週に一回、風呂上がりに(上手な顔そりのポイント)
2011/07/31 Sun 10:00
その中に載っていたのが「元気のひけつ~週に一回、風呂上がりに」という、
自宅でのお顔そりポイントを紹介している記事。

ま、記事は女性が自分でお顔そりをする上でのポイントなんだけど、
この記事を書いた男性記者の冒頭の一節が興味深い。
先日、散髪する店を変えたところ、顔そりをしてくれました。
今までほとんどしたことがなかったのですが、
そってもらった後に見た目や皮膚のさっぱり感が増したように思えました。
ということは、今までに行っていたお店は美容室で、
新しく変えた店が理容室ってことなのかな? (*≧m≦*)ププッ
自分自身でお顔そりの良さを感じたから、女性の顔そりはどうなのか?と、
改めて取材をしてみようと思ったらしい。
最初の取材先は、女性専門の皮膚科の院長先生で、
顔のうぶ毛をそるのはいいことなのかを尋ねたところ、
「良いことが多い一方、悪いことはほとんどありません」とのお答え。
一つには、にぎびや吹き出物の予防。
皮膚には皮脂腺があるけれど、うぶ毛があると皮脂腺から出た脂が毛を覆い、
ほこりや細菌が付きやすくなり、それがにきびの原因になるのだとか。
だから、顔そりしたら、肌がキレイになった患者さんも多いって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
他にもメラニンがなくなることにより透明感が増す、
化粧のりが良くなる、
なめらかにすべすべになる、といったメリットも紹介されています。
お顔そりは、自分でもやってみることは出来るけれど、
プロの女性理容師だって、自分のお顔そりをするとはとんでもなく難しい(爆)
だからこそ、安心してお任せの出来るお店を見つけて、
エステサロン以上にお肌の改善を感じることの出来る「お顔そり」を経験してほしいな~。
そんな、なでしこシェービングが、もっともっと広まって欲しいぞっ!

いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
パートさん募集中!
2011/07/30 Sat 20:00
お手伝いをしていただけるパートさんを募集します。
特に、幼稚園や小学校に通うお子さんをお持ちの方で、
子どもが出かけている午前中だけ働きたい!という方にオススメ!

なお、会社見学をして仕事内容を見てから決めたいという方は、
営業時間内にご連絡をいただければ、いつでもご覧いただけます♪
ちなみに、こちらは近所に掲載予定の案内図です。

多数のお問い合わせ、お待ちしています!
----------------------------------------------------------------
株式会社 大和理器(だいわりき)
東京都杉並区高円寺北2-29-8
TEL:03-3338-5214(担当 熊井)
定休日:日、月曜日
営業時間:9:00~17:00
HP: http://www.daiwariki.co.jp
Blog: http://daiwariki.blog33.fc2.com/
メールでのお問い合わせは、サイドバーのフォームメールをご利用ください♪
----------------------------------------------------------------
大きな地図で見る
左手の赤いドアが目印の建物です。

いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
アデノバイタル ロングランテスト中
2011/07/30 Sat 10:00
その後も、継続してテストを続けています。まずは前回の写真ね。

この時は、前回の白髪染めから2ヶ月が過ぎた頃で、新生部が約2cm。
手で押さえている側には、それなりに白髪が見えてはいるけれど、
反対側はほとんど目立たない感じというレポートになっていますね♪
この後、数日してから白髪染めをし、そこから更に1ヶ月が経過しました。
ということで、今回の新生部は1cmになるので、白髪の長さは短いはず。
それでは見てみましょうね!

1ヶ月前と比べて白髪の長さが半分だから見え方は異なるけど、
何となく白髪の全体量も少し少なくなったようにも感じるし、
手で押さえていない方は、白髪がほとんど見えないような感じがする。
こっちから撮ると、もっと目立たないんですよ。

前髪の白髪はこんな感じ。

先月に比べても、白髪が減ったように見えるけど、気のせいなのかな~?
そんなに短期間で効果が出るはずない?
ただ、はっきりと言えるのは、白髪が目立ちにくくなっているということ。
以前よりも髪のボリュームが出やすくなっているし、
白髪の白さに濁りがあるというのかな?光りにくくなったことで、
パッと見た感じの白髪量は、かなり少なく感じるようになりました。
こういうのって、女性は特に喜ぶんじゃないかな~?
髪が細くなった、ボリュームが出にくくなったという方はもちろんだけど、
毛染めしていても、すぐにキラキラの白髪が目立ち出すという方にも、
ぜひともお試しいただきたい商品ですよね!
ちなみに、毛染めから1ヶ月が経っていても、ふんわりしたボリュームのおかげで、
正面から普通に見る分には、まったく分からないというのも驚きかも ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

ぜひ、お試しになってみませんか?
過去のアデノバイタル関連の話題はこちら → アデノバイタル関連記事まとめ
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
化粧品の「小分け販売」と「分割販売」
2011/07/29 Fri 10:00
そう言えば、暑くなる前にクラシエの担当者は言っていたな~
「昨年の倍ほど生産したので、いくらでも売ってください!」って _| ̄|○
それでも足りなくなるような勢いなんですね~
実際、メーカーの在庫はすべてなくなり、後はディーラーの在庫のみ。
まだ8月にもなっていないのだから、これだって途中でなくなるんじゃない?
そこで、購入希望の方がいるのに商品がない!困った!という時に、
もしかしたら、こんな問題が起こるんじゃないの?ということがあるので、
あらかじめ勉強しておきましょうね♪
まず、最初の事例です。
クラシエの冷シャンプー200mlをディーラーに注文したら、
もうメーカーでも欠品で、今シーズンは入りません…と言われたので、
100均に行って手ごろなサイズの空ボトルを買ってきて、
お店にある業務用リフィルサイズから詰替えたものを作り、
今までの200mlサイズの代わりに販売する。
結論から言うと、これは薬事法違法行為!
化粧品をあらかじめ小容器に詰めておく行為は製造行為になるので、
この場合は小分け製造に該当し、化粧品製造業の許可が必要となります。
それじゃ、2番目の事例です。
クラシエの冷シャンプー200mlをディーラーに注文したら、
もうメーカーでも欠品で、今シーズンは入りません…と言われた。
ところが冷シャンプーを体験したお客様が大いに気に入ってくれ、
何とか自宅用に分けてくれないか?と頼まれたので、
お店にある業務用リフィルサイズから手元にあった容器に詰めて販売した。
1番目のと似ているように見えるけど、こっちは合法 (*≧m≦*)ププッ
化粧品を個々の消費者の求めに応じて、必要量をその都度分割充てんし、
販売する行為は「化粧品の分割販売」となるので、
化粧品製造業の許可は必要ないということになるんですね~ ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
どこが境目になるかというと、前もって小分けしたものを作るかどうか。
前もって小分けした場合は「化粧品製造」となるので許可が必要で、
その都度、お客様の求めによって詰めた場合は「分割販売」なんです。
これは、化粧品に限らず「医薬部外品」でも同じなので、
品薄で皆様にご迷惑をおかけした「アデノバイタル」でも同じことが言えます。
つまり、適当な空ボトルをいくつか買ってきて、
アデノバイタルのリフィルサイズから詰替えたものを並べて販売すれば違法。
でも、お客様が欲しいと言ったので、空ボトルにその場で詰めてあげ、
販売した場合は合法ということなんですね~
また、お客様が使用済みのアデノバイタル容器をお持ちになったので、
そこに業務用リフィルから詰替えてあげて販売することも合法。
もちろん、この分割販売の際にも、色々と決まりごとはあります。
分割作業した人の住所、氏名を表示しなければならないとか、
分割に使用した器具類や容器は洗浄するなど、衛生面に配慮するとかね。
細かいことは、薬事法をご覧になっていただければ詳しく書かれいるけど、
とっても読みにくいので、読み解くのは大変かも(汗)
なお、上記の内容については、薬事法に関する資料を調べたうえで、
「クラシエホームプロダクツ販売株式会社」の品質保証部門および、
「資生堂プロフェッショナル株式会社」のマーケティング部門に確認の上、
間違いがないことを確認しております。
ただ、これまでの話は法律面でのお話なので、
実際には、サロンとお客様の信頼関係の中で、多少のことはあると思うんです。
それは、自動車の制限速度と同じこと。
例えば、当社のそばを走っている環状七号線という道の制限速度は40km/h。
それじゃ、絶対に全部の車がその速度以下かというとそうでもない。
実際には、60km/hくらいで全体が流れていることが多いんじゃないの?
そんな中で、もし時速80kmで走ればやっぱり捕まります ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
そんなグレーゾーンって存在するんですよね。
もし、理容室の中で冷シャンプーの「小分け販売」があったとしても、
お客様は「薬事法違反だっ!」とは騒がないと思うんです。
でも、何も言われないからと、これをネット販売したらどうなります?
何事も、節度を持って行きましょうね♪
そうそう!あともう一つ、気をつけないといけないことがあります。
手作りコスメを化粧品製造業の許可をもたない個人が他の人に渡した場合には、
無許可製造ということで薬事法違反になってしまうので、お気をつけください。
ただ、知人にプレゼントする程度ならばお目こぼしらしいけどね ( ̄m ̄*)ププッ
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
イケメンシェービングにニーズあり?
2011/07/28 Thu 10:00
「イケメン」「イクメン」なんて言葉もあるから
「イケメンシェーブ」なんてどうですか?
このあたりのメニューは、これからも考えていきたいですね!
実は、こちらのメニューを実践された方からコメントをいただいたので、ご紹介しますね!
美容室カットのメンズ様をターゲットにしたシェービングエステは
8名様のニーズありました
女性のお顔そりと同じ設定ですo(^-^)o
気持ちが良くて効果もあるお顔剃りを益々沢山の方に体験して欲しいです
そして理容室の内容に驚いて欲しいです
ほ~っ!これはすごいんじゃない?!
以前から、カットは美容室に行って、顔そりだけは理容室という男性客が、
ここ数年、増えてきていますよ!というお声を聞いてはいたけど、
ターゲットを明確にして打ち出している理容室は少なかったんですよね。
そう言う意味では、「なでしこシェービング」同様、
魅力あるネーミングとメニューを作ることで、
美容室でカットしている男性客に、シェービングで来店いただくことも可能なんじゃないかな~?
育児するメンズ→「イクメン」にあやかって「イケメンシェービング」とか、
フェイスブックでも一部話題になっていたけど、「モテ顔シェービング」なんてネーミングも良いかも!
「なでしこシェービング」も少しずつ盛り上がりを見せてきているけど、
美容室でカットする男性向けのシェービングエステ単品メニューも良いんじゃないかな?、
「イケメンシェービング」とか「モテ顔シェービング」って、どうですか?
なんか、楽しくなりそうな予感がするぞっ (*≧m≦*)ププッ
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

コメントをいただいた方のブログはこちら。 床屋ブログ 『スマイル』
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
家族経営サロンで単価アップを
2011/07/27 Wed 10:00
イベントに合わせて、さっそく代々木まで足を運んでみました。
ショールーム見学はもちろんだけど、
今回のもう一つの大きな目的はNew Men's Projectセミナーの受講。
というのも、住宅地にあるご夫婦と息子さんの3人で営業している、
本当に一般的な小型理容室での成功例だというので興味津々。
こちらは元々、調髪料金3,800円のお店。
最初は7~8年ほど前に、技術を勉強しヘッドスパを導入したのだけど、
カット+3,000円というオプションメニューがまったく売れない _| ̄|○
どうやら、3,800円に慣れた男性客は、千円札4枚しか持ってこないことが多く、
この価格が受け入れられなかったというのが息子さんの判断。
ただ、男性は価値を気づかせてあげることで単価アップしていくので、
定着はしなくても、POPを作りアクションし続けたそうです ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
数年後、新しく導入したのがプラス200円でのヘッドスパ。
お客様が千円札4枚しか持ってこないなら、その値段でということだけど、
4,000円で調髪+ミニヘッドスパを行うというのは、相当な勇気。
お客様からすれば、こんなにうれしいことはないわけで、
「本当に200円でいいの?」という声が出ていても半年間は続け、
その後、調髪+ミニフェイシャルまたはミニヘッドスパで4,500円へ値上げ。
合計700円の値上げになるから心配したということだけど、
結果的にはお客様にすんなりと受け入れられ、その後、今も大忙しだとか。
それじゃ、ここからは、どんな施術なのかをご紹介しますね!
まずはディープクレンザーをマスクに付けてお顔へ。

そのままの状態で、クレンジング剤を頭皮全体に塗布して伸ばす。

その後、マイクロケアミストで頭を包み込み、クレンジングシートを外す。

ここからは、リフトアップにも効果があるソニックスを使ったフェイシャルへ。

ソニックスについては、以前に記事にしたことがあるのでそちらをどうぞ!
リフトアップメニューで大人の女性客を!

リフトアップ終了後、お客様に鏡で効果を確認してもらい、化粧水で仕上げ。
ここまでが約10分、思ったほど時間がかからないんだね。
続いて、ミニヘッドスパへ入っていく。
クレンジング剤を十分にすすいでから、ソープを塗布。

ここからは、シャンプーマッサージの工程に入ってツボ押し、揉捻と、
イメージとしては、頭皮から皮脂を絞り出すような感じ。
この辺りで寝てしまうお客様がほとんどだとか (*≧m≦*)ププッ

最後はコンディショナーで仕上げ。ミニヘッドスパはシャンプー込みで15分ほどかな?
実際の営業では、カットコースにミニフェイシャルかミニヘッドスパのどちらかを加えて、
トータルタイムが1時間弱、それで料金が4,500円。
今後は、このコースの上に2つほどメニューを加えていくことを考えているそうです。

いかがでしょう?
3,800円から一気に4,500円までステップアップすることは難しいけど、
こうして、お得感の高い4,000円で半年間キープして、
その後、4.500円に持っていくというスタイルも可能なんですね~
フェイシャルとヘッドスパ、こうした言葉が独り歩きしているけど、
お顔ケアと頭皮ケア、今、一番に求められているテーマであることは間違いないので、
リラクゼーションを高めたカットとしてご提案していくのも良さそうですね♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
なでしこシェービングが「佐賀」でデビュー
2011/07/26 Tue 10:00
こんなメールを頂いていました。
佐賀県理事会が開催されます。
道具屋さんのプランニングをお話させて頂く機会がありますなら幸いです
詳しいことは分からないけど、☆ちぃ☆さんのご主人は、
県連理事会に出られるお立場の方のようです。つまり支部長?(汗)
そして、今日になってまたまたご連絡が。
理事会が始まる前に理事長先生へ江沢さんの想いをお伝えし、
理事会内で5分でも結構ですので時間をください。とお願いした所、
『素晴らしい案ですね!何分でも!』と仰った旨、主人からの連絡。
うわ~っ、まさかこんな形で展開していくとは思わなかったので大慌て。
ブログ、ツイッター、フェイスブックと行ったネット媒体を通じて、
横のつながりの中で少しずつ普及していき、これに気づいた組合の方が、
どこかの一つの支部でのお取り上げから始まって行くかも?とは思っていたけど、
いきなり、県連単位でそんなことが起こるなんて~
理事会終了後にいただいたツイートによると、
本日、佐賀県理事会に於いて理事長先生始め、各支部理事の先生方にPOPをお渡し、
プランニングをお伝え…野田穂積理事長先生より『素晴らしい案ですね!』との
暖かいお言葉をお預り致しております。
また南支部では、プリントしたPOPと各店名入りの「のぼり」を、
支部全員に配布する事が決定したのだとか、思わずビックリ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
お力添えを頂きました☆ちぃ☆さんに感謝です♪
☆ちぃ☆さんのブログはこちら → 〜想いの瞬間(とき)〜☆ちぃ☆
また、Googleなどの検索エンジンで「なでしこシェービング」を検索すると、
記事を書いていただいた方々のブログがヒットしてくれました。こちらも感謝です♪
分かる範囲ですが、ご紹介しておきますね!(2011/7/25現在 掲載日付順)
「わいずダイアリー」
なでしこによる、なでしこの為の、なでしこシェービング
「床屋2代目2児のパパ」
なでしこシェービング
「金沢市:お顔そりエステ&ぬりえセラピー おんまま。」
なでしこシェービング デビュー♪
めおと☆ヘアサロン ~サインポールは今日も廻る~
なでしこシェービング
「床屋さん・髪処 ささはら の・おかげさまで」
女性の皆様へ......なでしこシェービング
「kenママのひとりごと」
なでしこシェービング
SWEET SEASONS
なでしこシェービング
「*お顔そりで女性のキレイを応援します*石川清乃*」
なでしこシェービングでなでしこビューティー
「と・こ・や・ぐ・ブログ」
『なでしこシェービング』
「理容サロンで男のアンチエイジング!」
すべてはネーミング
ヘアーサロン大和
なでしこシェービング
検索エンジンで拾いきれていないブログがあるかも知れませんが、
お知らせいただければ、遊びに行かせていただきます♪
また、「なでしこシェービング」の趣旨に賛同するよ!と行ってくださる方が、
今後もますます多くなっていくことを期待しています。!
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
モノよりコト!お得感より何が得られるか!
2011/07/25 Mon 21:41
そうなると、モノの価格を下げて購買意欲を高めるという方向に行きやすい。
でも、そうすると、利益が確保できなくなる。
それじゃ、どうしたら良いかという時に出てくるのが、
「モノよりコト!」とか「それを買うことで何が得られるか!」という提案。
と言葉で言われても、分かりにくいですよね (*≧m≦*)ププッ
例えば、車のテレビCMなんかはそういうのが多いかな~
一番分かりやすいのが、ダイハツの「TANTO」
今、テレビで流れているのは、お兄ちゃんが捕まえたホタルを手に包み、
車の中で待っている妹に届けてあげるというもの。
両手がふさがっている時に、車の乗り降りをするのは大変だけど、
TANTOなら、ドアとドアの間のピラーがないから楽ですよ~というもの。
「妹へのプレゼント」篇
今日、講習会に行くために高円寺駅に行ったら、こんなものが。

普通なら、都区内パスのお得さを説明したくなるところだけど、
これは、都区内パスがあれば、都内にある入館無料の博物館をこんなに回れますよ!
夏休みを利用して、ご家族でお出掛けしてみませんか?というもの。
確かに、これならば夏休みの自由研究にもなるし、家族で楽しめる。
こう頭にすり込まれてしまうと、都区内パスがいくらであっても関係ない (* ̄m ̄)プッ
皆さんのお店のメニューのお勧めPOPにはどんな事が書いてありますか?
内容はこうですよ~、時間はこれくらいですよ~というだけになっていませんか?
そのメニューを買うことで、お客様の得られる体験をご提案すると、
メニューの価格以上に、そのことを意識してくれますよ。
うん?そんなこと言われたって例がないと分からない?(汗)
先日の「なでしこシェービング」のPOPを覚えてますか?
あれには、こんなことが書いてあったんです。
白く、明るく変わっていくお肌の輝きと、
お化粧のりの良さをお楽しみください。
これも、得られる体験のご提案の一つだったんですね♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
休日は昼飲みもありかな?(笑)
2011/07/24 Sun 19:00
それも土、日、祝日は3時から飲めるという昼飲み可の気楽さからか、
住宅地のど真ん中だというのに、3時前から人の列が出来ていたりする ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
それに何と言っても安い!
最初の一杯目はのどごしキリッと行きたかったので、キリンのピルスナーをチョイス。
このジョッキで390円だと言うから、お手頃ですよね~

おつまみは、チーズとクルミの盛り合わせ。
3種類のプロセスキューブチーズにクルミとオリーブオイルを合わせた逸品。
これだけで、ジョッキ1杯は軽く飲めるな (*≧m≦*)ププッ

こちらのお店は基本セルフサービスになっていて、
カウンターに注文しに行って、注がれたビールを持ち帰ってくる。
2杯目からは、同じジョッキに注がれてしまうのはご愛嬌かな(笑)

おかわりしたのは、自家製のブロンドエール。
こちらは、ちょっと銅色っぽい濃い色をした麦100%のビール。
ほのかにスパイシーで、やや酸味があり、カルメラみたいな濃厚な味わい。

ちなみに、ジョッキの下の方に色付き輪ゴムが巻かれているけど、
これは、二人分を頼んだ時に、どっちがどっちだか分かるように目印らしい。
お隣さんのテーブルにあった「たこの唐揚げ」が美味しそうだったので、
ついつい、同じものをオーダー ヾ(;´▽`A``アセアセ
レモンを搾って、あちあち、ホクホクのたこ唐揚げをいただきました♪

ただ、こちらのお店、月、火曜日が定休日というのが問題なんだよな~
講習会や展示会の用事を済ませて早めに戻ってきたとしても開いてない。
自分的には、月曜日に開いていてくれると嬉しいんだけどね (*≧m≦*)ププッ


さて、明日はまた、展示会、講習会、組合の会合と用事も盛りだくさん!
頑張って行きますかっ!
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ブログは面倒なものなのかな?
2011/07/23 Sat 19:26
インターネットの「流行」や「移り変わり」というのはとっても早くて、
最初はホームページから始まったけど、ある日からmixiが一気に大人気に。
その後はブログがホームページより簡単に始められるということで、
理美容室の集客手段として使われるようになったのは5年前から?
でも、去年あたりからはツイッターやフェイスブックが広まってきて、
最近ではGoogle+なんてものも始まったようで、何が何やらわからない Σ( ̄з ̄;)
そんな中で先日もツイッターの中に、こんなツイートが流れていました。
最近、ブログがめんどくさなってきたという声をよく聞くが、
この先ブログってどうなるんやろ?
確かに、リアルタイムでポンポン会話が流れていくツイッターは、
気軽なおしゃべりの道具としても便利に使えるし、また、
数多くのフォロワーさんを作ることで、集客のための情報発信にも役立つ。
また、ちょっと書き込みをすると「いいね!」と返ってくるフェイスブックは、
これまた気軽に書き込めるし、ネットの中に友達がいる!っていう実感も強い。
その点、ブログというのは、コミュニケーションという感覚はぐっと弱くなる。
一所懸命に文章を考えて、ようやく記事をアップしたとしても、
読んでくれる人が1日に5~10人くらいしかいなかったり、
ある程度の人数が読んでくれていても、コメントが付かないことも多い。
そうすると「面倒だな~」とか「こんなの役に立たないよな~」と
マイナス方向に感じてしまうんでしょうね。
でも、本当にブログって面倒なだけなものなのかな? ( ・ω・)モニュ?
自分が考えるブログの価値は「人柄を売れること」だと思うんです。
ほら、ホームページってオフィシャルなものだから、お店の情報は伝わるけど、
そこに働いている人の姿ってあまり見えて来ませんよね?
だからこそ、ブログという個人の日記が書かれていることで、
そこに働く人がどんな人なのか?を知ることが出来ると思うんです。
ブログに載せる記事は仕事の話ばかりじゃなく、
趣味の話でも遊びの話でも子供の話でも何でもいいんじゃないかな~
そうした色々な話題を読むことで、その人の「人柄」を知ることが出来るし。
そして、他のコミュニケーションツールと一番違うと感じるのが、
過去の記事までさかのぼって読めるという点かな?
ツイッターやフェイスブックの話題って、せいぜい一日分くらいでしょ?
どんどんと新しい話題が流れていくから、古いものはすぐに消えてしまう。
ツイッターなんかはスピードが速いから半日もするとコメントもつかない(爆)
世の中の流れは、何となくツイッターやフェイスブックに向かっているけど、
それじゃ、ホームページやブログのアクセス数は減っているかというと、
実は増えているんじゃないの?って感じるんですよね (σ´Д`)σ
事実、このブログのアクセス数も、少しずつ伸び続けていて、
ここ数ヶ月のデータから、1ヶ月間のアクセス人数を30日で割ってみると、
1日あたりの読者数は650人ほど。それにしてはコメントが少ないけどね (*≧m≦*)ププッ
こうして考えてみると、ツイッターやフェイスブックに比べると、
ブログは確かに手間がかかって面倒なものかも知れないけど、
ネットの中で消えていくツールではないってことなんでしょうね♪
以前にこんな言葉を勉強しました。
普通の人は努力する人には叶わない。
努力する人は、楽しんでやる人には叶わない。
でも、楽しくやる人でも、好きでやっている人には叶わない。
ブログを書くことが「好き」で「楽しく」いられればいいですね!
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
必要とされる喜びを
2011/07/23 Sat 00:22

この方は、うちのブログの中でも何回かご紹介しているけど、
3年前までは、理容室のオーナーとして最前線で指揮を執っていた方で、
絵を描くなんて趣味はまったく持っていなかった純然たる経営者。
今は息子さんにお店の経営を譲り、空いた時間を利用して絵を描いたり、
近所の釣り堀に言って竿を傾けたりと、スローライフを楽しんでいる。
そんな中にあって、趣味で書いた絵を欲しがってくれる人も多いので、
1枚に3~4時間をかけながら、プレゼントするための絵を描いたりもしている。
先日、こちらの方とゆっくり話す機会があったけど、
その時に聞いた、こんな台詞が妙に印象的だったな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
息子に店を譲っても、本当にお店から離れられる人って少ないんだ。
指名のお客様だけは、息子に譲らずにいたりしてね。
床屋って、技術の商売だから、離れるのは大変なんだよ。
それにね、床屋から仕事を取り上げてしまうと何も残らない人が多いんだ。
趣味と言っても床屋仲間でゴルフ?お酒を飲みに行く…くらい?
ところが、床屋仲間から離れると何もない。
そんなことも怖くて、仕事から離れられない知り合いがいっぱいいるよ。
自分は絵を見つけられて良かった。
絵を描いている間は何も考えずにいられるし、時間はどんどん過ぎていくし、
何よりも、ゴルフや飲むのと違って、お金がかからない!
そして、一番は自分の絵を欲しがってくれる人がいることだね!
自分が必要とされていることが感じられて嬉しいんだ。
そうだよな~
昔、勉強したことに「マズローの欲求段階説」っていうのがあったっけ。
人間の欲求は,5段階のピラミッドになっていて,
一番下の生命の安全欲求から始まって行き、
1段目の欲求が満たされると、2段目というように上の欲求を志す。
一番上の5段目にある欲求が最上級の「自己実現の欲求」なんだけど、
その一個前にある4段目というのが、自分が必要とされていることを示す、
「自分が価値ある存在と認められ、尊重されることを求める欲求」なんですね。
絵を欲しがってくれる人がいるというのは、そういうことなのかな~
こちらの方が習っている絵の先生は、今後、教室を増やしていくそうなので、
引退した理容師さんが参加できるような教室があっても良いかもね♪
興味のある方がいらっしゃれば、そうしたものもお手伝いしてみたいな!
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
土用丑の日とウナギ
2011/07/21 Thu 21:23

今日は、オリジン弁当で売られていたウナギと合わせて、
滋養強壮に優れるという、土用しじみの味噌汁でいただきました。
それにしてもオリジンのウナギ・・・かなり美味しいんじゃない?!
去年まで買っていた駅前スーパーよりも、柔らかいに肉厚だし美味♪
ちなみに、
夏の土用の時期は暑さが厳しく夏バテしやすい頃なので、
昔から精の付くものを食していたと言いますが、その中の一つがうなぎ。
土用にウナギを食べるようになったきっかけと言うと、
江戸中期の博物学者、作家、画家、陶芸家、発明家など、
あらゆる分野に才能を発揮した日本のダ・ビンチと言われる平賀源内の知恵だとか。
夏場にウナギが売れないので、どうにかならないかとウナギ屋に相談され、
「本日、土用丑の日」と書いた張り紙を店先に貼り出してみたら、
ウナギの売上が伸び、大繁盛したという言われが有名なんですね♪
そうか~、昔から店頭POPというのは有効だったんだなっ (*≧m≦*)ププッ
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「なでしこシェービング」を新ブランドに!
2011/07/19 Tue 20:05
ほんの些細な事から始まったのが「なでしこシェービング」企画、スタートのきっかけ。
「女性のお顔剃り」「お顔剃りエステ」「レディースシェービング」など、
色々な名前で行われている女性向けのメニューではあるけれど、
「お顔剃りの良さ」って、一般の女性には、あまり知られていないようなんですね~
それに、一番知られていないのが「お顔そりは理容師だけに認められいる」ことであって、
美容室やエステサロンでは行うことが出来ないというものだと言うこと。
お顔剃りは、お肌に直接刃物を当てるという、とても繊細で、高度な技術なので、
専門学校で公衆衛生をしっかりと勉強し、実技としてお顔剃りの技術を習得した人が、
国家試験を受け、理容師としての国家資格を獲得した上で、
保健所から衛生面も安全であると認められた理容所でのみ、施術が認められている、
非常に厳しい資格なんですね!
人の肌に刃物を直接当てる職種は医師と理容師だけだから、これくらいは当然だけど (σ´Д`)σ
ところが、理容所=床屋ということから、男の聖地のように見えてしまい、
女性には入りにくいお店になってしまったことから、
今では、「お顔そり」を体験したことのない女性がとっても多いんです。
実際「あなたはお顔そりの経験がありますか?」と質問したら、どのくらいの率なんだろう?
まして、ブライダルを除いて、ここ1年での経験を聞いたとしたら、もっと少ないと思うんですよね。
その反面、お顔そりの良さに気づいた女性は、とっても喜んでいらっしゃる。
それならば、お顔そりの良さを知っていただき、
今までに体験したことのない方々にも、お顔そりを楽しんでいただきたい!
そんな風に、「お顔そりの良さ」を知っていただき、理容室に行って欲しいな!ということも、、
このブログを書き続けている、一つの理由だったりするんですけどね(笑)
そこで、このブログやツイッター、フェイスブック、mixiなどを通じて、
「なでしこシェービング」というブランドで、お顔そりを広めていき、
いずれは、業界全体で取り上げてもらえればな~と壮大な計画がムラムラと (*≧m≦*)ププッ
なお、「なでしこシェービング」は個別メニューの名前ではないので、
どんな内容なのか?とか化粧品や器具に何を使うのか?などは関係なく、
女性にお顔そりの良さを知ってもらうためのブランド名として考えてます。
ですから、理容師の皆さんが、ご自分のホームページ、ブログ、そして、
お店に飾るメニュー、POP、チラシ広告などで、繰り返しお使いいただいたり、
「なでしこシェービング」という活動のことを記事にしていただいたりすることで、
それは広まっていくんじゃないかな~?と思ったりして ( ・ω・)モニュ?
あと、ご自分でPOPを作るのは苦手という方もいらっしゃるでしょうから、
こんなものも作ってみました。
こちらは、店内ではなく、外へ向けてのアクションとしてのPOPです。
こちらのPOPの配布は終了しました。
この画像か、画像下の文字リンクを右クリックして、
「対象をファイルに保存」を選び、ダウンロード先を指定していただければ、
プリント用サイズで取り込むことが出来ますので、
あとは、お持ちのプリンターで印刷してお使いください♪
また、ホームページ、ブログなどでお使いになりたい!という場合には、
こちらへ掲載許可をお取りになることなく、ご自由にお使いください。
ただ「ブログに載せましたよ!」とコメントでお知らせいただければ、遊びにも行きますよ♪
また、お知り合いにも教えてあげたい、パソコンは得意じゃないから分からないなどの場合、
お友達同士でPOPをプリントし、お渡しいただいても良いと思います。
他にも、理容関係の組合や各団体などからも、この情報を広げていただけると、
ホームページやブログを読まない方にも使っていただくことが出来ると思っています。
いかがでしょう?こんな感じで「なでしこシェービング」を広めていきませんか?!
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
近所にハワイがやってきた
2011/07/18 Mon 19:00
オープン2日目に覗いた時は満員で入れなかったけど、今回は大丈夫。

まずは、ハワイのビールで喉を潤す。
自分は「ファイヤーロック」という酸味と渋みが効いたもので、
奥さんは、爽やかな飲み口という「ビッグウェーブ」


ビール瓶の雰囲気だけでも十分にハワイを感じさせてくれるな~
国産ビールに比べると、かなり割高だけど(汗)
おつまみもやっぱりハワイアン。
サラダにお魚のフリッター?、スパム炒め、オニオンフライとフライドポテト。




どれもハイビスカスの花びらが載っている~ (σ´Д`)σ
ビールの後はやっぱりトロピカルドリンクだね!
奥さんはオリジナルカクテルというのを頼んで、
自分はトロピカルカクテルの女王ともいわれる「マイタイ」。


豪華なトロピカルドリンクというと、ハイビスカスの花びらにカットフルーツ、
中には花火まで付いてくるものもあるけど、ここは意外とシンプル (*≧m≦*)ププッ
壁にはワイキキのDVDがプロジェクターで映し出されていて、
あ~、ハワイへ行きたいな~という気分になってくるんですよね!
この仕事をしていると、なかなか出かけられないけど、いつかはね♪

こちらは、JR高円寺駅から徒歩5分ほどのハワイ。
お近くにお越しの際はどうぞご利用ください!

いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
アンドレ・ケルテス写真展に行ってきた
2011/07/17 Sun 21:17
メルシャン軽井沢美術館で開かれている「アンドレ・ケルテス写真展」に出かけてきた。
新幹線で到着した軽井沢から、しなの鉄道に乗り換えて15分。
御代田駅からほど近いところにある「メルシャン軽井沢美術館」

すべての建物はグリーンカーテンに包まれています。



避暑地とは言うものの、夏の日差しは強く、日差しと影の作り出す姿は、
魅力ある被写体になってくれたりする。


アンドレ・ケルテスは20世紀を代表するハンガリーの写真家。
優れた構図を持った端正な写真を残したことで有名。
Googleの画像検索でも、こんな感じのものを見ることが出来ますね!
アンドレ・ケルテス
やっぱり、風景だけでなく、そこに人が入ると違うな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン

こちらの美術館と併設されているのが、醸造所。
ここには、初代醸造器が保存されているんですね!

あちこちに、使い古された貯蔵用の樽が置かれている。


ランチは、キノコのオムライスに軽井沢高原ビール (*≧m≦*)ププッ

食事を済ませたら、醸造所の見学会。

ここはウイスキーを入れた、ホワイトオークで出来た樽の貯蔵庫。

ここで何年も寝かせることで、○○年ものって言い方になるんですね~

ウィスキーは、樽で寝かせている間に少しずつ減っていく。
それは、1年に2%くらい。10年ものは約20%減ることになるから、
最初は500リットルの樽に満杯だったものが、400リットルになっている。
それをスコットライドの人たちは「天使の分け前」と呼び、
「神様が飲んだのだ」と言っているんですね~ ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
見学を終えた後は、ワインの試飲会。
辛口から甘口へと、5種類を順番に飲む頃には、出来上がったりして(爆)

「アンドレ・ケルテス」という写真家。やっぱりすごい!
写真の前で立ち止まったまま、動けなくなってしまったものもあったりして、
色情報のないモノクロの中で、構図というか画面構成のすばらしさなんでしょうね!
写真集を買いに行こう♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「なでしこシェービング」ってどうよ?
2011/07/15 Fri 20:58
「なでしこ理容師」なんて呼んだらどうか?なんて書いたけど、
その後、女性のお顔そりをするのは女性理容師ばかりじゃなくて、
頑張っている男性理容師さんだっているじゃないか!と気づいた(汗)
そこで、レディースシェービングをもっと知っていただくために、
何か良い方法は無いかな~?と考えていた時に、ふと頭に浮かんだのが、
「なでしこシェービング」という言葉 (σ´Д`)σ
「女性のお顔そり」「レディースシェービング」etc...
言葉は色々あるし、話題になることも多いけれど、
実際に理容室でこのメニューを体験したことのある人って、
いったいどれだけいるんだろう? ( ・ω・)モニュ?
女性全体の10%?30%?そんなにいない?
それじゃ、この「理容師にしか認められていないお顔そり」という技術を、
もっと世の女性方に知っていただくために、何か出来ないかと思い立ち、
一つは女性に受け入れやすいネーミングを普及させることと、
もう一つは、その言葉を街中で見かけることが多くなるようにすること。
ということで、とりあえずは理容室の店頭に貼れるようなPOPを考えてみようと、
とりあえず、試作品の第一弾で作ったのがこちら。
![]() |
アイキャッチに使う写真は、素敵なモデルさんで撮影したいけど、
ここで費用をかけることも出来ないので、
とりあえずは、次女が成人式の時に撮った写真からトリミング (*≧m≦*)ププッ
あとは、お顔そりの良さが伝わるような言葉を選んでみたけど、
いかがですか?お顔そりに興味を抱いていただくことは出来ます?
もっと「こんな言葉がいいよ~」とか「こんなのはどう?」なんて、
ご意見をいただけたら、うれしいです。
また、お顔そりを体験したことのない一般の女性の方からは、
理容師とは別の目線からのご意見もいただけると参考になるので、
多数のご意見をお待ちしています♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
女性に「お顔そり」の良さを知ってもらいたい!
2011/07/14 Thu 09:55
なかなか体験することの少ないメニューではあるけれど、
その一方で、一度体験した人からは、とって好印象なことばかり。
「お化粧のりが良くなった」「顔のくすみがなくなった」
「毛穴が目立たなくなり、きめが細かくなったみたい」など、
素肌が元気になることを感じることが出来るんですよね!
そんな中でこんなアンケートの結果があったのはご存知ですか?
カミソリをはじめとするビューティケア用品を販売する貝印で行った、
「女性のうぶ毛ケアの実態と、女性のうぶ毛に対する男性の意識」調査。
そこから見えてきているのは、こんなデータ。
「女性と急接近した時、女性の顔で気になるのはどこですか?」
1位…ひげが伸びている(39.4%)
2位…目の下のくま(33.7%)
3位…唇のかさつき(32.7%)
4位…メイク崩れ(28.8%)
5位…毛穴の黒ずみ(28.8%)
女性に対して「男性が一番気にしているのはどこだと思いますか?」と尋ねると、
「毛穴の黒ずみ」と答えているのが一番多いけど、
実際には「ひげ」というか「うぶ毛」を気にしている男性が多いんですね (σ´Д`)σ
また、これとは別のアンケートですが、女性から男性を見た結果としてこんなのも。
20代の女性が「良い雰囲気になったのにキスしたくない!」と思った理由で、
最も多いのは、「テカリ」「毛穴」「ヒゲのそり残し」が3大要因。
世の男性も、「テカリ、毛穴の汚れ、無精ヒゲは女性を一気に幻滅させる!」と思って
しっかりとお手入れしなくてはいけませんね! (*≧m≦*)ププッ
20~30代の男性の半数は美容室でカットしているというから、
こうしたおしゃれな男性向けに「シェービング+お顔ケア」と言った、
シェービングに特化した単品メニューを外に向かって打ち出し行くことも、
これからの理容室には求められるんじゃないかな?と思ったりして ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
女性理容師も「なでしこ理容師」という呼び方がお気に入りのようだし、
「なでしこジャパン」みたいに、何か愛称があるといいですね!
「イケメン」「イクメン」なんて言葉もあるから「イケメンシェーブ」なんてどうですか?
このあたりのメニューは、これからも考えていきたいですね!
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ヒゲ倶楽部のシェービングセミナー
2011/07/12 Tue 19:00
今日はニチリとヒゲ倶楽部がコラボレートしたセミナーで、
タイトルは「思わず教えたくなる、ブラシとカミソリの上手な使い方」
以前に記事にしたヒゲブラシ「あなぐま君」の詳しい説明も聞きたいけど、
それ以上に知りたいのが、独特のフォルムを持つ「マイクロマッハ3」という
プロ用シェービングレザー。
こちらで提案するのは「ハイブリッドシェービング」
この「マイクロマッハ3」は、お顔全体やあご下に使っていくけど、
やはり細かいところはプロのテクニックを生かせる一般的なレザーを使う。
両者の良いところを使い分けていくシェービングのことなんですね!
さてさて、まずはそのデザインから。

T字型のシェーバーにしては妙にコンパクト!測ってみると長さは85mm。
ということは、ヒゲブラシよりも短いサイズなんですね!
エンド部分が球状に丸みを帯びて、手のひらの中でしっくり来る感じ。
それに、小さい割にはしっかりとした重さがあって、こちらは50g。
これは、6.5インチくらいの刈込ハサミと同じくらいの重さだから、意外なくらいに重い。
スタンドから外して置いてみても安定感は良さそう。

スタンドの裏側を見ると、おっ!「MADE IN ITARY」の文字が ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

なるほどね~、この優しく流れるような形状はイタリアのデザイナーなんだね!
材質は真ちゅうをベースにしてニッケルメッキ加工された品物。
これなら、長く使っていても、この光沢はいつまでも続くんだろうな。
さっそく、あなぐま君と一般的なヒゲブラシでソープを泡立てて、
あなぐま君で作ったホイップクリームのような泡と、
一般的なヒゲブラシの見慣れた泡の違いと言った説明も受けながら、
モデルさんを使ったシェービングに入っていく。

こちらは、介護であったり、出張理容でのシーンを想定しての施術。
椅子に座った姿勢だと、あご下にレザーが入りにくかったり、
入れたレザーの取り回しに困ったりするけど、これはコンパクトだから楽♪

それに、お客様がうっかりと動いてしまっても、怪我させる心配も少ないし、
こういう場面では、使い勝手が良いだろうな~
セミナーに参加された方々も交代しながら剃り味を確かめていたけど、
ほとんどの方が「剃っている」というよりも「滑っている」感じという感想のお声。
こうしたレザーをご紹介すると、必ずお聞きするお声が、
「こんな市販品の安全カミソリみたいのを使うのはプロらしくない!」ということ。
確かに、プロのプライドからすればそうなのかも知れないけど、
血が出なくて、ひげそり跡が痛くなくて、安心、安全ということは、
すべてお客様のためだと思うんですよね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
それ以上に、お客様とシェービングの形が一緒になることによって、
どこから剃ったら良いのか、どういう向きでレザーを入れたらいいのかといった、
プロのシェービングテクニックを「アドバイス」という形で伝えられるので、
その結果、お客様はシェービングに興味を持ってくれ、
ヒゲブラシやシェービングカップ、シェービング剤、ケア剤と言った、
シェービング関連の商材が店販品として売れていくんだとか ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー



何事も、新しい文化に対しては抵抗感があるものですが、
まずは受け入れて、自分で試してみるところから始めてみてはいかがでしょうか?
ヒゲ倶楽部リーダー「Bコレクター」さんのブログ記事はこちら → 路地裏のヒゲシャリスト
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
休日も理容サロンで「お顔剃りエステ」勉強会
2011/07/11 Mon 22:45
休日の理容サロンでの「お顔剃りエステ」勉強会。

お顔剃りエステを初めて体験した女性の声を聞いてみると、
「すっごい気持ちいい!お化粧のりも違うし、肌の透明感も出る!」と
ほとんどの人がものすごく喜んでいるのに「また行きますか?」と聞くと、
「う~ん、ちょっとね~」と、とまどいの声が聞こえてくる。
その一番の理由が、「女性を女性らしくおもてなしをしていない」という、
どちらかと言えば技術ではなく、接遇の部分での問題。
確かに、理容でも美容でも、お店を変えようと思ったきっかけと言えば、
ほとんどの場合が、技術的な問題ではなくて、接客や掃除と言った、
どちらかと言えば、おもてなしの問題であることが多いと聞きますよね~
ということで、本日のセミナーは技術はもちろん勉強するけど、
その前に、女性のおもてなしの部分をしっかりとお勉強 グサッw( ̄Д ̄;)w

このテキストは、一つ一つの項目がチェックリスト方式になっていて、
自分のお店がそうしたものを出来ているのかどうか、知ることが出来るので、
分かっていること、出来ていることの区分けにも便利だね!
おもてなしの勉強の後は実技練習会。
今回は道具屋もモデルになって、お顔剃りエステフルコースを体験 (*´д`*)ハァハァ
全身、ピンクの膝掛け、タオルに包まれて夢心地(笑)
メイク落とし、クレンジング、スタンダードマッサージと進み、
ラップマスク法によるヨーグルトパック、美容液を使った13秒ストレッチ、
ローションマスクを使った保湿、そしてエッセンスミルクでの仕上げと、
フルコースを堪能してきました。
自分がモデルになってしまったので、残念ながら写真はないけど (*≧m≦*)ププッ
改めて感じたけど、理容サロンでのお顔剃りエステってすごいと思う。
シェービングを含めてここまでしてもらえたら、
これを体験した女性の皆さんは、絶対に満足してくれるはず。
その一方で、理容室でのお顔剃りが定着しにくいという事実もあるから、
やはり、女性を女性らしくおもてなしが出ていないというのが原因なんだろうな。
なお、こうしたお店の休日を利用したサロンでの出張セミナーや、
お仕事終了後の時間での勉強会は、可能な限りお手伝いさせていただいていますので、
ご希望があれば、サイドバーにあるフォームメールからお問い合わせください。
東京以外の遠方であっても、その地域のインストラクターで対応できますので、
とりあえずは、一度、お問い合わせいただければと思います。
まずは勇気を持って、一歩踏み出してみてくださいね♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「夏のイメージ」と「お酒のイメージ」
2011/07/11 Mon 10:12
他の参加者から比較的多くの得票をいただいた自分の作品はこちら。
「ザ・日本の夏」をイメージして撮ったすだれと江戸風鈴。
場所は2階のベランダだけど、物干し竿にすだれを巻き付けるようにして、
布団止めの大きなクリップで長さを固定、そこに江戸風鈴をほど良い高さに。
奥に見える緑は、お隣の家の庭に植わっている大きなイチョウ。
ま、写真ってそんな説明を受けないと、見る側が勝手にイメージしてくれるので、
それもまた、面白いな!って思うんですよね。
ねっ?言われなければ、ここで撮ったとは思えないでしょ? (*≧m≦*)ププッ

続いてこちらは「お酒のイメージ」
恋人達がキャンドルライトでワインを飲んでいるって想定だけど、
ちょっと大人の雰囲気になりすぎたかな~と思うのと、
「お酒のイメージ」であって「お酒」を撮るのが目的ではないので、
やや、主題からずれてしまったのが反省点。

いかがでしょう?あなたはどんな風に感じましたか?
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
チャリティーフォトワークショップへ参加
2011/07/10 Sun 18:38
2011年7月10日 チャリティー・ワークショップのお知らせ
関川先生はプロの写真家で、道具屋が一番最初にブツ撮りを教えてもらった師匠。
というか、こちらが勝手に師匠と思っているだけだけで、
関川先生は、こちらを弟子とは思ってないけど (*≧m≦*)ププッ
今回は「夏のイメージ」と「お酒のイメージ」を撮影し、プリントを持ち寄り、
自分の気に入った作品に一票を投じるというものだったけど、
こうしてお互いの作品を見せ合うのって勉強になりますね!
また、先生からの寸評にも、数多く気づかされることがあったりして、
自分の撮り方の癖、また足りなかったもの、イメージの膨らませ方・・・
今回もまた、大いに勉強になったな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
あとは何と言っても、自分の写真の中にある、最大の欠点も見えたかも。
キレイなんだけど、隙がないというのかな?
特にブツ撮りの時に感じていた物足りなさの原因になるのかも。
こうしたものに気づけたので、これからに役立てていこう!
セミナーでインプットしたら、アウトプットして自分のものにする。
さっそく、写真の見方、構図の作り方を復習しておこう♪
と、その前に休日のお決まり、家中のお掃除。
普段は朝一番に掃除をするところだけど、今日は朝から出かけてしまったので、
家に戻ってから、全部の部屋に掃除機をかけ、洗面所、お風呂場、
それからトイレも全部ぞうきんがけと汗ビッショリになりながら1週間分のお掃除。
う~ん、こんな日はベランダで飲むビールがうまい!
350mlの缶ビールが、あっという間に空っぽに!
復習とアウトプットはまた今度だな ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆

いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
アイスウォータージェルはいかが?
2011/07/09 Sat 19:00
いよいよ夏本番!冷シャンプーの季節到来ですね (*≧m≦*)ププッ
今年は「クラシエ 冷シャンプー」の品切れもなく安心していたけど、
予想外に「クラシエ 冷ミルキージェル」の今シーズン欠品が決定 _| ̄|○
「クラシエ 冷ミルキージェル」は4月の時点で在庫が4000本あり、
今シーズンは追加生産しなくても間に合うとの見通しだったのにもかかわらず、
6月での最高気温記録と節電の影響からか、すでに品切れ。
これから追加生産を計画しても、出来上がりは9月になるということで生産計画を断念。
そんなことから、お顔やボディに使える冷やし商品を探していたところ、
こんな商品が入ってきたので、さっそく試してみた ( ̄ー+ ̄)キラン★

どうやら、全身に使えるクールジェルなんだね!
とりあえず、白いタオルの上で商品写真を撮ってみると、
シーグリーンのジェルとオレンジのイラストが爽やかな感じ。

それじゃ、さっそく使用感を試してみましょう!
チューブを押してみると、柔らかめのジェルがトロ~ッと出てくる。
柔らかなオレンジエッセンスの香りと、その奥からメントールのクールな匂い。

ふ~ん、爽やかな香りで、これなら男性、女性、問わずに好かれそう。
さっそく顔に塗り広げてみると、強烈なひんやり感 ((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
付けた瞬間はジェル特有のしっとり感があるけど、少ししたらサラサラになって、
汗をかいている時でも使いやすそう!ただ、目はしっかり閉じてないとしみるかも(爆)
それから、風を送ってあげるとクール感が倍増するから、タオルで扇ぐのも良さげですね~
この感じなら「クラシエ 冷ミルキージェル」の代わりに使っても良さそう!
それに、理容サロンからの店販品として考えても、
お顔だけでなく、首や腕、身体といった全身に使えるから、お客様にも喜ばれると思いますよ♪
-----------------------------------------------
アイスウォータージェル 150g(理美容サロン専売品)
ほてったを肌クールダウン!ひんやり続く爽快感!
小売価格 1,575円(本体価格 1,500円、消費税 75円)
お求めは全国の理美容室でどうぞ♪
-----------------------------------------------
良さそう!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
涼しいの何でか?POPの配布
2011/07/09 Sat 16:29
予想通りのヒット商品となり、すでに数十本を販売された理容サロンも ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
商品をご紹介した記事はこちら → 「涼しいの何でか?」近日入荷予定
当初はパンフレットも説明書も何もないという状況だったのですが、
ようやく販売用POPが手に入ったので、こちらで配布しますね!
![]() |
「涼しいの何でか?」POP
画像か「涼しいの何でか?」POPの文字リンクの上でマウスを右クリックすると、
ドロップダウンメニューが表示されるので、その中から。
「対象をファイルに保存」を選び、指定のフォルダーにダウンロードしてください。
あとは、Windowsに標準搭載された画像表示ソフトなどで画像を表示し、
カラープリンタを使ってA4用紙に印刷して、お使いになってくださいね♪
ここ数日のかなりの暑さから、ご注文数も急激に増えてきており、
取扱い商社からの仕入れもかなり難しくなってきていますが、
当社では、まだ十分な在庫を確保しておりますので、
商品をご希望の理容サロン様は、お早めにお問い合わせを頂けますようお願いいたします。
---------------------------
涼しいの何でか? 300ml入り
小売価格 980円(税込)
---------------------------
良さそう!と思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
食パンダってあるんだね!
2011/07/08 Fri 22:06
クラシエから「冷え~る」シリーズが発売?
2011/07/07 Thu 19:26
冷太郎バルーンの人気もあり、理容サロンで大いに盛り上がっているけど、
その一方で、市販品にもこんな話題があるのをご存知ですか?
全身超ひんやり 夏の暑さを乗り切る“冷感洗浄”シリーズ登場!
季節限定「冷え~る」
シャンプー、コンディショナー、ボディウォッシュを発売
クラシエホームプロダクツは、夏季限定ブランドとして、
猛暑を乗り切る“冷感洗浄”シリーズ「冷え~る」を発売します。
「極冷メントールEX」配合で、ゾクっとするほどの“冷感体験”ができます。
6月29日から、シャンプー、コンディショナー、ボディウォッシュ
(各280mL・オープン価格)の3品で展開します。

こんなのが出てくると気になりますよね~
特に「クラシエ 冷シャンプー」と「冷え~るシャンプー」の違い ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ということで、さっそく問い合わせをしてみました。
まずは、理容サロンで冷シャンプーが定着してきているのに、
今になって市販品を出すことになったいきさつを尋ねてみると、
理容業界だけでの盛り上がりでなく、それ以上に大きな話題になったことから、
一般市場への出荷要請が高まってきたことが最大の理由だとか。
まあ、今年は節電の影響もあって、冷やしグッズが良く売れていて、
その中でも冷シャンプーはかなりの話題になっているから、
一般市場でも「冷シャンプーを売りたい!」と言われるのは当然かな~
今回の問い合わせで分かった一番の収穫は「保湿成分の差」
「クラシエ 冷シャンプー」には、ポリクオタニウム64という、
高品質のキューティクル保護配合、保湿剤が配合されているけど、
「冷え~るシャンプー」にはこれが入っていない。
「ポリクオタニウム64」なんて聞きなれない名前でしょ?
これは、医療用に開発された高分子ポリマーで、高性能な保湿剤。
その保湿力は、ヒアルロン酸の2倍の効果があると言われているんですね~
そのおかげで、冷シャンプーは、シャンプー時に髪のきしみを感じることのない、
快適な洗い上がりを実現することが出来たんです ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
そして、販売方法にも大きな違いが。
「クラシエ 冷シャンプー」「クラシエ 冷コンディショナー」は、
それぞれ、個別に買い求めることが出来るけど、
「冷え~る」シリーズは、シャンプー、コンディショナー、
そしてボディウォッシュの3品を「セット」で販売する形。
さらに、このセットはあくまで夏季限定、数量限定で、
その出荷数も、理容サロンに出荷される「冷シャンプー」の約20%程度なので、
実際のドラッグストアでこの商品を見かけることは少なそう ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
もし、お客様から「冷え~るシャンプー」のことを聞かれたら、
こうした商品の違いなどを説明してあげてくださいね♪

いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
手作りアクセサリーとだし巻きタマゴ
2011/07/07 Thu 08:28
実は先日のこと、お取引先におじゃまをすると、客待ちスペースの一部に、
何やら可愛いアクセサリーがいっぱい飾られている。
以前から、手作りアクセサリーの販売も始めたと聞いていたけど、
いつの間にか、こんなに本格的になっていたんだな~
何よりもブツ撮り、それもかわいい系が好きな道具屋。
オーナーとアクセサリーを作られているスタッフに撮影許可をいただき、
改めて、デジイチと三脚をかかえてのお出掛けです ε=ε=ε=(。・ω・)_旦~~
ただ、ディスプレーされている場所が、かなり暗い。
暗めのダウンライトとキャンドルが明かりとなっているくらいだから、
撮影データで言うと、絞り F2.8、シャッター速度 1/30、ISO 3200。
デジイチが好きな人なら分かると思うけど、やや暗めの夜景って感じ。
ということで、撮らせていただいたアクセサリーの一部がこちら。
ただ、自分はアクセサリーを撮ると言うよりも、
アクセサリーの置かれたコーナーの雰囲気を切り取りたかったので、
撮り方はイメージ中心で。











そして、こちらのお店で販売している商材も撮って欲しいというご依頼を受け、、
こっちは真面目に、そして真剣にブツ撮り (*≧m≦*)ププッ
ただ、ライティングが店内照明のままというのが辛い。。。
やっぱり、商品撮影には光の廻し方が一番大切なような気がする。
ということで、撮ったのがこちら。




可愛く撮れてますか? (*´д`*)ハァハァ
撮影のお仕事を終えて、3人で夕食ついでの飲み会へ。
どうやら、こちらのお店はお魚系の美味しいお店らしい。
旬のお刺身の五品盛りは絶品だったな~ (σ´Д`)σ
でも、このお店で一番良かったな!と思ったことは店員さんの心配り。
いくつか注文した中に「だし巻きタマゴ」と「鰺のなめろう」があったけど、
「だし巻きタマゴ」は3つに切り分けて、薬味も3つ盛って出てくるし、
「鰺のなめろう」は、3つの小鉢に取り分けて持ってきてくれる。
こうした、お客様を見たサービスというのが嬉しいな。
大手チェーン店では感じられない、価格以上のサービスですよね。
また行ってみたい!と思う素敵なお店でした♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
アデノバイタル関連記事まとめ
2011/07/05 Tue 19:00
中でも、よく見ているのが、「検索ワード」と言われているもの。
つまり、どんな文字を検索して、うちのブログに来てくれたのかがわかるんだけど、
この数ヶ月を見てみると、上位に入っているのは「アデノバイタル」。
ちなみに、1位がYahoo Japan!で検索された「アデノバイタル」
そして、2位がGoogleで検索された「アデノバイタル」 (*≧m≦*)ププッ
検索される回数が多いということは、注目されているキーワードということだから、
それだけ、アデノバイタルに興味を持っている人が多いってことなんでしょうね~
そこで、今回は、今までの「アデノバイタル関連」を載せた記事を一覧にし、
さらに、今までメールでファイルを送っていたファイルも含め、
こちらでご用意したPOPやマッサージ動画を自由にダウンロードできるように
してしまいましょう!
まずは、一番最初にサロン講習会に来てくれたインストラクターから聞いたお話。
育毛剤「アデノバイタル」は期待出来るかな?!
続いて、オリジナルで作成したアデノバイタルのPOP配布について。
この時点では、メールでご連絡いただき、添付ファイルで送付しましたが、
今回は、自由にダウンロードできるように下にリンクを貼り付けますね♪
資生堂アデノバイタル スカルプエッセンスのPOP
その後、こちらで撮影した商品画像を無断使用される方が多くなったので、
メールなどでご連絡し、削除をお願いしたりなどしましたが、
利用方法を守っていただければ、画像もお使いいただけるように変更しました。
アデノバイタル スカルプエッセンスの入荷日は?
アデノバイタルを使った育毛コースをサロンで導入するために、
資生堂プロフェッショナル様からDVDで提供されている技術動画を
ネットからダウンロードできるよう準備していたころの記事。
POPと技術動画の配布準備が着々と
いよいよネット配布が正式に認可され、POPともども配布のお知らせをした記事。
この時には、メールでダウンロード用のリンクをお知らせしましたが、
この記事の後半のリンクからもダウンロードできるようにしますね!
プロシナジー「育毛コースメニュー」のご提案
道具屋がアデノバイタルを使い始めて1ヶ月半。
なぜか、白髪が目立たなくなってきたという驚愕の記事 (*≧m≦*)ププッ
アデノバイタルで白髪が減った?
何度も記事にアップしていたせいなのか、
うちの記事を読んでアデノバイタルの導入をしてくださった方も増えたということで、
資生堂プロフェッショナルさんからプレゼントが (σ´Д`)σゲッツ!!
資生堂さんからプレゼントが♪
それでは、ここから下はPOPやマッサージ動画のダウンロードリンクです♪
画像の上か文字リンクの上で、マウスを右クリックし、「対象をファイルに保存」を選んで、
ご指定の場所にダウンロードし、プリントしてお使いください。

アデノバイタルPOPのダウンロード

育毛コースPOPのダウンロード

デトックスコースPOPのダウンロード

iPhone用デトックスマッサージ技術動画のダウンロード
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
金麦サイトにも冷やしシャンプーが!
2011/07/05 Tue 11:40
何やら面白そうなものが・・・

古今東西 おばあちゃんから学ぶ夏の愉しみ方?
全国各地の地域ならではのユニークな夏の愉しみ方を
金麦の夏ナビゲーターの夏子さんが紹介してくれると言うもの。
そこで紹介されてる習慣や風習が7/1現在で4つ出ているけど、
その中で一番最初に出ているのが、
「山形県 理髪店で冷やしシャンプー」

でも、ここでの紹介を見ると、冷蔵庫や氷で冷やしたシャンプーを使って、
髪を洗ってくれるサービス…と書かれている (*≧m≦*)ププッ
確かに、一部の理容サロンでは、こうした冷たくしたシャンプーであったり、
氷水やかき氷を使ったサービスも見かけることはあるけれど、
そこまでやっているのは100軒のうちの5~6軒じゃないのかな~?
それとも、山形では、すべての店が冷蔵庫や氷で冷やしているのかな?!
ま、いずれにしても、一般のウェブサイトで冷シャンプーの話題が出るくらいなんだから、
「冷やしシャンプー」が、それだけメジャーになったってことなんでしょうね! (σ´Д`)σ
「サントリー 金麦の夏」サイトはこちら → http://www.suntory.co.jp/beer/kinmugi/natsu2011/
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ブログランキングが気になるって
2011/07/04 Mon 22:50
これは、うちのブログでも登録しているものだけど、
記事の中に、ランキングを応援してもらうためのボタンやリンクを置いておき、
「文章が気に入ったら押してくださいね♪」というもので、
その結果は、ランキングサイトで見ることが出来るというものなんですね。
ブログをランキングサイトに登録するメリットはと言うと、
ブログを目立たせたり、さらに読者を増やすきっかけにもなるということなんです。
家電量販店に行っても「当店での人気ランキング一位」とか書いてあると、
売れているのなら、良いものなのかな?って気になりますよね?
そして、二位はどれ?三位はどれだろう?って見ますよね (σ´Д`)σ
同じように、価格.comで、売れ筋ランキング、満足ランキングとかあると、
それらのランキングの中で、上位のものを見てしまいませんか?
人はランキングが上位のものが気になるというものなんですね~
ただ、人気のある、読者数の多いブログがランキングの上位なのかというと、
必ずしもそうではないんですね~
この辺りは、色々と裏の手もあって、ゴマカシも多い (*≧m≦*)ププッ
ところが、その知り合いというのが、このランキングをすご~く気にしていて、
「ランキングが○位に落ちた」とかを一喜一憂。
ブログは、コメントやトラックバックなどを使うことで、
双方向コミュニケーションが取れるネットツールなんて言い方をするけど、
mixiやTwitter、Facebookのようにダイレクトに会話できるものと比べると、
双方向性はそれほど強くないんですよね。
だから、自分の記事を読んでくれている人が、どう感じているのか?、
また、記事を楽しんでくれているのかを知る方法が薄くなり、
こうしたランキングなどで、その評価を知りたくなるものなんです。
ブログの評価を感じることが出来るものの一つがランキング、
そして、記事に寄せられるコメント数なんかもそうでしょうね。
あとは、何よりもアクセス数が、評価と言うことになるんだけど、
これにしたって、ブログテーマによって多い、少ないと分かれることもあるし。
例えば、エロネタや芸能人ネタばかりの記事はアクセス数が多くなる。
だから、これだって、アクセス数が多ければ良いブログとも言えないんです。
こうしてみると、自分のブログがどう評価されているのかを知る事って、
とっても難しいんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
前に人から聞いたけど「人気ブロガー=アクセス数×影響力」なんですって。
アクセス数はもちろん多いほうがいい。でも、それだけじゃない。
ブログを読んだことにより、またはその人の発言により、
読者に影響を与える力を持っている人・・・それが人気ブロガーなんだとか。
最近では、この影響力のことを「リコメンド力」って言い方もするみたい。
このリコメンド力のことを分かりやすく書いている記事があったので、
ここでご紹介しておきますね!
藤村正宏のエクスペリエンス・マーケティング
「内容より、誰が言うかが問題」
ブログの評価は、アクセス数だけでも、コメント数だけでも、
ましてやランキングの評価だけでもありません。
でも、記事を更新する励みになることは間違いないですね (*≧m≦*)ププッ
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

地元でスーパードライエクストラコールドを!
2011/07/03 Sun 20:19
まだ、梅雨が明けていないとは思えないような強烈な日差し。
今年は節電の夏になるというけど、本格的な夏はこれから。どうなるんだろう?
お墓参りに出かけたけど、お墓って何でこんなに暑いんだ?
太陽の日差しで、墓石の御影石が遠赤外線でも出しているんじゃないの グサッw( ̄Д ̄;)w
こんな日は、以前から飲みたいと思っていたマイナス2℃に冷やされたビール、
「スーパードライエクストラコールド」を飲みたいなっ!と思って調べてみると、
地元でも1軒だけ、認定点があることが分かり、さっそくクーポンを印刷 (*≧m≦*)ププッ

いや、ここのお店、予想以上に美味しい! ∑( ̄□ ̄;)ナント!!




お店も広いし、お値段もお手頃だから、打ち上げにも使えそうだな~
お見送りは、ワンちゃん? (σ´Д`)σ

また来よう♪

いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)