという、
悪質塗装業者の手口の紹介であったりと、
これから塗装工事を考えている人にとって、かなり役立ったかも!
そしてもう一つ感じたのは、
こうした勉強会をしてくれたリフォーム会社の社員さんへの信頼感。
これ、社員さんという個人に対してのものであって、
決して、その会社への信頼感でないのが面白いところ(笑)
また、この勉強会を受けた人全員が、この会社に頼むことはないけど、
少なくとも、やみくもに飛び込みセールスをするよりは、
良い関係の中でリフォームの話が出来るんじゃないかな~ ( ・ω・)モニュ?
これと同じことで、理容サロンが出来ることと考えると…
「気になる薄毛をカバーするヘアスタイルのコツ」とか、
「5才若く見える美眉カットのポイント、
「お子さんの前髪カット、これでクラスの人気者!」
「自宅で出来るムシタオル美容法」なんて具合に、
お客様が知りたがるような情報を勉強会にして発信していけば、
「参加してみたい!」と思う方もいらっしゃるんじゃないかな?
これはディーラーも一緒ですよね(笑)
例えば私の場合だったら、講習や会議のない月曜日に社屋を使い、
「アクセス数の集まるブログの書き方」であったり、
「理容師のためのFacebook活用法」や、
「美味しそうに見えるiPhone写真の撮り方」といった、
プチセミナーを開いたりするのも、良いのかもな~
希望者がいるようなら、ちょっと考えてみますか (*≧m≦*)ププッ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
モノが増えてきた時代は、その機能や性能の差で売れて、
モノが溢れて売れなくなってくれば、値段の安いものが選ばれて、
もっとモノが溢れてくると、あまりの多さに自分で選べなくなって、
店頭の「売れ筋ランキングベスト3」や「売上ランキング」を見るようになり、
でも、このランキングがお店ごとにバラバラだから、また買えなくなる。
そして、最後は自分の知り合いが「良かったよ♪」と言ってくれたモノや、
購入者の声や口コミをを見て、モノを買うようになる。
これが、なんとなく今の時代の買い物の傾向になっているんですよね。
特に女性理容師さんを見ていると、強く感じますよね!
誰かが使って「良かった♪」と言っているものが、
友達のつながりやグループの中で一気に広まって行く。
こうして考えると、これからは「売る」というビジネスの前に、
「知り合いである」という関係性がとっても大切になってきているのかも。
こちらは、朝日新聞に入っていた折り込みチラシ。

うちも築10年を過ぎているし、外壁の汚れも気になってきているから、
そろそろ外壁や屋根の塗装、簡単なリフォームを考えないといけないけど、
なかなかきっかけがなくて、時間だけが過ぎている(汗)
でも、今回のチラシは思わず目に留まったんですよね!
このタイトルが、発表会や説明会だったら行かないけど、
「外壁・屋根 塗り替え勉強会」と書いてあるから、それも気になるし、
その下の「正しい情報を知りたい方の市民講座」というキャプションと、
会場が「セシオン」という地元の区民センターと言うのが決め手に。
ここでの勉強会では、講師が勤めるリフォーム会社の説明もされず、
「どうしたら後悔しない塗装工事が出来るのか」という点に合わせて、
「塗装はいつすればいいのか?」とか「セルフチェックポイントの方法」、
「塗料にはどんな種類があるの?」「実際の工事の流れは」など、
リフォームしたい人の知りたいことが、パワーポイントで紹介されていく。
1時間の中身の濃い勉強会を終わってみると、
高い塗装工事と安い塗装工事の差はどこで生まれるのかとか、
年間に1万件も消費者センターに持ち込まれるという、
悪質塗装業者の手口の紹介であったりと、
これから塗装工事を考えている人にとって、かなり役立ったかも!
そしてもう一つ感じたのは、
こうした勉強会をしてくれたリフォーム会社の社員さんへの信頼感。
これ、社員さんという個人に対してのものであって、
決して、その会社への信頼感でないのが面白いところ(笑)
また、この勉強会を受けた人全員が、この会社に頼むことはないけど、
少なくとも、やみくもに飛び込みセールスをするよりは、
良い関係の中でリフォームの話が出来るんじゃないかな~ ( ・ω・)モニュ?
これと同じことで、理容サロンが出来ることと考えると…
「気になる薄毛をカバーするヘアスタイルのコツ」とか、
「5才若く見える美眉カットのポイント、
「お子さんの前髪カット、これでクラスの人気者!」
「自宅で出来るムシタオル美容法」なんて具合に、
お客様が知りたがるような情報を勉強会にして発信していけば、
「参加してみたい!」と思う方もいらっしゃるんじゃないかな?
これはディーラーも一緒ですよね(笑)
例えば私の場合だったら、講習や会議のない月曜日に社屋を使い、
「アクセス数の集まるブログの書き方」であったり、
「理容師のためのFacebook活用法」や、
「美味しそうに見えるiPhone写真の撮り方」といった、
プチセミナーを開いたりするのも、良いのかもな~
希望者がいるようなら、ちょっと考えてみますか (*≧m≦*)ププッ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
人気の頭皮中心主義に新しい販促物が!
2013/08/28 Wed 19:58
昨年の秋の発売と同時に大人気となった洗髪石鹸「頭皮中心主義」
一般発売前のモニターの段階からお手伝いさせていただき、
私の考えたキャッチコピーを筆文字POPの柏崎先生が書いてくださり、
頭皮中心主義と言えば、筆文字POP!というほどに話題になりましたね!
実は、これが最初に送られてきたPOPがこんな感じ。

いや、手書き文字には確かに味わいはあるけど、
それは、理容サロンの方が作った場合の話であって、
化粧品メーカーや商社が商品に添付して出すとなれば、
お客様の心をグッ!とつかむようなクオリティが必要でしょ (*≧m≦*)ププッ
ということで、最初に作ってみたのがこんなPOP。

パソコンに入っている筆文字を使ってはみたけれど、
文字の大きさが均一で、商品のイメージから伝わる男っぽさがない。
そこで、筆文字POPセミナーを開かれている柏崎先生にお願いして、
「なるべく男っぽい文字で!」とお願いして書いてもらったのがこちら。

これは皆さんも見たことがありますよね!
こうして、私のキャッチコピーと柏崎先生の筆文字がコラボして、
全国に頭皮中心主義が広まって行き、現在までの累計売上は28万個 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
さらに、今年は「2013年モンドセレクション銅賞」まで受賞したのだとか!
こんな小さくて、値段もお手軽な商品なのに、ホントにすごいよね~
さてさて
発売当初は、カゴとPOPが販促物となって流通していましたが、
今回はまた、面白いのを作ったらしく持ってきた。

若い人だと知らないだろうけど、
自分の年代だと「駄菓子屋さんのお菓子」を思い出すんです!
これは、洗髪石鹸のイメージともマッチするし、いいですよね (σ´Д`)σ
ちなみに、今回から用意されるPOPはこちら。

以前にご紹介した「頭皮いつ洗うの?今でしょ!」のPOPも、
まだ在庫があるそうなので、お取引のディーラーさんにお願いしてくださいね!
なお、こちらのお菓子入れ型プラケースは、
「頭皮中心主義」を10個以上お求めに対して用意されます。
実際に頭皮中心主義をケースの中に入れてみた感じでは、
25個でちょうど満タンになるようだから、そのくらいの注文がベストかも♪
こちらのオリジナルケースは平成25年9月1日発送分から用意されますので、
菊星製品取扱いの理容ディーラーさんに注文してくださいね!
また、9/1~12/末日までの間限定にはなってしまいますが、
頭皮中心主義の年末ギフト扱い期間になりますので、
通常よりさらにお得なお値段で理容サロンへ提供されます。
こちらもお取引のディーラー様へご相談してくださいね!
もちろん、当社では全国の理容サロンへの発送も承っておりますので、
サイドバーにあるメールフォームより、お問い合わせください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
一般発売前のモニターの段階からお手伝いさせていただき、
私の考えたキャッチコピーを筆文字POPの柏崎先生が書いてくださり、
頭皮中心主義と言えば、筆文字POP!というほどに話題になりましたね!
実は、これが最初に送られてきたPOPがこんな感じ。

いや、手書き文字には確かに味わいはあるけど、
それは、理容サロンの方が作った場合の話であって、
化粧品メーカーや商社が商品に添付して出すとなれば、
お客様の心をグッ!とつかむようなクオリティが必要でしょ (*≧m≦*)ププッ
ということで、最初に作ってみたのがこんなPOP。

パソコンに入っている筆文字を使ってはみたけれど、
文字の大きさが均一で、商品のイメージから伝わる男っぽさがない。
そこで、筆文字POPセミナーを開かれている柏崎先生にお願いして、
「なるべく男っぽい文字で!」とお願いして書いてもらったのがこちら。

これは皆さんも見たことがありますよね!
こうして、私のキャッチコピーと柏崎先生の筆文字がコラボして、
全国に頭皮中心主義が広まって行き、現在までの累計売上は28万個 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
さらに、今年は「2013年モンドセレクション銅賞」まで受賞したのだとか!
こんな小さくて、値段もお手軽な商品なのに、ホントにすごいよね~
さてさて
発売当初は、カゴとPOPが販促物となって流通していましたが、
今回はまた、面白いのを作ったらしく持ってきた。

若い人だと知らないだろうけど、
自分の年代だと「駄菓子屋さんのお菓子」を思い出すんです!
これは、洗髪石鹸のイメージともマッチするし、いいですよね (σ´Д`)σ
ちなみに、今回から用意されるPOPはこちら。

以前にご紹介した「頭皮いつ洗うの?今でしょ!」のPOPも、
まだ在庫があるそうなので、お取引のディーラーさんにお願いしてくださいね!
なお、こちらのお菓子入れ型プラケースは、
「頭皮中心主義」を10個以上お求めに対して用意されます。
実際に頭皮中心主義をケースの中に入れてみた感じでは、
25個でちょうど満タンになるようだから、そのくらいの注文がベストかも♪
こちらのオリジナルケースは平成25年9月1日発送分から用意されますので、
菊星製品取扱いの理容ディーラーさんに注文してくださいね!
また、9/1~12/末日までの間限定にはなってしまいますが、
頭皮中心主義の年末ギフト扱い期間になりますので、
通常よりさらにお得なお値段で理容サロンへ提供されます。
こちらもお取引のディーラー様へご相談してくださいね!
もちろん、当社では全国の理容サロンへの発送も承っておりますので、
サイドバーにあるメールフォームより、お問い合わせください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ファン客を集めることの大切さ
2013/08/27 Tue 23:13
ヘアサロン集客広告会の村上氏によるセミナーを何度か聞いているけど、
この「ファン客」を集めるのって、ものすごく大切だと思うんです。
ところで「ファン客って何?」と思う方も多いかな? (*≧m≦*)ププッ
ファン客とは、最初からあなたの事、あなたのお店を好きになってくれ、
新規でご来店されても、次回のリピートがかなり確実な方の事。
「そんなの出来るわけないよ!」って思う人もいるかも知れないけど、
実際に、そういうお客様を集めることも出来るんですね!
例えば、自分が経験したお話をします。
ブログを書いていたり、Facebookで日々投稿していたりすると、
「ブログを読んでいるんですけど、うちにも来てもらえますか?」とか、
「うちは○○県の○○市なんですけど、近くに来てませんか?」という、
お問い合わせのメールやお電話をいただくことがあります。
もちろん、こうしたお取引のご希望だけじゃなく、
Facebookで交流のある方とだったりすると、商売は抜きにして、
「お店の近くを通るから遊びに寄りますね♪」なんてこともあるんです。
こうして、初めてお会いしたとき、やっぱり違うんですよね~
店内から私を見つけて、ドアを開けて迎え入れてくれたり、
「わざわざすみません、ちょっとだけ待ってくださいね!」なんて、
心配りをしてくださったりと、うれしいことがいっぱい♪
それに対して、営業マンというと思い浮かぶのが「飛び込みセールス」
知らないお店に「こんにちは~!私こういうもので…」なんて入ると、
お店のオーナーさんや奥様が、と~っても迷惑そうな顔をして、
お渡しした名刺をマジマジと見られちゃう(笑)
商売の話をしても「うちは間に合ってるからいいよ!」と、つっけんどん。
当たり前ですよね!まったく知らない人がいきなり入ってきて、
「取引をしてほしい」って言われたって、まず信用出来るわけないし。
これが、ファン客と一般客の大きな違い。
ファン客は、ブログやFacebookを通じて、私の事を知ってくれているから、
私に求めるものは、値段の安さではなくて「お店が繁盛する情報」、
だから、初めて会った瞬間から、マッチしているんですよね!
お客様は「値段よりも、繁盛のための情報が欲しい」と思っているし、
私は「値段はそこそこだけど、繁盛のための情報は自信あり」と思っている。
でも、飛び込みセールスの時は、相手は自分の事を知らないし、
もちろん、こちらも相手の事をまったく知らない。
だから、お互いの求めるものが一致するかどうかわからない。
その結果、良い出会いになるかどうかは、かな~り微妙 Σ(¬_¬;)
これと同じようなことが、理容サロンも起こるんです。
それは、お客様を待っているだけだと、どんな人が来るか分りません(汗)
もしかしたら、値段を聞くだけで帰って行く人もいるかも知れないし。
逆に、お店側が、チラシやニュースレター、店頭看板、
また、デジタルでは、ブログ、Facebookと言った個人が出来る情報発信媒体を使い、
「当店はこんなお店です」「こういうのは苦手だけど、これは得意です!」と、
お店のあるがままを発信していけば、その結果、それに合うお客様が来店され、
それが「ファン客」になっていくのです。
ということで、まずは「自分のお店のあたりまえ」と「ウリの部分」を
どんな媒体でも構わないので、潜在客にお伝えするようにしましょうね♪
それが、ファン客を集める、一番の秘訣です♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
この「ファン客」を集めるのって、ものすごく大切だと思うんです。
ところで「ファン客って何?」と思う方も多いかな? (*≧m≦*)ププッ
ファン客とは、最初からあなたの事、あなたのお店を好きになってくれ、
新規でご来店されても、次回のリピートがかなり確実な方の事。
「そんなの出来るわけないよ!」って思う人もいるかも知れないけど、
実際に、そういうお客様を集めることも出来るんですね!
例えば、自分が経験したお話をします。
ブログを書いていたり、Facebookで日々投稿していたりすると、
「ブログを読んでいるんですけど、うちにも来てもらえますか?」とか、
「うちは○○県の○○市なんですけど、近くに来てませんか?」という、
お問い合わせのメールやお電話をいただくことがあります。
もちろん、こうしたお取引のご希望だけじゃなく、
Facebookで交流のある方とだったりすると、商売は抜きにして、
「お店の近くを通るから遊びに寄りますね♪」なんてこともあるんです。
こうして、初めてお会いしたとき、やっぱり違うんですよね~
店内から私を見つけて、ドアを開けて迎え入れてくれたり、
「わざわざすみません、ちょっとだけ待ってくださいね!」なんて、
心配りをしてくださったりと、うれしいことがいっぱい♪
それに対して、営業マンというと思い浮かぶのが「飛び込みセールス」
知らないお店に「こんにちは~!私こういうもので…」なんて入ると、
お店のオーナーさんや奥様が、と~っても迷惑そうな顔をして、
お渡しした名刺をマジマジと見られちゃう(笑)
商売の話をしても「うちは間に合ってるからいいよ!」と、つっけんどん。
当たり前ですよね!まったく知らない人がいきなり入ってきて、
「取引をしてほしい」って言われたって、まず信用出来るわけないし。
これが、ファン客と一般客の大きな違い。
ファン客は、ブログやFacebookを通じて、私の事を知ってくれているから、
私に求めるものは、値段の安さではなくて「お店が繁盛する情報」、
だから、初めて会った瞬間から、マッチしているんですよね!
お客様は「値段よりも、繁盛のための情報が欲しい」と思っているし、
私は「値段はそこそこだけど、繁盛のための情報は自信あり」と思っている。
でも、飛び込みセールスの時は、相手は自分の事を知らないし、
もちろん、こちらも相手の事をまったく知らない。
だから、お互いの求めるものが一致するかどうかわからない。
その結果、良い出会いになるかどうかは、かな~り微妙 Σ(¬_¬;)
これと同じようなことが、理容サロンも起こるんです。
それは、お客様を待っているだけだと、どんな人が来るか分りません(汗)
もしかしたら、値段を聞くだけで帰って行く人もいるかも知れないし。
逆に、お店側が、チラシやニュースレター、店頭看板、
また、デジタルでは、ブログ、Facebookと言った個人が出来る情報発信媒体を使い、
「当店はこんなお店です」「こういうのは苦手だけど、これは得意です!」と、
お店のあるがままを発信していけば、その結果、それに合うお客様が来店され、
それが「ファン客」になっていくのです。
ということで、まずは「自分のお店のあたりまえ」と「ウリの部分」を
どんな媒体でも構わないので、潜在客にお伝えするようにしましょうね♪
それが、ファン客を集める、一番の秘訣です♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
iPhone美顔アプリを試してみたけど、これすごい!
2013/08/25 Sun 17:07
iPhoneを始めとして、スマホには膨大な数のアプリが用意されているけど、
何の気なしに見てたら、面白そうなアプリを発見!
その名もマジカルビューティカメラ「Beauty Plus」
Facebookなど、SNSを使っている人の場合、
旅行へ行ったとき、講習へ参加した時、またまた飲み会の時なんかに、
スマホについているカメラで友達や自分撮りをして、
簡単なコメントを付けて画像付きの記事をアップすることが多いですよね!
そんな時にでも、これはけっこう使えるんじゃないかな~? ( ・ω・)モニュ?
人の目は見たくないものは自然と脳に届かないような仕組みになっていて、
例えば、散らかっているテーブルの上や部屋の雑然さは、
普通に見ている分には気にならないけど、いざ写真にするとものすごく気になる。
それと同じで、人の顔も、普段は気にならないことであっても、
写真に撮ってみると、肌のシワやシミが気になったり、ニキビ跡が目立ったり、
夕べの飲み過ぎで目の下にクマが出来ていたりと色々なものが目に入る(汗)
この「Beaty Plus」というアプリは、そうした気になる点を、
ほぼフルオートで一瞬のうちに修正してくれるんですね!
例えば、こちらの写真。はい、今日撮ってみたものなんですが(笑)

左が元画像で、右側が「Beaty Plus」を通した画像。
どうみても、お肌がずっと若返って見えますよね (*≧m≦*)ププッ
お肌は「Beaty Plus」がキレイにしてくれたのをそのままにして、
あと、左ほほにニキビ跡…正式には、吹き出物の後を指でタップして消したり、
目を少し大きくするために、目の位置をタップしてデカ目にしたりと、
ほぼ、数秒しかかからない画像加工。
今まで、パソコンの中でPhotoshop Elemenstsとかを使えば、
多少の知識を持っている人ならば、それなりに美肌加工は出来たけど、
それにしたって、決して簡単じゃないし、色々な手順があるから時間もかかる。
でも、このアプリなら、誰でもできるし、時間もかからないから、
お友達と一緒に撮った写真をアップするのにも、お待たせしないで済むし♪
自分がダウンロードした時は170円と有料ではありましたが、
1本持っておくと便利かもしれませんよ!
ただ、加工しすぎると「えっ?これだれ?」ということになるので、
美顔加工はほどほどまでにしてくださいね (σ´Д`)σ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
何の気なしに見てたら、面白そうなアプリを発見!
その名もマジカルビューティカメラ「Beauty Plus」
Facebookなど、SNSを使っている人の場合、
旅行へ行ったとき、講習へ参加した時、またまた飲み会の時なんかに、
スマホについているカメラで友達や自分撮りをして、
簡単なコメントを付けて画像付きの記事をアップすることが多いですよね!
そんな時にでも、これはけっこう使えるんじゃないかな~? ( ・ω・)モニュ?
人の目は見たくないものは自然と脳に届かないような仕組みになっていて、
例えば、散らかっているテーブルの上や部屋の雑然さは、
普通に見ている分には気にならないけど、いざ写真にするとものすごく気になる。
それと同じで、人の顔も、普段は気にならないことであっても、
写真に撮ってみると、肌のシワやシミが気になったり、ニキビ跡が目立ったり、
夕べの飲み過ぎで目の下にクマが出来ていたりと色々なものが目に入る(汗)
この「Beaty Plus」というアプリは、そうした気になる点を、
ほぼフルオートで一瞬のうちに修正してくれるんですね!
例えば、こちらの写真。はい、今日撮ってみたものなんですが(笑)

左が元画像で、右側が「Beaty Plus」を通した画像。
どうみても、お肌がずっと若返って見えますよね (*≧m≦*)ププッ
お肌は「Beaty Plus」がキレイにしてくれたのをそのままにして、
あと、左ほほにニキビ跡…正式には、吹き出物の後を指でタップして消したり、
目を少し大きくするために、目の位置をタップしてデカ目にしたりと、
ほぼ、数秒しかかからない画像加工。
今まで、パソコンの中でPhotoshop Elemenstsとかを使えば、
多少の知識を持っている人ならば、それなりに美肌加工は出来たけど、
それにしたって、決して簡単じゃないし、色々な手順があるから時間もかかる。
でも、このアプリなら、誰でもできるし、時間もかからないから、
お友達と一緒に撮った写真をアップするのにも、お待たせしないで済むし♪
自分がダウンロードした時は170円と有料ではありましたが、
1本持っておくと便利かもしれませんよ!
ただ、加工しすぎると「えっ?これだれ?」ということになるので、
美顔加工はほどほどまでにしてくださいね (σ´Д`)σ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
本格シェービングとソフトシェービング
2013/08/24 Sat 18:02
1年ほど前のことですが、
リクルートブライダル総研から、こんな数字の発表がありました。
結婚式の前にエステサロンに通ったのは、女性全体の86.5%。
実に、これから結婚式を挙げようという女性10人のうち、
8~9人までがエステサロンでお肌磨きをしているんですね!
それじゃ、サロンではどんなメニューを行ったのかと言うと、
「シェービング…84.7%」、「フェイシャルケア…83.9%」、
「背中のケア…71.8%」、「デコルテケア…63.5%」、
つまり、お顔や背中やデコルテというように、
”ウエディングドレスから露出する場所”がお手入れポイント。
ただ、ここで気になるのが「エステサロンでシェービング」というデータ。
お顔そりと言う技術は、お肌に刃物を直接当てるということから、
医者と同じように、国家資格を持った理容師にしか認められていません。
さらには、理容師がいればどこでも出来るというものでもなく、
保健所からも正式に「理容所」として開業許可を受けたお店の中だけしか、
行ってはいけないことになっています。
それじゃエステサロンは違法なのか?というと、必ずしもそうでないんです。
例えば、一つはお顔そりエステサロンという名前にはなっているけど、
保健所への届け出が「理容所」になっているケース。
これは、女性理容師さんお一人で営業されているような、
プライベートサロンであることが多いようですね!
逆に女性スタッフが大勢いるような大型エステサロンで、
そこを理容室として登録できるかと言うと、これはかなり難しい。
というのも、理容室では働いて良いのは、
理容師国家試験に合格した有資格者しか認められていないからなんです。
まさか、エステティシャン全員が理容師ってこともないし (*≧m≦*)ププッ
もう一つの方法が、シェービング=顔そりと考えられていたものを、
本来のカミソリを使ったお顔そり技術=「本格シェービング」として、
電気シェーバーを使ったうぶ毛刈り=「ソフトシェービング」と呼び、
理容師国家資格を持っていない人でも、出来るようにしたもの。
ここで「どちらが良いのですか?」という質問が出るのですが、
これは、日程やお肌の状態によってケースバイケースです。
ソフトシェービングで使われるのは、電動のシェーバーと呼ばれるもので、
髪をカットした時の最後に襟足のムダ毛を切るために使うトリマーを、
さらに小さく、刃を薄くしたような電動器具。
厳密に言えば、うぶ毛を剃っているのではなくて、
うぶ毛やむだ毛の根元近くで、カットしていくといった感じ? ( ・ω・)モニュ?
シェーバーの刃が、肌に直接触れることがないので、
誰が使っても、肌のダメージなどが出にくいということや、
金属アレルギーや敏感肌、挙式直前の方でも受けられることもメリットです。
そして、理容室でなく、エステサロンで受けられるということも、
女性にとっては、お店を選びやすくなる要素かも知れません。
その一方で、肌に直接、カミソリの刃を当てるわけではないので、
数日のうちに、うぶ毛が伸びてきてしまうということ。
中には、式当日に、プツプツと伸びかけたうぶ毛が見えてしまうような、
花嫁さんもいらっしゃるようです。
それに対して、本格シェービングと呼ばれる理容師による顔そりは、
うぶ毛だけでなく、古い角質も落とすことができるお肌の美容法なので、
肌の透明感が大幅にアップし、お肌のトーンが見違えるほど明るくなります。
さらに、電気シェーバーに比べて深く剃れるので、キレイな肌が長持ち。
さらに、電気シェーバーでは処理しにくいような、
細かい場所までお手入れが出来るという事が大きな違いになります。
複雑な形をした小鼻や耳であったり、デコボコの多い背骨や鎖骨まわりなど、
それこそ、終わった後は、手のひらがお肌に吸い付くほどの滑らかさ。
その一方で、お肌が落ち着くまで数日かかるので、
式前日にはシェービングすることはお勧めできないとか、
敏感肌の方の中にはカミソリ負けを起こして赤みが出ることがあるなど、
本格シェービングならではのデメリットもあるようです。
こうした、トラブルの可能性がある場合でも、
式の1ヶ月前にお試しシェービングを行うことでお肌の状態を把握し、
お一人お一人に合わせた、本番シェービングを迎えることが出来ます。
本格シェービングとソフトシェービング、
どちらにもメリット・デメリットはあるかとは思いますが、
「一生に一度の事だから、きちんとしたお店でやりたい…」と思えば、
皮膚科学、消毒法を専門学校で学び、理容師国家試験に合格した、
お肌を知り尽くした理容師さんに、まずは相談されることをお勧めします。




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
リクルートブライダル総研から、こんな数字の発表がありました。
結婚式の前にエステサロンに通ったのは、女性全体の86.5%。
実に、これから結婚式を挙げようという女性10人のうち、
8~9人までがエステサロンでお肌磨きをしているんですね!
それじゃ、サロンではどんなメニューを行ったのかと言うと、
「シェービング…84.7%」、「フェイシャルケア…83.9%」、
「背中のケア…71.8%」、「デコルテケア…63.5%」、
つまり、お顔や背中やデコルテというように、
”ウエディングドレスから露出する場所”がお手入れポイント。
ただ、ここで気になるのが「エステサロンでシェービング」というデータ。
お顔そりと言う技術は、お肌に刃物を直接当てるということから、
医者と同じように、国家資格を持った理容師にしか認められていません。
さらには、理容師がいればどこでも出来るというものでもなく、
保健所からも正式に「理容所」として開業許可を受けたお店の中だけしか、
行ってはいけないことになっています。
それじゃエステサロンは違法なのか?というと、必ずしもそうでないんです。
例えば、一つはお顔そりエステサロンという名前にはなっているけど、
保健所への届け出が「理容所」になっているケース。
これは、女性理容師さんお一人で営業されているような、
プライベートサロンであることが多いようですね!
逆に女性スタッフが大勢いるような大型エステサロンで、
そこを理容室として登録できるかと言うと、これはかなり難しい。
というのも、理容室では働いて良いのは、
理容師国家試験に合格した有資格者しか認められていないからなんです。
まさか、エステティシャン全員が理容師ってこともないし (*≧m≦*)ププッ
もう一つの方法が、シェービング=顔そりと考えられていたものを、
本来のカミソリを使ったお顔そり技術=「本格シェービング」として、
電気シェーバーを使ったうぶ毛刈り=「ソフトシェービング」と呼び、
理容師国家資格を持っていない人でも、出来るようにしたもの。
ここで「どちらが良いのですか?」という質問が出るのですが、
これは、日程やお肌の状態によってケースバイケースです。
ソフトシェービングで使われるのは、電動のシェーバーと呼ばれるもので、
髪をカットした時の最後に襟足のムダ毛を切るために使うトリマーを、
さらに小さく、刃を薄くしたような電動器具。
厳密に言えば、うぶ毛を剃っているのではなくて、
うぶ毛やむだ毛の根元近くで、カットしていくといった感じ? ( ・ω・)モニュ?
シェーバーの刃が、肌に直接触れることがないので、
誰が使っても、肌のダメージなどが出にくいということや、
金属アレルギーや敏感肌、挙式直前の方でも受けられることもメリットです。
そして、理容室でなく、エステサロンで受けられるということも、
女性にとっては、お店を選びやすくなる要素かも知れません。
その一方で、肌に直接、カミソリの刃を当てるわけではないので、
数日のうちに、うぶ毛が伸びてきてしまうということ。
中には、式当日に、プツプツと伸びかけたうぶ毛が見えてしまうような、
花嫁さんもいらっしゃるようです。
それに対して、本格シェービングと呼ばれる理容師による顔そりは、
うぶ毛だけでなく、古い角質も落とすことができるお肌の美容法なので、
肌の透明感が大幅にアップし、お肌のトーンが見違えるほど明るくなります。
さらに、電気シェーバーに比べて深く剃れるので、キレイな肌が長持ち。
さらに、電気シェーバーでは処理しにくいような、
細かい場所までお手入れが出来るという事が大きな違いになります。
複雑な形をした小鼻や耳であったり、デコボコの多い背骨や鎖骨まわりなど、
それこそ、終わった後は、手のひらがお肌に吸い付くほどの滑らかさ。
その一方で、お肌が落ち着くまで数日かかるので、
式前日にはシェービングすることはお勧めできないとか、
敏感肌の方の中にはカミソリ負けを起こして赤みが出ることがあるなど、
本格シェービングならではのデメリットもあるようです。
こうした、トラブルの可能性がある場合でも、
式の1ヶ月前にお試しシェービングを行うことでお肌の状態を把握し、
お一人お一人に合わせた、本番シェービングを迎えることが出来ます。
本格シェービングとソフトシェービング、
どちらにもメリット・デメリットはあるかとは思いますが、
「一生に一度の事だから、きちんとしたお店でやりたい…」と思えば、
皮膚科学、消毒法を専門学校で学び、理容師国家試験に合格した、
お肌を知り尽くした理容師さんに、まずは相談されることをお勧めします。




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ヘアカラーシュミレーションアプリ<髪色カエル>
2013/08/23 Fri 17:01
夏休みに明けのせいか、メーカーや商社さんの来社が多い。
と、そんな中で、化粧品メーカーのルベルが面白い資料を持ってきた。
これ、スマホを使ってヘアカラーのシュミレーションが出来るんですよ!
似たようなアプリをどこかで見たような気がするけど、
ヘアカラーメーカーが作るのだから、信頼度は高めかもね ( ̄m ̄*)ププッ

なるほどね!まずは自分撮りモードでカメラが起動するから、
画面に表示されているガイドに合うように顔を合わせて撮影。
あっ、もちろん、前もって撮影したおいた画像も使えるから、
どちらでも、やりやすい方で試してくださいね!
次に、青いピンを動かすと髪の毛の形や大きさを変えることが出来るから、
それで、写真に写っている自分の髪形に、ほぼ沿うように合わせる。
これは、慣れないとちょっと難しい。時折、とんでもない形に ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
そして、用意された6つのカラーバージョンで色を選び、
髪の色の明るさはLowとHighのシークバーで調節できるらしい。

それじゃ、実際に試してみようかと思ったけど、周りに女性がいないから、
ウェブで画像を探して、今どきのキャリーぱみゅぱみゅちゃんの画像ゲット!

さっそく、髪型の輪郭に沿うように、青いピンを動かす。

さて、こちらが実際に試してみた6色で、
左上からオレンジベージュ、ピンクベージュ、アッシュベージュ、
カッパー、ライム、コバルトアッシュで、明るさは8レベルくらいにしてみた。

まあ、それなりに感触は伝わるかな~ (*≧m≦*)ププッ
これは、実際にこれでカウンセリングするというよりも、
お客様が自分で色々試してみて、前もってイメージをつかんでから、
サロンへ来て「こんなイメージで」って話をするのに向いているのかも。
ということで、サロンでは、次回のカラーリング提案に合わせて、
アプリの紹介をしてあげたり、サロンブログでアプリを紹介することで、
ヘアカラーニーズを引き出したりと、色々な使い道がありそうですね♪
iPhoneでもAndroidでも使えるので、こちらのサイトをブログにリンクして、
お客様に教えてあげると便利に使えると思いますよ。
サロンでは、QRコードを用意してあげるとお手軽かも。
ぜひお試しになってみてくださいね!
サロンカラー体験 MATERIA 髪色カエル
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
と、そんな中で、化粧品メーカーのルベルが面白い資料を持ってきた。
これ、スマホを使ってヘアカラーのシュミレーションが出来るんですよ!
似たようなアプリをどこかで見たような気がするけど、
ヘアカラーメーカーが作るのだから、信頼度は高めかもね ( ̄m ̄*)ププッ

なるほどね!まずは自分撮りモードでカメラが起動するから、
画面に表示されているガイドに合うように顔を合わせて撮影。
あっ、もちろん、前もって撮影したおいた画像も使えるから、
どちらでも、やりやすい方で試してくださいね!
次に、青いピンを動かすと髪の毛の形や大きさを変えることが出来るから、
それで、写真に写っている自分の髪形に、ほぼ沿うように合わせる。
これは、慣れないとちょっと難しい。時折、とんでもない形に ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
そして、用意された6つのカラーバージョンで色を選び、
髪の色の明るさはLowとHighのシークバーで調節できるらしい。

それじゃ、実際に試してみようかと思ったけど、周りに女性がいないから、
ウェブで画像を探して、今どきのキャリーぱみゅぱみゅちゃんの画像ゲット!

さっそく、髪型の輪郭に沿うように、青いピンを動かす。

さて、こちらが実際に試してみた6色で、
左上からオレンジベージュ、ピンクベージュ、アッシュベージュ、
カッパー、ライム、コバルトアッシュで、明るさは8レベルくらいにしてみた。

まあ、それなりに感触は伝わるかな~ (*≧m≦*)ププッ
これは、実際にこれでカウンセリングするというよりも、
お客様が自分で色々試してみて、前もってイメージをつかんでから、
サロンへ来て「こんなイメージで」って話をするのに向いているのかも。
ということで、サロンでは、次回のカラーリング提案に合わせて、
アプリの紹介をしてあげたり、サロンブログでアプリを紹介することで、
ヘアカラーニーズを引き出したりと、色々な使い道がありそうですね♪
iPhoneでもAndroidでも使えるので、こちらのサイトをブログにリンクして、
お客様に教えてあげると便利に使えると思いますよ。
サロンでは、QRコードを用意してあげるとお手軽かも。
ぜひお試しになってみてくださいね!
サロンカラー体験 MATERIA 髪色カエル
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
伝わっていない前提で仕事をする
2013/08/21 Wed 11:26
旅行に出かけない夏休みは、ハードディスクに溜りに溜まった、
「ガイアの夜明け」、「カンブリア宮殿」、「情熱大陸」を見る時間に(笑)
どれも2話ずつくらいあったから、2週間分ためていたんだね。
もちろん、録画しているのはこれだけじゃなくて、
「救命救急24時」や「DOCTORS 2 ~最強の名医~」を始めとして、
もちろん、今クール一番人気の「半沢直樹」も外せない (*≧m≦*)ププッ
そんな中で、これは特別に良かったなっ!と感じたのが、
カンブリア宮殿「日本企業の力を引き出せ!ヒット連発!“可士和マジック”の神髄」

依頼のあった企業や商品を徹底的に分析、その潜在力を引き出し、
目に見える形で消費者に届ける
その企業、またその商品をどのように宣伝していくかという、
広告代理店の仕事として考えれば、当たり前のように聞こえるけど、
ここで出てきたアートディレクター・佐藤可士和氏の言葉にビックリ!
伝わっていなければ存在しないのと同じ。伝わっていない前提で仕事をする
今、自分にとっても、そして理容サロンの皆さんにとっても、
一番必要なことじゃないかと思っていた言葉そのものが出てきたんですよ。
番組を紹介する村上龍氏も手振りを混ぜながら話をしていたけど、
セブンイレブンのプライベートブランドには、本当はこれくらいの価値があるのに、
プライベートブランドと言うことで、これくらいまでにしか見られていない。
ここが佐藤可士和が勝負するところ。

頭のずっと上に左手のひらをかざして、
伝えているのは、ここくらいと顎のラインくらいに手の平を示して、
この間を埋めるのが佐藤可士和の仕事…みたいな言い方をしたところでは、
思わず、これが今の仕事じゃないか?と思ってしまった (σ´Д`)σ
そして、村上龍の話しは続いて、
心療内科医みたいなもの。あなたはこれだけ悩みがあるかも知れませんが、
ここに良いところがあるじゃありませんか?と。
これに自信を持つようにしませんか?と、そんな感じでカウンセリングは進む。
これ、以前にヘアサロン集客広告会の村上氏の集客セミナーでも出てきた、
「弱みを伝えながら強みを伝える」という部分と一緒ですよね♪
こうして考えると、ディーラーとしての自分ももちろんそうだけど、
理容サロンの方って情報発信が少ないから、本来の持っている価値が、
顧客に伝わっていないことにつながるんじゃないかな~?
例えば、こちらは地方の方からご注文をいただいてお送りした荷物だけど、
Facebookでこんな風にご紹介いただいたんです。

シェービングのときに使う、蒸しタオル。今治産の良品です。
講習会仲間の分も合わせて注文し、届きました。
ステキなPOPまでお送りいただき、江沢さん、ありがとうございます。
すべての理容師さんに良い仕事をしてもらわないと。
道具も大事。
技術も大事。
知識も大事。
心構えも大事。
そして、やっぱり仕事には「愛」がなくちゃ。
今日も、つくづく感じました。
あと少しがんばって、最後の掃除まで心を込めます^_^ (長野県 40代女性理容師)
ディーラーも、会社を始めとして、一人一人の営業マンが、
プロユース商品の良さを、理容サロンにもっと伝えていくべきだと思う。
「良い商品が出ましたよ~」「新しい商品が出ましたよ~」しまいには、
「○○先生が、良かったって言ってましたよ~」という説明をして、
"自分はサロンに情報をお届け手している"と口にしているのを聞くと、
先ほどの、佐藤可士和氏のように、
依頼のあった企業や商品を徹底的に分析、その潜在力を引き出し、
目に見える形で消費者に届ける
ということを、ディーラー自身も、そして、理容サロンの皆様も、
もっともっとやっていく必要があるんじゃないかと思ってみたりして ( ̄ー+ ̄)キラン★
さてさて、この後は「宇宙戦艦ヤマト2199」でも見ますか(爆)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「ガイアの夜明け」、「カンブリア宮殿」、「情熱大陸」を見る時間に(笑)
どれも2話ずつくらいあったから、2週間分ためていたんだね。
もちろん、録画しているのはこれだけじゃなくて、
「救命救急24時」や「DOCTORS 2 ~最強の名医~」を始めとして、
もちろん、今クール一番人気の「半沢直樹」も外せない (*≧m≦*)ププッ
そんな中で、これは特別に良かったなっ!と感じたのが、
カンブリア宮殿「日本企業の力を引き出せ!ヒット連発!“可士和マジック”の神髄」

依頼のあった企業や商品を徹底的に分析、その潜在力を引き出し、
目に見える形で消費者に届ける
その企業、またその商品をどのように宣伝していくかという、
広告代理店の仕事として考えれば、当たり前のように聞こえるけど、
ここで出てきたアートディレクター・佐藤可士和氏の言葉にビックリ!
伝わっていなければ存在しないのと同じ。伝わっていない前提で仕事をする
今、自分にとっても、そして理容サロンの皆さんにとっても、
一番必要なことじゃないかと思っていた言葉そのものが出てきたんですよ。
番組を紹介する村上龍氏も手振りを混ぜながら話をしていたけど、
セブンイレブンのプライベートブランドには、本当はこれくらいの価値があるのに、
プライベートブランドと言うことで、これくらいまでにしか見られていない。
ここが佐藤可士和が勝負するところ。

頭のずっと上に左手のひらをかざして、
伝えているのは、ここくらいと顎のラインくらいに手の平を示して、
この間を埋めるのが佐藤可士和の仕事…みたいな言い方をしたところでは、
思わず、これが今の仕事じゃないか?と思ってしまった (σ´Д`)σ
そして、村上龍の話しは続いて、
心療内科医みたいなもの。あなたはこれだけ悩みがあるかも知れませんが、
ここに良いところがあるじゃありませんか?と。
これに自信を持つようにしませんか?と、そんな感じでカウンセリングは進む。
これ、以前にヘアサロン集客広告会の村上氏の集客セミナーでも出てきた、
「弱みを伝えながら強みを伝える」という部分と一緒ですよね♪
こうして考えると、ディーラーとしての自分ももちろんそうだけど、
理容サロンの方って情報発信が少ないから、本来の持っている価値が、
顧客に伝わっていないことにつながるんじゃないかな~?
例えば、こちらは地方の方からご注文をいただいてお送りした荷物だけど、
Facebookでこんな風にご紹介いただいたんです。

シェービングのときに使う、蒸しタオル。今治産の良品です。
講習会仲間の分も合わせて注文し、届きました。
ステキなPOPまでお送りいただき、江沢さん、ありがとうございます。
すべての理容師さんに良い仕事をしてもらわないと。
道具も大事。
技術も大事。
知識も大事。
心構えも大事。
そして、やっぱり仕事には「愛」がなくちゃ。
今日も、つくづく感じました。
あと少しがんばって、最後の掃除まで心を込めます^_^ (長野県 40代女性理容師)
ディーラーも、会社を始めとして、一人一人の営業マンが、
プロユース商品の良さを、理容サロンにもっと伝えていくべきだと思う。
「良い商品が出ましたよ~」「新しい商品が出ましたよ~」しまいには、
「○○先生が、良かったって言ってましたよ~」という説明をして、
"自分はサロンに情報をお届け手している"と口にしているのを聞くと、
先ほどの、佐藤可士和氏のように、
依頼のあった企業や商品を徹底的に分析、その潜在力を引き出し、
目に見える形で消費者に届ける
ということを、ディーラー自身も、そして、理容サロンの皆様も、
もっともっとやっていく必要があるんじゃないかと思ってみたりして ( ̄ー+ ̄)キラン★
さてさて、この後は「宇宙戦艦ヤマト2199」でも見ますか(爆)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
座間の大地に咲く、55万本ひまわりまつり
2013/08/19 Mon 17:37
夏の花の代表選手と言えば、何と言っても「ひまわり」ですよね!
去年は、東京でも一番の名所と言われる清瀬のひまわりを見に行ってきたけど、
ここもすごかったな~。確か、ひまわりが10万本と言っていたっけ。
今年はどこにしようとかな~?と思いながら、
「ひまわり+名所」みたいなキーワードで、検索エンジンから探してみると、
どうやら関東では、神奈川の座間が55万本でダントツの規模らしい。
ということで、暑くならないうちに撮りたいから、早めに出発。

朝10時に到着してみると、すでに臨時駐車場は混雑してる様子。
皆さん、朝早くから見に来ているんですね~(笑)
ということで、さっそく撮影開始♪





東京近郊でひまわりを撮ると、背景に建物や電線が写りこむことが多いけど、
このくらいの広さがあると、辺り一面が「ひまわり」って感じになるんですね!
それにしても、どんでもなく広いや。
ふと見ると、展望台の上から写真を撮っている人が多いみたい。
これだけあると、足元に一面に広がる、ひまわりは壮観だろうな!

ほら、これすごいでしょ?
右の方に日傘を差している女性が一人いるけど、
辺り一面に広がるひまわりが強烈に目に飛び込んできますね!

こちらも、お父さんに写真を撮ってもらっているらしい、
お母さんと娘さんのショット。

ひまわりの背丈がけっこう高くなっているから、
こうして上から撮らないと、ひまわりと一緒に撮るのは難しいかも。
こっちには、迷路みたいになっているひまわり畑を疾走する男の子(爆)

今年はまだビアガーデンとか花火や海と言った、
夏らしいところへ出かけてないけど、今日は夏を楽しんだかな?
あっ!ちなみに奥さんは、極端に暑いところや寒いところは大嫌いだから、
エアコンの効いたお友達の家で、宝塚歌劇団のDVD大会らしい(笑)
さて、今年の夏休みは予定もなく、のんびりモード。
明日は、どこへお出かけするかな~?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
去年は、東京でも一番の名所と言われる清瀬のひまわりを見に行ってきたけど、
ここもすごかったな~。確か、ひまわりが10万本と言っていたっけ。
今年はどこにしようとかな~?と思いながら、
「ひまわり+名所」みたいなキーワードで、検索エンジンから探してみると、
どうやら関東では、神奈川の座間が55万本でダントツの規模らしい。
ということで、暑くならないうちに撮りたいから、早めに出発。

朝10時に到着してみると、すでに臨時駐車場は混雑してる様子。
皆さん、朝早くから見に来ているんですね~(笑)
ということで、さっそく撮影開始♪





東京近郊でひまわりを撮ると、背景に建物や電線が写りこむことが多いけど、
このくらいの広さがあると、辺り一面が「ひまわり」って感じになるんですね!
それにしても、どんでもなく広いや。
ふと見ると、展望台の上から写真を撮っている人が多いみたい。
これだけあると、足元に一面に広がる、ひまわりは壮観だろうな!

ほら、これすごいでしょ?
右の方に日傘を差している女性が一人いるけど、
辺り一面に広がるひまわりが強烈に目に飛び込んできますね!

こちらも、お父さんに写真を撮ってもらっているらしい、
お母さんと娘さんのショット。

ひまわりの背丈がけっこう高くなっているから、
こうして上から撮らないと、ひまわりと一緒に撮るのは難しいかも。
こっちには、迷路みたいになっているひまわり畑を疾走する男の子(爆)

今年はまだビアガーデンとか花火や海と言った、
夏らしいところへ出かけてないけど、今日は夏を楽しんだかな?
あっ!ちなみに奥さんは、極端に暑いところや寒いところは大嫌いだから、
エアコンの効いたお友達の家で、宝塚歌劇団のDVD大会らしい(笑)
さて、今年の夏休みは予定もなく、のんびりモード。
明日は、どこへお出かけするかな~?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
買いたくなるPOPの書き方
2013/08/18 Sun 15:47
昨日は「伝わらなければ、お店が存在しないのと同じ」というお話だったけど、、
今日は、その伝えるべき価値はどう伝えたら伝わるのか?という話し。
いや、たまたま、新しいカメラバッグが欲しくなって探しに行っていたんですよ。
そうすると、ついつい気になるのが新しいレンズ。
いつものようにレンズ売り場をフラフラとうろついていると、
今まではあまり見かけなかったようなPOPを、チラホラ見かけるようになったんです。
今まで、レンズ紹介のPOPというという、そのレンズがどれほど素晴らしいモノか、
その性能やスペックを書き綴ったものばかりでした。
例えば、こんな感じかな?

妥協を許さない高い描写性能と堅牢性を実現
高水準の芸術的表現を叶えるArtライン
フレア、ゴーストに配慮した設計
超音波モーターHSM搭載
美しいボケ描写が可能
このレンズがどれほど素晴らしいモノかを伝えるコピーだけど、
内容としては、こんな性能がありますという「モノ」を売っているもの。
それに対してこちらに置かれたPOPはこんな感じ。

プロのカメラマンの人…これ、使ってますよ?
とにかくボケます。もうめちゃくちゃキレイ!
うまくハマれば泣けるくらい美しい写真が撮影できます。是非!!
かわりにズームはできません
このレンズがどんな性能を持っているか、
つまり、フレアやゴーストに配慮した設計であることとか、
超音波モーターを搭載していることなどはまったく書かずに、
このレンズを使うと、どうなれるのかという「体験」を売っている。
そして、強みだけでなく、弱みもしっかり説明している。
例えば、今の一眼レフ購入者と言うのは、以前と違ってきています。
根っからのカメラオタクではなくて、ホントに普通の女の人や若いご夫婦が、
コンパクトデジカメよりもキレイに撮れることとか、
動き回る子供を撮りたいからと言うことをきっかけに買っているんです。
ということは、そうした人たちが最初に買うのは、
カメラボディーと18-55mmみたいな標準ズームがセットになった、
通称「レンズキット」と言うモノなんですね!
これはこれで、コンパクトデジカメよりはキレイに撮れるし、
走り回る子供はもちろん、可愛い犬やネコのシャッターチャンスも逃がさない。
でも、ピントがあったところだけがピシッとシャープに写って、
背景はとろけるようにボケていく…みたいに、
オシャレなカフェが掲載された、Hanakoやオレンジページの写真は撮れない(笑)
つまり、「キレイな写真を撮る」上では十分に撮れているけれど、
背景をボカしてプロの写真家さんみたいに撮りたいな~と思っている人に、
「これを持てば、泣けるくらいに美しい写真が撮れますよ♪」と伝えることで、
今までは「新しいレンズが欲しい」と思っていなかった人が、
「自分はこんなレンズが欲しいと思っていたんだ!」と気づいてしまい、
そこに「買いたい」という、新しいニーズが生まれてくるんですね!
つまり、ニーズはもともとあったのではなくて、
気付かせることにより、生まれてくるものだってことなんです。
それにしても、デジタル一眼レフのレンズキットや、レンズ2本ついたダブルズームキットが、
5万から7万円も出せば十分に買えるという時代なのに、
ズームも出来ないレンズ1本が、こんなお値段するんですよ。
ホント、レンズ沼って言葉が恐ろしいわ(爆)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今日は、その伝えるべき価値はどう伝えたら伝わるのか?という話し。
いや、たまたま、新しいカメラバッグが欲しくなって探しに行っていたんですよ。
そうすると、ついつい気になるのが新しいレンズ。
いつものようにレンズ売り場をフラフラとうろついていると、
今まではあまり見かけなかったようなPOPを、チラホラ見かけるようになったんです。
今まで、レンズ紹介のPOPというという、そのレンズがどれほど素晴らしいモノか、
その性能やスペックを書き綴ったものばかりでした。
例えば、こんな感じかな?

妥協を許さない高い描写性能と堅牢性を実現
高水準の芸術的表現を叶えるArtライン
フレア、ゴーストに配慮した設計
超音波モーターHSM搭載
美しいボケ描写が可能
このレンズがどれほど素晴らしいモノかを伝えるコピーだけど、
内容としては、こんな性能がありますという「モノ」を売っているもの。
それに対してこちらに置かれたPOPはこんな感じ。

プロのカメラマンの人…これ、使ってますよ?
とにかくボケます。もうめちゃくちゃキレイ!
うまくハマれば泣けるくらい美しい写真が撮影できます。是非!!
かわりにズームはできません
このレンズがどんな性能を持っているか、
つまり、フレアやゴーストに配慮した設計であることとか、
超音波モーターを搭載していることなどはまったく書かずに、
このレンズを使うと、どうなれるのかという「体験」を売っている。
そして、強みだけでなく、弱みもしっかり説明している。
例えば、今の一眼レフ購入者と言うのは、以前と違ってきています。
根っからのカメラオタクではなくて、ホントに普通の女の人や若いご夫婦が、
コンパクトデジカメよりもキレイに撮れることとか、
動き回る子供を撮りたいからと言うことをきっかけに買っているんです。
ということは、そうした人たちが最初に買うのは、
カメラボディーと18-55mmみたいな標準ズームがセットになった、
通称「レンズキット」と言うモノなんですね!
これはこれで、コンパクトデジカメよりはキレイに撮れるし、
走り回る子供はもちろん、可愛い犬やネコのシャッターチャンスも逃がさない。
でも、ピントがあったところだけがピシッとシャープに写って、
背景はとろけるようにボケていく…みたいに、
オシャレなカフェが掲載された、Hanakoやオレンジページの写真は撮れない(笑)
つまり、「キレイな写真を撮る」上では十分に撮れているけれど、
背景をボカしてプロの写真家さんみたいに撮りたいな~と思っている人に、
「これを持てば、泣けるくらいに美しい写真が撮れますよ♪」と伝えることで、
今までは「新しいレンズが欲しい」と思っていなかった人が、
「自分はこんなレンズが欲しいと思っていたんだ!」と気づいてしまい、
そこに「買いたい」という、新しいニーズが生まれてくるんですね!
つまり、ニーズはもともとあったのではなくて、
気付かせることにより、生まれてくるものだってことなんです。
それにしても、デジタル一眼レフのレンズキットや、レンズ2本ついたダブルズームキットが、
5万から7万円も出せば十分に買えるという時代なのに、
ズームも出来ないレンズ1本が、こんなお値段するんですよ。
ホント、レンズ沼って言葉が恐ろしいわ(爆)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
伝わらなければ、存在しないのと同じこと
2013/08/17 Sat 16:55
「伝わらなければ、存在しないのと同じこと」
この言葉は、エクスペリエンスマーケティングを主宰されている、
藤村正宏氏が常々、本やブログの中に書いている言葉なんですね。
実は、一般の女性に、理容室でのお顔そりをお勧めした時に、
その人から必ず言われるのが、こんな二つの言葉。
「どこにお店があるのか分らない」
「どこのお店に行ったら良いのか分らない」
例えば「自分もお顔そりをしてみたい」と思った時に、
前もってチラシなどで情報が入っていればそれが使えるけど、
もしまったく情報がなかったらどうしますか?
やっぱりネットで検索してみますよね? ( ・ω・)モニュ?
皆さんがよく使う検索キーワードは「地名+女性お顔そり」
地名はその土地によって違いはあると思うけど、
○○県では広すぎるし、○○市とか○○区とか、あとズバリ地元の地名。
そして、GoogleやYahooといった検索エンジンで「地名+お顔そり」を入れ、
結果が出た時に、人はだいたい2ページ目までは見てくれると言います。
ということは、1ページに10件の情報が表示されるけど、
その中には、理容室とか無関係のものも出てしまうから、
実際には、2ページ目までに含まれる理容室と言うと15軒くらい。
ということで、一番最初のハードルが「地名+女性お顔そり」で入れた時に、
上位15軒以内に出て来てくれるか?という事なんですね!
まず、ここの結果一覧に出ないと、お店が存在しないのと同じ(汗)
それじゃ、検索エンジンに拾われやすくするには?というと、
ホームページやブログでの情報発信をこまめに続けて行くのが一番。
と言っても、ホームページはそれほど頻繁に更新する内容もないので、
ブログをある程度は定期的に…どれくらい?って聞かれるけど、
出来たら、週に2本くらいは記事を上げるようにするのがお勧めです♪

「ブログはあまり書かないけど、Facebookはやってるよ!」という、
女性理容師さんは多いけど、Facebookって会員制のサイトだから、
先ほどの検索エンジンでは、あまり拾われないんです。
どちらかというと、すでにご来店いただいているお客様との、
柔らかな関係性を持ち続けるためであったり、
同業者との情報交換という使い方をされている人が多いかな~?

さて、もし、先ほどの「地名+女性お顔そり」を入れた時に、
検索結果の上位15軒に入ったとします。
お店を探している女性は、それぞれのホームページやブログを見て、
「ここなら良さそうかな~?」というお店を何軒か選んで、
実際にお店の前まで足を運んで、どんなお店だか見てみます。
ここで、大事なのが、ホームページやブログで伝えた情報と、
店頭情報に同じ情報が掲載されているという事。
例えば、ホームページには「女性お顔そり」の事が書かれていたのに、
お店の前まで来たら、定休日のお知らせとヘッドスパしか書いてない。
そうなると、女性は絶対にお店に入らないんですよね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
「絶対って、どうして言い切れるんだ?」って思われるかも知れないけど、
実際、うちの奥さんがそうでしたから(爆)
○○○ってお店でお顔そりしようと思って、お店の前まで行ってみたけど、
「女性のお顔そり」をやっているような雰囲気がなくて止めちゃった。
仕方ないから、隣駅のお顔そり専門店を予約したんだ。
理容室は、女性にはとっても入りにくいお店だから、
のぼり旗やポスターなどを上手に利用して、
女性をお迎えしているという事を、しっかりと伝えないとね♪


あと、ホームページを見る習慣のある人は今までの方法だけど、
一般的に、女性のお顔そりでリピーターになる方って言うと、
比較的、年齢が高めの方が多いから、デジタル情報だけじゃなくて、
手書きチラシのような、アナログ情報を定期的にお渡ししたいですよね。
自分は、手書きは超ニガテなので印刷物だけど ヾ(;´▽`A``アセアセ

それでも、初めてお会いする方には、こんな風に折り紙風お手紙にして、
名刺と一緒にお渡しするような工夫をしたり、
名刺の裏には、筆文字POPの先生に作ってもらった、
消しゴムハンコでブログの紹介を載せたりして、
少しでも柔らかく見える工夫は、こっそりとしてます (*≧m≦*)ププッ


ということで、「伝わらなければ、存在しないのと同じこと」
そして、デジタルで伝えた情報は、実店舗でも同じイメージを伝え、
デジタルをされない方への対応としても、手書きチラシなども(笑)
そんなに色々できないよ!と言われると思うけど、
出来ない理由を口にせずに、今出来ることを一つずつやって行きましょうよ!
私で良かったら、ブログの書き方やFacebookの使い方など、
出来る限りのことをお手伝いさせていただきますから♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
この言葉は、エクスペリエンスマーケティングを主宰されている、
藤村正宏氏が常々、本やブログの中に書いている言葉なんですね。
実は、一般の女性に、理容室でのお顔そりをお勧めした時に、
その人から必ず言われるのが、こんな二つの言葉。
「どこにお店があるのか分らない」
「どこのお店に行ったら良いのか分らない」
例えば「自分もお顔そりをしてみたい」と思った時に、
前もってチラシなどで情報が入っていればそれが使えるけど、
もしまったく情報がなかったらどうしますか?
やっぱりネットで検索してみますよね? ( ・ω・)モニュ?
皆さんがよく使う検索キーワードは「地名+女性お顔そり」
地名はその土地によって違いはあると思うけど、
○○県では広すぎるし、○○市とか○○区とか、あとズバリ地元の地名。
そして、GoogleやYahooといった検索エンジンで「地名+お顔そり」を入れ、
結果が出た時に、人はだいたい2ページ目までは見てくれると言います。
ということは、1ページに10件の情報が表示されるけど、
その中には、理容室とか無関係のものも出てしまうから、
実際には、2ページ目までに含まれる理容室と言うと15軒くらい。
ということで、一番最初のハードルが「地名+女性お顔そり」で入れた時に、
上位15軒以内に出て来てくれるか?という事なんですね!
まず、ここの結果一覧に出ないと、お店が存在しないのと同じ(汗)
それじゃ、検索エンジンに拾われやすくするには?というと、
ホームページやブログでの情報発信をこまめに続けて行くのが一番。
と言っても、ホームページはそれほど頻繁に更新する内容もないので、
ブログをある程度は定期的に…どれくらい?って聞かれるけど、
出来たら、週に2本くらいは記事を上げるようにするのがお勧めです♪

「ブログはあまり書かないけど、Facebookはやってるよ!」という、
女性理容師さんは多いけど、Facebookって会員制のサイトだから、
先ほどの検索エンジンでは、あまり拾われないんです。
どちらかというと、すでにご来店いただいているお客様との、
柔らかな関係性を持ち続けるためであったり、
同業者との情報交換という使い方をされている人が多いかな~?

さて、もし、先ほどの「地名+女性お顔そり」を入れた時に、
検索結果の上位15軒に入ったとします。
お店を探している女性は、それぞれのホームページやブログを見て、
「ここなら良さそうかな~?」というお店を何軒か選んで、
実際にお店の前まで足を運んで、どんなお店だか見てみます。
ここで、大事なのが、ホームページやブログで伝えた情報と、
店頭情報に同じ情報が掲載されているという事。
例えば、ホームページには「女性お顔そり」の事が書かれていたのに、
お店の前まで来たら、定休日のお知らせとヘッドスパしか書いてない。
そうなると、女性は絶対にお店に入らないんですよね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
「絶対って、どうして言い切れるんだ?」って思われるかも知れないけど、
実際、うちの奥さんがそうでしたから(爆)
○○○ってお店でお顔そりしようと思って、お店の前まで行ってみたけど、
「女性のお顔そり」をやっているような雰囲気がなくて止めちゃった。
仕方ないから、隣駅のお顔そり専門店を予約したんだ。
理容室は、女性にはとっても入りにくいお店だから、
のぼり旗やポスターなどを上手に利用して、
女性をお迎えしているという事を、しっかりと伝えないとね♪


あと、ホームページを見る習慣のある人は今までの方法だけど、
一般的に、女性のお顔そりでリピーターになる方って言うと、
比較的、年齢が高めの方が多いから、デジタル情報だけじゃなくて、
手書きチラシのような、アナログ情報を定期的にお渡ししたいですよね。
自分は、手書きは超ニガテなので印刷物だけど ヾ(;´▽`A``アセアセ

それでも、初めてお会いする方には、こんな風に折り紙風お手紙にして、
名刺と一緒にお渡しするような工夫をしたり、
名刺の裏には、筆文字POPの先生に作ってもらった、
消しゴムハンコでブログの紹介を載せたりして、
少しでも柔らかく見える工夫は、こっそりとしてます (*≧m≦*)ププッ


ということで、「伝わらなければ、存在しないのと同じこと」
そして、デジタルで伝えた情報は、実店舗でも同じイメージを伝え、
デジタルをされない方への対応としても、手書きチラシなども(笑)
そんなに色々できないよ!と言われると思うけど、
出来ない理由を口にせずに、今出来ることを一つずつやって行きましょうよ!
私で良かったら、ブログの書き方やFacebookの使い方など、
出来る限りのことをお手伝いさせていただきますから♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
素髪の質感のまま、髪を動かしたい方へ!
2013/08/16 Fri 18:59
動きのあるワックスの質感も悪くないけど、ちょっと飽きてきた。
ベタツキのないまま、ワックスみたいに動いたら…
そんなプロのこだわりにピッタリな商品がこちら、
資生堂から発売になる「ステージワークス パウダーシェイク」

機能性パウダーが、髪にやわらかく浮かぶような動きをつくり、
ふんわりとしたボリュームメイクをしてくれます。
羽のように軽い超微粒子は表面に無数の凸凹を持ち、
髪の表面に均一に付着したパウダーの凸凹が引っかかりあうことで、
ベタツキはゼロなのに、ボリュームアップやスタイリングが可能という、
高機能なスタイリング剤なんですね!
さらには、調湿成分が外気の気温や湿度の変化からスタイルを守り、
特殊な多孔性パウダーが、皮脂を吸着し、スタイルと質感を守るので、
ほら、柔らかく潰れやすい女性の髪だって、この通りにふんわりと♪
このまま、気温30度、湿度80%の場所で2時間経っても、
このふんわり感がキープされるというのがすごいですよね!

使い方は簡単で、持ちやすいマルチフィットボトルを振ると、
中に入った撹拌球がカチャカチャとパウダーをまんべんなく広げるので、
あとは、乾いた髪に6~10プッシュを吹きかけて、
揉みこむように馴染ませてスタイリング。
パウダーインのスタイリング剤って似たような品が発売されているけど、
あれ…、困ったことにシャンプーでの洗い落ちが悪いんですよね!
髪を濡らすとゴワゴワして、ワンシャンプーだとスッキリしないんです。
その点、この商品はスタイリング剤が付いていることを感じない洗い心地かも。
さらに、消臭パウダーも配合しているので、
皮脂の酸化による、頭の嫌な臭いも防いでくれるのが、夏には便利ですよね~
メンズのスタイリングでの使い方としては、大きく分けて2種類。
一つはスタイリングを仕上げてから、全体にシュッシュッシュッ!
髪の柔らかい人、くせ毛の人、毛量のあまり多くない男性だったりすると、
せっかくドライヤーで起こしたボリューム感も、お昼を過ぎるころには、
何となく髪の毛がペッタリしてきますよね~。
そんな方であっても、丸一日しっかりと、
髪がつぶれることなく、ボリューム感がキープされるのはさすが! (σ´Д`)σ
そしてもう一つが、髪の根元付近にシュッシュッシュッ!として、
揉みこむようになじませ、ドライヤーで根元からボリュームメイク。
これだと、こんな質感の、ふんわり草食系メンズみたいなスタイリングに♪

あと、実際に試してみて便利だな~と思うのが、
オイルフリー処方で作られているので、全体にしっかり付くし、
あとから付け足しても、ベタついたり重くなったりしない点。
ということで、髪の自然なふんわり感や見た目の清潔さ、
そして、ベタつくことなくスタイリングしたい40代メンズを始めとして、
「何も付けなくて…」という、あまりスタイリング剤を好まない方も、
「素髪の質感のままでスタイリングがキープ出来るんですよ♪」と
教えてあげても、喜ばれるんじゃないかな~ ( ・ω・)モニュ?
そして、ワックスはそろそろ飽きて…というおしゃれ志向の方にも、
ぜひともお勧めになってみてくださいね!
あとね!髪の細い方、地肌が透けて見えやすい方って、
スタイリング剤を付けて毛束感があると、余計に地肌が見えやすいんで、
そんな方にも、コッソリと使い方を教えてあげたいですよね (*≧m≦*)ププッ
--------------------------------------------------
ステージワークス 150ml入り 小売価格 1,575円(税込)
サロン様は資生堂取扱いディーラーより、お求めください。
--------------------------------------------------
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ベタツキのないまま、ワックスみたいに動いたら…
そんなプロのこだわりにピッタリな商品がこちら、
資生堂から発売になる「ステージワークス パウダーシェイク」

機能性パウダーが、髪にやわらかく浮かぶような動きをつくり、
ふんわりとしたボリュームメイクをしてくれます。
羽のように軽い超微粒子は表面に無数の凸凹を持ち、
髪の表面に均一に付着したパウダーの凸凹が引っかかりあうことで、
ベタツキはゼロなのに、ボリュームアップやスタイリングが可能という、
高機能なスタイリング剤なんですね!
さらには、調湿成分が外気の気温や湿度の変化からスタイルを守り、
特殊な多孔性パウダーが、皮脂を吸着し、スタイルと質感を守るので、
ほら、柔らかく潰れやすい女性の髪だって、この通りにふんわりと♪
このまま、気温30度、湿度80%の場所で2時間経っても、
このふんわり感がキープされるというのがすごいですよね!

使い方は簡単で、持ちやすいマルチフィットボトルを振ると、
中に入った撹拌球がカチャカチャとパウダーをまんべんなく広げるので、
あとは、乾いた髪に6~10プッシュを吹きかけて、
揉みこむように馴染ませてスタイリング。
パウダーインのスタイリング剤って似たような品が発売されているけど、
あれ…、困ったことにシャンプーでの洗い落ちが悪いんですよね!
髪を濡らすとゴワゴワして、ワンシャンプーだとスッキリしないんです。
その点、この商品はスタイリング剤が付いていることを感じない洗い心地かも。
さらに、消臭パウダーも配合しているので、
皮脂の酸化による、頭の嫌な臭いも防いでくれるのが、夏には便利ですよね~
メンズのスタイリングでの使い方としては、大きく分けて2種類。
一つはスタイリングを仕上げてから、全体にシュッシュッシュッ!
髪の柔らかい人、くせ毛の人、毛量のあまり多くない男性だったりすると、
せっかくドライヤーで起こしたボリューム感も、お昼を過ぎるころには、
何となく髪の毛がペッタリしてきますよね~。
そんな方であっても、丸一日しっかりと、
髪がつぶれることなく、ボリューム感がキープされるのはさすが! (σ´Д`)σ
そしてもう一つが、髪の根元付近にシュッシュッシュッ!として、
揉みこむようになじませ、ドライヤーで根元からボリュームメイク。
これだと、こんな質感の、ふんわり草食系メンズみたいなスタイリングに♪

あと、実際に試してみて便利だな~と思うのが、
オイルフリー処方で作られているので、全体にしっかり付くし、
あとから付け足しても、ベタついたり重くなったりしない点。
ということで、髪の自然なふんわり感や見た目の清潔さ、
そして、ベタつくことなくスタイリングしたい40代メンズを始めとして、
「何も付けなくて…」という、あまりスタイリング剤を好まない方も、
「素髪の質感のままでスタイリングがキープ出来るんですよ♪」と
教えてあげても、喜ばれるんじゃないかな~ ( ・ω・)モニュ?
そして、ワックスはそろそろ飽きて…というおしゃれ志向の方にも、
ぜひともお勧めになってみてくださいね!
あとね!髪の細い方、地肌が透けて見えやすい方って、
スタイリング剤を付けて毛束感があると、余計に地肌が見えやすいんで、
そんな方にも、コッソリと使い方を教えてあげたいですよね (*≧m≦*)ププッ
--------------------------------------------------
ステージワークス 150ml入り 小売価格 1,575円(税込)
サロン様は資生堂取扱いディーラーより、お求めください。
--------------------------------------------------
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
RIBIC女性お顔そり交流会のお知らせ
2013/08/14 Wed 18:17
東日本では、すでに4回目の開催になる「RIBIC女性お顔そり交流会」
自分も勉強のために、2回ほど会場に足を運んでいるけど、
このセミナーって、女性理容師さんにとっても役立つと思うんですよね~
一般的なお顔そり関連のセミナーと言うと、
化粧品の説明であったり、化粧品を使ったエステ関連の実技であったり、
または、販売するためのエステ機器のデモストであったり。
中には、お顔そりのための経営セミナーもあったりするけど、
なかなか実際のサロンへの落とし込みが難しかったりしてね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そんな中で、このセミナーが他と比べて良いな~と感じるのは、
お顔そりのお客様をもっと増やしていくために、どうしたら良いのかを、
自身のオープンから始まって、集客での苦労、失敗、そして成功と、
実際に自分が体験してきたことを、オーナーが話してくれること。
そして、もう一つ大事だなっ!と感じたのは「お顔そりの技術」。
お顔そりは、国家資格を持つ理容師にとっては当たり前の技術。
だけど、専門学校で習ってきたのは男性のお顔そり方法であって、
女性のお顔そりについては、授業内容に入っていなかったということ。
こちらの「女性お顔そり交流会」では、
お顔そりサロンのオープンから今までの話を、
オーナー自身の体験から聞かせてもらうことで、
ホントに「女性のお顔そりを頑張りたいっ!」という気持ちになれるし、
セミナー終了後に行われる、お茶会?名刺交換会?も、
女性理容師さん同士のつながりを作るには、とっても役立つと思うしね♪
さらに、このセミナーには続きがあるんですよ。
それが、今年7月にも開かれた「RIBIC女性お顔そり実演実技講習会」
お顔そりサロンの店長が、お客様をリピーターにするための、
女性のお顔そり技術の裏側をすべて見せるというもの。
モデルさんのお顔そりをしているシーンを見るだけで、
自分のお顔そり技術との違いを皆さんが実感している様子だし、
終了後に行われる店長さんへの質問も、マシンガンのように止まらない(笑)
それだけ、興味を惹く技術だってことなんでしょうね!
こちらは、まだパンフレットの用意はありませんが、
次回も企画されていて、11/18(月)に入る予定になっています。
そして、このセミナーのもう一つの秘密が「シェービングアカデミー」
こちらは、女性のお顔そりのスペシャリストを養成する講座になっていて、
4日間の日程で、「お顔そりの限りない可能性」から始まり、
「メニューや集客についての意識改革」、
「リピート率を上げるための意識改革」などを学びながら、
同時に、自分のシェービング技術の欠点に気づき修正していくなど、
お顔そりを徹底的に高めるためのセミナーまでが用意されています。
日程はまだ未定ですが、現在の予定では来年早々からのスタート予定。
ということで、オーナーによる、お顔そりサロンオープンからの体験談、
そして、店長によるお顔そりの実技実演と質疑応答、
さらに上を目指す方にはシェービングアカデミーまでと、
学びたい人に合わせて、選べる3段階の講習会になっているんですね!
なかなかここまで考えられているセミナーは少ないので、
「お顔そりのお客様を月に50人以上にしたい!」とお考えの方は、
こうしたセミナーにご参加になるのも良いかと思いますよ!
なお、ご希望の方には、こちらのパンフレットをメールで送りますので、
サイドバーにあるメールフォームやFacebookなどからご連絡ください♪

20名限定なので、お早目にお問い合わせくださいねっ (σ´Д`)σ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
自分も勉強のために、2回ほど会場に足を運んでいるけど、
このセミナーって、女性理容師さんにとっても役立つと思うんですよね~
一般的なお顔そり関連のセミナーと言うと、
化粧品の説明であったり、化粧品を使ったエステ関連の実技であったり、
または、販売するためのエステ機器のデモストであったり。
中には、お顔そりのための経営セミナーもあったりするけど、
なかなか実際のサロンへの落とし込みが難しかったりしてね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そんな中で、このセミナーが他と比べて良いな~と感じるのは、
お顔そりのお客様をもっと増やしていくために、どうしたら良いのかを、
自身のオープンから始まって、集客での苦労、失敗、そして成功と、
実際に自分が体験してきたことを、オーナーが話してくれること。
そして、もう一つ大事だなっ!と感じたのは「お顔そりの技術」。
お顔そりは、国家資格を持つ理容師にとっては当たり前の技術。
だけど、専門学校で習ってきたのは男性のお顔そり方法であって、
女性のお顔そりについては、授業内容に入っていなかったということ。
こちらの「女性お顔そり交流会」では、
お顔そりサロンのオープンから今までの話を、
オーナー自身の体験から聞かせてもらうことで、
ホントに「女性のお顔そりを頑張りたいっ!」という気持ちになれるし、
セミナー終了後に行われる、お茶会?名刺交換会?も、
女性理容師さん同士のつながりを作るには、とっても役立つと思うしね♪
さらに、このセミナーには続きがあるんですよ。
それが、今年7月にも開かれた「RIBIC女性お顔そり実演実技講習会」
お顔そりサロンの店長が、お客様をリピーターにするための、
女性のお顔そり技術の裏側をすべて見せるというもの。
モデルさんのお顔そりをしているシーンを見るだけで、
自分のお顔そり技術との違いを皆さんが実感している様子だし、
終了後に行われる店長さんへの質問も、マシンガンのように止まらない(笑)
それだけ、興味を惹く技術だってことなんでしょうね!
こちらは、まだパンフレットの用意はありませんが、
次回も企画されていて、11/18(月)に入る予定になっています。
そして、このセミナーのもう一つの秘密が「シェービングアカデミー」
こちらは、女性のお顔そりのスペシャリストを養成する講座になっていて、
4日間の日程で、「お顔そりの限りない可能性」から始まり、
「メニューや集客についての意識改革」、
「リピート率を上げるための意識改革」などを学びながら、
同時に、自分のシェービング技術の欠点に気づき修正していくなど、
お顔そりを徹底的に高めるためのセミナーまでが用意されています。
日程はまだ未定ですが、現在の予定では来年早々からのスタート予定。
ということで、オーナーによる、お顔そりサロンオープンからの体験談、
そして、店長によるお顔そりの実技実演と質疑応答、
さらに上を目指す方にはシェービングアカデミーまでと、
学びたい人に合わせて、選べる3段階の講習会になっているんですね!
なかなかここまで考えられているセミナーは少ないので、
「お顔そりのお客様を月に50人以上にしたい!」とお考えの方は、
こうしたセミナーにご参加になるのも良いかと思いますよ!
なお、ご希望の方には、こちらのパンフレットをメールで送りますので、
サイドバーにあるメールフォームやFacebookなどからご連絡ください♪

20名限定なので、お早目にお問い合わせくださいねっ (σ´Д`)σ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ムシタオルお中元セールはお顔そりPOP付き♪
2013/08/13 Tue 11:21
先日来、ご紹介している「私のエステはお顔そりPOP」
多くの方々から画像ファイルの無料配布にお申し込みをいただき、
皆様には、画像ファイルを送らせていただきました。
こうして数多くの方々に喜んでいただけている一方で、
「画像ファイルって何?パソコンに詳しくないから分らない」という、
使いたいけど、使えないというお声もいただいているのが実情です。
そこで、お中元限定セールとして、こんなのを考えてみました!
当社でイチオシしている、今治製のムシタオルをお求めていただいた方に、
こちらのPOPが一番キレイに印刷できるスーパーファイン用紙にプリントし、
さらには光沢感が出る上に、汚れにも強くなるラミネート加工を施した、
オリジナルPOP(A4サイズ)をプレゼントしようという期間限定企画!

ここで今治製ムシタオルをご存じでない方にご説明しますね!
その、最高にして最大の特徴が吸水性なんです。
頂きもののタオルを箱から出して、洗顔して顔を拭こうと思った時、
「バサバサして、水を吸いにくいなぁ~と感じたことありませんか?
その点、今治タオルは、洗濯しなくても、水を吸ってくれる良質のタオルであり、
柔軟剤を使用する必要がないほど、しなやかで柔らかなタオル。
その吸水性は、タオル片を水に浮かべて、
5秒以内に水を吸って、自然に沈むかどうかというテストを、
未使用品、三回洗濯したものでテストする…と言われているほどなんですね。
ちなみに、当社でのオススメは、愛媛県今治市にある工場で作られた、
白地に赤線が入った重さ310匁のムシタオルと同じタオルのカラーバージョン。
これらは、一度お求めになった方からのリピート率の高さがダントツなんです♪
お使いになった女性理容師さんからも、こんなにうれしいお声も!
待望の今治タオルのライン入りのスチームタオルが届きました\(^o^)/
シェービングに力を入れているサロンでは、
今治タオル使用…と言うのが広がりつつあります☆
今治タオルのライン入り…ってなかなか無い様に思います。
ふかふかで柔らかい上に、タオルに水分がしっかり吸収されるので
男性のお客様の場合、お髭を充分に蒸すことができます。
また、女性のお客様のデリケートなお肌への当たりも優しいので
今までよりも、しっかり細かい部分まで拭き取りができるだけでなく
こんなに感触のいいタオルを使ってしまうと、もう他のタオルは使えなくなってしまいます。
こちらの310匁のムシタオルの赤線タイプかピンク色バージョンいずれかを
1束12枚入りをお求めいただくごとに、パウチ加工済みのオリジナルPOPを
1枚プレゼントさせていただきますね!
つまり、赤線ムシタオルとピンクのムシタオルを一束ずつ注文して抱くと、
パウチ加工済みのPOPが2枚プレゼントになる…ということです。
この際だから、お友達のお店の分と一緒に注文してしまうのもお得でしょ?(笑)
セットはこちらの赤線ムシタオルか、ピンクのムシタオルかの
いずれか、またはミックスでのお申し込みも承りますので、
よろしくお願いいたします。

赤線ムシタオル(12枚) 310匁

ピンクムシタオル(12枚) 310匁
なお、お届けには、送料500円(北海道、沖縄、離島は別途)と、
商品到着時にお支払いをいただく、代金着払い費用として400円がかかります。
また、上記の金額は、すべて税別となっておりますので、ご了承ください。
詳しくは、サイドバーにあるメールフォームからお問い合わせくださいね!
また、パウチ加工はその都度、ラミネーターという機械を出してきて、加温時間(10分)を待ち、
一枚ずつ手差しで加工していくという、人手がかかる作業なので、
受付は、1ヶ月程度の期間限定にさせてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
多くの方々から画像ファイルの無料配布にお申し込みをいただき、
皆様には、画像ファイルを送らせていただきました。
こうして数多くの方々に喜んでいただけている一方で、
「画像ファイルって何?パソコンに詳しくないから分らない」という、
使いたいけど、使えないというお声もいただいているのが実情です。
そこで、お中元限定セールとして、こんなのを考えてみました!
当社でイチオシしている、今治製のムシタオルをお求めていただいた方に、
こちらのPOPが一番キレイに印刷できるスーパーファイン用紙にプリントし、
さらには光沢感が出る上に、汚れにも強くなるラミネート加工を施した、
オリジナルPOP(A4サイズ)をプレゼントしようという期間限定企画!

ここで今治製ムシタオルをご存じでない方にご説明しますね!
その、最高にして最大の特徴が吸水性なんです。
頂きもののタオルを箱から出して、洗顔して顔を拭こうと思った時、
「バサバサして、水を吸いにくいなぁ~と感じたことありませんか?
その点、今治タオルは、洗濯しなくても、水を吸ってくれる良質のタオルであり、
柔軟剤を使用する必要がないほど、しなやかで柔らかなタオル。
その吸水性は、タオル片を水に浮かべて、
5秒以内に水を吸って、自然に沈むかどうかというテストを、
未使用品、三回洗濯したものでテストする…と言われているほどなんですね。
ちなみに、当社でのオススメは、愛媛県今治市にある工場で作られた、
白地に赤線が入った重さ310匁のムシタオルと同じタオルのカラーバージョン。
これらは、一度お求めになった方からのリピート率の高さがダントツなんです♪
お使いになった女性理容師さんからも、こんなにうれしいお声も!
待望の今治タオルのライン入りのスチームタオルが届きました\(^o^)/
シェービングに力を入れているサロンでは、
今治タオル使用…と言うのが広がりつつあります☆
今治タオルのライン入り…ってなかなか無い様に思います。
ふかふかで柔らかい上に、タオルに水分がしっかり吸収されるので
男性のお客様の場合、お髭を充分に蒸すことができます。
また、女性のお客様のデリケートなお肌への当たりも優しいので
今までよりも、しっかり細かい部分まで拭き取りができるだけでなく
こんなに感触のいいタオルを使ってしまうと、もう他のタオルは使えなくなってしまいます。
こちらの310匁のムシタオルの赤線タイプかピンク色バージョンいずれかを
1束12枚入りをお求めいただくごとに、パウチ加工済みのオリジナルPOPを
1枚プレゼントさせていただきますね!
つまり、赤線ムシタオルとピンクのムシタオルを一束ずつ注文して抱くと、
パウチ加工済みのPOPが2枚プレゼントになる…ということです。
この際だから、お友達のお店の分と一緒に注文してしまうのもお得でしょ?(笑)
セットはこちらの赤線ムシタオルか、ピンクのムシタオルかの
いずれか、またはミックスでのお申し込みも承りますので、
よろしくお願いいたします。

赤線ムシタオル(12枚) 310匁

ピンクムシタオル(12枚) 310匁
なお、お届けには、送料500円(北海道、沖縄、離島は別途)と、
商品到着時にお支払いをいただく、代金着払い費用として400円がかかります。
また、上記の金額は、すべて税別となっておりますので、ご了承ください。
詳しくは、サイドバーにあるメールフォームからお問い合わせくださいね!
また、パウチ加工はその都度、ラミネーターという機械を出してきて、加温時間(10分)を待ち、
一枚ずつ手差しで加工していくという、人手がかかる作業なので、
受付は、1ヶ月程度の期間限定にさせてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
月遅れのお盆は伊東市川奈のお墓参りへ
2013/08/12 Mon 19:58
東京でお盆と言うと、7/15を指すことが多いけど、
奥さんの実家のあった静岡県伊東市は旧盆とも、月遅れのお盆とも言われる、
8/15で行われることが多いから、お墓参りは、ちょうど今時分のこと。
それにしても今年は強烈な暑さですよね~
特に、お墓は廻りが墓石だらけだから遠赤外線でも発しているのか、
気温もグングン上がって行って、山の斜面にあるお墓に上るのも一苦労(汗)
伊東は電車で出かけても3時間もかからず出かけれられるけど、
誰も住む人のいなくなった実家は何年か前に処分してしまっているから、
月曜日に講習や会議が入っていないときは、近場の温泉宿へ。
普段なら、1万円以下で泊まれる宿が多いのに、
夏休みとお盆が重なると、ほとんどの宿が一泊二食で2万円オーバー ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
そんな中、今回選んでみたのは、一泊二食で15000円のお宿。
建物は築50年以上とかなり古いけど、源泉かけ流しのお湯を持つ山の上の一軒宿。
加熱、ろ過を一切せず、一滴の水も混ぜない本物の温泉が自慢のお宿で、
その源泉かけ流しも、ホテル専用源泉からひいているという本物の源泉かけ流し。
ネットの口コミを見ると、どうやらお料理の評判がかなり良い感じ。
二人だというのに、長さ80cm近くにもなる、豪華なお刺身舟盛りが付いてくるし、
金目鯛のシャブシャブやアワビの踊り焼きだって付いている!
これなら「料理が良い」と書かれているのも納得だな~。

今回のお宿に泊まってみて感じたことだけど、
建物が新しくて設備が整っているのは、もちろん良いことだけど、
それ以上に、お湯やお料理、そしてそこに関わる人たちが大切だなってこと。
今回のお宿も、空調は部屋に備え付けのエアコンだけだから、
部屋から一歩出れば、トイレも廊下も階段も、チャクチャ暑い ι(´Д`υ)アツィー
今時のホテルなら、入り口から入ったら全館空調が効いていて、
こんなこともないだろうけど、こうしたことって慣れてしまうんですよね~
自前の源泉を持っていて、源泉かけ流しであることとかは、
お金をかけて設備を揃えられると言うモノでもないし、
お料理が美味しいと思えなかったら、やっぱり満足には程遠いもんな。
最近では、伊藤園ホテルであったり、大江戸温泉物語といった、
経営に行き詰った老舗ホテルを買い上げて、夜も朝もバイキングスタイルにし、
食材も、冷凍食品をパートのおばさんが温めて出すだけといった、
一泊二食で7800円クラスの低料金ホテルチェーンが幅を利かせているけど、
こうしたところでは、料理と接客に不満が残ってしまうんですよね。
その点、ここのお宿は小さいながらもスタッフの応対が気持ち良い!
伊東駅から山に向かって車で8分かかるという立地条件は、かなり悪い場所だけど、
女将のご主人なのかな?電話一本で時間に関係なく伊東駅までお迎えに来てくれるし、
到着時には、女将が駐車場まで走って迎えに出て来てくれる心配り。
部屋付の中居さんもいないし、料理も部屋出しではなく食事処だけど、
そこに働く若いスタッフさんの応対もキビキビしていて気持ち良かったな!
帰り際には、部屋に用意されていたアンケート用紙に、
「勝手にコンサル」なみにガッチリ書きこんできてしまった(笑)

お見送りの前には、コーヒーの無料サービスがあり、
コーヒーを出しながらも、気さくに世間話してくれる親密感も悪くない。

これだけのものが、平日前料金なら9850円というのも驚きかも (σ´Д`)σ
さてさて、二日目は帰りの電車まで時間も少しあるから、
伊東駅からほど近い、観光客に人気の「伊東マリンタウン」でのんびり。


「海を見ながら食べると幸せになる」というキャッチコピーも上手な、
海沿いのカフェでアイスクリームをいただいたり、

「今年の伊豆高原ビールは-1.5℃の鬼冷え!」という言葉にひかれて、
ランチ代わりにビールと海鮮のカルパッチョ、ローストベーコンを楽しんだりと、
ここのところの、バタバタと忙しかった自分へのご褒美 (*≧m≦*)ププッ



さて、夏休みまであと一週間、頑張りますかっ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
奥さんの実家のあった静岡県伊東市は旧盆とも、月遅れのお盆とも言われる、
8/15で行われることが多いから、お墓参りは、ちょうど今時分のこと。
それにしても今年は強烈な暑さですよね~
特に、お墓は廻りが墓石だらけだから遠赤外線でも発しているのか、
気温もグングン上がって行って、山の斜面にあるお墓に上るのも一苦労(汗)
伊東は電車で出かけても3時間もかからず出かけれられるけど、
誰も住む人のいなくなった実家は何年か前に処分してしまっているから、
月曜日に講習や会議が入っていないときは、近場の温泉宿へ。
普段なら、1万円以下で泊まれる宿が多いのに、
夏休みとお盆が重なると、ほとんどの宿が一泊二食で2万円オーバー ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
そんな中、今回選んでみたのは、一泊二食で15000円のお宿。
建物は築50年以上とかなり古いけど、源泉かけ流しのお湯を持つ山の上の一軒宿。
加熱、ろ過を一切せず、一滴の水も混ぜない本物の温泉が自慢のお宿で、
その源泉かけ流しも、ホテル専用源泉からひいているという本物の源泉かけ流し。
ネットの口コミを見ると、どうやらお料理の評判がかなり良い感じ。
二人だというのに、長さ80cm近くにもなる、豪華なお刺身舟盛りが付いてくるし、
金目鯛のシャブシャブやアワビの踊り焼きだって付いている!
これなら「料理が良い」と書かれているのも納得だな~。

今回のお宿に泊まってみて感じたことだけど、
建物が新しくて設備が整っているのは、もちろん良いことだけど、
それ以上に、お湯やお料理、そしてそこに関わる人たちが大切だなってこと。
今回のお宿も、空調は部屋に備え付けのエアコンだけだから、
部屋から一歩出れば、トイレも廊下も階段も、チャクチャ暑い ι(´Д`υ)アツィー
今時のホテルなら、入り口から入ったら全館空調が効いていて、
こんなこともないだろうけど、こうしたことって慣れてしまうんですよね~
自前の源泉を持っていて、源泉かけ流しであることとかは、
お金をかけて設備を揃えられると言うモノでもないし、
お料理が美味しいと思えなかったら、やっぱり満足には程遠いもんな。
最近では、伊藤園ホテルであったり、大江戸温泉物語といった、
経営に行き詰った老舗ホテルを買い上げて、夜も朝もバイキングスタイルにし、
食材も、冷凍食品をパートのおばさんが温めて出すだけといった、
一泊二食で7800円クラスの低料金ホテルチェーンが幅を利かせているけど、
こうしたところでは、料理と接客に不満が残ってしまうんですよね。
その点、ここのお宿は小さいながらもスタッフの応対が気持ち良い!
伊東駅から山に向かって車で8分かかるという立地条件は、かなり悪い場所だけど、
女将のご主人なのかな?電話一本で時間に関係なく伊東駅までお迎えに来てくれるし、
到着時には、女将が駐車場まで走って迎えに出て来てくれる心配り。
部屋付の中居さんもいないし、料理も部屋出しではなく食事処だけど、
そこに働く若いスタッフさんの応対もキビキビしていて気持ち良かったな!
帰り際には、部屋に用意されていたアンケート用紙に、
「勝手にコンサル」なみにガッチリ書きこんできてしまった(笑)

お見送りの前には、コーヒーの無料サービスがあり、
コーヒーを出しながらも、気さくに世間話してくれる親密感も悪くない。

これだけのものが、平日前料金なら9850円というのも驚きかも (σ´Д`)σ
さてさて、二日目は帰りの電車まで時間も少しあるから、
伊東駅からほど近い、観光客に人気の「伊東マリンタウン」でのんびり。


「海を見ながら食べると幸せになる」というキャッチコピーも上手な、
海沿いのカフェでアイスクリームをいただいたり、

「今年の伊豆高原ビールは-1.5℃の鬼冷え!」という言葉にひかれて、
ランチ代わりにビールと海鮮のカルパッチョ、ローストベーコンを楽しんだりと、
ここのところの、バタバタと忙しかった自分へのご褒美 (*≧m≦*)ププッ



さて、夏休みまであと一週間、頑張りますかっ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
私のエステはお顔そりPOP配布のお知らせ
2013/08/10 Sat 16:28
先日、東京都理容衛生同業組合太田支部の佐々木支部長とのお話で、
大田支部員の皆さんがお店で使えるようにと、
こちらのA3版オリジナルポスターを制作したお話を掲載しましたね。

ネット通販専門の印刷会社に入稿を済ませ、一段落したところで、
佐々木支部長から「良かったら、皆さんでも活用してくださいね♪」という、
とっても暖かいお言葉をいただきました。
そこで、太田支部でお作りしたオリジナルデザインを少しだけ修正し、
こちらの写真にある女性お顔そりのPOPのように、
皆さんがお持ちのプリンターで印刷できる画像データを、無料配布いたします。

「女性のお顔そりが理容室で受けられる」ということを知っているのは、
女性全体の60%以下と言うアンケート結果(2012年クラシエ調査)がありますが、
理容室でのお顔そりが、もっと当たり前のことになって欲しいと思っています。
そのためには、「誰か」がお顔そりを宣伝をするのではなくて、
理容サロンの方、お一人お一人が、ご自身のお店の店頭に、
こうしたお顔そりPOPや先日ご紹介したようなタペストリーを貼ることで、
地域の奥様方にも、理容室でのお顔そりを知っていただければと思います。
自分でも、試しにこの画像フィアルを印刷してみましたが、
こんな感じにキレイにプリントできるんですね!これは目立ちそう♪

なお、こちらの画像は、東京都理容衛生同業組合大田支部の、
佐々木支部長よりお借りしたものです。
この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。
それでは、プリント用ファイルをダウンロードできるようにしますので、、
下記のいずれかの方法で、メールアドレスをお知らせください。
1…サイドバーにある、メールフォームからメールアドレスをお知らせいただく。
2…Facebookに掲載した記事へのコメントかメッセージでご連絡いただく。
また「今までコメントも書いたことがないのにこんな時だけ…」という方も、
遠慮することありませんので、お気軽にどうぞ♪
なお、特に著作権表示はしませんが、著作権ならびに肖像権は放棄いたしません。
お知り合いの方に、印刷してお渡ししてあげるなどは構いませんが、
画像ファイルそのものを知り合いに分けるなどの二次配布はお断りいたします。
また、ブログに掲載するために、画像の大きさをを変えるのは自由ですが、
画像を抜き出して他の用途への利用したり、また有償による配布などは、
本POPの制作趣旨に反しますので、ご遠慮ください。
よろしくお願いいたします。
こちらのPOPの配布は終了しました。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
大田支部員の皆さんがお店で使えるようにと、
こちらのA3版オリジナルポスターを制作したお話を掲載しましたね。

ネット通販専門の印刷会社に入稿を済ませ、一段落したところで、
佐々木支部長から「良かったら、皆さんでも活用してくださいね♪」という、
とっても暖かいお言葉をいただきました。
そこで、太田支部でお作りしたオリジナルデザインを少しだけ修正し、
こちらの写真にある女性お顔そりのPOPのように、
皆さんがお持ちのプリンターで印刷できる画像データを、無料配布いたします。

「女性のお顔そりが理容室で受けられる」ということを知っているのは、
女性全体の60%以下と言うアンケート結果(2012年クラシエ調査)がありますが、
理容室でのお顔そりが、もっと当たり前のことになって欲しいと思っています。
そのためには、「誰か」がお顔そりを宣伝をするのではなくて、
理容サロンの方、お一人お一人が、ご自身のお店の店頭に、
こうしたお顔そりPOPや先日ご紹介したようなタペストリーを貼ることで、
地域の奥様方にも、理容室でのお顔そりを知っていただければと思います。
自分でも、試しにこの画像フィアルを印刷してみましたが、
こんな感じにキレイにプリントできるんですね!これは目立ちそう♪

なお、こちらの画像は、東京都理容衛生同業組合大田支部の、
佐々木支部長よりお借りしたものです。
この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。
それでは、プリント用ファイルをダウンロードできるようにしますので、、
下記のいずれかの方法で、メールアドレスをお知らせください。
1…サイドバーにある、メールフォームからメールアドレスをお知らせいただく。
2…Facebookに掲載した記事へのコメントかメッセージでご連絡いただく。
また「今までコメントも書いたことがないのにこんな時だけ…」という方も、
遠慮することありませんので、お気軽にどうぞ♪
なお、特に著作権表示はしませんが、著作権ならびに肖像権は放棄いたしません。
お知り合いの方に、印刷してお渡ししてあげるなどは構いませんが、
画像ファイルそのものを知り合いに分けるなどの二次配布はお断りいたします。
また、ブログに掲載するために、画像の大きさをを変えるのは自由ですが、
画像を抜き出して他の用途への利用したり、また有償による配布などは、
本POPの制作趣旨に反しますので、ご遠慮ください。
よろしくお願いいたします。
こちらのPOPの配布は終了しました。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ブログの読み方が変わってきている?
2013/08/09 Fri 22:54
ホームページと言う、ほぼ一方的に情報を発信する媒体に比べて
コメント、トラックバックなど、読者との交流が出来るようになったブログ。
その後、mixiを始めとして、Twitter、Facebookなど、SNSへの流れとともに、
ブログでの、コメント欄を利用した読者との交流という形は大幅に減少し、
どちらかというと、書き手の思いを発信するツールとして定着しつつあるようです。
世の中の流れだと、Twitter、Facebook、LINEなどが主流になっていて、
ブログは過去のものと感じている人が多いという話も聞くけど、これは違うかも。
TwitterやFacebookは、情報のスピードがとっても速く、
リアルタイムで飛び込んでくる情報は早いし、コメントのやり取りも簡単だけど、
「過去を遡ってその人なりを知る」とか「過去の情報を検索する」というような、
情報を深く、広く、掘り下げていくような使い方には向いていないんですよね。
だから今でも、個人の持っている情報発信ツールとしては、
ブログが一番と言ってよいくらいに大切なツールであることは変わらないんです。
ところで、皆さんは多くのブログをお読みになっているとは思いますが、
お気に入りのブログって、どうやって読みに行ってますか?
ブラウザの「お気に入り」に読みたいブログを入れておいて、
上から順番に見に行っていたりします? ( ・ω・)モニュ?
この方法だと、新しく記事が書かれたかどうかを知ることができないけど、
RSSリーダーと言う、更新されたブログだけを読むことの出来る便利なツールもあるんです。
その代表選手がGoogleの提供するGoogleリーダーであったけど、
これが、つい先日の2013年7月1日にサービスを終了してしまいました。
もちろん、他の会社でも、似たようなサービスを継続してるところはあるけれど、
一番メジャーだったGoogleでサービスを終了したというのは、
それだけ利用者が少なくなっていたということなんじゃないかな~?
それじゃ、ブログを読んでいる人が、どうやって更新を知るのかと言うと、
TwitterやFacebookで、自分の書いたブログを紹介することで、
更新に気づいたユーザーが読みに行くのが多くなっているんじゃないでしょうか?
自分はTwitterとFacebookに更新情報を流しているけど、
例えば、昨日アップした内容はというと…
「お顔そりポスター制作のお手伝い」 1本前の記事に投稿したように、
東京都環境衛生同業組合大田支部の女性支部長のお考えは、
東京都の中でもっと、「女性のお顔そり」を広めて行きたいという熱い思い。
とは言うものの、東京都の前に、まずは大田区からの情報発信が一番なので、
「私でお役にたつことがあれば、お手伝いします!」とお伝えしたところ、
やっていきたいことの話は、二人で話しているうちに、
とんとん拍子に…続きはこちらで → http://daiwariki.blog33.fc2.com/blog-entry-2468.html
ブログの頭の部分を少しだけ紹介して、興味を持った頂いた方は、
続きはこちらでの矢印の先にあるリンクへ飛んでいただけるようにする方法。
ただ単に「ブログを更新しました」と書いて、リンクを貼ってあるよりも、
何となく、読みたい気持ちになってくれるような気がするし?(笑)
特に最近になって感じるのは、ブログへのアクセス方法の変化。
今までは自分で作った「お気に入り」に登録した一覧からブログを見に行ったり、
ブログタイトルを「検索」することで、積極的にブログを読んでいた人までが、
TwitterやFacebookのように、向こうから流れ込んでくる情報の中に記載された、
ブログの更新情報から記事を読みに行くことが増えている感じがするんです。
ブログはお仕事として書いていて、Facebookはあくまで個人的なことと言うように、
両者を仕事とプライベートと、完全に使い分けている人は別だけれども、
そうでなければ、TwitterやFacebookにブログの更新情報を流すというのは、
これからますます、大切になってくるんじゃないかな~?
もし、ブログを書き続けているのに、アクセスが増えて行かないとか、
また逆に少しずつ減ってきているという現象があるようなら、
TwitterやFacebookをブログへの入り口として活用することも、大事かもね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
コメント、トラックバックなど、読者との交流が出来るようになったブログ。
その後、mixiを始めとして、Twitter、Facebookなど、SNSへの流れとともに、
ブログでの、コメント欄を利用した読者との交流という形は大幅に減少し、
どちらかというと、書き手の思いを発信するツールとして定着しつつあるようです。
世の中の流れだと、Twitter、Facebook、LINEなどが主流になっていて、
ブログは過去のものと感じている人が多いという話も聞くけど、これは違うかも。
TwitterやFacebookは、情報のスピードがとっても速く、
リアルタイムで飛び込んでくる情報は早いし、コメントのやり取りも簡単だけど、
「過去を遡ってその人なりを知る」とか「過去の情報を検索する」というような、
情報を深く、広く、掘り下げていくような使い方には向いていないんですよね。
だから今でも、個人の持っている情報発信ツールとしては、
ブログが一番と言ってよいくらいに大切なツールであることは変わらないんです。
ところで、皆さんは多くのブログをお読みになっているとは思いますが、
お気に入りのブログって、どうやって読みに行ってますか?
ブラウザの「お気に入り」に読みたいブログを入れておいて、
上から順番に見に行っていたりします? ( ・ω・)モニュ?
この方法だと、新しく記事が書かれたかどうかを知ることができないけど、
RSSリーダーと言う、更新されたブログだけを読むことの出来る便利なツールもあるんです。
その代表選手がGoogleの提供するGoogleリーダーであったけど、
これが、つい先日の2013年7月1日にサービスを終了してしまいました。
もちろん、他の会社でも、似たようなサービスを継続してるところはあるけれど、
一番メジャーだったGoogleでサービスを終了したというのは、
それだけ利用者が少なくなっていたということなんじゃないかな~?
それじゃ、ブログを読んでいる人が、どうやって更新を知るのかと言うと、
TwitterやFacebookで、自分の書いたブログを紹介することで、
更新に気づいたユーザーが読みに行くのが多くなっているんじゃないでしょうか?
自分はTwitterとFacebookに更新情報を流しているけど、
例えば、昨日アップした内容はというと…
「お顔そりポスター制作のお手伝い」 1本前の記事に投稿したように、
東京都環境衛生同業組合大田支部の女性支部長のお考えは、
東京都の中でもっと、「女性のお顔そり」を広めて行きたいという熱い思い。
とは言うものの、東京都の前に、まずは大田区からの情報発信が一番なので、
「私でお役にたつことがあれば、お手伝いします!」とお伝えしたところ、
やっていきたいことの話は、二人で話しているうちに、
とんとん拍子に…続きはこちらで → http://daiwariki.blog33.fc2.com/blog-entry-2468.html
ブログの頭の部分を少しだけ紹介して、興味を持った頂いた方は、
続きはこちらでの矢印の先にあるリンクへ飛んでいただけるようにする方法。
ただ単に「ブログを更新しました」と書いて、リンクを貼ってあるよりも、
何となく、読みたい気持ちになってくれるような気がするし?(笑)
特に最近になって感じるのは、ブログへのアクセス方法の変化。
今までは自分で作った「お気に入り」に登録した一覧からブログを見に行ったり、
ブログタイトルを「検索」することで、積極的にブログを読んでいた人までが、
TwitterやFacebookのように、向こうから流れ込んでくる情報の中に記載された、
ブログの更新情報から記事を読みに行くことが増えている感じがするんです。
ブログはお仕事として書いていて、Facebookはあくまで個人的なことと言うように、
両者を仕事とプライベートと、完全に使い分けている人は別だけれども、
そうでなければ、TwitterやFacebookにブログの更新情報を流すというのは、
これからますます、大切になってくるんじゃないかな~?
もし、ブログを書き続けているのに、アクセスが増えて行かないとか、
また逆に少しずつ減ってきているという現象があるようなら、
TwitterやFacebookをブログへの入り口として活用することも、大事かもね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そりポスター制作のお手伝い
2013/08/08 Thu 22:36
1本前の記事に投稿したように、
東京都環境衛生同業組合大田支部の女性支部長のお考えは、
東京都の中でもっと、「女性のお顔そり」を広めて行きたいという熱い思い。
とは言うものの、東京都の前に、まずは大田区からの情報発信が一番なので、
「私でお役にたつことがあれば、お手伝いします!」とお伝えしたところ、
やっていきたいことの話は、二人で話しているうちに、とんとん拍子に盛り上がり、
支部長のお手元にある素敵なお顔そり画像をお借りして、
私がオリジナルポスターをデザインして、
支部員の皆様のお店全店に、顔そりポスターを掲示したらどうか?ということに。
ということで、いただいた画像はこんな感じのもの。
ポスターにするには、ちょっと画素数が少な目だけど、
それは、画像処理ソフトを使い、データを補間しながら拡大するば対応できるけど、
それにしても、蛍光灯の明かりで撮影したのか、肌の色が悪い Σ(¬_¬;)

蛍光灯の光で撮ると、何となく緑がかっているというか、
肌にくすみがあるように見えてしまうから、なるべくなら自然光で撮りたいけど、
撮影場所が決められている場合なんかは、どうにもならないことってありますよね。
そんな場合は最終手段として、画像処理ソフトを使って色の補正。
嫌な緑色を取り除いて、健康的なお肌の色になるよう修正していくんですね~
そして、この画像に載せるのが「キャッチコピー」
いつもなら「こんなの初めて!」とか「お肌が生き返ったみたい!」なんて、
初めてお顔そりをされた女性が一番感じるような言葉を使い、
女性に「体験すること」を頭の中でイメージしてもらうようにしているけど、
今回は、ブログやFacebookなど、積極的に情報発信を行う女性理容師さんだけでなく、
比較的保守的だったりする多くの組合員さんのお店で使うことも考えて、
キャッチコピーも、少しだけ穏やかな言葉を選んでみました♪
そして、Facebookの中にあるクローズドの会議室の中で、
たたき台になるデザインとキャッチコピーを知り合いにメンバーにお見せし、
皆さんから頂いたアドバイスなども組み込みながら、デザインをブラッシュアップ♪
そして完成したのが、印刷を前提に作成したA3サイズのポスターデザイン。
あっ!A3サイズって、パンフレットやプリンターで良く使われている、
A4サイズを2枚つなげた大きさだから、想像できるかな? ( ・ω・)モニュ?

さっきの写真をもう一度ご覧になって、両方を比べて見てくださいね!
お肌の色も赤みが射して、健康的に見えるようになったでしょ?
モデルさんのお肌のキレイさ、目を閉じているモデルさん自身もよりキレイに見えるし♪
あとは、印刷会社のコンピュータに直接流し込める形の完全データに加工して、
出来上がったものをウェブからデータ入稿し、
1週間ほどで、キレイに印刷されたものが送られてくるのを待つばかり。
これが、大田区の理容組合に加盟している300軒の理容室に配られるかと思うと、
今までとはまた違った感慨があるなぁ~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そうそう、こちらは印刷会社で専用用紙に印刷してもらうことを前提に、
A3サイズという大きめサイズでデザインを作って行ったけど、
読者の皆さんに使っていただくには、ご自分のカラープリンターで印刷できる、
A4サイズの方が便利ですよね!
ということで、こちらのお仕事が一段落したから、
今度は皆さんが使いやすいA4サイズに収まるように作り直して、
プリントするだけで、A4サイズにキレイに印刷が出来る画像をご用意いたします。
プリント用ファイルはメールでお送り致しますので、
もうちょっとだけお待ちになってくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
東京都環境衛生同業組合大田支部の女性支部長のお考えは、
東京都の中でもっと、「女性のお顔そり」を広めて行きたいという熱い思い。
とは言うものの、東京都の前に、まずは大田区からの情報発信が一番なので、
「私でお役にたつことがあれば、お手伝いします!」とお伝えしたところ、
やっていきたいことの話は、二人で話しているうちに、とんとん拍子に盛り上がり、
支部長のお手元にある素敵なお顔そり画像をお借りして、
私がオリジナルポスターをデザインして、
支部員の皆様のお店全店に、顔そりポスターを掲示したらどうか?ということに。
ということで、いただいた画像はこんな感じのもの。
ポスターにするには、ちょっと画素数が少な目だけど、
それは、画像処理ソフトを使い、データを補間しながら拡大するば対応できるけど、
それにしても、蛍光灯の明かりで撮影したのか、肌の色が悪い Σ(¬_¬;)

蛍光灯の光で撮ると、何となく緑がかっているというか、
肌にくすみがあるように見えてしまうから、なるべくなら自然光で撮りたいけど、
撮影場所が決められている場合なんかは、どうにもならないことってありますよね。
そんな場合は最終手段として、画像処理ソフトを使って色の補正。
嫌な緑色を取り除いて、健康的なお肌の色になるよう修正していくんですね~
そして、この画像に載せるのが「キャッチコピー」
いつもなら「こんなの初めて!」とか「お肌が生き返ったみたい!」なんて、
初めてお顔そりをされた女性が一番感じるような言葉を使い、
女性に「体験すること」を頭の中でイメージしてもらうようにしているけど、
今回は、ブログやFacebookなど、積極的に情報発信を行う女性理容師さんだけでなく、
比較的保守的だったりする多くの組合員さんのお店で使うことも考えて、
キャッチコピーも、少しだけ穏やかな言葉を選んでみました♪
そして、Facebookの中にあるクローズドの会議室の中で、
たたき台になるデザインとキャッチコピーを知り合いにメンバーにお見せし、
皆さんから頂いたアドバイスなども組み込みながら、デザインをブラッシュアップ♪
そして完成したのが、印刷を前提に作成したA3サイズのポスターデザイン。
あっ!A3サイズって、パンフレットやプリンターで良く使われている、
A4サイズを2枚つなげた大きさだから、想像できるかな? ( ・ω・)モニュ?

さっきの写真をもう一度ご覧になって、両方を比べて見てくださいね!
お肌の色も赤みが射して、健康的に見えるようになったでしょ?
モデルさんのお肌のキレイさ、目を閉じているモデルさん自身もよりキレイに見えるし♪
あとは、印刷会社のコンピュータに直接流し込める形の完全データに加工して、
出来上がったものをウェブからデータ入稿し、
1週間ほどで、キレイに印刷されたものが送られてくるのを待つばかり。
これが、大田区の理容組合に加盟している300軒の理容室に配られるかと思うと、
今までとはまた違った感慨があるなぁ~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そうそう、こちらは印刷会社で専用用紙に印刷してもらうことを前提に、
A3サイズという大きめサイズでデザインを作って行ったけど、
読者の皆さんに使っていただくには、ご自分のカラープリンターで印刷できる、
A4サイズの方が便利ですよね!
ということで、こちらのお仕事が一段落したから、
今度は皆さんが使いやすいA4サイズに収まるように作り直して、
プリントするだけで、A4サイズにキレイに印刷が出来る画像をご用意いたします。
プリント用ファイルはメールでお送り致しますので、
もうちょっとだけお待ちになってくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
タペストリー特別配布のお知らせ
2013/08/06 Tue 17:22
10日ほど前の事だったかな~
時間指定の約束があったから、朝早くからお出かけしていたら、
会社から一通のメールが着信 (σ´Д`)σ ユーゴッタメール!
大田支部長の佐々木(けいこ)さんより、電話がありました。
フェースブックができないので、電話をしましたとの事。
連絡してください。090********
うん?大田支部長?
東京都大田区は、女性が理容組合支部長をされているとは聞いていたけど、
今までに面識もないし、突然の電話って何だろう?
そう思いながらもお電話をしてみると…
どうやら、私のブログをご愛読いただいていたようで、
千葉県理容組合でのシェーヴィスト養成講座の記事であったり、
女性理容師ネットからご依頼をいただいた、オリジナルのぼり旗の話やらを見て、
自分と話をしてみたいと思ってくださったのだとか。
初対面というか、初めての電話だというのに話は盛り上がり、
「今度、お伺いしますね!」という約束をすることに。
ということで、サロンへお伺いしてみると、
外から見るだけでも、女性のお顔そりに力を入れているのが分るような店頭。
高さ3mにもなる、お顔そりの良さを伝えるタペストリーがすごいんです!
理容室は店頭での情報発信が少ないといつも思っているけど、
ここまでやっていれば、街の人たちにも伝わるだろうな~
店内は3台の理容室が並ぶ、一般的な理容室の一番奥に、
一段上がった、半個室のスペースがお顔そりやヘッドスパの空間なんですね!
その上、店内にはパウダースペースを兼ねたシャワールームまで設置されていて、
ホントにビックリ!それほど広い空間がなくても出来るものなんですね♪
さてさて、二人の話の共通点は、
「理容室でのお顔そりをもっと広めたい!」ということ。
理容室もディーラーも、情報発信が少なすぎるという点も同じに感じていて、
こちらのお店に出入りしているディーラーの営業さんにまで、
「大和理器さんを見習いなさい!」と発破を掛けているのだとか。
その営業さんも「ブログを読むようにしてます」と返事したというから、
うれしいような、情報漏れで悲しいような不思議な気持ちになるけどね(汗)
ま、そんな感じでお話をしていたところ、
「実は、これを見てほしいんです」と言われて見せられたのが、
ノートパソコンのディスプレーにいっぱい並んでいる、
素敵な女性のモデルさんを使った、お顔そり画像。
自分では、その画像を使ってPOPなどを作ったりはしているけど、
他のサロンでも、もっと活用できないか?というご相談なんですね~
私の方では、今までもお顔そりの告知に使えるようなPOPを作り、
キレイに印刷してお届けしたり、遠方の方には印刷できるデータにして、
画像ファイルとしてメールでお送りしたりしていたので、
そうした形で、お手伝いさせていただくことも出来そうな感じ。
新しいPOPについては、画像をいただいて選定したりしながら、
少しずつ準備をしていくことになるので、少々お待ちくださいね♪
そうそう!
先ほどの店頭のタペストリーの話をしていたら、
以前、お仲間に分けるために作ったというタペストリーが何枚か、
まだ予備に残っているというので、ご希望の方がいらっしゃれば、
少しだけお分けできるということでした。
デザインはこちらです♪

大きさは1800mm×600mmで、一般的なのぼり旗と同じサイズ。
そして、これがいいな~と感じるのは、素材がビニールなんですね!
これなら雨が降っても、のぼり旗みたいに慌てて仕舞わなくても大丈夫だし、
なによりも、汚れたら、拭くだけでキレイになるというのがイイっ! (*≧m≦*)ププッ
お値段は実費の14,700円でお分けできるそうなので、
購入希望の方は、私へ連絡をいただければ、佐々木さんへお伝えいたしますね。
ただ、枚数に限りがありますので、在庫がなくなり次第、終了になります。
よろしくお願いいたします♪
私への連絡は、サイドバーにあるフォームメールからのお知らせいただくか、
Facebookのメッセージをご利用ください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
時間指定の約束があったから、朝早くからお出かけしていたら、
会社から一通のメールが着信 (σ´Д`)σ ユーゴッタメール!
大田支部長の佐々木(けいこ)さんより、電話がありました。
フェースブックができないので、電話をしましたとの事。
連絡してください。090********
うん?大田支部長?
東京都大田区は、女性が理容組合支部長をされているとは聞いていたけど、
今までに面識もないし、突然の電話って何だろう?
そう思いながらもお電話をしてみると…
どうやら、私のブログをご愛読いただいていたようで、
千葉県理容組合でのシェーヴィスト養成講座の記事であったり、
女性理容師ネットからご依頼をいただいた、オリジナルのぼり旗の話やらを見て、
自分と話をしてみたいと思ってくださったのだとか。
初対面というか、初めての電話だというのに話は盛り上がり、
「今度、お伺いしますね!」という約束をすることに。
ということで、サロンへお伺いしてみると、
外から見るだけでも、女性のお顔そりに力を入れているのが分るような店頭。
高さ3mにもなる、お顔そりの良さを伝えるタペストリーがすごいんです!
理容室は店頭での情報発信が少ないといつも思っているけど、
ここまでやっていれば、街の人たちにも伝わるだろうな~
店内は3台の理容室が並ぶ、一般的な理容室の一番奥に、
一段上がった、半個室のスペースがお顔そりやヘッドスパの空間なんですね!
その上、店内にはパウダースペースを兼ねたシャワールームまで設置されていて、
ホントにビックリ!それほど広い空間がなくても出来るものなんですね♪
さてさて、二人の話の共通点は、
「理容室でのお顔そりをもっと広めたい!」ということ。
理容室もディーラーも、情報発信が少なすぎるという点も同じに感じていて、
こちらのお店に出入りしているディーラーの営業さんにまで、
「大和理器さんを見習いなさい!」と発破を掛けているのだとか。
その営業さんも「ブログを読むようにしてます」と返事したというから、
うれしいような、情報漏れで悲しいような不思議な気持ちになるけどね(汗)
ま、そんな感じでお話をしていたところ、
「実は、これを見てほしいんです」と言われて見せられたのが、
ノートパソコンのディスプレーにいっぱい並んでいる、
素敵な女性のモデルさんを使った、お顔そり画像。
自分では、その画像を使ってPOPなどを作ったりはしているけど、
他のサロンでも、もっと活用できないか?というご相談なんですね~
私の方では、今までもお顔そりの告知に使えるようなPOPを作り、
キレイに印刷してお届けしたり、遠方の方には印刷できるデータにして、
画像ファイルとしてメールでお送りしたりしていたので、
そうした形で、お手伝いさせていただくことも出来そうな感じ。
新しいPOPについては、画像をいただいて選定したりしながら、
少しずつ準備をしていくことになるので、少々お待ちくださいね♪
そうそう!
先ほどの店頭のタペストリーの話をしていたら、
以前、お仲間に分けるために作ったというタペストリーが何枚か、
まだ予備に残っているというので、ご希望の方がいらっしゃれば、
少しだけお分けできるということでした。
デザインはこちらです♪

大きさは1800mm×600mmで、一般的なのぼり旗と同じサイズ。
そして、これがいいな~と感じるのは、素材がビニールなんですね!
これなら雨が降っても、のぼり旗みたいに慌てて仕舞わなくても大丈夫だし、
なによりも、汚れたら、拭くだけでキレイになるというのがイイっ! (*≧m≦*)ププッ
お値段は実費の14,700円でお分けできるそうなので、
購入希望の方は、私へ連絡をいただければ、佐々木さんへお伝えいたしますね。
ただ、枚数に限りがありますので、在庫がなくなり次第、終了になります。
よろしくお願いいたします♪
私への連絡は、サイドバーにあるフォームメールからのお知らせいただくか、
Facebookのメッセージをご利用ください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
台湾古民家風のお店でカフェ飯
2013/08/04 Sun 16:36
メガネの調整を兼ねてお買い物に出かけた吉祥寺。
ここは住みたい街第一位に選ばれるほどの人気の土地なんですよね。
相変わらず、駅前は人ごみで疲れるけど、東急裏に足を延ばせば静かな住宅地へ。
そんな中でたまたま見かけた、台湾の古民家を再現したようなカフェでランチ。
お店は2階にあるようで、こんな木の引き戸を開け、狭い階段を上っていく。


もう、この辺りまで登ってくるだけで、雰囲気満点ですよね!
お店の中は、テーブル席とお座敷に分かれていて、
お料理の写真を撮るなら、外光が入るテーブル席が良かったけど、
あいにく満席になっていたので、ちょっと暗めのお座敷席に座る。
お座敷のちゃぶ台も、テーブル席の椅子やテーブルもすべてアンティーク家具で、
本場台湾にあるお店もこんな感じなんだろうな~と思わせてくれる。
雰囲気としては、女性が好きそうな雰囲気♪
台湾の食事と言っても、どれを選んでよいか分からないけど、
お料理の写真付きのメニューがあるから、選びやすいね!
奥さんは「海鮮と野菜の台湾汁ビーフンのセット」、
自分は「壺入りの牛肉の薬膳トロトロ煮込みのセット」を注文。


点心もちょっと気になるので、小龍包を追加注文(笑)

奥さんは、その上デザートに「ジャスミンティー茶ゼリーのせ杏仁豆腐」
ふ~ん、甘いものは別腹というけど、ホント、女子ってデザート好きなんだな~(汗)

たまに、こんな「非日常」の空間もイイですね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ここは住みたい街第一位に選ばれるほどの人気の土地なんですよね。
相変わらず、駅前は人ごみで疲れるけど、東急裏に足を延ばせば静かな住宅地へ。
そんな中でたまたま見かけた、台湾の古民家を再現したようなカフェでランチ。
お店は2階にあるようで、こんな木の引き戸を開け、狭い階段を上っていく。


もう、この辺りまで登ってくるだけで、雰囲気満点ですよね!
お店の中は、テーブル席とお座敷に分かれていて、
お料理の写真を撮るなら、外光が入るテーブル席が良かったけど、
あいにく満席になっていたので、ちょっと暗めのお座敷席に座る。
お座敷のちゃぶ台も、テーブル席の椅子やテーブルもすべてアンティーク家具で、
本場台湾にあるお店もこんな感じなんだろうな~と思わせてくれる。
雰囲気としては、女性が好きそうな雰囲気♪
台湾の食事と言っても、どれを選んでよいか分からないけど、
お料理の写真付きのメニューがあるから、選びやすいね!
奥さんは「海鮮と野菜の台湾汁ビーフンのセット」、
自分は「壺入りの牛肉の薬膳トロトロ煮込みのセット」を注文。


点心もちょっと気になるので、小龍包を追加注文(笑)

奥さんは、その上デザートに「ジャスミンティー茶ゼリーのせ杏仁豆腐」
ふ~ん、甘いものは別腹というけど、ホント、女子ってデザート好きなんだな~(汗)

たまに、こんな「非日常」の空間もイイですね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
2013年夏休みのお知らせ
2013/08/03 Sat 17:48
ボチボチ、お取引先でも見かけるようになってきた「夏休みのお知らせ」
例年は第2週目に休むお店と、第3週目に休むお店に分かれやすいけど、
今年は比較的まとまっていて、第3週目が夏休みお店が多いみたい。
当社でもお取引先に合わせて、第3週目に夏休みをいただきますので、
どうぞ、よろしくお願いいたします。
ということで、夏休みは下記の通りです。
2013年 8/18(日)~8/22(木)
なお、当社とお取引サロン様のお休みは重なるんですが、
化粧品メーカーや商社のお休みは、一般企業と同じ扱いになるので、
ほとんどの会社が、8/10(土)~8/18(日)の9日間になるようです。
となると心配なのが、商品の仕入れ状況なんですね。
化粧品関係は、メーカーや商社の休みを見込んで多めに仕入れておきますが、
カタログやセール案内からのお取り寄せ商品につきましては、
8/10(日)以降、しばらくの間は入荷がなくなりますので、
お届けは、サロン様のお休み明けになる、8/23(金)以降になってしまいます。
なるべくなら、タオルやクロス関係、またヒゲブラシといったお取り寄せ商材につきましては、
この数日のうちに、ご発注をいただけますよう、お願いいたします♪
そうそう!
先日、遠方の方から、今治ムシタオル追加注文があったんです。
おはようございます。
今治のスチームタオルですが、6ダースお願いできますか?
たしか、ピンク色のスチームタオルもありましたよね?
それもできましたら1ダースお願いしたいです。
昨夜、いつも行なっている講習会で会員に話したところ、
使ってみたいということでした。
おいくらだったかも、教えてください。
こちらがその有名な「今治タオル」で作られたムシタオル。

そしてこちらが、まったく同じ品質の今治製ムシタオルを、
男性用と区別したり、女性のお顔そりに際にも使いやすいようにと、
特別にピンク色で仕上げてもらったカラースチームタオル。

やっぱり、良い商品は、口コミで広がって行くんですね!
商品って、最初のお勧めは営業マンのセールス力や知名度で売れるけど、
その商品が売れ続けるかどうかは、商品の持っている力が大事。
良いものであれば、商品の力で広まって行くんですね!
こうしたタオル関係も今治の工場からのお取り寄せとなっております。
8/10(土)以降、お盆時期は入荷が止まることが予想されていますので、
ご希望の方は、お早目にお申し付けくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
例年は第2週目に休むお店と、第3週目に休むお店に分かれやすいけど、
今年は比較的まとまっていて、第3週目が夏休みお店が多いみたい。
当社でもお取引先に合わせて、第3週目に夏休みをいただきますので、
どうぞ、よろしくお願いいたします。
ということで、夏休みは下記の通りです。
2013年 8/18(日)~8/22(木)
なお、当社とお取引サロン様のお休みは重なるんですが、
化粧品メーカーや商社のお休みは、一般企業と同じ扱いになるので、
ほとんどの会社が、8/10(土)~8/18(日)の9日間になるようです。
となると心配なのが、商品の仕入れ状況なんですね。
化粧品関係は、メーカーや商社の休みを見込んで多めに仕入れておきますが、
カタログやセール案内からのお取り寄せ商品につきましては、
8/10(日)以降、しばらくの間は入荷がなくなりますので、
お届けは、サロン様のお休み明けになる、8/23(金)以降になってしまいます。
なるべくなら、タオルやクロス関係、またヒゲブラシといったお取り寄せ商材につきましては、
この数日のうちに、ご発注をいただけますよう、お願いいたします♪
そうそう!
先日、遠方の方から、今治ムシタオル追加注文があったんです。
おはようございます。
今治のスチームタオルですが、6ダースお願いできますか?
たしか、ピンク色のスチームタオルもありましたよね?
それもできましたら1ダースお願いしたいです。
昨夜、いつも行なっている講習会で会員に話したところ、
使ってみたいということでした。
おいくらだったかも、教えてください。
こちらがその有名な「今治タオル」で作られたムシタオル。

そしてこちらが、まったく同じ品質の今治製ムシタオルを、
男性用と区別したり、女性のお顔そりに際にも使いやすいようにと、
特別にピンク色で仕上げてもらったカラースチームタオル。

やっぱり、良い商品は、口コミで広がって行くんですね!
商品って、最初のお勧めは営業マンのセールス力や知名度で売れるけど、
その商品が売れ続けるかどうかは、商品の持っている力が大事。
良いものであれば、商品の力で広まって行くんですね!
こうしたタオル関係も今治の工場からのお取り寄せとなっております。
8/10(土)以降、お盆時期は入荷が止まることが予想されていますので、
ご希望の方は、お早目にお申し付けくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
イープラスの情報公開ってそういうこと?
2013/08/01 Thu 20:36
昨日の記事で紹介した「中村文昭氏講演会」の募集開始。
今回は、チケット販売を、ファミリーマートに置かれたFamiポートを使い、
イープラスと言うチケットサイトでの発券で行こうと準備していたけど、
どうやら、こちらの思いと、イープラス側の担当者の思いがずれていたみたいです。
こちらは、8/1(木)からの受付スタートと思って手続きを進めていたのに、
実際には、今日は情報が見られるようになっただけで、
実際にチケットが販売されるようになるのは、明日の8/2(金)AM10:00だって(汗)
主催者となる、BBネットワーク実行委員会のメンバーも、これを知らなくて、
何とか、今日からの受付に変更できないかと色々やってみたけど、
結局は、情報公開の翌日からの受付ですというイープラス側の説明に、思わず撃沈 _| ̄|○
こんなことなら、もう一言説明してくれ、
「8/1からチケット販売するためには、前日に情報公開するとイイですよ」とか、
ちょっとアドバイスしてくれればいいのになぁ~
と、こんなことを思いながらも営業に回り、バタバタしていたら、
会社から一通のメールが着信 (σ´Д`)σユーゴッタメール!!
先ほど、千葉県のヘアーサロン○○○○様よりブログを見て、
中村文昭講演会の申し込みをファミマへ行ったのですが、
受付が明日の10時からとなっていると言われました。
ブログでは今日からと書かれていたそうです。
明日の10時再度申し込みに行きますとの事です。
TEL0476-**-****
うわ~っ!ホント、申し訳ないです!
「これからチケットを買いに行きます」とメールで連絡いただいた方には、
「今日は情報公開だけで、チケットが買えるのは、明日の10時からです」と、
こちらから前もってお知らせすることができたけど、
ブログを読んで、パンフレットの請求もないままにファミマに行った方には、
ご迷惑をおかけしちゃいましたね!本当にすみませんでした。
本日の確認では、明日(8/2)の午前10時から、Famiポートで受付できるので、
ご面倒ですが、改めてチケットをお求めにお出かけになっていただけますか?
よろしくお願いいします。
初めてのこととは言え、
多くの方にご迷惑をおかけし、申し訳ないと思うとともに、
それ以上に、多くの方々が、講演会を楽しみにしてくれ、
初日から、チケットを買いにお出かけくださるなんて、ホントに嬉しいです♪
BBネットワーク実行委員会のメンバーを代表して、改めて御礼申し上げます。
明日の朝、午前10時には必ず!絶対大丈夫!…なはずです ヾ(;´▽`A``アセアセ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今回は、チケット販売を、ファミリーマートに置かれたFamiポートを使い、
イープラスと言うチケットサイトでの発券で行こうと準備していたけど、
どうやら、こちらの思いと、イープラス側の担当者の思いがずれていたみたいです。
こちらは、8/1(木)からの受付スタートと思って手続きを進めていたのに、
実際には、今日は情報が見られるようになっただけで、
実際にチケットが販売されるようになるのは、明日の8/2(金)AM10:00だって(汗)
主催者となる、BBネットワーク実行委員会のメンバーも、これを知らなくて、
何とか、今日からの受付に変更できないかと色々やってみたけど、
結局は、情報公開の翌日からの受付ですというイープラス側の説明に、思わず撃沈 _| ̄|○
こんなことなら、もう一言説明してくれ、
「8/1からチケット販売するためには、前日に情報公開するとイイですよ」とか、
ちょっとアドバイスしてくれればいいのになぁ~
と、こんなことを思いながらも営業に回り、バタバタしていたら、
会社から一通のメールが着信 (σ´Д`)σユーゴッタメール!!
先ほど、千葉県のヘアーサロン○○○○様よりブログを見て、
中村文昭講演会の申し込みをファミマへ行ったのですが、
受付が明日の10時からとなっていると言われました。
ブログでは今日からと書かれていたそうです。
明日の10時再度申し込みに行きますとの事です。
TEL0476-**-****
うわ~っ!ホント、申し訳ないです!
「これからチケットを買いに行きます」とメールで連絡いただいた方には、
「今日は情報公開だけで、チケットが買えるのは、明日の10時からです」と、
こちらから前もってお知らせすることができたけど、
ブログを読んで、パンフレットの請求もないままにファミマに行った方には、
ご迷惑をおかけしちゃいましたね!本当にすみませんでした。
本日の確認では、明日(8/2)の午前10時から、Famiポートで受付できるので、
ご面倒ですが、改めてチケットをお求めにお出かけになっていただけますか?
よろしくお願いいします。
初めてのこととは言え、
多くの方にご迷惑をおかけし、申し訳ないと思うとともに、
それ以上に、多くの方々が、講演会を楽しみにしてくれ、
初日から、チケットを買いにお出かけくださるなんて、ホントに嬉しいです♪
BBネットワーク実行委員会のメンバーを代表して、改めて御礼申し上げます。
明日の朝、午前10時には必ず!絶対大丈夫!…なはずです ヾ(;´▽`A``アセアセ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
| HOME |