2011年も残り僅かに!
2011/12/31 Sat 19:00
いよいよ2011年の締めくくりも近づいてきました。
慌ただしかったようで、改めていろいろと考えさせられた2011年、
皆さんはどうお感じになりましたか?
理容業界でもいくつかの変化が感じられたけど、
その中でも「女性のお顔そり」は、一大ブームに乗った感じ。
過去にも何度か、理容室でのお顔そりで盛り上がったことがあったけど、
その中でも今年の盛り上がりは一番じゃなかったか~?
先日、フィギュアスケート全日本選手権女子を見ていた時のこと。
ショートプログラムでトップだった村上佳菜子選手のえり足、
テレビでもアップで映されることが多かったけど、皆さんも見ましたよね?
髪を束ねているから、えり足が全部見えているんだけど、
ここにうぶ毛がいっぱいあって、とっても残念 _| ̄|○

画像はスポニチさんのサイトからお借りしました。
その点、優勝した浅田真央選手は、きれいにお手入れされていて、
見た目の美しさがずいぶん違うものだな~と改めて実感 (*≧m≦*)ププッ
来年には、もっともっと「お顔そり」が女性の身だしなみの中で、
当たり前のお手入れになるように、理容業界への発信はもちろんのこと、
一般に向けて、情報発信できたらいいな!
今年は、12/5に開かれた「理容まつりin浅草」において、
タレントの真鍋摩緒さんに、実際に生まれて初めてのお顔そりを体験していただき、
その感想を聞かせてもらうという企画を実施したけど、
こうしたことも、何かしらの形で続けていけたらいいな~
それでは皆様、来年もまたよろしくお願いいたします!
どうぞ、良い年をお迎えください。
なお、下記に「理容まつりin浅草」でのセミナーの様子をライブ中継した、
ユーストリームのアーカイブ(録画)のリンクを張っておきますので、
お正月休みで時間がある時にでも、ゆっくりご覧になってくださいね!
トータル1時間ほどあるので、時間のある時にね(笑)
「レディースシェービング、新たなる広まりへ!」ユーストリーム(動画)
また、当日のモデルをしてくださった真鍋摩緒のブログでは、
当日の感想を思いっきり書いてくださっているので、
こちらもぜひ、お読みになってみてくださいね♪
真鍋摩緒オフィシャルブログ「愛鍋 恋鍋 わたしは真鍋...」での記事掲載
お顔そりエステで桃肌からたまご肌に☆
お顔そりビフォア、アフター♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
慌ただしかったようで、改めていろいろと考えさせられた2011年、
皆さんはどうお感じになりましたか?
理容業界でもいくつかの変化が感じられたけど、
その中でも「女性のお顔そり」は、一大ブームに乗った感じ。
過去にも何度か、理容室でのお顔そりで盛り上がったことがあったけど、
その中でも今年の盛り上がりは一番じゃなかったか~?
先日、フィギュアスケート全日本選手権女子を見ていた時のこと。
ショートプログラムでトップだった村上佳菜子選手のえり足、
テレビでもアップで映されることが多かったけど、皆さんも見ましたよね?
髪を束ねているから、えり足が全部見えているんだけど、
ここにうぶ毛がいっぱいあって、とっても残念 _| ̄|○

画像はスポニチさんのサイトからお借りしました。
その点、優勝した浅田真央選手は、きれいにお手入れされていて、
見た目の美しさがずいぶん違うものだな~と改めて実感 (*≧m≦*)ププッ
来年には、もっともっと「お顔そり」が女性の身だしなみの中で、
当たり前のお手入れになるように、理容業界への発信はもちろんのこと、
一般に向けて、情報発信できたらいいな!
今年は、12/5に開かれた「理容まつりin浅草」において、
タレントの真鍋摩緒さんに、実際に生まれて初めてのお顔そりを体験していただき、
その感想を聞かせてもらうという企画を実施したけど、
こうしたことも、何かしらの形で続けていけたらいいな~
それでは皆様、来年もまたよろしくお願いいたします!
どうぞ、良い年をお迎えください。
なお、下記に「理容まつりin浅草」でのセミナーの様子をライブ中継した、
ユーストリームのアーカイブ(録画)のリンクを張っておきますので、
お正月休みで時間がある時にでも、ゆっくりご覧になってくださいね!
トータル1時間ほどあるので、時間のある時にね(笑)
「レディースシェービング、新たなる広まりへ!」ユーストリーム(動画)
また、当日のモデルをしてくださった真鍋摩緒のブログでは、
当日の感想を思いっきり書いてくださっているので、
こちらもぜひ、お読みになってみてくださいね♪
真鍋摩緒オフィシャルブログ「愛鍋 恋鍋 わたしは真鍋...」での記事掲載
お顔そりエステで桃肌からたまご肌に☆
お顔そりビフォア、アフター♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
お金は向きを揃えた方が気持ちいいね!
2011/12/30 Fri 19:00
大掃除を終えての帰り道、お昼はお弁当屋さんで済まそうか!と思い、
家に電話をしてみると、ビーフステーキ弁当…490円が欲しいらしい (*≧m≦*)ププッ
それも入れて、お弁当屋さんで3人分を注文した時。
お代は1,520円になります。
はい、お返しの3,480円です、お確かめください♪
パートのおばさんが愛想よくレジを打って、オーダーを入れてくれたけど、
返してくれた1.000円札の向きが上下、表裏バラバラ _| ̄|○
自分の性格なのかもしれないけど、お札の向きって気になるんですよね!
上下や表裏がバラバラになっていると、キチンとしていないと感じるんです。
これは、お取引先の理容室で集金させていただくときも気づくけど、
多くのお店では、お金の向きを揃えて出してますよね?
えっ?そうでもないですか? ヾ(;´▽`A``アセアセ
ほら、こんな話を聞いたことないですか?
お財布にお金をしまう時に、上下と表裏をきちんと揃えておいて、
中に入れるときは、顔がさかさまになる向きで入れておくようにすると、
お金が出にくくなるので、お金が貯まるだよって♪
自分のお財布の中も、いつも上下と表裏を揃えてあって、
もちろん、さかさまに入れるようにしているけど…なぜか貯まらない(爆)

レジスターのように、入ってくるお金、出ていくお金があるときは、
お金を受け取って金種別にしまう時に、向きと表裏をそろえておくことで、
お釣りをお渡しするのに、向きを揃えながらという面倒もなく、
さっとお渡しできるので、しまう時にちょっとだけ手をかけましょうね♪
「自分はお金の向きなんか気にならないよ!」という方も多いけど、
どちらのお客様も不快にならないのはそろっている方だから、
なるべくなら、普段から揃える習慣を身に着けるといいですよ~
ほら、ちょうど新年もすぐだから、
年の初めから、こんなサービスを取り入れるのも良いと思いません?
なんと言っても、コストのかからないサービスだしね (*≧m≦*)ププッ
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
家に電話をしてみると、ビーフステーキ弁当…490円が欲しいらしい (*≧m≦*)ププッ
それも入れて、お弁当屋さんで3人分を注文した時。
お代は1,520円になります。
はい、お返しの3,480円です、お確かめください♪
パートのおばさんが愛想よくレジを打って、オーダーを入れてくれたけど、
返してくれた1.000円札の向きが上下、表裏バラバラ _| ̄|○
自分の性格なのかもしれないけど、お札の向きって気になるんですよね!
上下や表裏がバラバラになっていると、キチンとしていないと感じるんです。
これは、お取引先の理容室で集金させていただくときも気づくけど、
多くのお店では、お金の向きを揃えて出してますよね?
えっ?そうでもないですか? ヾ(;´▽`A``アセアセ
ほら、こんな話を聞いたことないですか?
お財布にお金をしまう時に、上下と表裏をきちんと揃えておいて、
中に入れるときは、顔がさかさまになる向きで入れておくようにすると、
お金が出にくくなるので、お金が貯まるだよって♪
自分のお財布の中も、いつも上下と表裏を揃えてあって、
もちろん、さかさまに入れるようにしているけど…なぜか貯まらない(爆)

レジスターのように、入ってくるお金、出ていくお金があるときは、
お金を受け取って金種別にしまう時に、向きと表裏をそろえておくことで、
お釣りをお渡しするのに、向きを揃えながらという面倒もなく、
さっとお渡しできるので、しまう時にちょっとだけ手をかけましょうね♪
「自分はお金の向きなんか気にならないよ!」という方も多いけど、
どちらのお客様も不快にならないのはそろっている方だから、
なるべくなら、普段から揃える習慣を身に着けるといいですよ~
ほら、ちょうど新年もすぐだから、
年の初めから、こんなサービスを取り入れるのも良いと思いません?
なんと言っても、コストのかからないサービスだしね (*≧m≦*)ププッ
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
年内最終営業日を終わって
2011/12/29 Thu 19:59
お疲れ様でした。
激動の1年を何とか終わることが出来ました。
それにしても、今年は色々なことがありましたね!
もちろん最大の出来事は東日本大震災。
あの日から、日本人が大きく変わったように感じてます。
今年を表す言葉として選ばれたのは「絆」
リアルでの絆ももちろんだけど、オンラインでの絆も変わったみたい。
元々は一方的に情報を発信するばかりのホームページから始まって、
コメントやトラックバックで意見の交換が出来るブログが普及し、
その後、mixiやツイッター、フェイスブックといったSNSが広まっているけど、
この中で、ツイッターからフェイスブックへの移行が急激に進んだのもの今年のこと。
ちょっと前までは、実名での登録と自分の写真を掲載することを求められる、
アメリカ生まれのフェイスブックは日本では馴染まない…と言われたけど、
この東日本大震災を境目に、一気に広まってきた感じがするんですよね!
大震災が発生した当時を振り返ると、
電話回線はほとんど使えなかったけど、ツイッターがいつも通り使えたことで、
情報を得るのにものすごく役立ち、その便利さを実感したものだけど、
このころから、理美容師さんの間で、フェイスブックへの登録が増えてきたんですよね。
これって、読者の皆さんも何となく感じていたんじゃありませんか?!
その後、交流のある理美容師さんの様子を見ていると、
ツイッターへの書き込み数が少しずつ減少してきている一方で、
フェイスブックへ登録する人や、書き込み数が大きく伸びてきています。
これって何なんだろうな~?って自分でも考えたんだけど、
もしかしたら、こんなことが理由になっているんじゃないですか?
ツイッターって、返事を期待しない「140文字以内のつぶやき」を書き込むか、
どちらかというと、一方的な情報発信で使われていることが多いけど、
実はもう一つ、独特の使われ方があって、それはリアルタイムのチャット。
「返信」とか「全員へ返信」というコマンドを使うことで、
それこそ、井戸端会議のようにおしゃべりをすることが出来るんですね!
ただ、これはそのばにリアルタイムでいる同士でないと使えないから、
用事があってツイッターをしばらく見ることが出来なくなると、
それこそ話題に置いていかれたような感じで浦島太郎状態 (*≧m≦*)ププッ
その点、フェイスブックは一つの話題ごとにくくられているから、
時間の経過とは関係なく話題に入っていくことが出来るんですね!
あと、フェイスブック独特の「いいね!」ボタンも便利ですよね~
ブログでもツイッターでも、読んでみて「なるほどね~」と思ったとしても、
ブログ記事にコメントを付けたり、ツイッターで返信したりまでは、
なかなかしない人が多いけど、「いいね!」ボタンを押すだけなら簡単!
コメントを付けたいけど、今はちょっと忙しくって…なんと時も、
「いいね!」ボタンを押すことくらいは、わずかな時間でも出来る。
これが実は大切なんですね!
フェイスブックに書き込みをした人は「いいね!」が押されることで、
コメントは付かなくても、書き込みを認めてくれた人がいることがわかるので、
ブログやツイッターよりも、人との触れ合いを感じることが出来るんですね~
こうした、東日本大震災で人と人のつながり「絆」を大切にしようと思う心が、
実名登録や自分の写真掲載のハードルを下げさせてくれ、
運用では、書き込みをした自分を認めてもらえる「いいね!」があることで、
一人じゃない!と感じるものがあるんじゃないかな~?
さてさて、激動の一年も残りわずかです。
当社も明日は大掃除で、12/31(土)~1/4(水)が休業となります。
お取引先の皆さまにはご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
それでは、新しいノートPCを買ってきたので、セットアップ作業に入ります♪
それにしても、6万円程度でMicrosoft Officeまで付いたノートPCが買えるなんて、
ずいぶんと値下がりしてきたんですね!ビックリです ( ̄m ̄*)ププッ

いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
激動の1年を何とか終わることが出来ました。
それにしても、今年は色々なことがありましたね!
もちろん最大の出来事は東日本大震災。
あの日から、日本人が大きく変わったように感じてます。
今年を表す言葉として選ばれたのは「絆」
リアルでの絆ももちろんだけど、オンラインでの絆も変わったみたい。
元々は一方的に情報を発信するばかりのホームページから始まって、
コメントやトラックバックで意見の交換が出来るブログが普及し、
その後、mixiやツイッター、フェイスブックといったSNSが広まっているけど、
この中で、ツイッターからフェイスブックへの移行が急激に進んだのもの今年のこと。
ちょっと前までは、実名での登録と自分の写真を掲載することを求められる、
アメリカ生まれのフェイスブックは日本では馴染まない…と言われたけど、
この東日本大震災を境目に、一気に広まってきた感じがするんですよね!
大震災が発生した当時を振り返ると、
電話回線はほとんど使えなかったけど、ツイッターがいつも通り使えたことで、
情報を得るのにものすごく役立ち、その便利さを実感したものだけど、
このころから、理美容師さんの間で、フェイスブックへの登録が増えてきたんですよね。
これって、読者の皆さんも何となく感じていたんじゃありませんか?!
その後、交流のある理美容師さんの様子を見ていると、
ツイッターへの書き込み数が少しずつ減少してきている一方で、
フェイスブックへ登録する人や、書き込み数が大きく伸びてきています。
これって何なんだろうな~?って自分でも考えたんだけど、
もしかしたら、こんなことが理由になっているんじゃないですか?
ツイッターって、返事を期待しない「140文字以内のつぶやき」を書き込むか、
どちらかというと、一方的な情報発信で使われていることが多いけど、
実はもう一つ、独特の使われ方があって、それはリアルタイムのチャット。
「返信」とか「全員へ返信」というコマンドを使うことで、
それこそ、井戸端会議のようにおしゃべりをすることが出来るんですね!
ただ、これはそのばにリアルタイムでいる同士でないと使えないから、
用事があってツイッターをしばらく見ることが出来なくなると、
それこそ話題に置いていかれたような感じで浦島太郎状態 (*≧m≦*)ププッ
その点、フェイスブックは一つの話題ごとにくくられているから、
時間の経過とは関係なく話題に入っていくことが出来るんですね!
あと、フェイスブック独特の「いいね!」ボタンも便利ですよね~
ブログでもツイッターでも、読んでみて「なるほどね~」と思ったとしても、
ブログ記事にコメントを付けたり、ツイッターで返信したりまでは、
なかなかしない人が多いけど、「いいね!」ボタンを押すだけなら簡単!
コメントを付けたいけど、今はちょっと忙しくって…なんと時も、
「いいね!」ボタンを押すことくらいは、わずかな時間でも出来る。
これが実は大切なんですね!
フェイスブックに書き込みをした人は「いいね!」が押されることで、
コメントは付かなくても、書き込みを認めてくれた人がいることがわかるので、
ブログやツイッターよりも、人との触れ合いを感じることが出来るんですね~
こうした、東日本大震災で人と人のつながり「絆」を大切にしようと思う心が、
実名登録や自分の写真掲載のハードルを下げさせてくれ、
運用では、書き込みをした自分を認めてもらえる「いいね!」があることで、
一人じゃない!と感じるものがあるんじゃないかな~?
さてさて、激動の一年も残りわずかです。
当社も明日は大掃除で、12/31(土)~1/4(水)が休業となります。
お取引先の皆さまにはご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
それでは、新しいノートPCを買ってきたので、セットアップ作業に入ります♪
それにしても、6万円程度でMicrosoft Officeまで付いたノートPCが買えるなんて、
ずいぶんと値下がりしてきたんですね!ビックリです ( ̄m ̄*)ププッ

いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ノートPCが大トラブル!
2011/12/28 Wed 20:00
会社ではもちろんデスクトップPCを使っているけど、
家に持ち帰って、ダイニングテーブルの上だったり、こたつの上だったりと、
あっちへこっちへと持ち歩いて使うことが多いから、ノートPCがメインマシン。
お客様へお出しする年賀状は、先週のうちに印刷も投函も済ませたけど、
家族用の年賀状は、文面デザインだけ作ってあって、
ハガキを買ってないからと、印刷は後回しにしてあったたんですね~
で、夕べのこと、これ以上遅くなると、元旦に間に合わなくなりそうなので、
ノートPCにプリンターを接続して、いざ印刷を開始♪
と思ったら、いきなりノートPCがパチッと音を立て、画面が真っ暗になって電源が切れた。
うん?電源コードでも外れたかな?と差し込みを確かめてみるけど大丈夫。
それじゃ、再起動!と思って電源ボタンを押してみたが…無反応 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
えっ?うそでしょ?
電源コードを差し込みなおしたり、バッテリーを外して付け直したり。
娘の使っているノートPCも同じメーカーだから、そこからケーブルを借りてきて試したりと、
考えられることをすべてやってみたけど、電源ランプさえ点かない Σ(゚д゚lll)ガーン
う~ん、ここしばらくの間、漢字変換が出来なくなったり、
文字の入力中に突然無反応になったりと、不安定さが気になっていて、
もう4年半も使っているからリカバリーを試してみるかとか、
それとも、そろそろ寿命っぽい感じもするから、新しいのに買い替えるかと、
いろいろ考えたり、フェイスブックで相談したりしていたけど、
こんなに突然使えなくなってしまうとは、それこそ想定外 Σ( ̄з ̄;)
PC歴は長いから、多少のトラブルがあってもデータの救出くらいは出来るからと、
あまり真剣にデータのバックアップは取ってなかったが失敗だったな~
ただ、もともとのHDDがたったの100GBしかスペースがなかったから、
作ってあった資料やらデジタル一眼レフの画像データは、
外付けポータブルHDDに書き出して使っていたのが不幸中の幸い。
ただ、直近の年賀状の文面が飛んでしまったのは大きなダメージ _| ̄|○
最近は、iPhoneが16GBだったり、iPadが32GB、他にも奥さんのiPodというように、
PCの中に音楽データやアプリのバックアップを取るものが多かったから、
ほとんど、バックアップ専用マシン化していたのと、
何と言ってもデジタル一眼レフの画像データですよね、これがでかい(爆)
大体、1ヶ月に300枚くらいは撮影するから、1年で3,600枚でしょ?
カメラを始めてから3年半だから、12,600枚くらいはあるはずなんで、
これをPC本体に保管していると、どんなマシンだって満杯になっちゃう。
だから、画像データ専用に外付けHDDを用意してあるんですよ。
プロカメラマンになると、データの消失なんか言い訳にならないから、
いつも4台くらいのHDDにバックアップを取っている!なんて聞きましたよ?
さてさて
とりあえずは困ったのが、家での撮影データ編集作業や、
ブログを書いたり、ツイッター、フェイスブックが出来なくなってしまうこと。
ツイッターやフェイスブックくらいなら、iPadでも出来るけど、
長文のブログとなると、キー入力もちょっと面倒だし、
何よりも、撮影データの整理が出来ないのがつらい。
ということで、ニューマシンの検討をしないとね!
最近じゃ、ノートPCもずいぶん値下がりして来ているみたいで、
最高スペックのマシンを望まなければ、4~8万円くらいで買えるらしい。
それに、この年末だから、どこの電気屋さんだってセール中だしね!
ということで、本当ならデジタル一眼レフ用の新しいレンズが欲しかったけど、
今回は、ノートPCの買い替えになっちゃいそう (*≧m≦*)ププッ
皆さんも「転ばぬ先の杖」ですよ!
PCが何とか動いているうちに、バックアップを取ってくださいね♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
家に持ち帰って、ダイニングテーブルの上だったり、こたつの上だったりと、
あっちへこっちへと持ち歩いて使うことが多いから、ノートPCがメインマシン。
お客様へお出しする年賀状は、先週のうちに印刷も投函も済ませたけど、
家族用の年賀状は、文面デザインだけ作ってあって、
ハガキを買ってないからと、印刷は後回しにしてあったたんですね~
で、夕べのこと、これ以上遅くなると、元旦に間に合わなくなりそうなので、
ノートPCにプリンターを接続して、いざ印刷を開始♪
と思ったら、いきなりノートPCがパチッと音を立て、画面が真っ暗になって電源が切れた。
うん?電源コードでも外れたかな?と差し込みを確かめてみるけど大丈夫。
それじゃ、再起動!と思って電源ボタンを押してみたが…無反応 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
えっ?うそでしょ?
電源コードを差し込みなおしたり、バッテリーを外して付け直したり。
娘の使っているノートPCも同じメーカーだから、そこからケーブルを借りてきて試したりと、
考えられることをすべてやってみたけど、電源ランプさえ点かない Σ(゚д゚lll)ガーン
う~ん、ここしばらくの間、漢字変換が出来なくなったり、
文字の入力中に突然無反応になったりと、不安定さが気になっていて、
もう4年半も使っているからリカバリーを試してみるかとか、
それとも、そろそろ寿命っぽい感じもするから、新しいのに買い替えるかと、
いろいろ考えたり、フェイスブックで相談したりしていたけど、
こんなに突然使えなくなってしまうとは、それこそ想定外 Σ( ̄з ̄;)
PC歴は長いから、多少のトラブルがあってもデータの救出くらいは出来るからと、
あまり真剣にデータのバックアップは取ってなかったが失敗だったな~
ただ、もともとのHDDがたったの100GBしかスペースがなかったから、
作ってあった資料やらデジタル一眼レフの画像データは、
外付けポータブルHDDに書き出して使っていたのが不幸中の幸い。
ただ、直近の年賀状の文面が飛んでしまったのは大きなダメージ _| ̄|○
最近は、iPhoneが16GBだったり、iPadが32GB、他にも奥さんのiPodというように、
PCの中に音楽データやアプリのバックアップを取るものが多かったから、
ほとんど、バックアップ専用マシン化していたのと、
何と言ってもデジタル一眼レフの画像データですよね、これがでかい(爆)
大体、1ヶ月に300枚くらいは撮影するから、1年で3,600枚でしょ?
カメラを始めてから3年半だから、12,600枚くらいはあるはずなんで、
これをPC本体に保管していると、どんなマシンだって満杯になっちゃう。
だから、画像データ専用に外付けHDDを用意してあるんですよ。
プロカメラマンになると、データの消失なんか言い訳にならないから、
いつも4台くらいのHDDにバックアップを取っている!なんて聞きましたよ?
さてさて
とりあえずは困ったのが、家での撮影データ編集作業や、
ブログを書いたり、ツイッター、フェイスブックが出来なくなってしまうこと。
ツイッターやフェイスブックくらいなら、iPadでも出来るけど、
長文のブログとなると、キー入力もちょっと面倒だし、
何よりも、撮影データの整理が出来ないのがつらい。
ということで、ニューマシンの検討をしないとね!
最近じゃ、ノートPCもずいぶん値下がりして来ているみたいで、
最高スペックのマシンを望まなければ、4~8万円くらいで買えるらしい。
それに、この年末だから、どこの電気屋さんだってセール中だしね!
ということで、本当ならデジタル一眼レフ用の新しいレンズが欲しかったけど、
今回は、ノートPCの買い替えになっちゃいそう (*≧m≦*)ププッ
皆さんも「転ばぬ先の杖」ですよ!
PCが何とか動いているうちに、バックアップを取ってくださいね♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お料理を撮るのは難しいな~
2011/12/26 Mon 21:16
今日は年内最後の定休日。
奥さんの実家の伊豆に、お墓参りに出かけてきました。
珍しく、次女も一緒に行きたいというので、レンタカーで出発!

伊東は海鮮が美味しいと評判なので、ランチは海鮮丼に。
料理を撮るのって、ものすごく難しいですよね~
普段のブツ撮りなら、じっくりと被写体を観察して見せたいポイントを見つけ、
カメラを三脚に固定して、見せたい形を探しながら何度もシャッターを押すけど、
お店で出される料理を撮るのって、一瞬の勝負だから難しい (||||Д`)ァゥッ!
運ばれてきた料理を目の前に置いて、
どの形で伝えたら美味しく見えるのかを、一瞬のうちに考える。
料理は美味しいうちに食べるのが基本なので、撮るのは10秒以内に2枚ほど。
美味しさを伝えるって、ホントに難しいですよね!



3枚目はメインの桜海老にピントが来てないのが反省点 llllll(-∀-;)llllllガーン…
さて、年内の営業日は12/29(木)まで。
12/30(金)は大掃除をして、12/31(土)~1/4(水)までお休みになります。
年内、お急ぎの商品がありましたら、お早めにご連絡くださいね♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
奥さんの実家の伊豆に、お墓参りに出かけてきました。
珍しく、次女も一緒に行きたいというので、レンタカーで出発!

伊東は海鮮が美味しいと評判なので、ランチは海鮮丼に。
料理を撮るのって、ものすごく難しいですよね~
普段のブツ撮りなら、じっくりと被写体を観察して見せたいポイントを見つけ、
カメラを三脚に固定して、見せたい形を探しながら何度もシャッターを押すけど、
お店で出される料理を撮るのって、一瞬の勝負だから難しい (||||Д`)ァゥッ!
運ばれてきた料理を目の前に置いて、
どの形で伝えたら美味しく見えるのかを、一瞬のうちに考える。
料理は美味しいうちに食べるのが基本なので、撮るのは10秒以内に2枚ほど。
美味しさを伝えるって、ホントに難しいですよね!



3枚目はメインの桜海老にピントが来てないのが反省点 llllll(-∀-;)llllllガーン…
さて、年内の営業日は12/29(木)まで。
12/30(金)は大掃除をして、12/31(土)~1/4(水)までお休みになります。
年内、お急ぎの商品がありましたら、お早めにご連絡くださいね♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
来年は理容師写真部の立ち上げもしたいね!
2011/12/25 Sun 20:57
理容師カフェで多くの理容師さんとお会いするようになったけど、
そんな中から、自然発生的に「理容師写真部」の話が出てきています。
簡単に言えば、写真が好きな人が集まって何が出来たらいいね!ってことだけど、
来年からはブツ撮りだったり、モデル撮影だったり、スナップだったりと、
みんなで集まることで出来ることもあるだろうから、
そうしたものを始めていけたらいいな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
知り合いの理容師さんが送ってくれた柚子がいっぱいあったので、
奥さんが初めて作ってくれた手作りジャム。
こんな身の回りのものだって、光と背景を意識して撮ればこんな感じに。

夜景だって、ほんとにキレイなのは日が沈んで30分ほどのトワイライトタイム。
空が真っ暗になってしまうと、色合いが寂しくなってしまうんですよね~

今日は、横浜キャンドルカフェが今日まで開かれているというのでお出かけ。
こうしたイベントも仲間で出かけたら、また楽しいだろうな~






立ち上げメンバー数人の間では、来年の1/17(火)の夕方に集まって、
撮影会+新年会をしませんか?と話も出てきているので、
興味がある方がいらっしゃったら、参加してもらうといいかもね♪
写真の上手下手、カメラの種類、もちろん男女を問わず、一緒にやりませんか!
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
そんな中から、自然発生的に「理容師写真部」の話が出てきています。
簡単に言えば、写真が好きな人が集まって何が出来たらいいね!ってことだけど、
来年からはブツ撮りだったり、モデル撮影だったり、スナップだったりと、
みんなで集まることで出来ることもあるだろうから、
そうしたものを始めていけたらいいな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
知り合いの理容師さんが送ってくれた柚子がいっぱいあったので、
奥さんが初めて作ってくれた手作りジャム。
こんな身の回りのものだって、光と背景を意識して撮ればこんな感じに。

夜景だって、ほんとにキレイなのは日が沈んで30分ほどのトワイライトタイム。
空が真っ暗になってしまうと、色合いが寂しくなってしまうんですよね~

今日は、横浜キャンドルカフェが今日まで開かれているというのでお出かけ。
こうしたイベントも仲間で出かけたら、また楽しいだろうな~






立ち上げメンバー数人の間では、来年の1/17(火)の夕方に集まって、
撮影会+新年会をしませんか?と話も出てきているので、
興味がある方がいらっしゃったら、参加してもらうといいかもね♪
写真の上手下手、カメラの種類、もちろん男女を問わず、一緒にやりませんか!
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
おかげさまで2000記事を突破!
2011/12/24 Sat 08:02

ブログの記事を書いて公開設定したら、こんなメッセージが。
記事の編集 [記事番号 2000] 記事を保存しました
ブログを書き始めて6年2ヶ月で、2000本の記事を書いてきたんですね、
自分でもびっくりだな~ (*≧m≦*)ププッ
改めて考えてみるけど、どうしてこんなに多くの記事を書いてこれたんだろう?
ここまで続けてこれたポイントを整理してみようかな。
ブログを始める時、最初に考えていたのは、読者ターゲットとテーマ。
東京で仕事をしていると、メーカーや商社さんからの情報は早めに入ってくるし、
セミナーや展示会、イベントなんかの開催も多い。
最近でこそ、理美容ネタもネットで情報収集が出来るようになってきているけど、
その当時は、まだまだ昔ながらの流れだったんです。
情報は「メーカーか商社」 → 「ディーラー」 → 「理容サロン」と流れていて、
誰かが途中で伝えなければ、理容サロンへは情報が降りてこない _| ̄|○
これを何とかして、全国の理容師さんに東京で得た情報をお伝えできないか?と考えたことと、
もうひとつは、男の聖地と思われている理容サロンだけど、
女性にも利用してほしい、お顔そりやリラクゼーションメニューがあること。
そして、理容サロンをもっと知ってもらいたいということ。
こんな感じの読者ターゲットとテーマを考えて、書き続けてきたんですね。
でも、その間にも、やっぱり気持ちの浮き沈みとかがあって、
自分の記事が役に立っているのかな?誰が読んでくれているのかな?という、
疑心暗鬼にも似た不安が付きまとうんですよね~
ブログを書いていると「更新の励み」という言葉が出てくるけど、
記事を書くエネルギーになる要素ってあるんですよ♪
それにはいくつかあって、例えば「コメントをいただけること」
これは自分の記事を読んで反応してくれたことがはっきりと分かるから、
ダイレクトにエネルギーになりますよね!
そして、気にしないようにしても「アクセス数」は大事。
1時間近くをかけて記事を書いても、読んでくれる人が10人もいないと、
「こんなに苦労して書いているのに読んでくれる人は少ないな~」と思い、
だんだんと新しい記事を書く気力がなくなってきたりね ヾ(;´▽`A``アセアセ
他にも、拍手ボタンであったり、ランキング応援ボタンであったりと、
いろいろな要素があるけど、コメントとアクセス数は一番かな?
そこで、今回はちょっとしたコツをお伝えしておきましょうね!
「コメントが付かないな~」と思ったあなた、
あなた自身は、他の人が書いたブログにコメントを書いていますか?
人は、自分のブログにコメントを書いてもらえると、
何となく、その方のブログにもコメントを書いてあげたいと思うものなんです。
これは心理学で「返報性の原理」と呼ばれていて、
人は他人から何らかの施しをしてもらうと、お返しをしなければならない…という
感情を持ってしまうものなんです。
自分がコメントを書いて欲しいと思うのならば、
他のブロガーさんの記事にもコメントを書いてくることが大切です。
ただ、6年前はそうであっても、今のブログは双方向性が弱まってきていて、
人と人の交流はSNSと呼ばれる、mixiやTwitter、Facebookへ移ってきています。
だから、ブログを書いても、その記事に対する意見が、
Facebookで返ってくる…なんてことが多くなっていますよね (*≧m≦*)ププッ
また、アクセス数を増やしたいと思うなら、
人がどんな記事を読みたいと思うのかを考えるのも大事。
今までブログを書いてきて、ここがポイントかな?と感じたことが、
自分なりにいくつかあるので、ご紹介しておきますね♪
まずは、記事の内容で新しいことを知ってもらう「納得」が高いポイント。
これは記事を読んでいて「へ~、そうなんだ!」と思うような内容のこと。
知らないことを知ることが出来れば、そこは役に立つブログということになるから、
読者さんが「また読みに来よう!」とリピーターになってくれます。
そしてもうひとつが「共感」ということ。
これは、文章を読んでいて「そうそう!」「自分はこうだったよ!」というように、
読者さんも同じテーマで感じてくれること。
この二つがあるブログはアクセス数が少しずつだけど増えていきます。
「少しずつじゃいやだ!劇的に増やしたい!」という方は、
ブログで記事を書いたときに、TwitterやFacebookに更新情報を流すようにすると、
いろいろな入り口からアクセスしてもらえるようになるので、
これも効果的な方法です。
あと、これが一番、アクセス数が増える方法!というものがあります。
それは、他人のブログ記事の中で、自分の事がリンク付きで紹介されること。
一般的に、文中リンクと呼ばれているものだけど、
誰かが記事の中で自分のことを紹介してくれて、名前をクリックすると、
ブログの記事に飛べるようリンクが張られていると効果絶大 (*≧m≦*)ププッ
記事を読んだ人の7%くらいの方がリンクをクリックすると言われていて、
例えば、1日に500人のアクセスがあるブログで紹介されると、
500人×7%=35人がそこから来てくれることになります。
でも、どうやったら自分のことを紹介してもらえるの?って思いますよね?
そのために一番大切なのは、まず情報発信をし続けること、
そして、これも返報性の原理の応用になるんだけど、
自分から、他のブロガーさんの記事を文中リンクで紹介してあげること。
こうしたことをしているうちに、いつか自分が紹介されることもあるんです(笑)
ただ、どの方法も効果はあるけれど、
アクセス数を増やすことやブログを毎日更新することが目的となってしまうと、
それは、当初のターゲット読者やテーマと外れてしまうので、
あくまで、記事更新の励みとなる程度に意識しておいた方が良いですね♪
ということで、珍しくブログへの集客講座を開いてしまいました(汗)
でもこうして、ちょっとしたノウハウを書かせていただいたのも、
今、お読みいただいている読者の方々がいらっしゃるおかげなんです。
こんなようなことでも、皆様にお役に立てるようならお手伝いしていきますので、
気になることなどあったら、お気軽に相談してくださいね♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
商品の強みと弱みを知る
2011/12/23 Fri 07:44
この時期になると、メーカーや商社さんの来社が増えるんですよ。
年末のご挨拶だったり、契約更新の手続きがあったりするからなんですけどね~
今日もそんな中で「フェザー安全剃刀」の担当さんが来社されたので情報交換。
ところで「フェザー」は理容室ではとっても有名なカミソリメーカーだけど、
一般の方ってあんまりご存知ないと思うんですよね。
というのも、ドラッグストアやホームセンターなどでよく見かけるのは
「ジレット」とか「シック」といった、外資系のカミソリが多いし、
ホテルとか日帰り温泉と言った入浴施設でよく見かけるのは、
「貝印」というブランドですよね!こちらは使い捨てタイプが強いメーカー。
それじゃ、フェザーは人気のないメーカーなのか?というと、これが大違い。
メディカル関係と呼ばれている医療機関でも色々なカミソリが使われているけど、
一番知られている、手術用のメスであったり、病理検査に使われる刃物は
フェザー安全剃刀がシェア70%以上という、ビックリするようなお話。
理容室や医療機関というプロの現場で一番選ばれているのが「フェザー」なんですね!
理容師の皆さんも、お客様とカミソリの会話をする機会があったら、
ぜひ、お客様に伝えてくださいね!
プロが選ぶプロのブランドとして伝えることも「強み」ですよね♪
フェザー安全剃刀株式会社のウェブサイトはこちら → http://www.feather.co.jp/
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
年末のご挨拶だったり、契約更新の手続きがあったりするからなんですけどね~
今日もそんな中で「フェザー安全剃刀」の担当さんが来社されたので情報交換。
ところで「フェザー」は理容室ではとっても有名なカミソリメーカーだけど、
一般の方ってあんまりご存知ないと思うんですよね。
というのも、ドラッグストアやホームセンターなどでよく見かけるのは
「ジレット」とか「シック」といった、外資系のカミソリが多いし、
ホテルとか日帰り温泉と言った入浴施設でよく見かけるのは、
「貝印」というブランドですよね!こちらは使い捨てタイプが強いメーカー。
それじゃ、フェザーは人気のないメーカーなのか?というと、これが大違い。
メディカル関係と呼ばれている医療機関でも色々なカミソリが使われているけど、
一番知られている、手術用のメスであったり、病理検査に使われる刃物は
フェザー安全剃刀がシェア70%以上という、ビックリするようなお話。
理容室や医療機関というプロの現場で一番選ばれているのが「フェザー」なんですね!
理容師の皆さんも、お客様とカミソリの会話をする機会があったら、
ぜひ、お客様に伝えてくださいね!
プロが選ぶプロのブランドとして伝えることも「強み」ですよね♪
フェザー安全剃刀株式会社のウェブサイトはこちら → http://www.feather.co.jp/
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
同じ買うなら勉強しているディーラーで
2011/12/21 Wed 19:31
先日、お取引先を交えた飲み会でお聞かせいただいた、とってもありがたい一言。
うちに来ているディーラーはダイワだけじゃなく他にもあるけど、
そこの営業は、商品説明がなってないんだよな!
お酒が入っているせいか、言葉に勢いがある (*≧m≦*)ププッ
新製品は持ってくるんだけど、その説明がぜんぜんダメで、
新製品が発売になりましたよ!
これ、いいですよ!
他の店でも評判が良かったんだです!
○○先生も良かったって言ってましたよ!
と「商品が良い」という話しかしないらしい(汗)
その点、当社でそのお客様を担当させていただいている営業は、
商品のことをキチンと説明して行くから、
同じものを買うのなら、うちで買いたいんだ…という嬉しい言葉。
ディーラーと言う商売は、同じ商品を同じような値段で各社が持ってくる。
もし、商品説明と言う「価値」が同じなら「価格」が安いところで買うだろうな。
逆に、当社を選んでもらうためには、商品説明という「価値」を高めることが大切。
そんなことを改めて気づかせていただいた言葉でした。
皆さんのところにも、ディーラーさんは何社か出入りしていますか?
どのようにして、業者さんを選んでお取引していますか?
参考までに教えてくださいね♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
うちに来ているディーラーはダイワだけじゃなく他にもあるけど、
そこの営業は、商品説明がなってないんだよな!
お酒が入っているせいか、言葉に勢いがある (*≧m≦*)ププッ
新製品は持ってくるんだけど、その説明がぜんぜんダメで、
新製品が発売になりましたよ!
これ、いいですよ!
他の店でも評判が良かったんだです!
○○先生も良かったって言ってましたよ!
と「商品が良い」という話しかしないらしい(汗)
その点、当社でそのお客様を担当させていただいている営業は、
商品のことをキチンと説明して行くから、
同じものを買うのなら、うちで買いたいんだ…という嬉しい言葉。
ディーラーと言う商売は、同じ商品を同じような値段で各社が持ってくる。
もし、商品説明と言う「価値」が同じなら「価格」が安いところで買うだろうな。
逆に、当社を選んでもらうためには、商品説明という「価値」を高めることが大切。
そんなことを改めて気づかせていただいた言葉でした。
皆さんのところにも、ディーラーさんは何社か出入りしていますか?
どのようにして、業者さんを選んでお取引していますか?
参考までに教えてくださいね♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔ほぐしランチ忘年会に参加
2011/12/20 Tue 19:00
昨日は理容師カフェの忘年会だったけど、今日はお顔ほぐしの忘年会。
お顔ほぐしは、もともと理容のメニューではなかったけれど、
今は、女性のお顔そりが人気になったり、メンズ、レディースともに、
リラクゼーションを主力としたメニューが求められる時代。
「カットして」「洗って」「剃って」だけではない時代の始まりなんでしょうね~
ということで、女性の多いお顔ほぐし忘年会は昼間のランチ会。
この辺りは、居酒屋でビールをガンガン煽る、男中心の忘年会とは大違い(汗)
おしゃれな恵比寿にあるイタリアンレストランなんですね~
iPad2はカメラを積んでいるから、こんな感じで写真も撮れるんですね!
撮るときの本体の大きさは、なかなか馴染めないけど、
撮った後の写真を周りのみんなですぐに見るのは便利なんだね♪
今回も参加された女性同士が、あっちでもこっちでもパシャッ!パシャッ!
こっちまで狙われてしまったので、逆襲~

ランチといっても、ソフトドリンクだけではなくワインもいただけるのは嬉しいな♪





デザートはアイスで、お口の中もさっぱりと!

あっ!これは珍しくネクタイとジャケットを着用して参加された方が、
まるで、ソムリエのごとく、ワインのサービス (*≧m≦*)ププッ

夕方まで開かれたランチ会を解散して、
時間のある人は、恵比寿ガーデンプレイスに移動して、イルミネーション撮影。

背景のキラキラを丸ボケにして、ポートレート撮影。
撮られているほうも嬉しそう♪


よし、もっと丸ボケを撮るぞ (* ̄m ̄)プッ


恵比寿ガーデンプレイスで行われているのは、
「バカラ・エターナルライツ」という大きなシャンデリアが飾られたイベント。
高さ5m、幅3m、クリスタルパーツ総数は8,472ピース、
そして、ライトの総数は250灯という世界最大級のバカラ社製シャンデリア。


荘厳な雰囲気の中で、なぜか足を上げる人々…(汗)

ま、これは置いておいて…凛々しいばかりの輝きのバカラ社製シャンデリアをお楽しみください。



来年は、カメラ好きの人が集まっての撮影会や飲み会もしたいな~
読者の方も、ぜひとも参加してくださいね♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔ほぐしは、もともと理容のメニューではなかったけれど、
今は、女性のお顔そりが人気になったり、メンズ、レディースともに、
リラクゼーションを主力としたメニューが求められる時代。
「カットして」「洗って」「剃って」だけではない時代の始まりなんでしょうね~
ということで、女性の多いお顔ほぐし忘年会は昼間のランチ会。
この辺りは、居酒屋でビールをガンガン煽る、男中心の忘年会とは大違い(汗)
おしゃれな恵比寿にあるイタリアンレストランなんですね~
iPad2はカメラを積んでいるから、こんな感じで写真も撮れるんですね!
撮るときの本体の大きさは、なかなか馴染めないけど、
撮った後の写真を周りのみんなですぐに見るのは便利なんだね♪
今回も参加された女性同士が、あっちでもこっちでもパシャッ!パシャッ!
こっちまで狙われてしまったので、逆襲~

ランチといっても、ソフトドリンクだけではなくワインもいただけるのは嬉しいな♪





デザートはアイスで、お口の中もさっぱりと!

あっ!これは珍しくネクタイとジャケットを着用して参加された方が、
まるで、ソムリエのごとく、ワインのサービス (*≧m≦*)ププッ

夕方まで開かれたランチ会を解散して、
時間のある人は、恵比寿ガーデンプレイスに移動して、イルミネーション撮影。

背景のキラキラを丸ボケにして、ポートレート撮影。
撮られているほうも嬉しそう♪


よし、もっと丸ボケを撮るぞ (* ̄m ̄)プッ


恵比寿ガーデンプレイスで行われているのは、
「バカラ・エターナルライツ」という大きなシャンデリアが飾られたイベント。
高さ5m、幅3m、クリスタルパーツ総数は8,472ピース、
そして、ライトの総数は250灯という世界最大級のバカラ社製シャンデリア。


荘厳な雰囲気の中で、なぜか足を上げる人々…(汗)

ま、これは置いておいて…凛々しいばかりの輝きのバカラ社製シャンデリアをお楽しみください。



来年は、カメラ好きの人が集まっての撮影会や飲み会もしたいな~
読者の方も、ぜひとも参加してくださいね♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
理容師カフェ 2011年総括編
2011/12/20 Tue 12:23
昨日は、理容師カフェに参加してきました。
本来、理容師カフェというのは、奇数月に開かれているものだけど、
今回は忘年会の企画が最初に決まって、せっかく集まるのなら…と、
今年の理容師カフェを振り返る特別バージョンが急遽決定♪
理容師カフェは、毎回いろいろな講師を招いてのセミナーだけど、
今回は、1年間の振り返りがテーマだから、講師は不在?というか、
過去の理容師カフェへの参加者が、そのセミナーに参加して何を感じたのか?を
自分の言葉で伝える形。

でも、今回、とっても特徴的だったのは、初めての参加者が多かったこと。
そして、奈良からは、来年には理容師カフェを開催したいという方が来たり、
富山からは、矢沢ライブに行くけど、その前に理容師カフェに出たい!という方など、
今までなく、広がりを感じさせてくれたことだったな~
さてさて、
今年の理容師カフェを振り返ってみましょうね!
1月…お顔そり専門店「SORU」 理容室からオープンしたお顔そり専門店。
3月…キッズファースト 地域の子供を集客することにより一生のお客様に。
5月…赤ちゃん筆による子供集客 生まれて始めてのカットをする子供を集客。
9月…お客様がずっと通いたくなる小さなサロンの作り方。
11月…店舗経営「売れるしくみ」構築プログラム。
いや~、中身の濃いものばかりですね!
それぞれにリンクを張っておきましたので、
興味のある記事は、ぜひご覧になってみてくださいね♪
休憩を挟んでの第二部は、今年よんな中で面白かった本の紹介。
参加者の一人ひとりが、自分が感じた何かを伝えながら本を紹介する。
こうした「書評」というのは、新聞にも載っているしブログでもあるけど、
こうして、同じ理美容という業種の方の中で紹介しあうというのは、
また違う意味を持っていますよね!
中には「自分も買ってみよう!」と思うのがあったら、正月休みにでも (*≧m≦*)ププッ


こちらは、奈良から参加された方がお客様にプレゼントしているという、
オリジナルタオルの紹介場面。髪さまっていいですね (σ´Д`)σ

第三部ともいえる忘年会は、総勢25名あまりの大人数で、
いつものとおり、セミナーでインプットしたら、しっかりとアウトプット。
あっちのテーブルでも、こっちのテーブルでも盛り上がっている。
厳しい時代ではあるけれど、こんなに頑張る人がいっぱいいるのなら、
理容業界もまだまだ良くなって行きますよね!
忘年会が終わった後は、飲み足りない人が第四部へ (*≧m≦*)ププッ
コテコテの居酒屋さんだけど、メニューもいろいろあって楽しそう。
あれっ?これは何だ?変わったネーミングだな!

思わず写真に撮ってフェイスブックにアップすると、
男女問わず、多くの方から怒涛のコメント!
早く頼んでください!
大きいのって頼んでください
やっぱり二つ頼んでください!
写真はまだですか?
まだ写真は載らないんですか?
う~ん、これじゃ注文しない訳には行かないじゃないか(汗)
ということで大盛りを2つ注文して出てきたのは…

うん?酢豚というよりトマトベースのシチューっぽい?
食べてみると、お味は普通の酢豚(爆)
こうしてネーミングを考えると、
その面白さで、話題になったり注文しなくなったりと
他にビジネスにも使えそうなネタがあるんですね~
ということで、今年の理容師カフェもこれでオシマイ。
また来年はどんな企画で開催されるんでしょうね?
楽しみです♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
本来、理容師カフェというのは、奇数月に開かれているものだけど、
今回は忘年会の企画が最初に決まって、せっかく集まるのなら…と、
今年の理容師カフェを振り返る特別バージョンが急遽決定♪
理容師カフェは、毎回いろいろな講師を招いてのセミナーだけど、
今回は、1年間の振り返りがテーマだから、講師は不在?というか、
過去の理容師カフェへの参加者が、そのセミナーに参加して何を感じたのか?を
自分の言葉で伝える形。

でも、今回、とっても特徴的だったのは、初めての参加者が多かったこと。
そして、奈良からは、来年には理容師カフェを開催したいという方が来たり、
富山からは、矢沢ライブに行くけど、その前に理容師カフェに出たい!という方など、
今までなく、広がりを感じさせてくれたことだったな~
さてさて、
今年の理容師カフェを振り返ってみましょうね!
1月…お顔そり専門店「SORU」 理容室からオープンしたお顔そり専門店。
3月…キッズファースト 地域の子供を集客することにより一生のお客様に。
5月…赤ちゃん筆による子供集客 生まれて始めてのカットをする子供を集客。
9月…お客様がずっと通いたくなる小さなサロンの作り方。
11月…店舗経営「売れるしくみ」構築プログラム。
いや~、中身の濃いものばかりですね!
それぞれにリンクを張っておきましたので、
興味のある記事は、ぜひご覧になってみてくださいね♪
休憩を挟んでの第二部は、今年よんな中で面白かった本の紹介。
参加者の一人ひとりが、自分が感じた何かを伝えながら本を紹介する。
こうした「書評」というのは、新聞にも載っているしブログでもあるけど、
こうして、同じ理美容という業種の方の中で紹介しあうというのは、
また違う意味を持っていますよね!
中には「自分も買ってみよう!」と思うのがあったら、正月休みにでも (*≧m≦*)ププッ


こちらは、奈良から参加された方がお客様にプレゼントしているという、
オリジナルタオルの紹介場面。髪さまっていいですね (σ´Д`)σ

第三部ともいえる忘年会は、総勢25名あまりの大人数で、
いつものとおり、セミナーでインプットしたら、しっかりとアウトプット。
あっちのテーブルでも、こっちのテーブルでも盛り上がっている。
厳しい時代ではあるけれど、こんなに頑張る人がいっぱいいるのなら、
理容業界もまだまだ良くなって行きますよね!
忘年会が終わった後は、飲み足りない人が第四部へ (*≧m≦*)ププッ
コテコテの居酒屋さんだけど、メニューもいろいろあって楽しそう。
あれっ?これは何だ?変わったネーミングだな!

思わず写真に撮ってフェイスブックにアップすると、
男女問わず、多くの方から怒涛のコメント!
早く頼んでください!
大きいのって頼んでください
やっぱり二つ頼んでください!
写真はまだですか?
まだ写真は載らないんですか?
う~ん、これじゃ注文しない訳には行かないじゃないか(汗)
ということで大盛りを2つ注文して出てきたのは…

うん?酢豚というよりトマトベースのシチューっぽい?
食べてみると、お味は普通の酢豚(爆)
こうしてネーミングを考えると、
その面白さで、話題になったり注文しなくなったりと
他にビジネスにも使えそうなネタがあるんですね~
ということで、今年の理容師カフェもこれでオシマイ。
また来年はどんな企画で開催されるんでしょうね?
楽しみです♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ミッドタウンクリスマス 2011
2011/12/18 Sun 21:10
年末までに、なるべくイルミネーションを撮りたいな~と思っていて、
先週のカレッタ汐留に続いて選んだのが六本木ミッドタウン。

ここは2年前にも撮ったことがあったけど、
毎年、変化があるから何度でも行ってみたいところですよね~
あっ、そのときの記事はこちらです。
誰かが誰かのサンタクロース
まずは、1,800体のサンタクロースを積み上げた「サンタツリー」
ここは人気スポットでものすごい人だかり。
近づくのも大変なので、全景は上のフロアから撮影。

ここは背景のボケを生かして撮るとキレイですよね♪

あれっ?ここに大黒様?
そういえば、七福神が飾ってあるって聞いたことがあるけど、
1800体の中から7体を探すなんて大変そう グサッw( ̄Д ̄;)w

人気のスターライトガーデンは17:00から始まるので、
日が暮れる頃に会場へ向かうけど、ガーデンの周囲は人がいっぱいで、
最前列に出て撮影ポジションを確保するのも難しそう。
中には、三脚を持ってきている人もいたけど、ここでは邪魔みたい。
誰だって、キレイな写真は撮りたいだろうけど、人に迷惑はかけられないしね~
ちょうど正面に東京タワーが見えるところに陣って、スタートを待つ。

今年のスターライトガーデンは、地球誕生からの46億年の歳月を表現するもので、
炎に包まれた惑星が、いつしか緑の地球になるまでを表現。



あまりの人の多さに早々に逃げ出して、表玄関へと向かう。
途中の木々に飾られたツリーイルミネーションは「おもてなしの心」を表現した、
キャンドル色の暖かみのある色のイルミネーション。

シャンゼリゼ・イルミネーションは、雪が舞い降りる様を表現した、
まるでシャンパングラスのような、ロマンティックな空間を演出ています。




正面のプラザエリアには、高さ約6mもの生のモミの木を使用したツリーが。
背景になる鉄骨との対比がとっても面白いかも。


ミッドタウンのクリスマスイルミネーションは来週の日曜日、12/25まで。
お時間のある方は、どうぞ大好きな人とお出かけになってくださいね♪
ちなみに、本日の撮影…一人で行きました _| ̄|○

いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
先週のカレッタ汐留に続いて選んだのが六本木ミッドタウン。

ここは2年前にも撮ったことがあったけど、
毎年、変化があるから何度でも行ってみたいところですよね~
あっ、そのときの記事はこちらです。
誰かが誰かのサンタクロース
まずは、1,800体のサンタクロースを積み上げた「サンタツリー」
ここは人気スポットでものすごい人だかり。
近づくのも大変なので、全景は上のフロアから撮影。

ここは背景のボケを生かして撮るとキレイですよね♪

あれっ?ここに大黒様?
そういえば、七福神が飾ってあるって聞いたことがあるけど、
1800体の中から7体を探すなんて大変そう グサッw( ̄Д ̄;)w

人気のスターライトガーデンは17:00から始まるので、
日が暮れる頃に会場へ向かうけど、ガーデンの周囲は人がいっぱいで、
最前列に出て撮影ポジションを確保するのも難しそう。
中には、三脚を持ってきている人もいたけど、ここでは邪魔みたい。
誰だって、キレイな写真は撮りたいだろうけど、人に迷惑はかけられないしね~
ちょうど正面に東京タワーが見えるところに陣って、スタートを待つ。

今年のスターライトガーデンは、地球誕生からの46億年の歳月を表現するもので、
炎に包まれた惑星が、いつしか緑の地球になるまでを表現。



あまりの人の多さに早々に逃げ出して、表玄関へと向かう。
途中の木々に飾られたツリーイルミネーションは「おもてなしの心」を表現した、
キャンドル色の暖かみのある色のイルミネーション。

シャンゼリゼ・イルミネーションは、雪が舞い降りる様を表現した、
まるでシャンパングラスのような、ロマンティックな空間を演出ています。




正面のプラザエリアには、高さ約6mもの生のモミの木を使用したツリーが。
背景になる鉄骨との対比がとっても面白いかも。


ミッドタウンのクリスマスイルミネーションは来週の日曜日、12/25まで。
お時間のある方は、どうぞ大好きな人とお出かけになってくださいね♪
ちなみに、本日の撮影…一人で行きました _| ̄|○

いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
等身大の価値を伝えるということ
2011/12/16 Fri 22:07
女性のお顔そりを楽しんでいただく方をお迎えしたい…
ついつい、エステサロンのようなおしゃれな外観と内装を真似して、
ブログの記事もちょっとだけ気取った文章で…なんてお店が多いですよね(笑)
そんな女性理容師のブログやホームページを見ることもあるけれど、
世の女性って、みんなそんなお店を求めているのかな?
レストランで言えば、フランス料理がイタリアンレストラン?
お食事は、美味しいワインを飲みながら、コース料理?
確かに憧れとしては、そうしたイメージってあるのかもしれないけど、
背伸びしたイメージ作りをしても、どうなのかな?って思うんですよね。
確かに、ホテルの高層階にあるメインダイニングも良いと思うけど、
すべての女性がそれを求めているわけじゃないと思うんです。
たまにはおしゃれをして、高級なフランス料理が良いと思っていても、
普段使いは、近所の居酒屋さんや焼き鳥屋さん、串揚げ屋さんがお気に入り。
本当に美味しいものであれば、お店の雰囲気とかではなくて、
純粋に美味しいものを楽しむ手軽なお店が近所にあってもいいですよね♪
こちらはブログ友達で、女性理容師ネットの方のブログ記事だけど、
決して背伸びするのでもなく、ありのままをお伝えすることで、
等身大のお店の魅力を伝えている記事だと思うんですよね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
素朴なんだけど、普段使いの理容室の良さが伝わってくると思いませんか?
こんな記事を書いていくと、背伸びせずにお客様に接していけますよね♪
良かったら、お読みになってくださいね♪
「お顔そりエステ」でつるつる美肌プロジェクト
★なでしこシェービングリフトアップ★
この記事を読んで何を感じましたか?
ぜひ、最初に感じた「何か」を大切にしてくださいね。
そして、ご自身の発信する、ブログ、ツイッター、フェイスブックの中に、
その「何か」を入れていくようにすると、あなたの文章がもっと魅力あるものになりますよ♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ついつい、エステサロンのようなおしゃれな外観と内装を真似して、
ブログの記事もちょっとだけ気取った文章で…なんてお店が多いですよね(笑)
そんな女性理容師のブログやホームページを見ることもあるけれど、
世の女性って、みんなそんなお店を求めているのかな?
レストランで言えば、フランス料理がイタリアンレストラン?
お食事は、美味しいワインを飲みながら、コース料理?
確かに憧れとしては、そうしたイメージってあるのかもしれないけど、
背伸びしたイメージ作りをしても、どうなのかな?って思うんですよね。
確かに、ホテルの高層階にあるメインダイニングも良いと思うけど、
すべての女性がそれを求めているわけじゃないと思うんです。
たまにはおしゃれをして、高級なフランス料理が良いと思っていても、
普段使いは、近所の居酒屋さんや焼き鳥屋さん、串揚げ屋さんがお気に入り。
本当に美味しいものであれば、お店の雰囲気とかではなくて、
純粋に美味しいものを楽しむ手軽なお店が近所にあってもいいですよね♪
こちらはブログ友達で、女性理容師ネットの方のブログ記事だけど、
決して背伸びするのでもなく、ありのままをお伝えすることで、
等身大のお店の魅力を伝えている記事だと思うんですよね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
素朴なんだけど、普段使いの理容室の良さが伝わってくると思いませんか?
こんな記事を書いていくと、背伸びせずにお客様に接していけますよね♪
良かったら、お読みになってくださいね♪
「お顔そりエステ」でつるつる美肌プロジェクト
★なでしこシェービングリフトアップ★
この記事を読んで何を感じましたか?
ぜひ、最初に感じた「何か」を大切にしてくださいね。
そして、ご自身の発信する、ブログ、ツイッター、フェイスブックの中に、
その「何か」を入れていくようにすると、あなたの文章がもっと魅力あるものになりますよ♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
風景画カレンダーをプレゼント♪
2011/12/15 Thu 20:04
このブログで何度かご紹介している、アクリル絵の具を使って描く風景画。
その先生が、今年描かれた絵を題材にしてカレンダーを作られました。
その先生に、絵の描き方を習っているお取引先の社長を通じ、
おすそ分けを頂いたのですが、これが2枚あったので、
その中の1枚を読者の中からご希望の方へプレゼントさせていただきます♪

大きさはA4サイズ、表面は光沢のある仕上げになっていて、
受付カウンターのそばに貼って、1年間分を一覧するのに便利かも (σ´Д`)σ
ご希望の方は、コメント欄に「カレンダープレゼント希望!」とご記入ください。
複数希望があった場合には、厳正なる抽選の上、当選者にお知らせいたします。
なお、メールアドレスの記入欄に書かれたものは、
コメントを表示しても公開されませんので、こちらに書いてくださいね!
本文の欄に書くと、誰でも見えてしまうので、ご注意を♪
締め切りは…適当に申込みが途切れたらにしますね(笑)
こちらの絵の先生をご紹介した記事はこちらです♪
アクリル絵の具の風景画をいただきました
「誰でも描ける風景画」の先生と出会った
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
その先生が、今年描かれた絵を題材にしてカレンダーを作られました。
その先生に、絵の描き方を習っているお取引先の社長を通じ、
おすそ分けを頂いたのですが、これが2枚あったので、
その中の1枚を読者の中からご希望の方へプレゼントさせていただきます♪

大きさはA4サイズ、表面は光沢のある仕上げになっていて、
受付カウンターのそばに貼って、1年間分を一覧するのに便利かも (σ´Д`)σ
ご希望の方は、コメント欄に「カレンダープレゼント希望!」とご記入ください。
複数希望があった場合には、厳正なる抽選の上、当選者にお知らせいたします。
なお、メールアドレスの記入欄に書かれたものは、
コメントを表示しても公開されませんので、こちらに書いてくださいね!
本文の欄に書くと、誰でも見えてしまうので、ご注意を♪
締め切りは…適当に申込みが途切れたらにしますね(笑)
こちらの絵の先生をご紹介した記事はこちらです♪
アクリル絵の具の風景画をいただきました
「誰でも描ける風景画」の先生と出会った
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
1000円カットとお風呂屋さん
2011/12/14 Wed 22:43
今日は真冬の寒さのせいなのか、お取引先も空いてますね~
来年のカレンダーや、お正月の店先に貼っていただける「えびら」をお渡しし、
年末に向けてのご注文をお伺いしたりしているけど、
まだまだ、忙しさが感じられないから、ご注文も少なめかも (´・ω・`)ショボーン
なんとなく、いつもより時間に余裕が出来てしまったから、
駐車場のあるお取引先でカットしてもらうことに。
都内、それも23区内だと、駐車場のあるお店って少ないんですよ(笑)
地方の方からすると駐車場があるのは当たり前かも知れないけど、
都内だと、土地代も高いから駐車場代も高いので、
お客さま用の駐車場は用意していないというのが一般的なんです。
ちなみ、うちの会社で借りている駐車場は1台当たり30,000円 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
これでも高円寺って23区の外れ近い土地なんですけどね~
都心に近づいて行くと、これがますます上がっていくもんだから、
お客さま用の駐車場を借りるなんていうのは、無茶な話なんでしょうね。
さてさて、話は脱線してしまったので元に戻して ヾ(;´▽`A``アセアセ
営業時間中のカットは、いつもなら急いでしてもらうところだけど、
今日は次のアポイントまで少しだけ余裕があったから、
気分的にも少しだけのんびり。
お店の方と世間話をしながらのカットタイム。
最近は、お話したがるお客様が増えてきていますね~
なんか、以前よりも増えてきたような感じがしますよ。
へ~、そうなんですね~
お疲れの方が多いから、カットしながらも目をつぶっているのかと思ったら、
意外とそうでもないんですね。
こんなときにふと思い出したのが、お風呂屋さんのこと。
昭和40年くらいまでは、家のお風呂よりもお風呂屋さんへ行くのが一般的で、
広いお風呂やさんの洗い場は、多くの人で溢れていたけど、
今は、一つの町にいくつのお風呂屋さんが残っているんだろう?
高円寺って人口は44000人と言われているけど、
自分の知っている限りでは、銭湯は5個くらいしか知らない (*≧m≦*)ププッ
今、どこへ行っても銭湯は減ってきているそうだけど、
その一方で、日帰り温泉やスーパー銭湯はけっこうな人気。
同じお風呂なのにどうしてなんだろう?
温泉ならば泉質の違いを理由に出来るかも知れないけど、
スーパー銭湯って温泉じゃないですよね?
そこに見えてくるのは「身体を洗ってさっぱりする」といった明確な目的でなく、、
「のんびりする」とか「疲れを取る」とか「癒される」といった、
五感に訴えるようなものが得られるってことなのかな~
そう考えてみると、髪が伸びたから仕方なくカットする…と考えれば、
「髪を短く切ってくれる場所」が理容室ということになるから、
カットを目的としたお店が求められるわけだけど、
日帰り温泉やスーパー銭湯のように楽しめる理容室があるのなら、、
1000円カットに行くお客様と、そうでないものを求めるお客様というように、
棲み分けも進んでいくのではないかな?
カットを目的としない理容室…、ヘッドスパ、メンズエステをはじめとして、
なでしこシェービングやガールズシェービングがメインのメニューになり、
お客様の求めに応じて、カットやカラー、パーマ、縮毛矯正も受けられるお店。
そんなお店も増えていくのかな~?と何となく思ってみたりして (*≧m≦*)ププッ
来週の月曜日は、今年最後の理容師カフェ。
主催する関口氏によると、今回は初めて参加される方が多いそうです。
多くの方とお会いして、いろいろなお話をさせていただき、
新しい時代の理容室創りをお手伝いできるといいな♪
楽しみです!
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
来年のカレンダーや、お正月の店先に貼っていただける「えびら」をお渡しし、
年末に向けてのご注文をお伺いしたりしているけど、
まだまだ、忙しさが感じられないから、ご注文も少なめかも (´・ω・`)ショボーン
なんとなく、いつもより時間に余裕が出来てしまったから、
駐車場のあるお取引先でカットしてもらうことに。
都内、それも23区内だと、駐車場のあるお店って少ないんですよ(笑)
地方の方からすると駐車場があるのは当たり前かも知れないけど、
都内だと、土地代も高いから駐車場代も高いので、
お客さま用の駐車場は用意していないというのが一般的なんです。
ちなみ、うちの会社で借りている駐車場は1台当たり30,000円 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
これでも高円寺って23区の外れ近い土地なんですけどね~
都心に近づいて行くと、これがますます上がっていくもんだから、
お客さま用の駐車場を借りるなんていうのは、無茶な話なんでしょうね。
さてさて、話は脱線してしまったので元に戻して ヾ(;´▽`A``アセアセ
営業時間中のカットは、いつもなら急いでしてもらうところだけど、
今日は次のアポイントまで少しだけ余裕があったから、
気分的にも少しだけのんびり。
お店の方と世間話をしながらのカットタイム。
最近は、お話したがるお客様が増えてきていますね~
なんか、以前よりも増えてきたような感じがしますよ。
へ~、そうなんですね~
お疲れの方が多いから、カットしながらも目をつぶっているのかと思ったら、
意外とそうでもないんですね。
こんなときにふと思い出したのが、お風呂屋さんのこと。
昭和40年くらいまでは、家のお風呂よりもお風呂屋さんへ行くのが一般的で、
広いお風呂やさんの洗い場は、多くの人で溢れていたけど、
今は、一つの町にいくつのお風呂屋さんが残っているんだろう?
高円寺って人口は44000人と言われているけど、
自分の知っている限りでは、銭湯は5個くらいしか知らない (*≧m≦*)ププッ
今、どこへ行っても銭湯は減ってきているそうだけど、
その一方で、日帰り温泉やスーパー銭湯はけっこうな人気。
同じお風呂なのにどうしてなんだろう?
温泉ならば泉質の違いを理由に出来るかも知れないけど、
スーパー銭湯って温泉じゃないですよね?
そこに見えてくるのは「身体を洗ってさっぱりする」といった明確な目的でなく、、
「のんびりする」とか「疲れを取る」とか「癒される」といった、
五感に訴えるようなものが得られるってことなのかな~
そう考えてみると、髪が伸びたから仕方なくカットする…と考えれば、
「髪を短く切ってくれる場所」が理容室ということになるから、
カットを目的としたお店が求められるわけだけど、
日帰り温泉やスーパー銭湯のように楽しめる理容室があるのなら、、
1000円カットに行くお客様と、そうでないものを求めるお客様というように、
棲み分けも進んでいくのではないかな?
カットを目的としない理容室…、ヘッドスパ、メンズエステをはじめとして、
なでしこシェービングやガールズシェービングがメインのメニューになり、
お客様の求めに応じて、カットやカラー、パーマ、縮毛矯正も受けられるお店。
そんなお店も増えていくのかな~?と何となく思ってみたりして (*≧m≦*)ププッ
来週の月曜日は、今年最後の理容師カフェ。
主催する関口氏によると、今回は初めて参加される方が多いそうです。
多くの方とお会いして、いろいろなお話をさせていただき、
新しい時代の理容室創りをお手伝いできるといいな♪
楽しみです!
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
なでしこシェービングのぼり 発送します!
2011/12/13 Tue 19:25
なでしこシェービングのぼり 発送します!
大変長らくお待たせをいたしましたが、
のぼりのプリント作業が終わり、本日付で当社に納入されましたので、
お申し込みをいただいた理容サロン様への区分け梱包作業を行い、
日本郵便取扱いの「ゆうパック」による発送手続きを完了しました。
遠方でも2日ほどで到着するかと思いますので、よろしくお願いいたします。
なお、仕上がりに関してですが、一部変更になったことをお知らせいたしますね!
共同制作の募集記事の中で書かれていた事柄で、
縁は「ヒートカット加工」という熱を使ったカットを行うことにより、
糸ほつれを防止し耐久性をアップさせています。
とご案内しておりましたが、この「ヒートカット加工」を取りやめ、
「三巻き加工」という方法に変更いたしました。
この「三巻き加工」は、のぼりの周囲ほつれ防止に行う縫製のことで、
端の2mm~3mmを2回折り三つに巻いて縫製を行うことにより、
ヒートカット加工に比べて耐久性がさらにアップします。
当初、三巻き加工の方が耐久性は高いものの、加工賃が高いので、
一般的に使われているヒートカット加工で行く予定でしたが、
申込枚数が、当初見積もりを取った予定より多くなったことから、
1枚当たりの制作コストが下がったため、
価格はそのままで「三巻き加工」を行うこととしました。
なお、今回の商品は、お受取り時の代金引換となっておりますので、よろしくお願いいたします。
のぼりは1枚2,100円、送料は525円、代引き手数料が420円となっておりますので、
商品の受取時に3,045円(税込)のお支払いをお願いします。
また、のぼりを複数枚お申し込みをされました方は、
2,100円×申込枚数に送料と代引き手数料を加える形になりますので、よろしくお願いいたします。
今朝の新聞によると、今年を表す漢字として「絆」という文字が選ばれたそうですね。
この「なでしこシェービングのぼり」を通じて、
全国の理容サロンの方々とつながりを持てることに嬉しさを感じています (σ´Д`)σ
なでしこシェービング公式サイトはこちら → 女性のお顔そりは「なでしこシェービング」
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
大変長らくお待たせをいたしましたが、
のぼりのプリント作業が終わり、本日付で当社に納入されましたので、
お申し込みをいただいた理容サロン様への区分け梱包作業を行い、
日本郵便取扱いの「ゆうパック」による発送手続きを完了しました。
遠方でも2日ほどで到着するかと思いますので、よろしくお願いいたします。
なお、仕上がりに関してですが、一部変更になったことをお知らせいたしますね!
共同制作の募集記事の中で書かれていた事柄で、
縁は「ヒートカット加工」という熱を使ったカットを行うことにより、
糸ほつれを防止し耐久性をアップさせています。
とご案内しておりましたが、この「ヒートカット加工」を取りやめ、
「三巻き加工」という方法に変更いたしました。
この「三巻き加工」は、のぼりの周囲ほつれ防止に行う縫製のことで、
端の2mm~3mmを2回折り三つに巻いて縫製を行うことにより、
ヒートカット加工に比べて耐久性がさらにアップします。
当初、三巻き加工の方が耐久性は高いものの、加工賃が高いので、
一般的に使われているヒートカット加工で行く予定でしたが、
申込枚数が、当初見積もりを取った予定より多くなったことから、
1枚当たりの制作コストが下がったため、
価格はそのままで「三巻き加工」を行うこととしました。
なお、今回の商品は、お受取り時の代金引換となっておりますので、よろしくお願いいたします。
のぼりは1枚2,100円、送料は525円、代引き手数料が420円となっておりますので、
商品の受取時に3,045円(税込)のお支払いをお願いします。
また、のぼりを複数枚お申し込みをされました方は、
2,100円×申込枚数に送料と代引き手数料を加える形になりますので、よろしくお願いいたします。
今朝の新聞によると、今年を表す漢字として「絆」という文字が選ばれたそうですね。
この「なでしこシェービングのぼり」を通じて、
全国の理容サロンの方々とつながりを持てることに嬉しさを感じています (σ´Д`)σ
なでしこシェービング公式サイトはこちら → 女性のお顔そりは「なでしこシェービング」
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
汐留のイルミネーション 2011年
2011/12/11 Sun 21:26
12月も半ばだというのに、冷え込みがそれほど厳しくないから、
今年のイルミネーション撮影はいつもより楽しめるかも。
いつもなら、ダウンジャケットを着込んで、シャッターを押す指も凍えるのに(笑)
ということで、まずは今年の一番人気じゃないかな?
カレッタ汐留では、癒しの森をテーマにしたイルミネーションショー
「Blue Forest」(ブルーフォレスト)を撮りに行ってみる。


25万球のLEDと暖かいライトで立体的な森を表現し、
「シアワセが宿る8本の木々」と「元気の泉」がきらめく「癒しの森」に、
絆が強まる1本のツリーがそびえ立ち、
「希望の鐘」を鳴らすと、森が様々な色に光り輝いていきます。

鐘を鳴らしたところで記念写真を撮ってくれるけど、これが40分待ち グサッw( ̄Д ̄;)w
そして、30分ごとに「高嶋ちさ子12人のヴァイオリニスト」が演奏する、
音楽に合わせた10分間のショーが印象的。





汐留シティーセンターを抜けて、旧新橋停車場の広場に出てみると、
プラットフォームの上に光の蒸気機関車が空に向けて飛び立とうとしている。
まるで、銀河鉄道999だね! (*≧m≦*)ププッ



せっかくだから、41階のバーラウンジで軽く一杯…と思い、
高速エレベーターで上がってみたら、なにやら賑やかなマイクの声。
どうやら、結婚式で貸切パーティーになっているんですね!
こんなイルミネーションの奇麗な場所でバーラウンジを貸切なんて、
ずいぶんとおしゃれな結婚式だな (σ´Д`)σ

バーラウンジはあきらめて、近くの中華屋さんで軽く一杯。
やっぱり、撮影の後のビールって格別のおいしさなんだよな♪

意外と知られていない汐留のルミネーション、
皆さんもお出かけになってみてはいかがでしょうか?
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今年のイルミネーション撮影はいつもより楽しめるかも。
いつもなら、ダウンジャケットを着込んで、シャッターを押す指も凍えるのに(笑)
ということで、まずは今年の一番人気じゃないかな?
カレッタ汐留では、癒しの森をテーマにしたイルミネーションショー
「Blue Forest」(ブルーフォレスト)を撮りに行ってみる。


25万球のLEDと暖かいライトで立体的な森を表現し、
「シアワセが宿る8本の木々」と「元気の泉」がきらめく「癒しの森」に、
絆が強まる1本のツリーがそびえ立ち、
「希望の鐘」を鳴らすと、森が様々な色に光り輝いていきます。

鐘を鳴らしたところで記念写真を撮ってくれるけど、これが40分待ち グサッw( ̄Д ̄;)w
そして、30分ごとに「高嶋ちさ子12人のヴァイオリニスト」が演奏する、
音楽に合わせた10分間のショーが印象的。





汐留シティーセンターを抜けて、旧新橋停車場の広場に出てみると、
プラットフォームの上に光の蒸気機関車が空に向けて飛び立とうとしている。
まるで、銀河鉄道999だね! (*≧m≦*)ププッ



せっかくだから、41階のバーラウンジで軽く一杯…と思い、
高速エレベーターで上がってみたら、なにやら賑やかなマイクの声。
どうやら、結婚式で貸切パーティーになっているんですね!
こんなイルミネーションの奇麗な場所でバーラウンジを貸切なんて、
ずいぶんとおしゃれな結婚式だな (σ´Д`)σ

バーラウンジはあきらめて、近くの中華屋さんで軽く一杯。
やっぱり、撮影の後のビールって格別のおいしさなんだよな♪

意外と知られていない汐留のルミネーション、
皆さんもお出かけになってみてはいかがでしょうか?
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
弱みだって強みに変えられるよ♪
2011/12/10 Sat 19:00
全国で1万本というサンプル配布の効果もあったのか、
先日、このブログでご紹介したシェービング保護剤「プロシェーブ」が
かなりの人気になっているようですね!

プロシェーブは「高濃度ヒアルロン酸ジェル」をお肌に塗ることで、
お肌に潤いを与えつつ、なめらかで剃りやすい状態に整えて、
さらには、なめらかな刃の運航を可能としているものなんですが、
実は、先日、あるサロンでこんな話があったんです。
店の先輩が新人スタッフに向かって、
○○君はシェービングの当りがちょっと強い感じがするから、
道具屋さんが持ってきてくれた、こんなジェルを使って顔そりした方がいいよ!
どうやら、シェービングがあまり得意でないスタッフなのかな?
腕前をカバーするために使ったらどうか?と先輩がアドバイスしているらしい。
確かに、このジェルを使うことで、肌に対してのレザーの圧力を、
約半分に抑えることが出来るし、滑らかな運航が可能だから、
お客様の満足感も高いものになるのは間違いないけど、
それだけじゃ、もったいないですよね♪
実は、他の理容サロンで見たものだけど、
お客様の正面にある鏡の下の縁に沿って、こんな手書き文字が。。。
「ヒアルロン酸シェービング」始めました。
これなら、お店が何か新しいことを始めたんだな!って分りますよね? ( ・ω・)モニュ?
そして、シェービングに入るところで椅子を寝かせ、
ヒゲ用の柔軟剤を付けてムシタオル2枚でしっかりお顔を蒸して、
いつもなら、そのままヒゲブラシで泡を乗せていくところで一言。
「高濃度ヒアルロン酸ジェル」でシェービングしますね♪
レザーと反対の手に載せたプロシェーブをお顔全体に広げ、
そして、その上からラザーリングして泡をモコモコに ( ̄ー+ ̄)キラン★
この時点でお客様の頭の中は、こんな感じに回ってます。
ヒアルロン酸ジェルで顔そりって何だ?
化粧品でよく聞く名前だから、良いものだろうな。
でも、まさか有料じゃないよね? ヾ(;´▽`A``アセアセ
腕をカバーするために使うという理由も一つだし、
お客様の肌を守るために使うというのも立派な理由。
でも、同じ使うなら、お店のイメージアップにつながるような使い方がいいな!
商材を新しく導入すれば、そこにはコストがかかります。
だまって使えば技術的な便利さと言うメリットだけになってしまうけど、
一言添えて使うことで、お客様への付加価値アップになりますよね!
弱みを弱みとしてカバーするだけでなく、
お客様へのメリットとして、強みとして打ち出すのも良い方法ですね♪
あなたのお店はいかがですか?
何も言わずに黙って使っていませんか? (*≧m≦*)ププッ
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
先日、このブログでご紹介したシェービング保護剤「プロシェーブ」が
かなりの人気になっているようですね!

プロシェーブは「高濃度ヒアルロン酸ジェル」をお肌に塗ることで、
お肌に潤いを与えつつ、なめらかで剃りやすい状態に整えて、
さらには、なめらかな刃の運航を可能としているものなんですが、
実は、先日、あるサロンでこんな話があったんです。
店の先輩が新人スタッフに向かって、
○○君はシェービングの当りがちょっと強い感じがするから、
道具屋さんが持ってきてくれた、こんなジェルを使って顔そりした方がいいよ!
どうやら、シェービングがあまり得意でないスタッフなのかな?
腕前をカバーするために使ったらどうか?と先輩がアドバイスしているらしい。
確かに、このジェルを使うことで、肌に対してのレザーの圧力を、
約半分に抑えることが出来るし、滑らかな運航が可能だから、
お客様の満足感も高いものになるのは間違いないけど、
それだけじゃ、もったいないですよね♪
実は、他の理容サロンで見たものだけど、
お客様の正面にある鏡の下の縁に沿って、こんな手書き文字が。。。
「ヒアルロン酸シェービング」始めました。
これなら、お店が何か新しいことを始めたんだな!って分りますよね? ( ・ω・)モニュ?
そして、シェービングに入るところで椅子を寝かせ、
ヒゲ用の柔軟剤を付けてムシタオル2枚でしっかりお顔を蒸して、
いつもなら、そのままヒゲブラシで泡を乗せていくところで一言。
「高濃度ヒアルロン酸ジェル」でシェービングしますね♪
レザーと反対の手に載せたプロシェーブをお顔全体に広げ、
そして、その上からラザーリングして泡をモコモコに ( ̄ー+ ̄)キラン★
この時点でお客様の頭の中は、こんな感じに回ってます。
ヒアルロン酸ジェルで顔そりって何だ?
化粧品でよく聞く名前だから、良いものだろうな。
でも、まさか有料じゃないよね? ヾ(;´▽`A``アセアセ
腕をカバーするために使うという理由も一つだし、
お客様の肌を守るために使うというのも立派な理由。
でも、同じ使うなら、お店のイメージアップにつながるような使い方がいいな!
商材を新しく導入すれば、そこにはコストがかかります。
だまって使えば技術的な便利さと言うメリットだけになってしまうけど、
一言添えて使うことで、お客様への付加価値アップになりますよね!
弱みを弱みとしてカバーするだけでなく、
お客様へのメリットとして、強みとして打ち出すのも良い方法ですね♪
あなたのお店はいかがですか?
何も言わずに黙って使っていませんか? (*≧m≦*)ププッ
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
真鍋摩緒さんがお顔そりの感想をブログ記事にアップ♪
2011/12/08 Thu 19:02

先日行われた「理容まつりin浅草」でのセミナー、
「レディースシェービング 新たなる広まりへ」で、
生まれて初めてお顔そりをされた、タレントの真鍋摩緒さんが、
ご自身のオフィシャルブログでお顔そりエステの感想を書いてくださいました!
丁寧なマッサージをするクレンジングでの気持ち良さや、
顔にカミソリを当てる不安と、撫でられているような感覚への驚き、
そして、プロの仕事として、タオルの色や素材、オペレーションの仕方、
また、環境の作り方といった、女性心理を的確にとらえたアドバイスへの共感など、
生まれて初めてお顔そりをされた方の、心からの感想が書かれていますよ♪
そしてこんな言葉も。
本っっ当にお顔そりエステ、今後リピートしたいと思ってます☆
もっともっとあたしと同世代のみんなにも知ってほしい!!
理容師の皆さんは、せっかく良い技術、良いメニューをお持ちなのに、
「お顔そりの良さ」が一般の女性に知られていないのが現状です。
今回の真鍋摩緒さんが体験されたお顔そりの感想や記事を、
皆さんがお持ちのホームページやブログを通じて広めて行くことも、
女性お顔そりの広まりへと役立つのではないかな~?と密かに思ってみたりして ( ・ω・)モニュ?
真鍋摩緒さんの書かれた、こちらの記事をご覧になってみてくださいね♪
真鍋摩緒オフィシャルブログ「愛鍋 恋鍋 わたしは真鍋...」
お顔そりエステで桃肌からたまご肌に☆
お顔そりビフォア、アフター♪ &ユーストリーム観覧♪
また、共同制作にお申し込みをいただいている、
「なでしこシェービングオリジナルのぼり旗」ですが、
作業が順調に進んでいて、最短では12/13(火)に出来上がりそうな感じです。

このままトラブルがなく進行すれば、
のぼりが当社へ到着次第、お申し込みのサロン様へ発送しますので、
サロンへの到着は12/14(水)~12/16(金)あたりを予定しています (σ´Д`)σ
なお、日本郵便のゆうパックによる、商品代金引換となりますので、
お受け取りの際にお支払いを頂く形となりますが、よろしくお願いいたします。
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ユーストリームセミナーの可能性はいかに?
2011/12/07 Wed 22:08
昨日の記事でもご紹介させていただきましたが、
今回のセミナーでは、ユーストリームによるライブ配信を行ってみました。
東京では技術講習や経営セミナーが数多く開かれているけど、
地方からでは、会場まで出かけて参加するのは難しい。。。とか、
サロンの定休日が違うと、見たい講習でも出かけられないというのもあるし、
法事や家族の用事で休みであっても参加できないという方もいらしゃいます。
そこで、今回のセミナーでは、一つの可能性という意味も込めて、
ユーストリームによるリアルタイムでのライブ中継と、
アーカイブによる録画放送を行ってみました。
自分なりに感じたのは、動画のカクカク感は出てしまうけど、
音声は十分に聞き取ることが出来るから、
個人が最低限の機材で動画による情報発信が出来るという意味では、
これはこれでありなのかな?と印象なんです。
例えば「理容師カフェ」、これもリアルタイムでのライブ中継画という形で全国の方と共有できれば、
何かまた生まれてくるものがあるんじゃないかな?と思ってみたりして。
リアルタイムであっても、録画であっても、この動画をご覧いただいた方にお願いなんですが、
どんなことでもけっこうなので、感想をお聞かせいただけますか?
よろしくお願いします。
あっ!頭の7分50秒ほどは映像が入っていないので、早送りしてご覧になってくださいね♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今回のセミナーでは、ユーストリームによるライブ配信を行ってみました。
東京では技術講習や経営セミナーが数多く開かれているけど、
地方からでは、会場まで出かけて参加するのは難しい。。。とか、
サロンの定休日が違うと、見たい講習でも出かけられないというのもあるし、
法事や家族の用事で休みであっても参加できないという方もいらしゃいます。
そこで、今回のセミナーでは、一つの可能性という意味も込めて、
ユーストリームによるリアルタイムでのライブ中継と、
アーカイブによる録画放送を行ってみました。
自分なりに感じたのは、動画のカクカク感は出てしまうけど、
音声は十分に聞き取ることが出来るから、
個人が最低限の機材で動画による情報発信が出来るという意味では、
これはこれでありなのかな?と印象なんです。
例えば「理容師カフェ」、これもリアルタイムでのライブ中継画という形で全国の方と共有できれば、
何かまた生まれてくるものがあるんじゃないかな?と思ってみたりして。
リアルタイムであっても、録画であっても、この動画をご覧いただいた方にお願いなんですが、
どんなことでもけっこうなので、感想をお聞かせいただけますか?
よろしくお願いします。
あっ!頭の7分50秒ほどは映像が入っていないので、早送りしてご覧になってくださいね♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
レディースシェービング 新たなる広まりへ
2011/12/06 Tue 20:32
理容まつりin浅草で行われたイベントの一つがセミナー。
その中でも、午前の部のレディースシェービングセミナーは注目の一つ。

理容室向けのセミナーというと技術中心、経営中心となるものが多いけど、
今回はモデルに、お顔そりは生まれて初めて!という、女性タレントの真鍋摩緒さんをお迎えし、
実際にお顔剃りを体験していただくことになりました。

参加者に配られていたシェービングに関するアンケートによると、
お顔そりを体験したことがある人は25%というから、
女性4人のうちの3人は経験したことがない…という未知の世界。
実際、今回のモデルさんも話していたけど、
お顔そりは何才くらいから顔そりをしたら良いのか?とか分からないし、
興味はあっても、刃物を顔に当てる不安も感じているという微妙な心境。
今回のシェービングを担当された女性理容師インストラクターも話していたけど、
これからの理容サロンに必要なものの一つは、
自分の店を外から客観的に見て、女性が入りやすい雰囲気というのかな?
ポイントになる可愛い色、小物、透明感のあるものなど、
女性が入りやすいかも?と感じられるような雰囲気作りだとか。

こちらのインストラクターが活用しているのがカウンセリングシート。
言葉では言わずに済ましてしまうようなことでも引き出すことができるらしいですよ?
例えば「気になる部分はありますか?」という質問項目に対して、
モデルさんが書いた答えが「顔、背中」の2点。
お顔は当たり前としても、背中という答えから見えてくるのが、
襟ぐりの広い服を着る時に目立つ、えり足から背中へのうぶ毛なんでしょうね。
そして、いざ初めてのシェービングとなる訳だけど、
ここで大事なのが「よし、しっかりと剃ってあげよう!」と言うことではなく、
初めてのお顔そりで不安がいっぱいなんだから、不安を解消するような、
「気持ち良かった~」とか「また来たいな~」と思えるように、
お顔そりってこんなに気持ちが良くて安心なもんだよ♪って伝わるような施術にすることだとか。
こんな、ワンポイントのヒントをいくつも話ながら、
いよいよ実際の施術に入っていくけど、ここですぐに寝かせてしまわないことが大事。
お客様を寝かせて、いきなりポイントメイクのクレンジングをしてしまうと、
普段の眉の形だったり、お客様がどうしたいのか?が見えなくなってしまうから、
起きている状態でカウンセリングをして、基本的な眉カットを済ませておく。
他にも、女性はお肌がキレイに見えるピンクのタオルで包んであげること、
そして、施術が終わって起こす時には、タオルを外してから起こすのではなく、
お肌がキレイに見えるピンクに包まれたままで起こすことなど、
お仕事の中ですぐに使えるようなポイントも役に立ちそうだね♪
そうそう、こんな話もありましたよ!
最初にタオルで全身を包んでいく時に、お客様が手を出してきたら、
それは「暑い」と感じているということ。
逆に、施術の途中まで行っても手を出さなければ「寒い」ということ。
こんな時は「寒くはありませんか?」と心配りをしてあげるのも大切だとか。
う~ん、女性心理って難しいですね、もっと勉強しないと ヾ(;´▽`A``アセアセ





ここからは施術をしながらの技術解説が続いていって、
すべての行程が終わって、モデルさんはピンクのタオルに包まれたまま、
椅子が起こされ、鏡でご自身の顔を見る。

うわ~っ、つるっつるっですね!見るからに分かるつるつる感。
最初は顔に刃物を当てる不安があったけど、撫でられているような感じだし、
ゆっくり丁寧にしてくれるので、満足感がすごく高い!
これなら女性は絶対に満足しますよね~ (σ´Д`)σ
これが「生まれて初めて顔そりをした人」の感想なんですね!
技術はあるのに、その売り方、進め方が出来ていないと言われるけど、
これだけ満足感の高いメニューだからこそ、
しっかりとおもてなしの心を持って施術できれば、
きっとリピートしてくださるんだろうな~。
司会を務めたクラシエ・チーフコミュニケーターの高橋も話していたように、
こんなことが、最初の入り口なのかも知れませんよ。
技術は良いのに、外に向けるアプローチが少ない、だから女性客が少ない。
店外ポスター、複数のシェービングメニュー充実を考えてくださいね♪
なお、今回のセミナーはユーストリームという技術を使い、
インターネットを使ったライブ中継を行いましたが、
リアルタイムでご覧になれなかった方のために、
録画バージョンのアーカイブも用意させていただきました。
下記のリンクよりご覧になってくださいね!
頭の部分はしばらく何も入ってないので、7分50秒あたりまで送って、
そこからご覧になってくださいね~
そして、このユーストリームでのライブ中継、アーカイブは、
大人のふりかけとも噂される「スーパーミリオンヘアー」を販売している、
(株)ルアンの生天目(なまため)様にお力添えをいただき、、
また、今回は、自分がセミナーリーダーということで写真撮影も出来なかったので、
本記事で掲載した画像は、人気業界誌「理容文化」を発行する、
理容文化社編集部の加藤様にお願いしてお借りしました。
お二人にはこの場をお借りして、厚く御礼申し上げます。
それではユーストリームアーカイブでの1時間セミナーをお楽しみください。
レディースシェービング 新たなる広まりへ
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
その中でも、午前の部のレディースシェービングセミナーは注目の一つ。

理容室向けのセミナーというと技術中心、経営中心となるものが多いけど、
今回はモデルに、お顔そりは生まれて初めて!という、女性タレントの真鍋摩緒さんをお迎えし、
実際にお顔剃りを体験していただくことになりました。

参加者に配られていたシェービングに関するアンケートによると、
お顔そりを体験したことがある人は25%というから、
女性4人のうちの3人は経験したことがない…という未知の世界。
実際、今回のモデルさんも話していたけど、
お顔そりは何才くらいから顔そりをしたら良いのか?とか分からないし、
興味はあっても、刃物を顔に当てる不安も感じているという微妙な心境。
今回のシェービングを担当された女性理容師インストラクターも話していたけど、
これからの理容サロンに必要なものの一つは、
自分の店を外から客観的に見て、女性が入りやすい雰囲気というのかな?
ポイントになる可愛い色、小物、透明感のあるものなど、
女性が入りやすいかも?と感じられるような雰囲気作りだとか。

こちらのインストラクターが活用しているのがカウンセリングシート。
言葉では言わずに済ましてしまうようなことでも引き出すことができるらしいですよ?
例えば「気になる部分はありますか?」という質問項目に対して、
モデルさんが書いた答えが「顔、背中」の2点。
お顔は当たり前としても、背中という答えから見えてくるのが、
襟ぐりの広い服を着る時に目立つ、えり足から背中へのうぶ毛なんでしょうね。
そして、いざ初めてのシェービングとなる訳だけど、
ここで大事なのが「よし、しっかりと剃ってあげよう!」と言うことではなく、
初めてのお顔そりで不安がいっぱいなんだから、不安を解消するような、
「気持ち良かった~」とか「また来たいな~」と思えるように、
お顔そりってこんなに気持ちが良くて安心なもんだよ♪って伝わるような施術にすることだとか。
こんな、ワンポイントのヒントをいくつも話ながら、
いよいよ実際の施術に入っていくけど、ここですぐに寝かせてしまわないことが大事。
お客様を寝かせて、いきなりポイントメイクのクレンジングをしてしまうと、
普段の眉の形だったり、お客様がどうしたいのか?が見えなくなってしまうから、
起きている状態でカウンセリングをして、基本的な眉カットを済ませておく。
他にも、女性はお肌がキレイに見えるピンクのタオルで包んであげること、
そして、施術が終わって起こす時には、タオルを外してから起こすのではなく、
お肌がキレイに見えるピンクに包まれたままで起こすことなど、
お仕事の中ですぐに使えるようなポイントも役に立ちそうだね♪
そうそう、こんな話もありましたよ!
最初にタオルで全身を包んでいく時に、お客様が手を出してきたら、
それは「暑い」と感じているということ。
逆に、施術の途中まで行っても手を出さなければ「寒い」ということ。
こんな時は「寒くはありませんか?」と心配りをしてあげるのも大切だとか。
う~ん、女性心理って難しいですね、もっと勉強しないと ヾ(;´▽`A``アセアセ





ここからは施術をしながらの技術解説が続いていって、
すべての行程が終わって、モデルさんはピンクのタオルに包まれたまま、
椅子が起こされ、鏡でご自身の顔を見る。

うわ~っ、つるっつるっですね!見るからに分かるつるつる感。
最初は顔に刃物を当てる不安があったけど、撫でられているような感じだし、
ゆっくり丁寧にしてくれるので、満足感がすごく高い!
これなら女性は絶対に満足しますよね~ (σ´Д`)σ
これが「生まれて初めて顔そりをした人」の感想なんですね!
技術はあるのに、その売り方、進め方が出来ていないと言われるけど、
これだけ満足感の高いメニューだからこそ、
しっかりとおもてなしの心を持って施術できれば、
きっとリピートしてくださるんだろうな~。
司会を務めたクラシエ・チーフコミュニケーターの高橋も話していたように、
こんなことが、最初の入り口なのかも知れませんよ。
技術は良いのに、外に向けるアプローチが少ない、だから女性客が少ない。
店外ポスター、複数のシェービングメニュー充実を考えてくださいね♪
なお、今回のセミナーはユーストリームという技術を使い、
インターネットを使ったライブ中継を行いましたが、
リアルタイムでご覧になれなかった方のために、
録画バージョンのアーカイブも用意させていただきました。
下記のリンクよりご覧になってくださいね!
頭の部分はしばらく何も入ってないので、7分50秒あたりまで送って、
そこからご覧になってくださいね~
そして、このユーストリームでのライブ中継、アーカイブは、
大人のふりかけとも噂される「スーパーミリオンヘアー」を販売している、
(株)ルアンの生天目(なまため)様にお力添えをいただき、、
また、今回は、自分がセミナーリーダーということで写真撮影も出来なかったので、
本記事で掲載した画像は、人気業界誌「理容文化」を発行する、
理容文化社編集部の加藤様にお願いしてお借りしました。
お二人にはこの場をお借りして、厚く御礼申し上げます。
それではユーストリームアーカイブでの1時間セミナーをお楽しみください。
レディースシェービング 新たなる広まりへ
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
2011 神宮外苑のイチョウ黄葉
2011/12/04 Sun 18:06
今年は暖かいからか、イチョウの色づきも遅いみたい。
というか、色づく間もなく、散っていくという紅葉も多いな~。
神宮外苑の銀杏並木はとってもキレイだから、
毎年のように見に行っているど、人出の多いのが悩みなんですよね。
今年は思い切って、早朝にお出掛けしてみました。
神宮外苑に着いたのは朝の7時半すぎくらいだったから、
これなら誰もいないかな~?なんてと思っていたら、とんでもない ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
こんな時間になんでこんなに?というくらいに人が出ている。
足下に落ちたイチョウの葉っぱは、踏まれてしまうと汚くなるけど、
この時間なら、まだ大丈夫だな♪
ということで、朝日を浴びた銀杏並木、お楽しみください!


今日は風が吹いていて、時折吹き付ける強風ではイチョウの葉っぱが舞ってくる。

朝日だからこそ、影が長いのが印象的。

逆光に空かしてみるのもキレイだな~

イチョウの姿、色々。。。




そして、本日のベストショット!

緑と黄色のイチョウの葉で飾られたアーケードをジョギングする外人さん。
う~ん、絵になるな~
携帯のカメラで撮る人、舞い散るイチョウの葉を撮る人、見上げるイチョウ。



こんなところにもイチョウの黄葉が。。。


神宮外苑は今日が見頃の最後かな~
今年はあまり長い期間楽しめなかったのが残念。
でも、写真でこうして、いつでも見返せるっていいですよね♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
というか、色づく間もなく、散っていくという紅葉も多いな~。
神宮外苑の銀杏並木はとってもキレイだから、
毎年のように見に行っているど、人出の多いのが悩みなんですよね。
今年は思い切って、早朝にお出掛けしてみました。
神宮外苑に着いたのは朝の7時半すぎくらいだったから、
これなら誰もいないかな~?なんてと思っていたら、とんでもない ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
こんな時間になんでこんなに?というくらいに人が出ている。
足下に落ちたイチョウの葉っぱは、踏まれてしまうと汚くなるけど、
この時間なら、まだ大丈夫だな♪
ということで、朝日を浴びた銀杏並木、お楽しみください!


今日は風が吹いていて、時折吹き付ける強風ではイチョウの葉っぱが舞ってくる。

朝日だからこそ、影が長いのが印象的。

逆光に空かしてみるのもキレイだな~

イチョウの姿、色々。。。




そして、本日のベストショット!

緑と黄色のイチョウの葉で飾られたアーケードをジョギングする外人さん。
う~ん、絵になるな~
携帯のカメラで撮る人、舞い散るイチョウの葉を撮る人、見上げるイチョウ。



こんなところにもイチョウの黄葉が。。。


神宮外苑は今日が見頃の最後かな~
今年はあまり長い期間楽しめなかったのが残念。
でも、写真でこうして、いつでも見返せるっていいですよね♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
12/5(月) 理容まつりin浅草からライブ中継
2011/12/03 Sat 19:00
開催まであと2日と迫ってきた「理容まつりin浅草」
皆様がお楽しみにされている各社メーカー、商社による展示即売、
タイムサービス、そしてサンプル配布などを始めとして、
先着1000名様に必ず何かが当たる豪華抽選会も見逃せないですよね!
そしてもう一つの目玉が、人気メニューをピックアップしたセミナー。
1日に3つのセミナーが予定されていて、内容はこんな感じ。
11:00~12:00 レディースシェービング、新たなる広まりへ!
レディースシェービング、新たなる広まりへ!
理容室ならではの本格的なシェービングに、女性の注目が集まって来ています。
そんな今だからこそ、「女性理容師の手」でお客様の心をつかみたい大チャンス!
そこで、お顔そりのモデルとして、リポーターやバラエティ出演などで活躍する、
タレントの「真鍋 摩緒さん」を特別ゲストとしてお招きし、
実際にお顔そりエステを体験していただくことで、
業界のブームから、一般女性への情報発信を目指します。
13:30~14:30 フレックスヘアースタイラーセミナー
男性の心を動かすには「理由」が必要です。それが「ラクに決まる」の一言です!
「スタイリッシュパーマで朝のセットをラクにしませんか?」
「毎朝の5分が不要になり、手早くカッコよく決まりますよ!」
メンズ向け提案のポイントを世界チャンピオン飛田恭志が分りやすく語ります。
15:00~16:00 男前サロン計画 これからのメンズマーケット
スタートから2年目、いよいよセカンドステージを迎える「男前サロン計画」
世の男性が、よりカッコよく生きていくために必要なものは?
理美容サロンの現場を知るメンズプレッピー女性副編集長が、
「"カッコいい男"の売り方」を教えます。
どれも見逃せないものばかりでしょ? (*≧m≦*)ププッ
実は今回、新しいチャレンジがあるんです。
それは、レディースシェービングセミナーのユーストリームによるライブ中継。
ユーストリームってご存知ですか?
パソコンを使えば動画が見られるのはご存知だと思いますが、
インターネットから見ることの出来る動画の代表選手が「YouTube」
最近じゃ、小さな子供さんまでがiPadを器用に使って、
自分で漫画を検索して理美容サロンの裏で見ているなんて風景も見かけるけど、
この時に見ているのが「YouTbe」なんですね~ ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
そして、見るだけではなく、自分でパソコンのカメラやマイクを使い、
講習会場などからライブ中継をしようと言うのが、今回の「ユーストリーム」
つまり、放送局などがなくても、自分でライブ中継できてしまうという、
とんでもなく便利な技術なんですね (σ´Д`)σ
今回は、ユーストリームに詳しい方にお力を貸していただき、
3つのセミナーのうち、レディースシェービングをライブ中継します♪
モデルはリポーターやタレントとして活躍している「真鍋 摩緒さん」
「恋のから騒ぎ」にも出演していたチャーミングな女性なんですね~

放送時間は12/5(月)の11:00~12:00なので、お楽しみに!
あっ!このライブ中継は、テレビのじゃないですからね (*≧m≦*)ププッ
見るのはお手元のパソコンからになりますが、
インターネットエクスプローラーなどのブラウザで、
下記のURLを開いてもらえれば見ることが出来ます。
http://www.ustream.tv/discovery/live/all?q=riyoumaturi
また、URLを入れるのは面倒だ!と言う方なら、
まずはGoogleやYahoo!などの検索エンジンで「ユーストリーム」を検索し、
ユーストリームの検索窓で「riyoumaturi」と打ち込むか、
「レディースシェービング」という文字でも見つけることが可能です。
「理容まつりin浅草」に行きたかったけど休みが違うし…とか、
ちょっと遠くて行かれないのが残念…なんて方は、
ぜひともご覧になってみてくださいね。
もちろん、セミナー会場で自分の目で見るほどの臨場感はないけど、
それなりの雰囲気くらいは感じることが出来るかも? ヾ(;´▽`A``アセアセ
明日は日曜日で本当ならばお休みだけど、
展示会場のコマ割だったり、セミナー会場の設営などの準備もあるので、
朝一番から会場で準備をお手伝いしてきますね!
なお、ユーストリームによるライブ中継の情報は、
このブログをご覧になっていない方へも、もっとお知らせしていきたいので、
ご自身のブログやmixi、ツイッター、フェイスブックなどでもご案内くださると嬉しいです♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
皆様がお楽しみにされている各社メーカー、商社による展示即売、
タイムサービス、そしてサンプル配布などを始めとして、
先着1000名様に必ず何かが当たる豪華抽選会も見逃せないですよね!
そしてもう一つの目玉が、人気メニューをピックアップしたセミナー。
1日に3つのセミナーが予定されていて、内容はこんな感じ。
11:00~12:00 レディースシェービング、新たなる広まりへ!
レディースシェービング、新たなる広まりへ!
理容室ならではの本格的なシェービングに、女性の注目が集まって来ています。
そんな今だからこそ、「女性理容師の手」でお客様の心をつかみたい大チャンス!
そこで、お顔そりのモデルとして、リポーターやバラエティ出演などで活躍する、
タレントの「真鍋 摩緒さん」を特別ゲストとしてお招きし、
実際にお顔そりエステを体験していただくことで、
業界のブームから、一般女性への情報発信を目指します。
13:30~14:30 フレックスヘアースタイラーセミナー
男性の心を動かすには「理由」が必要です。それが「ラクに決まる」の一言です!
「スタイリッシュパーマで朝のセットをラクにしませんか?」
「毎朝の5分が不要になり、手早くカッコよく決まりますよ!」
メンズ向け提案のポイントを世界チャンピオン飛田恭志が分りやすく語ります。
15:00~16:00 男前サロン計画 これからのメンズマーケット
スタートから2年目、いよいよセカンドステージを迎える「男前サロン計画」
世の男性が、よりカッコよく生きていくために必要なものは?
理美容サロンの現場を知るメンズプレッピー女性副編集長が、
「"カッコいい男"の売り方」を教えます。
どれも見逃せないものばかりでしょ? (*≧m≦*)ププッ
実は今回、新しいチャレンジがあるんです。
それは、レディースシェービングセミナーのユーストリームによるライブ中継。
ユーストリームってご存知ですか?
パソコンを使えば動画が見られるのはご存知だと思いますが、
インターネットから見ることの出来る動画の代表選手が「YouTube」
最近じゃ、小さな子供さんまでがiPadを器用に使って、
自分で漫画を検索して理美容サロンの裏で見ているなんて風景も見かけるけど、
この時に見ているのが「YouTbe」なんですね~ ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
そして、見るだけではなく、自分でパソコンのカメラやマイクを使い、
講習会場などからライブ中継をしようと言うのが、今回の「ユーストリーム」
つまり、放送局などがなくても、自分でライブ中継できてしまうという、
とんでもなく便利な技術なんですね (σ´Д`)σ
今回は、ユーストリームに詳しい方にお力を貸していただき、
3つのセミナーのうち、レディースシェービングをライブ中継します♪
モデルはリポーターやタレントとして活躍している「真鍋 摩緒さん」
「恋のから騒ぎ」にも出演していたチャーミングな女性なんですね~

放送時間は12/5(月)の11:00~12:00なので、お楽しみに!
あっ!このライブ中継は、テレビのじゃないですからね (*≧m≦*)ププッ
見るのはお手元のパソコンからになりますが、
インターネットエクスプローラーなどのブラウザで、
下記のURLを開いてもらえれば見ることが出来ます。
http://www.ustream.tv/discovery/live/all?q=riyoumaturi
また、URLを入れるのは面倒だ!と言う方なら、
まずはGoogleやYahoo!などの検索エンジンで「ユーストリーム」を検索し、
ユーストリームの検索窓で「riyoumaturi」と打ち込むか、
「レディースシェービング」という文字でも見つけることが可能です。
「理容まつりin浅草」に行きたかったけど休みが違うし…とか、
ちょっと遠くて行かれないのが残念…なんて方は、
ぜひともご覧になってみてくださいね。
もちろん、セミナー会場で自分の目で見るほどの臨場感はないけど、
それなりの雰囲気くらいは感じることが出来るかも? ヾ(;´▽`A``アセアセ
明日は日曜日で本当ならばお休みだけど、
展示会場のコマ割だったり、セミナー会場の設営などの準備もあるので、
朝一番から会場で準備をお手伝いしてきますね!
なお、ユーストリームによるライブ中継の情報は、
このブログをご覧になっていない方へも、もっとお知らせしていきたいので、
ご自身のブログやmixi、ツイッター、フェイスブックなどでもご案内くださると嬉しいです♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
第15回 東京・理容師カフェ&「THE・忘年会だぜ!」
2011/12/02 Fri 21:39
12月に入り、忘年会もそろそろスタートし始めていますが、
どうやら、その締めくくりになりそうなのが、理容師カフェ忘年会。
日時は2011年12月19日(月)の13時から17時が理容師カフェ、そして、その後に続くのが忘年会。
理容師カフェとは、理美容教育出版(株)の関口氏が主催する勉強会で、
理容師及び業界関係者がお互いの業種、役職、立場に関係なく集まり、
ゆるゆるとした横のつながりを広げながらお互いが良くなっていこう!という
勉強会であり、人間関係の場であり、飲み会の場でもあります。
基本、奇数月に開催されているのですが、今回は忘年会企画と言うことで、
偶数月の12月に臨時開催されることとなりました。
こうした継続した会のメリットでありデメリットであるのが、
回数を重ねることでお互いが親しくなれるという大きなメリットと、
途中から参加したいと思っても、なかなか踏み込めないというデメリット。
でもね、誰でも最初から参加していたわけじゃないんです。
ある回に参加してみたら面白くて、そこから続けて来ている方がほとんど。
理容師カフェに参加するのに資格は必要ないんです。
あるのは、人の意見は否定せず、まずは受け入れてみる心の広さと、
「向き不向きより前向き」という何とかなるさ精神 (*≧m≦*)ププッ
この二つさえあれば、あなたも理容師カフェメンバーです♪
今回も、こちらのサイトで申し込み受付をしていますので、
お気軽に、そして前向きに、一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?
第15回 東京・理容師カフェ&「THE・忘年会だぜ!」
そして、大切なことはセミナーを受けてばっかりで、
具体的な行動に踏み出せない「セミナーメタボの撲滅」
人間、インプットしたらアウトプットすることで情報を心の引き出しに整理し、
必要な時に必要な形で取り出せるようになっていきます。
それは、セミナーを見てきてブログで内容を紹介することも一つ。
また、セミナー修了後に懇親会と称して、酒を飲み、意見を交わすことも一つ。
情報は人に伝えることで自分の意識の中に吸収され、力となります。
「今更行きにくいよな~」なんて考えずに、一歩踏み出してみてください。
関口ってどんなやつだ?道具屋の江沢ってどんな人?みたいな
興味半分でも構わないんで、まずは「申込みはこちら」のバナーをポチッと(爆)
関口ともども、お待ちしていま~す♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
どうやら、その締めくくりになりそうなのが、理容師カフェ忘年会。
日時は2011年12月19日(月)の13時から17時が理容師カフェ、そして、その後に続くのが忘年会。
理容師カフェとは、理美容教育出版(株)の関口氏が主催する勉強会で、
理容師及び業界関係者がお互いの業種、役職、立場に関係なく集まり、
ゆるゆるとした横のつながりを広げながらお互いが良くなっていこう!という
勉強会であり、人間関係の場であり、飲み会の場でもあります。
基本、奇数月に開催されているのですが、今回は忘年会企画と言うことで、
偶数月の12月に臨時開催されることとなりました。
こうした継続した会のメリットでありデメリットであるのが、
回数を重ねることでお互いが親しくなれるという大きなメリットと、
途中から参加したいと思っても、なかなか踏み込めないというデメリット。
でもね、誰でも最初から参加していたわけじゃないんです。
ある回に参加してみたら面白くて、そこから続けて来ている方がほとんど。
理容師カフェに参加するのに資格は必要ないんです。
あるのは、人の意見は否定せず、まずは受け入れてみる心の広さと、
「向き不向きより前向き」という何とかなるさ精神 (*≧m≦*)ププッ
この二つさえあれば、あなたも理容師カフェメンバーです♪
今回も、こちらのサイトで申し込み受付をしていますので、
お気軽に、そして前向きに、一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?
第15回 東京・理容師カフェ&「THE・忘年会だぜ!」
そして、大切なことはセミナーを受けてばっかりで、
具体的な行動に踏み出せない「セミナーメタボの撲滅」
人間、インプットしたらアウトプットすることで情報を心の引き出しに整理し、
必要な時に必要な形で取り出せるようになっていきます。
それは、セミナーを見てきてブログで内容を紹介することも一つ。
また、セミナー修了後に懇親会と称して、酒を飲み、意見を交わすことも一つ。
情報は人に伝えることで自分の意識の中に吸収され、力となります。
「今更行きにくいよな~」なんて考えずに、一歩踏み出してみてください。
関口ってどんなやつだ?道具屋の江沢ってどんな人?みたいな
興味半分でも構わないんで、まずは「申込みはこちら」のバナーをポチッと(爆)
関口ともども、お待ちしていま~す♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ブログもPOPも一緒だな~
2011/12/01 Thu 20:17
先日の「コトPOPセミナー」でいただいた資料を見返していると、
改めて気づくことがあるな。。。
前回の記事で、こんな感じのことを書きましたよね?
お客様にとってメリットの高い情報を伝えることで、
「知らなかった!(興味)」「そうなんだ!(共感)」「なるほど!(納得)」という、
お客様の感情を引き出すことから、お客様の「使ってみたい!」という
強い購入動機を生み出す…
この辺りのことは、ブログを書くときに意識していることと一緒かも。
人気ブログになるには…みたいなセミナーを受講したことがあるけど、
そこで出てきたことと似ているんですよ。
多くの方に読んでもらえるブログはいくつかの共通点があるんだけど、
まず一つは「役に立つ」ということ。
「へ~、そうなんだぁ~」 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
「それは知らなかったな」 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
みたいな言葉がキーワードになるんだけど、
今までに自分が知らなかったことを興味深く紹介されることで、
そのブログをもう少し読んでみようかな?という気持ちになる。
これって、コトPOPに書いてあったことと一緒じゃないかな?
そして、ブログの場合、もう一つが面白く読み進められること。
どんなに役立つ情報が書かれているブログであっても、
文章の流れとかリズムとかが意識されていない文章の場合、
読んでいても、途中までで何となく読むのを止めてしまう (;・∀・)ハッ?
だから、文章がちょっと面白くて、次の行へ次の行へと、
人の目を引っ張っていくようなリズムと行間のスペースなんかがあると、
読者さんは最後まで読んでくれたりします。
こんなことを考えてみると「コトPOP」の書き方もブログと一緒なのかも。
それじゃ「そうなんだ!」「なるほど!」と感じてもらうために、
何を書いたらいいのかというのがテキストに載っていたので、
ここでご紹介しておきますね♪
「伝え方」 知らなかった!そうなんだ!なるほど!
どこにこだわりがあるのか…
どんな味の特徴があるのか…
なぜ安いのか、なぜ高いのか…
なぜおすすめなのか…
どんな楽しみ方が出来るのか…
どんなシーンで楽しめるのか…
どんなサービスがあるのか…
どこで作られたのか…
原材料は何か…
いつ商品が入荷するのか…
どれが売れているのか…
なぜ売れているのか…
海外でも人気なのか…
なぜ人気No.1なのか…
なぜ売上No.1なのか…
いつまでが旬なのか…
どんな料理に合うのか…
なぜエコなのか…
POPにこうしたことを書いておくと、それを見た人は、
「知らなかった!そうなんだ!なるほど!」と心が動かされ、
その商品やメニューを買いたい気持ちになるってことなんですね!
ブログも一緒、こうしたことを書くことで、読み手の心を動かし、
また読みに来たいな♪と感じてもらうことが大事なんでしょうね!
皆さんのブログはいかがですか?読み手の心は動いていますか? (σ´Д`)σ
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
改めて気づくことがあるな。。。
前回の記事で、こんな感じのことを書きましたよね?
お客様にとってメリットの高い情報を伝えることで、
「知らなかった!(興味)」「そうなんだ!(共感)」「なるほど!(納得)」という、
お客様の感情を引き出すことから、お客様の「使ってみたい!」という
強い購入動機を生み出す…
この辺りのことは、ブログを書くときに意識していることと一緒かも。
人気ブログになるには…みたいなセミナーを受講したことがあるけど、
そこで出てきたことと似ているんですよ。
多くの方に読んでもらえるブログはいくつかの共通点があるんだけど、
まず一つは「役に立つ」ということ。
「へ~、そうなんだぁ~」 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
「それは知らなかったな」 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
みたいな言葉がキーワードになるんだけど、
今までに自分が知らなかったことを興味深く紹介されることで、
そのブログをもう少し読んでみようかな?という気持ちになる。
これって、コトPOPに書いてあったことと一緒じゃないかな?
そして、ブログの場合、もう一つが面白く読み進められること。
どんなに役立つ情報が書かれているブログであっても、
文章の流れとかリズムとかが意識されていない文章の場合、
読んでいても、途中までで何となく読むのを止めてしまう (;・∀・)ハッ?
だから、文章がちょっと面白くて、次の行へ次の行へと、
人の目を引っ張っていくようなリズムと行間のスペースなんかがあると、
読者さんは最後まで読んでくれたりします。
こんなことを考えてみると「コトPOP」の書き方もブログと一緒なのかも。
それじゃ「そうなんだ!」「なるほど!」と感じてもらうために、
何を書いたらいいのかというのがテキストに載っていたので、
ここでご紹介しておきますね♪
「伝え方」 知らなかった!そうなんだ!なるほど!
どこにこだわりがあるのか…
どんな味の特徴があるのか…
なぜ安いのか、なぜ高いのか…
なぜおすすめなのか…
どんな楽しみ方が出来るのか…
どんなシーンで楽しめるのか…
どんなサービスがあるのか…
どこで作られたのか…
原材料は何か…
いつ商品が入荷するのか…
どれが売れているのか…
なぜ売れているのか…
海外でも人気なのか…
なぜ人気No.1なのか…
なぜ売上No.1なのか…
いつまでが旬なのか…
どんな料理に合うのか…
なぜエコなのか…
POPにこうしたことを書いておくと、それを見た人は、
「知らなかった!そうなんだ!なるほど!」と心が動かされ、
その商品やメニューを買いたい気持ちになるってことなんですね!
ブログも一緒、こうしたことを書くことで、読み手の心を動かし、
また読みに来たいな♪と感じてもらうことが大事なんでしょうね!
皆さんのブログはいかがですか?読み手の心は動いていますか? (σ´Д`)σ
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
| HOME |