ブログ 2012年03月 理容よもやま話
fc2ブログ
ちょっと気になる講習の案内があったので、
読者の皆さんに早めにお知らせしておきますね!
まず、タイトルからして興味深いんですよね~ (*≧m≦*)ププッ


20120331_1.jpg


理容サロンにおける「おもてなし」を学ぶ講座
~あなたの心のこもったおもてなしが、お客様に笑顔を喜びをもたらします~


資生堂が掲げる3つの基本理念の一つ「おもてなし」、
私たち理容サロンにおいて、どのように実践していけば良いのかを学ぶ講座です。
今、サロンにおける技術を見直し、再評価することが求められています。
お客様をおもてなしする心もその中の一つです。
お客様に感謝され、喜ばれるサロン創りを皆様と共に考えて行きたいと思います。


■新規のお客様が定着しない、または来ない…とお悩みのサロン様
■色々試してみたが、年々お客様が減っている…とお悩みのサロン様
■新しい事をやりたいが、何から手をつけたらいいか分らない…とお悩みのサロン様
■繁盛店の秘密が知りたい。このままでは不安だ…とお悩みのサロン様
■忙しい時と暇な時があり、毎月の売上が不安定だ…とお悩みのサロン様


こういったお悩みをお持ちのサロン様に、是非聞いていいただきたいセミナーです。
ぜひご参加ください。



いかがでしょう?ちょっと気になりませんか?
詳細はパンフレットの両面をpdfファイルにしておきましたので、
ダウンロードしてご覧いただき、必要に応じてお申し込みください。


理容サロンにおける「おもてなし」を学ぶ講座


----------------------------------------------------
開催日…2012年5月21日(月曜日)
開催時間…13:00~16:30(開場 12:30)
会場…資生堂プロフェッショナル(株) 汐留ビル5階
住所…東京都港区東新橋1-1-16
受講料…1,000円(税込) 教材付
定員…先着100名(定員になり次第締め切りになります)
----------------------------------------------------



申込受付は2012年4月10日(火)AM9:00からの先着順なので、
ご希望の方は、お早めにお申し込みになってくださいね♪



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
桜の開花も待たれる今日この頃ですが、早くも冷シリーズ情報が!


今年は、新製品に「冷ウォーター 200ml」と「冷ボディソープEX 280ml」を加え、
去年までの頭に加えて、「全身冷シリーズ」が特徴です。


そして、今年のイメージキャラクターは「冷りんこバルーン」
窓ガラスに吸盤でポールを取り付けて、そこから吊り下げても可愛いし、
下の部分にお水を入れれば起き上がりこぼしのように、フラフラも (*≧m≦*)ププッ


20120330_1.jpg
※撮影&ブログ掲載用に特別にお借りしました。


そういえば、去年は、全国の理容サロンで「冷太郎」君を見かけたな~
もちろん、冷シャンプーはテレビ番組でも取り上げられたりして、
大ヒットしてましたしね!


20120330_2.jpg


今年の夏も「クラシエの全身冷シリーズ」、お楽しみにしてくださいね♪


20120330_3.jpg


なお、冷りんこバルーンが入った「冷シャンプー(冷りんこセット)」は、
全国のクラシエ製品取扱いディーラーよりお求めになれます。
また、商品のお届けは4月21日以降となっていますが、
数に限りがありますので、ご希望の方は、お早めにお申し付けください♪


20120330_4.jpg



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
会社のPCに理美容総合商社マーケティング部の方からメールが着信。


いつも大変お世話になっております。
ご無沙汰しております。

今月リリースの冷塩マッサージシャンプー
こちらの紹介を昨日、営業を通じて皆様にさせていただきました。
社長のほうに情報いってますでしょうか?
本日、誠に勝手ながら現品サンプルを社長宛にひとつ送らせていただきましたので、
お使いいただいて、またアドバイス等頂戴できればと思います。
また画像のほう後ほど送らせていただきますので、
こちらも営業様のツールにしていただけたら幸いでございます。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。



こちらの方はブログも書いているから、この商品開発の話は知っていたけど、
ようやく商品になって発売になるようですね!
ということで、早速サンプル品を撮影。


20120329_1.jpg


見た目はトロトロした海水の中にあら塩が溶け込んでいるような感じ。
ほら、スーパー銭湯に行ったりすると、あら塩ボディソープとか置いてあるけど、
あれにすごく近い感じかも (*≧m≦*)ププッ


香りはというと…う~ん、鼻が一気に抜けが良くなるようなミント感。
冷シャンプーに似ているけど、そんなに刺激は強くなさそうな匂い。


20120329_2.jpg


商品紹介用のリーフレットを見てみると、こんな感じで、
海塩、海水、海洋深層水といった海由来成分が60%以上の含まれているもので、
頭皮をマッサージしながらシャンプーするんだね!
それでは、さっそくお風呂場に持ち込んでテストです。


髪を十分に濡らし、回転ふたを回して開け、指で適量をすくい上げる。
う~ん、お風呂場で使うには、このふたはちょっと不便かも。
あら塩がたっぷり入っているから、ふたとケースの溝に入り込んで、
何となく締めづらい感じがするし、両手を使わないと締められないというのは減点。
うっかりとお湯が入ったりすると、使い物にならなくなっちゃうし。


さて、実際の洗い心地はというと、抜群の泡立ちの良さでしっかりタイプ。
髪についた整髪料はもちろん、頭皮の皮脂もしっかり洗ってくれる感じ。
もちろん、シリコンは使っていないから、洗いあがりにヌルヌル感はありません。


冷塩マッサージという言葉から想像したクール感は強めのものだったけど、
各メーカーから発売されている冷シャンプーの中では冷感は中間くらい。
ゴリラのイメージほどじゃなかったのが残念 ( ̄m ̄*)ププッ


20120329_4.jpg


どちらからというと、冷シャンプーとしてお勧めするよりは、
海由来の天然成分が60%以上含まれたマッサージシャンプーで頭皮を健やかにし、
そしてクール感も楽しむという風にとらえた方がお勧めしやすそう。


なお、商品をいくつかお求めいただくと、A3サイズのポスターも付くそうなので、
お客様へのおススメにはインパクトがありそうですよ♪


20120329_3.jpg


冷塩マッサージシャンプー 300g入り 希望小売価格 2,100円(税込)
夏のおすすめ商品として、いかがでしょうか?



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
営業に出かけてすぐ、携帯電話にお客様からの着信が。
普段はおっとりとした話し方をされる方なのに、妙に慌ただしいな (*≧m≦*)ププッ


お客様が鹿児島県の喜界島に引っ越しをしたんです。
で、いつも使っているトニックとヘアクリームを探したけど、
島内では見当たらないので、送ってください!と頼まれたんです。

だから荷物を梱包して、今朝、息子に郵便局に持って行ってもらったところ、
「アルコール濃度が24%を超えるものは航空便に出来ない」と言われたけど、
このトニックのアルコール度数って調べてもらえますか?



う~ん、トニックに使われているアルコール度数は幅があって、
一般的に45~60%のものが多いんじゃないのかな?
と思ってメーカーに確認してみたところ、52%だって。


何年か前までは、荷物を送る時に「化粧品」と書いておけば、
特に何かを言われることなく、普通に送ることが出来たけど、
今は、色々な制限が厳しく適用されているみたいですね!


こちらがゆうパックの案内。


20120328_1.jpg


この内容からすると、まとめて「化粧品」と書いてもダメで、
中に入っているものを具体的に、「トニック」「ヘアクリーム」など、
詳しく書かないといけないみたいですね ( ・ω・)モニュ?


それに、ゆうパックとして取り扱うことは出来ても、
航空機に乗せることの出来ないものとして、
パソコン、携帯電話、デジタルカメラなんかもあるんですね!


で、もう少し詳しく調べてみると、こんなことが書いてあります。


20120328_2.jpg


この中にある「引火性液体」のアルコール度数24%を超えるものは、
やっぱり航空機に乗せることが出来ないらしい。
香水、マニキュア、除光液、薬用アルコールなんかもダメなんですね。


と言うことで、トニックなどのアルコール度数の高い化粧品は、
航空便を使えず、トラック、船などの代替方法になるってことなのか。。。


国内の宅配便ではそれほど考えることはなかったけれど、
今回のように島であったり、外国への発送などは注意が必要ですね!


そんなに頻繁に役立つことではないけど、豆知識として覚えておこう♪



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
今日はちょっと珍しい形の合同セミナー。
カミソリメーカーのフェザー安全カミソリと化粧品メーカーのクラシエが、
女性のお顔そりをテーマにして女性限定の実習講習会。


20120327_1.jpg


実習講習会ということで16名限定の募集だったけど、定員まであっという間!
あわてて5月にもう一回の追加講習の開催を決めたけど、
これも募集開始とともにすぐに満員に。


う~ん、最近は女性理容師さんのパワーがすごいな!と思っているけど、
本当にすごい勢いなんですね!


まずは実習前にクラシエによるお顔そりの作法の話。


20120327_2.jpg


理容師にしか出来ないシェービングだからこそ、
今、この技術を見直すことがとても重要なんです!と話し始め、
クラシエが考える、シェービングについて解説をしていく。


シェービングという言葉は、男性のひげ剃りというイメージなので、
クラシエでは「レディースシェーブ」という言葉は使わず、
女性のお顔そりと言うようにしているという。


確かに女性は男性に比べて感性が鋭いから、気づくことも多いんでしょうね!
女性理容師さんへも、女性を女性として扱うことの大切さを語っていく。


女性は技術だけでは呼ぶことはできませんよ!作法と美容法が大切なんです。
女性は男性に比べて五感が発達しているから、そのに訴えかけましょう。
女性は気持ちいいだけではお金を払いませんよ。目に見えないとダメです。
見た目で入りやすいお店でないと入ってはくれません。
男性っぽい香りや薬剤臭は特に女性に嫌われますよ!



20120327_3.jpg


などなど、クラシエで用意したガイドブックに沿って勉強していく。
何度も見ているはずのテキストだけど、改めて勉強になるな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


特に印象的だったのは、お試しコースの話。


女性はいきなりのフルコースは買いにくいから、お試しコースが欲しいと。
これくらいならやっても良いよね?と思えるような時間と料金を設定し、
お顔そりの感覚を知ってもらうだけなので、ワンシェーブで軽く剃るように。


それじゃ、時間と料金は?というと、20分以内で1500~2500円。
そして、お試しコースは外へメニューを貼り出すようにと。


確かに1500円くらいなら受けてみたい!ってお声は多いですよね!
技術者はお試しといえども、ツーシェーブして細かいところまでやりたがるけど、
初めてのお顔そりで、そこまでしっかり剃ってしまうと、
赤くなったりすることもあるから、あくまで軽くワンシェーブが良いのだとか。


なるほどね!技術者の目線とお客さんの目線の違いなんだね。


お作法の話が終わったところで、実技講習会。
今回は、女性のお顔そりに合わせたレザーの使い方を覚えることと、
相モデルでお互いに剃りあうことで、当たりの強さや刃の角度を知ることが目的。


まずは、講師がフェザーアーティストクラブSSレザーを女性に使う場合の、
気を付ける点について説明する。


20120327_4.jpg


続いて、お互いの手を使ったレザーの運行練習会。
ポイントは「刃先に目を集中して、ジェルを集めるようにレザーを動かすこと」


20120327_5.jpg


なるほど!確かにジェルがしっかりと集まってきている。
どうやら、フリーハンドの時は、薬指でしっかり支えるんだね。
続いて、バックハンドの練習。こっちは手首をしっかり返さないと、
刃が立ってしまって、当たりが強くなるらしい。


20120327_6.jpg


レザーの運行方法を覚えたところで、相モデルによる実際のシェービング。
最初に、女性は全身が入るような大きなタオルを足元までかけて、
眠って膝が開いてしまうのを避けるために、タオルをしっかりとひざ裏に入れる。


20120327_7.jpg


眉は寝かせて形を整えようとすると、起きているときと位置が変わってしまうので、
お顔そりに入る前に、起きた状態でお手入れすることが必要なんだとか。
これは知らなかったな!


20120327_8.jpg


眉のお手入れが終わったら、ポイントメイク落としをして、
クレンジングから練習に入っていく。


20120327_9.jpg


20120327_10.jpg


20120327_11.jpg


そして、いよいよ先ほど習ったレザー運行でのシェービング。


20120327_12.jpg


お~っ、レザーがしっかりと寝てますね!これならなめらかだろうな♪


お顔そりが終わった後は、ローションマスクでしっかりトリートメント。
これくらいにキレイに貼ってあれば、ローションもしっかり入るだろうし、
何よりも、マスクが縮もうとすることによる小顔効果もあるよね!


20120327_13.jpg


理容師の皆さんは毎日レザーを扱っているのだから、
今さら練習なんてどうなんだろう…って思っていたけれど、
やっぱり、男性のひげを剃るのと、女性のうぶ毛を剃るのでは、
レザーの使い方も大きく変わっていくんですね!
今回参加された方は、得るものも多かったんじゃないかな?


皆様、長時間の講習、お疲れ様でした!
ぜひ、ご来店の女性に、なでしこシェービングを楽しんでもらいましょうね♪



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(2) | トラックバック(0)

銀婚式のお祝いにワイン♪

2012/03/25 Sun 19:00

大学3年生ということで就職活動に忙しい次女が、
何を思ったか、銀婚式のお祝いだと記念年のワインをプレゼントしてくれた。


20120325_1.jpg


こういうのって、すっごく嬉しいものですね!
でも、結婚25周年の銀婚式って去年だったんだよね~
だから、記念の年も1年ずれちゃってます (*≧m≦*)ププッ


さて、記録用の写真も撮ったから、飲んじゃおうか♪



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
こちらは静かな住宅地にある理容サロン。
スタッフは40代のご夫婦とたまに手伝ってくれるお母様という、
比較的、どこでも見かけるようなご夫婦サロン。


以前から、女性のお顔そりに熱心に取り組んでくださり、
リラクゼーションメニューに対する関心も高くなっていたので、
今回は思い切って「ヘッドスパメニュー」を提案させていただきました。


「理容室/美容室にあれば受けたいメニュー」というアンケートでも、
頭皮ケアやヘッドスパは半数以上の人が受けたいという一番人気メニューでしょ?


20120324_1.jpg


ということで、この春からの導入を目指しての準備となりました。


まずはヘッドスパに使う商材を用意した上で、
技術の習得のために役立つトレーニングDVDをお渡ししておき、
そして、今回のサロン臨店セミナーの実施です。


DVDって動画だから写真よりは分りやすいんだけど、
それじゃ、どのくらいの力を入れているのか、指の位置は?など、
実際に自分で体験したり、教えてもらわないと理解できないことも多いので、
こういう勉強会は役立ちますよね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


平日の営業終了後にお店に伺って、さっそくの練習開始!
まずはご主人がモデルになり、テキストを見えやすいように持ってもらい、
奥さんが技術者として練習を始める。


20120324_2.jpg


20120324_3.jpg


20120324_4.jpg


さすがに「DVDで予習をしましたよ!」という言葉通り、
手順はしっかりと覚えてくださったようで、思ったより順調 (*≧m≦*)ププッ


続いて、技術者とモデルを交代して、今度は奥さんがモデルさん。


20120324_5.jpg


20120324_6.jpg


あ~、それくらい強い方が気持ちいい… (*´д`*)エクスタシィー


やっぱりリラクゼーションメニューって、手順はもちろん大切だけど、
それ以上に、お客様に気持ち良く思えてもらう力加減が重要だな~
気持ち良さがあれば「またやりたい!」って思ってもらうえるしね♪


ということで、約2時間のサロン講習会も無事に終了。


よくお客様から聞かれるんだけど、
メーカーの人がお店に来てくれての勉強会を開く場合には、
スタッフが何人かいるお店か、近くの何軒か集まってでしょ?って、
言われるけど、決してそんなことはないんですよ!


ご夫婦二人だけの理容サロンでももちろん大丈夫です!
また、ご希望があれば、当社とお取引のないお店でも講習できます。
もちろん、当社がお手伝いできる範囲の地域ですけどね ( ̄m ̄*)ププッ


お客様のカットサイクルが長くなってきたことで、
十分な月間来客数を確保するのが難しくなっているお店も目立つようです。
そういう意味では、カットとは関係なくいつでも受けられるヘッドスパは、
これからの重要なメニューとして取り入れておきたいですね!


そして、その成功のために必要なことは、


1,信頼のおけるプロ専用ヘッドスパ商品の導入
2,お客様に「気持ちいい」と言っていただけるレベルの技術習得
3,メニューの組み立てや告知用リーフレットの作成といった売れる仕組み作り



どうぞ、お気軽に相談してくださいね♪



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
先日の「男前サロン計画セミナー」で、ニッポンの男を変えていくための、
理容室でのメニュー提案方法や具体的なメニューの勉強をしたけど、
まずは、その第一弾が「総合調髪の見直し」


なぜ見直すのかについては、一つ前の記事に書いたのでご覧いただくとして、
それじゃ、具体的な商品導入やPOPでのお手伝いなどについて、
ブログに記事として書くだけではなく、お客様に伝えていくものとして、
iPadを使った説明用資料を作り始めたところなんです。


20120323_1.jpg


実は、あるサロンの方からこんな嬉しいお話が。


先日の江沢さんのiPadでの説明、とてもよかったです。
昨日、同じ商品の説明をふつうのパンフレットで受けまし​たが、
説得力が全くちがいました。



あの時は「営業ではこんなこともやっているんですよ!」みたいに、
iPadで説明用の資料をお見せしながら軽くお話をしただけだけど、
説明を聞きながらも「欲しくなってきた♪」って言われたっけ (*≧m≦*)ププッ


同じ商品を同じように説明されても、
パンフレットを見ながらとiPadでプレゼン資料を見ながらでも違うんですね!
やっぱり、ビジュアルを生かして、大事な部分をピックアップしての説明だと、
お客様への情報の伝わり方も変わってくるのかも知れませんね。


そんな話をここのところFacebookにも書いたりしていたんだけど、
何人かの人から同じ質問をいただいたんです。
それが「どんなアプリを使っているのか教えてください」ってこと。


自分が使っているのは「keynote」というプレゼンテーション用アプリ。
Windowsだと、Microsoft Powerpointが有名だけど、これに似たものです。


そして、このアプリの便利なところは、画像さえiPadに転送しておけば、
プレゼンテーション用の資料をiPad単体で作ることができるので、
作ったファイルをちょこっと手直しをしたり、新しいページを追加したりなどが、
いつでもどこでも、マックでも営業車の中でも出来るってことなんですね~


他にも「keynote remote」というアプリもあって、
これをiPhoneにインストールしておくと、離れたところにあるiPadを操作できたり、
iPadからプロジェクターへ出力するためのケーブルがあったりするから、
今までノートPCで行っていたプレゼンと遜色ないことが出来たりと、
色々と便利になってきているみたい。


今まで、ノートPCとプロジェクターを使ったプレゼンテーションというと、
ちょっと大がかりで改まった会議の時という印象があったし、
iPadを使ったプレゼンテーションというと、マニアックなイメージだったりしたけど、
こんなに手軽に作れたり見せられたりするするなら、誰でも使えそう。


それこそ、理容サロンの中でも、
お客様にメニューを説明するシーンでも分かりやすく伝えられそうだし、
もちろん、ホームケア商品の説明でも役立ちそうですね♪


iPadを理美容サロンでどう活用するか?というセミナーはあるけど、
例えば「keynote」というアプリを使ってプレゼンテーション資料を作るという、
そんなワークショップがあっても面白そうだな!
どうせなら、理容師カフェのテーマとして取り上げてくれないかな ( ̄m ̄*)ププッ


それと、こちらはおまけの写真。
当家のペット、ハムスターのぼんちゃんです♪
動き回るのでブレブレの写真ばかりの中で、奇跡の2枚です (σ´Д`)σ


20120323_2.jpg


20120323_3.jpg


やっぱり、手の中にいる方が可愛く見えるな~。
そう思いません?



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
先日の「男前サロン計画セミナー」で勉強してきたけど、
初年度にすべき第一弾は「総合調髪の見直し」


本来はマクドナルドのセットのようにお買い得であるべき総合調髪なのに、
「ハンバーガー」と「ポテト」と「コーヒー」というように、
売り手側の決めた内容で固定されているのが現状の「総合調髪メニュー」


理容がサービス業であるならば、売り手の都合で決めつけた組み合わせでなく、
ハンバーガーの種類を選べ、ポテトかチキンナゲットかサラダかを選べ、
ドリンクもコーヒーだけでなく、何種類かから選べるのが本来のサービスですよね?


そう考えると、総合調髪はどうしたら良いのでしょうか?
ここで参考になるのが「理美容室にあれば利用したいメニュー」のアンケート結果。


20120319_9.jpg


この表から見えてくるのは、頭皮ケア、ヘッドスパ、フェイシャルエステといった、
今、注目されているメニューに対する関心の高さ。


頭皮ケアやヘッドスパについては、当社でもサロン講習を行ったりしているけど、
皆さんがすでにお持ちの技術で導入できそうなのがフェイシャルメニュー。
それも「メンズエステ!」と大上段に構えて取り上げるのではなくて、
気軽だけど男心をくすぐる「エイジングケアシェービング」はいかがでしょう?


例えば、使うのはこの3品。


20120321_1.jpg


汚れた硬い肌は、カミソリ負けの原因にもなりかねないので、
BASARAプレシェーブクレンジングをお肌に塗ってなじませ、肌とひげを柔らかくし、
プロシェーブの高濃度ヒアルロン酸ジェルでお肌をコーティングすることで、
敏感肌の方には刺激になりやすいシェービング剤とカミソリの抵抗感から肌を守り、
脂分が多くて水分が少ない男性型のお肌にBASARAジェルローションで水分補給。
このときは、適量をなじませ、パッティングで肌に押し込むのがポイント♪


そして、こんなPOPを目に付くところに貼っておくことで、
通常の「総合調髪」よりワンランク上の「エイジングケアシェービングコース」を
選んでいただくことも出来るのではありませんか? ( ・ω・)モニュ?


20120321_2.jpg


価格はレギュラーな総合調髪より200~300円ほどアップでも良いかも。
このコースが出来るだけで、お客様の「総合調髪」の選択肢は、
「普通の総合調髪」と「エイジングケアシェービングコース」の2種類から
選べるようになりますよね!


男前サロン計画の第一弾、総合調髪の見直しはこんな感じで、
「メニューが選べる」という、サービス業の基本から始めてみませんか? (σ´Д`)σ


次には、頭皮ケアを選べるコース、ヘッドスパを選べるコースなど、
いくつかの総合調髪コースから選べるようになって行けるといいですね♪


ご相談いただければ、サロンのメニュー作りのお手伝いも致しますよ!
ぜひ、お気軽に担当営業までお声掛けください!



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
経営者+営業という仕事をしていると、休日ってかなりあいまい。
会社で貼り出されている勤務予定表では「休み」と書いてあったって、
関係するセミナーが開かれていれば見に行くし、打ち合わせやミーティングもある。
もちろん、お客様のご都合に合わせて講習をすることもあるし、
ショールームへ一緒に出掛けての今後のサロン計画の話だってある。


それが、今日は第3週目の火曜日で祭日という珍しい組み合わせだから、
理容室もほとんどお休みだし、メーカー、商社、ショールームも開いてないから、
本当に何も用事のない休日になってしまった。
普段から、何かしら用事があってアタフタしているのが当たり前なんで、
こんな休日って、何をして良いかわからなくなってしまうんです (*≧m≦*)ププッ


朝はノートPCを開いてフェイスブックを眺めてみたりして過ごし、
お昼は近所のラーメン屋さんに出かけて行って、
休日にしかできない、ニンニク大量投入のとんこつしょう油ラーメン♪ クサッ!!!


20120320_1.jpg


歩いて行けるお墓に行って、お彼岸のお墓参り。
寒さで遅れていた梅の花もちょうど満開になってきているから、
路地をあっちへこっちへとウロウロしながら、お散歩カメラ。


20120320_2.jpg


20120320_3.jpg


そうそう!お仕事ではないけど、ちょっとだけ作業したな!


過去にアップした記事の中に、iPadでの商品説明を試していると書いたのですが、
「ipadのどのアプリでつくったのでしょうか?? 」とコメントをいただいたので、
実際に操作している動画を撮影してみたりしました。
まだまだ、試作品の段階で、皆さんにご紹介出来るレベルではないけど、
何となくは雰囲気だけでも伝えることは出来るかな? ( ・ω・)モニュ?


iPad用アプリ「Keynote」を使ったイオエッセンス説明動画


動画ってどうやって人に見せるのか、あまり詳しくないので、
iPhoneやiPad、またはPCソフトのiTunesで見ることのできる「m4v形式ファイル」にしておきました。
これなら、見られる方も多くなるかな?


ただ、実際には、画面を見せながら説明していくので、見ただけではわかりにくいですけどね(汗)


さてさて、しっかりお休みして充電も出来たので、明日からはまたまた頑張らないとね!



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(9) | トラックバック(0)
昨日の「料理の撮影ワークショップ」で習ったことを思い出しながら、
お客様からいただいた、さくらもちと草もちを撮影。


20120319_01.jpg


太陽は一つ、影も一つ、平面の中に立体感を表現することを意識し、
真上からの光源を避け、逆光からサイド光になるように意識して撮影の場所決め。
和菓子に合うのは、和食器なので、ピンク色が引き立つ黒いお皿をチョイス!
主人公はピンク色のさくらもち、色が濃くて重い感じの草もちは奥に隠し、
ハイライトで光るように草もちの向きを変えてみる。
2個のお餅に対する引き立て役がお茶なので、茶碗の途中でカット。
全体のレイアウトはアルファベットのCラインになるよう意識して、並べる。
桜餅の手前側にある桜葉の色が濁っているので、レフ版で影を起こす。


撮影時間は午後5時、日も沈んでかなり暗くなっているけど、
三脚を立てて、必要な光をしっかりと取り込んでやれば、まるで昼間の撮影ですね!


美味しく撮れていますか?(笑)



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
去年の6月からスタートした「男前サロン計画」
以前にも趣旨説明会に参加したことはあるけど、今年は2年目を迎えるとあって、
去年発表された第一弾の「総合調髪の見直し」から次の展開が気になるところ。


コンビニエンスストアが日本に上陸してから40年。
最初は「セブンイレブン」の名前の通り、朝の7時から夜の11時まで開いている、
とっても便利なお店として、一般店舗との差を打ち出していたけど、
今は、24時間営業が当たり前になりつつあり、そして、
売っているものも、チケットや銀行ATMの取り扱いなど、どんどん変化している。
そんな中、理容サロンはどう進化しているんだろうか?との提案。。。


冒頭、サービス業とは?というテーマに対する共通認識の確認が行われ、
「どうやってお客様に幸せを感じていただけるか?」を考えなければいけない、
そういう業種であることを参加者の間で再確認。


20120319_1.jpg


それにしても、第3週目の連休なのに、熱心に勉強される方が多いんですね!


20120319_2.jpg


ここで、現状報告。
平成24年2月現在、男前サロン計画実施サロンとして登録されているのは2,300軒。
ただ、地域によるバラつきが多くて、東京地区はまだ少ないみたい。
この辺りは、うちも含めて、東京のディーラーの取り組みに問題があるのかも。


20120319_3.jpg


ここで面白い調査結果が。
ライオンの調査によると、男性としての曲がり角は?という質問に対して、
男性の答えで平均値となったのが「34.7才」
思っていたよりも若いうちに実感しているんだな~ ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


そんな中で面白そうな本が!


20120319_4.jpg


「本当のモテ期は40才から」だって!
こんなのが客待ちに置いてあったら絶対に手に取ってしまうし、
中に書かれているお手入れメニューもオーダーしてしまうぞっ (*≧m≦*)ププッ


それに、20~30代のOLを対象にしたアンケートにも興味ある結果が!
「いつくまでの男性が恋愛対象になりますか?」という問いに対して、
44~62才までと答えている方が意外にも多いんですね!これもビックリ!
ただ…そこには但し書きが添えてあって「人によっては…」だってさ (σ´Д`)σ


そんな話の中から、営業メニューの総合調髪のあり方についてへ展開していく。


20120319_5.jpg


20120319_6.jpg


20120319_7.jpg


20120319_8.jpg


そうは言っても、最近の調査によれば、男性のおこずかい平均額は36,500円。
そんな中から出す総合調髪料金は3,800円前後だから、おこずかいの10%前後。
総合調髪が本当にお買い得なメニューになっているのか?
いらないもの、おまけ的なものが含まれているだけのメニューになっていないか?
単品はそれぞれ値段なりの価値のあるものになっているのか?


ここで、男性のメニューへのニーズを見てみるとこんな感じ。


20120319_9.jpg


他のメーカーで実施していた女性へのアンケートとほとんど同じで、
頭皮ケアやヘッドスパが上位で、それに続くのがフェイシャルエステ。


ただ、頭皮ケアとかクレンジングというメニューの場合、
汚れたものをキレイにするという、やや後ろ向きのイメージになりやすいから、
ここは「頭皮ケアや育毛を目的としたヘッドスパ」として合計した方が良いかも。


後半は、男前サロン計画成功サロンの方による施術メニューの内容紹介、
店外に対するPOPなどを利用した告知方法、
そして、ニュースレターを利用した価値の伝え方など、
実践に役立つ紹介が印象的でしたね!


20120319_10.jpg


20120319_11.jpg


20120319_12.jpg


今年の秋には「男前サロン計画第二弾」の提案が発表されるというから、
今のうちに総合調髪の見直しを行って、次に備えておくのが良いのかも知れませんよ♪



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
今日は久しぶりの撮影ワークショップに参加。
今回のテーマは「自然光を使って料理を撮る」ということで、
スタジオでプロが大型ストロボを使ってライティングすることを除けば、
部屋の照明を消して、自然光を上手に生かして撮るのが一番きれいですよね~。


撮影前に部屋の照明を消して、窓から入る光に手のひらをかざし、
逆光だと指紋が見えるけど、順光だと指紋が見えず色がキレイになることなど、
光の方向で見え方が大きく変わることの勉強。


料理の基本は逆光かサイド光、そして三脚の使い方を勉強し、いよいよ撮影開始!


明るい窓際にテーブルを移動して、並んで撮影できるようにセッティングし、
参加者が持ち寄った料理やスイーツを使って練習、練習。


自作のお料理を撮る人、マカロンを撮る人。


20120318_11.jpg


マカロンは崩れやすいので、撮影寸前までビニールに入れたままで構図を決め、
全部の準備ができたところでビニールを開けるという徹底ぶり。


20120318_12.jpg


先生はトレイから自作料理を出して、レイアウトを考えていく。
レイアウトの基本はアルファベットの「S」や「C」を意識することだとか。


20120318_13.jpg


今回、​自分が選んだ素材は、新宿伊勢丹限定で売られているスイーツで、
中村屋の水乃菓の中から、季節のソースを生かした桜ジュレのあんみつ。


さいの目の寒天と北海道産小豆のこしあん、桜色のジュレが美味しそう!と思え、
春の季節感を、桜の爽やかさで伝えられればと思っての一枚ですがいかがですか?


20120318_14.jpg


先生が「縦構図も良いんじゃない?」と撮ってくれたのがこちら。


20120318_15.jpg


そして、もう一つがちょっと難しいスパークリングワインのボトル。
今回はボトル全体を写す方法をカタログ風とイメージショットで撮影。


20120318_16.jpg


こちらはカタログ風で、背景を布で作っての撮影。
正面からだと分からないけど、こんな感じにして撮るんですね!


20120318_17.jpg


そして最後はイメージショットでの撮り方を教えていただきました。
この時のポイントは、窓の格子を斜めのラインで入れること。
これだけでも、ワインボトルがグッ!と引き立ち、ロゴが目立ちますね!


20120318_18.jpg


先生の撮り方を真似させていただき、格子と背景の花壇の縁を斜めに入れて、
ボトル全体を入れたイメージショット。これは良いかも!


20120318_19.jpg


ちなみに、こちらのスパークリングワイン、かなりの高級品のように見えるけど、
伊勢丹で1年間に1,878本売れたという、一番人気のもので伊勢丹価格1,575円。
そんなにお手軽なものには見えないけど、見た目が良かったので選んでみました ( ̄m ̄*)ププッ


それにしていも、今日は雨も降ったりして決して良いコンディションではなかったけど、
こうして撮ってみると天気が悪かったことなど分かりませんね。
やっぱり撮り方なんだな~と改めて実感。


うちも今度からは、こたつテーブルを窓際に運んで撮影しよう (*≧m≦*)ププッ



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
先日も、当社のニュースレターを記事の中で紹介させていただき、
ご希望の方にはpdfファイルにしてメールに添付して送らせていただいて、
多くの方々から今後の編集に役立つアドバイスを多数いただいたけど
中には、逆にニュースレターを送っていただいける方もいたりして (*≧m≦*)ププッ


会社に戻ってみると机の上に一通の封書。


20120317_1.jpg


「リーフレットを送りますね♪」とメールをいただいていたけど、
メールにpdfファイルの添付じゃなくて、リアルの郵便物だったのか(汗)


開封してみると可愛いリーフレットが。
あれっ?このイラスト…金沢の女性理容師さんのパステルアート? ( ・ω・)モニュ?


20120317_2.jpg


開く前から優しさが伝わってくるような作品ですね!
中を開いてみると、三つ折りパンフレットの形で分りやすく紹介されている。


20120317_3.jpg


理容サロンの場合、他のお店がどんなニュースレター、チラシを作っているのか、
実のところ、気にしている人がすご~く多いと思うんです。
でも、その一方で気軽に「見せてください♪」とも言いにくいもの。


でも、お互いに見せ合ったり、意見をいただいたりすることで、
文章やデザイン、構成はどんどんブラッシュアップされ、より良いものになっていく。


以前ならば、他の人には何をやっているのか知られたくないから、
人には内緒にして自分だけで…というのも多かったけど、
自分の目だけでは限界点も低くなってしまうんです。


今回、当社も始めたばかりのものをお見せしたから、
当然、中身はまだまだこれから品質を高めて行かなくてはならない訳で、
そのためにも、ご覧になった方からいただく声は生のご意見だし、宝物ですよね♪


「真似されるから…」とか「自分が始めたのに…」なんて言わずに、
良いものはバンバン真似して、もっともっと良いものにしていきましょうよ!
これを「TTP」っていうってセミナーで習ったけど、
つまりは「徹底的にパクる」の短縮形なんだそうです ( ̄m ̄*)ププッ


良いものはみんなで「TTP」していきましょう!


また、メールにpdfファイルを添付して送って下さった方も。


20120317_4.jpg


こちらも人柄が感じられるような素敵なニュースレターですよね!
これは3月号となっていたから、毎月出しているんだろうな~
分ってはいても、毎月続けるって大変なこと。すごいよね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


今後は、こうしたニュースレターを見せ合いながら意見交換できるような、
そんな場が作れたらいいな~と思っています。
また、他のサロンさんのニュースレターも見せていただきたいので、
私のメアドまたはFacebookのメッセージなどでpdfファイルを送ってくださいね♪


拝見したら、必ず感想を送りますよ (σ´Д`)σ



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
営業と言う仕事をしているといつも感じるのが、
自分が説明していることがお客様に伝わっているのかな?という小さな不安。


何軒かのお店に同じ内容で説明を繰り返していくうちに、
話す言葉も慣れてきていしまうのか、
お客様に価値を伝える力が段々と薄まってしまうような感じなんですよね~


それで、最近試しているのがiPadを使った商品プレゼンテーション。
3/13(火)に発売になったばかりの「イオ・エッセンス」を説明するのに、
パンフレットから画像や資料、イラストなどをスキャナーで読み込んで、
あとは、必要な言葉を書き加えて見やすく、分りやすく構成。


説明する時はこんな感じで…


サロンでは洗い流さないトリートメント、または髪の美容液はお使いですか?
色々なメーカーから発売になっていますが、今回ルベルでは、
髪のエイジングダメージ、年齢による髪の傷みに対応したイオエッセンスを
リニューアル発売したんですよ!


実は、髪の傷みについてのアンケートによると。。。



と言いながら、こちらのグラフなどをお見せして説明をし、


20120316_1.jpg


20120316_2.jpg


失われた内部脂質を補充するものとして、
こちらのイオ・マザーエッセンスが開発されたんです♪



20120316_3.jpg


お客様にお勧めする時には、こんなPOPも使えますよね?


20120316_4.jpg


みたいな感じでお話を進めて行くと、
パンフレットを見ながら説明するよりも分りやすいのか、
お客様の反応もかなり良いんですよね!


それに、これって、ディーラーから理容サロン向けのプレゼンだけど、
一部を書き換えるだけで、理容サロンからお客様向けのものも、
簡単に作りかえることが出来るんじゃないかな~と思ったりして (*≧m≦*)ププッ


商品をお客様にお勧めするにしても、
話をするのが得意な人もいれば、そうでない人もいます。
そうしたときに、こんなツールを使うことを考えても良いかもね!


今日もこんな感じで説明し、流れが終わったところでクロージング。
「ということで、こちらのイントロセットでいかがでしょうか?」


それを聞いていたサロンの奥さんが一言。


こっちの商品よりも江沢さんの紙芝居の説明の方が気に入っちゃった(笑)


う~ん、こちらの奥さんにかかったら、iPadも紙芝居なんだね ( ̄m ̄*)ププッ



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
今回の理容師カフェも緊急開催。
最近は、突然のように決まって、突然のように開催されるから、
なかなかタイミングが合わなくて、見に行くのも大変 ヾ(;´▽`A``アセアセ


第2火曜日は、社内での新製品勉強会やらミーティングと言った、
ちょっとまとまった作業が行われる日に設定してあるので、
途中の3時間ほどだけ抜け出し、原宿JUNESで開かれる理容師カフェへ。


今回のテーマは「原宿のJUNESなんだから!」といった肩に力の入ったものでもなく、
まあ、日頃のセミナーでは聞けないようなことだけど、
この機会だから、BOWEさんにうだうだと聞いてしまおうという少人数セミナー。


20120313_1.jpg


会場は原宿JUNESの店内で、和やかな雰囲気の中でスタート。
それにしても原宿の街ってどんどん変わっていきますよね!
この美容室が立ち並ぶ通りの2軒先にあった「ACQUA」も閉店したし ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


いつものことながら、オシャレなBOWEさん。


20120313_2.jpg


ジャケットはそこそこのを着てますけど、このシャツはユニクロです(笑)


そんな遊び心があるところも楽しいね♪


さてさて、自己紹介から始まって理容師カフェがスタート!
一人ずつBOWEさんの横に座って、自分の聞きたいことを質問していく。
ちょっと悩みながらも、自分の考えを聞かせてくれますね~


20120313_3.jpg


20120313_4.jpg


なぜ理容師になったのか?という質問から始まり、
理容師は床屋のにいちゃんのイメージでコンプレックスがあったこと、
その後、床屋がダサイんじゃなく自分がダサイんだという気付き。
メンズオンリーサロンを展開していく上でのメリット、デメリット。
理美容室は、一度お店に入ると終わるまでは帰ることも評価することも出来ないから、
サロンイメージをシンプルに発信できる伝わりやすさが大切。
ユニセックスは男と女のオセロゲーム。
女性が多くなりすぎると男性客が減り、男性客が増えると女性客が減る。
その他、メニュー単価の設定方法、支店の出し方、エリアの考え方など、
とにかく、何でも出てくる質問の数々 (*≧m≦*)ププッ


その中には、ブログに書くのはまずいだろうな…と思われるような、
企業秘密にも近い話や内緒の話もあったから、参加者は楽しかったろうな♪


そんな中で気になったキーワード。


日本人の平均年齢は44歳。そして、コスパ世代と呼ばれる人々の存在。
必ずしも安いというキーワードで消費していない、
コストパフォーマンスに合っているかの価値観を持っている人々のこと。


この人たちは、価値を伝えることで受け止めてくれる存在。
だからこそ、情報を発信し、お店の価値を伝え続けることで、
重要な顧客になる可能性のある人たちですよね。
ここは、意識しておきたいポイントじゃないかな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


ここで珍しくヘアスタイルの質問が。
ツーブロックの後に来るヘアデザインは?


20120313_5.jpg


モデルを使って、この夏以降、秋冬に来そうなスタイルを提案。
なるほどね~、そういうスタイルなのか♪
あっ、これは参加者だけね(笑)


まだまだ時間はあるし、理容師カフェは続いているけど、
仕事の都合でここでタイムアップ!最後までいられなく残念 。・゚・(ノД`)・゚・。


BOWEさんはホントに魅力ある素敵な方でした!
また、お休みのところ、お手伝い頂いたスタッフの皆さま、ありがとうございます!



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)

hotmailって問題ないのかな?

2012/03/13 Tue 22:07

先日のこと、奥さんが何やら訳の分からないことを言っている。


メールを送ったら「送信済み」に入るはずなんだけど、入ってないの。
これって送れてないのかな~?



ダイニングテーブルに置いてあるノートパソコンを覗き込むと、
開いて見ているのはMSNの提供する無料メール「hotmail」のことらしい。


何年も前のことだけど、送ったメールが届いていないと言われたり、
先方が送ったというのに、こちらに届いていないということが頻発し、
当社の提供してる「リサイクル広場」の申し込みの注意事項として、、
hotmailはなるべく使わないようにと注意喚起していたけど、
今でもそんなに不安定なのことがあるの?


「試しにこっちのiPhoneに送ってみてくれる?」と声をかけ、
ノートパソコンのhotmailからメール送信してもらうものの、
自分のiPhoneには、メールが送られてこないし、送信済みにもならないらしい。


う~ん、おかしいな~
もう一つ、yahooメールも持っているというから、そっちで送ってもらうと、
今度は瞬時にiPhoneに着信 (σ´Д`)σ ユーゴッタメール!!


ということは、ノートパソコンがおかしい訳じゃなくて、hotomailの問題だね。


そんな話をしながらも、大して気に留めていなかったら、
今日になって、リサイクル広場で商品をお申込みいただいた方から、
催促のメールが送られてきた。


リサイクル広場で**************に申し込んだのですが連絡がありません。
他の方が予約されているということでしょうか?



うん?確かにこの方からお申し込みをいただいているし、
メールソフトを見てみると、先週の土曜日の午後6時25分に、
受付完了と商品代金のお振込をお願いするメールも送信済みになっている。
あらら、またhotmailで送受信のトラブルだ _| ̄|○


以前と比べると、ビジネスの中でメールの占める比率も高くなっているし、
「届いているはず」「読んでいるはず」ということも当たり前になっている。
そういう意味では、送ったはずのメールが届いていなかったり、
送ったつもりのメールが送られていなかったりという基本的なトラブルは、
メールソフトとしては致命的だな~ Σ(¬_¬;)


自分は基本、会社のメールアドレスかiPhoneアドレスでやり取りをして、
それ以外では、検索エンジンの個別サービスを利用するために、
必要に応じて取ったメアドというものはいくつかあるけど、
実際にはほとんど使っていないかな?


読者の皆さんは、hotmailなどのフリーメールのご利用は多いのでしょうか?
また、それに関してのトラブルとか経験ありますか?
良かったら、教えてくださいね♪



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
東日本大震災から1年。
生きていること、仕事ができるということ​、不自由なく食べることが出来ること、
自分のためではなく、人の​ために尽くすということ、etc...
色々なことを考えさせられる日々でした​。


理容業界は、決して楽観できる状況ではないけど、
家を失い、避​難所や仮設住宅で暮らし、失業保険が切れるころになっても、
仕事が見つからない方々がたくさんいらっしゃることを思えば、
どんなに​恵まれているんだろう…と改めて思います。

自分は、被災地へ出か​けてボランティアをすることはできなかったけど、
東北の地に旅行​し、観光し、食事をし、泊り、お土産をを買って、
地域の消費をお手​伝いすることはできるんじゃないかな?と思い、
ちょうど1年目に、東北の温泉へ出かけて来ることにしました。


今回、行ってみようと思ったのは鳴子温泉。
ここは、宮城県と山形県の県境に近い、山深いところにあるひなびた温泉街。
大震災の影響で、ほとんどのホテルが集客を大きく落としていたころに、
いち早く立ち直り、前年度以上の集客をしていると見たのが半年ほど前の新聞。
それを見て、記事を書いていましたね。


宮城のホテル 再生のカギは個人客


ということで、東京から行くにはかなり遠い温泉地ではあるけど、
新幹線で仙台の先、古川まで行き、そこからは1時間に1本のローカル線を使って、
鳴子温泉までお出かけしてきました。


駅に着いたのは、お昼もやや過ぎたころ。
駅前はひなびたというかさびれた古い温泉街という雰囲気で、
しんしんと降り続く雪のせいもあるのか、歩く人もほとんど見かけないほど。
まずは、お昼を済ませようと入ったお蕎麦屋さん。


20120311_01.jpg


一番のおススメと書いてあった「山菜きのこそば、」美味でした♪
思わず、おつゆを飲みきってしまいたくなるほどっていえばわかるかな?


今回のお宿は、新聞に出ていた鳴子ホテル。
旅行会社による団体客の集客を少しずつ減らしていって、
リピーターの個人客重視に切り替えていると言うけれど、確かに観光バスが少ない。


20120311_02.jpg


今回は、お部屋に足湯が付いている一番上のクラスを予約。
部屋で足湯と言ったら、やっぱり日本酒だよね (*≧m≦*)ププッ


20120311_03.jpg


鳴子はこけしで有名な町なんですね!ホテルの通路にもこけしがいっぱい。


20120311_04.jpg


20120311_05.jpg


20120311_06.jpg


ここにも、こけしが? ( ・ω・)モニュ?


20120311_07.jpg


東北限定の缶ビールで雪見酒…ほぼ酒漬けの日々(汗)


20120311_08.jpg


日が落ちてくると、町は青く色づき、足湯も幻想的な色に。
う~ん、ホテルのパンフレットに使いたくなるくらいの出来栄え (*≧m≦*)ププッ


20120311_09.jpg


20120311_10.jpg


20120311_11.jpg


20120311_12.jpg


ホテルの中を探索すると、古いこけしが飾られている。


20120311_13.jpg


20120311_14.jpg


20120311_15.jpg


お酒の飲みすぎもあって、午後8時には爆睡… (つ∀-)オヤスミー


目が覚めると、山を照らす朝日がまぶしい。


20120312_16.jpg


でも、この後、大雪になってしまってそれはもうすごくて、
東京じゃ、こんな雪は見たことがない!ってくらい。


今回の目的のもう一つが仙台の牛タン!
ぜひとも本場の牛タンを食べてみたい!ということで、
ネットで調べたお店で30分ほど並んで食べてみた。


う、うまい!これは激うま!東京のね○しとは全然ちがうじゃないか (σ´Д`)σ


20120312_17.jpg


炭焼きにした厚切りの牛タンは、しっとりとして柔らかく、
とろろをかけた麦ごはんがガンガン進むし、テールスープも美味しい!
こんなに美味しいのは初めてだな~
これは、ぜひ皆さんに味わってほしいな~


牛タン炭焼き 利休


東北の復興はようやく始まったばかり、これからも応援し続けたいね!


20120312_18.jpg



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)
東日本大震災の発生から、もうすぐ1年。
写真家・鈴木有人氏が被災地、石巻で過ごしたボランティア生活の日々の中、
活動の合間を利用して撮影した人々の姿を伝える写真展を開かれるというので、
キヤノンギャラリー銀座までお出かけしてきました。


鈴木有人さんと知り合ったのは、2年半ほど前に、葉山で開かれた
「カメラの日」というフォトワークショップ。
優しい光の扱い方とポートレートを教えていただいたのが印象的でした。


東日本大震災発生から20日目のこと。
自分に何が出来るかわからないけど、とりあえず現地に行かなくては…という、
強い気持ちで、写真家ではなく、一人のボランティアとして石巻に向かったそうです。


会場はかなりの人混みで、有人先生とゆっくりとお話しするのもはばかれるような雰囲気だったので、
軽く会釈をして会場内の写真を一枚ずつ見せていただくことに。


20120310_1.jpg


そこにあったのは、被災地としての惨状ではなく、
希望を持ち、力強く、明るく感動的に生きている石巻の人々と子供の姿。
何だろう?ものすごく心を動かされるような強い感動の連続です。


写真もブログも「見て、感じて、表現して、伝えること」とよく話すけど、
そんなものとは次元が違う感動が襲い掛かってくるようです。
ぜひ、これを多くの人々に見てもらいたい!知ってもらいたい!


入り口わきには一枚のあいさつ文が貼られていて、
その中で印象に残った一言。


僕が現場で出来ることは、常に誠意をもって人と笑顔で接し、活動を続けることです。
笑顔は木霊(こだま)します。僕はシャッターを押しただけです



ぜひともご覧になってくださいね。


20120310_2.jpg


------------------------------------------------------------
開催日:2012年3月8日(木)~3月14日(水) キャノンギャラリー銀座
開館時間:10時30分~18時30分(最終日 15時まで)
閉館日:日曜、祝日
所在地:東京都中央区銀座3-9-7
------------------------------------------------------------




いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
まだまだ厚手のコートが手放せない季節ではあるけれど、
早くも夏の話題が飛び込んできました。その名も「冷シャンプー」 Σ(¬_¬;)


去年は店頭に飾られた「冷太郎バルーン」が話題になったけど、
今年は女の子バージョンで「冷(ひや)りんこバルーン」!


20120308_1.jpg


横に添付された相関図を見てみると、
この子は冷太郎に思いを寄せる「冷(ひや)りんこ」ちゃん (*≧m≦*)ププッ


20120308_2.jpg


ふ~ん、サザエさんの家系図がいつだったか話題になったけど、
あれと同じくらいのインパクトですね!ご覧になったことあります?


20120308_3.jpg
こちらの画像はサザエさん市場よりお借りしました。


あと、Newマークがついた商品が2点ほどあるようです。
一つは「冷ウォーター」、そしてもう一つが「冷ボディソープEX」
どちらもサンプルを見せてもらってないから何とも言えないけど、
冷ウォーターの方は、全身ローションみたいなものだという話。


成分は、柿渋エキス、ハマメリス水、持続メントールとなっているから、
汗のニオイが気になる時やベタツキ解消にも使えそうですね!
こちらも、営業サンプルが手に入ったらレポートしますのでお楽しみに!


なお、こちらの「冷りんこバルーン付セット」ですが、
2012年4月21日より全国一斉発売の予定となっていますので、
お取引のクラシエ製品取扱いディーラーにてお求めください♪



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
今日は、クラシエの営業担当者とのミーティングから朝がスタート!
昨年に発売になったシェービング保護剤の「プロシェーブ」の拡販について、
今後のサポート策と理容サロンへお届けするPOPのデザイン決め。


クラシエが部内で作成したという4種類のデザインPOPの中から、
あまり色が濃すぎず、文字の形も読みやすいこちらが良さそうだけど、
メンズ向けとレディース向けが同じPOPなのか~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


20120306_1.jpg


やっぱり、伝えるべき相手が違うのだから、別々の方が…ということで、
こちらのデザインを上下で分けて、別々のA4サイズPOPにすることに決定♪


お取引先用には印刷したものをお配りできるよう準備しますね!
また、取引はないけど、ブログは読んでるよ~という方向けには、
ダウンロードして印刷できるよう準備するので、もうちょっとお待ちください。


そうそう、お客様からよく聞かれることがあるんです。
「プロシェーブって、女性のお顔そりにも使えますか?」って。


このプロシェーブって「シェービング剤」や「軟毛剤」と間違われるので、
こんな質問が出てきてしまうんでしょうね!


この「プロシェーブ」の本来の働きは、お肌の保護剤。
何からお肌を守るのかと言うと、シェービング剤や軟毛剤といった、
アルカリ性で作られているものから、弱酸性のお肌を守るという働きが一つ。


そしてもう一つが、お肌にうるおいやハリを持たせることによって、
カミソリの刃からお肌が受ける抵抗を半減させているんですね~


だから、男性のシェービングで役立つのはもちろんのこと、
女性のお顔そりでも、お肌への負担が軽くなり、レザーの滑りが良くなるなど、
男性以上の使いやすさを感じられると思いますよ♪


と、書いていたところでクラシエからメールが着信 (σ´Д`)σユーゴッタメール!!


掲載可能なファイルをいただいたのですが、Excelファイルだと扱いにくいので、
pdfファイルに変換して、こちらに置いておきます。
ご自由にダウンロードしてお使いになってください。


ヒアルロン酸シェービング(メンズ)

ヒアルロン酸シェービング(レディース)



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
今日は休日だったけど、お役所関係をあっちへこっちへと回ってヘトヘト。
夕方から飲み会のお誘いもあったけど、お出かけする体力が消失… Σ(¬_¬;)


夕べのこと、お風呂上りにトリスハイボールジンジャーを飲みながら、
フェイスブックで何人かのお友達とやり取りをしていたんだけど、
その時に、お酒の入ったグラスとノートパソコンを写真に撮ってアップしたんですね。
最初はiPhoneのカメラで撮ったものをアップしておいて、
あとから、ふと思いついて、デジイチで撮ったものを理容師写真部グループに、
改めてアップしてみたんです。


やっぱり違うんですよね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


そりゃ画像のキレイさは圧倒的に違うけど、それ以上に、雰囲気というか、
空気感というか、その場を伝える何かが違う!
何なんだろうな~と感じたので、今日はそれを実験してみました。


まずは、化粧品と小物をレイアウトして、デジタル一眼レフで撮影。


20120305_01.jpg


そして、なるべく似た構図になるようにしたコンパクトデジカメでも撮影。


20120305_02.jpg


どうです?
どちらもキレイには撮れているけど、見た印象がかなり違うと思いませんか?
自分が感じたのは、立体感が大きく違うな!という点。
ゾウさんやお猿さんの人形や、ポンプの形状を見ると、特に感じますよね!
これが写真全体の印象というか、空気感を変えてしまうのかも知れませんね~


最近は、デジタル一眼レフのレンズ付きセットでも4万円前半からあるから、
コンパクトデジカメとの価格差はものすごく少なくなっているし、
重ささえ我慢できれば、デジイチがおすすめですね!


そうそう!小型軽量で写りも良いというと、ミラーレス一眼もありますよね!
でも、これって意外にも良いお値段なんで、予算も含めて考えてくださいね♪


なお、フェイスブックでは、「集まれ!理容師写真部」というグループがあって、
カメラの種類は問わずにネット上で活動しているので、
興味があって参加希望の方は、お気軽に声をかけてくださいね (σ´Д`)σ



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
前回染めたのはいつのことだったっけな~?
ブログで過去記事を調べてみたら、5ヶ月以上前になる去年の9/26に、
新発売になるマテリアGのサンプルでテストした時だったのか (*≧m≦*)ププッ


マテリアGインテグラルライン テストリポート


それじゃ、髪の毛はプリンになるし、白髪も目立ってくるよな~


20120304_01.jpg


根元から新生部の白髪交じりの黒い毛が5cm以上伸びてきているし、
既染部は、色味が抜けているのか、やや痛んだような色になってますよね~


20120304_02.jpg


前回のカラー剤が少し残っているから、今回も同じ色をチョイス!
マテリアG Br-8Gという、やや赤みのあるブラウンで明るさは8レベル。
暗すぎず、かといって明るすぎない、年齢なりの色味じゃないかな?


奥さんの髪は、バストラインに届かないくらいの長さでミディアムレングス。
髪は太く、毛量はかなり多めなので、1剤が85gくらいないと塗りきれない。
今回もちょっと多めの1剤85g、2剤85gをミックスしてカラーリング開始!


根元の新生部にはしっかりと薬剤を載せるように塗布して、
既染部は、やや薄目に伸ばすように塗ることで、
本来ならば、二度塗りして染め分けなくてはいけないところを手抜き ( ̄m ̄*)ププッ


はい!出来上がりはこちら!


20120304_03.jpg


20120304_04.jpg


新生部と既染部の境目も見えないし、白髪もしっかり染まったよね?
赤みのあるブラウンの色味もキレイに出ているし、我ながら満足 (σ´Д`)σ


マテリアGは色味がキレイだから、女性のカラーリングに使いやすいですね!
白髪のオシャレ染めというと、キレイな色味を出すことよりも、
白髪を隠す力の方に力を入れているメーカーが多いけど、
このマテリアGインテグラルラインは、バランスが取れている感じ。


メンズに使うには、ローレベルの暗めの色のラインナップが少ないから難しいけど、
女性のように暗くても6レベル以上という場合には使いやすいですね♪


さて、これで当分は染めずに済むな ハハ(* ̄ー ̄*)


マテリアGは薬剤を塗り終わってから、自然放置で30分が標準タイムなので、
その間にはiPadを使った商品説明用の資料を作成したりして来週の準備。
紙のパンフレットは資料としてお渡しするのに便利だけど、
iPadで動作する、キーノートというプレゼンテーションアプリも便利だね!
文字も大きく見やすいし、どんなにいっぱい資料を入れても、
営業カバンが重くなる心配もないし ( ̄ー+ ̄)キラン


20120304_05.jpg


これからは、こうした商品説明の方法も増えていきそうだな~
説明を受ける側の皆さんは、紙の資料とiPadでのプレゼンテーション、
どちらが便利なんでしょうね?というか、どちらも用意した方が良いんでしょうね(汗)



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

エミューオイルをお試し中

2012/03/03 Sat 19:06

日理株式会社の営業さんから、ボディケア&スキンケアのお薦め商品として紹介を受けたのが、
「エミュケア リッチボディオイル」という100%天然エミューオイル。


エミューってご存知ですか?
広大な大自然が育んだオーストラリアの国鳥「エミュー」という大型の鳥で、
抽出された100%天然オイルは、4万年以上も前から、傷、痛みの万能薬として、
またスキンケアの秘薬として伝承され続けてきているんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


このエミューオイルが、自然界において、人間の皮脂成分にもっとも近い、
貴重な大自然の恵みのオイルとして注目されていて、
その中でも、人間の細胞を正しく機能させる良質の必須脂肪酸群、
「天然オメガ369」を含むエミュケアは一番の注目商品!


20120303_1.jpg


スキンケア、敏感肌、乾燥肌対策を始めとして、
赤ちゃんのお肌や介護にも役立つ商品として人気を集めています。


例えば、お肌のトラブルが気になる方は、洗顔後や入浴後に塗布するのはもちろん、
洗顔した後に、エミューオイルをたっぷり塗って、ムシタオルでオイルパックも良さそう。
この場合は、ムシタオル2本+乾燥タオルが効果的みたい。


乾燥や小ジワが気になる方は、栄養クリーム代わりに使ったり、
化粧水や美容液に1~2滴まぜて使うと、しっとり感が大幅アップ!
うるおいが持続します (*´д`*)ハァハァ


その上、このエミュケアは介護にも役立つんです。
床ずれしやすい部分を中心に優しくすり込むようにマッサージすることで、
血行を促進するのがもっとも効果的。
また、入浴できない時には、洗面器にためたお湯の中にオイルを10ml加え、
タオルなどで体を拭いてあげることで、乾燥や炎症を抑え、
肌に潤いを与えることも出来るんだって!


さらには、デリケートなお肌の赤ちゃんにも安心!
おむつかぶれやあかぎれなどにも安心してお使いいただくことが出来るし、
また、万が一、赤ちゃんがオイルを舐めてしまっても安心♪


ということで、ここ1週間ほど化粧水の後に乳液代わりに使っているけど、
しっとりうるおい感があって良い感じ。いつもより少しだけプニプニしてるかも(笑)


なお、こちらの商品は、日理製品取扱いディーラーがご紹介しますが、
こちらサイトへ行くと直接サンプル請求も出来るようなので、
興味をお持ちになった方は、ぜひ試してみてくださいね!


エミュースピリット・ジャパン


あっ、このサンプル、今の季節はちょっと使いにくいです!
この写真を見てもらえばわかるかな?


20120303_2.jpg


気温が低いとラードのように白濁し固まってしまうんです。
こんな時は、ぬるま湯に付けておいたりすると、トロトロのオイルになるので、
軟らかくしてからお使いになってくださいね♪


-----------------------------------------------
エミュケア リッチボディオイル 30ml
メニュー油 100%
2,940円(税込)
理美容室様へはお得なサロン価格の設定もあるので、
詳しくは、お取引の日理製品取扱いディーラーまで!
------------------------------------------------




いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
毎回、面白い看板を書いてくれる理容サロンがあるんですよね~
そのたびに、写真を撮ってツイッターやフェイスブックに載せているけど、
今回は、どんなメニューを始めようか?という、かなり早い段階から、
お手伝いさせていただくことになったんです。


お顔そりに熱心に取り組んでいる理容サロンでは今までもあったけど、
今回、ご提案させてもらったのが、美容室へ行っているメンズ向けシェービング。


色々なアンケートを見てみると、30才以下の男性の場合、
二人のうち一人は髪を切るのは美容室と答えているようですね!
もちろん、この中には、美容室に見える理容室もあるけれど、
いずれにしても、プロのシェービングを味わったことがない世代ってことです。


ということで、今回のテーマは「美容室へ行っているメンズ」に向けて、
プロのシェービングをお勧めしよう!という内容。
で、作ってくれた看板はこんな感じ。


201200302_1.jpg


大きさは縦が1mくらいかな?これがかなり目立つ! (*≧m≦*)ププッ


で、看板を置いてから10日ほどしてから聞いてみました。


看板のシェービングメニュー、新規のご来店はいかがですか?


う~ん、何人来たかな?確か何人かは来てくれたみたい。


こうしてみると、需要ってあるんですね!
一番出るのが、イケメンコースの「顔そり+マユカッツ」
眉カットって、単品メニューとしても人気があるから、ちょうど良いのかも。


理容サロンの最高の武器、ムシタオルとシェービングを活かして、
美容室へ通っているメンズへのアプローチも効果的ですね!


あと、前々から気になっているのが、こちらのコマーシャル。
これは駅の看板だけど、テレビCMや雑誌でも見かけますよね?


201200302_2.jpg


なっちゃんという清涼飲料水なんだけど、これは不思議な宣伝の仕方。
二年前から美味しくなっていた…ということだけど、
逆に取れば、最近のリニューアルではないですよ!という弱みの打ち出し。


世の中の動きから取り残されていた放浪の旅人をイメージさせる、
イケメン俳優、松田翔太の、やや昭和テイストな演出と、
あの頭に残る「知~らないう~ちに♪」という歌が印象的ですよね (σ´Д`)σ


「こういう価値の伝え方もあるんだな~」と感動したっけ♪


以前に、大阪で開いた理容師カフェに参加してくださった方に、
「弱みを強みに変える」というお話をしたことがあるんだけど、
その方が書いている自己紹介も、とっても良いんです♪


見事に弱みを強みに変えてます!
お読みになった方も、きっと行ってみたくなりますよ ( ・ω・)∩


シェービングサロン hisa ( ヒサ )



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME |