見た目の良さも大事だけど、伝わることが一番!
2012/07/31 Tue 20:14
おっ!このPOP、目立ちますね!
お取引先に伺うと、鏡の横に目立つ感じでこんなPOPが貼り出してある。

どうやら、このPOPがかなりの効果を上げているらしい ( ・ω・)モニュ?
これを貼ってから増えているんですよ!
こちらから説明しなくても、お客様から「これやって!」って。
このPOPを書いてくれたスタッフが説明してくれる。
こちらはご夫婦とスタッフ1名で営業する住宅地の理容サロンだけど、
先月はヘッドスパメニューだけで40名ほどあったらしい。
毎月、少しずつ増えてきているんですよ!
リピート率は8割で「前回のあれもお願い」って言われます。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
今回のPOPが成功している点を考えてみましょうか。
まずは「どんな方にオススメなのか?」が明確になっていて、
さらには「満足度99.9%」という数字が気持ち良さを想像させてくれる。
ここがお客様が飛びつく理由なんじゃないかな?
メニューの告知用POPというと、文字のキレイさやデザインを気にするけど、
一番大切なのは「お客様に伝わる」ということ。
この書き方と伝え方なら、店内のPOPはもちろんのこと、
店頭に置いてメッセージを伝えて行くブラックボードや黒板、A型看板など、
歩いて通り過ぎていく、わずかな時間でも読めますよね!
人が看板を見ているのは平均2秒というから、有効じゃないかな?
ちなみに…このPOPを見て、自分も思わず体験してきた (*≧m≦*)ププッ
うん!確かにリピート率8割が納得できる気持ち良さでしたよ!
あなたのお店のPOPは「お客様に伝わる」ものになっていますか?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お取引先に伺うと、鏡の横に目立つ感じでこんなPOPが貼り出してある。

どうやら、このPOPがかなりの効果を上げているらしい ( ・ω・)モニュ?
これを貼ってから増えているんですよ!
こちらから説明しなくても、お客様から「これやって!」って。
このPOPを書いてくれたスタッフが説明してくれる。
こちらはご夫婦とスタッフ1名で営業する住宅地の理容サロンだけど、
先月はヘッドスパメニューだけで40名ほどあったらしい。
毎月、少しずつ増えてきているんですよ!
リピート率は8割で「前回のあれもお願い」って言われます。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
今回のPOPが成功している点を考えてみましょうか。
まずは「どんな方にオススメなのか?」が明確になっていて、
さらには「満足度99.9%」という数字が気持ち良さを想像させてくれる。
ここがお客様が飛びつく理由なんじゃないかな?
メニューの告知用POPというと、文字のキレイさやデザインを気にするけど、
一番大切なのは「お客様に伝わる」ということ。
この書き方と伝え方なら、店内のPOPはもちろんのこと、
店頭に置いてメッセージを伝えて行くブラックボードや黒板、A型看板など、
歩いて通り過ぎていく、わずかな時間でも読めますよね!
人が看板を見ているのは平均2秒というから、有効じゃないかな?
ちなみに…このPOPを見て、自分も思わず体験してきた (*≧m≦*)ププッ
うん!確かにリピート率8割が納得できる気持ち良さでしたよ!
あなたのお店のPOPは「お客様に伝わる」ものになっていますか?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
ふと思い立って館山へお出かけ
2012/07/30 Mon 17:01
この日曜日は奥さんも友達と旅行に出かけているとあって、暇な休日。
どうやら天気も良さそうだし、キレイな夕日でも撮りに出かけてみるか!と思い立ち、
前日の土曜日に高速バスを予約してお出かけしたのは内房の先端近い館山。
ここは何か月前にも訪れたことがあるけど、夕日がとってもキレイ。
前回以上に素敵な夕日が撮れればいいな!と思いつつ、自然のことだからね!
まあ、その日の天気次第だし、まあそれも楽しみかと (*≧m≦*)ププッ
夕日の撮影だから、到着は夕方に…と思って出かけて行ったけど、
今の時期って日が長いですね~。車中調べてみたら、日の入りは18:46。
まだ、時間に余裕があるから、ちょっと面白そうなところまで足を延ばしてみる。

こちら、東京湾の入り口の東側の目印になる須ノ埼灯台からの景色。
まあ、どこでも見かけるような灯台で、それほど目立つものでのないけど、
実はここって、AKB48の大ヒット曲になった「会いたかった」のロケ地なんですね♪
AKBオタクでもないけど、ちょっと話のタネに寄ってみました(笑)
Youtube 会いたかった
ね、踊っているシーンはここの芝生で撮影されているんですね!

そして、階段を駆け下りていくシーンはここだけど、
周りの草が刈られてしまって、ぜんぜん別の場所に見えてしまう。

ただ、今回…よくよく考えたら7月の最終日曜日で海水浴シーズンのピーク時期!
あらら~「こんなイメージで撮れたらいいな~」なんて思っていた場所には、
車がいっぱい停まっているし、家族連れやカップルなど、とにかく人がいっぱい。
とりあえずは、帰り支度を急ぐ人たちを眺めながら、イメージをふくらます。
今回、撮りたいな…と思ってきたのは、大きく分けて二つのシーン。
一つは、鏡ヶ浦とも呼ばれる館山の北条海岸で、沈みゆく夕日を水面に写して、
出来たら、人の姿をシルエットで入れたいな~というもの。
そして、もう一つが沖ノ島公園というところで夕日が沈んだ後に見える、
水面が日の光を受けて茜色に輝き、それが空に向かって藍色に変わっていく、
そんな境目のないグラデーション狙い♪
ま、自然相手の撮影って、こちらの思い通りには行かないけど、
その時に見えた一番のキレイさを記録出来たらいいな!
ということで、まずは日が沈む直前に北条海岸で撮ったシーン。

この日は風が少し強めで波頭が立ってしまっていたけど、
穏やかな日だと、この水面が鏡のようにまっ平らになるそうです。
幸いにも砂地の先端で釣りを楽しむ人がいたので、こちらをシルエットに♪
この写真の左側は、どこでも見かけるような普通の海水浴場で、
海の家が立ち並んでいる…なんて思えないでしょ? ( ̄m ̄*)ププッ
続いて、沖ノ島公園へ移動して、夕日が沈んでからの深い色を撮りたいけど、
あいにく、この日は低い位置にまで雲が下りて来ていて、
水平線の茜色があまり出ていないみたい。雲間からは光が差しているんだけどね。
ということで、完全燃焼できなかったのがこちらの写真。

完全に光が見えなくなって、この時間からは茜色から藍色へのグラデーションが
一番キレイに見えるはずなのに~、残念 _| ̄|○

こちらは前回撮った同じ場所での写真。
色はキレイに出ていたけど、水平線に雲がいっぱいのこっていて、
こちらも頭の中で思い浮かべたシーンとはちょっと違っていていて今一歩。

ま、また秋になったら出かけてきて、リベンジします! (σ´Д`)σゲッツ!!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
どうやら天気も良さそうだし、キレイな夕日でも撮りに出かけてみるか!と思い立ち、
前日の土曜日に高速バスを予約してお出かけしたのは内房の先端近い館山。
ここは何か月前にも訪れたことがあるけど、夕日がとってもキレイ。
前回以上に素敵な夕日が撮れればいいな!と思いつつ、自然のことだからね!
まあ、その日の天気次第だし、まあそれも楽しみかと (*≧m≦*)ププッ
夕日の撮影だから、到着は夕方に…と思って出かけて行ったけど、
今の時期って日が長いですね~。車中調べてみたら、日の入りは18:46。
まだ、時間に余裕があるから、ちょっと面白そうなところまで足を延ばしてみる。

こちら、東京湾の入り口の東側の目印になる須ノ埼灯台からの景色。
まあ、どこでも見かけるような灯台で、それほど目立つものでのないけど、
実はここって、AKB48の大ヒット曲になった「会いたかった」のロケ地なんですね♪
AKBオタクでもないけど、ちょっと話のタネに寄ってみました(笑)
Youtube 会いたかった
ね、踊っているシーンはここの芝生で撮影されているんですね!

そして、階段を駆け下りていくシーンはここだけど、
周りの草が刈られてしまって、ぜんぜん別の場所に見えてしまう。

ただ、今回…よくよく考えたら7月の最終日曜日で海水浴シーズンのピーク時期!
あらら~「こんなイメージで撮れたらいいな~」なんて思っていた場所には、
車がいっぱい停まっているし、家族連れやカップルなど、とにかく人がいっぱい。
とりあえずは、帰り支度を急ぐ人たちを眺めながら、イメージをふくらます。
今回、撮りたいな…と思ってきたのは、大きく分けて二つのシーン。
一つは、鏡ヶ浦とも呼ばれる館山の北条海岸で、沈みゆく夕日を水面に写して、
出来たら、人の姿をシルエットで入れたいな~というもの。
そして、もう一つが沖ノ島公園というところで夕日が沈んだ後に見える、
水面が日の光を受けて茜色に輝き、それが空に向かって藍色に変わっていく、
そんな境目のないグラデーション狙い♪
ま、自然相手の撮影って、こちらの思い通りには行かないけど、
その時に見えた一番のキレイさを記録出来たらいいな!
ということで、まずは日が沈む直前に北条海岸で撮ったシーン。

この日は風が少し強めで波頭が立ってしまっていたけど、
穏やかな日だと、この水面が鏡のようにまっ平らになるそうです。
幸いにも砂地の先端で釣りを楽しむ人がいたので、こちらをシルエットに♪
この写真の左側は、どこでも見かけるような普通の海水浴場で、
海の家が立ち並んでいる…なんて思えないでしょ? ( ̄m ̄*)ププッ
続いて、沖ノ島公園へ移動して、夕日が沈んでからの深い色を撮りたいけど、
あいにく、この日は低い位置にまで雲が下りて来ていて、
水平線の茜色があまり出ていないみたい。雲間からは光が差しているんだけどね。
ということで、完全燃焼できなかったのがこちらの写真。

完全に光が見えなくなって、この時間からは茜色から藍色へのグラデーションが
一番キレイに見えるはずなのに~、残念 _| ̄|○

こちらは前回撮った同じ場所での写真。
色はキレイに出ていたけど、水平線に雲がいっぱいのこっていて、
こちらも頭の中で思い浮かべたシーンとはちょっと違っていていて今一歩。

ま、また秋になったら出かけてきて、リベンジします! (σ´Д`)σゲッツ!!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お店の事を知ってもらう大切さ
2012/07/28 Sat 19:05
新聞に入っていた折り込みチラシをペラペラめくっていると、
ちょっと気になるのが一枚。

大きさは、一般的に使われるA4サイズ2枚分になるA3サイズ。
わら半紙風の茶色い紙に、見出しには手書きの文字とイラストが入り、
、それにパソコンで打った少し柔らかめのフォントを組み合わせ、
ニュースレターみたいにしているものなんですね♪
最近は、自分のところでもニュースレターを作るようになったから、
理容サロンの方や、それ以外でもこうしたのを見かけると、ついつい見てしまう。
どうやら、業種はリフォーム屋さんなんですね。
リフォームと言うと悪徳業者が問題になることも多く、
安心な業者がどこなのか、探すことから始めないといけないから、
何となく、胡散臭い仕事に見えてしまうんですね~ ヾ(;´▽`A``アセアセ
このニュースレターを見てみると、ここはリフォームだけでなく、
古い家の価値を見出し、リフォームプランを手掛けているんですね!
海外なんかでは、「リノベーション」という言葉が当たり前ですもんね。
裏をめくってみると、リフォームプランも手書きになっていて、
これだけでも優しい雰囲気を感じさせてくれます。

そして、一番目を引いたのがこちらの部分。

こちらの会社の代表をつとめられている方の言葉が書かれていて、
会社の考え方や方向性がまとめられているのはもちろん、
穏やかな雰囲気とか誠実そうなイメージが伝わってきています。
ブログにしてもFacebookにしても、こうしたニュースレターもそうなんだけど、
やっぱり、伝えるべきものは「お店の価値と人柄」なんだと思うんですよ。
このニュースレター、よくよく見ると、金額の事なんかどこにも書いていないし、
何よりも「安い!」とか「お得!」とかがまったく出てこない。
お店の価値を伝えるだけで、価格の事は出していないんですね~
ニュースレターと言うと、ついついオススメメニューを書いてみたり、
期間限定のキャンペーンをお知らせしたくなってしまうけど、
まずは「お店の価値」を伝えることが大切なんだと改めて実感 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
今回のニュースレターを見て勉強になったこと。
見出しになる文字は手書き、長めの文章はパソコン文字という組み合わせは、
頭で考えるほどには違和感がなく、読みやすいし目を引く。
これは、利用した方が良いと思う。
もう一つは、ニュースレターの中で「人がら」を伝える部分は大切。
この項目で、全体のイメージが「売り」でなく「伝える」に変わって見える。
理容室でこうしたニュースレターを発行しているお店は、まだまだ少ないけど、
ニュースレターに限らず、店頭に置いてあるA型看板にしても、店内に貼ってあるPOPにしても、
お店の価値、お店の売り、お店の強みを伝えて行くことって大切ですね♪
まだ、何もしていない…というあなた。
「価格」で売るのでなく、「価値」で売って行く工夫、始めてみませんか? ( ・ω・)モニュ?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ちょっと気になるのが一枚。

大きさは、一般的に使われるA4サイズ2枚分になるA3サイズ。
わら半紙風の茶色い紙に、見出しには手書きの文字とイラストが入り、
、それにパソコンで打った少し柔らかめのフォントを組み合わせ、
ニュースレターみたいにしているものなんですね♪
最近は、自分のところでもニュースレターを作るようになったから、
理容サロンの方や、それ以外でもこうしたのを見かけると、ついつい見てしまう。
どうやら、業種はリフォーム屋さんなんですね。
リフォームと言うと悪徳業者が問題になることも多く、
安心な業者がどこなのか、探すことから始めないといけないから、
何となく、胡散臭い仕事に見えてしまうんですね~ ヾ(;´▽`A``アセアセ
このニュースレターを見てみると、ここはリフォームだけでなく、
古い家の価値を見出し、リフォームプランを手掛けているんですね!
海外なんかでは、「リノベーション」という言葉が当たり前ですもんね。
裏をめくってみると、リフォームプランも手書きになっていて、
これだけでも優しい雰囲気を感じさせてくれます。

そして、一番目を引いたのがこちらの部分。

こちらの会社の代表をつとめられている方の言葉が書かれていて、
会社の考え方や方向性がまとめられているのはもちろん、
穏やかな雰囲気とか誠実そうなイメージが伝わってきています。
ブログにしてもFacebookにしても、こうしたニュースレターもそうなんだけど、
やっぱり、伝えるべきものは「お店の価値と人柄」なんだと思うんですよ。
このニュースレター、よくよく見ると、金額の事なんかどこにも書いていないし、
何よりも「安い!」とか「お得!」とかがまったく出てこない。
お店の価値を伝えるだけで、価格の事は出していないんですね~
ニュースレターと言うと、ついついオススメメニューを書いてみたり、
期間限定のキャンペーンをお知らせしたくなってしまうけど、
まずは「お店の価値」を伝えることが大切なんだと改めて実感 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
今回のニュースレターを見て勉強になったこと。
見出しになる文字は手書き、長めの文章はパソコン文字という組み合わせは、
頭で考えるほどには違和感がなく、読みやすいし目を引く。
これは、利用した方が良いと思う。
もう一つは、ニュースレターの中で「人がら」を伝える部分は大切。
この項目で、全体のイメージが「売り」でなく「伝える」に変わって見える。
理容室でこうしたニュースレターを発行しているお店は、まだまだ少ないけど、
ニュースレターに限らず、店頭に置いてあるA型看板にしても、店内に貼ってあるPOPにしても、
お店の価値、お店の売り、お店の強みを伝えて行くことって大切ですね♪
まだ、何もしていない…というあなた。
「価格」で売るのでなく、「価値」で売って行く工夫、始めてみませんか? ( ・ω・)モニュ?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ショップカードに興味津々♪
2012/07/26 Thu 20:13
お取引先の理容サロンに伺ったら、見慣れないものがカウンターの上に。
うん?ラーメン屋のショップカードなんだね!
それも、ただのお店紹介じゃなくて、ステップカードになってる!

1回目より2回目の方が、そして2回目より3回目の方がと、
通うたびに少しずつお得感がアップしていくイベント方式なんだけど、
ラーメン屋さんで、この方法を使っているのって珍しいかも!
思わずiPhoneで写真を撮って、Facebookに投稿♪
1回目より2回目、3回目と、だんだんお得感が増してくる、
ラーメン屋のステップカード。理容室にはどう落とし込むか?(悩)
それに、ステップカードを自店でのお帰りの際に渡すのではなくて、
近隣の商店、例えば理容サロンに置いてもらうのだから、
この方法だと駅前での配布より受け取る人は多いだろうな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
内容を見てみると、1回目で麺大盛、ライス、味玉のどれか。
これだと、100円くらいのサービスかな?
2回目になると、キャベチャーと肉増しが入ってくる。これは200円くらい?
3回目は、さらに生中、SPトッピング、豚ごはんが加わってくる。
これだと300円くらいかな~???
このカードを持って行けば、味玉が入れてもらえる…と思うから、
新規客の獲得にもつながりやすいかも知れないね!
しばらくしてからFacebookを覗いたら、コメントがいくつか付いている。
出してみたこれがあるけど、男性客はほとんど持ってきてくれない…
という声の理容サロンもあれば、逆に男性はほとんど持ってくるという声も。
それは、サービス内容の違いなのか、それとも他に理由があるのか…
そこで頭の中でイメージしてみました。
自分が街中にある、癒し系マッサージのお店を初めて利用したとして、
もし、ステップカードをもらったらどうするだろう?
そのお店がすごく気に入ったら、カードは大切にお財布に入れておき、
次回、そのお店を利用する時に必ず出すと思うんですよね!
ただ、ぜひまた来よう!…とまでは思わなかったならば、
ポケットに入れて帰っても、お財布の中には入れずに置きっぱなしかな~
そういう意味では、ステップカードの前の段階として、
お店への再来店の気持ちが出来ているかどうかが大切なんだろうね♪
あと、このカードには「極太通信配信中」と書いてあるから、
メルマガなんかもやっているのかな?
ラーメンが美味しければお客様は来てくれる…と言われた時代から、
美味しいお店が増えて、お客様は美味しかったお店でも忘れてしまう時代になった。
そういう意味でも、メルマガが届くたびに思い出してもらえるような、
受け身であっても情報が入ってくる工夫は必要なのかもね!
そして、ポスティングや新聞折り込みでニュースレターを配布するだけでなく、
近隣の商店に置いてもらったり、また逆に、相手のものも置いてあげるような、
そんな地域を挙げた、交流のスタイルってあって良いのかもね♪
ところで、このラーメン屋さん…4回目以降はどうなるのか、
ご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてくださいね (σ´Д`)σ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
うん?ラーメン屋のショップカードなんだね!
それも、ただのお店紹介じゃなくて、ステップカードになってる!

1回目より2回目の方が、そして2回目より3回目の方がと、
通うたびに少しずつお得感がアップしていくイベント方式なんだけど、
ラーメン屋さんで、この方法を使っているのって珍しいかも!
思わずiPhoneで写真を撮って、Facebookに投稿♪
1回目より2回目、3回目と、だんだんお得感が増してくる、
ラーメン屋のステップカード。理容室にはどう落とし込むか?(悩)
それに、ステップカードを自店でのお帰りの際に渡すのではなくて、
近隣の商店、例えば理容サロンに置いてもらうのだから、
この方法だと駅前での配布より受け取る人は多いだろうな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
内容を見てみると、1回目で麺大盛、ライス、味玉のどれか。
これだと、100円くらいのサービスかな?
2回目になると、キャベチャーと肉増しが入ってくる。これは200円くらい?
3回目は、さらに生中、SPトッピング、豚ごはんが加わってくる。
これだと300円くらいかな~???
このカードを持って行けば、味玉が入れてもらえる…と思うから、
新規客の獲得にもつながりやすいかも知れないね!
しばらくしてからFacebookを覗いたら、コメントがいくつか付いている。
出してみたこれがあるけど、男性客はほとんど持ってきてくれない…
という声の理容サロンもあれば、逆に男性はほとんど持ってくるという声も。
それは、サービス内容の違いなのか、それとも他に理由があるのか…
そこで頭の中でイメージしてみました。
自分が街中にある、癒し系マッサージのお店を初めて利用したとして、
もし、ステップカードをもらったらどうするだろう?
そのお店がすごく気に入ったら、カードは大切にお財布に入れておき、
次回、そのお店を利用する時に必ず出すと思うんですよね!
ただ、ぜひまた来よう!…とまでは思わなかったならば、
ポケットに入れて帰っても、お財布の中には入れずに置きっぱなしかな~
そういう意味では、ステップカードの前の段階として、
お店への再来店の気持ちが出来ているかどうかが大切なんだろうね♪
あと、このカードには「極太通信配信中」と書いてあるから、
メルマガなんかもやっているのかな?
ラーメンが美味しければお客様は来てくれる…と言われた時代から、
美味しいお店が増えて、お客様は美味しかったお店でも忘れてしまう時代になった。
そういう意味でも、メルマガが届くたびに思い出してもらえるような、
受け身であっても情報が入ってくる工夫は必要なのかもね!
そして、ポスティングや新聞折り込みでニュースレターを配布するだけでなく、
近隣の商店に置いてもらったり、また逆に、相手のものも置いてあげるような、
そんな地域を挙げた、交流のスタイルってあって良いのかもね♪
ところで、このラーメン屋さん…4回目以降はどうなるのか、
ご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてくださいね (σ´Д`)σ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
アデノバイタルシャンプーを試してみた!
2012/07/25 Wed 19:54
昨年の2月の発売と同時に大変な人気となり、
発売からの販売数がすでに100万本を突破したという、
資生堂の大ヒット育毛剤「アデノバイタルスカルプエッセンス」。
今回は、このシリーズにシャンプーとトリートメントが発売になるというので、
ずっと楽しみにしていたけど、ようやく営業サンプルが手元に (σ´Д`)σゲッツ!!
このシャンプーとトリートメント、今までのものと一番違うのは、
アデノシンという育毛成分がどちらにも配合されているということ。
テレビCMで有名な、300万本以上を売ったというシャンプーさえも、
育毛成分は入っていないという話なので、こちらの方がお勧めしやすいかも♪

ということで、さっそく自分で使ってみた印象をレポートしますね。
まずは「アデノバイタル シャンプー」を手に出してみるとこんな感じ。

最近は、パール系の光沢のある白っぽいシャンプーが多いけれど、
これは透明でとろみのあるジェルっぽい感触ですね!
まずは、さっそくシャンプーをしてみます。
髪の毛を十分に濡らして1回目のシャンプー。
うん?このシャンプー、かなり泡立ちが良い感じですね!
1回目はあまり泡立たないで、2回目はしっかり泡立つというものが多いけど、
これはしっかりと泡立ってくれます。
洗っていると、指先に感じるのはとってもクリーミィな印象。
頭を洗う手を休めて泡を手のひらに広げてみると、
真っ白で、まるでホイップクリームかシェービングフォームのような、
キメが細かくて、艶々した泡になってるんですね!
香りは「ジャスミンサンバック」という、モクセイ科に属する、
インドからアラビアにかけて分布する低木から抽出したものだけど、
女性っぽい甘さでもないし、男性的なサッパリした印象でもない、
ちょっと不思議な中にも、香水を思わせるような高品位な感じ。
なんでも、この「ジャスミンサンバック」香料。
内外から血行を促進し、血流量を増加させる働きがあるというから、
今回の成分の中でも重要な働きがあるんだろうな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
シャワーでシャンプーを洗い流してみると、意外にもキシミまない。
頭皮ケア用でノンシリコンと言うと、ギシギチしても…というイメージだけど、
サロンで一般的に使われているヘアケア用と違いはないくらい。
続いて取り出してみたのは「アデノバイタル トリートメント」。
こちらは頭皮に直接すり込むようになっているので、先端が変わった形。
クレンジング剤などで採用されているのと同じ形だから、
このまま、頭皮に沿わせて、絞り出すように使うんでしょうね。

こちらは、血行を促進させながら、うるおいと薬剤を与え、
ボリューム感を高める頭皮のためのトリートメント。
しっかりと頭皮をマッサージするように広げてから洗い流します。
髪のツルツル感は、シリコンを含んだものとは違う感じだけど、
必要にして十分という手触りじゃないかな?
そして、髪の毛を乾かしてみると、ふんわりとボリュームが出てくる。
これは、整髪料を付けて髪を立ち上げる時とは違って、
髪にハリ・コシが出て、自然と立ち上がってくるような感触。
髪内部に浸透したN-メチルタウリンが内部定着し、
擬似的なシスチン結合のような働きをしてハリ・コシが向上するのだとか。。。
あんまり難しいことは分からないけど、確かに感触は違うみたい。
また実際のテストでも、1回のシャンプー&トリートメントでも効果は分るようですね!

ということで、初めて使ってみた第一印象としては、かなりの好感触。
実際、発売になったら自分でも毎日使ってみたいな~と思えるから、
お客様でも、そう感じる方が多くなるんじゃないかな♪
アデノバイタルスカルプエッセンスをお使いのお客様。
育毛剤は面倒で付け忘れてしまうけど、頭皮ケアは気になるという方。
加齢のせいか、髪のボリュームが出にくくなってしまっているという方。
ドラッグストアなどでお求めになった薬用シャンプーをお使いの方 etc...
こうした方々へお勧めしてみてはいかがでしょうか?
「アデノバイタル シャンプー&トリートメント」の発売は、2012年8月22日の予定です。
詳しくは、資生堂取扱いディーラー様にご相談ください。

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
発売からの販売数がすでに100万本を突破したという、
資生堂の大ヒット育毛剤「アデノバイタルスカルプエッセンス」。
今回は、このシリーズにシャンプーとトリートメントが発売になるというので、
ずっと楽しみにしていたけど、ようやく営業サンプルが手元に (σ´Д`)σゲッツ!!
このシャンプーとトリートメント、今までのものと一番違うのは、
アデノシンという育毛成分がどちらにも配合されているということ。
テレビCMで有名な、300万本以上を売ったというシャンプーさえも、
育毛成分は入っていないという話なので、こちらの方がお勧めしやすいかも♪

ということで、さっそく自分で使ってみた印象をレポートしますね。
まずは「アデノバイタル シャンプー」を手に出してみるとこんな感じ。

最近は、パール系の光沢のある白っぽいシャンプーが多いけれど、
これは透明でとろみのあるジェルっぽい感触ですね!
まずは、さっそくシャンプーをしてみます。
髪の毛を十分に濡らして1回目のシャンプー。
うん?このシャンプー、かなり泡立ちが良い感じですね!
1回目はあまり泡立たないで、2回目はしっかり泡立つというものが多いけど、
これはしっかりと泡立ってくれます。
洗っていると、指先に感じるのはとってもクリーミィな印象。
頭を洗う手を休めて泡を手のひらに広げてみると、
真っ白で、まるでホイップクリームかシェービングフォームのような、
キメが細かくて、艶々した泡になってるんですね!
香りは「ジャスミンサンバック」という、モクセイ科に属する、
インドからアラビアにかけて分布する低木から抽出したものだけど、
女性っぽい甘さでもないし、男性的なサッパリした印象でもない、
ちょっと不思議な中にも、香水を思わせるような高品位な感じ。
なんでも、この「ジャスミンサンバック」香料。
内外から血行を促進し、血流量を増加させる働きがあるというから、
今回の成分の中でも重要な働きがあるんだろうな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
シャワーでシャンプーを洗い流してみると、意外にもキシミまない。
頭皮ケア用でノンシリコンと言うと、ギシギチしても…というイメージだけど、
サロンで一般的に使われているヘアケア用と違いはないくらい。
続いて取り出してみたのは「アデノバイタル トリートメント」。
こちらは頭皮に直接すり込むようになっているので、先端が変わった形。
クレンジング剤などで採用されているのと同じ形だから、
このまま、頭皮に沿わせて、絞り出すように使うんでしょうね。

こちらは、血行を促進させながら、うるおいと薬剤を与え、
ボリューム感を高める頭皮のためのトリートメント。
しっかりと頭皮をマッサージするように広げてから洗い流します。
髪のツルツル感は、シリコンを含んだものとは違う感じだけど、
必要にして十分という手触りじゃないかな?
そして、髪の毛を乾かしてみると、ふんわりとボリュームが出てくる。
これは、整髪料を付けて髪を立ち上げる時とは違って、
髪にハリ・コシが出て、自然と立ち上がってくるような感触。
髪内部に浸透したN-メチルタウリンが内部定着し、
擬似的なシスチン結合のような働きをしてハリ・コシが向上するのだとか。。。
あんまり難しいことは分からないけど、確かに感触は違うみたい。
また実際のテストでも、1回のシャンプー&トリートメントでも効果は分るようですね!

ということで、初めて使ってみた第一印象としては、かなりの好感触。
実際、発売になったら自分でも毎日使ってみたいな~と思えるから、
お客様でも、そう感じる方が多くなるんじゃないかな♪
アデノバイタルスカルプエッセンスをお使いのお客様。
育毛剤は面倒で付け忘れてしまうけど、頭皮ケアは気になるという方。
加齢のせいか、髪のボリュームが出にくくなってしまっているという方。
ドラッグストアなどでお求めになった薬用シャンプーをお使いの方 etc...
こうした方々へお勧めしてみてはいかがでしょうか?
「アデノバイタル シャンプー&トリートメント」の発売は、2012年8月22日の予定です。
詳しくは、資生堂取扱いディーラー様にご相談ください。

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
特別なサロンとは必要とされるサロン
2012/07/24 Tue 18:32
この休日は、業界最大手の理美容機器メーカーが主催する、
ディーラーセールスマン向けセミナーを受講してきました。
講師は都内でメンズオンリーサロンを5店舗を展開するJUNES代表のBOWE氏。
今までも理容師カフェであったり、理容サロン向けの集合セミナーなど、
何度かお話を聞いたことはあったけど、ディーラーセールス向けというので、
改めて興味深く話を聞くことが出来ました。
セミナーの最初に見せられたのがこちらのスライド。

これって電動ドリルですよね?「この価値は何?」と添えられています。
う~ん、電動ドリルの価値は穴を開けることだよな~
それなら、電動ドリルであれば、どこのメーカーでも良くなってしまうし、
同じ程度の機能なら、値段の安い方を選ぶことになってしまうよね? ( ・ω・)モニュ?
つまり、どこのものを使っても同じ=「どこの理容サロンで切っても同じ」
それなら、安いところで切ればいい _| ̄|○
その一方で、必ずしも安いというキーワードで消費者は消費していない。
良いものには消費する。それが「コスパ世代」の考え方。

だからこそ、お客様にとって必要とされる特別なサロンになることが大切なんだね!
そのためには独自性=自分の売りを明確にすること。
最近は、差別化より独自化という言い方もするようになってきて、
自分の売りを、価値として発信していくことの大切さも言われてます。

あなたの売りって自分では分りにくいものだけど、
人から見ると、意外と見えていたりするんです。
だから、ご来店されるお客様に「当店の良いところ」を聞いたり、
仲間内の集まりでも「お互いの売り」を見つけ合うのが大切なんだろうな~
そんなことについて、いつも書かれているのが、
エクスぺリア・マーケティング=エクスマの藤村先生のブログ。
本当にうなずくことばかりだし、独自性の大切さも伝わってくるんです。
1日に3本くらい更新されるから、かなり忙しい読み物だけど、
とっても勉強になるので、ブックマークしておくといいですよ♪

それから、今読んでいるのがこんな本。
「でんかのヤマグチさんが安売りをやめたワケ」

町の電気屋さんとして地域に密着していたヤマグチさんの周りに、
大手の家電量販店が続けざまに出店してきて、とんでもない価格競争に。
同じ売り方では町の小さな電気店は勝てないと考えた社長は、
まったく新しい考え方で経営スタイルを変え、次第に利益を出して行く。
これって、大手チェーン店の低価格理容サロンとの競争であったり、
ディーラーのあり方についても同じことが言えるのでしょうね!
とっても面白い本なので、あっという間に読み終わりそうだけど、
もう一回最初から読み直してみたら、また発見があるかも? (*≧m≦*)ププッ
さてさて
あなたのお店は、お客様お一人お一人にとって、特別なサロンですか?
当社は、あなたの理容サロンにとって特別なディーラー、
無くなっては困るくらいのディーラーになれてますか?(汗)
頑張らないとっ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ディーラーセールスマン向けセミナーを受講してきました。
講師は都内でメンズオンリーサロンを5店舗を展開するJUNES代表のBOWE氏。
今までも理容師カフェであったり、理容サロン向けの集合セミナーなど、
何度かお話を聞いたことはあったけど、ディーラーセールス向けというので、
改めて興味深く話を聞くことが出来ました。
セミナーの最初に見せられたのがこちらのスライド。

これって電動ドリルですよね?「この価値は何?」と添えられています。
う~ん、電動ドリルの価値は穴を開けることだよな~
それなら、電動ドリルであれば、どこのメーカーでも良くなってしまうし、
同じ程度の機能なら、値段の安い方を選ぶことになってしまうよね? ( ・ω・)モニュ?
つまり、どこのものを使っても同じ=「どこの理容サロンで切っても同じ」
それなら、安いところで切ればいい _| ̄|○
その一方で、必ずしも安いというキーワードで消費者は消費していない。
良いものには消費する。それが「コスパ世代」の考え方。

だからこそ、お客様にとって必要とされる特別なサロンになることが大切なんだね!
そのためには独自性=自分の売りを明確にすること。
最近は、差別化より独自化という言い方もするようになってきて、
自分の売りを、価値として発信していくことの大切さも言われてます。

あなたの売りって自分では分りにくいものだけど、
人から見ると、意外と見えていたりするんです。
だから、ご来店されるお客様に「当店の良いところ」を聞いたり、
仲間内の集まりでも「お互いの売り」を見つけ合うのが大切なんだろうな~
そんなことについて、いつも書かれているのが、
エクスぺリア・マーケティング=エクスマの藤村先生のブログ。
本当にうなずくことばかりだし、独自性の大切さも伝わってくるんです。
1日に3本くらい更新されるから、かなり忙しい読み物だけど、
とっても勉強になるので、ブックマークしておくといいですよ♪

それから、今読んでいるのがこんな本。
「でんかのヤマグチさんが安売りをやめたワケ」

町の電気屋さんとして地域に密着していたヤマグチさんの周りに、
大手の家電量販店が続けざまに出店してきて、とんでもない価格競争に。
同じ売り方では町の小さな電気店は勝てないと考えた社長は、
まったく新しい考え方で経営スタイルを変え、次第に利益を出して行く。
これって、大手チェーン店の低価格理容サロンとの競争であったり、
ディーラーのあり方についても同じことが言えるのでしょうね!
とっても面白い本なので、あっという間に読み終わりそうだけど、
もう一回最初から読み直してみたら、また発見があるかも? (*≧m≦*)ププッ
さてさて
あなたのお店は、お客様お一人お一人にとって、特別なサロンですか?
当社は、あなたの理容サロンにとって特別なディーラー、
無くなっては困るくらいのディーラーになれてますか?(汗)
頑張らないとっ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
洗髪石鹸・頭皮中心主義に筆文字POPが!
2012/07/23 Mon 11:08
数日前のこと、PCで手書き風筆文字フォントを使ったPOPを作り、
Facebookにこんな投稿を入れていたんです。
先日ブログで紹介した、洗髪石鹸「頭皮中心主義」のハガキサイズPOPを
シンプルに作ってみた。男っぽく強い筆文字フォントで。
ホントは手書き出ればよいのだけど(滝汗)
こんな感じにセットして、レジ横や鏡面カウンターに置いたら、
お客様に興味を持ってもらえるかな?!
他の社員さんからは、もっとキチンと並べた方が…と言われたけど、
性格的に、こっちのバラバラ感が個人的には好みかも♪あなたはどっち?

そこに付いたコメントが意外にも…
「バラバラに置いてあった方が、手に取りやすくて好きです♪」という
お答えの方ばかりで、キチンと並べた方が…という意見がなかった(汗)
そんな中でメッセージをいただいたのが、
筆文字POPの先生でもある、女性理容師の柏崎 史絵さん。
いつも、理容師カフェの筆文字POPセミナーで講師を務めていただいて、
理容師の皆さんが楽しみながら筆文字を勉強しているんだけど、
その書道家としての肩書は「全日本書芸文化院師範 瑞雲書道会同人会員」
いつもありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
石鹸のPOP文字、もしよろしければ書かせてもらえませんか??
男らしい字で(笑)
嬉しいですね!
筆文字フォントって年賀状ソフトを入れるといくつか入っているけど、
なかなか使い勝手の良いものってないんです。
まして、文字の大きさはきちんとそろってしまうから、
POPとして使うにはちょっとな~というところなんですね!
そして送っていただいたPOPをスキャナー読み込んでpdfファイルにし、
厚紙に印刷して飾ってみたのがこちらの写真。

すっごく良くなったと思いませんか? (σ´∀`)σ
また、柏崎さんには、ネットでの配信許可もいただきましたので、
皆さんでどうぞご自由にお使いください。
下のリンク先からダウンロードしていただき、印刷してご利用になれます。
洗髪石鹸「頭皮中心主義」筆文字POP
なお、柏崎さんにはお礼として、こちらのセットをプレゼントしますね!
到着まで、数日お待ちいただければと思います♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
Facebookにこんな投稿を入れていたんです。
先日ブログで紹介した、洗髪石鹸「頭皮中心主義」のハガキサイズPOPを
シンプルに作ってみた。男っぽく強い筆文字フォントで。
ホントは手書き出ればよいのだけど(滝汗)
こんな感じにセットして、レジ横や鏡面カウンターに置いたら、
お客様に興味を持ってもらえるかな?!
他の社員さんからは、もっとキチンと並べた方が…と言われたけど、
性格的に、こっちのバラバラ感が個人的には好みかも♪あなたはどっち?

そこに付いたコメントが意外にも…
「バラバラに置いてあった方が、手に取りやすくて好きです♪」という
お答えの方ばかりで、キチンと並べた方が…という意見がなかった(汗)
そんな中でメッセージをいただいたのが、
筆文字POPの先生でもある、女性理容師の柏崎 史絵さん。
いつも、理容師カフェの筆文字POPセミナーで講師を務めていただいて、
理容師の皆さんが楽しみながら筆文字を勉強しているんだけど、
その書道家としての肩書は「全日本書芸文化院師範 瑞雲書道会同人会員」
いつもありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
石鹸のPOP文字、もしよろしければ書かせてもらえませんか??
男らしい字で(笑)
嬉しいですね!
筆文字フォントって年賀状ソフトを入れるといくつか入っているけど、
なかなか使い勝手の良いものってないんです。
まして、文字の大きさはきちんとそろってしまうから、
POPとして使うにはちょっとな~というところなんですね!
そして送っていただいたPOPをスキャナー読み込んでpdfファイルにし、
厚紙に印刷して飾ってみたのがこちらの写真。

すっごく良くなったと思いませんか? (σ´∀`)σ
また、柏崎さんには、ネットでの配信許可もいただきましたので、
皆さんでどうぞご自由にお使いください。
下のリンク先からダウンロードしていただき、印刷してご利用になれます。
洗髪石鹸「頭皮中心主義」筆文字POP
なお、柏崎さんにはお礼として、こちらのセットをプレゼントしますね!
到着まで、数日お待ちいただければと思います♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
親戚からのいただきもの♪
2012/07/22 Sun 18:09
当家の朝食はいつもご飯。
何でも、うちの長女。朝食をパンで済ませて出かけるとお昼前にお腹が空いて、
静かなオフィス内に「ぐぅ~」という音が聞こえてしまうらしい (*≧m≦*)ププッ
そんなうちにピッタリのいただきもの、ご飯のお伴です♪
このパッケージからして、いつも買っている「焼鮭ほぐし」とは別物っぽい!
紅ズワイガニの缶詰も金色に光って期待させてくれています。
思わず記念撮影 (σ´Д`)σパシャッ!!

やっぱり、アツアツの美味しいご飯に乗せていただくのが一番かな?
ズワイガニはどうしたらいい?サラダなんかも良いかな?
おすすめ料理があったら教えてくださいね♪
こんな感じに、美味しいものを皆さんと一緒に撮る撮影オフを久しぶりにしたいな!
理容室のお休みの月曜日を使って、会場はうちの会社でいいかな?
自分が撮りたい食べ物を持ち寄っての自主練習。
教えるとか教わるとかではなくて、一緒に楽しく撮る集まり。
終わったら、高円寺の居酒屋でご案内しましょうか?
希望者が多くなったら、企画しましょうね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
何でも、うちの長女。朝食をパンで済ませて出かけるとお昼前にお腹が空いて、
静かなオフィス内に「ぐぅ~」という音が聞こえてしまうらしい (*≧m≦*)ププッ
そんなうちにピッタリのいただきもの、ご飯のお伴です♪
このパッケージからして、いつも買っている「焼鮭ほぐし」とは別物っぽい!
紅ズワイガニの缶詰も金色に光って期待させてくれています。
思わず記念撮影 (σ´Д`)σパシャッ!!

やっぱり、アツアツの美味しいご飯に乗せていただくのが一番かな?
ズワイガニはどうしたらいい?サラダなんかも良いかな?
おすすめ料理があったら教えてくださいね♪
こんな感じに、美味しいものを皆さんと一緒に撮る撮影オフを久しぶりにしたいな!
理容室のお休みの月曜日を使って、会場はうちの会社でいいかな?
自分が撮りたい食べ物を持ち寄っての自主練習。
教えるとか教わるとかではなくて、一緒に楽しく撮る集まり。
終わったら、高円寺の居酒屋でご案内しましょうか?
希望者が多くなったら、企画しましょうね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
イベントを開催してお客様を固定化♪
2012/07/21 Sat 18:01
福島のサロン様から、ニュースレターが送られてきました。
いつも読みやすい内容で、ものすごく勉強になるんですよ~♪
さてさて、今回のトップページは何やら強烈なイラストが!
「毎朝、鏡と格闘している貴方へ」だって…

そういえば、Facebookの中のクローズドグループの中で、
サロンでイベントを開催して、お客様を固定化する方法の話があったっけ。
ご本人の許可もいただけたので、その際のいきさつをご紹介しますね!
------------------------------------------------------------
馴染みのモツ焼き居酒屋さん「弦や」さんのランチ試食会に参加してきました。
7月2日(月)から月曜、火曜、水曜限定でランチ営業をはじめるそうです。
そこでオーナーの山口さんが常連のお客様に声をかけて、
ランチ試食会が行われたという訳です。
ランチメニューは4種類
●ふわっっっとろっっっ卵とプリプリ鶏の「炙り鶏の親子丼」
●弦やの定番!!じっくり煮込んだ「モツ煮込み定食」
●カリッ!サックサク!「ミックスフライ定食」
●今日はなんだべぇ~?「日替わり定食」
日替わり定食は、夏野菜のカレーでした。
僕が試食したのは「炙り鶏の親子丼」
ぷりっぷりっの鶏肉がこれでもか!ってくらい、いっぱい入っています。
鶏肉は炙ってあるので、時折香ばしい香りが鼻をくすぐります。
その上に、半生の卵の黄身ががとろっとろっに流れ出していて食欲は全開です。
ほどよくダシがしみ込んだご飯と卵の黄身の甘さが絶妙のバランスを作りだしていて、
口の中ではしゃきしゃきの三つ葉が名脇役の良い仕事しています。
無言でガツガツとただひたすら、丼ぶりに向かっていました。
「おいしかったぁ~」
これで700円はお得ですねぇ~♪
店内は座敷もあるので、この次は家族で来たいですね。
オーナーの山口さん、店長の弦巻さん、Eikoさん、他おばちゃん2名
ごちそうさまでした。
僕の馴染みの居酒屋さん「弦や」さんのオーナーの山口さんは勉強熱心で、
いろいろなことに取り組んでいます。
経営手法的にみると、今回の試食会はこれほど良い宣伝は無いと思いました。
毎月1回、フェイスブックでつながっている常連さんと飲み会を開催しています。
その日は、普段飲めない限定酒やメニューにない料理などを出してくれたりします。
こういうイベントがあるとお店とお客様の関係が深くなりますよね。
今回の試食会は平日の昼間という事もあって、5人しか集まりませんでしたが、
恐らくこの5人は、今日のことを僕のようになんらかの形で
フェイスブックにアップすると思います。
自分で美味しいと言うより、第三者からの投稿があれば信頼性が増しますよね!
これを自サロンに落とし込むとすれば、
新メニューの体験会など面白いかと思いました。
僕も今回参加して感じたのは、呼ばれると、優越感というかなんというか、
すごく気分が良い感じになるんですよね!
確実にさらに「弦や」さんが好きになりました。
うちでも、7月1日には郡山のエステサロン「ルポゼ」にて、
「正しいお肌のお手入れ方法」という無料セミナーを開催します。
7月18日には喜多方店で「ちょっとおしゃれな浴衣の着こなしかた」という
無料セミナー。
7月28日にはこれまた喜多方店で「スタイリング無料セミナー」を開催。
その後にも「初心者向けブログのはじめ方」「フェイスブックの楽しみ方」といった
無料セミナーも企画しております。
さらにはお客様と行く「朝ラーツアー」まで。
目的はお客様の固定化。
しかも自分が楽しいと思えることしかやらないので企画の段階からワクワクしています。
郡山のエステサロンの店長は「セミナーのためにスーツを新調しちゃいました!」って笑っていました。
その都度、経過と結果もリクエストがあれば、フェイスブックに投稿しようと思います。
差別化よりも独自化経営と言われる現在。
皆さんはご自身のサロンでどんな取り組みをなさっていますか?
経営って楽しいですよね。
大湊茂雄(*^。^*)
------------------------------------------------------------
自分の好きなこと、得意なことをお客様と共有することで親しくなる。
今回のようなスタイリングの仕方だったら、簡単に始められるし、
女性だったら、セルフエステやリンパマッサージの仕方も良いかな?
または、自分だったら、ネットでの情報発信の仕方や
美味しそうに見えるスイーツの撮り方なんかも出来るぞ (*≧m≦*)ププッ
顧客の囲い込みは、必ずしも金銭的なメリットやポイント還元だけではなくて、
こうした人と人のつながりで作ることも出来るんですね!
あなただったら、どんなイベントを開くことが出来ますか?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
いつも読みやすい内容で、ものすごく勉強になるんですよ~♪
さてさて、今回のトップページは何やら強烈なイラストが!
「毎朝、鏡と格闘している貴方へ」だって…

そういえば、Facebookの中のクローズドグループの中で、
サロンでイベントを開催して、お客様を固定化する方法の話があったっけ。
ご本人の許可もいただけたので、その際のいきさつをご紹介しますね!
------------------------------------------------------------
馴染みのモツ焼き居酒屋さん「弦や」さんのランチ試食会に参加してきました。
7月2日(月)から月曜、火曜、水曜限定でランチ営業をはじめるそうです。
そこでオーナーの山口さんが常連のお客様に声をかけて、
ランチ試食会が行われたという訳です。
ランチメニューは4種類
●ふわっっっとろっっっ卵とプリプリ鶏の「炙り鶏の親子丼」
●弦やの定番!!じっくり煮込んだ「モツ煮込み定食」
●カリッ!サックサク!「ミックスフライ定食」
●今日はなんだべぇ~?「日替わり定食」
日替わり定食は、夏野菜のカレーでした。
僕が試食したのは「炙り鶏の親子丼」
ぷりっぷりっの鶏肉がこれでもか!ってくらい、いっぱい入っています。
鶏肉は炙ってあるので、時折香ばしい香りが鼻をくすぐります。
その上に、半生の卵の黄身ががとろっとろっに流れ出していて食欲は全開です。
ほどよくダシがしみ込んだご飯と卵の黄身の甘さが絶妙のバランスを作りだしていて、
口の中ではしゃきしゃきの三つ葉が名脇役の良い仕事しています。
無言でガツガツとただひたすら、丼ぶりに向かっていました。
「おいしかったぁ~」
これで700円はお得ですねぇ~♪
店内は座敷もあるので、この次は家族で来たいですね。
オーナーの山口さん、店長の弦巻さん、Eikoさん、他おばちゃん2名
ごちそうさまでした。
僕の馴染みの居酒屋さん「弦や」さんのオーナーの山口さんは勉強熱心で、
いろいろなことに取り組んでいます。
経営手法的にみると、今回の試食会はこれほど良い宣伝は無いと思いました。
毎月1回、フェイスブックでつながっている常連さんと飲み会を開催しています。
その日は、普段飲めない限定酒やメニューにない料理などを出してくれたりします。
こういうイベントがあるとお店とお客様の関係が深くなりますよね。
今回の試食会は平日の昼間という事もあって、5人しか集まりませんでしたが、
恐らくこの5人は、今日のことを僕のようになんらかの形で
フェイスブックにアップすると思います。
自分で美味しいと言うより、第三者からの投稿があれば信頼性が増しますよね!
これを自サロンに落とし込むとすれば、
新メニューの体験会など面白いかと思いました。
僕も今回参加して感じたのは、呼ばれると、優越感というかなんというか、
すごく気分が良い感じになるんですよね!
確実にさらに「弦や」さんが好きになりました。
うちでも、7月1日には郡山のエステサロン「ルポゼ」にて、
「正しいお肌のお手入れ方法」という無料セミナーを開催します。
7月18日には喜多方店で「ちょっとおしゃれな浴衣の着こなしかた」という
無料セミナー。
7月28日にはこれまた喜多方店で「スタイリング無料セミナー」を開催。
その後にも「初心者向けブログのはじめ方」「フェイスブックの楽しみ方」といった
無料セミナーも企画しております。
さらにはお客様と行く「朝ラーツアー」まで。
目的はお客様の固定化。
しかも自分が楽しいと思えることしかやらないので企画の段階からワクワクしています。
郡山のエステサロンの店長は「セミナーのためにスーツを新調しちゃいました!」って笑っていました。
その都度、経過と結果もリクエストがあれば、フェイスブックに投稿しようと思います。
差別化よりも独自化経営と言われる現在。
皆さんはご自身のサロンでどんな取り組みをなさっていますか?
経営って楽しいですよね。
大湊茂雄(*^。^*)
------------------------------------------------------------
自分の好きなこと、得意なことをお客様と共有することで親しくなる。
今回のようなスタイリングの仕方だったら、簡単に始められるし、
女性だったら、セルフエステやリンパマッサージの仕方も良いかな?
または、自分だったら、ネットでの情報発信の仕方や
美味しそうに見えるスイーツの撮り方なんかも出来るぞ (*≧m≦*)ププッ
顧客の囲い込みは、必ずしも金銭的なメリットやポイント還元だけではなくて、
こうした人と人のつながりで作ることも出来るんですね!
あなただったら、どんなイベントを開くことが出来ますか?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
こんなポンプ容器もオシャレだね!
2012/07/19 Thu 20:38
営業から戻ってくると、商社さんが打ち合わせに来社している様子。
先日、このブログで紹介した「頭皮中心主義」という洗髪石鹸を使った、
ちょっとしたキャンペーンの材料を持ってきてくれたのと、
もう一つは、何やらシェービングに関係した商品の販促品のお知らせらしい。
どれどれ?面白そうなものを持っているな~
思わず「写真撮っていい?」と聞いて、ササッと撮ってみた。
う~ん、頭の部分に天井の蛍光灯が映りこんでいるじゃないか _| ̄|○

持ち上げてみると、空ボトルなのに妙に重い。
どうやら、陶器で作られているんだね!ちょっとオシャレかも♪
デザインは2種類で、理容室のマスターと奥さんをイメージ?
なお、こちらのポンプ容器、あくまで販促品であって非売品となるらしいので、
「この容器が欲しいなっ!」という方は商品をお求めください (*≧m≦*)ププッ
対象商品は、(株)菊星の「シェーブエイド」シリーズの中にある、
プレシェービングとスキンコンディショナー。
プレシェービングは、植物エキスや抗炎症剤を配合したもので医薬部外品扱い。
もちろん、無香料、無着色、アレルギーテスト済みと言った安心商品で、
かみそりまけや肌荒れを防ぎ、皮膚をすこやかに保つ効果を持ちながら、
ヒゲを根本からスピード軟化してくれる、ヒゲの軟化剤。
こちらには、左側の男性モデルのポンプ容器が。
スキンコンディショナーも同じく、植物エキスや抗炎症剤を配合したもので、
こちらも医薬部外品扱い。もちろん、無香料、無着色、アレルギーテスト済み。
肌あれ、あれ性、カミソリ負けを防いだり、日やけ、雪やけ後のほてりを抑え、
皮膚をすこやかに保つ、皮膚にうるおいを与えるといった、
皮膚を保護する効果、皮膚の乾燥を防ぐと言った効果があります。
こちらには、右側の女性モデルのポンプ容器が添付されます。
商品の詳しい説明は、こちらのウェブサイトを参照してください。
菊星 ケアシェービング
なお、男性版は全国で7200個、女性版は3500個の限定生産だそうなので、
「どうしても欲しい!」という方は、お取引の菊星製品取扱いディーラーに、
予約を入れておいてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
先日、このブログで紹介した「頭皮中心主義」という洗髪石鹸を使った、
ちょっとしたキャンペーンの材料を持ってきてくれたのと、
もう一つは、何やらシェービングに関係した商品の販促品のお知らせらしい。
どれどれ?面白そうなものを持っているな~
思わず「写真撮っていい?」と聞いて、ササッと撮ってみた。
う~ん、頭の部分に天井の蛍光灯が映りこんでいるじゃないか _| ̄|○

持ち上げてみると、空ボトルなのに妙に重い。
どうやら、陶器で作られているんだね!ちょっとオシャレかも♪
デザインは2種類で、理容室のマスターと奥さんをイメージ?
なお、こちらのポンプ容器、あくまで販促品であって非売品となるらしいので、
「この容器が欲しいなっ!」という方は商品をお求めください (*≧m≦*)ププッ
対象商品は、(株)菊星の「シェーブエイド」シリーズの中にある、
プレシェービングとスキンコンディショナー。
プレシェービングは、植物エキスや抗炎症剤を配合したもので医薬部外品扱い。
もちろん、無香料、無着色、アレルギーテスト済みと言った安心商品で、
かみそりまけや肌荒れを防ぎ、皮膚をすこやかに保つ効果を持ちながら、
ヒゲを根本からスピード軟化してくれる、ヒゲの軟化剤。
こちらには、左側の男性モデルのポンプ容器が。
スキンコンディショナーも同じく、植物エキスや抗炎症剤を配合したもので、
こちらも医薬部外品扱い。もちろん、無香料、無着色、アレルギーテスト済み。
肌あれ、あれ性、カミソリ負けを防いだり、日やけ、雪やけ後のほてりを抑え、
皮膚をすこやかに保つ、皮膚にうるおいを与えるといった、
皮膚を保護する効果、皮膚の乾燥を防ぐと言った効果があります。
こちらには、右側の女性モデルのポンプ容器が添付されます。
商品の詳しい説明は、こちらのウェブサイトを参照してください。
菊星 ケアシェービング
なお、男性版は全国で7200個、女性版は3500個の限定生産だそうなので、
「どうしても欲しい!」という方は、お取引の菊星製品取扱いディーラーに、
予約を入れておいてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
海の灯まつりinお台場2012
2012/07/17 Tue 17:28
海の安全を祈願して、七色の紙袋にロウソクの火を灯し、
お台場ビーチに光のページェントを織り成す海の灯まつりが、
今年も開かれるというのでお出かけしてきました。
今年で9回目と言うことで、すでにお台場の夏の風物詩となっているイベント。
幻想的な地上絵のために用意されるペーパーランプは約3万個だって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
準備にあたるボランティアさんも今年一番の暑さと言うことで作業も大変そう。

それにして暑いな~ ι(´Д`υ)アツィー
お台場って海水浴場というイメージはなかったけど水遊びしている人が目立つ。


今回は手軽な都内でリゾートと言うことで、こちらのホテルをネット予約♪
本当なら、5月か6月の第三連休を利用して、石垣島や竹富島と言った八重山諸島へ行きたかったけど、
梅雨時で天候が不安定だったり、会議が入ったりして出かけれられなかったので、
ちょっとだけリッチな休日にすることに。

レインボーブリッジが真正面に見えるチャペルなんかもあるんですね!
ここで結婚式を挙げるのもオシャレだな~
うちの娘たちのどっちかでも、ここでやってくれればいいのに (*≧m≦*)ププッ


「海の灯まつりinお台場」が始まるまでは、まだずいぶんと時間があるし、
あまりの暑さで疲れてしまいそうなので、早めにチェックインしてのんびりと。
さてさて
日没は6時半くらいかな?
この時間のお楽しみはサンセットを見ながら、ワインを飲んでオシャレ気分♪
ほら、日が沈む寸前には都内にいるとは思えないような、
とっても素敵なリゾートな景色が見られるんですよ。

沈んでいく太陽が赤く照らしあげる雲が真っ赤に焼けてます。

いよいよ日が沈んで「海の灯まつりinお台場」の灯りも光の色を増してくるので、
部屋を出て、地上絵のようにペーパーランプが並ぶお台場ビーチへ。
会場についてみると、すでに三脚にセットしたカメラで皆さん撮影している。
さすがにこの暗さだと、手持ちで撮影している人は厳しいだろうな~


あまりの人混みに撮影もそこそこに部屋に戻ってみると、
東京タワーがいつものオレンジ色に輝くランドマークライトではなくて、
週末や祝日にだけ点灯するダイヤモンドヴェールになっている♪

今年は東京スカイツリーもオープンしたから、
ここお台場からでも新しいライトアップスポットとして見ることが出来るんだね!

一晩明けてみると、昨日にも増して気温が上がって今年一番の暑さだとか?
毎日、毎日、今年一番の暑さじゃ、身体もまいっちゃうな~
先日オープンしたダイバーシティ脇に立つRX-78-2ガンダムも暑そう。
これだけの美白男子だから、日焼け止めクリームが必需品じゃない? ( ̄m ̄*)ププッ

さて、明日からまたお仕事です。頑張ります!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お台場ビーチに光のページェントを織り成す海の灯まつりが、
今年も開かれるというのでお出かけしてきました。
今年で9回目と言うことで、すでにお台場の夏の風物詩となっているイベント。
幻想的な地上絵のために用意されるペーパーランプは約3万個だって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
準備にあたるボランティアさんも今年一番の暑さと言うことで作業も大変そう。

それにして暑いな~ ι(´Д`υ)アツィー
お台場って海水浴場というイメージはなかったけど水遊びしている人が目立つ。


今回は手軽な都内でリゾートと言うことで、こちらのホテルをネット予約♪
本当なら、5月か6月の第三連休を利用して、石垣島や竹富島と言った八重山諸島へ行きたかったけど、
梅雨時で天候が不安定だったり、会議が入ったりして出かけれられなかったので、
ちょっとだけリッチな休日にすることに。

レインボーブリッジが真正面に見えるチャペルなんかもあるんですね!
ここで結婚式を挙げるのもオシャレだな~
うちの娘たちのどっちかでも、ここでやってくれればいいのに (*≧m≦*)ププッ


「海の灯まつりinお台場」が始まるまでは、まだずいぶんと時間があるし、
あまりの暑さで疲れてしまいそうなので、早めにチェックインしてのんびりと。
さてさて
日没は6時半くらいかな?
この時間のお楽しみはサンセットを見ながら、ワインを飲んでオシャレ気分♪
ほら、日が沈む寸前には都内にいるとは思えないような、
とっても素敵なリゾートな景色が見られるんですよ。

沈んでいく太陽が赤く照らしあげる雲が真っ赤に焼けてます。

いよいよ日が沈んで「海の灯まつりinお台場」の灯りも光の色を増してくるので、
部屋を出て、地上絵のようにペーパーランプが並ぶお台場ビーチへ。
会場についてみると、すでに三脚にセットしたカメラで皆さん撮影している。
さすがにこの暗さだと、手持ちで撮影している人は厳しいだろうな~


あまりの人混みに撮影もそこそこに部屋に戻ってみると、
東京タワーがいつものオレンジ色に輝くランドマークライトではなくて、
週末や祝日にだけ点灯するダイヤモンドヴェールになっている♪

今年は東京スカイツリーもオープンしたから、
ここお台場からでも新しいライトアップスポットとして見ることが出来るんだね!

一晩明けてみると、昨日にも増して気温が上がって今年一番の暑さだとか?
毎日、毎日、今年一番の暑さじゃ、身体もまいっちゃうな~
先日オープンしたダイバーシティ脇に立つRX-78-2ガンダムも暑そう。
これだけの美白男子だから、日焼け止めクリームが必需品じゃない? ( ̄m ̄*)ププッ

さて、明日からまたお仕事です。頑張ります!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ニュースレター「大和通信(平成24年7月号)」が完成!
2012/07/16 Mon 10:48
今月もニュースレターの原稿がようやく完成しました!

毎月の請求書に添えて送るお手紙であるということと、
自分への励みも兼ねて、タイトルに「月刊」と入れているけど、
ネタ探し→記事起こし→完成データの入稿→印刷上がりという流れで、
あっという間の1ヶ月になってしまうよう (*≧m≦*)ププッ
それでも、新しいのを作るたびに、
「ここはこうしたらどうかな?」「こんな感じだと読みやすい?」など、
少しずつでも進化するように心がけています。
ニュースレターの勉強のためにと思って買ったこちらの本も、
最初に1回読んで、今月になってまた1回読んでと、
読むたびに新しい気づきがあり、読めば読むほど深いな~

さてさて
こちらのニュースレターは請求書に沿えてお届けしていますが、
お取引先以外の方からも「ぜひ読んでみたいので」とメールをいただくので、
pdfファイルで毎月配信するサービスをも行っています。
ご希望の方には、ご指定のメールアドレスへお送りしますので、
取引があるからとかないかとか関係なく、お気軽にお申し込みくださいね♪
配信をご希望の方は、下記のフォームメールに必要事項をご記入の上、
確認ボタンを押して送信してください。
なお、ニュースレターの内容は、理美容サロン向けとなりますので、
理美容に関係のあるお仕事の方のみへの配信とさせていただきます。
また、初回送信時だけで構いませんので、
ご意見、ご希望、アドバイスなどをいただけますと、
すご~く励みになりますので、ぜひとも、お声をお寄せください♪
なお、次回送付は2012年7月20日を予定しておりますので、
お申し込み締切日は、7/19(木)とさせていただきます。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)

毎月の請求書に添えて送るお手紙であるということと、
自分への励みも兼ねて、タイトルに「月刊」と入れているけど、
ネタ探し→記事起こし→完成データの入稿→印刷上がりという流れで、
あっという間の1ヶ月になってしまうよう (*≧m≦*)ププッ
それでも、新しいのを作るたびに、
「ここはこうしたらどうかな?」「こんな感じだと読みやすい?」など、
少しずつでも進化するように心がけています。
ニュースレターの勉強のためにと思って買ったこちらの本も、
最初に1回読んで、今月になってまた1回読んでと、
読むたびに新しい気づきがあり、読めば読むほど深いな~

さてさて
こちらのニュースレターは請求書に沿えてお届けしていますが、
お取引先以外の方からも「ぜひ読んでみたいので」とメールをいただくので、
pdfファイルで毎月配信するサービスをも行っています。
ご希望の方には、ご指定のメールアドレスへお送りしますので、
取引があるからとかないかとか関係なく、お気軽にお申し込みくださいね♪
配信をご希望の方は、下記のフォームメールに必要事項をご記入の上、
確認ボタンを押して送信してください。
なお、ニュースレターの内容は、理美容サロン向けとなりますので、
理美容に関係のあるお仕事の方のみへの配信とさせていただきます。
また、初回送信時だけで構いませんので、
ご意見、ご希望、アドバイスなどをいただけますと、
すご~く励みになりますので、ぜひとも、お声をお寄せください♪
なお、次回送付は2012年7月20日を予定しておりますので、
お申し込み締切日は、7/19(木)とさせていただきます。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
真夏日は蕎麦屋で冷たいビールを(笑)
2012/07/15 Sun 16:42
ここのところ、蕎麦屋さんでの一杯ばかりだな~
地元にランチで時々利用しているお蕎麦屋さんがあるんだけど、
メニューを見るとおつまみっぽいのも多いから、たまには飲みに来てみようか?と、
以前から奥さんと話していたけど、あまりの暑さに思わず緊急ビール (*≧m≦*)ププッ

メニューを広げてみると、居酒屋とはちょっと違った感じで珍しいものが多いかな?
お値段もそんなに高くないから、どれでも選びやすいしね♪

まずは、さつま揚げをいただいてみるとことに。
うんっ!アチアチでとっても新鮮な感じ、美味しいね♪

あれっ?カメラのピントがさつま揚げじゃなくて、ネギに合っちゃった(汗)
やっぱり1枚だけじゃなくて、何枚か撮っておくべきだったね!反省。
続いて、ハモとイカと野菜の天ぷら盛り合わせ。
これも揚げたてで美味しいな~。この辺りは居酒屋さんとは違うよね。
蕎麦屋さんでお酒を飲むって大人の飲み方だなとは思って遠慮していたけど、
最近は若い人も利用するようになってきて変わってきているんだな~

〆はそば粉を皮まで一緒に挽いた感じの、超極太の田舎もり。
太さはうどん並みだけど、つなぎが入っていないのか長さは10cm以下のものばかり。
歯ごたえもしっかりしていて、ホントに田舎っぽいかも ( ̄m ̄*)ププッ

ちょっと変わった雰囲気で良いお店でしょ?
高円寺に来られることがあったらご案内しますね!
今週は珍しくというか、今年初めての会議もセミナーも講習もない三連休。
ちょっとだけ羽を伸ばしてみる予定です♪ (σ´Д`)σ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
地元にランチで時々利用しているお蕎麦屋さんがあるんだけど、
メニューを見るとおつまみっぽいのも多いから、たまには飲みに来てみようか?と、
以前から奥さんと話していたけど、あまりの暑さに思わず緊急ビール (*≧m≦*)ププッ

メニューを広げてみると、居酒屋とはちょっと違った感じで珍しいものが多いかな?
お値段もそんなに高くないから、どれでも選びやすいしね♪

まずは、さつま揚げをいただいてみるとことに。
うんっ!アチアチでとっても新鮮な感じ、美味しいね♪

あれっ?カメラのピントがさつま揚げじゃなくて、ネギに合っちゃった(汗)
やっぱり1枚だけじゃなくて、何枚か撮っておくべきだったね!反省。
続いて、ハモとイカと野菜の天ぷら盛り合わせ。
これも揚げたてで美味しいな~。この辺りは居酒屋さんとは違うよね。
蕎麦屋さんでお酒を飲むって大人の飲み方だなとは思って遠慮していたけど、
最近は若い人も利用するようになってきて変わってきているんだな~

〆はそば粉を皮まで一緒に挽いた感じの、超極太の田舎もり。
太さはうどん並みだけど、つなぎが入っていないのか長さは10cm以下のものばかり。
歯ごたえもしっかりしていて、ホントに田舎っぽいかも ( ̄m ̄*)ププッ

ちょっと変わった雰囲気で良いお店でしょ?
高円寺に来られることがあったらご案内しますね!
今週は珍しくというか、今年初めての会議もセミナーも講習もない三連休。
ちょっとだけ羽を伸ばしてみる予定です♪ (σ´Д`)σ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
涼眠リラックスキャンペーンって何だ?
2012/07/14 Sat 18:45
フェイスブックで流れているニュースフィードを眺めていたら、
とっても目立つPOPが目に入って来たんです。
お作りになったのはフェイスブック友達の、とある理容サロン様。
へ~、夏らしいイメージで、ネーミングも気持ち良さそうだし、
価格設定にもどうやら考えがあるようにも見えるので、
何気なくメールで問い合わせをしてみました。
お疲れ様です♪素敵なPOPが出来上がりましたね!
差し支えなければブログでの紹介をさせていただきたいので、
POPの画像ファイルと共に、レギュラーカット料金と位置関係や
上の方に小さく書いてあるコースの意味や、
なぜ、こういうコースを作ったのかなど教えていただけますか?
明日から三連休でお忙しいでしょうから、
落ち着いた時で構いませんので、よろしくお願いいたします。
そして、送っていただいたのがこちらのメニューPOP。

夏らしい色使い、可愛いイメージ、思わず読んでしまいますよね!
ちなみに、こちらのサロンのベーシックプライスは4200円だそうで、
そのネーミングは「働く男のカットコース」
フルサービス理容サロンの料金の中でも少し上くらいかな? ( ・ω・)モニュ?
今回のこのメニューの一番の狙いは?と聞いてみると、
「いつもどおりで…」とおっしゃるお客様のステップアップだとか。
こうしたお客様は、面倒くさいのかメニューも見てくれないから、
まずは、いつものメニューと違う、目を引くデザインでの提案ですね!
このレイアウトから見ると、一番お勧めしたいのは5200円のコースだね!
人は横書きの文字に対しては、左上から右に向かって読む習慣があるから、
最初に「いつもの4200円のメニュー」が目に入ってくるけど、
ここは小さい文字なのでメインではないというのが分る。
そして、目立つ赤い文字での5200円メニューの提案。
ベーシックなコースに冷メニューが追加され、
その上に、リラックスできるような付加価値メニューが選べるのか。
これで通常料金より1000円高いだけならお買い得かも?…
と感じるようにレイアウトされているんですね♪
さらに、5800円の涼眠リラックスカットコースがもっとお得に見えるけど、
ここまではちょっと…と考えるのが男性心理。
そうすると、上から2番目の5200円が買いやすい…という落とし込みなのか (*≧m≦*)ププッ
そして、大事だな~と感じたのは、こんな言葉。
今回、このメニューをやっていただけないお客様も
この店はいつもいろいろと何かやっているんだな
という印象をもってもらえたら
「今度、なにかやってみようかな?」
という気持ちが生まれるかもしれませんので…
それはそれでOKかなとも思っています
アプローチとしては、このPOPを店の外や店内に貼るだけでなく
直接ひとりひとりお客様にご説明しながら伝えていきます。
なかなか料金アップと言うのが難しい時代。
でも、このコースのように、こちらから値上げしました…というものではなくて、
お客様が選んだメニューがいつもより高いものだったという結果の料金。
また、お客様と言うのはとっても不思議なものです。
一番ベーシックなカットコースをお求めになるばかりで、
オプションメニューも店販商品も買っていかれない方と、
反対に高めのコースを選んだり、オプションをされたりする方だと、
後者の方が失客率が低いというデータがあるんです。
これからは、価格で売るのではなく、価値を打っていく時代。
そして、人と人の関係性を強化することに重点が置かれていきます。
そうしたとき、涼眠リラックスキャンペーンのようなメニュー提案をし、
それもPOPを貼っておくだけではなく、
お客様一人一人に説明して伝えて行くということは、
とっても大事なことなんじゃないかな?って思いますよ (σ´Д`)σ
理容サロンを経営する読者の皆さんも、
自分のお店なりのメニュー提案、考えてみませんか♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
とっても目立つPOPが目に入って来たんです。
お作りになったのはフェイスブック友達の、とある理容サロン様。
へ~、夏らしいイメージで、ネーミングも気持ち良さそうだし、
価格設定にもどうやら考えがあるようにも見えるので、
何気なくメールで問い合わせをしてみました。
お疲れ様です♪素敵なPOPが出来上がりましたね!
差し支えなければブログでの紹介をさせていただきたいので、
POPの画像ファイルと共に、レギュラーカット料金と位置関係や
上の方に小さく書いてあるコースの意味や、
なぜ、こういうコースを作ったのかなど教えていただけますか?
明日から三連休でお忙しいでしょうから、
落ち着いた時で構いませんので、よろしくお願いいたします。
そして、送っていただいたのがこちらのメニューPOP。

夏らしい色使い、可愛いイメージ、思わず読んでしまいますよね!
ちなみに、こちらのサロンのベーシックプライスは4200円だそうで、
そのネーミングは「働く男のカットコース」
フルサービス理容サロンの料金の中でも少し上くらいかな? ( ・ω・)モニュ?
今回のこのメニューの一番の狙いは?と聞いてみると、
「いつもどおりで…」とおっしゃるお客様のステップアップだとか。
こうしたお客様は、面倒くさいのかメニューも見てくれないから、
まずは、いつものメニューと違う、目を引くデザインでの提案ですね!
このレイアウトから見ると、一番お勧めしたいのは5200円のコースだね!
人は横書きの文字に対しては、左上から右に向かって読む習慣があるから、
最初に「いつもの4200円のメニュー」が目に入ってくるけど、
ここは小さい文字なのでメインではないというのが分る。
そして、目立つ赤い文字での5200円メニューの提案。
ベーシックなコースに冷メニューが追加され、
その上に、リラックスできるような付加価値メニューが選べるのか。
これで通常料金より1000円高いだけならお買い得かも?…
と感じるようにレイアウトされているんですね♪
さらに、5800円の涼眠リラックスカットコースがもっとお得に見えるけど、
ここまではちょっと…と考えるのが男性心理。
そうすると、上から2番目の5200円が買いやすい…という落とし込みなのか (*≧m≦*)ププッ
そして、大事だな~と感じたのは、こんな言葉。
今回、このメニューをやっていただけないお客様も
この店はいつもいろいろと何かやっているんだな
という印象をもってもらえたら
「今度、なにかやってみようかな?」
という気持ちが生まれるかもしれませんので…
それはそれでOKかなとも思っています
アプローチとしては、このPOPを店の外や店内に貼るだけでなく
直接ひとりひとりお客様にご説明しながら伝えていきます。
なかなか料金アップと言うのが難しい時代。
でも、このコースのように、こちらから値上げしました…というものではなくて、
お客様が選んだメニューがいつもより高いものだったという結果の料金。
また、お客様と言うのはとっても不思議なものです。
一番ベーシックなカットコースをお求めになるばかりで、
オプションメニューも店販商品も買っていかれない方と、
反対に高めのコースを選んだり、オプションをされたりする方だと、
後者の方が失客率が低いというデータがあるんです。
これからは、価格で売るのではなく、価値を打っていく時代。
そして、人と人の関係性を強化することに重点が置かれていきます。
そうしたとき、涼眠リラックスキャンペーンのようなメニュー提案をし、
それもPOPを貼っておくだけではなく、
お客様一人一人に説明して伝えて行くということは、
とっても大事なことなんじゃないかな?って思いますよ (σ´Д`)σ
理容サロンを経営する読者の皆さんも、
自分のお店なりのメニュー提案、考えてみませんか♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ひんやりシャツシャワーって気持ちいいね!
2012/07/13 Fri 19:42
梅雨明けも近づいてきたのか、真夏を思わせる強い日差しの日も出てきましたね!
そんな日は営業に出かける前に、ちょっとひと工夫。
着ているシャツに「ひんやりシャツシャワー」をスプレーすると、
瞬間的に身体の汗が引くほどの強烈なクール感が! (*´д`*)スズシィー

去年も「涼しいの何でか?」という似たような商品を扱っていて、
これは熱を吸収して外に出してくれるナノ微粒子が入っているので、
どちらかと言うと、ゆっくりとしたクール感だったんですね。
言葉にすると「あ~、涼しいかも~♪」みたいな感じ?
それに対して、この「ひんやりシャツシャワー」はもっと攻撃的。
吹き付けた途端に「あっ!すごっ!冷たっ!」という感じ (*≧m≦*)ププッ
お店で使う場合には、こんな方法がお勧めかも。
厳しい暑さの中、汗をかきながら、わざわざご来店いただいたお客様に、
まずは背中にスプレーして、涼しさ、冷たさを感じていただき、
カットクロスの裏側にスプレーしてから、お客様に巻いてカットの準備。
こうすることで、45~60分のクール感を楽しむことができるしね♪
そして、お帰りのお見送りの際にも、お客様の背中にシュッシュッ!
こうした、ちょっとした細かな「おもてなし」がお客様に喜ばれるんですね~
あと、ご自宅では枕やシーツ、パジャマに吹き付けておけば涼しく寝られるし、
お出かけ前はシャツや帽子の裏側にかけておけば通勤も快適♪
あっ!女性の方は、ストッキングにかけておくと
ビックリするくらいに冷たく感じますよ (σ´Д`)σ
その上、汗や加齢臭の臭いを抑えてくれる、
茶エキスや柿タンニンを高濃度で配合しているので消臭効果も抜群!
ミント&グレープフルーツの香りも爽やかな印象です♪
お客様への心配りとしてのサービスと、お店からのお薦め店販商品として、
あなたのサロンにご用意されてはいかがですか?
---------------------------------------------------
ひんやりシャツシャワー 500ml(約3ヶ分) 1,260円(税込)
ひんやりシャツシャワー 400ml(詰替) 840円(税込)
---------------------------------------------------
サロン専用価格の設定もありますので、
詳しくはニチリ製品取扱いのお取引ディーラーまでお問い合わせください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
そんな日は営業に出かける前に、ちょっとひと工夫。
着ているシャツに「ひんやりシャツシャワー」をスプレーすると、
瞬間的に身体の汗が引くほどの強烈なクール感が! (*´д`*)スズシィー

去年も「涼しいの何でか?」という似たような商品を扱っていて、
これは熱を吸収して外に出してくれるナノ微粒子が入っているので、
どちらかと言うと、ゆっくりとしたクール感だったんですね。
言葉にすると「あ~、涼しいかも~♪」みたいな感じ?
それに対して、この「ひんやりシャツシャワー」はもっと攻撃的。
吹き付けた途端に「あっ!すごっ!冷たっ!」という感じ (*≧m≦*)ププッ
お店で使う場合には、こんな方法がお勧めかも。
厳しい暑さの中、汗をかきながら、わざわざご来店いただいたお客様に、
まずは背中にスプレーして、涼しさ、冷たさを感じていただき、
カットクロスの裏側にスプレーしてから、お客様に巻いてカットの準備。
こうすることで、45~60分のクール感を楽しむことができるしね♪
そして、お帰りのお見送りの際にも、お客様の背中にシュッシュッ!
こうした、ちょっとした細かな「おもてなし」がお客様に喜ばれるんですね~
あと、ご自宅では枕やシーツ、パジャマに吹き付けておけば涼しく寝られるし、
お出かけ前はシャツや帽子の裏側にかけておけば通勤も快適♪
あっ!女性の方は、ストッキングにかけておくと
ビックリするくらいに冷たく感じますよ (σ´Д`)σ
その上、汗や加齢臭の臭いを抑えてくれる、
茶エキスや柿タンニンを高濃度で配合しているので消臭効果も抜群!
ミント&グレープフルーツの香りも爽やかな印象です♪
お客様への心配りとしてのサービスと、お店からのお薦め店販商品として、
あなたのサロンにご用意されてはいかがですか?
---------------------------------------------------
ひんやりシャツシャワー 500ml(約3ヶ分) 1,260円(税込)
ひんやりシャツシャワー 400ml(詰替) 840円(税込)
---------------------------------------------------
サロン専用価格の設定もありますので、
詳しくはニチリ製品取扱いのお取引ディーラーまでお問い合わせください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
蕎麦屋で冷酒は大人の憧れ♪
2012/07/12 Thu 19:14
写真好きの仲間が集まり、こだわりのお店を探索してきました。
今回は、お仲間の一人がお勧めのお蕎麦屋さんに。
こちらは、JR山手線の二駅のほぼ中間にあるという、
どちらかと言えば、あまり立地が良いとは言えないお店。
8時に予約しておいてくれたのでお店の暖簾をくぐってみると、
こじんまりした15席はすでに満席状態 Σ(¬_¬;)
どうやら8時まで…ということで利用している方もいるみたい。
ということで、近くをブラブラして時間つぶし。
商店街と言うにはちょっと寂しい感じなのかな?
と、時間になったのでお店へチェックイン♪
「飲みに行く」というと居酒屋をイメージすることが多いけど、
蕎麦屋さんで冷酒を飲みながら美味しいつまみをいただき、
〆はざるそばをズズズッというのに憧れますよね~(笑)
ということで、さっそく冷酒でスタート!

お料理は、その時に旬でいただける季節の素材を使っているから、
印刷物で用意されたものではなくて、筆字で書かれたメニュー表。
こんなところにも味わいってあると思うんですよね~


今回の写真、みんな赤っぽく写ってますでしょ?
これはカメラのホワイトバランスを太陽光という設定にしているんです。
普段は自然な色で撮れるオートホワイトバランスをよく使うけど、
今回は、蕎麦屋さんの雰囲気をお伝えするために、
あえて電球の色が見えるような撮り方で♪
〆は冷たいお蕎麦をいただいたけど、
ズズズッとすすった時に鼻に抜けて行く蕎麦の香りがいいね!

さて、帰るにはまだちょっと早いかな?ということで、
お店を探してブラブラとお散歩カメラ。

サプリメントや化粧品で有名な「DHC」の看板が遠くに見えるけど、
この会社、元々は翻訳を業務にしていたそうなんですね!
だから社名が「大学翻訳センター」…それを略して「DHC」だって (*≧m≦*)ププッ
次に向かったのは、運河沿いにあるおしゃれなカフェバー。
ここも駅からは10分以上離れているかな~、けっこう遠い感じ。
さてさて
席について、お勧めメニューの最初に載っていたのが、
意外と言うか、サングリアで作ったハイボール。
サングリアって、このブログでも何度か紹介しているけど、
安いワインに季節のフルーツを一晩漬け込んでおくことで、
豊潤で味わい深いワインに変身させてしまうというお手軽なお酒。
でも、こうして、サングリアベースのハイボールを考えだして、
それもオシャレなグラス、おしゃれな注ぎ方をすれば価値もアップですね!

赤と白のサングリアハイボールが選べて、どちらも850円。
ちょっと高めに感じるけど、運河を渡る心地良い風とおしゃれな内装、
こだわったライティングなどのせいなのかな?
その金額が高く感じなくなってしまうのは、さすがだよな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そして、もう一つ。
美味しそうなPOPに釣られて頼んでしまったのが「生トウモロコシ」
朝採れの新鮮なトウモロコシが生でいただけるというだけで食べたくなった(爆)

こういう価値の伝え方をすることで、
説明がなければ100円にしか感じない1本のトウモロコシであっても、
680円?880円?であっても売れてしまうんですね!
値段があやふやなのは、すでに酔っぱらっていたから ( ̄m ̄*)ププッ
たまには、静かな夏の夜、恋人やご夫婦でこんなシーンはいかがですか?


ご希望の方にはお店の名前をコソッとお教えします!
Facebookのメッセージでお尋ねになってくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今回は、お仲間の一人がお勧めのお蕎麦屋さんに。
こちらは、JR山手線の二駅のほぼ中間にあるという、
どちらかと言えば、あまり立地が良いとは言えないお店。
8時に予約しておいてくれたのでお店の暖簾をくぐってみると、
こじんまりした15席はすでに満席状態 Σ(¬_¬;)
どうやら8時まで…ということで利用している方もいるみたい。
ということで、近くをブラブラして時間つぶし。
商店街と言うにはちょっと寂しい感じなのかな?
と、時間になったのでお店へチェックイン♪
「飲みに行く」というと居酒屋をイメージすることが多いけど、
蕎麦屋さんで冷酒を飲みながら美味しいつまみをいただき、
〆はざるそばをズズズッというのに憧れますよね~(笑)
ということで、さっそく冷酒でスタート!

お料理は、その時に旬でいただける季節の素材を使っているから、
印刷物で用意されたものではなくて、筆字で書かれたメニュー表。
こんなところにも味わいってあると思うんですよね~


今回の写真、みんな赤っぽく写ってますでしょ?
これはカメラのホワイトバランスを太陽光という設定にしているんです。
普段は自然な色で撮れるオートホワイトバランスをよく使うけど、
今回は、蕎麦屋さんの雰囲気をお伝えするために、
あえて電球の色が見えるような撮り方で♪
〆は冷たいお蕎麦をいただいたけど、
ズズズッとすすった時に鼻に抜けて行く蕎麦の香りがいいね!

さて、帰るにはまだちょっと早いかな?ということで、
お店を探してブラブラとお散歩カメラ。

サプリメントや化粧品で有名な「DHC」の看板が遠くに見えるけど、
この会社、元々は翻訳を業務にしていたそうなんですね!
だから社名が「大学翻訳センター」…それを略して「DHC」だって (*≧m≦*)ププッ
次に向かったのは、運河沿いにあるおしゃれなカフェバー。
ここも駅からは10分以上離れているかな~、けっこう遠い感じ。
さてさて
席について、お勧めメニューの最初に載っていたのが、
意外と言うか、サングリアで作ったハイボール。
サングリアって、このブログでも何度か紹介しているけど、
安いワインに季節のフルーツを一晩漬け込んでおくことで、
豊潤で味わい深いワインに変身させてしまうというお手軽なお酒。
でも、こうして、サングリアベースのハイボールを考えだして、
それもオシャレなグラス、おしゃれな注ぎ方をすれば価値もアップですね!

赤と白のサングリアハイボールが選べて、どちらも850円。
ちょっと高めに感じるけど、運河を渡る心地良い風とおしゃれな内装、
こだわったライティングなどのせいなのかな?
その金額が高く感じなくなってしまうのは、さすがだよな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そして、もう一つ。
美味しそうなPOPに釣られて頼んでしまったのが「生トウモロコシ」
朝採れの新鮮なトウモロコシが生でいただけるというだけで食べたくなった(爆)

こういう価値の伝え方をすることで、
説明がなければ100円にしか感じない1本のトウモロコシであっても、
680円?880円?であっても売れてしまうんですね!
値段があやふやなのは、すでに酔っぱらっていたから ( ̄m ̄*)ププッ
たまには、静かな夏の夜、恋人やご夫婦でこんなシーンはいかがですか?


ご希望の方にはお店の名前をコソッとお教えします!
Facebookのメッセージでお尋ねになってくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
理容師カフェ「フェイスブックの基本とサロン経営への活用」
2012/07/10 Tue 18:34
どちらかというとアナログな内容が多い理容師カフェだけど、
今回は時代の最先端「Facebook」の活用がテーマになりましたね!
日本ではmixiから始まって、Twitterで大きく盛り上がり見せ、
昨年あたりからは、フェイスブック人口が一気に広まりを見せています。、
今回は、このフェイスブックの基本を理解して、
さらには、どのようにサロン経営に落とし込みをするのかがテーマ。

モデルウィッグが並ぶ部屋の電気を消してプロジェクター…
う~ん、何かが出てきてもおかしくないかも (*≧m≦*)ププッ
講師を務める成田大祐さんは
「ご縁のあった中小企業や個人事業主の方を元気にする」と言う、
ご自身の会社のビジョンに基づき、
集客に繋がるホームページを美容室・美容院や、飲食店、小売店向けに、
制作・運用サポート・コンサルティングを提供している
株式会社トリプルダブルの代表を努められている方。

今回の参加者は、ほぼ全員がフェイスブックの経験者。
登録はしているけど使いこなせていない…という方が多いようで、
なんとか理容サロン経営に活かしていきたい!という方ばかり。
そんな中、講師の成田氏が説明を始めて行く。
フェイスブックの基本は新規の取り込みではなく、
既存客との接点を増やしていくことが目的。
そして、コミュニケーションを通して、サロンの価値を、
ユーザー体験させていく…
う~ん、すでに頭の中はモヤモヤとした混乱状態 _| ̄|○
ここで分りやすい例を挙げて説明を始めてくれる。
自分が体験したことを個人が情報発信していく形の例として、
「○○○サロンでカットしたら、こうなったよ!」と写真付きで投稿され、
それを見た人が「いいね!」を付けて行く。
そんな中で、この写真付きの投稿を見た人が、
そのヘアスタイルに強く興味を引かれたり、サロンに興味を持つと、
そこへ行ってみたい!と思い行動する。
また「○○○って店でラムチョップを食べたよ!絶品の美味しさ!」と
画像つきで投稿したときに、ここへ行ってみたいと人の心が動く。
こうしたことが、既存客を通じて、新規客へと広がっていく、
フェイスブックならではコミュニケーションになっていくんでしょうね♪
その後、タイムライン、ニュースフィード、ハイライト、
タグ付け、メッセージ…etc といった専門用語の解説がなされ、
今まで、何となく使っていたものが少しずつ整理されていき、思わず納得!



その他、フェイスブックで反応の良い投稿をするためのコツも教えていただき、
参加者一同、皆さん真剣にメモメモ c⌒っ ´・ェ・)φ
●1日に1回は投稿をする、でも多ければ良いわけではない。
●投稿内容は長すぎず、適度に読みやすい長さを意識。
●朝の仕事前と夜の10時台に投稿すると「いいね!」が付きやすい。
●画像は子供、食べ物、動物が反応が良い場合が多い。
●人が喜ぶこと、感動することは共感を呼ぶ
など、思わず「なるほどね!」と思うことばかり。
今朝は、このことを意識して朝8時前に写真付き投稿を入れてみました。
文章と画像はこんな感じ!
理容師カフェの打ち上げで行った、
上野の「下町バル ながおか屋」のラムチョップが美味しかったな~。
それにしても、何百軒も居酒屋などが立ち並び、
呼び込みのお兄さんの甘いささやきを耳にしながらも、
駅から10分以上かかるお店まで行きたいと思ってしまうのだから、
これぞ「オンリーワン」、「中小企業は行列の出来るラーメン屋になれ!」
ってことだよね。そして、実際に美味しいっ!という感動を受ければ、
それをみんなで共感したくなって写真付きでフェイスブックに投稿してしまう。
これが現代の口コミなんだろうね!
飲みに行っても勉強になることっていっぱいありますね♪

この投稿を読んだお一人が、つけてくれたコメントが。
「ながおか屋」行ってみたいです!手帳にメモしました♪笑
美味しそうな写真が感動・共感を呼んで、行ってみたいと思ってくれたのでしょうね!
こんな感じで日々、広がりを見せているフェイスブック。
まだの方は、無料ですので、始めてみてはいかがですか?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今回は時代の最先端「Facebook」の活用がテーマになりましたね!
日本ではmixiから始まって、Twitterで大きく盛り上がり見せ、
昨年あたりからは、フェイスブック人口が一気に広まりを見せています。、
今回は、このフェイスブックの基本を理解して、
さらには、どのようにサロン経営に落とし込みをするのかがテーマ。

モデルウィッグが並ぶ部屋の電気を消してプロジェクター…
う~ん、何かが出てきてもおかしくないかも (*≧m≦*)ププッ
講師を務める成田大祐さんは
「ご縁のあった中小企業や個人事業主の方を元気にする」と言う、
ご自身の会社のビジョンに基づき、
集客に繋がるホームページを美容室・美容院や、飲食店、小売店向けに、
制作・運用サポート・コンサルティングを提供している
株式会社トリプルダブルの代表を努められている方。

今回の参加者は、ほぼ全員がフェイスブックの経験者。
登録はしているけど使いこなせていない…という方が多いようで、
なんとか理容サロン経営に活かしていきたい!という方ばかり。
そんな中、講師の成田氏が説明を始めて行く。
フェイスブックの基本は新規の取り込みではなく、
既存客との接点を増やしていくことが目的。
そして、コミュニケーションを通して、サロンの価値を、
ユーザー体験させていく…
う~ん、すでに頭の中はモヤモヤとした混乱状態 _| ̄|○
ここで分りやすい例を挙げて説明を始めてくれる。
自分が体験したことを個人が情報発信していく形の例として、
「○○○サロンでカットしたら、こうなったよ!」と写真付きで投稿され、
それを見た人が「いいね!」を付けて行く。
そんな中で、この写真付きの投稿を見た人が、
そのヘアスタイルに強く興味を引かれたり、サロンに興味を持つと、
そこへ行ってみたい!と思い行動する。
また「○○○って店でラムチョップを食べたよ!絶品の美味しさ!」と
画像つきで投稿したときに、ここへ行ってみたいと人の心が動く。
こうしたことが、既存客を通じて、新規客へと広がっていく、
フェイスブックならではコミュニケーションになっていくんでしょうね♪
その後、タイムライン、ニュースフィード、ハイライト、
タグ付け、メッセージ…etc といった専門用語の解説がなされ、
今まで、何となく使っていたものが少しずつ整理されていき、思わず納得!



その他、フェイスブックで反応の良い投稿をするためのコツも教えていただき、
参加者一同、皆さん真剣にメモメモ c⌒っ ´・ェ・)φ
●1日に1回は投稿をする、でも多ければ良いわけではない。
●投稿内容は長すぎず、適度に読みやすい長さを意識。
●朝の仕事前と夜の10時台に投稿すると「いいね!」が付きやすい。
●画像は子供、食べ物、動物が反応が良い場合が多い。
●人が喜ぶこと、感動することは共感を呼ぶ
など、思わず「なるほどね!」と思うことばかり。
今朝は、このことを意識して朝8時前に写真付き投稿を入れてみました。
文章と画像はこんな感じ!
理容師カフェの打ち上げで行った、
上野の「下町バル ながおか屋」のラムチョップが美味しかったな~。
それにしても、何百軒も居酒屋などが立ち並び、
呼び込みのお兄さんの甘いささやきを耳にしながらも、
駅から10分以上かかるお店まで行きたいと思ってしまうのだから、
これぞ「オンリーワン」、「中小企業は行列の出来るラーメン屋になれ!」
ってことだよね。そして、実際に美味しいっ!という感動を受ければ、
それをみんなで共感したくなって写真付きでフェイスブックに投稿してしまう。
これが現代の口コミなんだろうね!
飲みに行っても勉強になることっていっぱいありますね♪

この投稿を読んだお一人が、つけてくれたコメントが。
「ながおか屋」行ってみたいです!手帳にメモしました♪笑
美味しそうな写真が感動・共感を呼んで、行ってみたいと思ってくれたのでしょうね!
こんな感じで日々、広がりを見せているフェイスブック。
まだの方は、無料ですので、始めてみてはいかがですか?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「あなたの店が選ばれる理由」が大切
2012/07/09 Mon 09:00
いつも「勉強になるな~」と思いながら読ませてもらっている
マーケティングコンサルタント藤村正宏さんのブログ、
「エクスペリエンス・マーケティング(エクスマ)」
今回の記事も良かったな~ (σ´Д`)σ

自分の価値(USP=付加価値)に気づくことが大事です
一部、引用させていただきますね!
----------------------------ココカラ---------------------------------
「あなたの店が選ばれる理由」 こういうことを考えたことがありますか?
お客さんは、たくさん似たようなお店や商品があるなかで
どこで買ってもいい・・・あるいは どこからも買わない・・・
という選択肢がありながら、どうしてあなたのところで買わなければならないのか?
この答は何?この答がなければ売れないのです。
----------------------------ココマデ---------------------------------
本当にそうだな!って思えますよね。例えば…
お客さんは、たくさん似たような理美容室がある中で、
どこで髪を切ってもいい…あるいは、家族に髪を切ってもらう…
という選択肢がありながら、どうしてあなたのところへ行かなければならないのか?
この答は何?この答がなければ売れないのです。
ということですよね?
この答えが、今、あちこちで言われるようになった、
「差別化ではない独自性」であったり、「あなたのウリ・強み」というものを、
持つだけでなく、お客様に伝えていく…ということなんでしょうね!
自分の仕事に置き換えても一緒だなって思うんです。
お客さんは、たくさん似たような理美容ディーラーがある中で、
どこで買ってもいい…あるいは、ネット通販で買って済ませる…
という選択肢がありながら、どうしてあなたのところで買わなければいけないのか?
この独自性とか、自分のウリ・強みって実は自分では見えにくいものなのです。
人から見れば、しっかりと見えているものなのに、自分では見えづらく、
何かのきっかけで、すぐに自信を無くしてしまう (*≧m≦*)ププッ
だからこそ、自分の持っている「独自性」「自分のウリ・強み」を、
お客さまの声で知ったり、SNSの知り合いから教えてもらうことで再認識し、
「自分の独自性は!自分のウリ・強みは!」をしっかりと意識し、
ホームページ、ブログやフェイスブックと言ったネット媒体であったり、
ニュースレターやサンキューレターなどを通じて、
お客様に、またお客様になってくれる可能性のある潜在客に対して、
伝え続けていくことが大切なんでしょうね♪
あなたの独自性、あなたのウリ・強み…見えてますか?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
マーケティングコンサルタント藤村正宏さんのブログ、
「エクスペリエンス・マーケティング(エクスマ)」
今回の記事も良かったな~ (σ´Д`)σ

自分の価値(USP=付加価値)に気づくことが大事です
一部、引用させていただきますね!
----------------------------ココカラ---------------------------------
「あなたの店が選ばれる理由」 こういうことを考えたことがありますか?
お客さんは、たくさん似たようなお店や商品があるなかで
どこで買ってもいい・・・あるいは どこからも買わない・・・
という選択肢がありながら、どうしてあなたのところで買わなければならないのか?
この答は何?この答がなければ売れないのです。
----------------------------ココマデ---------------------------------
本当にそうだな!って思えますよね。例えば…
お客さんは、たくさん似たような理美容室がある中で、
どこで髪を切ってもいい…あるいは、家族に髪を切ってもらう…
という選択肢がありながら、どうしてあなたのところへ行かなければならないのか?
この答は何?この答がなければ売れないのです。
ということですよね?
この答えが、今、あちこちで言われるようになった、
「差別化ではない独自性」であったり、「あなたのウリ・強み」というものを、
持つだけでなく、お客様に伝えていく…ということなんでしょうね!
自分の仕事に置き換えても一緒だなって思うんです。
お客さんは、たくさん似たような理美容ディーラーがある中で、
どこで買ってもいい…あるいは、ネット通販で買って済ませる…
という選択肢がありながら、どうしてあなたのところで買わなければいけないのか?
この独自性とか、自分のウリ・強みって実は自分では見えにくいものなのです。
人から見れば、しっかりと見えているものなのに、自分では見えづらく、
何かのきっかけで、すぐに自信を無くしてしまう (*≧m≦*)ププッ
だからこそ、自分の持っている「独自性」「自分のウリ・強み」を、
お客さまの声で知ったり、SNSの知り合いから教えてもらうことで再認識し、
「自分の独自性は!自分のウリ・強みは!」をしっかりと意識し、
ホームページ、ブログやフェイスブックと言ったネット媒体であったり、
ニュースレターやサンキューレターなどを通じて、
お客様に、またお客様になってくれる可能性のある潜在客に対して、
伝え続けていくことが大切なんでしょうね♪
あなたの独自性、あなたのウリ・強み…見えてますか?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
洗髪石鹸「頭皮中心主義」を試してみた
2012/07/07 Sat 19:07
とあるお取引商社からメールでのお知らせと共に、
新製品のサンプルが送られてきたので、緊急レポートです。
その商品と言うのが、理容サロン様向けに開発された頭専用の石鹸。
髪を洗うというとシャンプーを使うのが当たり前になっているけど、
昔は、身体を洗う固形石鹸で頭も洗っていたんですよね~
シリコンとか保湿剤なんか入っていないから、
ものすご~くスッキリと洗えるけど、髪はギシギシだったっけ。
さて、今回の頭専用石鹸というのがこちら。

大きさは縦横が4.3cm、奥行きが1.2cmとかなり小さめ。
海泥や炭が配合されているようで色は真っ黒なんですね!
どうやら、皮脂をスッキリと落として、髪本来のハリ、コシを出すという、
地肌を意識した頭皮用石けんって感じなのかな?

まずはさっそく自分の髪で試してみる。
髪はかなりの軟毛で長さは10cmまではないかな?
あと、毎月のように白髪染めをしているのでダメージは中レベル。
こんな石けんで洗って大丈夫なのか?と不安になりつつも、
実験してみないとブログ記事も書けないので頑張ってみた(笑)
袋から出してみるとこんな感じ。

特に臭いも感じないし、ただの黒い石けんだよな~
いつものように髪を濡らして、石けんを髪で泡立てるようにこする。
さすがに泡立ちはいいね!どんどんきめ細かい泡が立ってくるみたい。
十分に髪と頭皮を洗ったところでシャワーで洗い流してみる。
ノンシリコンシャンプーや洗浄力が強すぎるものだったりすると、
泡を流したところで、髪がギシギシになり指通りが悪くなるけど、
この頭皮用石けん…意外にもきしみはそれほど出ない ( ・ω・)モニュ?
お風呂から上がって髪を乾かしてみると、頭皮はものすごくスッキリ!
この洗い上がり感…最近のシャンプーでは味わったことがないような感触。
男性なら、このスッキリさは好きかも知れないな~
ここ3日ほど続けて使って感じたのは、
今までにないほど、髪のボリュームが出るということ。
自分は軟毛だから、ペタッと寝てしまいがちな髪質だけど、
根元から力強く立ち上がるようになるんですね!
それと、リンスやトリートメントも使ってないけど、違和感はないかな?
今回の「頭皮中心主義」、商社の方でテストマーケティングを行い、
あちこちの理容サロンにこんな感じで置かせてもらったところ、
かなりお店で評判が良かったのだとか。

何よりも、1個240円と言うお手軽価格なので、
お客様の目に入る場所やレジに置いてあったりすると、
気軽に買っていかれるようですね♪
あと、3日ほど使ってみた範囲では、大きさが変わった印象もないので、
こんな小さなものでも、相当な日数使えるのかも知れませんね!
こちらの商品は、近いうちに、お取引ディーラー様からご紹介があると思いますので、
ぜひともお使いになってみてくださいね!お値段以上の価値は、絶対にあると思いますよ♪
なお、お求めは全国の菊星取扱いディーラーからどうぞ!
-----------------------
頭皮中心主義 洗髪石鹸
1個 30g 240円(税別)
-----------------------
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品のサンプルが送られてきたので、緊急レポートです。
その商品と言うのが、理容サロン様向けに開発された頭専用の石鹸。
髪を洗うというとシャンプーを使うのが当たり前になっているけど、
昔は、身体を洗う固形石鹸で頭も洗っていたんですよね~
シリコンとか保湿剤なんか入っていないから、
ものすご~くスッキリと洗えるけど、髪はギシギシだったっけ。
さて、今回の頭専用石鹸というのがこちら。

大きさは縦横が4.3cm、奥行きが1.2cmとかなり小さめ。
海泥や炭が配合されているようで色は真っ黒なんですね!
どうやら、皮脂をスッキリと落として、髪本来のハリ、コシを出すという、
地肌を意識した頭皮用石けんって感じなのかな?

まずはさっそく自分の髪で試してみる。
髪はかなりの軟毛で長さは10cmまではないかな?
あと、毎月のように白髪染めをしているのでダメージは中レベル。
こんな石けんで洗って大丈夫なのか?と不安になりつつも、
実験してみないとブログ記事も書けないので頑張ってみた(笑)
袋から出してみるとこんな感じ。

特に臭いも感じないし、ただの黒い石けんだよな~
いつものように髪を濡らして、石けんを髪で泡立てるようにこする。
さすがに泡立ちはいいね!どんどんきめ細かい泡が立ってくるみたい。
十分に髪と頭皮を洗ったところでシャワーで洗い流してみる。
ノンシリコンシャンプーや洗浄力が強すぎるものだったりすると、
泡を流したところで、髪がギシギシになり指通りが悪くなるけど、
この頭皮用石けん…意外にもきしみはそれほど出ない ( ・ω・)モニュ?
お風呂から上がって髪を乾かしてみると、頭皮はものすごくスッキリ!
この洗い上がり感…最近のシャンプーでは味わったことがないような感触。
男性なら、このスッキリさは好きかも知れないな~
ここ3日ほど続けて使って感じたのは、
今までにないほど、髪のボリュームが出るということ。
自分は軟毛だから、ペタッと寝てしまいがちな髪質だけど、
根元から力強く立ち上がるようになるんですね!
それと、リンスやトリートメントも使ってないけど、違和感はないかな?
今回の「頭皮中心主義」、商社の方でテストマーケティングを行い、
あちこちの理容サロンにこんな感じで置かせてもらったところ、
かなりお店で評判が良かったのだとか。

何よりも、1個240円と言うお手軽価格なので、
お客様の目に入る場所やレジに置いてあったりすると、
気軽に買っていかれるようですね♪
あと、3日ほど使ってみた範囲では、大きさが変わった印象もないので、
こんな小さなものでも、相当な日数使えるのかも知れませんね!
こちらの商品は、近いうちに、お取引ディーラー様からご紹介があると思いますので、
ぜひともお使いになってみてくださいね!お値段以上の価値は、絶対にあると思いますよ♪
なお、お求めは全国の菊星取扱いディーラーからどうぞ!
-----------------------
頭皮中心主義 洗髪石鹸
1個 30g 240円(税別)
-----------------------
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
筆文字の手作り消しゴムハンコが出来てきた♪
2012/07/06 Fri 19:06
先日の理容師カフェで開催された「消しゴムはんこ製作」
ホントは参加したかったけど、どうしても都合がつかなかった _| ̄|○
講師を務めていた柏崎先生に製作をお願いしてあった、
オリジナルの消しゴムハンコが出来上がるのも楽しみだったな~
と思っていたところ、営業から戻ってみたら机の上に。。。

どうやら、理美容教育出版の関口さんが届けてくれたみたい。
名刺には何気なく「理容師カフェ」のスタンプも押してあるし (*≧m≦*)ププッ
さっそく開けようかと思って裏をめくると、
和風の生地みたいなので、封がしてあるんだね!
こんな細かいところまでの心配り…やっぱり女性だな!素敵ですよね~♪

中から出てきたのは「理容よもやま話」のハンコだけじゃなく、
自分の名前のモノまで作ってくださったのか!これも嬉しいな~
「理容よもやま話」のハンコは名刺の裏に押すつもりでいたけど、
こっちの名前のハンコはFAXとか、メモに押しても良さそうだね!
また、一緒に入っていた紙には筆文字で言葉が添えられていて、
う~ん、やっぱり筆文字の柔らかさ、優しさっていいな~ (*´д`*)ハァハァ

実際に名刺に押すとこんなイメージになるのかな?

名前の方はこんな感じ。

このスタンプをご覧になりたい方は、
理容師カフェや講習会などでお会いしたときに、
「ハンコ付の名刺をください♪」って言ってくださいね!
あっ、次回の理容師カフェは今度のお休みの2012年7月9日(月)。
セミナー内容は「フェイスブックの基本&ヘアサロン活用事例」です♪
時間は13:00~17:00、会場は浅草橋の理美容教育出版(株)5Fで
参加費は3000円になります。もちろん、終了後は懇親会でアウトプット♪
ご都合のつく方はぜひともご参加くださいね!
お申し込みはこちらからどうぞ♪
東京・理容師カフェ フェイスブックの基本&ヘアサロン活用事例
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ホントは参加したかったけど、どうしても都合がつかなかった _| ̄|○
講師を務めていた柏崎先生に製作をお願いしてあった、
オリジナルの消しゴムハンコが出来上がるのも楽しみだったな~
と思っていたところ、営業から戻ってみたら机の上に。。。

どうやら、理美容教育出版の関口さんが届けてくれたみたい。
名刺には何気なく「理容師カフェ」のスタンプも押してあるし (*≧m≦*)ププッ
さっそく開けようかと思って裏をめくると、
和風の生地みたいなので、封がしてあるんだね!
こんな細かいところまでの心配り…やっぱり女性だな!素敵ですよね~♪

中から出てきたのは「理容よもやま話」のハンコだけじゃなく、
自分の名前のモノまで作ってくださったのか!これも嬉しいな~
「理容よもやま話」のハンコは名刺の裏に押すつもりでいたけど、
こっちの名前のハンコはFAXとか、メモに押しても良さそうだね!
また、一緒に入っていた紙には筆文字で言葉が添えられていて、
う~ん、やっぱり筆文字の柔らかさ、優しさっていいな~ (*´д`*)ハァハァ

実際に名刺に押すとこんなイメージになるのかな?

名前の方はこんな感じ。

このスタンプをご覧になりたい方は、
理容師カフェや講習会などでお会いしたときに、
「ハンコ付の名刺をください♪」って言ってくださいね!
あっ、次回の理容師カフェは今度のお休みの2012年7月9日(月)。
セミナー内容は「フェイスブックの基本&ヘアサロン活用事例」です♪
時間は13:00~17:00、会場は浅草橋の理美容教育出版(株)5Fで
参加費は3000円になります。もちろん、終了後は懇親会でアウトプット♪
ご都合のつく方はぜひともご参加くださいね!
お申し込みはこちらからどうぞ♪
東京・理容師カフェ フェイスブックの基本&ヘアサロン活用事例
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お客様の声を紹介すると信頼が高まる
2012/07/04 Wed 18:28
テレビショッピングや新聞折り込みに入ってくるチラシを始め、
理容サロンで作っているチラシなどでも見かけるようになった
「お客様の声をご紹介する」という宣伝方法。
これは、売り手がどんなに良いことを並べ説明をしても、
買い手からすると、100%の信用は出来ないと思って見ているところに、
自分と同じ立場であるユーザーの感想が書かれていることで、
一気に気持ちが高まって、その商品が欲しくなる…という、
何とも不思議な人間の心理を突いた方法なんですね(笑)
そこで、この記事をお読みの方に簡単な実験をしていましょう!
まずは1ヶ月ほど前に書いた業務用洗剤の紹介記事、覚えてます? ( ・ω・)モニュ?

「蒸しタオルの臭いが気になる季節に」というタイトルで、
新発売になった「TRSKプロユース洗剤」がとっても良いことを紹介してあるんですね!

まだお読みでない方は、下のリンクから読んでみて、
読み終わったら、この続きを読んでくださいね♪
「蒸しタオルの臭いが気になる季節に」
実は、この記事を書いてからというもの…
お取引先でない理容サロンの方からもお問い合わせがあったりして、
それも、遠く四国は徳島県からもご注文をいただいたりして、
こちらとしては高くなる送料が気になったりもしたのですが、
快く引き受けていただいたりと、驚くことばかり。
そんな中で、お求めいただいた方からお礼のメールをいただいたので、
ご紹介させていただきますね!なお、ご本人には承諾を得ております。
送っていただいた洗剤をここ数日使い始めたんですが、凄くいいです!
本当に嫌な臭いがしませんし柔軟剤入れなくても
普通の洗剤よりゴワゴワしない気がします(^^)
また無くなったらお願すると思いますのでよろしくお願い致します<(_ _)>
良いモノを教えて頂きありがとーございました♪「30代女性理容師」
私の書いた記事だけを読んだ時の印象よりも、
このメールも読んでからの印象の方が、
「使ってみたい!」という気持ちがグッと高くなるでしょ? (*≧m≦*)ププッ
これが「お客様の声を伝えると信頼が高まる」ってことなんですね♪
いかがでしょう?
サロンの中に飾られた、メニューや店販商品に「お客様の声」、載ってますか?
チラシやPOP、ニュースレターに「お客様の声」、入れてありますか?
なお、ご本人がブログにも書いてくださっていますので、
ご紹介させていただきますね!
清澄白河の理容室『サンキュー』のオーナー ますみの日記
良いモノ見~つけた♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
理容サロンで作っているチラシなどでも見かけるようになった
「お客様の声をご紹介する」という宣伝方法。
これは、売り手がどんなに良いことを並べ説明をしても、
買い手からすると、100%の信用は出来ないと思って見ているところに、
自分と同じ立場であるユーザーの感想が書かれていることで、
一気に気持ちが高まって、その商品が欲しくなる…という、
何とも不思議な人間の心理を突いた方法なんですね(笑)
そこで、この記事をお読みの方に簡単な実験をしていましょう!
まずは1ヶ月ほど前に書いた業務用洗剤の紹介記事、覚えてます? ( ・ω・)モニュ?

「蒸しタオルの臭いが気になる季節に」というタイトルで、
新発売になった「TRSKプロユース洗剤」がとっても良いことを紹介してあるんですね!

まだお読みでない方は、下のリンクから読んでみて、
読み終わったら、この続きを読んでくださいね♪
「蒸しタオルの臭いが気になる季節に」
実は、この記事を書いてからというもの…
お取引先でない理容サロンの方からもお問い合わせがあったりして、
それも、遠く四国は徳島県からもご注文をいただいたりして、
こちらとしては高くなる送料が気になったりもしたのですが、
快く引き受けていただいたりと、驚くことばかり。
そんな中で、お求めいただいた方からお礼のメールをいただいたので、
ご紹介させていただきますね!なお、ご本人には承諾を得ております。
送っていただいた洗剤をここ数日使い始めたんですが、凄くいいです!
本当に嫌な臭いがしませんし柔軟剤入れなくても
普通の洗剤よりゴワゴワしない気がします(^^)
また無くなったらお願すると思いますのでよろしくお願い致します<(_ _)>
良いモノを教えて頂きありがとーございました♪「30代女性理容師」
私の書いた記事だけを読んだ時の印象よりも、
このメールも読んでからの印象の方が、
「使ってみたい!」という気持ちがグッと高くなるでしょ? (*≧m≦*)ププッ
これが「お客様の声を伝えると信頼が高まる」ってことなんですね♪
いかがでしょう?
サロンの中に飾られた、メニューや店販商品に「お客様の声」、載ってますか?
チラシやPOP、ニュースレターに「お客様の声」、入れてありますか?
なお、ご本人がブログにも書いてくださっていますので、
ご紹介させていただきますね!
清澄白河の理容室『サンキュー』のオーナー ますみの日記
良いモノ見~つけた♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
休日は写真のお勉強♪
2012/07/02 Mon 18:32
そういえば、月曜日の昼間に用事がない日って久しぶりかも。
講習やサロン勉強会、組合の会合に役員会と、何かしらあったしね。
1週間ほど前に買ってあったけど、寝る前に読もうと思うと寝落ちしてしまい、
一向に進んでいなかった写真の本があったので、今日はしっかりとお勉強♪

駅前の本屋で棚の中から何気なく手に取ってみた1冊の本だけど、
実を言うと、表紙を見たときはあんまり良さそうには見えなかった(笑)
でも、中をぺらぺらとめくってみると、これがとっても分かりやすいんですね~
で、なんで自分が分かりやすいと感じたのかを考えてみたんだけど、
構図がキレイに収まっている例題と、そうでないものが並べられているんですね!
そうか、良い例とそうでない例があるから理解しやすいんだ!

これは「人に何かを伝える」という時に、
良い作品とそうでない作品を比較することで、
人は理解しやすくなるんだな~と改めて実感 (σ´Д`)σ
改めて、ここ1週間の間に、自分で撮った写真を出してみて自己分析。
こちらは、朝の7時ころだったかな?
うちの家、この時間だけ、柔らかい光が差し込んでくるんですよ。
たまたま、前の日に買ってあったパンがテーブルの上にあったので、
その柔らかい光の中に置いて、撮ってみた。

時間がなかったので6枚だけ撮った中の一枚だけど、
改めてみてみると、上に余分な隙間と言うか、空間がムダだったな~
左上にコーヒーカップとかハムエッグが少しだけ写っていたら良かったかも♪
こちらも同じように、仕事の前の数分で撮ったものだけど、
いただきものだった手作りジャムがとってもきれいだったので、
ジャムの美味しさを伝えるというよりも、キレイな小物と筆文字でレイアウト。

こっちの方が構図がキレイですよね!
手前から奥に向かってS字を書くように、視線が流れていく感じだしね♪
知れば知るほど、楽しいけれど難しい写真の世界。
これからは「構図」にも充分に気を配って写真ライフを楽しんでいきますか!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習やサロン勉強会、組合の会合に役員会と、何かしらあったしね。
1週間ほど前に買ってあったけど、寝る前に読もうと思うと寝落ちしてしまい、
一向に進んでいなかった写真の本があったので、今日はしっかりとお勉強♪

駅前の本屋で棚の中から何気なく手に取ってみた1冊の本だけど、
実を言うと、表紙を見たときはあんまり良さそうには見えなかった(笑)
でも、中をぺらぺらとめくってみると、これがとっても分かりやすいんですね~
で、なんで自分が分かりやすいと感じたのかを考えてみたんだけど、
構図がキレイに収まっている例題と、そうでないものが並べられているんですね!
そうか、良い例とそうでない例があるから理解しやすいんだ!

これは「人に何かを伝える」という時に、
良い作品とそうでない作品を比較することで、
人は理解しやすくなるんだな~と改めて実感 (σ´Д`)σ
改めて、ここ1週間の間に、自分で撮った写真を出してみて自己分析。
こちらは、朝の7時ころだったかな?
うちの家、この時間だけ、柔らかい光が差し込んでくるんですよ。
たまたま、前の日に買ってあったパンがテーブルの上にあったので、
その柔らかい光の中に置いて、撮ってみた。

時間がなかったので6枚だけ撮った中の一枚だけど、
改めてみてみると、上に余分な隙間と言うか、空間がムダだったな~
左上にコーヒーカップとかハムエッグが少しだけ写っていたら良かったかも♪
こちらも同じように、仕事の前の数分で撮ったものだけど、
いただきものだった手作りジャムがとってもきれいだったので、
ジャムの美味しさを伝えるというよりも、キレイな小物と筆文字でレイアウト。

こっちの方が構図がキレイですよね!
手前から奥に向かってS字を書くように、視線が流れていく感じだしね♪
知れば知るほど、楽しいけれど難しい写真の世界。
これからは「構図」にも充分に気を配って写真ライフを楽しんでいきますか!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
クラシエのDNA美容液マスクがリニューアル!
2012/07/01 Sun 18:19
お年頃の女性にとっては、美容液マスクでの日々のお手入れが人気だけど、
クラシエから発売になっている「クラシエDNA美容液マスク」がバージョンアップ!
今までにも配合されていた、グルコサミン、ヒアルロン酸、プラセンタ、セラミド、
コラーゲン、GABAに加え、ハリ弾力に働く「コンドロイチン」が新たに配合され、
ますます効果もアップ、使いやすくなっての再登場です!

こちらの「リンクルDNA美容液マスク」をお肌に5~10分ほど載せておくと、
7種類の生体関連成分を含んだ浸透型美容液が角質層にアプローチし、
お肌にうるおいをしっかり浸透させ、ハリ弾力がアップして、
目元、口元の笑いじわ、眉間のしわといった、乾燥小じわが目立ちにくくなるんですね~
クラシエさんから営業サンプルもいただいたので、さっそく試してみました!
まずは何度でも貼り戻しの出来る白いシートをめくって美容液マスクを1枚取り出す。
これはウェットティッシュ型のポップアップ式になっているので、簡単。
他のメーカーものだと、口元がワンタッチのジッパーのように閉じられるもので、
中に30枚くらい入っているのがあるけど、あれは1枚を出すのがちょっと面倒だし、
逆に、一つの袋に1枚ずつ入っているものもあるけど、こちらはコストが高くなるしね。
そういう面では、このウェットティッシュ式はとっても便利♪
顔に載せてみると、目元のところが穴が開いているのではなくて、
Uの字型に切り込みが入っているだけなんですね。
だから、目のところを開けてテレビを見ていることもできるし、
目元の小じわが気になるなら、パタンと閉じて、目元の集中ケアも出来る。
これは、ちょっとした工夫だけど嬉しいポイントかな?
10分ほど経ってから顔からマスクをはがしてみると、
マスクには美容成分がたっぷり残っているから、シートが乾燥してしまうこともなく、
小さめに畳んで、おでこの生え際や耳、喉の方まで拭くことも出来ました。
もちろん、お肌はもっちもちのプルップル (*´д`*)キモチイイー
もちろん、弱酸性、無着色、無香料なので敏感なお肌にも安心だし、使いやすいね!
目元、口元に小じわやホウレイ線、そして眉間のしわなどが気になる方は、
こちらの美容液マスクをお使いになり、お早め保湿ケアをされると良いですよ♪
一般的にお肌のターンオーバーは28日周期と言われていますが、
年齢を重ねるとともに、この周期が40~60日に伸びていくそうです。
こちらの「リンクルDNA美容液マスク」は、肌サイクルに合わせ毎日使える28枚入り。
そして、お値段もお財布に優しい1500円(税別)。1枚53円だからお手ごろ?
お顔そりにお見えいただいた女性のお客様へのホームケア商品として、
ぜひともおすすめしておきたい商品じゃないかな~ ( ・ω・)σ
また、理容サロンでもこんな使い方がありそうですよね。
冷シャンプーを夏場の時期に導入されるお店も多くなっているけど、
シャンプーを変えるだけだと無料メニューであることがほとんどですよね?
そこで、こちらの「リンクルDNA美容液マスク」をメニューに取り入れて、
シェービング後のひんやり冷たいクールマスクシートとしてお使いいただくことで、
「頭も顔もしっかりクールダウンコース」としてご提案されていはいかがです?
これならお客様の満足度も高いので、有料メニューにもなりやすいしね!
ぜひ、お試しになってみてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
クラシエから発売になっている「クラシエDNA美容液マスク」がバージョンアップ!
今までにも配合されていた、グルコサミン、ヒアルロン酸、プラセンタ、セラミド、
コラーゲン、GABAに加え、ハリ弾力に働く「コンドロイチン」が新たに配合され、
ますます効果もアップ、使いやすくなっての再登場です!

こちらの「リンクルDNA美容液マスク」をお肌に5~10分ほど載せておくと、
7種類の生体関連成分を含んだ浸透型美容液が角質層にアプローチし、
お肌にうるおいをしっかり浸透させ、ハリ弾力がアップして、
目元、口元の笑いじわ、眉間のしわといった、乾燥小じわが目立ちにくくなるんですね~
クラシエさんから営業サンプルもいただいたので、さっそく試してみました!
まずは何度でも貼り戻しの出来る白いシートをめくって美容液マスクを1枚取り出す。
これはウェットティッシュ型のポップアップ式になっているので、簡単。
他のメーカーものだと、口元がワンタッチのジッパーのように閉じられるもので、
中に30枚くらい入っているのがあるけど、あれは1枚を出すのがちょっと面倒だし、
逆に、一つの袋に1枚ずつ入っているものもあるけど、こちらはコストが高くなるしね。
そういう面では、このウェットティッシュ式はとっても便利♪
顔に載せてみると、目元のところが穴が開いているのではなくて、
Uの字型に切り込みが入っているだけなんですね。
だから、目のところを開けてテレビを見ていることもできるし、
目元の小じわが気になるなら、パタンと閉じて、目元の集中ケアも出来る。
これは、ちょっとした工夫だけど嬉しいポイントかな?
10分ほど経ってから顔からマスクをはがしてみると、
マスクには美容成分がたっぷり残っているから、シートが乾燥してしまうこともなく、
小さめに畳んで、おでこの生え際や耳、喉の方まで拭くことも出来ました。
もちろん、お肌はもっちもちのプルップル (*´д`*)キモチイイー
もちろん、弱酸性、無着色、無香料なので敏感なお肌にも安心だし、使いやすいね!
目元、口元に小じわやホウレイ線、そして眉間のしわなどが気になる方は、
こちらの美容液マスクをお使いになり、お早め保湿ケアをされると良いですよ♪
一般的にお肌のターンオーバーは28日周期と言われていますが、
年齢を重ねるとともに、この周期が40~60日に伸びていくそうです。
こちらの「リンクルDNA美容液マスク」は、肌サイクルに合わせ毎日使える28枚入り。
そして、お値段もお財布に優しい1500円(税別)。1枚53円だからお手ごろ?
お顔そりにお見えいただいた女性のお客様へのホームケア商品として、
ぜひともおすすめしておきたい商品じゃないかな~ ( ・ω・)σ
また、理容サロンでもこんな使い方がありそうですよね。
冷シャンプーを夏場の時期に導入されるお店も多くなっているけど、
シャンプーを変えるだけだと無料メニューであることがほとんどですよね?
そこで、こちらの「リンクルDNA美容液マスク」をメニューに取り入れて、
シェービング後のひんやり冷たいクールマスクシートとしてお使いいただくことで、
「頭も顔もしっかりクールダウンコース」としてご提案されていはいかがです?
これならお客様の満足度も高いので、有料メニューにもなりやすいしね!
ぜひ、お試しになってみてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
| HOME |