1本あると便利かも!シラガネーゼ3世
2013/04/30 Tue 22:24
白髪染めをしている人の一番の悩みと言えば、根元から伸びてくる真っ白な毛。
人の髪の毛は、1ヶ月に1cmほど伸びるから、1ヶ月で根元の1cmは白い毛に。
だから、毎月きちんと染めれば良いのだけど、そうは言ってもね(笑)
染めてしばらくすると、髪の生え際、もみあげから白いものが目立つようになるし、
上から見られると、髪の分け目に白いのが見えてしまうこともあったり。
こんな時期に、改まった席に出ることになると、困りますよね~
そうした時に便利なのが、一時的に白髪を隠すポイントケア剤。
ポイント白髪ケアというと、ちょこっと目立ってきた白髪を隠すのに、
マスカラタイプとかコームタイプとかが発売されているけど、
このブラシタイプのシラガネーゼは、もしかしたら使いやすいかも?

ちょうどフェイスブラシのような大きさになっていて、
先端のキャップを取ると、先が斜めにカットされたブラシが出現。
お尻の突起がポンプ構造になっているのが特徴的かな?

このポンプは最初だけ数回押してジェルが出るのを待つけれど、
1回出るようになってしまえば、あとは少し押すだけで十分に出てくる感じ。
ポンプを押すと、こんな感じでブラシの隙間からジェルが押し出されてくるんですね。

こうしてブラシに載せたジェルを絵の具で塗るような感じで広げていくけど、
まるで本当の絵の具のように塗りやすいタッチですね!
マスカラタイプだとうまく付かなくて何度も付け直したりするけど、
これは、思った通りに濡れるから、手間がかからない感じ。
試しに、白い紙の上に塗り広げてみると、こんなにしっかり塗れてます。
これくらいに色が載ってくれれば、白髪も見えなくなるだろうな。

カバー力はしっかりとあるし、繰り返し使うことで軽い染毛効果もあるらしい。
微粒子染料を毛髪に浸透しやすいポリマーでコーティングすることで、
今までよりも浸透速度を速め、そして色持ちも良くしているんですね!
さらには、乾きやすくなっているのも特徴で、うっかり手で触っても大丈夫♪
さらには、疑似セラミドポリマーやハリコシ成分を配合することで、
加齢による髪のうねりを抑えて、ふんわりとボリュームアップ!
色は、このダークブラウンを中心に、より黒いナチュラルブラックと、
もう少し明るめのモカブラウンの3色からお選びになることができます。
毎日使うものではないけれど、ちょっと人と会う時とか、
白髪がキラキラ光って見えた時に、ポイント白髪ケアとして使えるように、
自分の髪色に合わせた1本をお手元に置いておくと便利かも知れませんよ (σ´Д`)σ
-------------------------------------
シラガネーゼ ポイントリッチカラー3世
希望小売価格 3,360円(税込)
-------------------------------------
なお、類似品や一つ前のバージョンなどが通販で売られているようなので、
お買い求めの際は、商品名やパッケージをご確認ください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
人の髪の毛は、1ヶ月に1cmほど伸びるから、1ヶ月で根元の1cmは白い毛に。
だから、毎月きちんと染めれば良いのだけど、そうは言ってもね(笑)
染めてしばらくすると、髪の生え際、もみあげから白いものが目立つようになるし、
上から見られると、髪の分け目に白いのが見えてしまうこともあったり。
こんな時期に、改まった席に出ることになると、困りますよね~
そうした時に便利なのが、一時的に白髪を隠すポイントケア剤。
ポイント白髪ケアというと、ちょこっと目立ってきた白髪を隠すのに、
マスカラタイプとかコームタイプとかが発売されているけど、
このブラシタイプのシラガネーゼは、もしかしたら使いやすいかも?

ちょうどフェイスブラシのような大きさになっていて、
先端のキャップを取ると、先が斜めにカットされたブラシが出現。
お尻の突起がポンプ構造になっているのが特徴的かな?

このポンプは最初だけ数回押してジェルが出るのを待つけれど、
1回出るようになってしまえば、あとは少し押すだけで十分に出てくる感じ。
ポンプを押すと、こんな感じでブラシの隙間からジェルが押し出されてくるんですね。

こうしてブラシに載せたジェルを絵の具で塗るような感じで広げていくけど、
まるで本当の絵の具のように塗りやすいタッチですね!
マスカラタイプだとうまく付かなくて何度も付け直したりするけど、
これは、思った通りに濡れるから、手間がかからない感じ。
試しに、白い紙の上に塗り広げてみると、こんなにしっかり塗れてます。
これくらいに色が載ってくれれば、白髪も見えなくなるだろうな。

カバー力はしっかりとあるし、繰り返し使うことで軽い染毛効果もあるらしい。
微粒子染料を毛髪に浸透しやすいポリマーでコーティングすることで、
今までよりも浸透速度を速め、そして色持ちも良くしているんですね!
さらには、乾きやすくなっているのも特徴で、うっかり手で触っても大丈夫♪
さらには、疑似セラミドポリマーやハリコシ成分を配合することで、
加齢による髪のうねりを抑えて、ふんわりとボリュームアップ!
色は、このダークブラウンを中心に、より黒いナチュラルブラックと、
もう少し明るめのモカブラウンの3色からお選びになることができます。
毎日使うものではないけれど、ちょっと人と会う時とか、
白髪がキラキラ光って見えた時に、ポイント白髪ケアとして使えるように、
自分の髪色に合わせた1本をお手元に置いておくと便利かも知れませんよ (σ´Д`)σ
-------------------------------------
シラガネーゼ ポイントリッチカラー3世
希望小売価格 3,360円(税込)
-------------------------------------
なお、類似品や一つ前のバージョンなどが通販で売られているようなので、
お買い求めの際は、商品名やパッケージをご確認ください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
POPはラミネート加工するとイメージアップする
2013/04/29 Mon 21:35
POP関連の記事にこんな質問を頂きました。
「POPのラミネート加工ってどういうことですか?」
これは印刷物の表面に透明のフィルムを貼ること言うんですが、
出始めの頃は「パウチ加工」って言い方をすることが多かったかな~?
ラミネート加工をすると、印刷物を汚れや水濡れから守ってくれ、
更には、色持ちも良くなるので、長期間の掲示をするPOPには特におススメなんです。
ラミネート加工に使う機械を「ラミネーター」と呼ぶのですが、
一般用から業務用まで、そしてサイズによって値段が大きく変わります。
と言っても、一般の方が使っているカラープリンターはA4サイズが多いから、
A4サイズまで対応したもので充分だと思うんですよね。
そんな訳で、うちの会社で使っているのもA4サイズタイプ。
何となく高いようなイメージがあるけど、お値段はわずか3000円前後です。
意外と安いから、1台用意しておくとすっごく便利なんですよ♪
手順は簡単。
ラミネーター本体の電源を入れ、十分に加熱され使えるようになるのを待ちます。
この時、十分にウォームアップさせないと失敗することがあるんです。
温まり方が不十分なまま使うと、フィルムがPOPに完全に密着せず、
使っているうちに、フィルムと紙が離れて、カパカパになったりするんです。
だから、電源を入れてから10分ほど放置しておいてから使いましょうね!
まずは、こんな感じでPOPをカラープリンターで印刷します。

続いて、二つ折りになっているラミネートフィルムの間に原稿を挟み、
原稿がフィルムの真ん中に収まっていることを確認します。
あっ!ラミネートフィルムの厚さは何種類か出ているけど、
一般的に使われている100μmという表記のもので大丈夫です。
この数字は、他にも100ミクロン、0.1mmと書くけど、全部一緒です(笑)
お値段は100枚入りで1500円前後の品物が多いかな? ( ・ω・)モニュ?

フィルムが閉じてある側を奥にして、POPを挟んだラミネートフィルムを差し込みます。
この時には、中のローラーがフィルムを挟み込み、奥へ送られていきます。

そして出来上がったのが、こちら。

これなら、鏡面や前流しの周りなど、水跳ねしやすいところに貼っても安心だし、
手で持ってお客様に説明するような使い方であっても、
紙の時のように、お見せしているうちにクシャクシャになる心配もないしね!
何よりも、光沢があるから、高品質に見えるのが一番のメリットかな?
ラミネーターやラミネートフィルムはお近くのホームセンターにも置いてあるし、
もちろん、通販でもお求めになれますので、ぜひお試しになってみてくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「POPのラミネート加工ってどういうことですか?」
これは印刷物の表面に透明のフィルムを貼ること言うんですが、
出始めの頃は「パウチ加工」って言い方をすることが多かったかな~?
ラミネート加工をすると、印刷物を汚れや水濡れから守ってくれ、
更には、色持ちも良くなるので、長期間の掲示をするPOPには特におススメなんです。
ラミネート加工に使う機械を「ラミネーター」と呼ぶのですが、
一般用から業務用まで、そしてサイズによって値段が大きく変わります。
と言っても、一般の方が使っているカラープリンターはA4サイズが多いから、
A4サイズまで対応したもので充分だと思うんですよね。
そんな訳で、うちの会社で使っているのもA4サイズタイプ。
何となく高いようなイメージがあるけど、お値段はわずか3000円前後です。
意外と安いから、1台用意しておくとすっごく便利なんですよ♪
手順は簡単。
ラミネーター本体の電源を入れ、十分に加熱され使えるようになるのを待ちます。
この時、十分にウォームアップさせないと失敗することがあるんです。
温まり方が不十分なまま使うと、フィルムがPOPに完全に密着せず、
使っているうちに、フィルムと紙が離れて、カパカパになったりするんです。
だから、電源を入れてから10分ほど放置しておいてから使いましょうね!
まずは、こんな感じでPOPをカラープリンターで印刷します。

続いて、二つ折りになっているラミネートフィルムの間に原稿を挟み、
原稿がフィルムの真ん中に収まっていることを確認します。
あっ!ラミネートフィルムの厚さは何種類か出ているけど、
一般的に使われている100μmという表記のもので大丈夫です。
この数字は、他にも100ミクロン、0.1mmと書くけど、全部一緒です(笑)
お値段は100枚入りで1500円前後の品物が多いかな? ( ・ω・)モニュ?

フィルムが閉じてある側を奥にして、POPを挟んだラミネートフィルムを差し込みます。
この時には、中のローラーがフィルムを挟み込み、奥へ送られていきます。

そして出来上がったのが、こちら。

これなら、鏡面や前流しの周りなど、水跳ねしやすいところに貼っても安心だし、
手で持ってお客様に説明するような使い方であっても、
紙の時のように、お見せしているうちにクシャクシャになる心配もないしね!
何よりも、光沢があるから、高品質に見えるのが一番のメリットかな?
ラミネーターやラミネートフィルムはお近くのホームセンターにも置いてあるし、
もちろん、通販でもお求めになれますので、ぜひお試しになってみてくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新緑のDIC川村記念美術館庭園を満喫
2013/04/29 Mon 17:07
世間はゴールデンウィークだけど、この仕事は長期休暇ってないんですよね~
今週と来週が、日・月曜日の連休になるくらいで、普段とあまり変わらないかも。
今日はお天気も良さそうだし、奥さんは友達と出かけると言っているから、
どこか、緑のキレイなところへでも出かけたいな~と思ったところで、
ふと思い出したのは、Facebook友達が紹介していた美術館のお庭。
改めてどんなところだろう?とウェブで画像を探してみると、
こんな素敵な写真を見つけたけど、日本とは思えないような風景 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
画像はお借りしてきました。
さっそくiPhoneのドライブ用ナビで検索してみると、家から1時間25分ほど。
平日だとこうはいかないだろうけど、祭日のメリットだね!
ということで、車に乗ってお出かけ♪

予定よりも少し早く着いたかな?この看板の奥はうっそうとした森のよう。
無料の駐車場が300台分もあって、交通整理のおじさんが何人も出ているけど、
これで入場料も無料と言うのだから驚きだな~
入口を入ってみると、右手にはオープンカフェが。

自然散策路に続く道もあって、ここが家から1時間半ほどの場所とは思えない。
庭園の中央には池があり、噴水も配置されている。




全長300mのつつじ山は見ごろを過ぎている感じはするけど、
それでも、まだまだ楽しめるほどの咲き具合かな?


そして、今の季節に一番の満開になっているのが、こちらの藤棚。
藤の作りだす木陰のベンチでのんびりとしているご夫婦が多かったっけ。




両親に置いて行かれまいと、後ろを追いかける子供も可愛いな~♪

東京から、ほんの少し足を延ばすだけで見つけることのできる新緑の森。
お時間のある時にでもお出かけになってみてはいかがでしょうか?



-------------------------------------------------
DIC川村記念美術館
千葉県佐倉市坂戸631番地 0120-498-130
開館時間:9:30~17:00
定休日:月曜日(祝日に当たる場合は開館し、翌平日に休館)
-------------------------------------------------
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今週と来週が、日・月曜日の連休になるくらいで、普段とあまり変わらないかも。
今日はお天気も良さそうだし、奥さんは友達と出かけると言っているから、
どこか、緑のキレイなところへでも出かけたいな~と思ったところで、
ふと思い出したのは、Facebook友達が紹介していた美術館のお庭。
改めてどんなところだろう?とウェブで画像を探してみると、
こんな素敵な写真を見つけたけど、日本とは思えないような風景 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

さっそくiPhoneのドライブ用ナビで検索してみると、家から1時間25分ほど。
平日だとこうはいかないだろうけど、祭日のメリットだね!
ということで、車に乗ってお出かけ♪

予定よりも少し早く着いたかな?この看板の奥はうっそうとした森のよう。
無料の駐車場が300台分もあって、交通整理のおじさんが何人も出ているけど、
これで入場料も無料と言うのだから驚きだな~
入口を入ってみると、右手にはオープンカフェが。

自然散策路に続く道もあって、ここが家から1時間半ほどの場所とは思えない。
庭園の中央には池があり、噴水も配置されている。




全長300mのつつじ山は見ごろを過ぎている感じはするけど、
それでも、まだまだ楽しめるほどの咲き具合かな?


そして、今の季節に一番の満開になっているのが、こちらの藤棚。
藤の作りだす木陰のベンチでのんびりとしているご夫婦が多かったっけ。




両親に置いて行かれまいと、後ろを追いかける子供も可愛いな~♪

東京から、ほんの少し足を延ばすだけで見つけることのできる新緑の森。
お時間のある時にでもお出かけになってみてはいかがでしょうか?



-------------------------------------------------
DIC川村記念美術館
千葉県佐倉市坂戸631番地 0120-498-130
開館時間:9:30~17:00
定休日:月曜日(祝日に当たる場合は開館し、翌平日に休館)
-------------------------------------------------
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ホームヘッドスパにおススメセットを♪
2013/04/27 Sat 23:25
とある理容サロンでの成功例です。
こちらのサロンでは、ヘッドスパをご利用になるお客様が数多くいらっしゃるけど、
頭皮って、ストレスがあったり、汗をかいたりすると、すぐに汚れてしまうけど、
家で使っているシャンプーでは毛穴の汚れを取ることが難しいんです。
ヘッドスパにだけでもお店に来たいけど、なかなか時間が取れないんだよね~
同じようなのを家で出来るのないの?
たまたま、お客様からいただいたお声にサロンオーナーがアドバイスしたのが、
スキャルプクレンジング剤とシャンプー専用ブラシを使って、
お風呂場でも頭皮と毛穴をキレイにする簡単なヘッドスパ方法。
ジェット式の泡クレンジングを頭皮全体に吹きかけて、手で頭皮全体に伸ばし、
シャンプーブラシで、生え際からつむじに、耳の後ろからつむじへ、
それから、えり足からつむじへと、一方通行にやや強めに数回ブラッシングするんです。
そうすると、毛穴の汚れがすっきり取れて、髪を乾かすとすっごいボリュームが出るんです!
もちろん、クレンジング剤だけでも汚れは取れるけど、
市販の頭皮用シャンプーでも見かけるように、シャンプー専用ブラシがお勧め!
このブラシなら頭皮だけじゃなく毛穴のクリーニングも出来るしね♪
自分も家でこれを使っているけど、すっごい気持ちが良いんですよ!
あと、ワックスなどの強い整髪料の洗い残りが気になる人にもお勧めなんです。
なんて具合にお話しをしてあげると、お買い求めになるお客様が多いのだとか。
そこで、このアプローチの仕方を他のお店にもおすすめしてみたんだけど、
言葉だけで説明するのって、やっぱり難しいみたいで、
「それって店販用POPとかないの?」なんて言われてしまった(汗)
これって、メーカーのおススメセットでもないので、自作しないとね!
ということで、オリジナルでお作りしたものが、なかなかの評判だったのでご紹介♪

今回は目で見て分かることよりも、プロの情報を発信することを重視。
つまり、一般の方が知らないことをプロの言葉で伝えるということ。
これって、ブログでもそうなんだけど、とっても大切なことなんですよね~
ちなみに、この組み合わせでお勧めする商品は、
当社でこんな感じのオリジナルパッケージにして、POPと合せてお届け。

これなら、お客さまもお求めになりやすいでしょ? ( ・ω・)モニュ?
こちらの商品、これから汗をかきやすくなる季節には特におすすめなので、
ブログをお読みの理容サロン様にもお分け出来るようにいたします。
クレンジング剤とシャンプー専用ブラシが一つになった、
ホームペッドスパセットを3口以上お求めのサロン様には、
当社オリジナルPOPをスーパーファイン用紙にプリントして、
さらに、シャンプー時の水跳ねにも安心なラミネート加工済み1枚をプレゼント!
その上、今回は期間限定で、送料500円と代引き手数料400円までもサービス!!
商品をご希望の方は、ブログのサイドバーにあるメールフォームより、
郵便番号、ご住所、電話番号、サロン名、希望数量をお知らせください。
なお、送料&代引き手数料無料サービスは平成25年6月末日までとさせてくださいね!。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
こちらのサロンでは、ヘッドスパをご利用になるお客様が数多くいらっしゃるけど、
頭皮って、ストレスがあったり、汗をかいたりすると、すぐに汚れてしまうけど、
家で使っているシャンプーでは毛穴の汚れを取ることが難しいんです。
ヘッドスパにだけでもお店に来たいけど、なかなか時間が取れないんだよね~
同じようなのを家で出来るのないの?
たまたま、お客様からいただいたお声にサロンオーナーがアドバイスしたのが、
スキャルプクレンジング剤とシャンプー専用ブラシを使って、
お風呂場でも頭皮と毛穴をキレイにする簡単なヘッドスパ方法。
ジェット式の泡クレンジングを頭皮全体に吹きかけて、手で頭皮全体に伸ばし、
シャンプーブラシで、生え際からつむじに、耳の後ろからつむじへ、
それから、えり足からつむじへと、一方通行にやや強めに数回ブラッシングするんです。
そうすると、毛穴の汚れがすっきり取れて、髪を乾かすとすっごいボリュームが出るんです!
もちろん、クレンジング剤だけでも汚れは取れるけど、
市販の頭皮用シャンプーでも見かけるように、シャンプー専用ブラシがお勧め!
このブラシなら頭皮だけじゃなく毛穴のクリーニングも出来るしね♪
自分も家でこれを使っているけど、すっごい気持ちが良いんですよ!
あと、ワックスなどの強い整髪料の洗い残りが気になる人にもお勧めなんです。
なんて具合にお話しをしてあげると、お買い求めになるお客様が多いのだとか。
そこで、このアプローチの仕方を他のお店にもおすすめしてみたんだけど、
言葉だけで説明するのって、やっぱり難しいみたいで、
「それって店販用POPとかないの?」なんて言われてしまった(汗)
これって、メーカーのおススメセットでもないので、自作しないとね!
ということで、オリジナルでお作りしたものが、なかなかの評判だったのでご紹介♪

今回は目で見て分かることよりも、プロの情報を発信することを重視。
つまり、一般の方が知らないことをプロの言葉で伝えるということ。
これって、ブログでもそうなんだけど、とっても大切なことなんですよね~
ちなみに、この組み合わせでお勧めする商品は、
当社でこんな感じのオリジナルパッケージにして、POPと合せてお届け。

これなら、お客さまもお求めになりやすいでしょ? ( ・ω・)モニュ?
こちらの商品、これから汗をかきやすくなる季節には特におすすめなので、
ブログをお読みの理容サロン様にもお分け出来るようにいたします。
クレンジング剤とシャンプー専用ブラシが一つになった、
ホームペッドスパセットを3口以上お求めのサロン様には、
当社オリジナルPOPをスーパーファイン用紙にプリントして、
さらに、シャンプー時の水跳ねにも安心なラミネート加工済み1枚をプレゼント!
その上、今回は期間限定で、送料500円と代引き手数料400円までもサービス!!
商品をご希望の方は、ブログのサイドバーにあるメールフォームより、
郵便番号、ご住所、電話番号、サロン名、希望数量をお知らせください。
なお、送料&代引き手数料無料サービスは平成25年6月末日までとさせてくださいね!。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お客様は人からモノを買いたいと思っている
2013/04/26 Fri 18:50
Facebookの中で素敵な記事がシェアされて広まっていました。
シェアってFacebookをされていない方には分りにくい言葉かな?
「良い記事がありましたので、紹介しておきますね!」と、記事のリンクを紹介する方法なんです。
それは、レジ打ちの女性がテーマ。
田舎から出て、東京の大学へ通う一人の女性は部活もサークルも長続きしない。
就職しても、どこ会社も半年ほどで嫌になり辞めてしまう。
そのうち彼女の履歴書は、入社→退社の繰り返しでいっぱいになり、
正社員としては採用されてくなってしまい、仕方なく派遣会社に登録する。
ところが、派遣先でトラブルを起こして、ここも辞めてしまう。
ついには、派遣会社でも採用されなくなり、
生活のためにと、単純作業のスーパーのレジ打ちのパートに。
ところが、ここも続かず、仕事を辞めて田舎に帰りたいと荷物をまとめている時、
ふと見つけたのが、高校生の時に書いた一冊の日記ノート。
ペラペラとめくっていて彼女が見つけたのは、
「私はピアニストになりたい」と書かれているページ。
あんなに夢を持って続けていたピアノも辞めてしまっている自分。
履歴書にはやめてきた会社がいくつも並ぶだけ。
「自分が悪いのはわかっているけど、なんて情けないんだろう」と気づいた彼女は、
もう少しだけ頑張ってみよう!とレジ打ちの仕事に向かう。
ふと気づいたのは、ピアノを練習している時、どのキーがどこにあるかは、指が覚えていて、
鍵盤を見ずに楽譜を見るだけで弾けるようになっていた。
それじゃ、レジ打ちも極めたら、キーを見ずに引けるのでは?と思い立った。
今ならば、商品についたバーコードを読み取り窓にかざすだけの作業だけど、
その頃は、一つ一つ手で入力していたんですね。
そして、キーを見なくても打ち込むことが出来るようになった彼女は、
今まで見なかったところに目が行くように。
「この人は安売りのものを中心に買う」、「この人はいつも店が閉まる間際に来る」、
「この人は高いものしか買わない」といったことが感じられるようになったある日、
いつも期限切れの近い、安くなった品を選んで買っているおばあちゃんが、
5000円もするお頭付きの立派な鯛をカゴに入れてレジへ持ってきた。
彼女はビックリして話しかけました。「今日は何かいいことがあったんですか?」
おばあちゃんは「孫がね、水泳の賞を取ったんだよ。今日はそのお祝いなんだよ」と。
これをきっかけに、彼女はお買い物のお客様とコミュニケーションをとるように。
そんなある日のこと、店内放送が流れた。
本日は大変混み合いまして大変申し訳ございません。
どうぞ空いているレジにお回りください
なぜか、同じ放送が3回も続けて店内に流されている。
ふと、周りを見回した彼女の目に入ってきたのは、5つのレジが全部空いているというのに、
お客さんは自分のレジにしか並んでいなかったということ。
店長が駆け寄り「どうぞ空いているレジへお回りください」とお客様に声をかけると、
放っておいてちょうだい!
私はここへ買い物に来てるんじゃない。
あの人としゃべりに来てるんだ。
だからこのレジじゃないとイヤなんだ!
その瞬間、彼女は泣き崩れ、レジ打ちをすることが出来なくなりました。
そうそう。私たちはこの人と話をするのが楽しみで来てるんだ。
今日の特売はほかのスーパーでもやってるよ。
だけど私は、このおねえさんと話をするためにここへ来ているんだ。
だからこのレジに並ばせておくれよ。
----------------------
モノはどこでも同じものが、同じような値段で買うことが出来ます。
工場で部品を組み立てるのは作業だし、スーパーでのレジ打ちだって作業、
もしかすると、理容室で髪を切ってもらうのも作業だし、
医者が病気を治すのだって作業かもしれません。
でも作業は、この先、人間の代わりにロボットが出来るかも知れませんよね?
すでに、工場での組み立てはロボットにどんどん変わってきています。
スーパーのレジ打ちだって、出来なくはないでしょう。
もしかしたら、理容室で髪を切ることもそうかも。
もちろん、ディーラーから荷物が届くなんてことは、宅配で済む話だし(汗)
だからこそ、このお話のように「あの店で買いたい!あの人から買いたい!」と、
お客様が感じて、言葉にしてくれることが大切なんだと思うんですよ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
「お客様は人からモノを買いたいと思っている」というエピソードですが、
似たようなお話が、カンブリア宮殿という番組でも紹介されていましたが見られましたか?
良かったら、お時間のある時にでもご覧になってくださいね♪
日本一のうどんチェーン!急成長の秘密は“常識破り経営”にあり!
また、先ほどのレジ打ちの女性の話は、Facebook会員以外の方でも、
こちらのサイトで全文をお読みになれますので、ハンカチをご用意してどうぞ♪
あるレジ打ちの女性
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
シェアってFacebookをされていない方には分りにくい言葉かな?
「良い記事がありましたので、紹介しておきますね!」と、記事のリンクを紹介する方法なんです。
それは、レジ打ちの女性がテーマ。
田舎から出て、東京の大学へ通う一人の女性は部活もサークルも長続きしない。
就職しても、どこ会社も半年ほどで嫌になり辞めてしまう。
そのうち彼女の履歴書は、入社→退社の繰り返しでいっぱいになり、
正社員としては採用されてくなってしまい、仕方なく派遣会社に登録する。
ところが、派遣先でトラブルを起こして、ここも辞めてしまう。
ついには、派遣会社でも採用されなくなり、
生活のためにと、単純作業のスーパーのレジ打ちのパートに。
ところが、ここも続かず、仕事を辞めて田舎に帰りたいと荷物をまとめている時、
ふと見つけたのが、高校生の時に書いた一冊の日記ノート。
ペラペラとめくっていて彼女が見つけたのは、
「私はピアニストになりたい」と書かれているページ。
あんなに夢を持って続けていたピアノも辞めてしまっている自分。
履歴書にはやめてきた会社がいくつも並ぶだけ。
「自分が悪いのはわかっているけど、なんて情けないんだろう」と気づいた彼女は、
もう少しだけ頑張ってみよう!とレジ打ちの仕事に向かう。
ふと気づいたのは、ピアノを練習している時、どのキーがどこにあるかは、指が覚えていて、
鍵盤を見ずに楽譜を見るだけで弾けるようになっていた。
それじゃ、レジ打ちも極めたら、キーを見ずに引けるのでは?と思い立った。
今ならば、商品についたバーコードを読み取り窓にかざすだけの作業だけど、
その頃は、一つ一つ手で入力していたんですね。
そして、キーを見なくても打ち込むことが出来るようになった彼女は、
今まで見なかったところに目が行くように。
「この人は安売りのものを中心に買う」、「この人はいつも店が閉まる間際に来る」、
「この人は高いものしか買わない」といったことが感じられるようになったある日、
いつも期限切れの近い、安くなった品を選んで買っているおばあちゃんが、
5000円もするお頭付きの立派な鯛をカゴに入れてレジへ持ってきた。
彼女はビックリして話しかけました。「今日は何かいいことがあったんですか?」
おばあちゃんは「孫がね、水泳の賞を取ったんだよ。今日はそのお祝いなんだよ」と。
これをきっかけに、彼女はお買い物のお客様とコミュニケーションをとるように。
そんなある日のこと、店内放送が流れた。
本日は大変混み合いまして大変申し訳ございません。
どうぞ空いているレジにお回りください
なぜか、同じ放送が3回も続けて店内に流されている。
ふと、周りを見回した彼女の目に入ってきたのは、5つのレジが全部空いているというのに、
お客さんは自分のレジにしか並んでいなかったということ。
店長が駆け寄り「どうぞ空いているレジへお回りください」とお客様に声をかけると、
放っておいてちょうだい!
私はここへ買い物に来てるんじゃない。
あの人としゃべりに来てるんだ。
だからこのレジじゃないとイヤなんだ!
その瞬間、彼女は泣き崩れ、レジ打ちをすることが出来なくなりました。
そうそう。私たちはこの人と話をするのが楽しみで来てるんだ。
今日の特売はほかのスーパーでもやってるよ。
だけど私は、このおねえさんと話をするためにここへ来ているんだ。
だからこのレジに並ばせておくれよ。
----------------------
モノはどこでも同じものが、同じような値段で買うことが出来ます。
工場で部品を組み立てるのは作業だし、スーパーでのレジ打ちだって作業、
もしかすると、理容室で髪を切ってもらうのも作業だし、
医者が病気を治すのだって作業かもしれません。
でも作業は、この先、人間の代わりにロボットが出来るかも知れませんよね?
すでに、工場での組み立てはロボットにどんどん変わってきています。
スーパーのレジ打ちだって、出来なくはないでしょう。
もしかしたら、理容室で髪を切ることもそうかも。
もちろん、ディーラーから荷物が届くなんてことは、宅配で済む話だし(汗)
だからこそ、このお話のように「あの店で買いたい!あの人から買いたい!」と、
お客様が感じて、言葉にしてくれることが大切なんだと思うんですよ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
「お客様は人からモノを買いたいと思っている」というエピソードですが、
似たようなお話が、カンブリア宮殿という番組でも紹介されていましたが見られましたか?
良かったら、お時間のある時にでもご覧になってくださいね♪
日本一のうどんチェーン!急成長の秘密は“常識破り経営”にあり!
また、先ほどのレジ打ちの女性の話は、Facebook会員以外の方でも、
こちらのサイトで全文をお読みになれますので、ハンカチをご用意してどうぞ♪
あるレジ打ちの女性
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
集客プチカフェ臨店講習会に参加してみた
2013/04/24 Wed 18:50
今回のセミナーは、とあるご夫婦サロンのお店をお借りしての臨店講習会。
サロン営業終了後の19時からスタートするというミニ講習会で、
テーマは、理美容室向けのチラシづくりで評判の高い、
ヘアサロン集客広告会代表の村上徹氏による「新規集客」
スタート前、ワゴンに並ぶのはなぜか甘いものの山・山・山…

う~ん、日ごろのセミナーや理容師カフェでは見られない光景だ。
女性が多い6名くらいで勉強するとこんな感じなんだね~ (*≧m≦*)ププッ
さて、今回のテーマとなる「新規集客」は、普通に新規客を集めるのではなく、
最初から固定客になりやすいお客様を狙って集めて行くという集客術。
最初に村上氏がホワイトボードに絵を描く。
自分が無人島にお店を出してしまったとしたら…と考えてみてくれと。

BB無人島は港から見ることも出来るし、渡るための船もある。
でも、この集客は限りなく難しい。なぜか????
一つ目の理由は、わざわざ行く意味がないから。
そして二つ目の理由が、そのお店やその人をよく知らないから。
そう、皆さんのお店は、陸地にありながら、無人島にあるのと同じなんですね!
それじゃ、皆さんが無人島から脱出するためにはどうしたら良いのか?
例えば、ジュースの自動販売機があった時、全部が真っ白なラベルの缶なら、
お客様はどのジュースのボタンを押したら良いのか選べなくなる。
その時に、値段が表示されていたら、一番安いボタンを押すかも。
お客様は愛されたいと思っているし、お店もお客様を愛したいと思っている。
本当は両想いなはずなのに、でも、告白するのはいつも「お客様」からのノック。
その結果、お客様は合わないお店に入ってしまうこともある。
なぜか???
「うちのラーメンは美味しいよ!」と言って食べてみたら、
とんでもなく強烈な激辛ラーメンで、とても食べられない!
ならば、うちは「激辛ラーメンが美味しいお店です」とお店が告白すれば、
辛いラーメンが好きなお客さまが集まる。

であれば、お店が書くべきラブレターのレシピがあるということになるんです。
1,あて先を明確にする → 自店に合うお客様への呼びかけをする
2,正直に告白する → 強みだけでなく弱みも伝える
3,一番伝えたいことは自分で言わない → お客様の声を上手に利用する
4,プロはプロらしく → プロの意見、情報を伝えることで信頼を得る。
5,当たり前を伝える → 技術者にとって当たり前でも、お客様にとっては初めてかも。
6,人で商売する → 自分と言うキャラクターを出し技術、商品、人を売る。
このレシピについては、色々な事例を挙げながら説明されたので、
実際にはとっても分りやすいな~と感じたけど、
こんな箇条書きだけだと、とてもじゃないけど、伝えきれないね!

そして、最後のまとめは「3つの約束」
1,無名であることを忘れない → 利用したことがない=知らない
2,自店と出会うことで幸せになる人は五万といる。
3,彼らを幸せにするために、自分、自店を伝え続ける。
そして、大事なことはニュースレターとファインダーズレターは違うということ。
ニュースレターは、来店しているお客様にさらに満足してもらうツールで、
ファインダーズレターは、お客様に告白するツールだという事。
だから、相手によって作り分けることが大切。
う~ん、自分がブログを書く時に意識しているのと同じことが多くて、
改めて納得することばかりだったな!
そして、もう一つ感じたのは、6名、3店舗くらいのセミナーって、
さりげなく質問も出来るし、講師も生徒の理解度を見ながら話すからいいかも(笑)
もし、村上氏の集客セミナーを受けてみたいって方がいらしたら、
私の方から連絡をすることも出来ますので、
まずはサイドバーにあるメールフォームから相談してくださいね♪
折り返し、本人からメールにてご連絡を差し上げるようにいたします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
サロン営業終了後の19時からスタートするというミニ講習会で、
テーマは、理美容室向けのチラシづくりで評判の高い、
ヘアサロン集客広告会代表の村上徹氏による「新規集客」
スタート前、ワゴンに並ぶのはなぜか甘いものの山・山・山…

う~ん、日ごろのセミナーや理容師カフェでは見られない光景だ。
女性が多い6名くらいで勉強するとこんな感じなんだね~ (*≧m≦*)ププッ
さて、今回のテーマとなる「新規集客」は、普通に新規客を集めるのではなく、
最初から固定客になりやすいお客様を狙って集めて行くという集客術。
最初に村上氏がホワイトボードに絵を描く。
自分が無人島にお店を出してしまったとしたら…と考えてみてくれと。

BB無人島は港から見ることも出来るし、渡るための船もある。
でも、この集客は限りなく難しい。なぜか????
一つ目の理由は、わざわざ行く意味がないから。
そして二つ目の理由が、そのお店やその人をよく知らないから。
そう、皆さんのお店は、陸地にありながら、無人島にあるのと同じなんですね!
それじゃ、皆さんが無人島から脱出するためにはどうしたら良いのか?
例えば、ジュースの自動販売機があった時、全部が真っ白なラベルの缶なら、
お客様はどのジュースのボタンを押したら良いのか選べなくなる。
その時に、値段が表示されていたら、一番安いボタンを押すかも。
お客様は愛されたいと思っているし、お店もお客様を愛したいと思っている。
本当は両想いなはずなのに、でも、告白するのはいつも「お客様」からのノック。
その結果、お客様は合わないお店に入ってしまうこともある。
なぜか???
「うちのラーメンは美味しいよ!」と言って食べてみたら、
とんでもなく強烈な激辛ラーメンで、とても食べられない!
ならば、うちは「激辛ラーメンが美味しいお店です」とお店が告白すれば、
辛いラーメンが好きなお客さまが集まる。

であれば、お店が書くべきラブレターのレシピがあるということになるんです。
1,あて先を明確にする → 自店に合うお客様への呼びかけをする
2,正直に告白する → 強みだけでなく弱みも伝える
3,一番伝えたいことは自分で言わない → お客様の声を上手に利用する
4,プロはプロらしく → プロの意見、情報を伝えることで信頼を得る。
5,当たり前を伝える → 技術者にとって当たり前でも、お客様にとっては初めてかも。
6,人で商売する → 自分と言うキャラクターを出し技術、商品、人を売る。
このレシピについては、色々な事例を挙げながら説明されたので、
実際にはとっても分りやすいな~と感じたけど、
こんな箇条書きだけだと、とてもじゃないけど、伝えきれないね!

そして、最後のまとめは「3つの約束」
1,無名であることを忘れない → 利用したことがない=知らない
2,自店と出会うことで幸せになる人は五万といる。
3,彼らを幸せにするために、自分、自店を伝え続ける。
そして、大事なことはニュースレターとファインダーズレターは違うということ。
ニュースレターは、来店しているお客様にさらに満足してもらうツールで、
ファインダーズレターは、お客様に告白するツールだという事。
だから、相手によって作り分けることが大切。
う~ん、自分がブログを書く時に意識しているのと同じことが多くて、
改めて納得することばかりだったな!
そして、もう一つ感じたのは、6名、3店舗くらいのセミナーって、
さりげなく質問も出来るし、講師も生徒の理解度を見ながら話すからいいかも(笑)
もし、村上氏の集客セミナーを受けてみたいって方がいらしたら、
私の方から連絡をすることも出来ますので、
まずはサイドバーにあるメールフォームから相談してくださいね♪
折り返し、本人からメールにてご連絡を差し上げるようにいたします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
BB元気玉大会に参加してみた!
2013/04/23 Tue 15:53
「日本の理容室を元気にしたい!」という主催者の思い、
そのためには、繁盛サロンであったり、独自化経営に成功されている、
町の人気サロンのオーナー、経営者に直接お話を聞かせていただき、
その情報をお互いに共有していきましょう!という事を目的にした企画。
主催者のあいさつでも出て来ていたのが、
「TTP」すなわち、徹底的にパクって自店に落とし込みましょうという言葉。
同じ業界の人であると「自店でやっていることはなるべく隠す」とか、
「真似されたら困るから、なるべく見せないようにする」なんて話が多いけど、
ここでは、とにかくみんな。パクって真似して元気になろう!という思いで、
こんなにも多くの方々が集まってきているんですね~

今回、元気玉として紹介されたのは5つの店舗。
まず、お店をリニューアルオープンした際に、650円の値上げをしたところ、
当初の2ヶ月は好調だったものの、3ヶ月目から客数が落ち、
気が付いたら、売上は40%の減少。このままでは続けられないということから、
1年後には元の料金に戻さざるを得なかったというお店の紹介。
この値上げは、改装にかかった費用を取り戻すための値上げで、
お客様には理解を頂けなかった様子。
そこで、お客様の望むこと、やって欲しいことをアンケートで集め、
それを単品のオプションメニューではなく、込み込みのセットメニューにしたことで、
客単価が上昇し、結果として売上が伸びたという事例の紹介。

続いては、女性理容師さんの登場。
3年前、それまで一緒に仕事をしていた父が他界したことをきっかけとして、
夫婦二人の経営だから、値上げもしたいけど、現実的にはそれは難しい。
それならばオプションメニューの販売を増やしていこう!と思い立った時、
自分が趣味で続けてきた、筆文字を使ったPOPを書いたところ、
お客様に大変に評判になり、メニューに対しても興味をもってもらえた。
その後、オプションを頼むのが恥ずかしい人や面倒に思う人向けに、
季節ごとのセットメニューを提案して行って結果を残している。
また、去年1年間は筆文字POP講習を行ってきて、
その中でも、お互いにヒントを見つけたりして、自分自身も役立っていると。

3番目は鉄道ムード漂う理容室のご紹介。
こちらは、最寄駅から徒歩13分、そこまで来る中には様々な業態の理美容室があり、
さらに道は狭くなってきて、こんな住宅地の中に?という場所にある理容室。
自分の趣味でもある、鉄道に関わるものでお店の内装をまとめ、
さらには、貸切お座敷列車であったり、専用列車を独自ルートで走らせ、
理容室へ来られるお客様とその友達でツアーを組むと言ったこだわりもすごい!
さらに、基本的には口コミだけで広告はしないようにしている中で、
唯一の広告媒体が西武線の時刻表なんだとか (*≧m≦*)ププッ

続いては、今回のMCを務める、理美容経営企画室の関口氏が、
日頃、身分を隠して、知らない理容室を訪れる潜入取材をしている時に、
こだわりのある店頭情報だけで2階にあるお店まで足を運んだという唯一のサロン。
中でも毎年、5月6月に行われるキッズキャンペーンは大人気。
お子様にワクワクしてもらうことを目的として、
カットしたお子様をインスタントカメラで撮影し、階段途中のコルクボードに貼り、
次回の来店時には、その写真を持ち帰ってもらえるようにしたり、
お菓子のつかみ取りや、おもちゃのもらえる抽選などのほか、
お母さんには、子供さんの前髪を切る時の参考に、前髪カットレシピをプレゼント。
なぜ、そのようなキャンペーンをするのか?の問いに、
「子どもの笑顔、母親の笑顔を見るのがサロンの喜び」と答えたのが印象的かな~

そしてラストを飾ったのが、新規再来店率80%というサロンのオーナー。
理美容業だと平均的にお聞きするのが新規再来店率20~30%という数字からすると、
とびぬけて高いという印象だけど、そこにつなげるための工夫もすごい。
ご来店のお客様が席に着くと、目の前には名前の書かれたウェルカムカード、
Facebookチェックインでポイントがもらえること、
そして、サロン大図鑑と言われるメニュー表が置いてある。
メニュー表と言っても料金表ではなく、
サロンを知ってもらうためのツールとして、サロンの思いであったりスタッフ紹介、
そして、今月のおすすめニュー、定番メニュー、オプションメニューと続いている。

ウェルカムカードはそのまま封筒になるようになっていて、
代表からのお礼の言葉が書かれたカード、裏面にアンケートが印刷されたはがきなど、
色々な工夫がされている。そして、来店3日後に送られるというサンキューレター。
そこには、来店のお礼と、カット中の会話の続きのような言葉がつづられ、
「またのご来店をお待ちしています」なんて言葉は出てこない。
ここでもオーナーの話していたことが印象的だったな~
「スタッフのホスピタリティ(おもてなし)があってこそのツール」
カタチだけ真似してもダメで、まずはおもてなしの心だってことなんでしょうね!
参加された皆様、または参加できなかったけど気になっていた皆様、
いかがでしょうか?つたないレポートではありますが、
この中から一つでも自店に落とし込んでいただけえば幸いです♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
サラヴィオボーテ スキンケアシリーズを試してみる
2013/04/21 Sun 18:15
ノンアルコール、完全無添加のヘアケア育毛ミストとして人気の、
サラヴィオM-1ミストを発売するサラヴィオ社から、
新しく「サラヴィオボーテシリーズ」としてスキンケア商品が発売というので、
さっそく、モニター商品をいただいてテストを始めてみることにしました。
実はこれ、ちょっと期待できそうな商品なんですよね♪
というのも、M-1ミスト開発の裏には、とっても面白い物語があるんです。
サラヴィオ社が開発した、敏感肌専用の美容液をお使いになっていた方々から、
この美容液、娘の肌の赤みや肌荒れがきれいになってきて、すごく良いのだけど、
ここのところ、腕のうぶ毛が濃くなってきているような気が…
というお声があったことがきっかけとなり、
育毛ミスト開発へとつながったこともあるものなんです。
つまり、皮膚を正常化した結果として、発毛にも効果が見られたという商品。
だから、一般的な育毛剤のように、毛乳頭や毛母細胞に対して、
栄養や刺激を与える、肥料のような効果で育毛するのではなくて、
お肌が正常になった結果として、発毛も正常にしていくという考え方なんですね!
ということは、スキンケアシリーズなら、さらに期待も高まるのか? ( ̄ー+ ̄)キラン★
今回、発売になるのは、RGスキンケアローションとRGスキンケアセラム。
ざっくりと商品の解説を読んでみると、基本的な考え方はM-1ミストと同じで、
無香料、無着色、無鉱物油、石油・化学合成成分フリー、エタノールフリー、
そして、パラペンフリーと言う、安心安全処方。
そして、温泉水や藻類研究から開発し、女性の肌に良いものだけで作られた化粧水と、
アンチエイジング効果と肌への優しさを両立した美容液なんですね~

そして、面白いな~と思ったのは、商品の特徴で、
スキンケアローションは、肌の保水力を取り戻させ、肌自体を良くする化粧水だとか。
この肌自体を良くする…というのがM-1ミストにも共通した部分ですね!
さて、洗顔料で顔を洗い、脂気のなくなった素肌にスキンローションを塗布してみる。
うん?意外なくらいにさっぱりとした化粧水で、肌に付けた瞬間に染み込んでしまう。
今まで使っていた化粧水は、化粧水そのものに多少のとろみもあったから、
お肌につけてから、衰えやすい眼輪筋の上を指先でグルグルとマッサージしたり、
13秒ストレッチ法と言って、頬全体を目尻からこめかみ方向に向かって引きあげて、
ゆっくりと13秒保持してから、手のひらを離すというリフトアップ体操もしてたけど、
このスキンローションは、あまりにもさっぱりしていて、指が滑らない(汗)
その代わり、美容液には、しっとりとしたとろみがあるので、
こちらをお肌に載せてから、眼輪筋グルグルやリフトアップは出来ました (σ´Д`)σ
さて、使った印象は、今までの女性用スキンケア商品とはずいぶんと違うかも。
男が女性用化粧品を使うとしっとりというよりペタペタした感触なんだけど、
これは、男性用として使っても違和感がないくらいに表面はさっぱりしているのに、
それでいて、皮膚の内側はしっとりと潤っている感じ。
資料として添付されたものを読んでみると、こんなモニターの声が。
何もつけなくても乾燥が気にならなくなった。
シミが薄くなってきた。
くすみがなくなり、全体的に色白に見える。
ハリ、弾力がアップしてきた感じ。
キメが整って、毛穴が目立たなくなってきた。
ニキビや吹き出物が改善し、傷も早く治るような気がする。
肌が柔らかく、若々しくなった。
敏感肌でも刺激がない。
まだ、使い始めたばかりだから、効果は分からないけど、
確かに、美容液マスクを使った時のようなヒリヒリ感はまったくないですね!
あれは、アルコール入りだから、自分のように敏感肌の人は合わないんだろうな~
とりあえず、これから1日に2回のペースで使っていきますね!
そして、お肌の変化とか気づいたことをレポートします♪
自分はアトピー性皮膚炎ではないけど、かなりの敏感肌なので季節の変わり目は大変。
花粉が肌に付くと赤ら顔になって火照ってくるし、初夏に汗をかくと肌荒れが!
乾燥する季節になれば、お肌はパサパサにと、いつも苦労が絶えないので、
このスキンケアシリーズで結果が出れば、自信をもってお勧めできるかもね♪
ということで、継続使用してのレポートをお楽しみに~!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
サラヴィオM-1ミストを発売するサラヴィオ社から、
新しく「サラヴィオボーテシリーズ」としてスキンケア商品が発売というので、
さっそく、モニター商品をいただいてテストを始めてみることにしました。
実はこれ、ちょっと期待できそうな商品なんですよね♪
というのも、M-1ミスト開発の裏には、とっても面白い物語があるんです。
サラヴィオ社が開発した、敏感肌専用の美容液をお使いになっていた方々から、
この美容液、娘の肌の赤みや肌荒れがきれいになってきて、すごく良いのだけど、
ここのところ、腕のうぶ毛が濃くなってきているような気が…
というお声があったことがきっかけとなり、
育毛ミスト開発へとつながったこともあるものなんです。
つまり、皮膚を正常化した結果として、発毛にも効果が見られたという商品。
だから、一般的な育毛剤のように、毛乳頭や毛母細胞に対して、
栄養や刺激を与える、肥料のような効果で育毛するのではなくて、
お肌が正常になった結果として、発毛も正常にしていくという考え方なんですね!
ということは、スキンケアシリーズなら、さらに期待も高まるのか? ( ̄ー+ ̄)キラン★
今回、発売になるのは、RGスキンケアローションとRGスキンケアセラム。
ざっくりと商品の解説を読んでみると、基本的な考え方はM-1ミストと同じで、
無香料、無着色、無鉱物油、石油・化学合成成分フリー、エタノールフリー、
そして、パラペンフリーと言う、安心安全処方。
そして、温泉水や藻類研究から開発し、女性の肌に良いものだけで作られた化粧水と、
アンチエイジング効果と肌への優しさを両立した美容液なんですね~

そして、面白いな~と思ったのは、商品の特徴で、
スキンケアローションは、肌の保水力を取り戻させ、肌自体を良くする化粧水だとか。
この肌自体を良くする…というのがM-1ミストにも共通した部分ですね!
さて、洗顔料で顔を洗い、脂気のなくなった素肌にスキンローションを塗布してみる。
うん?意外なくらいにさっぱりとした化粧水で、肌に付けた瞬間に染み込んでしまう。
今まで使っていた化粧水は、化粧水そのものに多少のとろみもあったから、
お肌につけてから、衰えやすい眼輪筋の上を指先でグルグルとマッサージしたり、
13秒ストレッチ法と言って、頬全体を目尻からこめかみ方向に向かって引きあげて、
ゆっくりと13秒保持してから、手のひらを離すというリフトアップ体操もしてたけど、
このスキンローションは、あまりにもさっぱりしていて、指が滑らない(汗)
その代わり、美容液には、しっとりとしたとろみがあるので、
こちらをお肌に載せてから、眼輪筋グルグルやリフトアップは出来ました (σ´Д`)σ
さて、使った印象は、今までの女性用スキンケア商品とはずいぶんと違うかも。
男が女性用化粧品を使うとしっとりというよりペタペタした感触なんだけど、
これは、男性用として使っても違和感がないくらいに表面はさっぱりしているのに、
それでいて、皮膚の内側はしっとりと潤っている感じ。
資料として添付されたものを読んでみると、こんなモニターの声が。
何もつけなくても乾燥が気にならなくなった。
シミが薄くなってきた。
くすみがなくなり、全体的に色白に見える。
ハリ、弾力がアップしてきた感じ。
キメが整って、毛穴が目立たなくなってきた。
ニキビや吹き出物が改善し、傷も早く治るような気がする。
肌が柔らかく、若々しくなった。
敏感肌でも刺激がない。
まだ、使い始めたばかりだから、効果は分からないけど、
確かに、美容液マスクを使った時のようなヒリヒリ感はまったくないですね!
あれは、アルコール入りだから、自分のように敏感肌の人は合わないんだろうな~
とりあえず、これから1日に2回のペースで使っていきますね!
そして、お肌の変化とか気づいたことをレポートします♪
自分はアトピー性皮膚炎ではないけど、かなりの敏感肌なので季節の変わり目は大変。
花粉が肌に付くと赤ら顔になって火照ってくるし、初夏に汗をかくと肌荒れが!
乾燥する季節になれば、お肌はパサパサにと、いつも苦労が絶えないので、
このスキンケアシリーズで結果が出れば、自信をもってお勧めできるかもね♪
ということで、継続使用してのレポートをお楽しみに~!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
【緊急開催】集客プチカフェのお知らせ
2013/04/20 Sat 15:14
理容サロンにとって、ぜひとも来て欲しいお客様ってどんな方でしょう?
あなたの事、あなたのお店、あなたの仕事を心から気に入ってくれ、
あなたが無理に合わせることなく、喜んでいただける方じゃありませんか?
こうした上質なお客様は、狙って集めなければ集めることはできません。
理容サロン自身が満足するチラシを作ってポスティングしていくよりも、
消費者の心に素直に届く、一番あなたらしいチラシや広告で発信していくことが、
こうした「上質なお客様」に来ていただく近道となります。
そして、来ていただいた「上質なお客様」に、ずっと通っていただくために、
お客様にお伝えしていく手作りのお手紙、ニュースレターの活用方法もあります。
今回は、こうした「上質なお客様」に来続けていただくためのノウハウを、
ヘアサロン集客広告会代表の村上徹氏が語ります。
開催要項は下記の通りです。
------------------------------------------------------
日時:平成25年4月23(火) PM7:00~9:00
会場:ヘアーカットサロンいしかわ 東京都あきる野市二宮2363
電話:042-558-5078
アクセス:五日市線東秋留下車 徒歩10分 道案内記事
参加費:無料
講師:ヘアサロン集客広告会代表 村上徹
------------------------------------------------------
なお、今回は、ご夫婦理容サロンをお借りしてのサロン臨店講習なので、
定員は6名限定とさせていただきます。なお、すでに3名申込済なので、
こちらの記事からの募集枠は先着3名様とさせていただきます。
「上質なお客様に来てほしい」「広告について相談したい」という方、
ぜひ、この機会にご参加ください♪
お申し込みは、ブログのサイドバーにあるメールフォームか、Facebookメッセージからどうぞ。
折り返し、こちらからご連絡させていただきます。
ps. 受付を終了しました。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
あなたの事、あなたのお店、あなたの仕事を心から気に入ってくれ、
あなたが無理に合わせることなく、喜んでいただける方じゃありませんか?
こうした上質なお客様は、狙って集めなければ集めることはできません。
理容サロン自身が満足するチラシを作ってポスティングしていくよりも、
消費者の心に素直に届く、一番あなたらしいチラシや広告で発信していくことが、
こうした「上質なお客様」に来ていただく近道となります。
そして、来ていただいた「上質なお客様」に、ずっと通っていただくために、
お客様にお伝えしていく手作りのお手紙、ニュースレターの活用方法もあります。
今回は、こうした「上質なお客様」に来続けていただくためのノウハウを、
ヘアサロン集客広告会代表の村上徹氏が語ります。
開催要項は下記の通りです。
------------------------------------------------------
日時:平成25年4月23(火) PM7:00~9:00
会場:ヘアーカットサロンいしかわ 東京都あきる野市二宮2363
電話:042-558-5078
アクセス:五日市線東秋留下車 徒歩10分 道案内記事
参加費:無料
講師:ヘアサロン集客広告会代表 村上徹
------------------------------------------------------
なお、今回は、ご夫婦理容サロンをお借りしてのサロン臨店講習なので、
定員は6名限定とさせていただきます。なお、すでに3名申込済なので、
こちらの記事からの募集枠は先着3名様とさせていただきます。
「上質なお客様に来てほしい」「広告について相談したい」という方、
ぜひ、この機会にご参加ください♪
お申し込みは、ブログのサイドバーにあるメールフォームか、Facebookメッセージからどうぞ。
折り返し、こちらからご連絡させていただきます。
ps. 受付を終了しました。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
歌舞伎役者は、年を取ってもなぜモテる?
2013/04/19 Fri 19:34
うん?ふと気が付くと、Facebookに一通のメッセージが。
メッセージをくれた彼女は、取扱説明書や店舗紹介など、キュメント制作を中心に、
フリーランスで仕事をしているいまどき女性。なになに?
江沢さん、お顔そりのことが書かれていましたよ。ブログのネタにでも。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130419-00013728-toyo-nb
何だろうな?と思いながら、リンクをクリックしてみると、
Yahoo!ニュースBISNESSのニュース記事の
「歌舞伎役者は、年を取ってもなぜモテる?」だって。
顔そりとどんな関係があるんだろう?なんて考えながら、
スマホの画面で文字を追いかけて行くと
「歌舞伎役者、若さの2つの秘訣 」
まずひとつ目は肌の「ハリ」。
歌舞伎役者は、顔の表情を目いっぱい使って喜怒哀楽を表現しているから、
表情を繰り返し作ることによって、顔の筋肉、つまり表情筋が鍛えられ、
顔全体にハリがでるということなんですね~ ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
そしてもう一つ若々しくみえるポイントは肌のツヤ。
赤ちゃんは、体内組成の80%が水分だと言われていて、
これが成人する頃には60%に、そして晩年には50%を切ってしまい、
まるで軒先につるした柿が乾燥するにしたがって、
段々とシワシワになるのに似ているなんて言われると怖いですよね(汗)
歌舞伎役者は、日に何度も化粧をしては落しを繰り返しているので、
お肌がとっても乾燥しやすくなっているんです。
けれども、お肌の状態が悪いと化粧のりが悪くなるので、
一般の女性以上に、スキンケアには気を使っているそうです。
こうしたことが、ツヤのあるお肌につながって行くんですね!
ここで紹介されていたのが「顔そり」のすごい効果。
予約困難なカリスマ美容師にできなくて、
街角の床屋さんには当たり前にできる10年若返る技術とは何でしょうか?
こんな質問が書かれていて、その答えは「顔そり」だと ( ・ω・)モニュ?
10年若返る技術って言われても、顔そりとのつながりがピンとこないけど、
その裏側には、こんな理由があるらしい。
おじさん世代の老け顔のもうひとつの要因が「顔のくすみ」。
この顔のくすみが消えると、見た目がぱっと若返って見えます。
細かい産毛を除去して、皮膚の表面に蓄積した古い角質層をはぎ取ることは、
金属を磨くと細かな錆が取れ、表面が明るくなるのと一緒なんだって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
さらには、家の顔そりで使っている「T字型かみそり」はヒゲ用であって、、
肌の表面にうっすらと生えている細かい産毛や、、
肌の表面にある不要な古い角質を撮るのには適していないことから、
「顔そりは理容師の専売特許の技術」と記事では紹介されているんですね♪
でも、子供のころから美容室にばかり行っていた男性は、
床屋さんで顔をそってもらったなんて記憶は、あんまりないのかな?
こんな方にお勧めなのが、単品としてシェービング。
理容室での女性向け顔そり「レディースシェービング」は単品であるけど、
男性向けは、カットと一緒でないとダメだと思っている方が多いようだけど、
ほとんどの理容室では、メニューに書いてなくても単品で大丈夫なんです。
心配だったら、理容室のドアを開けて、
「顔そりだけでもやってもらえますか?」って聞いてみると、
メニューの内容とか料金を教えてくれますよ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
なお、男性のお肌は、女性と大きく違っていて、
お肌の水分は女性の1/3しかないのに、脂は女性の3倍もあるんです!
だから、ベタベタなのにカサカサという男性が多いんですよね~
そんな方は、化粧水でしっかり水分を補給してあげて、
そのままだとすぐに乾いてしまうので、ミルクやクリームを使い、
お肌の表面に薄い被膜を作ってあげるのが一番のお勧めなんだけど、、
男性って面倒くさがりで、何も付けないよって人、多くないですか?
そんな方は、保湿剤や美容成分の入った化粧水とミルクが一つになった、
ツーinワンの男性用化粧品「BVOクリームローションEX」なんかがお勧めですね!
さあ!これであなたも、10才若返ってみませんか?!(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
メッセージをくれた彼女は、取扱説明書や店舗紹介など、キュメント制作を中心に、
フリーランスで仕事をしているいまどき女性。なになに?
江沢さん、お顔そりのことが書かれていましたよ。ブログのネタにでも。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130419-00013728-toyo-nb
何だろうな?と思いながら、リンクをクリックしてみると、
Yahoo!ニュースBISNESSのニュース記事の
「歌舞伎役者は、年を取ってもなぜモテる?」だって。
顔そりとどんな関係があるんだろう?なんて考えながら、
スマホの画面で文字を追いかけて行くと
「歌舞伎役者、若さの2つの秘訣 」
まずひとつ目は肌の「ハリ」。
歌舞伎役者は、顔の表情を目いっぱい使って喜怒哀楽を表現しているから、
表情を繰り返し作ることによって、顔の筋肉、つまり表情筋が鍛えられ、
顔全体にハリがでるということなんですね~ ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
そしてもう一つ若々しくみえるポイントは肌のツヤ。
赤ちゃんは、体内組成の80%が水分だと言われていて、
これが成人する頃には60%に、そして晩年には50%を切ってしまい、
まるで軒先につるした柿が乾燥するにしたがって、
段々とシワシワになるのに似ているなんて言われると怖いですよね(汗)
歌舞伎役者は、日に何度も化粧をしては落しを繰り返しているので、
お肌がとっても乾燥しやすくなっているんです。
けれども、お肌の状態が悪いと化粧のりが悪くなるので、
一般の女性以上に、スキンケアには気を使っているそうです。
こうしたことが、ツヤのあるお肌につながって行くんですね!
ここで紹介されていたのが「顔そり」のすごい効果。
予約困難なカリスマ美容師にできなくて、
街角の床屋さんには当たり前にできる10年若返る技術とは何でしょうか?
こんな質問が書かれていて、その答えは「顔そり」だと ( ・ω・)モニュ?
10年若返る技術って言われても、顔そりとのつながりがピンとこないけど、
その裏側には、こんな理由があるらしい。
おじさん世代の老け顔のもうひとつの要因が「顔のくすみ」。
この顔のくすみが消えると、見た目がぱっと若返って見えます。
細かい産毛を除去して、皮膚の表面に蓄積した古い角質層をはぎ取ることは、
金属を磨くと細かな錆が取れ、表面が明るくなるのと一緒なんだって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
さらには、家の顔そりで使っている「T字型かみそり」はヒゲ用であって、、
肌の表面にうっすらと生えている細かい産毛や、、
肌の表面にある不要な古い角質を撮るのには適していないことから、
「顔そりは理容師の専売特許の技術」と記事では紹介されているんですね♪
でも、子供のころから美容室にばかり行っていた男性は、
床屋さんで顔をそってもらったなんて記憶は、あんまりないのかな?
こんな方にお勧めなのが、単品としてシェービング。
理容室での女性向け顔そり「レディースシェービング」は単品であるけど、
男性向けは、カットと一緒でないとダメだと思っている方が多いようだけど、
ほとんどの理容室では、メニューに書いてなくても単品で大丈夫なんです。
心配だったら、理容室のドアを開けて、
「顔そりだけでもやってもらえますか?」って聞いてみると、
メニューの内容とか料金を教えてくれますよ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
なお、男性のお肌は、女性と大きく違っていて、
お肌の水分は女性の1/3しかないのに、脂は女性の3倍もあるんです!
だから、ベタベタなのにカサカサという男性が多いんですよね~
そんな方は、化粧水でしっかり水分を補給してあげて、
そのままだとすぐに乾いてしまうので、ミルクやクリームを使い、
お肌の表面に薄い被膜を作ってあげるのが一番のお勧めなんだけど、、
男性って面倒くさがりで、何も付けないよって人、多くないですか?
そんな方は、保湿剤や美容成分の入った化粧水とミルクが一つになった、
ツーinワンの男性用化粧品「BVOクリームローションEX」なんかがお勧めですね!
さあ!これであなたも、10才若返ってみませんか?!(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
石垣島 西表島 由布島 竹富島 八重山4島めぐり(その3)
2013/04/18 Thu 19:14
竹富島での散策は、古き良き沖縄の原風景を感じさせてくれ、
町?村?をブラブラするだけでも、気持ちがホッコリとほぐされてくる感じ。

漆喰で塗り固められた赤い瓦屋根、家を取り囲む琉球石灰岩の塀、
そして、サンゴや貝で出来ている白砂が敷き詰められている路地は、
ここが日本だとは、とても思えないような風情ですね~
時折見かけるのが、観光用に作られたのか、おどけたシーサーの数々。


これで医療施設さえ不自由がなければ、老後に住んでみたい土地かも(笑)
観光を終えて、石垣島のホテルに戻った頃には、夕日も沈みかけ。
この海岸は西に面しているから、西表島の影に沈んでいく夕日が見えそうだけど、
今日は残念ながら、雲の中かな~?

それでも、時間の経過とともに、刻々と色を変えて行く空を見ているだけでも、
身体が吸い込まれて行きそうなので、せっかくだから、ビーチカフェで赤ワイン♪
ほら、いつの間にか、空は群青色に染まり、天井には下弦の月も輝いている。

一夜明けて、今日は石垣島でも一番の観光スポットと言われる川平湾(かびらわん)へ。
ここは太陽の位置で次々と色を変えて行くと言われる海の美しさが有名だけど、
残念ながら、今日は薄曇りのせいか、あまり良い色じゃないな~
まあ、また次に来る時の楽しみにもなるからいいか(笑)

続いて訪れたのが「石垣やいま村」
以前は八重山民族園というネーミングだったけど、
平成20年に「石垣やいま村」と改称して、グッと印象的な名前になったんですね!
ここには、市内から移築した築90~100年ほどの赤瓦の民家が立ち並び、
家々からは三線の音色が響いたり、琉球衣装を着ての写真撮影や、民具作り、
そしてお土産にもなるシーサー絵付けなどの体験メニューも充実してます。





今回のツアーは二泊三日で49,800円と言うお値段なのに、
最終日の夕飯以外は食事がついているというお得なパックだったから、
なかなか、地元のそばを食べ歩きをする機会がなかったけど、
ここでは集合時間まで間があったから、沖縄のソーキソバとはまた違う、
八重山そばを頂きました。これ、ソーキソバより濃厚でラーメンに近いかも?

観光もそろそろ終盤、八重山ミンサー織りと言われる織物工房での、
機織り作業の見学とお土産物のお買い物。
外で干してある、ミンサー織の糸も原色系で独特の色合いですよね~

こうして楽しんだ3日間。
日頃、なかなかバタバタして気持ちの切り替えも出来ないけど、
日常とは遠く離れた土地で過ごす休日は、また格別のものですね!
また頑張ってお仕事して、そしてまた、遠くへ遊びに行きたいな♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
町?村?をブラブラするだけでも、気持ちがホッコリとほぐされてくる感じ。

漆喰で塗り固められた赤い瓦屋根、家を取り囲む琉球石灰岩の塀、
そして、サンゴや貝で出来ている白砂が敷き詰められている路地は、
ここが日本だとは、とても思えないような風情ですね~
時折見かけるのが、観光用に作られたのか、おどけたシーサーの数々。


これで医療施設さえ不自由がなければ、老後に住んでみたい土地かも(笑)
観光を終えて、石垣島のホテルに戻った頃には、夕日も沈みかけ。
この海岸は西に面しているから、西表島の影に沈んでいく夕日が見えそうだけど、
今日は残念ながら、雲の中かな~?

それでも、時間の経過とともに、刻々と色を変えて行く空を見ているだけでも、
身体が吸い込まれて行きそうなので、せっかくだから、ビーチカフェで赤ワイン♪
ほら、いつの間にか、空は群青色に染まり、天井には下弦の月も輝いている。

一夜明けて、今日は石垣島でも一番の観光スポットと言われる川平湾(かびらわん)へ。
ここは太陽の位置で次々と色を変えて行くと言われる海の美しさが有名だけど、
残念ながら、今日は薄曇りのせいか、あまり良い色じゃないな~
まあ、また次に来る時の楽しみにもなるからいいか(笑)

続いて訪れたのが「石垣やいま村」
以前は八重山民族園というネーミングだったけど、
平成20年に「石垣やいま村」と改称して、グッと印象的な名前になったんですね!
ここには、市内から移築した築90~100年ほどの赤瓦の民家が立ち並び、
家々からは三線の音色が響いたり、琉球衣装を着ての写真撮影や、民具作り、
そしてお土産にもなるシーサー絵付けなどの体験メニューも充実してます。





今回のツアーは二泊三日で49,800円と言うお値段なのに、
最終日の夕飯以外は食事がついているというお得なパックだったから、
なかなか、地元のそばを食べ歩きをする機会がなかったけど、
ここでは集合時間まで間があったから、沖縄のソーキソバとはまた違う、
八重山そばを頂きました。これ、ソーキソバより濃厚でラーメンに近いかも?

観光もそろそろ終盤、八重山ミンサー織りと言われる織物工房での、
機織り作業の見学とお土産物のお買い物。
外で干してある、ミンサー織の糸も原色系で独特の色合いですよね~

こうして楽しんだ3日間。
日頃、なかなかバタバタして気持ちの切り替えも出来ないけど、
日常とは遠く離れた土地で過ごす休日は、また格別のものですね!
また頑張ってお仕事して、そしてまた、遠くへ遊びに行きたいな♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
石垣島 西表島 由布島 竹富島 八重山4島めぐり(その2)
2013/04/17 Wed 23:39
一夜明けてみたら、昨日の雨が嘘のように、すっきりとした青空が広がっている。
さっそくビーチカフェに出かけて試し撮り。
ウッドデッキの床はまだ濡れているから、朝方まで降っていたのかな?
でも、この分なら、良いお天気での観光が楽しめそう♪



今日はまず、石垣島離島ターミナルへ向かい、船で40分の西表島へ。
ここの施設、2007年に建築されたということだから、まだ真新しい印象かな?
ここから、西表島(いりおもてじま)や波照間島(はてるまじま)、
また、ドクターコトー診療所のロケ地にもなった与那国島(よなぐにじま)へも
出かけて行けるんですね~

西表島では仲間川を上り、日本最大のマングローブクルーズを堪能♪
マングローブって、植物の名前だと思っていたけど、
実際には、熱帯や亜熱帯で海の干満により水位の変化を繰り返す、
潮間帯という特殊な環境に生育する植物全体の名前なんですね!知らなかった(汗)

上流には、日本最大、樹齢400年のサキシマスオウノキが。
とっても不思議な姿をしている樹木なんですね~

西表島から由布島(ゆぶじま)へは400mほど。
ほとんど地続きになっているけど、満潮時には深さ40cmほどになるから、
ここの移動は牛舎でのんびり旅。
牛に引かれ、三線の奏でる音楽を楽しみながら、至福の15分間♪
それにしても、400mを15分って、どんだけのんびりなんだ(爆)

マンタの浜で珍しいのを発見!へ~、泡盛のジェラートなんかあるんだ!
これは泡盛とマンゴーのダブル載せ(笑)

南国ムードたっぷりのブーゲンビリアもキレイに咲いてます。

こちらは女の子のお牛さんかな?髪飾りを付けているし。

次は、今回の旅行で一番の楽しみにしていた竹富島へ。
ここは星砂の浜が有名ですよね!

「黒いものの上に載せると見やすいですよ!」というガイドさんの案内があったから、
手元にあったレンズキャップに載せてみる。

ルーペで覗いてみるとこんな感じ。

そして島内一番の海水浴場、コンドイビーチへ。
それにしても透明度の高い海だな~。まるでプールみたいなキレイさ!


海も良いけど、何と言っても一番の楽しみはその町並み。
昔ながらの街並や文化を保存しようとする意識が非常に高い土地柄から、
島民たちの努力の成果により沖縄の原風景とも言える風景が現在まで残り、
特徴的な赤い瓦(かわら)屋根、家を取り囲む琉球石灰岩の塀、
そして、白砂の路地などがとっても印象的なんですよ!



歩き疲れたので、古民家風カフェで休憩。いただくのはもちろん「オリオンビール」

長くなってしまったので、続きはまたね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
さっそくビーチカフェに出かけて試し撮り。
ウッドデッキの床はまだ濡れているから、朝方まで降っていたのかな?
でも、この分なら、良いお天気での観光が楽しめそう♪



今日はまず、石垣島離島ターミナルへ向かい、船で40分の西表島へ。
ここの施設、2007年に建築されたということだから、まだ真新しい印象かな?
ここから、西表島(いりおもてじま)や波照間島(はてるまじま)、
また、ドクターコトー診療所のロケ地にもなった与那国島(よなぐにじま)へも
出かけて行けるんですね~

西表島では仲間川を上り、日本最大のマングローブクルーズを堪能♪
マングローブって、植物の名前だと思っていたけど、
実際には、熱帯や亜熱帯で海の干満により水位の変化を繰り返す、
潮間帯という特殊な環境に生育する植物全体の名前なんですね!知らなかった(汗)

上流には、日本最大、樹齢400年のサキシマスオウノキが。
とっても不思議な姿をしている樹木なんですね~

西表島から由布島(ゆぶじま)へは400mほど。
ほとんど地続きになっているけど、満潮時には深さ40cmほどになるから、
ここの移動は牛舎でのんびり旅。
牛に引かれ、三線の奏でる音楽を楽しみながら、至福の15分間♪
それにしても、400mを15分って、どんだけのんびりなんだ(爆)

マンタの浜で珍しいのを発見!へ~、泡盛のジェラートなんかあるんだ!
これは泡盛とマンゴーのダブル載せ(笑)

南国ムードたっぷりのブーゲンビリアもキレイに咲いてます。

こちらは女の子のお牛さんかな?髪飾りを付けているし。

次は、今回の旅行で一番の楽しみにしていた竹富島へ。
ここは星砂の浜が有名ですよね!

「黒いものの上に載せると見やすいですよ!」というガイドさんの案内があったから、
手元にあったレンズキャップに載せてみる。

ルーペで覗いてみるとこんな感じ。

そして島内一番の海水浴場、コンドイビーチへ。
それにしても透明度の高い海だな~。まるでプールみたいなキレイさ!


海も良いけど、何と言っても一番の楽しみはその町並み。
昔ながらの街並や文化を保存しようとする意識が非常に高い土地柄から、
島民たちの努力の成果により沖縄の原風景とも言える風景が現在まで残り、
特徴的な赤い瓦(かわら)屋根、家を取り囲む琉球石灰岩の塀、
そして、白砂の路地などがとっても印象的なんですよ!



歩き疲れたので、古民家風カフェで休憩。いただくのはもちろん「オリオンビール」

長くなってしまったので、続きはまたね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
石垣島 西表島 由布島 竹富島 八重山4島めぐり(その1)
2013/04/17 Wed 22:12
去年から出かけたいと思っていた八重山諸島めぐり。
最低でも3日間のお休みがないと出かけて行けないから、
何とか仕事を調整して三連休に組み上げてはみたけれど、
行きたい講習があったのに顔を出せなかったのは、残念だったな~
さてさて、八重山諸島っていってもどこにあるのか分かりませんよね?
簡単に説明すると、沖縄からさらに南西に向かって400kmほど行った離島で、
台湾までなら260kmという、日本の西南の果てなんですね(笑)
この3月7日からは、新空港も開港し、羽田からの直行便が飛ぶようになったけど、
1日に1便だから、あんまり便利じゃないんです。
ということで、今回のツアーは、沖縄の那覇空港で乗り換えて石垣島というコース。
実はここで大変な恐怖体験が!
飛行機って、離陸時と着陸時にはモニターに外部カメラの映像を映してくれて、
それはそれで臨場感があってとっても楽しいのだけど、
この時の沖縄・那覇空港は強い雨が吹き荒れるかなりの悪天候。
あと10分で那覇空港に着陸しますとアナウンスがあってから、
飛行機はゆっくり高度を下げて行くけど、
モニターに写るのは叩きつける雨だけで、滑走路が見えてこない。
席が真ん中の列だったこともあり、窓からの景色が見えないけど、
窓際の人の様子から、そろそろ着陸するのかな?と思っていたところで、
「ガツンっ!」という、飛行機のタイヤが滑走路に接地した衝撃があった瞬間、
エンジン音が急激に大きくなり、まるで離陸時のように機体は急上昇を開始。
スチュワーデス…いや今はキャビンアテンダントって言うのかな?
悪天候のために着陸をやり直す模様です…というアナウンスが入った後、
天候悪化のため、回復を待ってから着陸を試みますという、機長からの機内放送が(汗)
いきなり、客室にざわめきが起き、緊張に包まれる。
思わす頭をよぎったのは、燃料って、どれくらい余計に積んであるんだろう?
引き返すときは、九州まで戻るのかな?という対応策。
それでも飛行機は、30分後には着陸体制に入り、ゆっくりと高度を下げていく。
モニターには昼間だというのに、滑走路の誘導灯が点滅しているのが見える。
その灯りが少しずつ大きく見えて来て、次の瞬間、ズズズーンという強い衝撃。
飛行機は大雨の滑走路に着陸し、ブレーキと逆噴射て急激にその速度を落として行く。
この時、客室内では誰からともなく大きな拍手が(笑)
それにしても、飛行機でこんな怖い思いをしたのは初めてだったな~。
これで、羽田から那覇への到着も45分くらい遅れたけど、
那覇から石垣島への飛行機もワイパー故障があり、機体交換で1時間ほど遅れ、
予定よりかなり遅れて到着したのが、開港したばかりの新石垣島空港。

この日は観光の予定がなかったからよかったけど、やっぱり南国なんだな~
いきなりの大雨は、それこそスコールだよね!
ホテルの部屋から見えるビーチカフェも雨で休業しているみたい。

売店で缶酎ハイを買ってきて、部屋でのんびり。
琉球ハイボールなんてあるんだね!甘くて美味しい♪

そうこうするうちに外も真っ暗になり、ビーチカフェも濡れて光っている。

さてさて、明日は西表島、由布島、竹富島の観光記事の予定です♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
最低でも3日間のお休みがないと出かけて行けないから、
何とか仕事を調整して三連休に組み上げてはみたけれど、
行きたい講習があったのに顔を出せなかったのは、残念だったな~
さてさて、八重山諸島っていってもどこにあるのか分かりませんよね?
簡単に説明すると、沖縄からさらに南西に向かって400kmほど行った離島で、
台湾までなら260kmという、日本の西南の果てなんですね(笑)
この3月7日からは、新空港も開港し、羽田からの直行便が飛ぶようになったけど、
1日に1便だから、あんまり便利じゃないんです。
ということで、今回のツアーは、沖縄の那覇空港で乗り換えて石垣島というコース。
実はここで大変な恐怖体験が!
飛行機って、離陸時と着陸時にはモニターに外部カメラの映像を映してくれて、
それはそれで臨場感があってとっても楽しいのだけど、
この時の沖縄・那覇空港は強い雨が吹き荒れるかなりの悪天候。
あと10分で那覇空港に着陸しますとアナウンスがあってから、
飛行機はゆっくり高度を下げて行くけど、
モニターに写るのは叩きつける雨だけで、滑走路が見えてこない。
席が真ん中の列だったこともあり、窓からの景色が見えないけど、
窓際の人の様子から、そろそろ着陸するのかな?と思っていたところで、
「ガツンっ!」という、飛行機のタイヤが滑走路に接地した衝撃があった瞬間、
エンジン音が急激に大きくなり、まるで離陸時のように機体は急上昇を開始。
スチュワーデス…いや今はキャビンアテンダントって言うのかな?
悪天候のために着陸をやり直す模様です…というアナウンスが入った後、
天候悪化のため、回復を待ってから着陸を試みますという、機長からの機内放送が(汗)
いきなり、客室にざわめきが起き、緊張に包まれる。
思わす頭をよぎったのは、燃料って、どれくらい余計に積んであるんだろう?
引き返すときは、九州まで戻るのかな?という対応策。
それでも飛行機は、30分後には着陸体制に入り、ゆっくりと高度を下げていく。
モニターには昼間だというのに、滑走路の誘導灯が点滅しているのが見える。
その灯りが少しずつ大きく見えて来て、次の瞬間、ズズズーンという強い衝撃。
飛行機は大雨の滑走路に着陸し、ブレーキと逆噴射て急激にその速度を落として行く。
この時、客室内では誰からともなく大きな拍手が(笑)
それにしても、飛行機でこんな怖い思いをしたのは初めてだったな~。
これで、羽田から那覇への到着も45分くらい遅れたけど、
那覇から石垣島への飛行機もワイパー故障があり、機体交換で1時間ほど遅れ、
予定よりかなり遅れて到着したのが、開港したばかりの新石垣島空港。

この日は観光の予定がなかったからよかったけど、やっぱり南国なんだな~
いきなりの大雨は、それこそスコールだよね!
ホテルの部屋から見えるビーチカフェも雨で休業しているみたい。

売店で缶酎ハイを買ってきて、部屋でのんびり。
琉球ハイボールなんてあるんだね!甘くて美味しい♪

そうこうするうちに外も真っ暗になり、ビーチカフェも濡れて光っている。

さてさて、明日は西表島、由布島、竹富島の観光記事の予定です♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
買いたくなる店頭看板のコツ
2013/04/13 Sat 18:23
週末の渋滞を避けようと、住宅地にしては商店が立ち並んでいるけど、
でも、商店街と言うには、少しさみしい一方通行を車で走っていたら、
ふと、気になる看板の文字が目に飛び込んできた。
徐行しているとは言うものの、動いている車からチラッと見ただけなのに、
何だか妙に気になったから、車を脇に寄せて駐車し、歩いて戻ってみたら…

「うれしいことがあった時に飲むワイン」
どんな料理にも合い、飲みやすいので、うれしいことがあった時や、
お祝いの席で飲むと、心も弾むワインです。
桜のラベルもキレイで、何だかウキウキしますよね♪
サクラミラーズ(赤ワイン) \2,700
人気のワインのため、あと「5本」のみ。
お~!これは上手な価値の伝え方ですよね~
普通ならば、最初に商品名と容量、価格、産地くらいが書いてあるのかな?
でも、このA型看板は、どんな時に飲んだら良いのかを知らせてくれている。
以前、ご紹介したことがあるけど、
エクスペリエンス・マーケティングのこのセリフ、覚えてますか?
「あなたの店が選ばれる理由」 こういうことを考えたことがありますか?
お客さんは、たくさん似たようなお店や商品があるなかで
どこで買ってもいい・・・あるいは どこからも買わない・・・
という選択肢がありながら、どうしてあなたのところで買わなければならないのか?
この答は何?この答がなければ売れないのです。
ワインの名前や価格や産地が書いてあったって、それは買うべき理由ではないし、
まして、そのお店で買わなくてはいけない理由にはならない。
でも、買いたくなる理由が書いてあって、桜と言う旬なキーワードと、
残り本数が、どんどん貼り替えられていくようになっている仕組みとか、
どれもが、このお店でワインを買う理由につながっているんですよ。
お店の中も、チラッと覗き込んでみたけど、店内にもPOPがいっぱい貼ってあるし、
これは、マーケティングをしっかり勉強した人の宣伝の仕方ですよね~
本を読んだり、セミナーに参加してしてしっかりとインプットし、
実際の仕事の上で、A型看板や店内POPに「買うべき理由」を書いてアウトプット。
これが、一番の勉強方法なんだろうね!
今、酒屋さんと言えば、スーパーやディスカウントストア、
さらには、配達してくれるお酒専門のディスカウントストアだってある。
楽天に注文すれば、翌日には送料無料の宅配便で届けてもらうことだって出来るし。
そうして考えると、町の酒屋さんと言うのは、ホントに大変だと思うんです。
だからこそ、この酒屋さんで買うべき理由をお客様に伝えて行かないと、
安いところから買うだけになってしまうんですよね。
商品名と価格しか伝えなければ、比較できる情報は価格だけになります。
だからこそ、価格よりも、もっと伝えるべきものを意識して、
A型看板やPOPなどを利用して、価格以外の情報を伝えることが大切なんですね♪
もちろん、このことは、理容室のメニューでも一緒ですね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
でも、商店街と言うには、少しさみしい一方通行を車で走っていたら、
ふと、気になる看板の文字が目に飛び込んできた。
徐行しているとは言うものの、動いている車からチラッと見ただけなのに、
何だか妙に気になったから、車を脇に寄せて駐車し、歩いて戻ってみたら…

「うれしいことがあった時に飲むワイン」
どんな料理にも合い、飲みやすいので、うれしいことがあった時や、
お祝いの席で飲むと、心も弾むワインです。
桜のラベルもキレイで、何だかウキウキしますよね♪
サクラミラーズ(赤ワイン) \2,700
人気のワインのため、あと「5本」のみ。
お~!これは上手な価値の伝え方ですよね~
普通ならば、最初に商品名と容量、価格、産地くらいが書いてあるのかな?
でも、このA型看板は、どんな時に飲んだら良いのかを知らせてくれている。
以前、ご紹介したことがあるけど、
エクスペリエンス・マーケティングのこのセリフ、覚えてますか?
「あなたの店が選ばれる理由」 こういうことを考えたことがありますか?
お客さんは、たくさん似たようなお店や商品があるなかで
どこで買ってもいい・・・あるいは どこからも買わない・・・
という選択肢がありながら、どうしてあなたのところで買わなければならないのか?
この答は何?この答がなければ売れないのです。
ワインの名前や価格や産地が書いてあったって、それは買うべき理由ではないし、
まして、そのお店で買わなくてはいけない理由にはならない。
でも、買いたくなる理由が書いてあって、桜と言う旬なキーワードと、
残り本数が、どんどん貼り替えられていくようになっている仕組みとか、
どれもが、このお店でワインを買う理由につながっているんですよ。
お店の中も、チラッと覗き込んでみたけど、店内にもPOPがいっぱい貼ってあるし、
これは、マーケティングをしっかり勉強した人の宣伝の仕方ですよね~
本を読んだり、セミナーに参加してしてしっかりとインプットし、
実際の仕事の上で、A型看板や店内POPに「買うべき理由」を書いてアウトプット。
これが、一番の勉強方法なんだろうね!
今、酒屋さんと言えば、スーパーやディスカウントストア、
さらには、配達してくれるお酒専門のディスカウントストアだってある。
楽天に注文すれば、翌日には送料無料の宅配便で届けてもらうことだって出来るし。
そうして考えると、町の酒屋さんと言うのは、ホントに大変だと思うんです。
だからこそ、この酒屋さんで買うべき理由をお客様に伝えて行かないと、
安いところから買うだけになってしまうんですよね。
商品名と価格しか伝えなければ、比較できる情報は価格だけになります。
だからこそ、価格よりも、もっと伝えるべきものを意識して、
A型看板やPOPなどを利用して、価格以外の情報を伝えることが大切なんですね♪
もちろん、このことは、理容室のメニューでも一緒ですね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
女性お顔そり交流会のお知らせ
2013/04/12 Fri 19:42

3月に開催された時に見学させてもらい、
今までのお顔そりセミナーとの違いが面白く感じられた講習会が、
5月に再度開かれることになりましたよ♪
今回も20名の募集なんですが、すでに数名の申し込みがあったようです。
このままだと、期日を待たずに満員になってしまいそうなので、
ブログで早めにお知らせしますね!
まずは、セミナー内容は前回と同じです。
女性お顔そりで売上を上げて頂く為の、情報交流会を開催します。
繁盛サロンの情報を吸収し、自店の売上UPにつなげて頂ければ幸いです。
--------------------------------------------------------
日時:平成25年5月20日(月) 13:00~15:00
会場:株式会社 ハシモトリビック東京店
住所:東京都世田谷区桜新町2-22-10 TEL 03-3425-5761
費用:3,000円(教材費込)
定員:20名
スマイルフェイス3000人のお客様データから完成した
「お顔そり教科書」を参考にしながら、「お顔そり経営学」に
ついての意見交換、情報交換をしながら交流会を行います。
--------------------------------------------------------
なお、前回のセミナーの様子をブログ記事にしてありますので、
こちらをご覧になると、内容がつかみやすいかと思います。
お顔そり経営学の勉強会に参加してみた!
なお、申し込み用パンフレットが必要な方は、
サイドバーのメールフォームからご連絡をいただければ、
パンフレットをメールに添付してお送りいたしますね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
アデノバイタルとM-1ミスト、どっちがいいの?
2013/04/11 Thu 22:17
珍しいこともあるもんですね~
今日は2軒のお取引先で、まったく同じ質問をいただいたんです。
それが「アデノバイタルとM-1ミスト、どう説明したら良いの?」ということ。


アデノバイタルは資生堂から発売されている育毛剤で、理美容業界で人気の商品だし、
M-1ミストは、サラヴィオという会社から発売になった育毛ミストで、
こちらは、育毛剤の口コミランキングでいつも上位に入っている、ネットで話題の品。
もちろん、内容成分はまったく違うのだけど、
並べてみれば、どちらも同じような育毛剤に感じてしまうし、
お客様から聞かれたときに、違いを分かりやすく説明出来ないという悩みらしい。
こうした違いを説明する時って、有効成分やどういった効能があるのかを、
一所懸命にお話ししても、聞き手は理解しにくいんですよね。
だから、なるべく分かりやすいたとえ話をすることにしているんです。
今回のケースだとこんな感じ。
アデノバイタルは畑に散布する肥料だと思ってください。
とにかく根っこに対してダイレクトに栄養成分を与えてあげるのが、
アデノバイタルを始めとした、一般的な育毛剤の役割なんです。
それに対して、M-1ミストは畑の土を耕して、空気をいっぱい含ませ、
水をいっぱい与えて、良い土づくり、畑づくりをするのが仕事です。
だから、肥料のように直接的な栄養を与えることは出来ないけれど、
土が良くなったことで、根が張りやすくなり、植物が健康に育っていく、
そうしたものだと考えると分かりやすいですよ!
だから、どちらが良いのではなくて、どちらも働きが違うから、
まずは、畑の土をしっかりと耕して空気を含ませ、水分を与えて良い土を作り、
そこし、栄養いっぱいの肥料を与えれば、一番良いと考えて、
最初にM-1ミストを使い、そのあとにアデノバイタルを使うという、
併用もお勧めできると思いますよ♪
とお話ししてあげたりします。
あと、M-1ミストって爽快感もないし、水みたいな使い心地だから、
効果が本当にあるのか不安になる…というお問い合わせもあったけど、
一般的な育毛剤に使われている有効成分の中には、
水には溶けず、アルコールに溶けるものが数多く含まれているから、
ボトルの中身のうちの半分は、アルコールなんです。
だからこそ、スーッとした使用感があるんですけど、
アルコールかぶれをする人もいるし、肌にしみるという人もいるから、
必ずしも、お肌に良いものではないんですね!
なんていうお話をしてみたり。
どちらのお話も、専門家が聞いたら笑っちゃうような説明だし、
必ずしも正確でない部分も含まれてはいるけど、
お客様に商品の違いを説明したいと思っている理容サロンの方には、
こうした例え話の方が、伝えてもらいやすいですよね(笑)
良かったら、参考にしてみてくださいね!
なお、それぞれの商品の紹介記事はこちらです。
育毛剤「アデノバイタル」は期待出来るかな?!
サラヴィオ M-1ミストの取扱いを開始!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今日は2軒のお取引先で、まったく同じ質問をいただいたんです。
それが「アデノバイタルとM-1ミスト、どう説明したら良いの?」ということ。


アデノバイタルは資生堂から発売されている育毛剤で、理美容業界で人気の商品だし、
M-1ミストは、サラヴィオという会社から発売になった育毛ミストで、
こちらは、育毛剤の口コミランキングでいつも上位に入っている、ネットで話題の品。
もちろん、内容成分はまったく違うのだけど、
並べてみれば、どちらも同じような育毛剤に感じてしまうし、
お客様から聞かれたときに、違いを分かりやすく説明出来ないという悩みらしい。
こうした違いを説明する時って、有効成分やどういった効能があるのかを、
一所懸命にお話ししても、聞き手は理解しにくいんですよね。
だから、なるべく分かりやすいたとえ話をすることにしているんです。
今回のケースだとこんな感じ。
アデノバイタルは畑に散布する肥料だと思ってください。
とにかく根っこに対してダイレクトに栄養成分を与えてあげるのが、
アデノバイタルを始めとした、一般的な育毛剤の役割なんです。
それに対して、M-1ミストは畑の土を耕して、空気をいっぱい含ませ、
水をいっぱい与えて、良い土づくり、畑づくりをするのが仕事です。
だから、肥料のように直接的な栄養を与えることは出来ないけれど、
土が良くなったことで、根が張りやすくなり、植物が健康に育っていく、
そうしたものだと考えると分かりやすいですよ!
だから、どちらが良いのではなくて、どちらも働きが違うから、
まずは、畑の土をしっかりと耕して空気を含ませ、水分を与えて良い土を作り、
そこし、栄養いっぱいの肥料を与えれば、一番良いと考えて、
最初にM-1ミストを使い、そのあとにアデノバイタルを使うという、
併用もお勧めできると思いますよ♪
とお話ししてあげたりします。
あと、M-1ミストって爽快感もないし、水みたいな使い心地だから、
効果が本当にあるのか不安になる…というお問い合わせもあったけど、
一般的な育毛剤に使われている有効成分の中には、
水には溶けず、アルコールに溶けるものが数多く含まれているから、
ボトルの中身のうちの半分は、アルコールなんです。
だからこそ、スーッとした使用感があるんですけど、
アルコールかぶれをする人もいるし、肌にしみるという人もいるから、
必ずしも、お肌に良いものではないんですね!
なんていうお話をしてみたり。
どちらのお話も、専門家が聞いたら笑っちゃうような説明だし、
必ずしも正確でない部分も含まれてはいるけど、
お客様に商品の違いを説明したいと思っている理容サロンの方には、
こうした例え話の方が、伝えてもらいやすいですよね(笑)
良かったら、参考にしてみてくださいね!
なお、それぞれの商品の紹介記事はこちらです。
育毛剤「アデノバイタル」は期待出来るかな?!
サラヴィオ M-1ミストの取扱いを開始!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
理容師カフェ・筆文字POP講習に参加してみた
2013/04/10 Wed 19:12
理容師カフェが開かれたこの日、タカラベルモントが大阪で開催した、
「TWBC2013」という大きなイベントに出かけていて、
朝一番で大阪を出て、午前中には会社に戻っていくつかの用事を済ませ、
それから理容師カフェに出かけるという、目が回るような忙しさ(汗)
おかげで、理容師カフェも終盤に滑り込みセーフって感じ _| ̄|○
おお~、かなりレベルの高い作品がいっぱい出来てますね!






今回は、参加者が6名と少なかったこともあってか、
先生のアドバイスが一人一人の生徒さんに十分に届いていたのかも。
この辺りは、帰りの反省会でも話に出ていて、
今後の筆文字POP講習の折には、生徒数を少し絞り込んで開催するか、
卒業生の中から、アシスタントを募集してサポートするか考えるようですよ。
さてさて、こちらはホワイトボードに飾られていた、先生の作品の一部。
これから季節や他のサロンでも役立ちそうなのを撮らせていただいたので、
皆さんで、真似させてもらうと良いですね♪




後半には、先生が作品を作るところを記録する動画撮影会。


動画の一部は、理美容経営企画室のブログでご覧になれますので、
ぜひ遊びに行ってみてください!
ハイ! こちら理美容経営企画室です。ヘアサロン経営のヒントを提案
筆文字POP講習会 動画テスト配信 「ご来店ありがとうございます」
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「TWBC2013」という大きなイベントに出かけていて、
朝一番で大阪を出て、午前中には会社に戻っていくつかの用事を済ませ、
それから理容師カフェに出かけるという、目が回るような忙しさ(汗)
おかげで、理容師カフェも終盤に滑り込みセーフって感じ _| ̄|○
おお~、かなりレベルの高い作品がいっぱい出来てますね!






今回は、参加者が6名と少なかったこともあってか、
先生のアドバイスが一人一人の生徒さんに十分に届いていたのかも。
この辺りは、帰りの反省会でも話に出ていて、
今後の筆文字POP講習の折には、生徒数を少し絞り込んで開催するか、
卒業生の中から、アシスタントを募集してサポートするか考えるようですよ。
さてさて、こちらはホワイトボードに飾られていた、先生の作品の一部。
これから季節や他のサロンでも役立ちそうなのを撮らせていただいたので、
皆さんで、真似させてもらうと良いですね♪




後半には、先生が作品を作るところを記録する動画撮影会。


動画の一部は、理美容経営企画室のブログでご覧になれますので、
ぜひ遊びに行ってみてください!
ハイ! こちら理美容経営企画室です。ヘアサロン経営のヒントを提案
筆文字POP講習会 動画テスト配信 「ご来店ありがとうございます」
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「思うは招く」講演会の動画ダウンロード
2013/04/09 Tue 09:09
昨日のブログ記事でご紹介した、植松努さんの「思うは招く講演会」のDVDについて、
主催者から配布許可をいただきましたので、ダウンロードできるよう準備しました。
植松努さんは、北海道は赤平で植松電機を経営されていて、
民間企業でありながら、国の支援をいっさい受けずに宇宙開発に取り組んでいる方で、
「NASAより宇宙に近い町工場」という書籍でも有名な方ですね!
その講演会は、「どうせ無理」という言葉を無くすために、
「出来るわけがない」と言われたロケット開発を続け、
6年が経ったときには、日本で唯一の民間ロケット企業になっていたという、
勇気と感動を与えてくれる、すばらしい講演会でした。
なお、元のDVDビデオのままでは、収録時間は2時間、サイズも4GBと、
とてもダウンロードで出来るサイズではないので、
iPhoneやiPadなどでも再生しやすいような解像度に落としてあります。
それでも300MBほどのファイルサイズになってしまいましたが(汗)
ちなみに、うちのフレッツ光+Wi-Fiという無線LAN環境で、
ダウンロード時間は4分半でした。
こちらの講演会DVDの動画のダウンロードを希望される方は、
サイドバーのメールフォームか鍵コメントでメールアドレスをお知らせください。
こちらから、ダウロード用のURLをお知らせします♪
動画はzipという圧縮ファイルにしてありますが、
PCで解凍して、そのままでもご覧いただけますし、
iPhoneなどに転送すれば、移動中なのにもご覧いただけるようになります。
なお、お約束ですが、
ご自分がダウンロードしたものを他の人に渡すといった二次配布は、
無料でのみ行ってください。よろしくお願いいたします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
主催者から配布許可をいただきましたので、ダウンロードできるよう準備しました。
植松努さんは、北海道は赤平で植松電機を経営されていて、
民間企業でありながら、国の支援をいっさい受けずに宇宙開発に取り組んでいる方で、
「NASAより宇宙に近い町工場」という書籍でも有名な方ですね!
その講演会は、「どうせ無理」という言葉を無くすために、
「出来るわけがない」と言われたロケット開発を続け、
6年が経ったときには、日本で唯一の民間ロケット企業になっていたという、
勇気と感動を与えてくれる、すばらしい講演会でした。
なお、元のDVDビデオのままでは、収録時間は2時間、サイズも4GBと、
とてもダウンロードで出来るサイズではないので、
iPhoneやiPadなどでも再生しやすいような解像度に落としてあります。
それでも300MBほどのファイルサイズになってしまいましたが(汗)
ちなみに、うちのフレッツ光+Wi-Fiという無線LAN環境で、
ダウンロード時間は4分半でした。
こちらの講演会DVDの動画のダウンロードを希望される方は、
サイドバーのメールフォームか鍵コメントでメールアドレスをお知らせください。
こちらから、ダウロード用のURLをお知らせします♪
動画はzipという圧縮ファイルにしてありますが、
PCで解凍して、そのままでもご覧いただけますし、
iPhoneなどに転送すれば、移動中なのにもご覧いただけるようになります。
なお、お約束ですが、
ご自分がダウンロードしたものを他の人に渡すといった二次配布は、
無料でのみ行ってください。よろしくお願いいたします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ブログ記事を、ニュースレターで紹介していただきました
2013/04/07 Sun 17:31
この方との出会いは、今から一年近く前のこと。
Facebookメッセージを通じて、ご連絡をいただいたのが始まりです。
はじめまして、黒岩と申します。
本日、長野にいらして佐藤芳直さんの講演をお聞きになりましたか?
会場に入っていらしたときから見たことある人だな、
どなただっけと考えていたんですが、
公演終了間際に利用よもやま話の江沢社長だと思いまして
ごあいさつに伺おうと思ったのですが
帰りを急がれているようで声を掛ける事ができませんでした。
この時、長野県には何年も行ったことがなかったので、人違いだったけど、
どうやら、ブログをご愛読いただいている読者さんだったようです。
その方から、最近になって、改めてメッセージが送られてきたんですね。
私、長野県北部地域で理美容のシザーの研ぎを志事としておりまして、
お客様とのコミュニケーションツールとしてニュースレターを発行しており、
その中の記事として江沢さんのブログを紹介したく、
了承を得たいと思いこのメッセージを書いております。
内容は、以下の通りです。
----------------------------------------------------------------------
今回のおすすめは、東京の理容ディーラーの社長さんのブログです。
㈱大和理器という会社なんですが、ここの社長さんのブログが面白いんです。
アドレスは http://daiwariki.blog33.fc2.com/ です。
お勧めの商品や新製品のはなしはもちろんですが、
普段の生活の中でのふと思った事からお店への集客の仕方などを、
具体例をあげながら分かりやすい記事にしています。
たとえば最近の記事にこんなのかありました。
近所にあるうどん屋さん、とてもおいしくて良く行ってました。
そんなお店にある日食事に来て、レジで支払いをしようとしているときのこと。
先に支払いをしていた人が、1枚の紙をスタッフに渡すと、
「お一人100円の割引になりますので…」って言われている。
割引券でもポスティングされていたのかな?
と引用されていたのは、リピーターがお店に行かなくなる理由を書いた記事ですね!
確かにハサミ屋さんと言えば商売仇ではあるけれど、
だからと言って、ニュースレターで紹介していただくことはうれしいことなので、
快く承諾したところ、しばらくしてから、郵便物が送られてきたんです。

どうやら、ブログ記事を掲載した号だけではなくて、
今まで発行したニュースレターのバックナンバーまで送ってきてくれたんですね!
これぞニュースレター!という作り方になっていて、
仕事のことにはほとんど触れず、人柄が伝わるものを作られているようです。

そして、理容よもやま話の記事が紹介されているのがこちら。

送られてきた資料に、会社名がプリントされていたから検索してみたけど、
残念ながら、ホームページやブログはされていないようで、
検索のトップに出てきたのはFacebookのページ。
せっかく、素敵なニュースレターを作られているのにな~とは思ったけど、
きっと、リピーターさんととっても良い関係を作られている会社なんだろうね!
と、そうした資料と一緒に入っていたのが、こちらのDVDとCD。

昨年、ご自身が主催した植松努さんの講演会DVDと、中村文昭さんの師匠と言われる、
田端俊久さんの賢人塾CDを一緒に送って下さったみたい。
植松努さんと言えば、「NASAより宇宙に近い町工場」という書籍で有名な、
北海道は赤平で植松電機を経営されている、日本の民間企業でありながら、
国の支援をいっさい受けずに宇宙開発に取り組んでいるので有名ですよね!
本は読んだことがあったけど、講演会は見たことがなかったから嬉しいね!

さっそく、休日の今日、見させてもらったけど…やっぱりいいな~♪
「どーせ無理」という言葉を無くすために、「出来るわけがない」と言われたロケット開発を続け、
6年が経ったときには、日本で唯一の民間ロケット企業へ。
2時間、休憩なしと言う講演会だったけど、すばらしい内容でした。
本当に、勇気と感動を与える講演会というのは、こういうのなんだろうな!
なお、こちらの講演会は、黒岩さんが主催したものだそうなので、
もし、DVDの内容を公開して構わないというお返事がいただけるようならば、
皆さんが自由にダウンロードできるような方法を考えますね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
Facebookメッセージを通じて、ご連絡をいただいたのが始まりです。
はじめまして、黒岩と申します。
本日、長野にいらして佐藤芳直さんの講演をお聞きになりましたか?
会場に入っていらしたときから見たことある人だな、
どなただっけと考えていたんですが、
公演終了間際に利用よもやま話の江沢社長だと思いまして
ごあいさつに伺おうと思ったのですが
帰りを急がれているようで声を掛ける事ができませんでした。
この時、長野県には何年も行ったことがなかったので、人違いだったけど、
どうやら、ブログをご愛読いただいている読者さんだったようです。
その方から、最近になって、改めてメッセージが送られてきたんですね。
私、長野県北部地域で理美容のシザーの研ぎを志事としておりまして、
お客様とのコミュニケーションツールとしてニュースレターを発行しており、
その中の記事として江沢さんのブログを紹介したく、
了承を得たいと思いこのメッセージを書いております。
内容は、以下の通りです。
----------------------------------------------------------------------
今回のおすすめは、東京の理容ディーラーの社長さんのブログです。
㈱大和理器という会社なんですが、ここの社長さんのブログが面白いんです。
アドレスは http://daiwariki.blog33.fc2.com/ です。
お勧めの商品や新製品のはなしはもちろんですが、
普段の生活の中でのふと思った事からお店への集客の仕方などを、
具体例をあげながら分かりやすい記事にしています。
たとえば最近の記事にこんなのかありました。
近所にあるうどん屋さん、とてもおいしくて良く行ってました。
そんなお店にある日食事に来て、レジで支払いをしようとしているときのこと。
先に支払いをしていた人が、1枚の紙をスタッフに渡すと、
「お一人100円の割引になりますので…」って言われている。
割引券でもポスティングされていたのかな?
と引用されていたのは、リピーターがお店に行かなくなる理由を書いた記事ですね!
確かにハサミ屋さんと言えば商売仇ではあるけれど、
だからと言って、ニュースレターで紹介していただくことはうれしいことなので、
快く承諾したところ、しばらくしてから、郵便物が送られてきたんです。

どうやら、ブログ記事を掲載した号だけではなくて、
今まで発行したニュースレターのバックナンバーまで送ってきてくれたんですね!
これぞニュースレター!という作り方になっていて、
仕事のことにはほとんど触れず、人柄が伝わるものを作られているようです。

そして、理容よもやま話の記事が紹介されているのがこちら。

送られてきた資料に、会社名がプリントされていたから検索してみたけど、
残念ながら、ホームページやブログはされていないようで、
検索のトップに出てきたのはFacebookのページ。
せっかく、素敵なニュースレターを作られているのにな~とは思ったけど、
きっと、リピーターさんととっても良い関係を作られている会社なんだろうね!
と、そうした資料と一緒に入っていたのが、こちらのDVDとCD。

昨年、ご自身が主催した植松努さんの講演会DVDと、中村文昭さんの師匠と言われる、
田端俊久さんの賢人塾CDを一緒に送って下さったみたい。
植松努さんと言えば、「NASAより宇宙に近い町工場」という書籍で有名な、
北海道は赤平で植松電機を経営されている、日本の民間企業でありながら、
国の支援をいっさい受けずに宇宙開発に取り組んでいるので有名ですよね!
本は読んだことがあったけど、講演会は見たことがなかったから嬉しいね!

さっそく、休日の今日、見させてもらったけど…やっぱりいいな~♪
「どーせ無理」という言葉を無くすために、「出来るわけがない」と言われたロケット開発を続け、
6年が経ったときには、日本で唯一の民間ロケット企業へ。
2時間、休憩なしと言う講演会だったけど、すばらしい内容でした。
本当に、勇気と感動を与える講演会というのは、こういうのなんだろうな!
なお、こちらの講演会は、黒岩さんが主催したものだそうなので、
もし、DVDの内容を公開して構わないというお返事がいただけるようならば、
皆さんが自由にダウンロードできるような方法を考えますね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
なでしこシェービングの想いが伝わる
2013/04/06 Sat 20:10
夕べは、とある女性理容師さんのグループにお招きをいただき、
今後の「なでしこシェーヴィスト養成講座」に向けてのお手伝いと言うことで、
なでしこシェービングがどうして生まれたのかをお話ししてきました。
自分としては、その辺りの話って、もう知られていると思っていたんだけど、
参加された女性理容師さんの様子からすると、まったく知られてないんですね(汗)
ということで、久しぶりに「なでしこシェービング」誕生のお話を♪
2011年7月中旬、サッカー女子ワールドカップドイツ大会が開催され、
日本代表の女子サッカーチーム、通称「なでしこジャパン」は予想を超える大活躍!
ちょうどこの日は、「日本 vs スウェーデン」の準決勝戦を翌日に控えていました。
あの頃、Facebookは今ほどメジャーには使われていなくて、
どちらかというとTwitterがSNSの主流だったんですね!
Twitterでは、まるでチャットのようなリアルタイムに近い井戸端会議が盛り上がり、
何人もの人が、おしゃべりを楽しんでいました。
その中で「なでしこジャパン」の活躍の話が大きく盛り上がり、
明日の女性の活躍を期待するツイートがあちこちで流れていたけど、
そんなときに、たまたまTwitterで一緒にお喋りをしていた、
金沢と名古屋の女性理容師さんが書いたツイートに、
私たち女性理容師だって「なでしこ理容師」だし♪
という言葉が出てきたのが、「なでしこシェービング」が生まれた最初のきっかけ。
あっ!これは良い言葉だね!とその場は盛り上がったんだけど、
女性のお顔そりをしている理容サロンは女性理容師ばかりでもないんですよね~
男性理容師が行う女性のお顔そりだってあるし、
中には、お店には男性スタッフしかいない理容室だというのに、
エステサロンや結婚式場と提携し、ブライダルシェービングをされるお店だってある。
そうすると、女性理容師が「なでしこ理容師」というのもどうかな~?と考えた時に、
ふと思いついたのが、お客様に「なでしこ」になっていただこうということ。
女性をお肌をすっぴんから美しく磨き上げることの出来る、
理容のすばらしい技術のレディースシェービング。
ところが、世の中の女性にはあまり知られていないのが現状なんです。
最近、クラシエが行ったマーケティング調査でも、
有料で、お顔そりをしてもらえるお店があることを知っているという女性は、
全体の50%以上ではあるけど、60%には届かないという結果だというから、
世の女性の半分近くは、理容室やお顔そり専門店でお顔そりを受けられることを、
知らないでいるんですね~
そこで、この「理容師にしか認められていないお顔そり」という技術を、
もっと世の女性方に知っていただきたいし、
ただでさえ入りにくいと思われている、理容サロンに入りやすくするために、
女性が受け入れやすいネーミングで普及させていったらどうだろうか?と考え、
そして生まれたのが「なでしこシェービング」という言葉なんです。
だから、「なでしこシェービング」は特定の技術やメニューではありません。
ということで「なでしこシェービング」が生まれた秘密は、
名古屋と金沢の女性理容師さんお二人による、
Twitterでの世間話がヒントだった…というのが、嘘のようなホントの話♪
ちなみに、こちらのPOPが「なでしこシェービング」で作った第一弾。
なんだか懐かしいな~(笑)

この写真、うちの次女が成人式の前撮りで撮ったものを使ったけど、
今じゃ、社会人としてしっかり働いているんだもんね♪
また、何か分からないことがあったら、お気軽に問い合わせてくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今後の「なでしこシェーヴィスト養成講座」に向けてのお手伝いと言うことで、
なでしこシェービングがどうして生まれたのかをお話ししてきました。
自分としては、その辺りの話って、もう知られていると思っていたんだけど、
参加された女性理容師さんの様子からすると、まったく知られてないんですね(汗)
ということで、久しぶりに「なでしこシェービング」誕生のお話を♪
2011年7月中旬、サッカー女子ワールドカップドイツ大会が開催され、
日本代表の女子サッカーチーム、通称「なでしこジャパン」は予想を超える大活躍!
ちょうどこの日は、「日本 vs スウェーデン」の準決勝戦を翌日に控えていました。
あの頃、Facebookは今ほどメジャーには使われていなくて、
どちらかというとTwitterがSNSの主流だったんですね!
Twitterでは、まるでチャットのようなリアルタイムに近い井戸端会議が盛り上がり、
何人もの人が、おしゃべりを楽しんでいました。
その中で「なでしこジャパン」の活躍の話が大きく盛り上がり、
明日の女性の活躍を期待するツイートがあちこちで流れていたけど、
そんなときに、たまたまTwitterで一緒にお喋りをしていた、
金沢と名古屋の女性理容師さんが書いたツイートに、
私たち女性理容師だって「なでしこ理容師」だし♪
という言葉が出てきたのが、「なでしこシェービング」が生まれた最初のきっかけ。
あっ!これは良い言葉だね!とその場は盛り上がったんだけど、
女性のお顔そりをしている理容サロンは女性理容師ばかりでもないんですよね~
男性理容師が行う女性のお顔そりだってあるし、
中には、お店には男性スタッフしかいない理容室だというのに、
エステサロンや結婚式場と提携し、ブライダルシェービングをされるお店だってある。
そうすると、女性理容師が「なでしこ理容師」というのもどうかな~?と考えた時に、
ふと思いついたのが、お客様に「なでしこ」になっていただこうということ。
女性をお肌をすっぴんから美しく磨き上げることの出来る、
理容のすばらしい技術のレディースシェービング。
ところが、世の中の女性にはあまり知られていないのが現状なんです。
最近、クラシエが行ったマーケティング調査でも、
有料で、お顔そりをしてもらえるお店があることを知っているという女性は、
全体の50%以上ではあるけど、60%には届かないという結果だというから、
世の女性の半分近くは、理容室やお顔そり専門店でお顔そりを受けられることを、
知らないでいるんですね~
そこで、この「理容師にしか認められていないお顔そり」という技術を、
もっと世の女性方に知っていただきたいし、
ただでさえ入りにくいと思われている、理容サロンに入りやすくするために、
女性が受け入れやすいネーミングで普及させていったらどうだろうか?と考え、
そして生まれたのが「なでしこシェービング」という言葉なんです。
だから、「なでしこシェービング」は特定の技術やメニューではありません。
ということで「なでしこシェービング」が生まれた秘密は、
名古屋と金沢の女性理容師さんお二人による、
Twitterでの世間話がヒントだった…というのが、嘘のようなホントの話♪
ちなみに、こちらのPOPが「なでしこシェービング」で作った第一弾。
なんだか懐かしいな~(笑)

この写真、うちの次女が成人式の前撮りで撮ったものを使ったけど、
今じゃ、社会人としてしっかり働いているんだもんね♪
また、何か分からないことがあったら、お気軽に問い合わせてくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
化粧品を宅配便で送る場合に注意しておくこと
2013/04/04 Thu 22:11
昨日記事にした「快適シェービングのおススメ」をお読みになった読者様から、
セット商品の価格や送料などについてのお問い合わせ、そして、
ご注文をいただき、本当にありがとうございます!
中でも、遠方からのご注文では、送料や代引き手数料をご負担いただくこととなり、
大変申し訳ないと思うとともに「快適シェービングPOP」をご利用いただくことで、
ご新規のお客様の集客にお役に立てればいいな~と思うところです。
そんな中、ご注文をいただいた一軒が、遠く長崎県からだったのですが、
荷物の発送準備が終わり、提携先の宅配便集荷係の人が来た時に、こんな会話が。
こちらの化粧品と書かれた荷物ですが、化粧品はどんなものが入っていますか?
普段なら、こんなことを聞かれることはないのだけど、
そういえば、一年くらい前、離島に荷物を送る時に、そんなことがあったっけ。
その時は、トニックを送ろうとしたら、航空便での扱いを断られたんだね。
そうか!今回は長崎県と言うことで陸送便だと思っていたけど、
どうやら、航空輸送扱になってしまうのか。
航空輸送扱いで、取扱いの出来ない荷物と言うのは決まっていて、
宅配便業者のウェブサイトなどにも掲載されているけど、
理美容関係で、制限に引っかかりやすいのが、
アルコールの入ったものとムースやスプレーなどの缶モノ。
例えば、アルコールが24%以上含まれた化粧品は扱えないことになっているので、
一般的なトニックや育毛剤は航空便では送れないんです。
トニックや育毛剤と言うものには、ほとんどの場合アルコールが含まれていて、
その配合量は少ないものでも35%、高いものだと70%近くにもなるんです。
だから、ノンアルコールの指定のないトニックや育毛剤は、
航空輸送では送れないということを覚えておかないとね!
もちろん、トラックや船を使っての輸送は出来るから、
多少、日数が余計にかかることさえ、了解すれば、問題はないんだけどね!
ということで、トニック、育毛剤、ムース、スプレーなどの発送については、
航空便が使えないということだけは覚えておきましょうね♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
セット商品の価格や送料などについてのお問い合わせ、そして、
ご注文をいただき、本当にありがとうございます!
中でも、遠方からのご注文では、送料や代引き手数料をご負担いただくこととなり、
大変申し訳ないと思うとともに「快適シェービングPOP」をご利用いただくことで、
ご新規のお客様の集客にお役に立てればいいな~と思うところです。
そんな中、ご注文をいただいた一軒が、遠く長崎県からだったのですが、
荷物の発送準備が終わり、提携先の宅配便集荷係の人が来た時に、こんな会話が。
こちらの化粧品と書かれた荷物ですが、化粧品はどんなものが入っていますか?
普段なら、こんなことを聞かれることはないのだけど、
そういえば、一年くらい前、離島に荷物を送る時に、そんなことがあったっけ。
その時は、トニックを送ろうとしたら、航空便での扱いを断られたんだね。
そうか!今回は長崎県と言うことで陸送便だと思っていたけど、
どうやら、航空輸送扱になってしまうのか。
航空輸送扱いで、取扱いの出来ない荷物と言うのは決まっていて、
宅配便業者のウェブサイトなどにも掲載されているけど、
理美容関係で、制限に引っかかりやすいのが、
アルコールの入ったものとムースやスプレーなどの缶モノ。
例えば、アルコールが24%以上含まれた化粧品は扱えないことになっているので、
一般的なトニックや育毛剤は航空便では送れないんです。
トニックや育毛剤と言うものには、ほとんどの場合アルコールが含まれていて、
その配合量は少ないものでも35%、高いものだと70%近くにもなるんです。
だから、ノンアルコールの指定のないトニックや育毛剤は、
航空輸送では送れないということを覚えておかないとね!
もちろん、トラックや船を使っての輸送は出来るから、
多少、日数が余計にかかることさえ、了解すれば、問題はないんだけどね!
ということで、トニック、育毛剤、ムース、スプレーなどの発送については、
航空便が使えないということだけは覚えておきましょうね♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
快適シェービングのおススメ
2013/04/03 Wed 21:48
お取引商社の担当営業さんから電話があり、
「緊急の企画の話をしたいので少しお時間を下さい!」とのことだったので、
この週初めの朝から、しっかりと打ち合わせ。
どんな企画なのかと思って聞いていたら、男性向けのシェービングについて、
「快適シェービング」を提案しませんか?というものらしい。
その内容を簡単にお話しすると、こんな感じ。
クラシエから発売され、人気商品になっている、
シェービングの際にお肌を保護する、弱酸性の高濃度ヒアルロン酸ジェル(500g)と
昨年の秋に発売になり、こちらも人気で売れている、
どんな肌の方でも絶対にしみさせたくない!ということを目標に開発された、
クリエステクリアローション(デリケート)の170mlをお求めいただき、
そこに、シェービング時に首を優しく支えてくれる専用低反発のピロー枕と、
保護剤になるプロシェーブ120gをサービスで用意するというもの。
う~ん、文章で書くとなんと分かりにくいんだ(爆)
確かにこのセットなら、通常価格より40%ほどお得な仕入れは出来るけど、
「快適シェービング」をお客様に提案…という部分が出来てないんじゃないのかな?
単に、お得な仕入れになるだけでは、お客様に新しい価値を伝えることも、
「やってみたい!」と感じてもらい、お店に入っていただくことも出来ないじゃないの?
2011年の12月にトレンド総研が行ったモニター調査の結果では、
男性に対して、ヒゲそりに関して悩んでいることは何ですか?という問いに対して、
こんな答えが出ています。

ここで目立つのは、二位の「カミソリ負けをすることがある…69%」という答え。
男性の10人中7人が、ヒゲそりをすると、カミソリ負けを起こすことがあると答えているんですね!
そうであるなら、男性のヒゲそりの悩みであるところの、
「痛い」「ヒリつく」「沁みる」と言った悩みを解決するメニューを提案すれば、
プロのシェービングを受けてみたいと思ってくれるのではないか?という仮説です。
そこで、このセットに対して、こんなPOPを考えてみました。

先日、集客広告界の村上徹代表とコラボで作ったPOPを利用して、
そこに、カミソリ負けしやすい方へ向けたメッセージを♪
こんなPOPを店頭のA型看板にでも、目立つように貼り出しておいたら、
そのお店に興味を持ってくれるご新規の方もいらっしゃるんじゃないかな~?
ということで、こちらの企画に関しては全国のナショナルキャンペーン、
つまりは、クラシエ正規代理店であれば、どこでも同じ条件で扱っていますが、
当社オリジナルとして、こちらのPOPも一緒にお届けするようにしますね!
基本は当社のお取引先限定サービスにはなってしまいますが、
ブログを見て「取引はないけど、このPOP付セットが欲しい!」とおっしゃる方には、
私の方へご連絡いただくことで、対応させていただこうかと思っています。
セットをご希望の方は、下記のいずれかの方法で、ご連絡ください。
1…サイドバーにある、メールフォームからご連絡いただく。
2…Facebookメッセージでご連絡いただく。
3…私のメールアドレスをご存知の方は、直接ご連絡をいただく。
なお、通常価格から40%割引きに相当する、非常にお得なセットとなっていますので、
本日から、2013年4月末日までの期間限定扱い、さらに数量限定とさせていただきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「緊急の企画の話をしたいので少しお時間を下さい!」とのことだったので、
この週初めの朝から、しっかりと打ち合わせ。
どんな企画なのかと思って聞いていたら、男性向けのシェービングについて、
「快適シェービング」を提案しませんか?というものらしい。
その内容を簡単にお話しすると、こんな感じ。
クラシエから発売され、人気商品になっている、
シェービングの際にお肌を保護する、弱酸性の高濃度ヒアルロン酸ジェル(500g)と
昨年の秋に発売になり、こちらも人気で売れている、
どんな肌の方でも絶対にしみさせたくない!ということを目標に開発された、
クリエステクリアローション(デリケート)の170mlをお求めいただき、
そこに、シェービング時に首を優しく支えてくれる専用低反発のピロー枕と、
保護剤になるプロシェーブ120gをサービスで用意するというもの。
う~ん、文章で書くとなんと分かりにくいんだ(爆)
確かにこのセットなら、通常価格より40%ほどお得な仕入れは出来るけど、
「快適シェービング」をお客様に提案…という部分が出来てないんじゃないのかな?
単に、お得な仕入れになるだけでは、お客様に新しい価値を伝えることも、
「やってみたい!」と感じてもらい、お店に入っていただくことも出来ないじゃないの?
2011年の12月にトレンド総研が行ったモニター調査の結果では、
男性に対して、ヒゲそりに関して悩んでいることは何ですか?という問いに対して、
こんな答えが出ています。

ここで目立つのは、二位の「カミソリ負けをすることがある…69%」という答え。
男性の10人中7人が、ヒゲそりをすると、カミソリ負けを起こすことがあると答えているんですね!
そうであるなら、男性のヒゲそりの悩みであるところの、
「痛い」「ヒリつく」「沁みる」と言った悩みを解決するメニューを提案すれば、
プロのシェービングを受けてみたいと思ってくれるのではないか?という仮説です。
そこで、このセットに対して、こんなPOPを考えてみました。

先日、集客広告界の村上徹代表とコラボで作ったPOPを利用して、
そこに、カミソリ負けしやすい方へ向けたメッセージを♪
こんなPOPを店頭のA型看板にでも、目立つように貼り出しておいたら、
そのお店に興味を持ってくれるご新規の方もいらっしゃるんじゃないかな~?
ということで、こちらの企画に関しては全国のナショナルキャンペーン、
つまりは、クラシエ正規代理店であれば、どこでも同じ条件で扱っていますが、
当社オリジナルとして、こちらのPOPも一緒にお届けするようにしますね!
基本は当社のお取引先限定サービスにはなってしまいますが、
ブログを見て「取引はないけど、このPOP付セットが欲しい!」とおっしゃる方には、
私の方へご連絡いただくことで、対応させていただこうかと思っています。
セットをご希望の方は、下記のいずれかの方法で、ご連絡ください。
1…サイドバーにある、メールフォームからご連絡いただく。
2…Facebookメッセージでご連絡いただく。
3…私のメールアドレスをご存知の方は、直接ご連絡をいただく。
なお、通常価格から40%割引きに相当する、非常にお得なセットとなっていますので、
本日から、2013年4月末日までの期間限定扱い、さらに数量限定とさせていただきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
なでしこシェービングでのご相談
2013/04/02 Tue 18:05
数日前の事、一人の女性からFacebookメッセージが送られてきたのですが、
話の中身としては、こんな感じ。
とある地域の女性理容師の方々のお仲間で、
今後「なでしこシェービング」を展開していく上で、
役員による準備会を開く予定になっているのだけれども、
その会に私に参加してくれませんか?って。
もちろん、私でお役に立つことであれば、ぜひととお手伝いさせていただきたいので、
どんなことを期待しているのか?をお尋ねしたところ、
お客様にシェービングのビフォア.アフターをPOPで表現して、
その良さを伝えたいと考えていますが、なかなか難しく良い案が浮かびません。
ぜひ、江沢さんのお力をお借りしたいです<(_ _)>
ということらしい。つまりはお客様への価値の伝え方ですよね♪
そこから話はトントンと進んでいき、
お客様の心を動かすのは、
うぶ毛を剃ってきれいになったということを伝えるのではなくて、
お顔そりをした結果、どんな素敵なこと、素敵なシーンが待っているのかを
感じさせてあげることが、心のスイッチが入る瞬間だと思っています。
例えば、お顔そりをした女性が、キラキラした目で手鏡を見入っている写真があり、
キャッチコピーは「すっぴんがもっと好きになる♪」みたいな感じ。
そうなんです、シェービングをしてもう一人の自分を発見したような、
ワクワクした気分を体感してもらえる、そういうことを伝えたいので、
とても良いと思います!娘たちにも意見を聞いたら、
想いが伝わってくると言っていました(^^)
さっそく「もう一人の自分を発見したような、ワクワクした気分」をテーマに、
素材の写真を引っ張り出して、キャッチコピーも考えてみる。
で、とりあえず、会議の日には、こんな感じのPOPをお見せしてみようかな♪

あとは、ご希望を聞きながら、より良いものにしていけば良いしね!
それと、なでしこシェービングについてのお話をさせていただくために、
簡単なプレゼンテーション資料をiPadで作って、こっちも準備OK!


参加された皆さんが、ワクワク出来るようなお話が出来るように頑張りますっ!
また、同じようなご希望があれば、お手伝いさせていただきますので、
ブログのサイドバーにあるメールフォームやFacebookメッセージなどで、
お気軽にお問い合わせくださいね!
ちょっと遠いところの場合は、交通費さえ出れば行きますから (*≧m≦*)ププッ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
話の中身としては、こんな感じ。
とある地域の女性理容師の方々のお仲間で、
今後「なでしこシェービング」を展開していく上で、
役員による準備会を開く予定になっているのだけれども、
その会に私に参加してくれませんか?って。
もちろん、私でお役に立つことであれば、ぜひととお手伝いさせていただきたいので、
どんなことを期待しているのか?をお尋ねしたところ、
お客様にシェービングのビフォア.アフターをPOPで表現して、
その良さを伝えたいと考えていますが、なかなか難しく良い案が浮かびません。
ぜひ、江沢さんのお力をお借りしたいです<(_ _)>
ということらしい。つまりはお客様への価値の伝え方ですよね♪
そこから話はトントンと進んでいき、
お客様の心を動かすのは、
うぶ毛を剃ってきれいになったということを伝えるのではなくて、
お顔そりをした結果、どんな素敵なこと、素敵なシーンが待っているのかを
感じさせてあげることが、心のスイッチが入る瞬間だと思っています。
例えば、お顔そりをした女性が、キラキラした目で手鏡を見入っている写真があり、
キャッチコピーは「すっぴんがもっと好きになる♪」みたいな感じ。
そうなんです、シェービングをしてもう一人の自分を発見したような、
ワクワクした気分を体感してもらえる、そういうことを伝えたいので、
とても良いと思います!娘たちにも意見を聞いたら、
想いが伝わってくると言っていました(^^)
さっそく「もう一人の自分を発見したような、ワクワクした気分」をテーマに、
素材の写真を引っ張り出して、キャッチコピーも考えてみる。
で、とりあえず、会議の日には、こんな感じのPOPをお見せしてみようかな♪

あとは、ご希望を聞きながら、より良いものにしていけば良いしね!
それと、なでしこシェービングについてのお話をさせていただくために、
簡単なプレゼンテーション資料をiPadで作って、こっちも準備OK!


参加された皆さんが、ワクワク出来るようなお話が出来るように頑張りますっ!
また、同じようなご希望があれば、お手伝いさせていただきますので、
ブログのサイドバーにあるメールフォームやFacebookメッセージなどで、
お気軽にお問い合わせくださいね!
ちょっと遠いところの場合は、交通費さえ出れば行きますから (*≧m≦*)ププッ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日本三大桜の一つ、実相寺の山高神大桜が満開に!
2013/04/01 Mon 22:09
久しぶりに、何も用事の入っていない月曜日、
ここのところ、毎週何かしらの用事があったから、それが当たり前で、
ホントに何も用事がないと、どうしようかと迷ってしまう(笑)
こんな時に限って、奥さんは友達とお出かけしてしまったしね♪
もう、桜の季節も終わったし、写真を撮りに行けるところはないかな~と、
あてもなくネットをフラフラと見ていると、ちょっと気になるところが。
日本三大桜にして、日本初の天然記念物指定の桜、
山梨県にある、実相寺の山高神大桜が見ごろになっていると言うじゃないか。
日本三大桜と言えば、岐阜県の根尾谷淡墨桜、福島県の三春の滝桜、
そして、山梨県の山高神代桜で、どれも樹齢は1000年を超え、
見るからにパワーを発している。
そう言えば、三春の滝桜は何度も見に行っているというのに、
山梨の山高神大桜って、見に行ったことがないな~と思い立ち、
急だけど、お出かけしてみることに。
iPhoneのカーナビで調べてみると、家からの距離は150kmほどで、
高速道路を使った到達予定時間を見ると、約2時間半の行程。
何も用事がないと言いながら、いきなり往復300kmのドライブに (*≧m≦*)ププッ
実相寺に到着してみると、門の前からでも満開の桜が広がっているのが分かる。

昨日も雨だったというし、明日も雨らしいから、ちょうど最高の日なんですね!

こちらが樹齢1800年とも2000年とも言われる、山高神大桜。
日本で最古最大級の巨樹として古来より有名な桜で、
大正時代に制定された国の天然記念物第一号としても知られており、
伝説では、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征の帰り道、この地を訪れ、
記念にこの桜をお手植えされたという伝承から「神代桜」と名付けられたとか。


さすがに、風や雪で多くの枝が失われてしまい、樹勢は衰えてきているけど、
両側に伸ばした左右の枝からは、今でも満開の花びらが命を感じさせてくれています。
さすがに、ここまで古くなると、神が宿っているのでは?と思わせるような、
神々しさまで感じられてしまいますね!
ここ実相寺の境内では、多くの桜と共にまっ黄色の水仙が咲いていて、
エドヒガンザクラの淡いピンク色とのコントラストがキレイ。


それにしても、お寺と桜って、なんでこんなに似合うんでしょうね~。

もちろん、山高神大桜だけではなく、他の多くの桜もそれは見事な満開ぶり。
今まで、河津桜と菜の花の組み合わせは何度も見てきたけど、
エドヒガンザクラと水仙も、素敵な組み合わせですね♪



今年は、満開になってから涼しい日が続いているせいか、見ごろが続いているようです。
お近くまでお出かけの際は、ぜひともご覧になってみてはいかがですか?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ここのところ、毎週何かしらの用事があったから、それが当たり前で、
ホントに何も用事がないと、どうしようかと迷ってしまう(笑)
こんな時に限って、奥さんは友達とお出かけしてしまったしね♪
もう、桜の季節も終わったし、写真を撮りに行けるところはないかな~と、
あてもなくネットをフラフラと見ていると、ちょっと気になるところが。
日本三大桜にして、日本初の天然記念物指定の桜、
山梨県にある、実相寺の山高神大桜が見ごろになっていると言うじゃないか。
日本三大桜と言えば、岐阜県の根尾谷淡墨桜、福島県の三春の滝桜、
そして、山梨県の山高神代桜で、どれも樹齢は1000年を超え、
見るからにパワーを発している。
そう言えば、三春の滝桜は何度も見に行っているというのに、
山梨の山高神大桜って、見に行ったことがないな~と思い立ち、
急だけど、お出かけしてみることに。
iPhoneのカーナビで調べてみると、家からの距離は150kmほどで、
高速道路を使った到達予定時間を見ると、約2時間半の行程。
何も用事がないと言いながら、いきなり往復300kmのドライブに (*≧m≦*)ププッ
実相寺に到着してみると、門の前からでも満開の桜が広がっているのが分かる。

昨日も雨だったというし、明日も雨らしいから、ちょうど最高の日なんですね!

こちらが樹齢1800年とも2000年とも言われる、山高神大桜。
日本で最古最大級の巨樹として古来より有名な桜で、
大正時代に制定された国の天然記念物第一号としても知られており、
伝説では、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征の帰り道、この地を訪れ、
記念にこの桜をお手植えされたという伝承から「神代桜」と名付けられたとか。


さすがに、風や雪で多くの枝が失われてしまい、樹勢は衰えてきているけど、
両側に伸ばした左右の枝からは、今でも満開の花びらが命を感じさせてくれています。
さすがに、ここまで古くなると、神が宿っているのでは?と思わせるような、
神々しさまで感じられてしまいますね!
ここ実相寺の境内では、多くの桜と共にまっ黄色の水仙が咲いていて、
エドヒガンザクラの淡いピンク色とのコントラストがキレイ。


それにしても、お寺と桜って、なんでこんなに似合うんでしょうね~。

もちろん、山高神大桜だけではなく、他の多くの桜もそれは見事な満開ぶり。
今まで、河津桜と菜の花の組み合わせは何度も見てきたけど、
エドヒガンザクラと水仙も、素敵な組み合わせですね♪



今年は、満開になってから涼しい日が続いているせいか、見ごろが続いているようです。
お近くまでお出かけの際は、ぜひともご覧になってみてはいかがですか?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
| HOME |