ブログ 2012年08月 理容よもやま話
fc2ブログ
Facebookの中には、友達の発言が自由に読めるニュースフィードという場所と、
メンバーさんで交流しているグループと言うコーナーがあるんだけど、
そんな中の「ニュースレター意見交換会」というグループでのお話です。


ここのお部屋は、ニュースレターやチラシを作る時に、
こんなキャッチコピーはどうでしょうか?とかこんなのを作りました!みたいに、
自分が作っているものをお仲間に見てもらい、さらに良いものにしていくという、
そんな目的のために作ったグループなのですが、
そこで、こんな報告をされている方がいらっしゃいました。


こちらでヒントを頂いて、
携帯電話での「女性専用予約電話&メール」を作ってみて3か月。
サマーキャンペーンとのリンクもあったせいもあるのですが、
7月~8月の「なでしこシェービング」来店者数が飛躍的に伸びました。

びっくりしたのは、今まで一番少なかった来店層・20代女性が増えたことなんです。
しかも、女子大生やギャルっぽい女子が増えたんですよ!
問い合わせメールに、「初めましてぇ~!ブログ見ましたぁ~♪」みたいな感じで
ちょっと私とやりとりしてから来られるんです(笑)。



こちらはご夫婦で営業されている、ごく普通の理容サロン様。
お顔そり用の個室があるわけでもなく、カーテンで仕切られているだけと言う、
これも、よくありがちなお店なんですね!


この話題はちょっと気になったんで、メールで問い合わせをさせてもらい、
合わせて、新規が急に増えた理由を皆さんで共有させていただくことになりました♪


飛躍的な増客ですか!すごいですね!
そのあたりの秘訣とか要因などを、皆さんで共有できると良いですね♪



江沢さん なんか「ブログ見たんです」って新規さんが多かったんですよ。
(意識的にマメに更新しました。)専用電話に月曜日にかかってくるんです。
あと、メールが多かったです。新規12人来ました!(^^)!



この専用電話というのは、以前にこのブログで記事にしたことなんだけど、
初めての女性には、あまり入りやすくないと言われる理容サロン、
お顔そりをしてみたい…と思って電話で問い合わせしようとした時、
男の人が電話に出たりしたら嫌だな~と思っている女性って多いと思うんです。


そこで、女性のお客様専用の電話を携帯電話で用意して、
その電話は、お顔そりを担当する女性しか出ない、メールも同じ…とすることで、
初めての女性にも安心感を感じてもらえないでしょうか?という記事だったんです。


メールで教えていただいたのはこんなこと。


具体的な数字を発表するのは恥ずかしいくらいで、
今までどんなに頑張っても女性客月に20人前後だったんですよ。
それが7月は27人、8月は32人で、2か月で新規12人来てくださり、
初めての問い合わせは、専用電話とメールを使っての方がほとんどでした。


来店のきっかけですが、新規さんはブログからですね。
トップに「女性専用受付電話&メールがございます」と入れておいたんですけど、
「検索ワード」を見たら「○○○○(うちの住所です)お顔そり~」とか
自分の名前の「○○△△子」とかで検索されてんですよ。
チラシを見て⇒ブログかもしれません・・・


ブログ更新は、今までと変わりなしです。基本的に毎日更新してます。
お仕事のコトよりも、自分の好きな事とかの方が多いんですけど、
その方が結果的に良かったのかなぁって感じました。



この時に配布したチラシと言うのがこちら。


20120831_1.jpg


キャンペーンは、8時半から受け付け、朝早いのが好きな人が多くかったですよ。
毛穴洗浄と​、EGFマスクのサービスで、使用後のマスクはあと2~​3回使えるから、
「ご自宅で冷して使ってくださいね」って小型ジップロックに入れて差し上げました。
あと、女性理容師ネットのパンフレットを回し見たと言って、
同じ​病院からの看護師さんが増えました。あのパンフ、良いデスよ(*^^)v



女性理容師ネットのパンフレットって、以前に見せていただいたこれかな?
可愛くできていて、女性だったら、好きそうだな~って思ったっけ(笑)


20120831_2.jpg


20120831_3.jpg


エステサロンのようにオシャレじゃないから…
個室じゃないから、マスターと男性客との会話も聞こえるし…


ご夫婦で経営されている理容サロンだと、こうしたことが気になってしまうけど、
1ヶ月に30人前後の女性客が来てくれるようになったことはうれしいですよね!
最後に、こんな言葉が一番印象的でした。


うちはバーバーの部屋をカーテンで仕切ってるだけなので、
やっぱり個室じゃないと駄目なのかなぁ…って思ったりしてました。
「ニュースレター意見交換会」グループで、色々なヒントを頂けて、
とりあえず良さそう!と思った事はチャレンジしてみます。駄目だったら、また、次!

なかなか、消費者目線になろうとしても、
見落としている部分がまだまだ多いと気づかされました。



そうなんですよね!良さそうなことはやってみる。ダメならまた次 (*≧m≦*)ププッ


女性専用電話やメールアドレス、チラシ、ニュースレター、ブログ…
真似のできるところから始めてみるのも良いのでは?



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
数日前に発売になったばかりの、アデノバイタルシャンプー&トリートメント。
これらの商品を使ったサロンでの施術メニュー構築に役立ちそうな、
ヘアグロースメソッド動画DVDの準備が少しずつ進んでいるようです。


出来上がったDVDのコピーは手作業でやっているようなので、
とりあえず、1枚だけ先に分けてもらって、iPhoneとiPadにインストール。


これは、お客様に「こういう動画が用意されますよ」という説明用だけど、
サロンでお使いになるなら、相モデルの相方さんに持ってもらって、
それを見ながら技術練習するようにすると良いかもね!


20120830_1.jpg


動画は3本入っていて、スタンドシャンプー式、リアシャンプー式、
そして、サイドシャンプー式とサロンに合わせた3つのパターン。
お時間はスタイルで変わるけど、9~12分程度でした。


20120830_2.jpg


20120830_3.jpg


なお、こちらのDVDは、アデノバイタル取扱いディーラーに用意されるようなので、
ご希望の方は、お取引ディーラーの担当営業さんに「DVDが入ったらくださいね♪」って
優しくお願いしておくと、分けてもらえるかも (*≧m≦*)ププッ


なお、ウェブにアップロードしておいて、
ご希望の方がダウンロードするようにして大丈夫かどうか、
まだ確認が取れていないので、問題がなければ、そちらも準備します。


もう少々、お待ちくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
ご自宅でのホームケアにもお勧めな化粧品があったので、
商品の紹介と簡単なお勧めポイントの説明をお店の方にしたけど、
どうやら、あんまり興味もなさそうな感じの反応。


うちのお店に来ているお客さんって商品を買わない人が多いよね。
この辺りって、そういう人が多いんじゃないのかな?



確かに地域性とか土地柄と言うのはあるけれど、
店販品を買う人がまったくいないというのは違うんじゃないのかな?


買ってくれそうな人に勧めてみることはあるんだけど、
それでもなかなか売れないよな~



どうやら、こちらのサロンの方は、お客様を狙い撃ちしている感じ。


お店のイチオシメニューであったり、お勧め商品だったりは、
「そのお客様に必要」か「使うことによってより良くなる」など、
お客様のことを考えて、プロが商品と使い方をご紹介してあげることなのに、
売り手の都合だけで「この人なら買いそうだな…」とやっているから、
結果的に売れなくなってしまうのではないかな?


メニューや店販品は、まずは全員のお客様にお勧めするのが基本。
もちろん、全員にお勧めするからと言ってもお客様ごとに差はあります。
絶対にお勧めしたい方、なるべくならお勧めしたい方、
情報として知っておいて欲しい方、とりあえず知らせておきたい方。


買ってくれそうだからと、特定の人だけにお勧めするのではなくて、
「あなたのお役に立ちますよ♪」ということを伝えた結果として、
商品を買う人もいる…ということなんです。
こちらの都合で「売る」のではなく、お客様が「買う」形でないと、
商品をしつこく勧めて来るから、嫌だ…なんて思われてしまうんでしょうね!


これはメニューも同じです。


「この人は勧めたってやらないだろう」とか決めつけるのではなく、
まずは「こんなメニューがあるんですよ!」という紹介を全員にして、
お客様が興味を持っていると思ったら、詳しい説明に入り、
逆に、あまり関心がなさそうだな…と感じたら、話題を変えるようにすると、
お客様にも、きちんと情報をお伝えすることが出来ますよね。


我々ディーラーもまったく同じなんです。
「あの人には見せたって買わないだろうな…」と頭で考えて、
商品やパンフレットを見せずにいたらどうでしょう?
そのディーラーは、あなたにとって、魅力あるディーラーですか?


この商品が絶対に必要だから使ってほしい!と思ってお話することもあるし、
とりあえずは紹介してみて、反応によっては詳しくお話しするサロンもある。
また、商品が発売になることは知ってほしいだけのサロンもあるし、
とりあえず、パンフレットを置くだけということもある。


でも、サロンに知らせないというのは、違うんじゃないかな~ ( ・ω・)σ


さてさて


今度、奈良県理容組合の青年部からのご依頼で、
理容師カフェの講師を務めさせていただくことになったのだけど、
そんな中、組合の女性理容師さんが似顔絵を描いてくださいました♪


なんか「雰囲気似てる!」と評判だけど、どうですか? (*≧m≦*)ププッ


20120829_1.jpg


理容師カフェの詳しい紹介は、奈良県理容組合青年部のブログに掲載されていますので、
興味をお持ちの方は、そちらもご覧になってくださいね♪


県内の組合員の方はもちろん、組合に加盟していない方でも、
また、県外の方でも参加できるような雰囲気なので、
良かったら申し込んでみてください!


奈良県理容組合青年部ブログ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
残暑厳しい中、東京理容ディーラーでは、組合員向けに納涼会が開催されました。
せっかくやるなら、しっかり勉強してからしっかり飲もう!ということで、
今回は東京港の視察船、新東京丸に乗船し東京港のことをもっと知ろう!という企画。
これって、東京都港湾局が無料で行っているんですね!


20120827_1.jpg


利用できるのは東京港に関心のある15才以上の団体。
20~60名での申し込みが基本になるけど、相乗り乗船もあるようなので、
人数が少ない場合でも、とりあえず問い合わせてみるのが良さそうです。


20120827_2.jpg


出発はゆりかもめの竹芝駅からほど近い、竹芝小型船ターミナルから。
レインボーブリッジをくぐって左手にお台場を左手に見ながら進み、
品川ふ頭、大井コンテナふ頭、そして東京ゲートブリッジをくぐり、
木材ふ頭、青海コンテナふ頭、日の出ふ頭などを90分で回ってくるコース。


20120827_3.gif


乗船すると、会議室のような円卓のある船室に着席し、係の人からの説明を聞く。
右手に見えてきたのが赤いキリンとも呼ばれている、ガントリークレーンなんだね!
大型コンテナを2分に1個の割合で積み下ろすことが出来るという設備らしい。
ちなみに一機当たり10億円だって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


20120827_4.jpg


今年2月に開通した東京ゲートブリッジは、撮影スポットとしても人気だけど、
海側から見上げたことがある人は少ないだろうな(笑)


20120827_5.jpg


お天気も良く、今まで知らなかった東京港の働きを知ることのできた視察船。
90分のクルージングが無料で楽しめるというのは最高だけど、
これはこれで視察船だからね、係の人の説明をしっかり聞いていないと怒られます(汗)


20120827_6.jpg


さてさて、乗船後は歩いて5分ほどのところにあるレストランへ。
こちらは地上23階ということで、景色は最高!
季節の花が楽しめることで有名な浜離宮もこんな感じで眺めることが出来るし、
遠くには東京スカイツリーも眺めることができますよ♪


20120827_7.jpg


20120827_8.jpg


今回は東京のディーラー組合でのイベントだったけど、
理容組の役員会とか、青年部、婦人部みたいな団体の食事会の予定があって、、
会食をする前に、費用の掛からないクルージングと言うのも楽しめそうですね!。
ただ、あくまで視察だということをお忘れなく。水とお茶以外の持ち込みは禁止です♪


詳しくはこちらを参考にしてください。


東京都港湾局 視察船「新東京丸」利用案内



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(1) | トラックバック(0)
夏休みの最終日は、東京都美術館の「マウリッツハイス美術館展」へ。
若い頃は、絵画とか写真にはまったく興味がなかったけれど、
写真に興味を持つようになってからは、頻繁に通うようになったかな?


20120825_1.jpg


そんな中でも、28年ぶりに来日するという
17世紀オランダの画家、フェルメール作「真珠の耳飾りの少女」は注目の的。
30数点しか現存しないと言われいているフェルメール作品の中で最も有名で、
小説や映画にもなり、「青いターバンの少女」という別名でも知られていますね!


20120825_0.jpg
こちらの画像は、ウィキペディアよりお借りしました。


フェルメールはこのところ世界的に大人気で、
2008年にフェルメール作品7点を集めて開催された「フェルメール展」は、
入場者数93万人を集め、近年の海外美術展では最高の入場者数だったとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

始まった当初は、入場制限もかかるほどの混みようだったし、
何よりも困ったのが、月曜日が休室日になっていること。
東京都の施設って、なんで月曜日がお休みなんでしょうね o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!


ということで、夏休み最終日の木曜日にお出掛けしてきました。
それにしても暑い… 最高気温の予想は34℃になっていたけど、
駅前の電光掲示板の温度表示は37℃だって。。。体温より高いじゃないか。


幸いにも、美術館は入場制限もなく、すんなりと入ることが出来ました。
ただ、館内はかなりの混雑で、展示された50点の絵画の前は人だかりができ、
なかなか先に進めないという状況。


そして注目の「真珠の耳飾りの少女」の展示コーナーに近づくと、
イベント会場の人の列を整理するような仕切りが立てられて、
何重にも折れ曲がりながら、絵に近づいていく。
ここが20分待ちくらいだったかな~?


そして目の前に現れた絵は、450年という歴史を感じることもなく、
心の奥底まで見通すような目がこちらを見つめています。
この絵の色のつながり、光から影への変化はウェブで見るのとは別格。
本物だけが持つ品格のようなものを感じるほど。やっぱりすごいね!


会場を出ると、主催者のあいさつに飾られた武井咲の写真。
この子もホントに美人ですよね!まだ18才だなんて信じられない エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?


20120825_2.jpg


ちなみに、こちらは武井咲が再現用の撮影の時に着た衣装。


20120825_3.jpg


う~ん、良かった!
「真珠の耳飾りの少女」を見られるのは、今回が最初で最後だろうけど、
何よりも、実際に見ることが出来て感動だったね♪


美術館を出てからは、暑さお腹が空いたのとで、近所でパスタランチ。
お味は…サラダは美味しかったけど…パスタは微妙(笑)


20120825_4.jpg


20120825_5.jpg


20120825_6.jpg


東京都美術館の「マウリッツハイス美術館展」は9/17(月)までの開催です。
お時間のある方は、ぜひともご覧になってみてくださいね!


--------------------------------------------------
■東京都美術館「マウリッツハイス美術館展」
■会期:2012年6月30日(土)~ 9月17日(月)
■休室日:毎週月曜日(ただし9月17日(月)は臨時開室)
■開室時間:午前9時30分から午後5時30分まで
■夜間開室:毎週金曜日は午前9時30分から午後8時まで
--------------------------------------------------




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
毎日使ってもお財布に優しい、DNAリンクル美容液マスクに続き、
「乾燥小じわが目立たなくなる」美容液クリームが発売になります。
それでは、最初に商品紹介をしておきますね♪


20120824_1.jpg


こちらの「クラシエ DNAリンクル美容液クリーム」は、
理美容サロン業界初となる、乾燥小じわ防止効果の美容液クリーム。
キメ、美肌に効果が高く、お肌のターンオーバーを促進する「GABA」を始め、
天然型グルコサミン、浸透ヒアルロン酸、プラセンタ、セラミド、
そしてコラーゲンといった、ふっくら保湿のための生体関連成分に加え、
ハリ、弾力を持たせるコンドロイチンを配合しているので、
細胞レベルからお肌を活性化してくれるのだとか。


この乾燥小じわ防止効果については、
皮膚科専門医による効能評価試験済なので、信頼度は高そうです!
メーカー担当さんが正式な資料を持っていたので見せてもらおうと思ったら、
「これは社外秘で…」と隠されてしまった Σ( ̄з ̄;)


それでは、さっそくの商品レポートです!


まずは、こちらの商品の営業サンプルを2週間ほど試してみたので、
使い心地からお伝えしますね!


20120824_2.jpg


まずは、クリームの状態の確認です。
美容液クリームとか栄養クリームと言うと、べたつく印象があるけど、
こちらを手に取ってみると、クリームとミルクの中間?みたいな軽さ。


化粧水を付けたところで、クリームを手のひらに広げてお顔全体に伸ばすと、
すーっと肌に馴染み、それでいてしっとり保湿してくれるという、
高保湿、浸透型の美容液クリームなんですね!


一般的に美容液クリームとかリフトアップクリームとかいうと、
お肌のベタツキが気になるから、夜のお手入れの時だけとか、
目の廻り、ホウレイ線の辺りだけ?みたいに部分使いをするけど、
こちらはサラッとした仕上がり感だから、朝のお出かけ前でも大丈夫ですね!
さらに、弱酸性、無着色、無香料なので、敏感なお肌の方も安心かな~


なお、肝心の「乾燥小じわ」への効果ですが…
う~ん、自分はもともとシワは少ないから、差が分からない ヾ(;´▽`A``アセアセ


あと、なぜ乾燥しにくいこの時期の発売なのか?の質問には、
「1年のうちで一番お肌が痛む夏」に合わせてのことらしい。
ただ、夏場にクリームってあまり使いたいとは思わないけど、
お肌の乾燥が気になる女性はそうでもないのかな?


-----------------------------------------
ぬるだけ簡単!乾燥小じわ対策デイリーケアクリーム
クラシエ DNAリンクル美容液クリーム 100g
2,800円(税別)
2012年8月27日発売
-----------------------------------------



なお、美容液マスクとセットで2800円+1500円=4300円のところ、
店販数量限定価格の3010円(税別)になるお得なデビューセットもあります♪


また、10月頃には、目元やホウレイ線といった部分ケア用の
DNA美容液パック(仮称)の発売も検討しているとか。
今後はこの名前が、ホームケア商品ブランドとして定着しそうですね!


それから、ちょっと先の情報ですが、新しいシャンプーが出ます。


20120824_3.jpg


こちらは、髪と頭皮に安心なノンシリコンシャンプーで、
さらには、汗の臭いや加齢臭を抑えてくれる、
ゆずの香りの「新インターロッキング香料」を採用しています。


詳しくは、商品サンプルが手に入ったら、改めてレポートしますね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
早くも旅行の最終日になる3日目。
今日は函館らしい町並みの探索をしてみたいと思い立ち、さっそく元町へ。


まずは旧イギリス領事館。
東京にも洋館がいくつもあるけど、撮影できるところは限られているから、
こうしたところへ行くのは楽しいよね!


20120822_1.jpg


20120822_2.jpg


20120822_3.jpg


20120822_4.jpg


20120822_5.jpg


20120822_6.jpg


それにしても、まだ朝の10時前だというのにものすごい暑さ ι(´Д`υ)アツィー


イギリス旧領事館から元町公園を抜け、旧函館公会堂へと登って行くけど、
二人してすでに汗だく…思わず日陰を探して歩きたくなる。
お~、ここも趣があるな~


20120822_7.jpg


20120822_8.jpg


20120822_9.jpg


こちらでは、洋館の中でコスプレを楽しめるサービスがあるようで、
それも20分1000円というから、意外にもお手軽料金。
そうか!写真撮影は自分たちでするようになっていて、着せてくれるだけなのか♪


こちらはコスプレされた奥様を廊下で撮影しているご家族。
子供さんたちも興味津々でデジカメの液晶を覗き込んでいる (*≧m≦*)ププッ


20120822_10.jpg


今から100年ほど前に建てられたという洋館は趣がありますね~


20120822_11.jpg


20120822_12.jpg


20120822_13.jpg


20120822_14.jpg


さてさて、これがテレビCMでも良く使われる八幡坂。
老夫婦が手をつないでスキップしている、チャーミーグリーンのCMが懐かしいな!
えっ?知りません?古すぎる?(汗)そうか1990年頃のCMだったのか~


20120822_15.jpg


元町には教会もいっぱいあるから、異国情緒豊か♪


20120822_16.jpg


20120822_17.jpg


20120822_18.jpg


さてさて、奥さんの最後の目的地、五稜郭に去年再現された箱館奉行所へ。


20120822_19.jpg


20120822_20.jpg


20120822_21.jpg


そして、五稜郭を見下ろす高さ90mの五稜郭タワーへも。
足元が透けて見えるシースルー部分に立つと、思わず足がすくむし(汗)


20120822_22.jpg


20120822_23.jpg


旅のラストはトラピスチヌ修道院。ここも素敵なところですね~
今、修道女は60人ほどがお勤めをしているのだとか。
神聖な場所だから、大声を出さないようにして静かに見学。


20120822_24.jpg


20120822_25.jpg


20120822_26.jpg


これで旅の目的は一通り完了!
帰りの飛行機はJALの羽田行最終便なので、かなりゆっくりタイム。
近くの温泉旅館へ出かけて行って、日帰り温泉に入らせてもらい、
時間に余裕をもって空港に入り、レストランでビールやワインを飲んで帰り支度。


それにしても面白かったな~
こんな自由な歩き方すると、次からツアーが嫌になりそうだし (*≧m≦*)ププッ


夏休みもしっかり楽しんだので、これからまた、お仕事頑張りますよっ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
翌朝は、東京に比べると早い朝日に起こされて、小樽運河沿いを軽くお散歩。
夕方の光も好きだけど、もう一つ好きなのが、こんな感じの早朝の光。
上からでなく、斜めから当たる光が好きなんですよね♪


20120921_1.jpg


20120921_2.jpg


今日は小樽の中心街を散策。
そういえば、10年くらい前に来た時に、この辺りは歩いたな~
あの時は、バスでの見学だったから、「○○時○○分出発で~す!」なんて言われて、
時間を気にしながら焦って買い物に回ったものだけど、今日はのんびり。


途中、小樽で手作り硝子の製造、販売を行っている北一硝子に併設された、
北一ホールでアイスコーヒーを飲みながら休憩。こんなにアンティークな世界もいいね!


20120921_3.jpg


20120921_4.jpg


小樽の町は、大正から昭和初期までのレトロな建物がいっぱい!
今でも、業種を変えながら、使い続けられているんですね~


20120921_5.jpg


20120921_6.jpg


さて、小樽から函館は、地図を見ると近そうに感じるけど、
特急で行っても4時間はかかるという長距離移動。
小樽で美味しいお寿司と北海道限定ビールの「サッポロクラシック」をいただき、
特急電車の中は、のんびりまったりお昼寝タイム (ρw-).。o○


函館に着いた頃には、そろそろ日没時間。
さっそく函館山のロープウェイ乗り場に急ぐけど、すごい人混み。
山頂の様子によっては、三脚も立てられないかも~(汗)


不安は的中、山頂は三脚どころかラッシュアワーの電車並み。
とてもじゃないけど、三脚はもちろん、フェンスまで行くのも大変 _| ̄|○


なんとかカメラをフェンスに押し当てて、手ブレを防ぎながら撮ったのがこちら。
10枚ほど撮った中で、使えるのはこれくらいかな~。あとはブレブレ(涙)


20120921_7.jpg


ふと西の海を見ると、空がキレイなグラデーションになっている!
こちらは見る人もいないのか空いているので、カメラをフェンスに乗せて撮影。


20120921_8.jpg


本日のラストショットは部屋の窓ガラス越しに撮った港の風景。
青函連絡船が展示されているんですね!今じゃトンネルであっという間。
時代はどんどん変わっていくんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


20120921_9.jpg


今日は、函館山からの夜景の撮影と奥さん待望の活イカをいただいて満足!
これで、今回の旅行の目的で残すところは五稜郭のみ (*≧m≦*)ププッ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
3日以上のまとまったお休みが取れるのはお正月と夏休みくらい。
今回は涼を求めて、北海道へお出かけしてみることにしました♪


いつもなら、格安ツアーを申し込んでしまうところだけど、
今回は目的がはっきりしているので、飛行機とホテルだけをネット予約して、
移動は電車、バス、タクシーなどの公共交通機関でと決定!


この目的と言うのが、夫婦でバラバラだけど、行先は共通。
自分は「小樽運河の夕景」と「函館山からの夜景」がどうしても撮りたいし、
奥さんは、小樽で高級寿司と函館で活イカ、美味しいソフトクリーム、
そして、幕末の動乱の拠点ともなった五稜郭と昨年復元されたばかりの箱館奉行所見学。


こんな全部の目的を詰め込める格安ツアーなんてないからね (*≧m≦*)ププッ


まずは新千歳空港に入って札幌へ向かう。
お天気は残念ながら大粒の雨。う~ん…自分は晴れ男なんだけどな~


とりあえずは札幌での目的地は、北海道大学と北海道庁旧本庁舎の見学。
お散歩を兼ねてフラフラと札幌の町を散策。


20120820_01.jpg


20120820_02.jpg


あまりの雨のひどさに、撮影はほとんどせず Σ( ̄з ̄;)


続いて、北海道庁旧本庁舎へ。こちらは赤レンガ庁舎とも呼ばれていて、
国の重要文化財にも指定されているんですね!
雨も上がってきたので、少しだけ本腰を入れて撮影 ( ̄m ̄*)ププッ


20120820_3.jpg


20120820_4.jpg


20120820_5.jpg


20120820_6.jpg


20120820_7.jpg


札幌から小樽への移動は電車で30分ほど。
雨は上がったけど、湿度はすごいし、何と言っても暑さが半端ない!
この夏一番の暑さで、使用電力も最高を記録というのだから、
何のために、涼しい北海道を求めて出かけてきたのは分からない(汗)
思わず、歩きながらソフトクリーム♪


20120820_8.jpg


ネットで予約しておいたホテルに着いたけど、応対がいまいち。
今回はアーリーチェックインと言って、1時間前の2時から入れる特典のはずが、
午後3時になっても部屋の掃除が終わっていないって。
こういう基本的なことが出来ていないと、宿泊業としてはダメだよね。


さて、時間つぶしにホテルのロビーで撮影。


20120820_9.jpg


20120820_10.jpg


20120820_11.jpg


20120820_12.jpg


今日の目的は小樽運河の夕景~夜景を撮ること。
日没から30分間ほどが一番優しくてキレイな時間になるはずだから、
それまでは、近くのバーでワインの飲み比べ♪


20120820_13.jpg


20120820_14.jpg


そろそろ日が沈んで来て良い時間?


20120820_15.jpg


小樽運河も柔らかい光に包まれてきてます♪
こういう光って好きだな~ (*´д`*)ハァハァ


20120820_16.jpg


さて、日没から30分が過ぎて、空が濃紺に染まった頃が狙いの時間。
そして、一番撮りたかった写真がこちら。


20120820_17.jpg


20120820_18.jpg


初日は目的の小樽運河の夕景が取れたし、奥さんはソフトクリームをクリア(笑)
さて、明日は小樽から函館への移動です♪
もちろん、ご当地の小樽ビールは忘れません♪


20120820_19.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
先日のイメージ写真撮影会で撮ってきた画像が人気です♪
「こんな風に自分でも撮りたいな~」というお声もいただいているので、
撮影会の裏話を少しだけご紹介しておきますね!


まず、撮影したのは理容サロン内にあるエステルーム。
広さは3畳くらいかな?窓から外の優しい明るさが入ってくる小さなお部屋。


まずは、モデルさんのえりあしをシェービングし、うぶ毛を剃っておきます。
技術者に実際に剃ってもらいながら、その場で撮るということもできるけど、
写真って実際に見ている以上に細かい部分まで見えてしまうんです。


剃りながらだと、えりあしから背中にかけてのうぶ毛が見えてしまうし、
また、剃った毛をレザーが押しているシーンはあまりキレイじゃない。。。


続いて、えりあしを出すために髪の毛の処理。
今回のモデルさん、髪の量がかなり多いので、普通のダッカールピンじゃ留まらない。
結局は、ワニワニクリップみたいに大きなもの2本で留めたけど、
カメラのファインダーから覗いてみると、これはあまりにも美しくない Σ( ̄з ̄;)


考えた挙句、ダッカールピンを外して、細い黒ゴムで根元からしっかり縛り、
このゴムひもが見えないように、シュシュでカバー。
これだけでも、後ろから見たときの印象がグッと良くなりますよね♪


続いて撮影ポジションの決定。
一番見せたいのはキレイなえりあしを滑るレザー運行なので、
モデルさんにエステベッドに腰掛けてもらい、少しずつ向きを変えてもらって、
えりあしが一番キレイに感じられる角度を探していく。


モデルさんは腰を微妙にひねりながらポジションを探すから、かなりの重労働。
背中の向きが決まったところで、次はお顔の向き。
こちらのモデルさん、まつ毛が長いのがとても印象的な女性だったので、
顔を左に向けてもらって、お顔は見えず、まつ毛がキレイに見える角度を探す。


そしてセッティングの終わった角度で撮影した画像がこちら。
背中に対して、お顔が微妙に左を向いているのが分かりますか? ( ・ω・)モニュ?


20120820_1.jpg


これって、モデルさんにとっては、かなり負担のある姿勢です(汗)
そして、この画像を利用して作ったのが「えりあしシェービング」用のPOP。


20120820_2.jpg


国家資格を持った理容師にしか行うことの出来ない女性のお顔そりは、
気持ちが良い、化粧のりが良くなる、お肌のクスミが取れるなど、
女性にとっての魅力はいっぱいありがながらも、
まだまだ利用されている方が少ないのが現状です。


そこで、手軽にできる「えりあし」のお手入れを体験していただき、
そこから、女性のお顔そりである「なでしこシェービング」へと
広げて行ければといいな~と思っています。


もし、このPOPのデザインを気に入っていただけるようなら、
プリントするだけで、A4サイズにキレイに印刷が出来る画像をご用意いたします。


プリント用ファイルはメールでお送り致しますので、
下記のいずれかの方法で、画像ファイル付きのメールを受け取れるメールアドレスを
こちらまでお知らせ下さい。


1…コメントにメールアドレスを記入し「管理者のみに表示」にチェックを入れて送信。
2…サイドバーにある、メールフォームからメールアドレスをお知らせいただく。
3…ツイッターのDM、Facebookのメッセージで、メールアドレスをお知らせいただく。
4…道具屋のメールアドレスをご存じの方は、直接お知らせいただく。



こちらのファイルは8/23(木)からの送信を予定しています。
また「今までコメントも書いたことがないのにこんな時だけ…」という方も、
遠慮することありませんので、お気軽にどうぞ♪


また、送信するメールには、このPOPにかける思いや、
ご協力をいただいた方々の紹介など、多少の長文を添えさせていただきますが、
お読みいただければ幸いです♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
POP&画像 ダウンロード | コメント(15) | トラックバック(0)

残暑お見舞い申し上げます

2012/08/19 Sun 19:00

20120819_1.jpg


この写真は清瀬市にあるひまわり畑で、今日撮ってきたもの。
清瀬市は、東京都にありながら、武蔵野の面影を残す雑木林や屋敷林、
または農地など豊かな自然環境に恵まれている地域で、
「花と緑の公園都市」を目指して、花のあるまちづくり事業を展開しているんですね!


その取組の一環として、サッカーコート3面より広い2万平方メートルという、
広大な農地に約10万本のひまわりが咲く都内有数のひまわり畑があります。
ここが、今年で5年目になる「清瀬ひまわりフェスティバル」の会場。
このひまわりフェスティバルは、畑の地主さんである石井ファームご協力で、無料で開放され、
「清瀬市農ある風景を守る会」を中心におこなわれているんですね~


畑と言っても周りは住宅地だから、遠くを見渡すと一戸建ても多く見られます。


20120819_2.jpg


今日は空も真っ青だし、ちょうど良い感じに夏雲も出ている。
ひまわりと青空ってピッタリの組み合わせだけど、夏の雲も合うみたいですね!


20120819_3.jpg


20120819_4.jpg


写生している人も、暑くて大変そう。一日で真っ黒に焼けてしまうだろうな~


20120819_5.jpg


こんな感じで、密集した咲き方も好きだな~


20120819_6.jpg


20120819_7.jpg


あまりの暑さに、1時間ほどで退散…
多少の暑い、寒いはあっても、写真を撮りに出かけるのは好きだけど、
昼間っから冷たいビールを「グイッ!」とやるのも嫌いじゃない (*≧m≦*)ププッ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
今年前半の疲れは夏休みでしっかりリフレッシュされたでしょうか?
今年は、8月の第2週目が旧盆とキレイに重なったこともあり、
例年に比べれば、早めに夏休みを取られた理容サロン様も多かったようですね!


当社は、2012年8月19日(日)~8月23日(木)の5日間、
夏季休業とさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
なお、休み中も、FAX並びにメールによるご注文は受付いたしますが、
商品のお届けは、8/24(金)とさせていただきます。


さてさて、夏休みが終わればいよいよ後半戦!
まず、一番にお勧めしたいのが2つのスペシャルセミナー。


20120818_1.jpg


こちらは、2012年9月10日(月)に開かれるイベントで、
タカラベルモントが主催して、セミナーと体験会を行います。
そのセミナーと言うのがこちら。


1,JUNESの考えるバーバー型メンズオンリーサロンとは

2,今こそカタチにしたい、レディースシェービング繁盛の法則



このうち、JUNES代表BOWE氏のセミナー内容については、
先日の勉強会もあり、多少は分かるのでご紹介しておきますね。
パンフレットによると、


不景気と言われる中、メンズオンリーというコンセプトのもと、
着実に売上を上げているサロンがあります。
今回は、原宿を中心として都内5店舗展開されている
JUNESのBOWE氏に「これからの理容室の価値とは? 」をテーマに、
お話していただきます。



と書いてあって、このまま受け止めてしまうと、
「うちは女性のお顔そりもあるからメンズオンリーは関係ないよ!」と、
最初から聞く気がなくなってしまうのだけど、
実際に語られるのは「メンズオンリーサロンの作り方」ではなくて、
なぜ、JUNESはメンズオンリーサロンを展開したのは?という意味。


そこにあるのは、他店と設備や内装、技術やメニューの差別化ではなくて、
お客様にとって、特別なサロンになるという「独自化」
独自化をするためには、自分の強み、自分の売りを情報発信していき、
それに共感したお客様に、通い続けていただくのが一番大切になってきます。


ということを、いくつもの例であったり、パワーポイントを使って、
分りやすく伝えて行くというセミナー内容になります。


だから、メンズオンリーサロンにするかどうかは別にして、、
自分のお店がお客様にとって、特別なお店になるためのヒントを
このセミナーの中で探すことが出来るんじゃないかと思いますよ♪


なお、こちらのセミナーは事前予約制となっておりますので、
タカラベルモント取扱いディーラーより、パンフレットを受け取り、
FAXにてお申し込みいただけますよう、お願い申し上げます♪


---------------------------------------------------------------
タカラベルモントMNPスペシャルセミナー
日時:2012年9月10日(月) 第一部:10:00~12:00、第二部:13:30~15:00
会場:タカラベルモント総合ショールーム(代々木美容会館内)
参加費:1000円(各セミナーごと)
---------------------------------------------------------------




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(2) | トラックバック(0)
女性はうぶ毛の処理をした方が好ましい?


KAI印が行った、この質問へのアンケート結果によると、
男性の6割以上が処理すべき!という回答をしているんですね!
特に、20代、30代の男性は「とてもそう思う」という比率が高くなり、
女性のうぶ毛を特に気にしているようです。


そして「うぶ毛を処理していない女性って?」という質問に対しては、
「身だしなみに気を付けていない」、「異性を気にしていない」、
「めんどくさがり」と男性は思っているのだとか ヾ(;´▽`A``アセアセ


すっぴん美肌への近道として、人気が高まりつつあるうぶ毛のお手入れ。
セルフでお手入れしている人も増えてきてはいますが、
それでも、自分でやっているのは、お顔、腕、足がほとんどみたい。


20120816_1.png


そんな中でも、自分ではお手入れがしにくくて、
それでいながら、人から見られて目立つのが、襟足のうぶ毛。
なでしこシェービングの第一歩としてお勧めするのが良さそうですよ♪


なお、今回ご紹介したKAI印のサイトはこちらです。
参考になるデータがいっぱいあるので、要チェックです!

-すっぴん美肌- bi-hada



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
カメラ好きの方からご質問をいただいたきました。
もしかしたら、同じ疑問をお持ちの方もいるかも?ということで、
ブログ記事にしてお返事をすることにしますね♪


先日「高校生に理容室のリラクゼーションメニューを体験してもらおう!」という、
理容科入学推進事業のイメージ写真撮影をお手伝いさせていただきましたが、
この時に、午前中の柔らかい自然光を使って…と書きましたよね?


このことについて、自然光とサロンの照明ではどう違うんですか?という
ご質問をいただいていたんです。このお返事を書いてみますね!


まず、写真と言うのは平らな中に立体感のあるものを記録します。
そこで大切なのは、どうやって平面の中に立体感を見せるのかと言う工夫。
この時に「光の方向」というのが大事になってくるんですね。


まず、これはお酒を入れる升を逆さに置いたものだけど、
自分の背中側から光が来る方向、つまり順光で撮ってみると、
見えている3つの面は全部同じ色になって、立体感がなくなります。


20120815_1.jpg


続いて、こちらは逆に、升の向こうから光が当たっている逆光状態にすると、
グンッと立体感が見えてきますが、その代わり、影になっている側は、
色がくすんでしまったのがお分かりかと思います。


20120815_2.jpg


そこで、升の手前にレフ板という、白い板でも紙でも良いので、
光を反射させて影の部分に光を補ってあげることをすると、
立体感が出たまま、影の部分もきれいに見せることが出来るんです♪


20120815_3.jpg


今回のお顔シェービングのシーンでは、この方法を使っています。
最初に、天井にあるダウンライトをなるべく消してもらいます。
続いて、光源となる窓は、技術者の左手の後ろあたりのある小さな窓。
外からの光が直接入ってくることはないけど、優しい明るさが入ってくる感じ。


このまま撮ると、モデルさんの顔の右側とあご下が影になるので、
直径80cmほどの丸いレフ板を、私の左側に立った人に持ってもらい、
軽く光を補ってもらって撮ったのがこちら。


20120815_4.jpg


お顔の左側に外からの光が入ったハイライトが出来て立体感が感じられ、
それでいて、右側が影にならないという、お酒の升の3つ目と同じ状況です。


ところが、技術者が窓からの光を遮る位置に立ってしまうと、
こんな感じに。


20120815_5.jpg


サロンの照明っていうのは、技術者がどの位置に立って仕事をしても、
自分の影がお客様の上にかからないように配置された影をなくすための設計。
この光だけで撮影すると、立体感がなくなると共に、肌の色もくすんでしまい、
あまりキレイな写真じゃなくなってしまうんです。
この2枚の写真を比べれば、どっちが良いか分りますよね? (σ´Д`)σ


こんな感じに自然光は、立体感を出しながら、色がきれいに出るので、
明るさがある時間は、必ず自然光を使うようにしています。
例えば、この写真も、夕方の5時くらいの自然光。


20120815_6.jpg


これも右側にレフ板を立てて、影を起こしてますけどね♪


ということで、なるべくなら使っていきたい自然光だけど、
夜でないとどうしてもサロンを使えない…とか、
せっかく午前中に撮影を設定したのに雨が降ってしまった…となると、
この自然光を使うことが出来なくなってしまうんですよね。


そのためには、プロが使うように一瞬の光で撮影する大型ストロボや、
電球型蛍光灯やLED照明を使ったライトボックスを使うことで、カバーは出来るけど、
これはこれで、使い方が難しいのは勿論のこと、持ち運びや設営も大変だしね(汗)


ということで、自然光で撮影した理由、
何となくでもお分かりいただけましたでしょうか? (*≧m≦*)ププッ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
毎月の第2火曜日は、営業さんが一堂に顔を合わせて会議の日。
メーカーや商社さんとの打ち合わせや新製品勉強会を入れたりして、
お取引先様にお伝えしていくことをしっかり勉強するのだけど、
今回は、すべての取引商社がお盆休みに入っているので、やや暇な一日。


いつものミーティングも早めに終わってしまったので、
たまには暑気払いでビールでも!と営業の机を片づけてインスタント居酒屋。
お酒を飲みながらも話は自然と理容室のことや自分たちの仕事のことへ。


うちの会社にはコンタクトレンズを使っている人が3人いるのだけど、
床屋さんに行ったときの話で盛り上がる (σ´Д`)σ


「コンタクト入れてます!」ってこっちから言わないと、
蒸しタオルでグイグイ拭かれたり、目の縁をマッサージされたりして、
一度、レンズがずれたことがあったんですよ~


そうそう!瞼の上にカミソリを当てるときに、レンズがずれそうで怖いんです!



なんて具合に、色々な話が飛び足してくる。
やっぱり、お酒って人を饒舌にするね~ (*≧m≦*)ププッ


思い起こしてみると、理容室の仕事って瞼に触れることが増えていますよね?
眉毛の下のムダ毛剃りはもちろん、まぐたの上も剃ってくれるし、
眼精疲労を考えてのサービスなのか、眼輪筋を圧迫したりとかも多いしね!


20120814_1.jpg


でも、お客様の側から、施術のたびに「コンタクト入れてます!」って、
声をかけないといけないというのはどうなんだろう?
本当なら、カルテに「コンタクト使用」と記入しておいて、
「コンタクトお使いですよね!目元は軽めにしておきますね♪」って言ったら、
自分のことを知っていてくれるんだな~って安心するんだけどね!


今お使いのカルテに、コンタクト項目ありますか?
また、覚えているから大丈夫!なんて記憶に頼った仕事、してませんか?


分かっているから大丈夫なんじゃなくて、
「あなたのことを分かってますよ♪」という対応が大事なんです ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
先日、ブログ記事にもさせてもらいましたが、
「高校生に理容室のリラクゼーションメニューを無料体験してもらおう!」という、
理容科入学推進事業のイメージ写真撮影をお手伝いさせていただきました。


撮影スタジオとしてお借りしたのは、銀座マツナガ成田店さま。
住宅地の中にある一戸建ての店舗で、理容室とは思えないような落ち着いた店づくり。
こういう雰囲気って、オシャレだし、イイですね~♪


出来れば、午前中の柔らかい自然光を利用して撮らせていただきたい…という、
こちらのリクエストに応えてくださって、撮影は午前10時のスタート!
お店の中を一通り見せていただいて、優しい光が使える椅子を選んで撮影開始。


お顔のレディースシェービング、ヘッドスパ、背中シェービング、襟足シェービング、
指先シェービング、そしてリンパマッサージと内容は盛りだくさんでしたが、
2時間ほどの中で撮影したのは、なんと347枚 (*≧m≦*)ププッ


これだけの数の中から良い写真を選び出すのも一苦労になりそうですが、
実際には、色が良くないものだったり、ピントがずれてしまったり、
手ブレしてしまうものなんかもあったりするからちょっと不安(汗)


とりあえずは、ざっと全体を見渡して、これは良さそうかな?というのを
何枚かピックアップして整理してみました。
これらの写真は、カメラマンとしての著作権、モデルさんの肖像権は放棄しませんが、
ご自由に使っていただけるフリー画像として公開していく予定ですので、
ホームページ、ブログ、Facebookなどで「なでしこシェービング」の告知などに
ご自由にお使いになっていただければと思います♪


お店を貸していただいた銀座マツナガ成田店のオーナー様始め、
お手伝いをいただいたスタッフの皆様、そしてモデルさんのお二人達、
また、技術者として、そしてレフ板持ちのお手伝いをいただいた三浦様とスタッフの方、
そして何よりも、本日の企画を企画されました、
東洋理容美容専門学校の芝入理事長様、本当にお疲れ様でした。


こうした活動が、全国の理美容専門学校に広がっていくことを心から期待いたします。


20120813_1.jpg


20120813_2.jpg


20120813_3.jpg


20120813_4.jpg


20120813_5.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
世間はお盆休みに入ったせいでしょうか。
東京都内はガラガラ、反対に行楽地はどこも大変な人ごみ Σ(¬_¬;)


当社は8/19(日)~23(木)が夏休みと言うこともあって、今日はいつもの日曜日。
それでも、奥さんの実家がある伊東のお墓参りは済ませようということで、
渋滞を避け、特急踊り子号でお出かけしてきました。


伊東に着いたのはお昼過ぎ、乗り換えの各駅電車が1時間に1~2本なので、
お昼を済ませてしまおうと駅前をお店探し。
と、ふと美味しそうな看板に引かれて海鮮丼のお店に入ってみる。


テーブルに案内されて、お姉さんが持ってきたのはおしぼりとおススメメニュー。
店長のきまぐれ盛り合わせと豪華丼というのが気になるね~ (*≧m≦*)ププッ


でも、ちょっと量が多すぎそうなので、普通のいくら丼に。
ここでふと思ったけど、お店に入るとメニューがテーブルに置いてあるのは当たり前。
でも、おしぼりを出すときに「本日の店長のオススメです!」と言って、
2品の写真が載ったおすすめメニューを見せるのは効果がありそうですね!


20120812_1.jpg


理容椅子に案内しておしぼりをお渡しする。
この時に「本日のオススメです!」と言って、写真入りのメニューを見せる。
「あっ!いつものカットでいいよ!」という人も多いだろうけど、
おススメメニューを気にしてくれる人もいそうですよね♪


「今日はどうしますか?」とお聞きするだけでなく、
POPを見せながらの一言のおススメ、試してみると良いかも ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


さてさて


地元に帰ってきて、駅前スーパーで夕飯のおかず探し。
そういえば、今年はまだサングリアを作ってないな~


サングリアってご存知ですか?
安めのワインに季節のフルーツを一晩漬け込むことで、
とってもフルーティーな極上の甘いお酒になるというスペイン家庭の味。


今回もペットボトルに入った548円の赤ワインと、
1個100円くらいのフルーツをいくつか買ってきて、さっそく作ってみた。
あっ!シナモンスティックを入れるを忘れないでくださいね!


20120812_2.jpg


このシナモンスティック、もし余ったらバッグの中にでもしまっておいて、
居酒屋でハイボールを頼んだ時にでも、これでかき混ぜてみてください。
一味足されて、ハイボールもより美味しくなりますよ♪


出来上りの明日が楽しみ! (σ´Д`)σ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
理容店に行ったことがない高校生が大勢います。
髭を剃ってもらったことがない高校生がいます。
女子はもちろん、男子までも・・・

小さい頃からお母さんに美容室に連れて行ってもらい、
そのまま美容室。核家族化したせいでしょうか?
昔は、おじいちゃんが孫を理容店に連れて来てくれたもんです。

理容科入学推進事業として「高校生に理容店を体験してもらう」を企画しました。
協力サロンを探しています。協力していただけるサロンさま、ご一報ください。



この記事をFacebookに書きこんだのは、
千葉県にある東洋理容美容専門学校の柴入理事長。


実際の話、自分が子供の頃って、子供の髪を切るのは床屋さん。
お父さんが、息子や娘を連れて近所の床屋さんに出かけ、
男の子は坊ちゃん刈り、女の子はおかっぱというスタイルにしたものです。


ところが今は、男の子であっても母親が美容室に連れて行き、
そこでカットデビューするということがほとんどなんですね。


そうすると、子供のころから美容室に行っていた男の子は、
理容室に一度も入ったことがなく、ましてやヒゲを剃ってもらったこともない。
そして、頭に浸みついた理容室のイメージも、昔のまま…


実際には、ヘッドスパやエステシェービング、頭皮ケアコースなど、
美容室に勝るとおも劣らないヒーリングメニューが数多くあるにも関わらず、
それを知らない学生は、職業としての「理容業」を選びにくくなる。


こうしたことを改善するために
ヒーリングメニューのあるサロンへ高校生を誘い、
無料体験と理容室体験をしてもらおう!というのが今回の趣旨なんですね!


なお、今回の事業にかかる一切の材料費用は各理容室のご負担になります。
また、万が一の事故があった場合にも、何も補償はできません。


でも、この事業を通じて今の理容室を知ってもらうことで、
一人でも多くの学生が理容の道を目指してもらえればと思います。


また、対象は千葉県内の高校生への案内と言う形になりますので、
理容室も千葉県並びに近隣地区サロンが利用されることになると思います。
今回の趣旨にご賛同いただけれる場合には、
下記の「理容科入学推進事業協力のお願い」をダウンロードして、
必要事項をご記入の上、郵送またはFAXにてご連絡をお願いいたします。


理容科入学推進事業協力のお願い pdfファイル


東洋理容美容専門学校
〒260-0033 千葉県千葉市中央区春日2-18-6
TEL 043-241-5185 FAX 043-244-5358



なお、今後は全国の各都道府県でも、
同じような運動が起こっていくことが望ましいと思っています。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
今月もニュースレターの原稿が完成しました。
8月は夏休みもあるので、いつもより早めに準備しないといけないしね!
明日には、印刷会社にデータ入稿の予定です♪


20120809_1.jpg


ここ最近は、請求書に一緒に同封する以外にも、
お取引のあるサロンのスタッフにお渡ししてみたり、
また、名刺交換の折には、こんな感じのお手紙風に折り畳んだものを、
名刺と一緒にお渡しすることで、少しでも自分を知ってもらったりと、
色々な方法でお渡しする範囲を広げています。


20120809_2.jpg


ほら、ニュースレターを作った方には、それぞれ思い入れがあるでしょう?
例えば、A4サイズのものを見せていただいて、さて仕舞おうと思った時、
その方が見ている目の前で、半分や1/4にたたんでポケットに入れるのって、
何となく失礼かな?って思ってしまうんです。


その点、こうして最初からハガキサイズくらいに畳んでおいて、
「半分に折ると、胸ポケットにも入りますよ!」って言ってあげれば、
相手の方も、遠慮なくたたむことが出来るし、必ず持ち帰ってくれる。


だから、自分のバッグの中には、手紙風折り紙ニュースレターが
10枚くらい入っていたりします (*≧m≦*)ププッ


さてさて、お取引先以外の方でも、このニュースレターを読んでみたい!と
おっしゃっていただける方には、メールで送らせていただいていますが、
もし、これからでも読んでみたい!など配信の希望がありましたら、
サイドバーにあるメールフォームからメールアドレスをご連絡くださいね!


なお、ニュースレターの内容は、理美容サロン向けとなりますので、
理美容に関係のあるお仕事の方のみへの配信とさせていただきます。


また、初回送信時だけで構いませんので、
ご意見、ご希望、アドバイスなどをいただけますと、
すご~く励みになりますので、ぜひとも、お声をお寄せください♪


なお、次回送付は夏休み前の2012年8月18日(土)を予定しておりますので、



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
ブログの読者さんからお問い合わせのメールをいただきました。
どうやら、私の写真の撮り方について知りたいことがあるようで、
ファインダーを覗いている時に、仕上がりイメージが見えているのかとか?


許可をいただいたので、メールの一部をご紹介させていただきますね!


指先シェービングのお写真も美しい…☆☆

江沢さんのお写真は、風景や物や人物や・・
技術はもとより光の魔法?構図やフォーカスのセンス?
どれでも「見る人を惹きつける魅力」にあふれているので、
素人の私には「すごいな~」と感嘆するしかないのですが、
モデルになった素材さん(人でも物でも風景でも)が喜んでるだろうな~
と、別の意味でもいい写真を撮ることって素晴らしいなぁ・・と改めておもいます。

「ファインダーをのぞくときはこの「絵」がもう完璧に見えているのかしら」と
撮る側の目の中に映っている景色にも興味しんしんです!

江沢さんのお写真はイメージがすごく膨らむというか、
見ているこちら側に何か語りかけてくるところがグッと来るのは、、、
シャッターを押す瞬間の想いものせているからなのでしょうか、それとも。。
無心の中に写されたものの何かが宿るんでしょうか。。
・・・って、たぶん理屈じゃないんですよね!!


指先シェービングの写真はこちらのことでしょうね。


20120808_1.jpg


う~ん、色々と私の心を推測して素晴らしい言葉をいただいていますが、
残念ながら、そこまで考えてないです (*≧m≦*)ププッ


ただ、自分がどんなタイミングでシャッターを切っているかと言うと、
シェービングの動作をファインダーの中でずっと追いかけている中で、
「今が一番きれい!」と感じる一瞬があるんです。


その時にシャッターを最後まで押し切り、その後でカメラの背面液晶を見て、
自分がファインダーの中で感じた「その瞬間」のイメージと同じかを確認。
違っていたら、もう一度撮り直し…という感じかな?
そういう意味では、撮る時には、仕上がりイメージは見えているってことですね♪


これって、カットも同じじゃないかと思うんですよ。
カット技術を習う時には、髪を切る順番、髪の切り方などを、
テキストであったり、先輩からの指導で習ったりするけど、
最初は、その順番通りにすることで精いっぱいじゃないですか。


でも、技術者としてレベルアップしていくと、
お客様にカウンセリングして希望のスタイルを聞き出していく頃には、
仕上がりのイメージが頭の中に構成されていると思うんですよね~
そして、そこに向かってカットしてスタイルを作り上げて行く。


写真も似たようなものだと思います。
今のデジタルカメラってものすごく良くできています。
普通に構えて、撮りたいものに向けてシャッターを切れば、きれいに写る。
でも、これは撮っているのではなくて、たまたま撮れただけ。


自分はブログにしても写真にしても、情報発信だと思っているから、
「見て、感じて、表現して、伝える」ことにしています。


写真なら、自分がファインダーを通して被写体から何を感じたのか?
その感じたものを人に伝えるためにはどう表現したら良いかをイメージし、
それが伝わる形で、一瞬の映像を写し止めて行く。


だから私の写真って、見たままであるのではなくて、
「自分」というフィルターを通して、見たものを伝えて行くから、
何か伝わるものがあるのかも知れませんね♪


あと、もし私の写真に興味を持っていただけるのなら、
一つだけ、自分が実践してきた練習方法をお伝えしておきますね!


今はズームレンズを使うことが多くなると思うのですが、
ファインダーをのぞきながら、あちこちにカメラを向けて被写体を探したり、
ズームで寄ったり離れたりするのは、一切しないようにしています。


自分の両目で被写体となるものをしっかりと見て、
自分の心は何を感じたのか、自分は何を伝えたいと思ったのかを整理し、
その風景の中から、どこからどこまでを長方形の形に切り取れば、
その思いを伝えることが出来るのかを考えます。


そして、絞りはいくつにすれば、その気持ちを載せることが出来るのか、
ズームレンズの焦点距離はどのくらいで撮りたいのかを決め、
すべてをセットしてから初めてファインダーを覗きます。


そうすると、自分のイメージと切り取りの形のズレが出るので、
そこからは、ズームで距離を変えるのではなく、自分が歩いて前後し合わせて行きます。


これは、正しい練習方法とかではないかも知れません。
でも、そうすることで、今の自分の撮り方が出来てきているので、
もし参考にしていただけるのなら、嬉しいです。


これが風景写真を撮る上で一番大事だな~と思っていることかな?


20120808_2.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
ホームページやブログはちょっとした調べものには便利だけど、
これらが、自分から情報を探しに行くというスタイルなのに対して、
TwitterやFacebookというものは、情報が自分のところに勝手に流れ込んでくる感じ。


人が見聞きしたことや感動したことなどが色々と書き込まれてくるけど、
そうしたものの中には「あっ!この十ヶ条いい言葉だな~」というものだったり、
「うん?この本、面白そう。読んでみたいな!」と思えるものなど、
人のため、自分のためにもなること、とってもが多いんですよね!


そんな中から今回買ってみたのがこちらの、
「じつは一番大事なのは人間力や! 中村文昭著」


20120807_1.jpg


以前から、中村文昭氏の講演CDが面白いし、役に立つので何度も聞き返していたけど、
Facebookの友達から新刊の紹介があったので、思わず買ってしまった♪
やっぱり面白いし、心に響くことがいっぱい詰まっているな~
ちょっとご紹介すると…


僕は若い女性に向かって話をする時、もし、好きな人にピクニックに誘われたら、
彼氏のために手作り弁当を持って行った方がいいと勧めます。

「どうせやったら、可愛い弁当箱に詰めていってあげたいし、
どうせやったら、『お前こんなもん作れるのか』と彼に言わせて。
『美味いわ』って驚く顔を見たいと思ったとき、好きな人のためには魂が反応するやんか。

夜中の一時二時までお料理に時間かかったにしても疲れんでしょ?
それを彼がね、わっと蓋を開けた土岐に、美味そうやって食べて、
天才呼ばわりされたとき、喜んでいる顔を見て、『よっしゃ』って思うやろ?」

中略…

それが「自分の弁当やったら、そんなに努力して作れへんやろう?
自分の分だけやったら、夕飯の残り物詰めておきゃええやんて」

中略…

彼女たちは、彼氏の喜ぶ顔を見たいがため、ワクワクしながら弁当を作るのです。
それが彼女たちが成長する源になっているのでしょう。
仕事をするということについても同じです。
毎日、残り物の弁当ですませるような日々を過ごしていたら、
二年たっても、三年たっても、自分の目の前の景色はよくなりません。



こんな感じで書いてあるのが全部で83項目!
一つ一つに、思わずうなづいてしまうし、もっともっと読みたくなってしまう。


で、こちらの中村文昭さんのホームページに行ってみたら
講演会スケジュールが掲載されていて、その中に行けるかも知れない日程が♪


20120807_2.jpg


「お金でなく人のご縁ででっかく生きろ」

日程…2012年9月4日(火)
時間…開場13:00、開演13:30、終演15:00
費用…無料
会場…箱根パークス吉野 神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋139-5 TEL0460-85-8111
連絡先… office_ohana@car.ocn.ne.jp、TEL 0465-49-6119
備考…上記連絡先にメールまたは、電話を下さい。



第一火曜日だから、予定を調整すれば見に行けるかも!
どなたか、ご一緒に行ける方がいらっしゃれば嬉しいです♪


<追記>


一度申し込んであれば、ギリギリまで人数の追加は可能なようなので、
「やっぱり行きたい!」という方は、サイドバーのメールフォームからご連絡くださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
仕事で車を走らせていると、信号待ちでついつい見てしまうのが女性の姿。
それも、髪型が一番気になるんですよね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


昨日も繁華街を通ったので、スクランブル交差点で人間観察。
猛暑日のせいなのか、髪をまとめている女性がものすごく多いのに気づきます。
ポニーテールにしている人、アップにしてバレッタで止めている人、
シュシュやゴムで髪を後ろにまとめている人 etc...


こうしてみると、うなじと言うか、襟足をキレイにしている人って、
そんなに多くはないんですね!多少の後れ毛は可愛いけど、モサモサなのはチョット Σ(¬_¬;)


実は、一番気になるのはエスカレーターで前に載っている女性。
女性の後ろに立つときは、エスカレーターを一段開けるようにしているけど、
そうすると、ちょうど自分の目の高さに来るのが、女性のうなじ。
ここでも、お手入れをしていない人って分りますよね~


今は、ロンドンオリンピックも開催されているから、
出場している女性選手を気にして見ているけど、
こちらは、キチンとお手入れしている女性が多いみたい。
やっぱり、演技や実力はもちろんのこと、容姿も大切なのかな?


今日は8月に入って初めての土曜日と言うこともあってか、
アチコチで花火大会や夏祭りが開催の予定みたいだけど、
浴衣と言えば、髪型はアップ、そこで気になるのは、やっぱり「うなじ」


浴衣へのお着替えの前に、ちょこっと理容サロンに寄ってもらって、
「なでしこシェービング」してもらえるといいですね!
また、お時間のない方には、うなじのお手入れだけも良いかも。
えり足をキレイに揃えて、しっかりと保湿パックをして1000円とかね!


サロンでブログやTwitter、Facebookなどでの情報発信をしているなら、
こんなPOPを使って、花火や夏祭りのへのお出かけ前に、
理容サロンでの、うなじのお手入れをお勧めしてはいかがですか? (σ´Д`)σ


20120804_1.jpg


20120804_2.jpg


こちらのPOPはweb用サイズですが、どうぞご自由にお使いください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
20120803_1.jpg


毎日、大変な暑さが続いていますが、お変わりませんでしょうか?
今年も節電が継続されており、疲れがたまりやすい環境ではありますが、
お身体をご自愛いただければと思います。


なお、当社は8/19(日)~8/23(木)の5日間を夏季休業とさせていただきます。
お取引の皆さまには何かとご不便をおかけするかとは思いますが、
どうぞ、よろしくお願いいたします。


また、メーカー、商社関係は8/9(木)からの夏休みが多いようなので、
その間は、カタログからのお取り寄せ商品などは入荷が遅くなります。
そうした商品につきましては、余裕を持ったご注文をお願い申し上げます。


また、この夏の人気商品「ひんやりシャツシャワー」ですが、
おかげさまで、大好評をいただき、大変な数のご注文をいただいており、
来週からは商社、メーカーの夏休みなどで、入荷予定が立たなくなるため、
今週のうちに、十分な数量を確保すべく発注業務を急いでおります。


20120803_2.jpg


現在のところ、まとまった数量やお急ぎの注文にも、
十分に対応できる見通しではありますが、
万が一の欠品の際には、若干の納品遅れが発生する可能性もあります。


在庫状況につきましては、当社物流担当、または担当セールスへ、
お気軽にお問い合わせください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
今日も東京地方は大変な暑さ!
気象庁の発表する最高気温って、実際どうなんだろうな?
今日も32度とか言っていたけど、アスファルトで地面から熱が反射し、
エアコンの室外機からは温風が噴出、自動車のエンジンもアチアチ。
そんな街中で測ったら、もっと高いんじゃないの? Σ(¬_¬;)


さてさて、あまりの暑さだから水分補給は欠かせない。
今日もコンビニに寄って飲み物を探そうと思ったら、
ミネラルウォーターだけが何種類も積まれた大型冷蔵庫を発見!


う~ん、色々な種類があるな~


コントレックスが147円、ヴォルビックが120円、何とかの天然水は105円、
いろはすもあるし、他にもまだまだ置いてある。
でも、結局買ったのはこちらの無名天然水88円。


20120801_1.jpg


コンビニで商品に表示されているのは、商品名と容量と価格。
そうなると、お客様が受け取る情報は中身が水であるということと価格だから、
当然のことながら、中身が一緒なら値段が安い方を選んでしまう。


ここで、なぜコントレックスが147円するのか、その価値を伝えれば、
お客様はそちらを選ぶ可能性も出てきて客単価もアップしますよね?
例えば、こんなPOPが添えられていたらどうでしょう?


「女性に大人気!ミネラル分が豊富なスリムウォーター 500ml 147円」
「保護された水源からのみ採水した赤ちゃんのミルクにも安心なお水 500ml 120円」



これを目にした人は、500mlで88円のお水が隣に置いてあっても、
もしかしたら、高い方を買っていくかも知れませんよね?
それが、価値を伝えるってことなんです (σ´Д`)σ


昨日の記事でも「伝えること」をテーマにしていたけど、
今日もこんなPOPを見かけました♪


20120801_2.jpg


このPOPが良くできているな~と感じるのは、
この「ひんやりシャツシャワー」をどんな場面で使ったらどうなれるのか、
そうしたシーンをイメージしやすい言葉を入れていることですよね!


満員電車も余裕!!
スポーツ前に!!
お風呂上りに!!
寝苦しい夜は枕やシーツにスプレー、子どもにも安眠!!
消臭効果も!!



使うシーンが自然と頭に思い浮かぶような言葉をPOPに入れることで、
お客様はもっと買いやすくなりますね♪


あと、決め手としては「節電」というキーワードもお勧めですよ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |