ブログ 2011年08月 理容よもやま話
fc2ブログ
資生堂の人気育毛剤「アデノバイタル」の新しいPOPが入ってきて、
どれどれ、どんな感じのPOPが出来たのかな?と眺めてみたら…
へ~、どうやら最近の女性雑誌で企画されたランキングのヘアケア部門で、
アデノバイタルが上位に入賞したらしい ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


20110831_1.jpg


marisolは知らないけど、VoCEなら聞いたことがあるな~
女性雑誌って種類が多すぎて、どれがどれか区別がつかない (*≧m≦*)ププッ


裏を見ると、「効果を実感した男性の声が続々と!」のタイトルで、
使った方からの喜びの声がいくつも書かれています。
この言葉ってとっても大切ですよね!


20110831_2.jpg


売り手側から発せられた商品紹介の言葉と言うものは、
書い手からすると、どうしても「セールストーク」に聞こえてしまうものです。
そのため、言葉の思いが100%は伝わりにくいんですね。
ところが、買い手と同じ立場の人が発した声は素直に聞き入れられるんです。


例えば、試写会を終えて映画館から出てきたカップルが、
すごい興奮した感じでインタビューに答えてる場面ってよく見ますよね?
あれを見ると「見てみたいな!」って思いませんか?


また、テレビショッピングでも、商品をお使いになった方が出てきて、
「こんなに便利でしたよ♪」なんて感想を言ったり、使っている場面が映ると、
「買ってみようかな?」って感じたりしますよね? (σ´Д`)σ


これは、自分と同じ立場の人が発した言葉だから、
買い手に伝わりやすいという効果を利用したセールス方法なんだけど、
POPやチラシ、フライヤーなどを作るときに、こうした言葉を入れておくと、
お客様にも伝わりやすいという効果が出てきます。


■抜け毛が減って、排水溝にたまる髪の毛が少なくなりました(50代 男性)
■額の生え際の白髪が目立たなくなりました(40代 男性)
■髪の元気がいいと、自分の気持ちも上向きになれます(60代 男性)
■前髪の立ち上がりが全然違います!(50代 男性)



などなどの言葉、このまま、このチラシだけで使うのは惜しいので、
ご自身で手書きPOPを作るときに、こうした言葉を借りるのもお勧めですよね ( ̄ー+ ̄)キラン


例えば、先日から何度かご紹介している「うなじ魅シェービング」のPOP。
ほら、ここにもお客様の立場のお声が入ってますよね?


20110811_1.jpg


こんな感じにお使いになると、お客様により伝わりやすいので、ぜひ、お試しになってみてくださいね♪



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
朝食を取りながら、見るでもなくテレビを眺めていると、
居酒屋のスタッフが名札に苗字ではなく「あだ名」を書くことで、
来店客との親密感を大きく高めている?なんて話題が。


女子会で盛り上がる数人の女性が「バタ子さ~ん!」って大声で呼ぶと、
ホールの方から「ハイっ!」と元気な声が返ってスタッフが飛んでくる。


なるほどね~、居酒屋での注文は誰にでも出来るけど、
こうして親しく話せれば、初対面でもおすすめメニューとか話せるし、
お店的にはプラスじゃないのかな~?


そういえば、娘の働く居酒屋に飲みに行った時も、名札はこんなだったっけ。
やっぱり「あだ名」と「一言メッセージ」


20110828_7.jpg


他にも、出身地とか趣味とかが書いてあると、
同じ出身地や、同じ趣味の人が親しげに話しかけてくれそうだし、
これは理美容室でも良い方法じゃないのかな~


これはスタッフがいるお店だけじゃなくて、ご夫婦サロンや、
極端に言えば、お一人で営業されているお店でも使える方法ですよね!


そうそう!


このブログを書き始めたころに、理容サロンでの会話を書いた時のこと、
床屋さんでは、店主さんを「マスター」って呼ぶことが多いんだけど、
一般の方から「へ~、マスターって呼ぶんですか!」って驚かれたっけ。
まるで、カウンターバーか喫茶店みたいだって (*≧m≦*)ププッ


こんな風に、床屋さんは「マスター」、美容室は「先生」が多くて、
床屋さんに化粧品を収めている人は「道具屋さん」、
美容室だと「材料屋さん」って言い方をしていたかな~


ま、そんなところから、ハンドル名の「道具屋」って付いたんですけど、
皆さん、ご存知でした? (σ´Д`)σ



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)

日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

筆文字っていいな~

2011/08/29 Mon 23:10

筆ペンを使った「へたうま文字」でのPOPやサンキューレターなど、
いいな~と思いながらも自分では書けないから見るだけだけど、
こんな素敵な文字を書く人がいらっしゃいました。


デザインアート書道家の虹馬(こうま)さん。
デザインアート書道ってあんまり聞いたことがなかったけれど、
広告媒体、日常シーンで表現される、店舗ロゴ、会社ロゴ、インテリア書、
命名書、名刺、パンフレット等に使われるあらゆる筆文字で、
デザイン性を重視しながら絵画的要素、色彩心理学的要素も加味し、
より見る人の心に深く響く書道…だと言うことらしい(汗)


言葉じゃ分かりにくいので、ブログとホームページからお借りしてきた、
虹馬さんの作品の一部をご紹介させていただきました♪


o0394055511446278292.png


柔らかくって、文字ともデザインとも区別のつかない不思議な力があって、
何よりも暖かさが伝わってきますよね!


また、こんな感じのウェルカムカードもあったけど、これもいいな~ (σ´Д`)σ


wel3.png


今、ちょこっと考えているのは、なでしこシェービングのPOPとのコラボ。
「なでしこ」は和のイメージがあるし、それなら筆文字も合うはず。
パソコンの文字でなく、筆文字をスキャナーで読み込んで入れることで、
今までよりも、もっと味わい深いものとして伝えていけるんじゃないかな?なんて
頭の中でぼんやりと考えています。


そんなはいかがですか?皆さんのご希望が多ければお願いしてみようかと思ってます。


皆さんもウェルカムカードや名刺、サロンカードなど、
お役立ていただけるようでしたら、ぜひご利用になってみてくださいね♪


虹馬さんのブログはこちら → 筆文字色々。デザイン書道→命名書から表札・商品ロゴ・看板等、感動で書~。




いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(10) | トラックバック(0)
20110828_2.jpg


今年は、東日本大震災の影響もあって開催が見送られるのでは?と心配されたけど、
時間を例年の午後6時からを少し早めの3時からに繰り上げて行われました。


毎年、大変な人出で踊り子さんを見るのも大変な高円寺阿波おどり。
踊り子さんが1万人、それを見に来る人は100万人というのだから、大混雑 (||||Д`)ァゥッ!


例年だと、近所の商店街をブラブラしながら人の頭越しに少しだけ見て、
あとは、どこかの飲み屋で阿波おどりの熱狂を感じながら飲むというのが定番だけど、
今年は、駅前の2階にある居酒屋さんで、窓際の席を予約し、
2階から阿波おどりを眺めながら、ビールをいただくことが出来ました♪


20110828_3.jpg


20110828_4.jpg


20110828_5.jpg


20110828_6.jpg


いつもだど、人の隙間からのぞき見るのがやっとだけど、
遮るものがない場所で、冷たいビールや美味しいおつまみをいただきながら、
クッションの効いた椅子に座ったままで阿波おどりが見られるなんて、
なんて贅沢なことなんだ (*≧m≦*)ププッ


ちなみに、こちらはその居酒屋でバイトしている次女。
なでしこシェービングの画像のと言えば、お分かりになりますよね (σ´Д`)σ


20110828_7.jpg


もちろん、こんなお店でもブツ撮りは忘れずに♪
美味しさが伝わりますか?


20110828_8.jpg


3時間の阿波おどりが終わってお店を出る頃には、駅前で号外の配布が配られている。


20110828_9.jpg


昨日は、ブログがきっかけで知り合った理容師さんに誘われて、
ほぼビアガーデンと化したご自宅の屋上から、隅田川花火大会を見られたし、
今日は、居酒屋で高円寺阿波おどりを見ることが出来たりと最高の年だな!


阿波おどりが終われば、夏も終わり、いよいよ秋の商戦。
また、多くのコトを皆さんにお伝えできればいいな!頑張ります♪



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)

石垣の塩ちんすこう

2011/08/28 Sun 22:37

夏休みに沖縄へお出掛けになったお取引先からお土産にいただきました♪


20110828_1.jpg


かつて琉球王国時代の代表的なお菓子「ちんすこう」
王侯貴族間でも、祝儀や法事以外にはめったに食べられなかった特別なものだとか。


石垣島の海水で作られたミネラル分たっぷりの塩を使い、
ラードや砂糖を抑え目にして、ヘルシーでやさしい甘さに仕上がっていて、
サクサクの食感もいいな~ (*´д`*)ハァハァ


これって、石垣島一番人気のお菓子なんですね!
ウェブサイトで調べてみると数々の受賞歴があるようで、
2008年兵庫姫路菓子博芸術部門の「第25回年全日本菓子大博覧会名誉総裁賞」や
「2006年離島フェア優良特産品 優秀賞」を受賞!


カロリー表示はないけど、それなりに高そうなので食べ過ぎないようにしよう (*≧m≦*)ププッ



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(1) | トラックバック(0)
チェーン店の牛丼屋で急ぎのお昼を済ませていた時のこと。


子連れの若いお母さんがお店に入ってきて牛丼弁当を注文している。
暑さのせいか、お母さんは髪をまとめてポニーテールにしていて、
結びきれなかった髪が襟元に垂れているもの目につくけど、
えり足のムダ毛がずいぶんと目立っているな~ Σ(¬_¬;)


この季節、襟ぐりの広いTシャツやカッターシャツを着ているから、
余計に目を引いてしまうんだろうね!
男性は女性が接近してくるとき、うぶ毛が一番気になるという、
そんなアンケート調査があったけど、本当だな (*≧m≦*)ププッ


ドラッグストアに行けば、ビューティーシェーバーというのかな?
女性がお顔のムダ毛をお手入れする時に使うカミソリが売られていて、
眉とか、目じりの周りなどは自分で鏡を見ながらでも、何とか出来るけど、
えり足となると、自分じゃ出来ないしね~


子どもが大きくなれば、自分磨きの時間も取れるようになるけど、
このくらいだと、理容室でお顔そりしてもらうほど余裕もないかな?
でも、買い物帰りに近所の理容室に寄って、
えり足だけ整えてもらう、10分くらいの時間だったら取れるんじゃないかな?


それに、理容室に入るのには抵抗を感じるという女性も多いから、
えり足シェービングをお試しメニューのように利用してもらって、
次回からは、安心してお顔そりに来てもらえるようになればいいしね♪ (*´д`*)ハァハァ


先日も、カメラ仲間のお母さんが言っていたけど、
息子を床屋さんに連れて行く時に、かなりの抵抗があるらしい。


「お母さんはそちらでお待ちください♪」って言われても、
周りの男性の視線は気になるし、雑誌は女性向けのものが置いてないし、
飲み物もセルフサービスだから、手を出しにくいし…なんて言ってましたよ(笑)


ま、女性をもっと自然な形でお迎えできるような、
女性向けの「おもてなし」の充実はもちろん大切なことだけど、
理容サロンに対して不安を感じている女性のためにも、
10分間で1000円程度のえり足シェービングメニューが体験できることも、
大きなサービスになるんだと思いますよ!


うちのお店はカットの時にえり足はサービスで剃っているから、
えり足のシェービングだけでお金をもらうのはちょっと…



そんなお店もあるけど、カットしてくれるお客様はもう、本当のお客様。
でも、入ることに不安を感じている女性にとっては、
お試し価格程度で理容サロンに入れるメニューが用意されていることは、
とっても嬉しいことじゃないのかな?って思うんです (σ´Д`)σ


まずは「うなじ魅シェービング」を体験してもらい、
気に入ったら、次回は「なでしこシェービング」へステップアップ!
そんなアプローチはいかがでしょうか?


20110811_1.jpg


上記POPのダウンロードはこちらの記事から → うなじ魅シェービングのPOPを無料配布

ブライダルシェーブ画像はこちらからどうぞ(期間限定) → ブライダルシェーブ用画像の無料配布します!



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)

日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
昨日の記事をお読みになったお取引先から言われました。


道具屋さん、今度は楽天での通信販売を始めたんですか?
いや~、いつかはそんなことをするとは思っていたけど
( ̄ー+ ̄)キラン


えっ?楽天なんてやってませんよ?
楽天を調べたら、こんなのが出ていましたよ!と紹介しただけなのに、
そうは見えなかったのか(汗)思わず、反省~っ!



さてさて、


先日、お取引先からの頼まれごとが。


道具屋さん、お店で扱っている化粧品をホームページに載せているんですけど、
あんまり上手に撮れなくて…、お店の化粧品を撮っていただくことって出来ますか?



はい、大丈夫ですよ!商品をお預かりして行きましょうか?


それでもいいんですけど、出来たら撮り方も教えて欲しいんです。
新しい化粧品が入るたびに撮ってもらうのも大変だし。



ということで、サロンのお仕事終了後に、化粧品の撮影会を開始♪


本当なら、日中の明るい時間に自然光を使って撮りたいところだけど、
今回は、夜の8時半からスタートと言うことで、簡易ライトを持参。
天井のメイン照明を消して、一つの電球だけのライティングで撮り始めてみる。


えっ?どうして部屋の電気を消して、電球一つで撮るんですか?って。
化粧品って、表面が光っているモノが多いですよね?
そうすると、天井にある光が全部写り込んでしまって、綺麗じゃないんです。
だから、自分でコントロールできる明かりを用意してそれだけで撮る。
本当は、商品撮影用の専用照明もあるけど、まずは基本からだからね♪


ということで、メイン照明を消して、最初の試し撮り。


20110825_1.jpg


左肩から斜め右に向かって、天井の間接照明が写り込んでますね!
やっぱり、これは消した方が良さそう。
肩の部分のハイライトは残しても良さそうだから、ここはそのままでもう一枚。


20110825_2.jpg


でも、よく見ると、中央にレフ板とカメラも写っちゃってる?(汗)
これはちょっとまずかったかも グサッw( ̄Д ̄;)w


ここからは、商品を入れ替えながら、どんどんと撮っていく。
と言っても商品によって光の向き、高さ、方向などを変えてあげないと、
商品を引き立てることが出来ないから、スタッフと一緒に商品スタイリング。


そして撮影した化粧品の一部がこちら。


20110825_3.jpg


20110825_4.jpg


20110825_5.jpg


そして、こちらはラストショット。
道具屋がスタイリングして、ちょっとオシャレなイメージに♪


20110825_6.jpg


商品の撮影終了後は、スタッフがお互いにモデルになっての、
ポートレート撮影会に突入!
う~ん、これだけ楽しんだ表情なら、ホームページに載せるにも良いかも!


デジタル一眼レフも身近なものになって、カメラ女子も増えているし、
最近では、新しく売れるデジタル一眼の半分は、小型のミラーレス一眼だとか。
カメラのちょっとした使い方、撮り方のコツを覚えることで、
お店の魅力を大きく伝えることが出来るようになる写真も撮れるようになるので、
こんな勉強会も広げて行けるといいな~ (σ´Д`)σ


あなたも、今日からカフェの似合うオシャレなカメラ女子に? (*≧m≦*)ププッ



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
表を歩く人へ向けたPOPというと、窓に貼るイメージがあるけど、
お店の前を右から左へと歩いていく人に見てもらいたいのだから、
こんな感じに、パウチしたPOPと手書き文字で目立つようにした、
A型看板を店先に置くのも、お手軽でとっても目につく方法ですよね!


20110824_1.jpg


えっ?なんで店内に看板があるのかって?
今日は暑いから、夏バージョンの冷シャンプー看板が出ていて、
こちらは待機中なんだって (*≧m≦*)ププッ


ちなみに、楽天で検索してみると、マーカー対応のA型看板が、
そんなに高くないお値段で出ているみたいだから、
こんなのを利用されるのも便利そうですよ?


20110824_2.jpg



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
今回は「集落の存続、次世代への継承」のため、
新潟県十日町市の山間にある里、池谷・入山に移り住んだという、
一人の女性が東京に出てくるというので開かれることになった
フォトスタジオでの飲み会に誘われてお出かけしてきました。


彼女のブログはこちら → 十日町地域おこし実行委員会


20110823_1.jpg


彼女が持ってきたのは、新潟県内産の酒米を使用し、
魚沼山系の伏流水を仕込み水に使った地酒「天神囃子」
十日町地域の祝い歌である「天神囃子」の名をつけたこのお酒は、
めでたい席には欠かせないということなんですね~ ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


料理とお酒が進むと、さすがカメラ好きの集まり。
料理を撮る人、撮っている人をさらに後ろから撮る人 (*≧m≦*)ププッ


20110823_2.jpg


まるで決闘のように、お互いにカメラを向けあい連射する人 (σ´Д`)σドキュン!! ------>>>


20110823_3.jpg


20110823_4.jpg


相馬さんは間に合わず、写殺! >(σ´Д`)σドキュン!! ------>>>


20110823_11.jpg


仲良く携帯の写真を覗きこむ二人の女性と、それを撮る人 ( ̄m ̄*)ププッ


20110823_5.jpg


少し遅れてきたのは、来月に挙式されるというカップル。


20110823_6.jpg


これは、道具屋の好きな「おでこ切り構図」


と、ここで会場が暗転して、参加者全員からのプレゼントケーキが登場!!
ポケットに隠し持っていた、クラッカーを鳴らして祝福の嵐♪


でも、気づくとみんなケーキを撮ってる… (*´д`*)ハァハァ


20110823_7.jpg


スタジオオーナーの写真家、川村 剛弘氏が撮影したお二人の写真が、
そっと壁に飾られていたので、それをさらに撮影。
実際にはもっと広く写されているのですが、お二人の部分をアップに(汗)


20110823_8.jpg


川村 剛弘氏、そしてスタジオSEAのスタッフであるところの、
美人女性フォトグラファー「aki」さんも並んでの記念ショット♪


20110823_9.jpg


楽しかった居酒屋SEAも、終電が心配になる時間になったのでお開きに。
でも、こうして参加させてもらって一番感じたのは、
理容師カフェの打ち上げと同じような楽しさなんだよな~。
みんな、写真というキーワードでつながっていて、みんな頑張っている!
そうしたものを見ていると「自分も頑張ろうっ!」って思えるんですよね。


さて、来月は理容師カフェがあるから、また楽しく盛り上がれるかな?
次回のお題はこちら。


お客様がずっと通いたくなる小さなサロンのつくり方


初めての方も、遠慮なく参加してくださいね!もちろん懇親会も!
インプットしたらアウトプットですよ♪


スタジオSEAのウェブサイト

写真家、川村 剛弘氏のブログはこちら → Snaps

スタジオスタッフ「aki」さんのブログはこちら → FREE & EASY



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)
20110822_1.jpg


デジタル一眼レフを始めてから何度か足を運んでいる「旧岩崎邸」
明治29年に、三菱創設者・岩崎家本邸として建てられらもので、
現存するのは洋館・撞球室・和館の3棟。


英国人ジョサイア・コンドルによって設計された建物で、
国の重要文化財にも指定されているというものなんです ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


被写体としても魅力あふれる建築物だから、ここに来るのは今日で3回目。
ところが!入り口には「館内は撮影禁止」というプレートが! ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


え~、2年前に来たときは館内の撮影も大丈夫だったのにな~
ここからは個人的な想像になってしまうけど、こんなことがあったのでは?


去年のNHKの大河ドラマ「龍馬伝」が大変な人気になったから、
その語り部でもあった三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎に関わるものとして、
ここにも相当な数の観光客が来たんじゃないかと。


そして、その中には、マナーを守れない人が人の迷惑も考えずに写真を撮っていた。
その結果、今までは、自由に撮影できていた館内での撮影が禁止されることになった。。。


そんな感じなのかな~?


ということで、今回は外観だけの撮影になってしまった _| ̄|○


20110822_2.jpg


20110822_3.jpg


20110822_4.jpg


そしてこちらは庭に建てられた撞球室。今風に言えばビリヤード室?


20110822_5.jpg


20110822_6.jpg


一度、撮影禁止になった場所に、再び撮影許可が出ることはないようだけど、
これからも、写真を撮る上でのマナーが守られていかないようだと、
今は撮影できる場所でも、いずれ、撮影禁止になるということですよね。


こうしたことが起きないように、皆さんで気を付けていきましょう。
なお、自分が撮影する上で忘れないようにしている記事を紹介しておきます。


今夜もeat it 「撮影のマナーについて」


こちらは、2年前に出かけた時の記事です。
今では撮ることの出来ない、館内の写真もあります。


根津神社のツツジと旧岩崎邸を巡る



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
先日のこと、フォームメールでこんなお問い合わせをいただきました。


お店ブログを書いているんですけど、なかなか続けられなくて、
何を書いたらいいのかな~?って思うんです。
どうしたら、読んでもらえるブログって書けるんですか?



これって、お店ブログを書いている多くの方が感じているんじゃないかな?
特にあてはまりそうなのが、ブログを好きで書いているというよりも、
お店の宣伝のためにブログを書いた方がいいんだろうな~と思って、
人から言われて、何となく始めた方が (*≧m≦*)ププッ


ブログの文章は人それぞれなんだけど、
皆さん、文章のプロじゃないから「うまい」とか「ヘタ」とか、
あんまり関係ないと思うんですよね!
書き方を気にするよりも、もっと大事なモノがあると思うんです。


自分がブログを始める時に考えていたのは2点。


例えば、誰に読んでもらいたいと思って書いているのかという、
読者ターゲット層のイメージが出来ているのか?という点と、
自分はこのブログでこういうことを伝えていきたいという思いの2点。


自分が読んでもらいたいと思っている人とコトは、大きく分けて二つ。
一つは、全国の理美容関係業者の皆様、
東京にいる自分には、自然と新しい情報が入って来やすいけど、
地方にいる、理美容室の方々の場合、コントロールされた情報しか入らない。
つまり、情報の発信側が伝えないでいいやと思えば、伝わらないということ。


これを、東京と同じリアルタイムで感じて欲しいと思っているのと、
男の聖地と思われている理容室ではあっても、
女性のお顔そりという、すばらしいメニューが存在しているのに、
それを知らない女性があまりにも多いので、これを知らせていていきたい!
この二つが自分の伝えるべき人たちだと思ってきました。


こうして、伝えるべき人と、伝えるべき事柄が明確であったから、
6年以上にわたって、ブログを書き続けていられたのかな~と思ったりして (σ´Д`)σ


ここ数年、ブログへのアクセス数が大きく伸びてきて、
1日に500~600人以上の方々にお読みいただくことが出来るようになり、
その分、発信力、影響力も強まったかな?と感じています。


そんな時に、読者の皆様と一緒に立ち上がった企画が
「なでしこシェービング」と「うなじ魅シェービング」!
まさに、自分が伝えるべき人に伝えるべき情報が、今ここに!


発信は「個」かも知れないけど、小川が河口に近づく頃には大河になるように、
この小さな運動が、いつか大きな流れになるといいな!


応援していただけると、嬉しいです!


20110719_0.jpg


20110811_1.jpg



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
1年365日のうち、300日ほど書き連ねている「理容よもやま話」ですが、
昨日の朝を持って、累積訪問者数が70万人を超えました!
これもひとえに、読者の皆様のお力添えのおかげです!
この場をお借りして、心より厚く御礼申し上げます。


また、記事に対してコメントやフォームメールなどを添えていただいたり、
ツイッターで返信やリツィートで絡んでいただいたり、、
フェイスブックで「いいね!」とお声かけをいただくことなども、
記事を書き続ける励みになっていたりするんです (σ´Д`)σ


ということで、今日は読者の皆様に御礼のプレゼントです。
先日の撮影で撮らせていただいたブライダルシェービングの画像ですが、
この記事の中に置いておきますので、どうぞご自由にお持ちください。


そして、ご自身のホームページやブログ、フライヤー、チラシなど、
ブライダルシェービングを告知する場面でお使いいただければと思います。


なお、画像配布のお約束を2点だけ。


ここでダウンロードした画像ですが、有償・無償にかかわらず、
第三者への譲渡はお断りさせていただきます。

そして、画像はご自由にお使いいただいて構わないのですが、
著作権表示としてクレジットを入れてありますので、
この部分を削除することなくお使いください。



なお、こちらは70万ヒットとしての記念イベントなので、
記事は期間限定とし、2011年8月31日までの公開といたします。


今回のイベントをお友達にお知らせいただくのは大変嬉しいことなので、
メールやmixi、ツイッター、フェイスブックなどを通じて、
なるべく多くのお知り合いへ広めていただければと思います。


その際には、下記の部分をコピーしてお使いいください。


-----------------------------------------------------------
理容よもやま話 「ブライダルシェーブ用画像の無料配布します!」
http://daiwariki.blog33.fc2.com/blog-entry-1890.html
-----------------------------------------------------------



それでは画像は以下の5点です。


20110820_1.jpg


20110820_2.jpg


20110820_3.jpg


20110820_4.jpg


20110820_5.jpg


上記の画像を右クリックして、「対象をファイルに保存」を選び、
ダウンロード先を指定していただければ、画像を取り込むことが出来るので、
あとはご自由にお使いいただければと思います♪


↑ 配布期間が終了したので右クリックは無効とさせていただきました。


それでは、ついでに下のランキングボタンもポチッとクリックして、
応援もよろしくお願いします (*≧m≦*)ププッ



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
POP&画像 ダウンロード | コメント(20) | トラックバック(0)
以前から開発が進んでいるという噂だった貝印の新しい替刃が、
この秋に、いよいよ正式発売になることが決定しました!


20110819_1.jpg


実を言うと、これはちょっと期待したい商品なんですよ~ d( ̄  ̄)オケッ
と言うのも、今までもガード式のシェービング用替刃と言うと、
イラストのように刃の上に巻きつけられたガードの上が平らだから、
女性や子どものうぶ毛を剃るときに使おうとすると、
ガードが通ったところだけ、1本の線のように残ってしまうんです。
本当ならば、お肌が敏感な女性や子どもさんだからこそ、
こうした安心・安全なガード刃を使いところだったんですけどね!


で、今回は、ガードの上に樹脂コートと抗菌コートを載せることにより、
ガード表面が平らではなく、丸みも持たせることが出来て、
その結果、ガードに触れたうぶ毛は左右のどちらかに流れ落ち、
確実に剃ることが出来るようになったんですね ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


さらに、切れ味と肌あたりの両立を考えて、ガード本数も調整したとか。


そして、もう一つ、大きな改善点があるんです!
今まで、替刃本体とガードには隙間が空いていたので、
シェービングをしていると、ここに剃った毛が詰まることがあったけど、
隙間を小さくすることで、これがつまりにくくなったんです ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


なお、発売予定日は、まだはっきりと決まってはいないようなんだけど、
話を聞いていると、10月中旬~後半あたりになりそうな感じ。


ただ、ここでちょっとお得なニュースが!


正式発売の1ヶ月ほど前、つまりは9月中を予定しているんですが、
全国で10000口限定で、正式発売前のモニター販売がスタートします。
それが「ルフィー新発売記念お試し3個パック」


こちらは正式発売より早く、さらにモニター価格でお試しになれるので、
大変お得になっているのですが、残念なことに当社で確保できたのは100口だけ。
もし、ご希望の方がいらっしゃれば、お早めにお申し付けください。


こちらの替刃は、男性のお肌以上に敏感な女性や子どものお顔そりを、
もっと安全に、もっと負担なくしたいという技術者に特にお勧めです♪


-------------------------------------------
キャプテンチタンマイルド ルフィー替刃 10+1
サロン価格 900円
-------------------------------------------



また、以前にお知らせしたことがありましたが、
佐賀県理容生活衛生同業組合南支部でお取り上げいただきました、
「なでしこシェービング」を支部として広めていくための企画。
そちらで作られた「のぼり」をおすそ分けいただきました♪


20110819_2.jpg


のぼりを差すパイプがないから、ちょっとバランスが悪いか? (*≧m≦*)ププッ


これが、その地域一帯の理容組合加盟店でたなびいていれば、
多くの女性の目に触れるようになるだろうし、
「なでしこシェービング」と言う名前も広まって行くかな~?


また、今回の企画立案にご努力をいただきました、☆ちぃ☆さんからは、
ご丁寧なお手紙と併せて、佐賀で開かれるバルーンフェスタや
綺麗なお花のお葉書をいただきました。
この場をお借りして、改めて御礼も申し上げます。


20110819_3.jpg


佐賀県理容環境衛生同業組合のウェブサイト → 「さが理容倶楽部」


☆ちぃ☆さんのブログ → 〜想いの瞬間(とき)〜☆ちぃ☆



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(2) | トラックバック(0)
この休日の間に利用した日帰り温泉でのこと。
こうした施設での楽しみと言えば、天然温泉はもちろんのこと、
食事とリラクゼーションメニューがキーポイント!


今回、選んでみたのは、奥さんがフットケアで自分がヘッドヒーリング。


2011081_1.jpg


さすがにこういう施設だから「マッサージ」という言葉は使っていませんね。
以前にも記事にしたことがあるけど、こんなの覚えてますか?
マッサージという言葉は、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師という、
国家資格を持った人しか使ってはいけない…ということ。


「ヘッドマッサージ」「リンパマッサージ」みたいな言い方なら
問題ないのでは?という事を言う人もいるけど、厳密に言えばアウト (||||Д`)ァゥッ!


ま、個人店の場合はあまり指摘を受けることがないから使っているけど、
大手であったり、チェーン店だと、まず使えないと思った方が確実なんです。


話は戻って、今回、ヘッドヒーリングを受けてみての感想です。


良かったのは、施術が始まる時に、きちんと言葉での案内があったこと。


これより「ヘッドヒーリング20分コース」を始めます。
それでは、よろしくお願いいたします。
なお、力加減などはご遠慮なくお申し付けください。



これは、理容サロンでも使った方が良いんじゃないかな~?
通常のカットにオプションとして加える場合が多いのだろうから、
どこから、そのメニューに切り替わるのかをしっかりと伝えることで、
そのメニューがよりしっかりしたものに感じるみたい。ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


反対にどうなのかな?と思ったのは、2000円という価格に対しての満足度。
理容サロンだと、アーユルヴェーダのシローアヴィヤンガであったり、
育毛にもつながるデトックススパ、ヘッドスパなどのメニューがあるけど、
こうしたものと比べると、気持ち良さが足りない感じ。


何が足りないんだろう?と終わってから考えてみたんだけど、
それは、乾燥した状態での施術と、ウェットな状態での施術の違いによる、
指先でツボ押しする時の、じんわりとした力の入れ加減であったり、
オイルやスパクリームが付いた頭皮を指が移動する時のスムースさなのかも。


ちょっと考えてみてくださいね。
もし、ふくらはぎを自分の両手でマッサージしたいと思った時に、
何も付けない乾燥した状態と、マッサージ用オイルを塗って行うのを
頭の中でイメージしても、それだけでも違いませんか?
もしかしたら、そんな小さなことだったのかも知れませんね!


で、最後にこのメニューでリピートしたいと思うかどうか。
今回のメニューは残念ながら、もう一度やってみたいとは思えなかったから、
次に来ることがあったら、フットケアを選ぶと思う (*≧m≦*)ププッ


理容サロンのメニューでも同じ事が言えると思うんです。
新しいメニューであったりお勧めしていることをお客様に伝えれば、
興味もあるし、一度はやってみようかな?と思ってはくれるけど、
実際に施術を受けて、表示の金額を支払った時に、評価が決まります。


この時に「価値>価格」であれば、リピートする可能性はあるし、
逆に「価値=<価格」であれば、二度目はないかも知れませんよね。
やはり大切なのは、価格同等ではなく、価格より上のサービスであったと受け止めてもらえること。
その辺りがお客様心理として大切なんだろうな~と改めて思ったところです(笑)


この記事を書きながら、ふとアクセスカウンターを見たら、
どうやら、今晩か、明日の朝には70万ヒットに届きそうな感じ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


こうして夏休みの間にも数多くの訪問をいただき、ありがとうございます。
読者の皆さんのご訪問が、記事更新の励みになっていますので、
今後とも、ご愛読のほど、よろしくお願いいたします♪



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
理容室の夏休みというと、8月の第3週目が定番。
ほとんどは世間の休みが終わった頃からになることが多いけど、
今年は珍しく、他の会社と同じお盆の頃にぶつかってしまった グサッw( ̄Д ̄;)w


去年の夏休みは九州の湯布院、高千穂峡、長崎を回るコース、
その前の年は青森の白神山地、奥入瀬渓流といったパワースポット巡り、
その前は、石見銀山、出雲大社、鳥取砂丘、松江を回るというように、
普段ならちょっと足を延ばしにくい旅行を選んでいたけど、
今年の日付では、どこへ行くにしても最高料金の設定になっているみたい。


そんな訳で、旅行のあてもなく夏休みに入ってしまったけど、
やっぱり、どこにも出かけないのは、つまらないな~と思って、近場を検索。


都内でも涼しいところはないかな?と思って探していて見つけたのは、
あきる野市にある東京都内で唯一「日本の滝百選」に選ばれた「払沢の滝」
調べてみると、滝壺には大蛇が住むとも言われているところらしい。


どうせ出かけるなら、ひなびた温泉で一泊してこようと探して、
この猛暑の中にあってもエアコンさえ不要な涼しさが味わえるという、
築400年の古民家お宿を見つけたので、ここも予約。
さすがに、翌日の予約というのはかなり無謀かも (*≧m≦*)ププッ


ということで、お写真をアップしますね~
まずは「払沢の滝」、あっ、これって「ほっさわのたき」って読むんですよ(笑)


20110817_1.jpg


こちらが大蛇が住むと言われている滝壺。


20110817_2.jpg


いままで曇っていたのに、いきなり一筋の日差しが差し込んでくる。
こんな景色も妙に神秘的かも。


20110817_3.jpg


岩肌には苔が生えて、千本の糸のように清水が流れている。
このお水はものすご~く冷たい!ペットボトルを持ってくれば良かった (*≧m≦*)ププッ


20110817_4.jpg


こんなところも綺麗ですよね~


20110817_5.jpg


夕方に到着した、ひなびた温泉宿での楽しみは、山菜や川の幸を使った懐石料理。


20110817_6.jpg


20110817_7.jpg


20110817_8.jpg


これは珍しい、うなぎのお刺身!初めて食べたけど、白身魚みたいで美味しい♪
道具屋は始めてだったけど、食べたことある方っていらっしゃるのかな?


20110817_9.jpg


こちらはヤマメの塩焼き。鮎はどこでも見かけるけど、ヤマメは珍しいね!


20110817_10.jpg


沢ガニと野菜の天ぷら。他にも煮物、鍋物など、食べきれないほどだったな。


20110817_11.jpg


夕飯前から、ビールやワインを飲んでしまっていたから、
夕食を取って部屋に戻る頃には、瞼が重くなっていて、午後8時就寝 (´д⊂)‥ハゥ


ちなみに、築400年の古民家温泉お宿はこんな感じ。


20110817_12.jpg


20110817_13.jpg


20110817_14.jpg


20110817_15.jpg


20110817_16.jpg


二日目は奥多摩湖へつながる山岳道路をかけぬけて、山々を楽しむ。
途中、駐車場で見つけた景色だけど、これ、すべて東京の山々なんですって!
東京と言うだけで、こんな景色は諦めていたけど、あるんですね~


20110817_17.jpg


ここ数年、遠くばかりにでかけていたけど、足下を見直すことも大事かも。
都内にも素敵な場所がいっぱいあるんだな~
改めて、都内巡りをしたくなったかも (* ̄m ̄)プッ


さてさて、パワースポットでエネルギーもいっぱいに充電してきたら、
今年の後半も頑張って行きますね!



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
リフォームの完成予定がかなり遅れていたご近所さんから、
「長い間ご迷惑をおかけしました」と、ご挨拶のお茶菓子をいただきました。


袋を空けてみると「ガトーフェスタ ハラダ」の詰め合わせ。
これって、並ばないと買えないって有名なお店のもので、
東京だと、銀座松屋、新宿の京王百貨店、池袋の東武百貨店にありますよね!


ガトーフェスタハラダ


入っていたのは、パリパリとした皮と気孔のあるフランスパンから作られた
ガトーラスク「グーテ・デ・ロワ」と厳選された小麦粉に特製のバターを使った、
ガトーサブレ「グーテ・デ・プリンセス」の2種。


お味は…さすがに絶品 (*´д`*)ハァハァ
これが30分も並んで買う「ガトーフェスタ ハラダ」のお菓子なんですね~


今日は、冷たく冷やした麦茶と併せていただきました!
まだ、お召し上がりでない方は、ぜひこの機会にお試しを♪


20110815_1.jpg



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
20110814_1.jpg


横浜の赤レンガ倉庫というと、夜景が有名なんだけど、
夜景を撮る時に難しいと感じるのは、微妙な空の色合い。
夜だから真っ暗…というのは、考えてみれば当たり前のことなんだけど、
黒バックで建物ってあんまりキレイじゃないんですよね~ グサッw( ̄Д ̄;)w


今日の横浜の日の入り時間を調べてみると18:32。
日が落ちてから20~30分頃に訪れる、濃紺の空がキレイなんですよ。
でも、ほんの10分くらいしかこの明るさがなくて、すぐに黒くなってしまう。
今日は、そんな色の変化も合わせてお楽しみください♪


日没から10分ほど。空は明るさを残しながらも青みが濃くなってくる。


20110814_2.jpg


20110814_3.jpg


赤レンガ倉庫の広場には南国のビーチリゾートのような雰囲気で、
水に浮かぶコテージが建ち並び、トロピカルイメージが盛り上がる。
ここは恋人や夫婦など、二人で来るところだったね(汗)


20110814_4.jpg


20110814_5.jpg


このころになると、空の色が昼と夜の真ん中のような、
透き通るように綺麗なブルーになっているのがお分かりになりますよね♪


ここまではカメラを手持ちで撮っていたけど、暗さもそろそろ限界。
三脚を立てて、夜景らしいショットを狙ってみる。
このくらいが、一番夜景らしい空の色になるのかな~


20110814_6.jpg


20110814_7.jpg


空の色はあっという間に暗くなっていき、気がつくと空の色は黒になっていく。


20110814_8.jpg


ここまで空が黒くなると、風景までとけ込んでしまうので、撮影終了。
ということで、撮影開始から45分ほどしかなかったけれど、
綺麗な空の色を撮ることも出来たし満足満足 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


前回、撮った時よりは、少しだけ上達したかな?と思ってみたりして (*≧m≦*)ププッ



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
今年の上半期は東日本大震災を始めとして色々なことがありましたが、
個人的には大きな事故もなく、無事に過ごすことが出来ました。
仕事をしていると、夏休みって何となく1年の折り返しって感じがしますよね?


なお、当社は8/14(日)~8/18(木)の5日間を夏季休業とさせていただきますので、
お取引の皆さまには何かとご不便をおかけするかとは思いますが、
どうぞ、よろしくお願いいたします。


読者の皆さんは、お出かけのご予定とか決められました?


今年の夏休みは、世間のお盆休みと同じころの休暇になってしまったせいか、
毎年楽しみにして出かけていた旅行パックが、とんでもない超高額に。。。
そんなことから、遠方への旅行はあきらめてしまったけれど、
カメラを持っての日帰り旅行は、その日の朝の天候や気分次第かも (*≧m≦*)ププッ


とりあえず、行ってみたいな~と思っているのはいくつかあって、
一つは、東京都西多摩郡檜原村にある払沢の滝(ほっさわのたき)。
ここは、東京都にある唯一の「日本の滝百選」の一つ。
出来たら、pHが10.1で美肌の湯とも呼ばれる瀬音の湯も行ってみたいな~ (*´д`*)エクスタシィー


他には、横浜赤レンガ倉庫の夜景も久しぶりに撮りに行ってみたいな!
何年か前に撮ったけど、納得できていないのでリベンジしたいし (σ´Д`)σ


20110813_1.jpg


あとは、かながわの景勝50選の一つにもなっている森戸海岸の夕日もいいな~
ここの夕日はビックリするほどきれいだったっけ・・・


20110813_2.jpg


と、こんな感じで、お天気さえ良ければ、東京近郊をうろつく予定です。


そうそう!


ブログの中で「なでしこシェービング」や「うなじ魅シェービング」など、
POPを自由にダウンロードできるようにしているのだけど、
記事数が多すぎて、どこでダウンロードできるのか分りにくいみたい。
「いつの記事ですか?」とか聞かれても答えられないし _| ̄|○


ということで、あとからで見つけやすいように、カテゴリーを分けてみました。
サイドバーを見ると、カテゴリーと言うのがあるので、
その中にある「POP&画像 ダウンロード」をクリックすると関連記事が出るようにしました。
これなら、知り合いに教えてあげるもの簡単になるかな~と思って♪


20110813_3.jpg


それでは読者の皆さん、夏休みを満喫してくださいね!



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
前回の撮影会で撮らせていただいた写真を使って、
えり足?うなじ?シェービング用のPOPを制作しました。
その名も「うなじ魅シェービング」♪


こちらの「うなじ魅シェービング」POP作成にあたりましては、
TwitterやFacebookで、全国の女性理容師、通称「なでしこ理容師」さんから、
女性ならではのアドバイスをを数多くいただきましたので、
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
もちろん、タイトルの「うなじ魅シェービング」もその一つなんですけどね ヾ(;´▽`A``アセアセ


ご用意したのは、こちらのPOP。


20110811_1.jpg


えり足のシェービングを特別なイベントの時だけのものではなく、
日ごろからのお手入れとしてお勧めしたい!というお声が多かったので、
特に、そのあたりを意識した構成になっています。


こちらのPOPの使い方として、一つの提案なんですが、こんなのはいかがでしょう?


理容サロンでへ入るのは不安と言う女性のお声をよく聞くので、
お手頃価格でご提案できる、えり足シェービングに「お試し価格」を設定し、
施術が終わってお帰りの際に、お顔そりメニューのリーフレットなどをお渡しすることで、
次回のご来店へつなげることも出来るんじゃないかな?と。


この辺りは、ご利用の皆さんも、色々と考えてみてくださいね♪


さてさて、それではお約束の利用方法です。


下記のリンクを右クリックして、
「対象をファイルに保存」を選び、ダウンロード先を指定していただければ、
A4プリントサイズで取り込むことが出来ますので、
あとは、お持ちのプリンターで印刷してお使いください♪


こちらのPOPの配布は終了しました。



なお、ホームページ、ブログなどでお使いになりたい!という場合には、
こちらへ掲載許可をお取りになることなく、ご自由にお使いください。
ただ「ブログに載せましたよ!」とコメントでお知らせいただければ、
こちらからも遊びに伺います。


また、ご友人やお仲間の理容師さんでパソコンに詳しくない方であれば、
お友達の分をまとめて印刷し、お分けしていただいても良いと思います。
他にも、組合や各団体などからも、この情報を広げていただけると、
ホームページやブログを読まない方にも使っていただくことが出来そうですよね!


また、前回、ご提案させていただいた「なでしこシェービング」のPOPは、
こちらからダウンロードすることが出来ますので、併せてご利用ください。


こちらのPOPの配布は終了しました。



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
POP&画像 ダウンロード | コメント(19) | トラックバック(0)

冷やしシャンプーに一工夫

2011/08/10 Wed 19:10

前回カットしたのが6月下旬だったから、もう1ヶ月半?
切るタイミングを逃して、髪が伸びすぎてしまった Σ( ̄з ̄;)


訪問予定の最後のお店に寄ったら、ちょうどお手空きの様子だし、
ここは車を止めるところもあるから安心かな?


すみません!ノーシェーブでいいのでカットしてもらえますか?


本当は最高の気持ち良さが味わえるシェービングもしていきたいけど、
仕事中でゆっくりはしていられないので、今日はカットとシャンプーだけ。
でも目の前に「冷コース 200円」とPOPがあったので、それもオーダー (*≧m≦*)ププッ


だだ、このPOPだと、メニュー名と料金だけしか書いてないから、
何をしてくれるのか、冷コースをするとどんな感じになるのかもわからない。。。
う~ん、ここが「伝わらないPOP」ということなんだろうな~


さてさて、実際に冷コースの手順を見ていると、
まずは椅子を立てたまま、頭の上で泡を立てながら洗うスタンドシャンプー。
これは、施術する側も力を入れやすいから、かなりの気持ち良さ (*´д`*)ハァハァ


で、十分に頭全体、特に襟足をしっかりと洗ってくれた後は、
椅子をグルッと回してシャンプー台に寝かし、後ろで流すバックシャンプー。
ふ~ん、スタンドシャンプーで洗って、バックシャンプーで流すのは珍しいかも。
この時の、お湯はぬるま湯と水の中間みたいな温度で冷たすぎない感じ。
水ですすいでくれるお店もあるけど、あれって背中がゾクゾクするしね(汗)


2回目のシャンプーはバックシャンプーのままで洗ってくれて、
今度はシャンプーブラシも使うから、頭の隅々まで届いている感じ♪
2回目もしっかり流してくれて、シャンプーが終了。


髪を乾燥したタオルで包んでから椅子を起こし、
十分にタオルドライをしてからいよいよ冷トニックをジェット噴射!


( ・_・)r鹵~<巛巛巛 シュッ!シュッ!シュッ!シュ~!!!


お~っ!これは効くな~!
シャンプーでしっかり洗ってくれた後だからなのか、強烈なクール感!
それも頭のてっぺんだけではなくて、えり足の方まで吹き付ける ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


そのまま、後ろの棚から取り出してきた「うちわ」で、
首の後ろから扇いでくれるけど、これが気持ちいいな~ (*´д`*)エクスタシィー


保冷剤をタオルにくるんで首に巻くと身体が冷えるというけど、
これも同じような効果があるのかも!すごい涼しいや♪


ということで、冷シャンプーからうちわ仕上げまでで200円。
これなら、お客様の満足度もリピートも高いというのが分かるな。
値段の手ごろさもあって、ほぼ全員がオーダーされるというからすごいかも。


今年は節電も手伝って冷シャンプーも大流行りだけど、
こうして、ちょっとした工夫を加えるのも良さそうですね!
まずは、ご自身でお試しになってみてはいかがでしょうか♪



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
カミソリのフェザーから垂れ幕付きセールの企画連絡がありました。


見本の垂れ幕には「全国理容用品商組合連合会」の名前が入っているから、
フェザー安全剃刀(株)と全国理容用品商組合連合会の合同企画なんだね!


「全国理容用品商組合連合会」っと言っても皆さん知らないだろうな~(汗)


全国のディーラーの多くは、各都道府県のある組合に所属していて、
その、各都道府県の組合を取りまとめる全国組織が
通称「全理商連」と呼ばれる「全国理容用品商組合連合会」 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

とってもわかりにくいので、理容室の皆さんに例えてみると、
東京の理容室さんの多くが加盟している組織は、
東理同組と呼ばれている「東京都理容生活衛生同業組合」ですよね?
そして、その全国組織が全理連と呼ばれる「全国理容生活衛生同業組合連合会」


それと同じようなもんです (*≧m≦*)ププッ


話を戻して、今回用意されるのはメンズシェービング用とレディース用の2種類。


20110809_1.jpg
53cm×28cm


20110809_2.jpg
53cm×28cm


どちらも理容室様がフェザー替刃をお求めの際に用意されますので、
サロンの店頭にかけて、活用してくださいね!
ただ、こちらは「全国理容用品商組合連合会」ディーラーのみの取扱いで、
さらに、限定数量となりますので、品切れの際はご容赦くださいね (σ´Д`)σ


そうそう


こちらは、クラシエさんにお願いしてあることなんだけど、
「なでしこシェービング」の幟(のぼり)の話はどうなったかな~


実はですね、なでしこシェービングを全国の理容サロンに広めるために、
「なでしこシェービングのぼり」を販促品として作ることはできませんか?と
クラシエ営業担当の方にお願いしてあるんです。


もし、それが可能にあれば、理容サロンではクリエステ化粧品を仕入れる時に、
「なでしこシェービング」の"のぼり"を無料でもらうことが出来るということに!


そうなると、全国の理容サロン店頭に、
ピンク色の「なでしこシェービング」とプリントされたのぼりにが一斉に立ち並ぶって? (*≧m≦*)ププッ


ま、夢のような話ではあるけれど、実現したらいいな~
全国の理容サロンの皆様、ぜひ応援ををお願いしますね♪



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
10日ほど前のこと、お取引先からPOPの相談が。


この前のなでしこシェービングみたいな優しいイメージで、
えり足~背中シェービングを紹介するメニューを作りたいんですけど、
そういうのってありませんか?



う~ん…この街は大きな夏祭りもあるし、ゆかた姿の女性も多いから、
そうしたメニューを作れば、かなりのニーズがあるんだろうな~
ただ、背中のシェービングシーンとなると、画像がないしな・・・



(σ´Д`)σピンポーン!!!



そうだ!こんなのどうでしょう?
○○さんが背中シェービングのモデルになって、○○さんが技術者。
それを自分が撮影するなんて方法もありますよ?
本来なら、モデルやらカメラマンで費用がかかってしまうことだけど、
今回はすべてチャラということでいかがですか?
そして、撮影したデータは、お店も道具屋も自由に使えるということで。



ということで、トントン拍子に話は決まって、定休日に撮影会。


まずは室内の光を見てみる。


20110808_1.jpg


外からの自然光が思ったより強くて、影とのコントラストが強すぎる (||||Д`)ァゥッ!
乳白色のロールスクリーンを適当なところまで下ろして、
あとは、レフ板で影になる側を少しだけ持ち上げてあげて色調整。


いよいよ本番です!まずはえり足からね♪


20110808_2.jpg


さっきの写真と肌の色も光の強さもぜんぜん違うでしょ?
女性のお肌は、本物よりもキレイに撮ってあげないとダメって言われてますから(爆)


続いて、パーティードレスでも露出することの多い、キャミラインから上部分。


20110808_3.jpg


そして、腕から、手、指先までの画像を押さえて撮影会は終了。


20110808_4.jpg


20110808_5.jpg


20110808_6.jpg


ここまで数枚の写真だけど、実際に撮ったのは1時間ほどで158枚 (*≧m≦*)ププッ


最後はゆかた姿を撮る予定でいたけれど、実家に置いたままで用意が出来ず、
結婚式に出た時のドレスがクローゼットにあるというので、それで撮影。
「女度」がかなりアップしたみたいに感じるけど、どうですか?


20110808_7.jpg


ゆかた姿はまた改めての撮影と言うことで、今回は終了。
でも、こうしてお取引先の方と一緒に作り上げていく事って大切だと感じますね!
もちろん、プロに頼めばもっと良いものが出来るのは分かっているけど、
手書きPOPみたいに、自分たちで作ると、POPに対する思い入れも違うしね!


この後は、写真を使ってPOPの作成。
とりあえず、試作品一号を作り、モデルさんと技術を担当していただいた方へ送信!
ここからは、皆さんのお声をいただきながら、良いものにしていきたいな♪


20110808_8.jpg


完成したら、ブログからダウンロードできるようにしますので、
それまでに、理容師さんだけでなく、一般の女性の方々のお声もいただけるといいな!



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

昭和記念公園のサギソウ

2011/08/07 Sun 19:00

真夏の一番暑い頃、小さくて真っ白な可憐な花を咲かせる「さぎそう」
その姿は、白鷺が羽を広げた姿に似ていることからこの名で呼ばれるのだとか。


20110807_1.jpg


20110807_2.jpg


20110807_3.jpg


20110807_4.jpg


花の大きさは翼の端から端までで4cmほど。
昭和記念公園ではサギソウまつりが開かれていますので、
お出掛けになってみてはいかがでしょうか?

サギソウまつり 8/6(土)~8/31(水) 10:00~15:00


そして、夏の花と言えば向日葵(ひまわり)も見頃ですね!
本当なら、見渡す限りひまわり!という風景を撮りに行きたかったけれど、
遠出しないとそんな場所は無いので、それっぽい雰囲気を狙ってみた (*≧m≦*)ププッ


20110807_5.jpg


20110807_6.jpg


20110807_7.jpg


20110807_8.jpg


20110807_9.jpg


サギソウの花言葉は「夢でもあなたを想う」
ひまわりの花言葉は「あなただけを見つめます」


どっちも情熱的な花なんだな~♪



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(6) | トラックバック(0)

なぜ加齢臭は男性が強い?

2011/08/06 Sat 19:00

日本経済新聞の日経電子版のライフコーナーを眺めていると、
ちょっと気になるタイトルの記事が。


なぜ加齢臭は男性が強い 曲がり角は何歳か


確かに、夏の暑い季節になると、電車や店舗の中ですれ違うだけで「うん?」ていう臭い?
汗や加齢臭の嫌な臭いを感じることが多くなりますよね!


20110806_2.jpg
※画像は日経電子版からお借りしました


データを見ると、40才を過ぎたころから、加齢臭が強まるようですね!
だから「中高年の臭い」って言われがちなんだけど、老人っぽいイメージなのかな?


20110806_3.jpg
※画像は日経電子版からお借りしました


原因は、人が分泌している皮脂の中に含まれる脂肪酸の一種。
それ自体には臭いはないけれど、皮膚上の雑菌によって分解されると、
「ノネナール」とう加齢臭の主要成分が出来上がるのだとか ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


ということは、女性に比べて皮脂の量が2.5倍と言われる男性は要注意!
そして、皮脂腺の多い場所を普段からしっかりとお手入れすることが、
とても大事だということが分かってきますね♪


こちらが部位別の皮脂腺数。


20110806_4.jpg
※画像は日経電子版からお借りしました


こうして見ると、背中の皮脂腺も多いけど、圧倒的なのは頭。
背中の5~6倍もあるんだから、お手入れ次第で臭いも変わってきそうですよね。
その上、夏場は汗もかきやすいので、ホコリや汚れも皮膚に付きやすくなるから、
夏場は余計に加齢臭を感じやすくなるんですね~


毎日のシャンプーで頭皮を清潔にしましょう!とお客様にお伝えするのはもちろんのことだけど、
加齢臭対策商品を理容室でご紹介してあげることも、大切なことだと思いますよ?


新インターロッキング香料で、嫌な臭いを包み込み、
爽やかな香りに変えてくれる、こちらのボディローションは特におすすめ!


20110806_6.jpg
オトコ香る。ボディローション 150ml(レッドローズ) 1,260円(税込)
オトコ香る。ボディローション 150ml(ベルガモット) 1,260円(税込)


客待ちや鏡面を利用して、商品をお勧めするPOPを用意するのと合わせて、
日経電子版の記事をを印刷し、正しい情報もしっかりとお知らせしましょうね♪ (σ´Д`)σ


20110806_5.jpg



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

美味しいって何だろう?

2011/08/05 Fri 09:00

普段の景色の中にある、ちょっと美味しいものを、
写真という視覚情報だけで、見た人に伝えていきたい。
味も、香りも、かぶりつくの音も、アチアチの指触りもないけど、
それでも「美味しい」を伝えていきたい。


それが自分が写真を好きになった理由かも。


20110804_1.jpg


JR中野北口駅前にある小さな今川焼き専門店の「おやき処 れふ亭」
駅前広場のレンガに腰掛けて、横断歩道を足早に歩く人をウォッチングしながらの立ち食いが通かも(笑)

真夏の暑い時期が過ぎた頃にぜひ一度、召し上がってくださいね♪



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
理容室のスタッフが商品を棚に並べながらボソッと一言。


このクリームローションっていいですよね!
自分、肌荒れしやすいんですけど、これなら大丈夫なんですよ~
ただ、お客様に上手に勧められなくて。。。



彼が勧めたいと言っているのは「BVOクリームローション」


理容室のスタッフの場合、商品のお勧めが苦手って人、多いですよね?
「売りたい!」っていう気持ちが表に出てしまうんだろうな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


こんな時にアドバイスするのは「売り込まないこと」


えっ?店販するのにお勧めしないの?と言われてしまうけど、
お勧めするより大切なことが「知らせてあげること」


男性のお客様は、自分に何が必要なのか分っていないことが多いので、
まずは、どんな商品をお店では使っているのかを説明してあげること。
そのきっかけとなるのが「お客様への質問」


ところで、顔そりされた後は、化粧水か何かつけていらっしゃいますか?


こんな感じで、お客様に聞いてみることが大事。
そうするとお客様は「何も付けてないよ」とか「化粧水を付けてるよ」とか、
色々と教えてくれるから、そこが話のきっかけになるんです。


男性の肌と言うのは、女性と比べて水分が少なくて脂分が多い。
だから、一番大切なのは、しっかりと保湿してあげること。
そして、せっかく水分を与えてあげても逃げていきやすいので、
表面にふたをして、水分が逃げにくくしてあげること。


これが、保湿のための化粧水を付け、
化粧水が逃げないように乳液でふたをするということになるんだけど、
男性は基本、面倒なことが大っ嫌いで2種類もつけない (*≧m≦*)ププッ


良くて化粧水か乳液のどちらかだけ、何も付けないという人が一番多いかも?
だから、お客様にこんな風にお話をしてあげます。


こちらのクリームローションは保湿のための化粧水と、
潤いをキープするための乳液が一つになっている「ツーインワン」なんです!
そして、引き締め成分やエイジングケア効果も入っているプロ仕様なんですよ♪



あとは、実際に手に広げて香りや感触を味わってもらい五感に訴えること。
そして、買うか買わないかはお客様が決めることだから、
商品が売れたか、売れなかったにはこだわらないことがポイント!
どんなに優れたな大打者であっても、10回打席に立って、ヒットはせいぜい3本くらい。
だから10人にお話ししたって、買うのは一人か二人かも ( ・ω・)σ


だけど、プロは良い品を使っているんだということをお客様に伝えるだけでも、
お店にとってはプラスになっているんだと思いますよ♪


「売ろう!」とか思わずに、良い品を使っていることをお伝えする、
そのことが出来ていれば、いずれ、結果として売れて行きます。


まずは、質問して聞いてみる。
そして、お店では良い品物を使っていることをさりげなく説明する。
あとは、にっこり笑って待つだけ・・・実はこれが一番難しいけど ヾ(;´▽`A``アセアセ


ま、売り込もう!って気持ちは持たないようにしましょうね!



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
1週間ほど前のことだったかな?
理美容教育出版(株)の関口氏が書き綴るブログに面白そうな話題が。


ヘアサロン経営【理美容業界ナナメ斬り】
『小さなお店に”価格以外の価値”を生み出す手書きPOP 7つの極意』



紹介記事を読むと、小型理容室でも役立ちそうな話題がいくつも出てくる。


価格勝負をするのだったら、大型店には絶対、かなわない、
小さなお店だったら、小さなお店なりの戦い方があります…と書かれ、
その方法の一つとして紹介されているのが手書きPOPによる手法。


気になる内容だったので、その場で登録しておいたところ、
昨日になってお知らせがメールで届いたので、さっそくのダウンロード。


おおっ!けっこうボリュームがあるんだな!pdfファイルで44ページ。
PCの画面でももちろん読むことは出来るんだけど、
このくらいまとまった文章になると、いまだに印刷物の方が読みやすくって、
思わずプリントしてしまった (*≧m≦*)ププッ


20110802_10.jpg


最初に目が留まったのは「手書きの効果ってどんなこと?」と書かれた、
POPがいくつか掲載されているページ。


20110802_12.jpg


うんうん、こんなのは良く見かけますよね!
1は大型スーパーやチェーン店で見かける決まったフォーマットのもの。
2は段ボールをちぎって書いた、家族経営の八百屋さんってイメージ ( ̄m ̄*)ププッ
3はこだわりの居酒屋さんや、産地直送系のお店でみかける、説明付きっぽい。


この3つがどう見えるのか、どうお客様に伝わるのかが紹介され、
特に、3については、商品に対する売り手の思い入れが伝わると書かれている。


お客様の来店の少ない時間に、チャチャチャと書けるPOPだけど、
たかがPOP、されどPOPですね ( ̄ー+ ̄)キラン


続いて、マッサージ店での出来事。
友人がいつも利用しているマッサージ店で、必ず利用するのが、
通常のマッサージコースよりも少し割増しの「オイルマッサージ」
マッサージが終わった後は、まるで肩を誰かに持ち上げられていると
感じるほどに心地よいものだというので、そのお店を覗いてみると、


20110802_13.jpg


友人が絶賛するオイルマッサージの説明がお店のどこにもないし、
出ているのは、料金表だけ!


これでは、知っている人しか受けることのないメニューになってしまう、
大切なことは「商品、サービスが本来持っている価値をお客様に伝える」だ!と
著者の臼井浩二氏は続けています。


理容室でもよく言われるのが「料金表はあるけどメニューはない」ということ。
ここでも、まったく同じことが起きているんですね!


ということで、オイルマッサージが提供しているサービスが、
どんな内容であるのか?を説明するためのPOPとして紹介したのがこちら。


20110802_14.jpg


「何をして何分かかるのか」が重要なのではなくて、
「そのサービスを受けるとどうなれるのか?」を伝えてますよね (σ´Д`)σ


こんな具合に手書きPOPを生かす7つの極意が詰まっているのが、
無料レポート「小さなお店に”価格以外の価値”を生み出す手書きPOP 7つの極意」


今回は、特に小さなお店の方にお勧めの内容でしたので、
ぜひとも、メールアドレスを登録して、お読みになってみてくださいね!


登録はこちらから。


小さなお店を"断トツ"の商売繁盛店にする手書きPOP集客法
手書きPOP専門化 臼井浩二




いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)
またまた朝日新聞の記事より抜粋だけど、ちょっと気になる内容。
ショッキングなのは、20~60代の女性を対象にして行ったアンケートによると、
夫は顔や頭皮ケアに精を出しているが、妻が気になるのは体臭だとか… ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


20110802_11.jpg


スキンケアを気にしている夫は71%、
部位別では顔が63%、頭皮58%、ワキ30%、足の裏30%。


そして、何かしらのケアをしているのは55%。これって意外と多い?
内訳で見ると、薬用シャンプー49%、洗顔剤45%、制汗剤43%になっているけど、
こんなにもいるのかな~?


だって、これから計算すると、薬用シャンプーを使っている人が、
全体の27%、つまりは4人のうち1人は使っているってことででしょ?
う~ん…そんな実感はないんだけどな~


逆に言えば、ドラッグストアやインターネットでこれだけ売られているなら、
サロンでも本当に価値のある商品をおすすめしていけば、
もっと使っていただける!ってことですよね♪


男性がこれほど努力しているにもかかわらず、
妻が夫に気にしてほしい部位を聞いてみると、一位はワキ46%、顔34%と
女性の意識は男性とは大きく違っているよう Σ(・∀・;;;)


男性は視覚を気にして、女性は嗅覚に敏感という違いでもあるのかな? ( ・ω・)モニュ?



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

新しい家族がやってきた!

2011/08/01 Mon 22:55

休日に家中の部屋に掃除機をかけていると、
娘の部屋に何やら見慣れないアクリルケースが置いてある?
どうやら、知らない間にペットのハムスターを買ってきたよう(汗)


せっかくのモデルさんなので、ここらでポートレート撮影を♪


それにしても、ジッとしていない (||||Д`)ァゥッ!
動き回るし、首はアチコチに振るし、これは難しすぎるぞ!
普段は動かない「ブツ撮り」が専門だから、こんなに動くのは始めて。


まずは、ひまわりの種を与えて、必至に食べているところを激写 (・∀・)パシャッ!!


20110802_1.jpg


ハムスターと言えば、回り車で走り回るシーンが定番だけど、メチャメチャ難しい。
高速で動くから、当然被写体ブレもするし、こりゃカメラマン泣かせだ。


20110802_2.jpg


一瞬止まってカメラ目線 (*≧m≦*)ププッ


20110802_3.jpg


テーブルの上でもカメラ目線♪


20110802_4.jpg


しばらくは、おもちゃ代わりになるのかもね(爆)


20110802_5.jpg


目のあるものを撮るときには、手前側の目にピントを合わせて、
生き生きした表情にするために、キャッチライトを入れろと言うけど、そんな余裕はない~


ま、一応、撮影データです。
焦点距離 60mm、絞り F3.2、シャッター速度 1/125、ISO 560~1250



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(5) | トラックバック(0)
 | HOME |