ブログ 2012年11月 理容よもやま話
fc2ブログ
ウェブを利用した理容室からの情報発信…と言われて、最初に思い浮かべるのが、
ホームページ、ブログ、mixi、GREETwitter、Facebook、Google+、LINEなど。


この中で、ホームページとブログはどちらかと言えば情報発信型で、
それ以外はソーシャルネットワーキングサービスと呼ばれています。


SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)は会員同士がウェブ上で交流し、
情報交換をしたり、コミュニケーションを広めて行くというものだけど、
会員の中と言う制限はありながらも、情報発信に使うことも出来るんですね!


ここで、利用者からすると、ホームページやブログと言うのは、
ブラウザのお気に入りなどを使って、自分から見に行くという感覚だけど、
SNSは、情報が向こうから流れ込んでくる…というイメージ。
それに、各種SNSは、スマホに専用アプリを用意していることも多いから、
ホームページやブログに比べると、いつでもどこでもって感じかな? ( ・ω・)モニュ?


ここで困るのは、自分からわざわざ出かけて見に行くよりも、
情報がこちらに流れ込んでくるSNSの方が気楽になってしまうんですよね~


だから、ここ1~2年のように、急激にFacebookが流行り始めてからは、
ブログの更新が滞っている人もずいぶんと多くなったみたいだし、
また、お友達のブログも読みに行かなくなったりしてませんか?


確かにSNSは利用する側からすると便利ではあるけれど、
「情報発信」という一番重要な面からみると、どうなんでしょう?


例えばの話…


Facebookで「あの人がいつだったか、あんなことを書いていたな~」と思っても、
いざ、その記事を探そうとしたって、簡単には見つからない。
もちろん、専用のツールを利用すれば探せなくはないけど、
一般的な検索エンジンと呼ばれているものを利用して、
情報を探し出すということが、難しいんですよ。


だからこそ、ホームページやブログの重要性もあるんですよ?


それじゃ、どうしたら簡単にブログにアクセスしてもらえるようになるかと言うと、
FacebookなどのSNSへの記事投稿で、ブログを更新したことをお知らせするんです。
こうしておくと、ブラウザのお気に入りに入れてなかったブログでも、
ついつい、読みに行ってしまう…ということになりますよね♪


情報収集、コミュニケーションを重点に考えられたSNS、
そして、情報を発信することを重点に作られたホームページとブログ。
どちらにも長所、短所があるので、上手に使い分けて行きましょうね!


情報発信をしていないお店は、これからの時代、選ばれなくなっていきます。
電話帳に電話番号を掲載していないお店は、存在しないのと同じ意味だったように、
ウェブの検索エンジンで「地域名 業種」、例えば「高円寺 理容室」とか、
「中野 女性 お顔そり」とした時に、自分のお店がヒットしないということは、
ある意味、存在しないのと同じような意味合いになってしまうんですよね _| ̄|○


だからこそ、ホームページやブログを通じて、
お客様が探すであろう、これらのキーワードを入れたブログ記事を、
数多く投稿しておくことが、お店の存在をより強めてくれます (σ´Д`)σ


ということで、ブログを放置しているあなた!
今日からでも、新しい記事にキーワードを入れてアップしましょうね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
昨日の事だったかな?


「クルクミンCゼリー」という商品を扱っている商社の営業さんがやってきて、
社員と面白いことを話していたんですよ。お酒を飲む前にこれを飲むと、
なかなか酔わないから、お酒を余計に飲んでしまうのだとか (*≧m≦*)ププッ


飲み会前の必需品になっているくらいに人気の「ウ○ンの力」は、
お酒を飲む前でも、飲んでいる間でも、飲み終わってからでも良いと、
以前に聞いたことがあったけど、これは意外な体験談!


ところで「クルクミンCゼリー」とはこんな商品。


20121129_1.jpg


通常のクルクミンに比べて27倍の吸収率と言う、
高吸収型クルクミンを30mg配合しているというので、
忘年会や新年会が続くこの季節にはピッタリの商品なんですね!


箱の中には、スティック状のゼリーが入っていてこんな感じ。


20121129_2.jpg


お値段は1本150円(税別)と「ウ○ンの力」よりお手頃だから、
理容室のレジ横にでも置いておけば、売れそうな気がするけど、
説明するほどでもないし、特徴だけのPOPじゃあまり魅力を感じないでしょ。


○携帯しやすいスティックタイプ
○ウコン独特の臭い、味を大幅軽減
○低カロリー
○従来のクルクミンの約27倍の吸収率
○ノンシュガー、ノンカフェイン


実は、先週の休日、以前に読んだ本を思い出して読み返していたんです。
ここのところの、ずっと興味を持っている価値と価格の関係の本。


20121129_3.jpg


その中にはこんなことが書かれていて。


20121129_4.jpg


中を読んでみると、こんなことが。


今の時代、味や品質、価格は「価値」ではない。
あなたの商品・サービス・ブランドが持つ「独自の価値」それをまず認識しよう。
その独自の価値をきちんと伝えて行くことが大事。



また、こんなことも。


ターゲットを狭めると、マーケットが広がる。
自分のお客様は誰なのか?
あるいは誰に向けて発信しているのか?
それを明確にしなければ相手に届きません。



そんなことを「ボォ~ッ」と考えながら、朝のヒゲ剃りをしている時に、
「おっ!これいいかも!」というキャッチコピーが突然浮かんできたっ♪


お酒の疲れを明日に残したくないあなた! ← ターゲットを一人に絞る

このゼリーはお酒を飲んだ日の寝る直前に飲みください。
せっかくの忘年会なのに酔わなくなります(笑)
 ← 独自の価値を伝える


あとは小さな文字で「通常のクルクミンの27倍の吸収率」と添えて、
お値段を「1本 157円(税込)」としておけばいいですよね? (σ´Д`)σ


細々と商品特徴を並べたって、商品の魅力はなかなか伝わらないけど、
こんなキャッチコピーだと、お客様の心に響く感じがしませんか?!


この本をもっと勉強すれば、より面白く、より良いキャッチコピーが出てきそうですよね。
そうして出来上がったキャッチコピーも、理容師の皆さんと情報共有できたらいいな~♪


なお、「クルクミンCゼリー」は年内に限り、理美容室と通販専売品となるので、
お早目の取扱いをお勧めいたします!
商品はクラシエ商品をお届けしてくれる日理代理店にて取り扱いしているので、
お取引ディーラーさんに相談してみてくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(2) | トラックバック(0)
理美容師さんにFacebookが普及してからというもの、
ちょっと面白い現象が起きてきています。


例えば、Facebookのニュースフィードという掲示板を眺めていると、
「今日はお顔そりのお客様で予約がいっぱいです」とか、
「セミナーに出かけて、懇親会でも勉強になることが多くて」という、
いかにも、忙しいんだな!とか、頑張っているな!と受け取れるような、
そんなポジティブな書き込みが多いんですよね♪


そんな時に限って、営業時間中にFacebookを覗いている自分は暇なわけで、
気持ちとしては「○○さんは、予約がいっぱいなのか…自分は暇なのに」とか、
「○○○さん、また講習で勉強しているのに、自分は…」と落ち込んでみたり(汗)


リアルで親しくしてる間柄だと、それほど気にならないはずなのに、
ネットから伝わってくるイメージって、実物よりも、かなり良く見えるんです。
その一つの理由は、人はマイナスイメージなことはあまり書き込まず、
どちらかと言えば、プラスイメージなことを数多く書き込むからなんですね!


例えば、パチンコやスロットだって、勝った時の話はよく聞くけど、
負けた時の話なんか、人には話さないですよね?
書き込みのとおり「今日はお顔そりの予約がいっぱい」であっても、
実際のところ、昨日はガラガラだったりします (*≧m≦*)ププッ


だからこそ、人の書き込みを見て、一喜一憂する必要はないんですよ♪


そして、記事投稿の多い人ほどネットの中で目立つ傾向があるから、
発言数の少ない人は、それを見ているだけでも、
「やっぱり自分はダメなんだ…」と落ち込んでみたりして。


大事なことは、自分は自分で他人と比較する必要はないということ、
自分が5の力量を持っているならば、全力で5の仕事をすればいいし、
10の力量をもっているならば、全力で10の仕事をすればいいんです。


だって、年齢も環境も立場も地域性も…全部違うのだから、
それを一緒にして考える方が無理があるのに、
ネットだと、それが一緒に見えてしまいやすいんですよね~


ちなみに、以前、理美容経営企画室の関口氏がブログにも書いていたけど、
人の感覚は、1.3倍の差があると違いを感じるとありました。


例えば、ブログの1日平均アクセス人数が50人だとして、、
その1.2倍の60人までなら差がないように感じるけど、
1.3倍を超える65人以上だと、自分よりアクセス数が多いと意識するってことです。


そして、圧倒的な違いを感じるのが1.7倍だとか。
ここまでの違いを感じると、比較の対象にもならず、
追いかけることもあきらめてしまう…という話も聞いたことがあります。


ということは、自分のブログの1日平均アクセス人数が50人に対して、
1.7倍のアクセス数である85人以上になると、
自分は頑張ってもそこまで出来ないな…とあきらめてしまうのだとか。


話は横道に大きくそれてしまったけど、
比較するなら、以前の自分と比較すればいいんです?
去年の自分と比べて、今の自分はどうなのか?比べる相手は他人じゃないですよ♪


誰だって、いつも不安と隣り合わせなんですよ?
だからこそ、理容師カフェに参加して色々インプットしたり、
終了後の懇親会で飲みながら話をすることでアウトプットしたりすることで、
自分を高めたり、自分を確認することが大切なんじゃないかな? ( ・ω・)モニュ?


ちなみに、このブログを書いている「道具屋さん」というキャラクターも、
リアルでご存知のない方は、相当偏ったイメージを持っているはずです。
実際には、そこらにいる普通のおっさんですから (*≧m≦*)ププッ


理容師カフェの席上で偶然お会いしても、がっかりしないようにね♪


また、12月には忘年会を兼ねた理容師カフェも開催されるので、
お時間のある方は、ぜひとも参加してくださいね♪


12/10(月) 東京・理容師カフェ 販促チラシ集め報告&今年のベスト本紹介

12/11(火) 東京・理容師カフェ 春の筆文字POP講習会 みんなでPOP作るぞ!




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
先日のカラータオルの記事への反応があまりにも多かったのと、
理容室で最も使われている蒸しタオルへの質問があったので、
こちらで別記事としてご紹介しておきますね♪


蒸しタオルといえばシェービング。


男性も女性もそうだけど、理容室で一番気持ちの良い技術と言ったら、
シェービングとシャンプーを挙げられる方が多いけど、
その中でも何が一番気持ち良かったの?と聞かれたら、
「シェービングの時に使った蒸しタオル」というお答えが圧倒的!


実は、タオルでヒゲとお顔を蒸すのには大切な効果があるんですね。
しっかりと蒸されたヒゲは柔らかくなるので、レザーへの抵抗を減らすことができ、
その結果、カミソリ負けを防ぐことが出来るというもの。
そして、毛穴を開かせ、毛穴に埋まっているヒゲを起こすことで、
レザーが通過した後の、ヒゲの剃り残しを減らすことができるんですね~


また、お肌に対しては、水分を与えて温めるスチームサウナ効果で、
血行やリンパの流れが良くなるとか、 毛穴を開かせることで、
ローションや美容液などの浸透を高めたり、眼精疲労や疲れ目の解消するなど、
最近ではリラクゼーション効果も言われています。


そんな中、理容室でよく使われている蒸しタオルですが、
一般的には280~350匁くらいの重さのものを選ぶことが多いようです。
匁は、先の記事にも書きましたが、尺貫法の名残として使われている重さの単位で、
1匁(もんめ)は3.75g、そして一束12枚ので重さを表していましたね!


覚えてました? (*≧m≦*)ププッ


基本的には白いタオルが多く、縦方向の真ん中に赤線が入っているものが、
一番一般的に使われているようですが、赤でなく青だったり、線がなかったり、
生地も白でなく、ブルー、ピンク、イエローといったものも増えてきています。


そして、蒸しタオルの使い方で、一番気持ちがいいな~と思うのは、
お顔に適温の蒸しタオルを一枚乗せ、その上に、熱めのものをもう一枚乗せる。
そして、その上に乾燥した薄手のタオルを一枚乗せるというもの。
これをやられると、二人のうち一人は、あっという間に夢の中へ (σ´Д`)σ ネオチッ!


そのためにも、蒸しタオルはしっかりと蒸せる品質のものをお使いになってくださいね!
良い蒸しタオルを一度お使いになると、他には移れなくなるほどですよ!


ちなみに、当社で取扱いしている、今治タオルの最も大きな特徴は何よりも「吸水性」
タオルは水を吸うことが前提ですが、不思議なことに、タオルを最初に使う時に、
一度洗濯してからでないと吸いが悪い…というものも多いんです。


今治タオルは、使う前に洗濯しなくても、水を吸ってくれるタオルであり、
柔軟剤を使用する必要がないほど、しなやかで柔らかなタオル。
その吸水性は、タオル片を水に浮かべ、5秒以内に水に沈むかどうかというテストを、
未使用品、三回洗濯したものでテストする…と言われているほどなんですね。


お客様の肌に直接触れるタオルだからこそ、良いものを選びたいですね!


ちなみに、当社では、愛媛県今治市にある某タオルメーカーで作られている、
白地に赤線が入った重さ310匁のタオルをイチオシしてますが、
一度お求めになった方からのリピート率の高さはダントツです♪


20121126_1.jpg


20121126_2.jpg


20121126_3.jpg


なお、こちらの商品の購入ご希望やお問い合わせは、
サイドバーにあるフォームメールをご利用になってくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(1) | トラックバック(0)
都内随一のしだれ桜と紅葉の名所である六義園で、
12回目を迎える秋のライトアップを行われているというので、さっそくお出かけ。


ライトアップ期間中は21時まで開園時間が延長され、
秋の夜に朱色や黄金色に色づく木々が幻想的な姿で浮かび上がり、
風のない夜には、水面にまばゆく映し出される様子が美しいというのが楽しみですね!


ということで、日没時間の4時45分に間に合うように出かけて行ったけど、
池の周りはすでに人・人・人・人・人・人…


う~ん、入り口には「ライトアップ後の三脚使用は禁止です」と看板があったのに、
池の周りには、そうした注意書きを無視したカメラ叔父さんがいっぱい(涙)
その上、通路と芝生が分けられているというのに、三脚の足は立入禁止の芝生の中へ。


確かに、こんなに素敵な日本庭園のライトアップなら、
三脚を立てて綺麗に撮りたいとは思うし、自分も2kgの三脚を担いできたけど、
「三脚禁止」と書かれているなら、それを守るのがカメラマンでしょ~


ということで、三脚叔父さんに冷たい視線を送りながら、
自分は、カメラの高感度能力と、自分の姿勢の安定を祈っての撮影です(汗)


20121125_1.jpg


20121125_2.jpg


20121125_3.jpg


一番のメインスポットになる池の周りは人だらけ。
カメラを構えていても、歩いている人がぶつかってくるし、
手振れせずに撮るのがホントに大変。


こちらは、庭園の中でもひときわ目立つカエデの一本。


20121125_4.jpg


本当なら、もっとゆっくり見て回りたいところだけど、
あまりの人の多さで、撮影どころか、見て回るのも大変なので、
早々に退散することにしましょう。出来たら、もう一度、平日に出直したいな♪


20121125_6.jpg


20121125_7.jpg


20121125_8.jpg


山手線の駒込駅から徒歩1分ほどなので、
お時間がある方は、期間中にお出かけくださいね♪
とても東京の中とは思えないような、幽玄な紅葉ライトアップをご覧になれますよ♪


20121125_9.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
これからの時期、年末年始と言った区切りの良い時期になると、
一気に増えてくるのが、理容サロンでお使いになる、
業務用のムシタオルやショルダータオル、そしてカラータオルの入れ替え。


タオルって、ピンからキリまであるし違いも分かりにくいから、
重さと色、あとは値段で決めてしまう方が多いのかも知れませんよね!
でも、こんな時に、ちょっと知っていると便利なのがタオルの縫製と染料の違い。


例えば、この2枚のカラータオルをご覧になってくださいね。


20121124_1.jpg


黄色い方を見ると、縁に細かく縫製が入っているのが分ります? ( ・ω・)モニュ?


理容サロンでは、使うタオルの枚数がとっても多いので、洗濯も半端なく多い。
そして、広いベランダでもあって天日干しが出来れば良いけど、
都会のお店ともなると、ガス乾燥機でガンガン乾かしたりするんですね!


そうすると、タオルがどんどん傷んでしまうことに。
ちなみに、ガス乾燥機で乾燥させるタオルの寿命は、天日干しに比べると半分だとか。
最初に傷んでくるのは、きまって縁のほつれから。
そんな時でも、こちらのタオルなら縁の耐久性が高いから、長持ちしますよね♪


そして、もう一方のダークブラウンはというと、こちらは普通の縁取り。
ところが、こっちはスレン染料と言うもので染められているんですね~。
一般の方にはあまり知られていないけど、日光や繰り返しの洗濯にも強い染料で、
作業用ユニフォームやGパン、のれんなどに使われているんです。


ただ、スレン染料と言うのは、水に溶けないことからムラになりやすく、
特殊な染色加工に手間がかかる上、原料コストが高いので、
染色コストが高くなり、結果、タオルが高くなるという欠点があるんですね~


ということで、カラータオルを選ぶときのチェックポイントとして、
縫製はどうなっているのか?そして、染料は何を使っているのか?を聞き、
それから、重さと価格で判断するのが良さそうですね (σ´Д`)σ


なお、タオルの重さは「220匁」とか「250匁」とか書かれているけど、
この読み方は「もんめ」と言って、尺貫法と言う昔の単位の名残。


タオル以外にも、実はちょっと変わったところで使われていて、
それが、御木本幸吉が養殖に成功した真珠なんですね。


真珠の大きさ(直径)は「cm」、真珠のネックレスの長さは「inch」
そして真珠の重さは匁(momme)で、プライスカードには「mon」の文字が。


そして、250匁のカラータオルなら、1匁が3.75gだから937.5g。
もちろん、これは1枚の重さではなくて、12枚という一束での重さ。
ということは、1枚が約78gということになります。


ということで、カラータオルの選び方と重さの見方を覚えておくと、
カタログの表記も少し分るようになるかも知れませんね!
あとは、どのタオルが評判が良いかをディーラーさんに聞いてみると、
失敗のないお買い物ができますよ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
毎年、木枯らしが吹く季節になると、思い出したように売れ出すのがHOT湯。
この商品名、始めてお聞きになる方もいらっしゃるかも知れませんね!
これはコードレスのソフト電気湯たんぽなんです♪


20111122_1.jpg


湯たんぽと言うと、寝る寸前に、沸かしたお湯を専用ケースにコポコポと入れ、
それをカバーにくるんでお布団に入れるもの…というイメージだけど、
このHOT湯が便利なのは、交換不要の水が入った蓄熱充電と言う構造になっていて、
手間がほとんどかからないという優れもの♪


使い方は簡単で、ご使用前に、専用の蓄熱プラグコードを本体につなぎ、
コンセントに15分ほどつないでおくだけで出来上がり (σ´Д`)σ


まるで携帯電話みたいな感じですしょ?


20111122_2.jpg


今年リニューアルされた新製品は充電時間が短くなって、
その一方で使用時間が30%も伸びて、ますます使いやすくなりました!
お布団の中のように、温度が保たれる場所では、たっぷり8時間、
そして、理美容サロンやリビングでお使いになる時は、4~6時間。


そして1回の充電にかかる費用は1.5円と、こちらも30%ほどお安くなってますね!


暖かくなった本体は、表面温度が50度以上になるので、
専用のソフト断熱材入りの保温袋に入れてお使いになってください。
ケースに入れた時の温度は、お風呂に入っているくらいの心地良さですよ~ (*´д`*)ハァハァ


お布団に入っても、寒くて寝付けないという方を始め、
寝る前にお湯を沸かすのが面倒だな…と感じている方、
そして、電気毛布を使うと、お肌が乾燥して辛いという方にもおすすめ。


また、理美容サロンでは、足腰の冷えやすい女性のお客様用に、
ひざ掛けの下に入れてあげたり、腰に挟んであげたり、
足が冷えるという方には、HOT湯の上に足を乗せてもらうのもいいですよ♪
ちなみに、保温袋のサイズはというと、
横290mm×縦210mm×高さ60mmだから、A4のコピー用紙と同じ大きさくらい。


20111122_3.jpg


お店の中を動き回ってる理美容師さんに比べると、
ジッと座っているだけのお客様は、どうしても寒くなりがち。
まして、エアコンの暖房って足元が冷えるんですよね~


お店からの暖かい心配り「HOT湯」、いかがですか? ( ̄ー+ ̄)キラン


あっ!お値段はオープン価格となっていますので、
お取引のディーラー様にお問い合わせになってくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
お取引はないけれど、ブログやFacebookで親しくお付き合いさせていただいている、
浅草の理容室オーナーさんから耳寄りな情報が。


東京スカイツリーは、クリスマススペシャルライティングが予定されていて、
その中でも今日は、12月に日替わりでメインライティングになる予定の、
「冬雅」と「冬粋」の両方が初お目見えだというので、
さっそく、二人でデジタル一眼レフと三脚を抱えてお出かけしてきました。


狙いは川面への映り込みもきれいに見えるという十間橋。
ただ、人気スポットなので、カメラおじさんがいっぱいだろうな~


現地に着いたのは4時15分頃。
日没と同時のライトアップは4時45分に予定されているけど、
橋の上には三脚を立てたおじさんが、すでに7~8人。
負けじと、こちらも三脚をセットして、カメラおじさんとなる(爆)


まずは、日没前に構図の確認。
夕日が左前の方に沈んでいくから逆光になってしまうけど、
ライトアップなら関係ないし、ここでOKかな?


20121120_1.jpg


日が沈んで最初のライトアップは、
モミの木をイメージしたという「シャンパンツリー」
モミの木か…そう言われてみれば、そう見える? (*≧m≦*)ププッ


20121120_2.jpg


15分ほどのテスト点灯を終えて、しばらくは無照明に。
その間に空の藍色がどんどん消えて行って、空はまっくらになっていく。
世間話をして時間つぶししていたところへ突然の点灯!
これが江戸紫と白銀がスカイツリーを包む「冬雅」なんだね♪
なんだか荘厳なイメージ。


20121120_3.jpg


こちらも予定通り15分ほど点灯して、突然の消灯。
予定では、また15分ほど無照明になってからの点灯のはずだけど、
今度は間をおかずに、あっという間に色を変えて点灯!


20121120_4.jpg


この色、周りのカメラマンも一瞬、息を飲むようなキレイさ!
今までに見慣れている、シャンパンゴールドとブルーの組み合わせでなく、
富士山をイメージしたような、白銀とブルーの組み合わせなんですね!
今まで見た中でも、この「冬粋」が一番の美しさかな?!


東京以外の方だと、なかなかご覧になる機会がないかもしれませんが、
せめて、この画像でオシャレ気分を味わってくださいね♪


さてさて、ライトアップが話題になると、そろそろ年末も遠くないかな?
それじゃ、風邪をひかないうちに「撤収」しましょう(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
昨年2月の発売から100万本を売り上げたという、
理美容業界で大人気の育毛剤「アデノバイタル スカルプエッセンス」


今年の8月にはシャンプー&スカルプトリートメントも発売になったけれど、
エッセンスに比べて、自分でもあまり上手に説明できなかったこともあったので、
勉強のために講習会へ出席してみました。


20121119_1.jpg


講師は、400本以上のスカルプエッセンスを販売したという理容師さん。
やはり、実績のある人の言葉には、伝わってくるものがありますね!


アデノバイタルを扱う上で、一番困るのがネットでの乱売。
自分も、書籍を買う時には便利に使わせてもらっているのがamazonだから、
良い面もあり、良くない面もありということがお悩みですね~
講師もそのことを承知しているから、あえてはっきりと言葉にしている。


インターネットでは安く売られていますが、
自分たちは物販専門業者じゃないんです。その違いを明確にしましょう!



そのために大切なことが、お客様のエイジングサインを見逃さないこと。


1…白髪が気になる
2…抜け毛が気になる
3…髪が細くなってきた
4…髪にボリュームがない
5…紙にハリ・コシがない
6…紙にツヤがなくなってきた



こうした言葉がお客様の口から出てきたときは、
そのまま流すのではなくて、しっかりと聞きとめること。
そして、アドバイスをするけれど、ここで必要になるのが育毛知識と商品知識。


そのためには、同じことであっても何度も勉強し、
自分の言葉で何度も話すことで、自分の耳が何度も聞くという繰り返しが大切だと。


うんうん、そうなんですよね!
「前に講習を受けたから…」「前にやったから…」と口にしてしまうけど、
繰り返してインプット、アウトプットすることで自分のものにしていくことは、
商品説明だけでなく、いろいろな部分で大切なこと。


さてさて、育毛剤の説明に戻って。


育毛剤の効果が現れにくい場合には要因がある。
その代表選手が以下の4つ。


1…皮脂による浸透経路遮断
2…角質が厚く、浸透しにくい
3…塗布量が少ない
4…血行不良


こうした問題をクリアするために必要になってくるのが、
アデノバイタルのシャンプーとスカルプトリートメント。


講習会場で配られた資料の中で紹介されたアプローチトークが役立ちそうなので、
皆さんにもご紹介しておきますね♪


アデノバイタルエッセンス専用のシャンプー・トリートメントです。
過酸化脂質や古い角質を取り除き、育毛剤の有効成分を毛根まで届けやすくします。
ヒアルロン酸顆粒が頭皮を柔軟にし、有効成分の経皮吸収を高めます。
アデノシンの浸透量が20%増しで、効果が期待できます。
一度使うと、手放せなくなるくらいのインパクトです。
育毛効果の認められた「アデノシン」配合の世界初のシャンプー・トリートメントです。
即効実感!ハリ・コシが出るのに、きしまず、しなやかです。
香りをかぐだけで、血行促進効果があるんです。
シリコンフリーで、この仕上がりはすごいです。
ドライ後の髪のボリューム感の違いを、きっと感じていただけます。



こうした、プラスの言葉はバックルームに大き目の字でプリントしておいて、
日頃から、目に入るようにしておくと、自然と出てくるようになりそうですね!
ぜひ、お試しになってみてください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(2) | トラックバック(0)
都心に比べると色づきの早い、立川にある昭和記念公園のイチョウ。
今年も早々に黄葉のピークになってきたようなので、さっそくお出かけ。
多摩地区の立川と言っても、うちからは45分ほどで行けるから意外と近場なんですけどね(笑)


20121118_1.jpg


昭和記念公園には、立川口に近いカナールのイチョウ並木と、
昭島口から近い、うんどう広場のイチョウ並木が有名だけど、
カナールのイチョウは航空制限で高さが7mに切りそろえられているので、
今回は、うんどう広場のイチョウ並木へ。


20121118_2.jpg


20121118_3.jpg


そうそう、この2枚の写真を比べて見てくださいね。
ほとんど同じ位置から、カメラの機能、ホワイトバランスを変えて撮ったものです。


20121118_4.jpg


20121118_5.jpg


最初の方は、一般的によく使われる、オートホワイトバランス。
2枚目の方は、ホワイトバランスを太陽光にセット。
太陽光の方が、イチョウの黄色が強くなっているのが分かりますよね? ( ・ω・)モニュ?


カメラについているオートホワイトバランスと言うのは、
太陽の光、曇り空、蛍光灯の下、居酒屋の電球色の中 etc...といったところで、
カメラが自動的に光の質を判断して、色味をコントロールしてくれるから便利だけど、
こうした、画面全体が黄色っぽいくなると、電球色と勘違いしてしまうのか、
勝手に補正されてしまって、白っぽくというか緑っぽくというか、
実際に目で見ているのとは違う色で取れることがあるんですよね!
そこで、こうしたイチョウを取る時は、太陽光設定がベスト♪


それでは、黄金色に輝くイチョウ並木をお楽しみください♪


20121118_6.jpg


20121118_7.jpg


20121118_8.jpg


20121118_9.jpg


20121118_10.jpg


20121118_11.jpg


あっ!そうそう!イチョウの背景に映えるのは真っ青な空だけど、
写真で撮る時には、太陽を背にすると、青色が一番濃くなります。
こんな感じね♪


20121118_12.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(1)
クラシエのDNAシリーズのキーワードは「乾燥小じわ防止」
昨年、厚生労働省から新しく認められた効能効果で、
「乾燥による小じわを目立たなくする」という化粧品なんですね!


20121117_1.jpg


市販品では、すでに多くのメーカーから効能をうたった製品が発売されているけど、
業務用と言われる分野では、クラシエがいち早く対応商品を発売し、
すでに人気のサロン店販品となっているシリーズ。


最初に発売になったのが、浸透型美容液が肌に密着するシートに含まれた、
DNAリンクル美容液マスク(肌サイクルに合わせた28枚入り) 1,575円(税込)。
続いて発売になったのが、しっとり保護なのにべたつかず、
すーっとお肌に馴染んで、弾むようなハリを与える浸透型美容液クリームの、
DNAリンクル美容液クリーム 100g入り 2,940円(税込)。


そして、今回新たに加わったのが、DNAリンクルパック美容液。
こちらは、今までのDNAシリーズに配合されていた、
コンドロイチン、天然型グルコサミン、浸透ヒアルロン酸、プラセンタ、
セラミド、コラーゲン、GABAといった7種類の生体関連成分や、
3種類の調整成分に加えて、今、芸能人やセレブの間で話題の、
「レチノール」を配合しているというのが最大のポイント!


レチノールには、肌のターンオーバーを促進させる作用があり、
肌の角質化を防ぎ、そして生まれ変わる手助けをしてくれ、
コラーゲン生成にも働き掛けてくれます。


だからこそ、一番気になる目もとや口もとにハリ・弾力を与えてあげることで、
女性のお肌の悩みの一つ、しわの防止に大いに役立つという優れものなんですね! (σ´Д`)σ


ただ、こうした成分が出ると、色々なメーカーから関連商品が発売になるけど、
気を付けないといけないのは、いったいどれだけ配合されているのか?ということ。
大切なお肌に使うものだからこそ、高純度、高配合のものを選びたいですよね♪


DNAシリーズのお勧めの使い方ですが、


朝は洗顔→化粧水に続けて、
DNAリンクル美容液クリーム→DNAリンクルパック美容液


夜はメイク落し洗顔→化粧水のあとに、
DNAリンクル美容液マスク→DNAリンクル美容液クリーム→DNAリンクルパック美容液。



使った感じは、一般的に言われる美容液特有のベタツキなどもなく、
さらっとした保湿乳液のような手軽な使い心地だったので、
日中はもちろんのこと、寝ている間に、気になる乾燥小じわを集中パックしてくれそうです♪

----------------------------------------------
DNAリンクルパック美容液 30g入り 3,675円(税込)
弱酸性、無着色、無香料
部分使いしやすい先細チューブ仕様
----------------------------------------------


詳しくはクラシエ製品取扱いディーラーにお問い合わせください.
なお、お得なデビューセットも限定数量でありますよ。
DNAリンクルパック美容液とDNAリンクル美容液マスクをセットにして、
通常価格5,250円のところ、30%OFFの3,675円と大変お得な価格に!


ちなみに…

女性のお肌のトラブル&悩み(40代以上)ランキングを見ると、
しわ、小じわ、乾燥というのは、かなりの上位に。

一位…しみ・くすみ 71.4%
二位…たるみ 56.2%
三位…しわ・小じわ 53.7%
四位…毛穴が目立つ 41.2%
五位…乾燥 39.5%


2010年1月13日 ウェブクルーリサーチ調べ(複数回答)


お顔そりエステと言うお肌の新陳代謝を高める、理容ならでは技術があるからこそ、
こうした良い商品でのホームケアもお勧めしてはいかがでしょうか?


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
先日から取り扱いを始めたばかりだけど、
ノンアルコール、防腐剤や化学薬品ゼロの完全無添加でありながら、
常温で2年間も腐らずに保存でき、頭皮にも安心、安全であることから、
思っていた以上に人気が出てきている「サラヴィオM-1ミスト」


20121116_0.jpg


頭皮の正常化、活性化を目的とした頭皮用ミストであって、
一般的に言われている育毛剤という商品ではないけど
頭皮が改善された結果、結果として、育毛・発毛にもつながっていることから、
お取り扱いを希望される理美容室様が増えてきているような感じですね~


あっ!サラヴィオM-1ミストの詳しい説明はこちらの記事を参考にしてくださいね♪

サラヴィオ M-1ミストの取扱いを開始!


とても良い商品だと思うけれど、それだけに説明が難しいのが難点。
自分たちは営業が仕事と言うこともあって、お取引先にキチンと説明できるけれど、
理美容サロンの方が、ご来店のお客様に説明するとなると、
なかなか上手にお話しできないという声も多いんです ( ・ω・)モニュ?


ということで、元々は、自分がお取引先に商品説明できるように作った、
iPadで動くプレゼンテーション用アプリの「keynote」データを、
一部、理美容サロンにご来店されるお客様用にアレンジをして、
一般的なWindowsマシンやMacといったパソコンだったり、
お持ちの方が増えてきているiPadやタブレットなどで表示が可能と思われる、
pdfファイルに書き出してみました。


20121116_1.jpg


「お客様にM-1ミストの説明が上手に出来なくて困っているんだ…」とか、
「取り扱ってみたいけど、説明が難しそうでどうしようか迷っている」など、
そんな理美容サロンの方々に使っていたければいいかな~?と思っています。


全部で20頁になるくらいのボリュームですが、
お取引先にこれで説明したところ、「分りやすいね!」と言われたので、
こちらをご希望の方にお分けしたいと思っています。


配信を希望される方は、サイドバーにあるメールフォームか、
管理者にしか読むことの出来ない「鍵コメント」で、
pdfファイルを受信可能なパソコンアドレスをご連絡ください。
折り返し、多分24時間以内に添付メールにてpdfファイルをお送りいたします。


なお、こちらのファイルの利用ですが、
あくまで理美容室の方が、ご来店のお客様に説明する用途にお使いください。
また、ご自身のお店の中でお使いいただく分には構いませんが、
他のお店の方に譲るなどと言った、二次配布はご遠慮ください。


もともとが配布用に作ったものではないものですから、
自分の知らないところで使われるのは、気が進まないので(汗)


また、リアルでの知り合いや、今までに交流のあった方は構わないのですが、
初めて、ファイル希望のメールをお寄せいただくときには、
どこでお店をされているのか、サロン名、お名前といった簡単な自己紹介と、
ブログへの応援の言葉などを添えていただけるようお願いいたします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(1) | トラックバック(0)

POP作りが苦手な方へ朗報♪

2012/11/14 Wed 18:47

ここしばらく、POPはパソコンで作った文字より手書きが人気だけど、
こちらのお取引先も、理容師カフェの「筆文字POP」に参加した中のお一人。


20121114_1.jpg


お~、いいですね~!
このA型看板には、人の目を引くための画像もあるし、
その下に書かれた、味わいのある筆文字もいいじゃないですか♪


うん?最後の一行に特にインパクトがあるな!
「勝負です、素敵な笑顔」だって。
これは、女性の心に響くんじゃないかな~?


筆文字はもちろんだけど、「勝負です、素敵な笑顔」ってコピー、いいですよ♪


そうでしょ?これ、本屋でキャッチコピーがいっぱい載っている本があって、
それを買ってきたんですよ。例題が載っているから、そこに文字を入れるだけ(笑)



20121114_2.jpg


キャッチコピーが面白いほど書ける
バカ売れキーワード1000 ( ・ω・)モニュ?


へ~、こんな本が出ているんだ!知らなかったな。


理容室の中でも、メニューや店販品はいっぱい見かけるけど、
書かれているのは、名前と価格だけってことも少なくないですよね!
メニューと言うより、価格表みたいな感じ。


ほら、ドンキホーテとかヴィレッジバンガードに行ったりすると、
欲しくなるような言葉が書いてある黄色い紙が商品のそばにあるでしょ?
あれが商品に取り付けられたミニPOPというモノなんだけど、
あれは価格表じゃなくて、メニューでありPOP。


デパートに行くと、商品の前にアクリル板に挟まれた感じで、
上品に置かれているのがプライススタンド、つまり価格表ね。


価格表は見ていても、商品を買いたくはならないけど、
上手に作られたメニューPOPを見ていると、思わず手に取りたくなる (*≧m≦*)ププッ


その代表と言えば、やっぱりヴィレッジバンガードですよね~
こんな感じなのが店内のありとあらゆる場所にベタベタと(汗)


20121114_3.jpg
※こちらの画像は「ポップ工房【POP工房】」さんのサイトよりお借りしました。


もっとご覧になりたい方は、YahooやGoogleなどの検索エンジンを使って、
「ヴィレッジバンガード POP」とかって入れると、いっぱい出てくるけど、
実際にお店に行って、ご自分の目で見てくるのが一番かも♪


自分は字が上手じゃないから…と言う人も多いけど、
上手でない文字であっても、興味を引く言葉で書いてあれば、
お客様も、関心を持ってくれますよ♪


価値や情報を伝えていないお店のメニューや店販商品は、
存在しないのと一緒って言われますからね!


皆さんのお店にお伺いするディーラーさんだって、もちろん一緒。
商品を勧めてくれなければ、サロンの方も買いたい気持ちにもならないし、
「せっかく来るのだから買ってあげたい…」とサロンの方が思っていても、
何を買って良いのか伝えてくれないから買えない。。。


そんな風にならないようにしないとね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
「17:00~19:00 ボトルワイン半額(11/末まで)」の張り紙に誘われて、
ついつい、地元のイタリアンのお店で奥さんと二人の夕食。
ここは、オシャレなイタリアンというよりも、家庭的なお店って感じ。


20121112_1.jpg


最初にフルーティな自家製サングリアを一杯いただいてから、
ワインリストを見ながら品定めをしてワインを選ぶ…といっても勘だけど(笑)


20121112_2.jpg


酒飲み二人の夕食だから、注文するのはおつまみのような品ばかり。
チーズの盛り合わせに、ホタテのカルパッチョ、
牡蠣のガーリックソテー、穴子丸ごと1本自家製スモークバルサミコソース。


20121112_3.jpg


20121112_4.jpg


20121112_5.jpg


20121112_6.jpg


〆は魚介類のトマトソース味パスタ、漁師という意味の「ペスカトーレ」♪


20121112_7.jpg


休日の夕食、たまにはこんなのもいいね!ごちそうさまでした!


20121112_8.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
以前の記事で紹介したけど、今まで使っていた能率手帳をやめて、
これからはモレスキンという有名ブランドの手帳への切り替えを始めました。


20121111_1.jpg


えっ?手帳って年が明けてから替えるんじゃないの?と思うけど、
今回の手帳はダイアリー機能のついていない、すべて罫線だけのメモ型手帳だから、
いつから切り替えても一緒なんですよね(笑)


実は、ここで一つの問題が起きてしまいました。
それは、今まで手帳への書き込みは、HBの濃さのシャープペンシルを使っていたけど、
紙質が違うせいなのか、同じ濃さなのに、今までより薄くしか書けない。
それじゃBとかの濃い替え芯にするという手もあるけれど、
その分柔らかくなるから、手で擦れて紙が汚れやすくなるという欠点もあるんですよね~


ということで、手帳も変わったし、ここは筆記用具も変えてみようと思い立ち、
前々から気になっていた「消えるボールペン」を試しに買ってみました。
とりあえず買ってきたのは「パイロット ノック式フリクションボール 0.5mm」


消えるボールペンと言うのはいくつかのメーカーから発売になっているけど、
以前に買った三菱鉛筆のファントムと言うシリーズは、
なんだかインクの色が薄くて、あまりに気に入らず、結局は使わなかったんです。
今回のノック式は、インクの色も濃くなっているという評判を聞いたから、
これは一度試してみたいと思っていたしね♪


ということで、手帳に実際に書いてみたのがこちら。


20121111_2.jpg


書き味は水性ボールペンみたいな感触で、文字色の濃さは普通くらい?
以前に感じた「なんか薄いな~」という違和感もないですね♪


一度書いたものを、お尻の部分でこすってみると…おっ!キレイに消える!


20121111_3.jpg


原理を見てみると、ボールペンのお尻で紙をこする時に摩擦熱の温度が60℃を超えると、
インクの色が透明に変わるという仕組みなんですね!
これって、まるで消しゴムで消したのと同じような感覚。
それに、この方法だと消しカスも出ないから、机の上にゴミが貯まらないしね♪


さらに、一度消えた文字は、インクが透明になっただけでインクは残っているから、
冷蔵庫などで-10℃以下に冷やすと、また色が出てくる ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


これは内緒のお手紙とかにも使えそうだな~(笑)


さてさて、これからはスケジュールや備忘録はiPhoneとパソコンの同期させ、
会議やミーティングの記録はモレスキンの手帳に消えるボールペンを組み合わせますか♪


20121111_4.jpg


ところで、なんでこんなに筆記用具にこだわるかと言うと、
手帳に手書きで書きこんだものは、スキャナーで読み込んで、
iPhoneやパソコンで、いつでもどこでも見られるようにしてあるんです。


20121111_5.jpg


ねっ!これなら、手帳を持っていない時でも、いつでも記録が見られるでしょ!
今は、去年と今年、2年分の手帳の記録が入っているから、かなり便利になってきてます。
アナログの良さとデジタルの便利さがうまく組み合わさってきていますよ~



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
ディーラーと言う仕事をしていると、
お取引先理容室に新製品を説明することが多いけど、
そんな時でも、iPadを使う機会が少しずつ多くなってきているみたい。


もちろん、すべての新製品で使う訳じゃないけどね(汗)


商品によっては、それほどの説明が必要でないものもあるし、
または、簡単に説明した上で、実際に手に取って試してもらうような、
スタイリング剤だったり、化粧水、パックなどの化粧品関係だったりすると、
iPadで細かな内容成分の説明するよりも、パンフレットで大まかに説明し、
あとは、実際に試してもらった使用感の方が大事だったりしますよね!


今回は、先日から取り扱いを始めた「M-1毛髪ミスト」を説明するのに、
メーカーから渡されたパンフレットだけでは説明が難しくなってしまうから、
自分なりにアレンジして、お客様にも分りやすくお話しできるようにと、
iPadで動く「キーノート」というプレゼンテーションアプリで作成♪


Macユーザーには、キーノートって有名なのかも知れないけど、
Windowsユーザーだと、パワーポイントって言った方が分りやすいかも ( ・ω・)モニュ?


ということで、こちらがiPad用のキーノートアプリ。


20121110_1.jpg


左側に縦に並んでいるのが、見せる順番に並べられた紙芝居(笑)
こんなのがパソコンを使わずに、iPadだけで作れてしまうし、
また、それをiPadだけでプレゼンテーション出来てしまうのだから、
改めて考えてみると、ホントにすごい時代ですよね ( ̄m ̄*)ププッ


先日のブログ記事をご覧になった読者の方からも、
「もう少し詳しい話を聞きたいのですが、資料はありませんか?」
といったお話を、いただいたりもしているので、
これが完成したら、中身をpdfファイルに書き出して、
ご希望の理美容室の方へメールでお送りするサービスを考えてもいいかも♪


さてさて


そんなこんなで気になるのが、先日発表になった「iPad mini」。
片手で持てるサイズだし、iPadの半分くらいの重さだし、
何よりもお値段がお手頃だったりするから、ちょっと目移りするんですよね、
でも、このiPadは2年縛りだから、当分は無理かぁ~(汗)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
今年から始めた月刊ニュースレター。
今月も無事、締め切り日までにデータ入稿を完了。
あとは、印刷が上がって送られてくるのを待つばかり (*´д`*)ハァハァ


20121109_1.jpg


最初の頃は、どんな記事を載せるのか?どのくらいの文章量が入るのか?など、
記事の準備と手間に、時間がかかっていたけど、
ここ数回は、記事集めから文章の作成、そして、レイアウトまで含めて、
仕事の合間を利用した時間を使った3日間ほどで出来上がるようになってきました。


やっぱり、繰り返し作っていると、製作パターンが出来上がってくるんですね!


まずは、日々のちょっとしたことはFacebookに書くことが多くて、
その中でも、まとまった記事になるものは、ブログネタにしている感じ。
で、ニュースレターを作る時には、ここ1ヵ月分のブログをザッと眺めて、
その中で「これは載せた方が良いかな?」というものをいくつか選ぶ。


これで表面の記事はだいたい作れてしまうから、あとは、裏面の新製品情報の準備。
こちらは、作業の分担を進めていて、他の社員さんに記事を書いてもらうから、
自分は、まるで雑誌社のデスクのように、上がってきた原稿をチェックして、
文章の流れがおかしいところ、リズムが良くないところに赤ペンを (σ´Д`)σ


このニュースレターは、お取引先にお渡しするためのものだけど、
ブログやFacebookを通じたお友達でご希望の方にも、
pdfファイルという形で、メールに添付して、毎月送らせていただいています。


先月は、お読みになった方の中から感想を寄せてくださった方がいらして、


タイトルのところに何か季節感を感じさせる演出とか、
イラストなどあっても素敵になるんじゃないかな~と思います。



というお声をいただいたので、タイトルに紅葉のイラストを入れてみました(笑)
毎月、少しでもより良いものにしていきたいですよね♪


こちらのニュースレターを配信希望の方は、
サイドバーにあるフォームメールから、
pdfファイルを受け取れるメールアドレスをお知らせください。
毎月、20日前後に配信させていただきます♪


なお、掲載内容が理容室向けとなっておりますので、
一般の方は申し訳ありませんがご遠慮いただけますようお願い申し上げます。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
育毛剤インターネットランキングで3年連続第一位の人気商品が、
いよいよ理容サロンで取扱い可能になりました!(平成24年11月現在 九州と東京の一部ディーラー)


20121108_6.jpg


インターネットで…というと、安売りイメージがあるけど、
ここの開発元は、会社と言うよりも研究所に近い位置づけで、
今までも、自社のウェブサイトでのみ通信販売を行っていたものです。
ところが、その実績はというと3年間20万本もの売れ行きだとか!! ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


確かにインターネットの検索エンジンを開いて、
「育毛剤 ランキング」とか「育毛剤 口コミ」とかで調べると、
どこのサイトでも、一位かもしくは上位に入っているという感じでビックリ!


この商品の優れたところは、世界初の独自製法「分子ピーリング」


20121108_1.jpg


100万分の1mm以下のサイズまでナノ粒子化した薬効成分が、
分子レベルで頭皮を大掃除し、付着した汚れや角質を除去。
その結果、栄養が届き、皮膚が柔らかくなり、
栄養が深く毛乳頭まで浸透することで、毛母細胞が元気になるという、優れた働き!


この図が一番わかりやすいかな?


20121108_2.jpg


畑をイメージすると分りやすいと思うけど、
硬くなった土地を耕して空気をいっぱい含んだ柔らかな土壌にし、
その結果、水や肥料がしっかりと植物の根っこまで届くようになる、
そんな環境を作ってくれるミストだってことです♪


さらに、アルコールを一切使っていないので、カラーの色落ちもないし、
もちろん、パーマのダレもない。その上、敏感肌のお客様にも安心して使える。


また、驚くことに、防腐剤や化学薬品も一切含まない完全無添加商品なので、
サロンにとって大切なお客さまにも、安心してお勧めすることが出来るんですね~♪


ちなみに、防腐剤、ph安定剤、酸化防止剤、臭い防止剤などを入れないと、
化粧品は腐ってしまうけど、ナノ粒子化して入れられている特殊酵素の働きで、
開封後も常温で2年間の保存が可能という優れものなんです (σ´Д`)σ


ここで、製造元のサラヴィオ社のウェブサイトを開いてみると、こんなものが目に飛び込んできます。


20121108_3.jpg


20121108_4.jpg


広告だけだと「ちょっと怪しげだな~」と感じてしまうけど、
この会社のすごいところは、実は学会での発表実績。


例えば、今年の9月1~2日に開かれた日本皮膚外科学会でも、
ヒト毛乳頭細胞一次繊毛の構造と機能関係についての発表を行ったりもしています。
ちなみに、今年は全体で73団体の発表があったけど、
72団体は医療機関と大学関係ばかりで、民間の会社はここだけというのもすごい! ( ̄ー+ ̄)キラン


20121108_5.jpg


また、東京地区の理容サロンでの商品取り扱いを始めるにあたって、
前もって行った、地元九州の一部理容室でモニター販売の結果でも、
1ヶ月間で20本以上の販売実績を挙げたサロンも出てきているんですね!


それらのサロンでのお声では、
ノンアルコールあることや完全無添加といったキーワードで、
安心してお客様に勧められた!話しやすかった!というのが成功のポイントだとか。


20121108_6.jpg


なお、商品の配合成分ですが、化学薬品を一切使っていないので、
全成分表示もとってもシンプル。
商品は男性用と女性があるけれど、どちらにも共通して入っているのが、
主成分である、傷ついた皮膚細胞を修復、活性化する加水分解酵母エキスと、
髪の表面の保護、ハリ、コシを与えるための加水分解ケラチン。


男性用には、血行促進のためのトウガラシエキス、センブリエキス、
女性用には、保湿や皮膚トラブル防止のための、
加水分解コラーゲン、ショウブ根エキス、ワレモコウエキスが加えられてる程度なので、
どちらも、全成分表示は4~5項目だけ(驚)


M-1ミストは、120ml入りで小さくは見えるけど、朝、晩の1日2回使用で1.5か月分くらい。
育毛剤と言う根っこへの肥料はもちろん大切なものではあるけれど、
畑を耕して、空気をいっぱい含んだ豊かな土壌にすることが、
育毛への近道になるのかも知れませんよ。

もちろん、今お使いの育毛剤との併用も可能で、さらなる育毛効果が期待できます♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
募集開始から2週間もしないうちに、定員の40名に達してしまったという、
大変に人気のセミナーだったので、興味津々、覗きに行ってきました。
参加者は100%女性で、男性は自分とニチリ社員数人だけ(汗)


20121106_31.jpg


今回の講師は、有名モデルや有名ライターに圧倒的な支持を受けている、
ゴッドハンドの持ち主、田中玲子先生!
今回はプロの秘技を直接学べるということで人気なんですね♪


さっそく、モデル希望者の中からじゃんけんで選ばれたモデルさんの迎えて、
実際の流れを再現。まずは、お客様自身に、施術前の状態を確認してもらい、
両手で顔のお肉の感じだったり、反対側の手のひらをフェイスラインにあてて、
その感触を覚えておいてもらう。


20121106_32.jpg


続いて、耳の下を起点として、顎先を通って反対側の耳下までを計測。


20121106_33.jpg


それでは施術開始です!


まずはミルククレンジングで、毛穴の中の汚れを浮き立たせて取り去る。
そして、拭き取りの最初はティッシュをお顔に乗せる感じで。


20121106_34.jpg


20121106_35.jpg


次に拭き取りローションをお顔全体に伸ばし、クレンジング剤を拭き取り、
仕上げはお湯の中で絞ったスポンジで、しっかりと♪


20121106_36.jpg


20121106_37.jpg


ここからがいよいよ、美点マッサージの開始。
最初に、乳酸菌生成エキスが肌を修復、再生し、肌本来の力を引き出すという、
驚異のローションをコットンにたっぷりと含ませて顔全体に塗布。


20121106_38.jpg


シワ、シミ、たるみを改善するために開発されたという美容液を使って、
筋肉をほぐすマッサージを始めて行く。
それにしても…美容液でマッサージをするって珍しいですよね? ( ・ω・)モニュ?

20121106_39.jpg


20121106_40.jpg


見ていると、特に念入りにマッサージしているのが首の前側部分。
首の左右から鎖骨に向かってつながる筋肉が柔らかくなるまでほぐしている感じ。
その後のマッサージにかける時間と比べてみると、
ほとんどが首のほぐしにかけれていた感じ。それだけ重要なんでしょうね!


十分にほぐれたところでモデリングマスクでのパック。
日本女性のために、美白と小顔を実現できるよう作られたというマスクは、
お肌に密着して美容液の浸透性をアップして、さらに肌を引き締め、
たるみと引き上げるという優れもの!


20121106_41.jpg


20121106_42.jpg


このまま20分ほど置いておくのがベストらしいけど、
今日は時間の関係もあるのでと、早めにマスクを取ることに。


えっ?取るって、ホントにマスクなんだ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


20121106_43.jpg


マスクを取ってモデルさんを起こしてみると…あれっ?
顔が引き締まったような感じで、肌も白くなっているみたい?


20121106_44.jpg


20121106_45.jpg


メジャーで採寸してみると、たった1回の施術で9mmの減少!
それも、数日の効果ではなくて、数週間は持つというから驚き。


実際のメニューとして考えた場合、
女性お顔そりコースのオプションとしての設定が可能かな?
時間して1時間ほどだし、材料費などを考えると、5,000~7,000円くらいになりそう。
また、ブライダルコースなんかだったら、人気が出そうですよね~
もちろん、女性だけじゃなくて、男性も行けそうだし♪


ということで、とっても興味深く拝見した、小顔、美点セミナー、
皆さんもご覧になってみていかがでしょうか?


興味のある方は、こんな本やDVDもご覧になってみてくださいね!


20121106_46.jpg


20121106_47.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(2) | トラックバック(0)
ニチリスペシャルセミナー「本気の技を感じる」で招待されたのが、
イギリスで3回のバーバー・オブ・ザ・イヤーを受賞した、
ヘアーアーティスト「MK」氏。


MK氏は髪の毛にバリカンを入れ、絵画のような絵柄を作り上げるというアーティスト。
今回も、格闘家をモデルにして、いくつかの作品を紹介。


20121106_11.jpg


20121106_12.jpg


20121106_13.jpg


最初の方は、胴着のイメージからブルースリーの似顔絵を、
そして二番目の方は、レザーアート風の剃り込みを。
最後の人は、ボクサーパンツにプリントされたドラゴンをイメージに、
火を噴いているドラゴンが頭に書かれている…いや、髪の毛で表現している。


ここからは、その場で作品作りを見せてくれる。


20121106_14.jpg


20121106_15.jpg


バリカンで髪に線を入れながら絵を描いているようだけど、
会場のモニターを見ていると女性の横顔と遠くに見える風景っぽい雰囲気。


20121106_16.jpg


ここで髪の毛用のペンシル、マスカラを取り出して、髪に色を付け始める。
まつ毛用やアイライン用じゃなくて、髪の毛用なんていうのがあるんですね!


20121106_17.jpg


絵の部分がだいたい出来上がってきたところで、周りの髪の毛をカットして、
全体のシルエットを整えて行く。


20121106_18.jpg


ようやくカットが終了。ここまでかかった時間は1時間45分ほど。
最後にスタイリング剤のワックスを付けて仕上げて行く。


20121106_19.jpg


そして出来上がったヘアスタイルがこちら。


20121106_20.jpg


20121106_21.jpg


実際のお客様では、ご自身のサロンで2~3時間ほどをかけて作品を作り、
お客様に楽しんでいただいているのだとか。
料金は2万円から3万円で、絵の賞味期限は2週間ほどだとか (*≧m≦*)ププッ


日本でも、競技会とかコンテストと言われているものが多いけど、
その高度な技術を2万円とか3万円とかで商品として売れるって話は聞かないから、
技術がビジネスに直接結びついているという意味では、またすごいな~。


こちらのプロモーションビデオも、ぜひご覧になってくださいね!

MKヘアー・プロモーションビデオ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
ニチリスペシャルセミナー「本気の技を感じる」は、
イギリスで3回のバーバー・オブ・ザ・イヤーを受賞したMKさんと、
芸能界でも有名な、ドSストレッチの兼子ただしさんのコラボイベントで、
話題だけの人かと思っていたけど、期待以上の面白さ(笑)
理容業界から見ると、どうしても話しの種になるのが、あの髪型!


20121105_1.jpg


20121105_2.jpg


レザーアートと言う技術で、前日にお手入れに行ったのだとか (*≧m≦*)ププッ
この技術は、理容師ならではモノということで全国で講習が開かれているようですね!


さてさて


日本初のストレッチ専門のトレーナーと言うことで話が始まり、
やっぱり理容師さんって腰痛持ちの方が多いんですね~
「この中で腰痛の人~っ?」という呼びかけに対して、
会場のあちこちから手が上がる。ざっと見て、半数近い???


かと言って、会場にいる人が高齢者ばかりかと言うとそうでもなく、
理美容学校の学生がかなりの率を占めているのだから、職業病なのかも。


そんな話から身体のゆがみを直していき、身体を柔らかくする方法を教えてくれる。


20121105_3.jpg


こちらの女性は前屈をすると、床から8cmほど指が離れていたけど、
兼子ただしさんが、肋骨の下、腹筋のすぐ上にある横隔膜を強く押し、
何度か深呼吸を繰り返すこと数回。。。


20121105_4.jpg


ここで、もう一度前屈をすると…
えっ!一瞬のうちに指先が床まで届いている ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


20121105_5.jpg


身体を柔らかくするストレッチと言うと、腕や肩の筋肉を伸ばしたり、
股関節のストレッチとか言われていたけど、肝心なのは体の幹にある横隔膜。


同じように、立ったまま背中を反らす姿勢が出来ない人は、
首の前側の筋肉が固くなっているのだとかで、
呼吸をしながら、首の前の筋肉をストレッチ。


20121105_6.jpg


そしてやってみると、これがまた最初とは比べ物にならないほどに!


20121105_7.jpg


他にも、身体のバランスを整え、身体を安定させるストレッチちと続き…


20121105_8.jpg


最後は、テレビでも話題になった、一瞬にして、ウェストのくびれを作るという、
魔法のようなストレッチをして見せることに。
こちらのモデルさん、下腹部がポコッと出ている体型と言うことで、
ゆったりしたセーターの上からの採寸で、お腹周りが79cm(汗)


20121105_9.jpg


それを、兼子ただしさんが数十秒のストレッチをしただけで…
えっ?ウェスト寸法が68.5cm!えっ?マイナス10.5cm???
会場内に、一瞬にしてどよめきが ガ━(゚Д゚;)━ ン


お腹が出るのは、背骨のS字カールが出来ていないからという説明だけど、
背骨の形を直すだけでウェストが細くなり、身長が伸びてしまうんですね!
思わず、ビックリ!


腰痛がひどい!とか何をしていても腰が痛い!なんて方にオススメの方法らしいので、
興味がある方は、兼子ただしさんの書籍、DVDなどをご覧になっていはいかがですか?
見た目は怪しいけど、効果はお墨付きですよ♪


そして、コラボイベントのもう一人のMKさんについては、
次の記事で紹介しますね!


20121105_10.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
毎年、今の季節のお悩みが「来年の手帳をどうしようかな~?」ということ。
廻りの知り合いやお友達に聞いてみても、それこそ人それぞれで、
女性はスケジュール中心の可愛いデザインのだったり、
愛用者がどんどん増えていると言われている「ほぼ日手帳」が多いかな?


男性はと言うと、女性と違ってカバンを持たないでいることも多いから、
胸ポケットに入るくらいのスケジュール単機能のダイアリーだったり、
会議やミーティングでの記録のための大きめのノートブックタイプだったりと
これまた、その人の使い方に合わせて千差万別。


自分はというと、メーカーさんが年末にプレゼントしてくれる手帳の中で、
縦長の能率手帳を気に入っていて、ここ数年はそれをずっと使っていたんですね。


ただ、見開きで左ページが1週間のカレンダーになっていて、
右ページには罫線が引かれているメモ欄になっているタイプの手帳だけど、、
予定表としては使わないから、左右ページともすべて書き込みだらけ (*≧m≦*)ププッ


それじゃ、予定やスケジュールはどうしているかと言うと、
家や会社にいるときは、ブラウザで使えるGoogleカレンダーを使っていて、
出先では、iPhone用のスケジュールアプリ「Refils」を使うような感じ。


この二つのデータは、いつも自動で同期しているので、
会社のパソコンで予定を入れたものは、外にいる時にiPhoneで見ることが出来るし、
もちろん、家のパソコンからだって、同じものがブラウザで見られる。
出先で変更の連絡があってiPhone側で修正すれば、
パソコンでGoogleカレンダーを開いた時には同じように修正されている。


理容室さんの場合、壁のカレンダーに予定を書き込んでいる人も多いけど、
それはお店にいる時間がほとんどだから出来ることで、
自分のように、自宅と会社が別で、日中はほとんど外にいるなんて人は、
どこでも見られるようにしておかないと、ダブルブッキングしまくり(汗)


実際にはどんな感じに見えているのかと言うと、こんな感じ。


20121103_1.jpg


20121103_2.jpg


どちらも月間一覧の表示が見えているけど、
1週間単位の表示だったり、一日単位の表示への切り替えも簡単♪
この辺りはデジタルツールの便利なところですよね!


ということで、来年はダイアリー機能のない、純粋な手帳にしてみようと思い立ち、
選んだのがこちらの「Evernoteスマートノートブック by Moleskine」


20121103_3.jpg


自分は手帳はカバンの中に入れていて、いつもは持ち歩いてはいないから、
手帳に書き込んだ会議やミーティングの記録は、
手帳をスキャナーで読み込んで、EvernoteというiPhoneアプリに入れているんです。
こうすれば、出先でも車の中でも会議の記録を見直すことが出来るし、
何年分の手帳の記録を入れておいても、重くなることがない (σ´Д`)σ


もちろん、このEvernoteもウェブ上の手帳のような仕組みになっているから、
家からでも会社からでも見られるし、もちろんiPhoneやPadからでも見られる。
これがよく言われている「クラウド」活用の一つなんでしょうね~


ということで、話はあっちへ行ったりこっちへ行ったりしたけど、
来年の手帳はいろいろと悩んだ挙句、モレスキンのEvernoteバージョンに決定。


何でモレスキンなのか…


モレスキンは、ゴッホ、ピカソ、ヘミングウェイなどに愛されてきたという、
伝説的ノートブックの相続人なんだとか。。。


つまり、単に使ってみたかっただけかも(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
ちょっと前から入荷していた商品だけど、
そろそろ大掃除の季節になって来たので、改めてのご紹介です!


理容室で一番気持ちが良いと言われるのが、アチアチのムシタオル。
お顔に乗せられるだけで身体全体がリラックスできるし、
パソコン作業で目が疲れている時などは、目元ケアにも最高だしね!
もちろん、女性に大人気のお顔そりでも、活用されてますよね♪


そんなムシタオルを作るタオルスチーマーですが、
蒸しタオルを作るためのステンレスケース内はいつも清潔にしておけるけど、
なかなか、掃除の手が届かないのがヒーター廻り。


20121102_2.jpg


ここは、水を貯めたタンクの中に電熱ヒーターが通っていて、
高温のお湯を作ることで、その湯気や蒸気がタオル室に登って行き、
あの、最高に気持ちの良いムシタオルが作れる…というものだけど、
このタンクは年中水に浸かっているから、気になるのが頑固な水アカ、湯アカ。


水アカや湯アカが付着してヒーターを包み込んでしまうと、
熱効率が低下して、タオルが蒸しあがるのが遅くなったりもするし、
そのまま放置しておくと、ヒーター故障の原因にもなったりとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


去年までは、スーパーチェンジと言う商品をお勧めしていましたが、
今年はさらにパワーアップした「メガチェンジ」が登場!


20121102_1.jpg


それでは使い方です。


まず始めに、タオルスチーマー電源を切り、本体のお湯をすべて捨てます。
続いて、メガチェンジ(500ml)を5~10倍に希釈し、お水の代わりに入れます。
何倍に薄めるかは、ヒーターの汚れ具合にもよりますが、
石灰化したように白く固まっている場合は、5倍くらいがお勧めかな?


続いて、タオルスチーマーの電源を入れ、80度以上まで加温し、
温度が十分に上がったところでスイッチを切り、そのまま漬け置きをします。
この時間は最低でも1時間以上、汚れがひどい場合はちょっと長めに。


十分に冷えたところで、タオルスチーマー内部のメガチェンジを捨てます。
この時には、カラン(蛇口)から流すのではなく、スチーマーを流し場に持って行き、
本体を逆さまにして捨てるのがポイントですよ!
お湯取り用のカランから流すと、剥がれた汚れが狭い排水口に流れ込み、
カランを詰まらせてしまうことがあるので要注意 (σ´Д`)σ


この状態で汚れが残っているようなら、柔らかいスポンジでこすってください。
取れないからと、ドライバーなどでガシガシするのはダメですよ~
あとは、スチーマー内部をお水で十分にすすいで汚れを取ってください。
これは3回くらい、お水を入れ替えた方が良いかも。


ちなみに、汚れが極端にひどい場合は、5倍よりも濃くしたり、
漬け置き時間を長くする、または何回かに分けて掃除するなど、
繰り返しの洗浄を行ってくださいね!


20121102_3.jpg


なお、お分かりになりにくい点などありましたら、
お取引の取扱いディーラー様にお問い合わせになってくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(2) | トラックバック(0)
いつものようにお取引サロンへ営業車で訪問をしているところに、
会社から問い合わせのメールが着信 (σ´Д`)σユーゴットメール!!


フェイスブックを見た方の知り合いと言う方からTELがありました。
屋号が○○○○○の○○○様でキッズシャンプーのポスターが発売されるとか
書かれていたそうで、非常に興味があるのでお聞きしたいそうです。
よもやま話などくまなく探したそうですが見当たらないそうです。
分かるようでしたらTELしてあげて下さい。0432-**-****



このキッズシャンプーのポスターと言うのは、
月曜日にメンズネイルセミナーを見に行った時に見せてもらったものだけど、
まだ、販売価格や政策がはっきりと決まっていなかったので、
Facebookに「こんなのが出るようですよ!」とお知らせ程度に載せたものなんです。


20121101_1.jpg


ご覧になっていただいて分るように、このポスターには下に空欄があって、
ここに、開催日や時間、会場名を書けるようになっているんですね!
つまり、このシャンプー教室と言うのは「誰かがやってくれる」ものではなく、
その地域の理容室さんご自身が、ご来店頂いているお客様であったり、
お知り合いの方や、お近くにお住まいの方などの中で、
お子さんのシャンプーでお悩みのある方に参加してもらおうという、
集合イベントのためのポスターなんですね。


昨年から開かれている理容師カフェもそんな感じじゃないですか?
特別な講師を外部から招くのではなくて、
同じ理美容師仲間の中で、お互いが講師になったり生徒になったりしながら、
交流を深め、そして、新しい横のつながりを作ってきましたよね!


これの個別理容サロン版?と考えてもらうと分りやすいかな?( ・ω・)モニュ?


地域の中で、町の人が求めていることを、自分が講師となって提供する。
それが今回は「キッズシャンプー教室」というものなんですが、
なんでキッズシャンプー?と思われるかも知れませんね?


実は、子供の頭が臭かったり、アタマジラミが出たりする悩みって意外と多いんです。


例えば、ドラッグストアで売られているシャンプーの多くは、
ヘアカラーやパーマをされて、ダメージのある女性の髪の毛向けだけど、
こうした女性の頭皮と、子供や男性の頭皮とでは、皮脂の分泌量が全然違います。


男性と女性では年齢にもよるけど、その差は、最大で2倍以上だとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


ということは、女性用シャンプーで優しくあらっていると、
取りきれなかった皮脂が頭皮に残り、これが頭の臭いの元になったり、
洗い方が十分でなかったために、アタマジラミが発生したりということに。


そうしたことを、お子さんのご両親にお伝えしてしていくことで、
地域の方々に役立つ情報を発信していくことが出来ると考えられますよね!


他にも、男性は40才くらいになると、髪が細くなってボリュームが出なくなり、
朝のセットやスタイリングに時間がかかったりするようになるけど、
こうした男性を対象にした「スタイリング教室」も人気がありそうですよね?
他にも、お顔のリフトアップのためのセルフフェイシャルならば、
女性コース、男性コースという区分けだって出来るし、
理容師さんが一番得意とする、シェービングのコツやケアの教室も良さそう♪


なお、こちら「キッズシャンプー教室」のポスターは、
額が付属せずにポスターのみ5枚セットで、価格は2000円弱になる予定だとか。
また、キッズシャンプー教室を自分で開きたいけど、知識の面で不安…という方のために、
理容師さんご自身が勉強する「キッズシャンプー教室を開くための講習会」も考えているようです。


正式発売は平成24年11月中と言うことなので、もう少々お待ちいただき、
詳しくは、日理製品取扱いディーラーにお問い合わせください。


<追記>

読者の方からご指摘をいただきました。
きちんとシャンプーをする事とアタマジラミの寄生は全く関係がなく、
シャンプーをしていれば、寄生しないような書き方は間違っているとのことなので、
お詫びして、訂正させていただきます。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(6) | トラックバック(0)
 | HOME |