ブログ 2011年05月 理容よもやま話
fc2ブログ

美味しいのはどれ?

2011/05/31 Tue 21:05

はい、今日のお題は、セブンイレブンで売られている、
テレビドラマでも話題の「仁先生考案 安動名津(あんどうなつ)」


これから3つの写真を並べます。どれが美味しそうに見えますか?


20110531_1.jpg


20110531_2.jpg


20110531_3.jpg


最初の写真は、一番普通の写し方。
セブンイレブンで売られている安動名津であることはよく分かるけど、
ビニールを食べるわけではないので、これでは美味しさが見えない。
でも、こういうものが売っていました…と伝えるには一番の見せ方なのかな?


二番目は、和風のお皿に安動名津を置いて、奥には麦茶。
グッと美味しそうになったと思いませんか?


でも、三番目のこちらを見ると、切り口が見えて軟らかさが感じられるし、
楊枝で差してあるので、今すぐにでも口に運んで行けそう (*≧m≦*)ププッ


人は五感で物事を伝えていきます。
それは、視角であり、味覚であり、嗅覚であり、聴覚であり、そして触覚。


でも、POPやポスター、写真などは「視角」だけで美味しさを伝えます。
だからこそ、美味しさが伝わるようなスタイリングって大切なんですね♪


スタイリングはもっともっと勉強したり練習したりしたいな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン



あっ、撮影後に安動名津をいただいてみたけど、美味です!
その美味しさは、ローソンのプレミアムロールケーキに負けないくらい。
おやつにお勧めですよ~ (σ´Д`)σ



美味しそう!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



写真のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
数日前、某理美容商社が持ってきた新製品。
そうなると、もちろん写真を撮って記事掲載したくなるけど…


あっ、つい昨日、メーカーさんがサンプルを持ってきたばかりで、
まだ、どこのディーラーさんにも紹介していないので、まずいんです。
ブログ記事にするのは1週間ほど待ってください
ヾ(;´▽`A``アセアセ


と言われて報道規制されている、こちらの商品。
もう少ししたら、詳しくご紹介しますね!


20110530_1.jpg


でも、とある人気商品にとっても似ていると思いませんか?
特に、青い方のブラシ。使うのはシャンプーしている最中と言えば? ( ・ω・)モニュ?


心当たりの方はコメントを入れてくださいね~
当選者には…何も出ませんが(笑)


今週も梅雨らしいお天気が続くようです。
気持ちだけは、いつも素敵な雨上がりでいられますように♪


20110530_2.jpg



キレイ!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
台風が梅雨前線を刺激しているせいなのか、いつまでも降り続く長雨。
天気予報でも、明日の月曜日までは雨みたいですね。


お天気が良ければ、古河庭園でバラの撮影でも…と思っていたけど、
こんな陽気じゃバラどころじゃないので、家で一人練習会 (*≧m≦*)ププッ


牛乳や飲むヨーグルトを使った「ミルククラウン」の写真も試したいけど、
今回は、涼しげなイメージに仕上げたくて、透明なお水を使ってチャレンジ。
ウォータークラウンという水の王冠も撮れるみたいだけど、
とろみのまったくないお水で撮るのは、かなりの高難度技術 (||||Д`)ァゥッ!


お水に寒天を入れてとろみをつける…なんて方法もあるらしいけど、
今回は王冠にこだわらず、落ちていくしずくのキレイさを狙ったみようかな♪


ということで、数え切れないくらい撮って、その中から選んだのがこちら。


20110529_1.jpg


焦点距離85mm、絞りF11、シャッター速度 1/60、ISO 200、
ホワイトバランス 電球モード。外付けフラッシュ、三脚使用。
あまり寄って撮影できなかったので、撮影後にトリミングしてます。


一応、素人ながら、いくつかの要素を考えての撮影です。


まず、ある程度絞り込んで撮影しないと全体にピントが合わないと考え、
絞りはかなり深めのF11。シャッター速度がかなり遅くなるはずなので、
瞬間を写し止めるために、外付けフラッシュを使用。
そして、ホワイトバランスをオートで取ると、普通に白く撮れるけど、
今回は涼しげなイメージを表現したかったので、電球モードで撮影。


なんだか、とっても不思議な写真になっちゃいました (*≧m≦*)ププッ

何となく雰囲気も分かったから、次はミルククラウンもチャレンジしてみるかな♪


あっ、そうそう!


先日、お土産でいただいた炭酸パックを奥さんにしてあげました。


20110529_2.jpg


奥さんの感想は…「頬のたるみは分からないけど、口角が上がったみたい!」
もう1回分あるので、もう一度試し、具合が良ければ仕入れてみようかな~ (σ´Д`)σゲッツ!!



良さそうかも!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
以前から、エステ関係で耳にすることの多かった「炭酸パック」
最近じゃ、女性誌でもガンガン取り上げられているし、
テレビに出演する芸能人や女性タレントの間でも評判になっているって?


インターネットでちょっと調べてみたら、出てくる、出てくる ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


愛用の方、またブログを書いている女性をザッと拾ってみると、
米倉涼子、道端カレン、内田有紀、稲森いずみ、梨花、山田優、平子理沙、
あと、これは女性に入るのかは微妙だが、はるな愛、IKKOさんなど (*≧m≦*)ププッ


そんな、芸能人御用達の「炭酸パック」を取り入れている理容室を、
ネットの中でもチラホラと見かけるようになってきたので、
ここは取材を兼ねて、体験してみたいな~と思い立ち、
先日の「ビューティワールドジャパン」で買ってきたばかりという、
炭酸パックデビューしたての理容サロンへ突撃取材 ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ



理容サロンでは、ここ数年、女性のお顔そりエステであったり、
結婚式を控えた花嫁さん向けのブライダルシェービングなどが大人気。


特にブライダルシェービングは、理容室ならでは技術なんです!
エステサロンでも、トリマーを使ったソフトシェービングがあったりするけど、
肌に刃物を当てる、カミソリを使った本格的なブライダルシェービングは、
国家資格を持った理容師だけに認められた高等技術 (σ´Д`)σ


こうしたお店だからこそ、プチエステにも相当するという炭酸パックは、
求められる商材になるのかも知れませんね~


それじゃ、さっそく体験です d( ̄  ̄)オケッ


理容椅子にゆったりと寝て、まずはお顔のクレンジング。
お肌の汚れや皮脂を取り、次に石鹸を泡立てて泡洗顔を行っていきます。


洗顔が終わったら、お肌を冷やすために、冷水の中で絞ったタオルを顔に乗せる。
炭酸パックはお顔の温度が低い方が効果があるらしく、この工程を2回。


そして、いよいよ待望の炭酸パック。


専用のボウルに、炭酸パックA剤のジェルを入れ、そこにB剤のパウダーを加え、
スパチュラというプラスチックのヘラで手早くミックスしていく。


ほ~、プシュプシュと泡立ってくるのが分かりますね!


これを右ほほから順番に載せ、顔全体に広げていく・・・


うん?ほっぺたがピリピリする独特の刺激感?これは何だろう?
炭酸ガスが弾けていくような感じなんだね~


手早く塗布を終えたら、顔全体にラップをして15分放置。
あっ、もちろん、目と鼻のところは開けてありますけどね (*≧m≦*)ププッ


タイマーが鳴ったら、先ほどのスパチュラでパックを取り、
エステスポンジでのふき取りをして、最後は蒸しタオルでさっぱりと。


起こしていただいて鏡を見ると、毛穴がちょっと締まったような感じ?
それに、お肌が柔らかくなっているのが分かるな!それにハリもあるし。


改めて、ネットで炭酸パックの効果を調べてみると・・・


炭酸ガスがお肌の奥深くまで素早く浸透し、血管を拡げて老廃物を排出。
肌のキメを整え、ひきしめ、ハリが実感できるプチエステ並みの効果だとか。


具体的には、口角、目尻の位置が上がる、法令線が薄くなる、
毛穴が目立たなくなる、二重顎がスッキリ、にきびが改善、リフトアップ効果など、
なるほど、プチエステ並みというのも納得できるな ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


商材のお値段は、ネットで見る限りでもピンからキリまでだけど、
正直、理容サロンとしては、どれを使うか迷うところですね~。
出来たら、プロ向けエステ商品を出しているメーカーで発売してくれれば、
全国の理容サロンの方々も安心して導入することが出来るのにね!


ねっ!ク○シエさん、頑張って! ( ̄ー+ ̄)キラン


あっ、施術後には、家庭でも使える炭酸パックをお土産にいただきました。
せっかくだから、奥さんにしてあげた方がいいかな?(汗)


20110528_1.jpg


なお、この商品については、こちらのサイトで詳しく紹介されていました。
興味をお持ちの方は、ご覧になってみてくださいね!


良品プラス 炭酸リッチバブルパック


また、今回お世話になった理容サロンはこちらです♪


おしゃれサロン アサオカ
〒150-0011 東京都渋谷区東2-4-5
TEL 03-3400-2093


なお、記事中で紹介した炭酸パックの効果は、こちらでお借りしました。


Hair&Esthe Salon TRIM
〒399-0014 長野県松本市平田東3-5-24
TEL 0263-57-2024 ‎



良さそうじゃない!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)
以前もこのブログの中で記事にした「男前サロン計画」
理容店の総合調髪メニューの中身を見直し、
新時代の「男前サロン」を考えるという趣旨説明会が、開催になります!


本来ならば、4月上旬に予定されていたのですが、
東日本大震災の影響もあったことから延期になり、改めの実施です♪


20110527_1.jpg


男前サロン計画については、こちらの記事も参考にしてくださいね!


「男前サロン計画」がいよいよ始動か?!



この時には、読者の方々からも数多くのコメントをいただいたので、
関心をお持ちの方も多いことかと思います。


●趣旨説明会の内容

理容店の新しい魅力づくりのために

男前サロン計画 趣旨説明、概要説明、使用商品などの使用方法/デモンストレーション
実施サロン様の現状発表、実施販促物のご案内

●日時

平成23年6月13日(月) 13:00~14:30

●会場

日理株式会社 2階
東京都荒川区東日暮里6-39-15 TEL 03-3803-1211

●会費

1,000円

●募集人数

40名

●持参品

筆記用具

●申込書(pdfファイル)

男前サロン計画 趣旨説明会



道具屋も見に行ってみたいと思ってます♪



面白そうかな?!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
お顔そりエステメニューで人気のブランド「クリエステ」から、
新しいパックが発売になるらしいと、前々から噂を聞いていたけど、
クリエステ取扱い商社の営業さんが見本を持っているというので、さっそくテストをしてみた。


20110525_1.jpg


ホントに竹炭というか墨汁色みたいなパッケージなんだな~
他の商材が白を基調にしたスッキリとしたデザインだから、見慣れない感じ。
今回は男性をターゲットにした商品なのかな~?


商品を押し出してみると、黒くてトロトロとした軟らかさ。
これを塗ってしばらくするとパックが乾き、そのまま剥がすことが出来るんだね!
今まで発売されていた3種類のパックはふき取るタイプだったけど、これはピールオフなのか。


効能を読んでみると、ラップ効果でお肌を引き締めてくれ、
さらに商品名にもなっている竹炭が、皮脂吸着成分となり、
毛穴の汚れや皮脂、古い角質などを取り除いてくれるとか ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


もちろん、クリエステだからフルーツ酸が配合されていて、角質クリア成分でお肌すっきり (σ´Д`)σ


それじゃ、まずは試してみよう!ということで、
営業さんから説明を聞きながら、自分の手の甲で試してみる。


厚さはこれくらい?これくらい?


いや、あんまり薄くすると破けちゃうし、もうちょっと厚めに・・・
あっ、そのくらいで大丈夫です♪



20110525_2.jpg


けっこう厚めに塗るんだな・・・ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


パンフレットによると、小鼻メニューは乾くまでが10分。


20110525_3.jpg


5分・・・10分・・・ うん?乾いた感じがしない・・・
15分・・・20分・・・ いくら何でも長すぎるだろう (*≧m≦*)ププッ


周囲は乾いたようにも見えるけど、中心はまだ湿っている感じ。
でも、これ以上の時間がかかるようじゃメニューに出来ないしと、
ここらあたりで剥がしてみることにする。


ペリペリ…おっ!周りは簡単に剥がれて来るね!
あっ!切れた!!やっぱり中心部分がすっぽりと残ってしまった _| ̄|○


どうやら、もっと薄く塗れば良かったんだね!
実際の商品には「薄く伸ばしやすいヘラが付いております」と書いてあるので、
それを使えば、こんな失敗はなくなりそうです。


それにしても・・・これくらいの厚さって言ったのに Σ(¬_¬;)


もうちょっと試してみたいけど、ボトルが試作品なので、営業さんが持って帰ってしまうって。
ほら、裏面は何も印刷が入ってないし。


20110525_4.jpg


もうしばらくすれば、営業見本も入ってくるだろうから、
そうしたら、もっとしっかりと使い込んで、使い勝手をレポートしてみますね♪



ところで、



ベランダに置いてあった植木鉢から、きれいなお花が咲いたんだけど、名前が… ヾ(;´▽`A``アセアセ
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてくださいね♪


20110525_5.jpg



キレイ!と思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(3) | トラックバック(0)
ちょうど1ヶ月前くらいのことだったかな~?
理美容業界の某出版社に勤める編集者からかかってきた1本の電話。


大震災の影響で、理美容室の売上が急激に下がって来ているようですが、
そんな中でも、売上を維持している、または伸びている理美容室はありませんか?
「非常時ではっきりわかったサロン」をテーマに取材したいんです。



う~ん。。。
お取引サロンの売上が震災後に伸びているかどうかなんて分らないし、
なるべく急いで取材に行きたいという出版社の無茶な希望もある。


取材先サロンを紹介するのは、とんでもなく難しいな~と思っていた時に、
ふと頭に浮かんだのが「ツイッター」での公開募集。
編集者にも確認して、ツイッターでの募集の許可をもらい、すぐにツイート。


さすがにツイッターはタイムリーだな~
短時間の間に数件のサロンオーナーさんからダイレクトメッセージが届き、
ご自身のサロンの売上状況と自店が工夫している内容などをいただいたので、
その日のうちに雑誌編集者宛に、サロンの連絡先と自店のPR内容などをメール♪


今までなら、お取引先を担当する営業に、そうしたお店がないか声をかけ、
それらしいサロンに電話をしてもらい、雑誌への掲載を打診する。
そして、取材OKをもらえたサロンをリストにして編集者へ送る…という形。


でも、この方法だと、ディーラー営業マンがそれらしい店を選ぶから、
間違ったフィルターがかかってしまう可能性も高いし、
編集者が以前から知っているお店だったりした場合も、フィルターがかかる。


その点、公開募集ならば、まったく想像していない人が手を挙げてくれるから、
これはこれで、情報の形が変わってきそうな気がするな ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


そんな中で出来上がってきた業界誌がこちら。


20110524_1.jpg


-特集- なぜ客足が途絶えないのか?
非常時ではっきりわかったサロンの質



おおっ、6ページにわたって掲載されてますね!


20110524_2.jpg


こちらのオーナーさんとは理容師カフェで何度かお会いしたり、
ツイッターでのつぶやきは読ませてもらっているけど、
お取引はしたことがないから、実はお店のことは何も知らない (*≧m≦*)ププッ


「ふ~ん、横浜のチベットって呼ばれている土地で営業しているんだ~」
「3月の売上は対前年同月比で7.4%増だって…すごいな!」


など、驚くことばかり (σ´Д`)σ


中でも、サロンの混雑状況がウェブサイトで見られるようになっていて、
それも、10分刻みで随時更新しているというのがすごい!


これも、予約を受け付けていないサロンの工夫なんでしょうね。
お客様は来店直前にホームページを見てからサロンに来てくれるから、
お店に来て、混んでいるのを知って帰ってしまうということもないし、
混雑した土・日曜日に「今、空いてる?」といった電話問い合わせが減ることで、
電話の着信音を気にせずに済む、電話のたびにお客様から離れるといったことがなくなるなど、
小型店ならでのメリットがあるんだろうな~


または、iPadを活用して施術履歴を残すようになってからは、
再来店率が93%まで上がっているのも驚きの数字 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


そして一番感じることは、ホームページの充実具合。
見た目からすると、ご自身で手作りされているものだと思うけれど、
「どんなお客様に来てほしいのか?」が明確に発信されているし、
潜在的なお客様が求めている情報が掲載されているな~って感じられるんです。


この辺りが「新規客の99%はホームページを見て来店」という理由かな?


改めて考えてみると、今まで雑誌に紹介されるサロンというと、
雑誌の売り手、作り手がサロンをリストアップしていたけど、
自分から手を挙げてもらうことで、掲載されるサロンも変わるんじゃないかな?


これもまた、理容師がお互いに情報を発信しあうことで全体が良くなっていく、
理容師カフェと同じような方向性があるんじゃないかな?と思ってみたりして (*≧m≦*)ププッ


雑誌というマスメディアと個人の情報発信がつながることを考えると、
雑誌社も、公式アカウントの活用を考える時代なのかも知れませんね♪


今回、ご紹介したサロンのウェブサイトはこちら → Hair salon hearts



役に立ったな!と思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

写真への文字載せで一工夫

2011/05/23 Mon 09:19

昨日の記事で「夏イメージの写真に文字載せ」をお勧めしたところ、
ツイッターでこんなお問い合わせがありました。


@douguya_san ウマのPOPの文字入れは何のソフト使ってるんですか?
すごくいい感じなので・・



使っているのはPhotoshopバージョン6.0というとっても古い画像処理ソフト。
もう10年くらい前のもので、どんどんバージョンアップは進んでいるけど、
値段が高くてバージョンアップすら出来ない (||||Д`)ァゥッ!


本当は、そんなプロ並みの編集機能は必要ないから、
1万円ちょっとくらいで売られている「Photoshop Elements」に代えたいけど、
今ので不満がないから、そのまま使っているんです。


さてさて、まず、冷シャンプー用POPを作ろうと思い立ち、
夏イメージの写真に、涼しげな白い文字でキャッチコピーを入れてみる。


20110523_1.jpg


何となくインパクトが弱いのと、白い雲に文字がかかると目立たない グサッw( ̄Д ̄;)w


そこで、この文字に対して「ドロップシャドウ」という効果を与えてみます。
文字が少しだけ浮かび上がって見えるのが特徴なんです。すると・・・


20110523_2.jpg


ほら、同じ文字の形、大きさ、色なのに、グンッと目立つようになったでしょ?
それに、雲にかかっていた部分にも境目が出来て見やすくなったし ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


この文字だけを取り出してみると、こんな感じになってます。


20110523_3.jpg


文字が少し浮き上がって影が出来ているのが分かりますよね?
だから、この機能のことは「ドロップシャドウ」っていうんですね (*≧m≦*)ププッ


ご自分でやってみたいかたは、お使いの画像処理ソフトの中で、
「ドロップシャドウ」という機能を探してみてくださいね。


また、画像処理ソフトは持っていないよ!という方ならば、
ブログにアップする写真の大きさを変えたり、色合修正など便利に使えるので、
それほど高くはない「Photoshop Elements」がお勧めかな?
現行バージョンは「9.0」で、お値段は1万円ちょっとです。(2011年5月現在)


ぜひぜひお試しを♪



役に立ったな!と思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
ディーラーという仕事をしていると、新製品をご説明する機会も多い。
もちろん、そのためにはメーカーさんや商社さんから説明を受けるわけだけど、
この説明の仕方も営業マン一人一人で大きく違っている。


みんな、一所懸命説明しようと努力してくれて入るんだろうけど、
やっぱり、知りたい情報をキチンと伝えてくれるのが一番だな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


そう、例えば「この育毛剤は今までものとどう違うのか?」みたいな、
自分がお客様に質問されやすい事柄を伝えてくれる営業マンは良いけど、
内容成分やその効果だけを説明するだけの人は困りもの。


何がどう良いのか、今までのものと比べてどこが違うのかなどは、
「成分名」とか「効果効能」だけで説明してくれる人もいるのだけど、
その言葉を理容サロンでお話ししても、伝わりにくいんですよね~


なるべくなら、お客様に伝わる言葉で情報は伝えて欲しいし、
我々、ディーラーもイメージを添えて、伝えて行くようにしないとね!


ほら「モノよりコト」とか「モノより体験」って言うじゃないですか?
いくら性能が良いものであるのかを説明していっても、
今の世の中、モノはあふれているし、お客様だって何かしら使っている。


例えばシャンプーを例に挙げると、


世の中には、数え切れないほどの種類のシャンプーが存在しているのだから、
新しく発売になった商品の内容成分や成分特徴を話していっても、
「欲しい!」と思ってもらうことは、限りなく難しいんです グサッw( ̄Д ̄;)w


それよりも、今までのものとどう違うのかを伝えること、
そして、その商品を使うと何が得られるのかをイメージで伝えること、
そうしたものを話していくことで、初めて興味を引くことが出来るんでしょうね!


ディズニーランドのCMを思い出してみると分かりやすいですよ♪


どんな乗り物やがあるのか?そしてショーは?パレードは?と言った、
遊園地としての性能を宣伝するのではなくて、
「夢と魔法の国」で過ごす1日の時間と空間を売っている。


それまでの遊園地は、「世界初の○○○○コースター登場!」みたいに、
新しく出来た乗り物でお客様を集めていたのは対照的でしょ?


これと同じように、商品説明も、中に含まれる成分名や効能に偏りすぎず、
「これを使うとあなたがどうなれるのか?」を伝えていくことで、
買いたいな~という思いになれるのだと思いますよ♪


これは店販商品ももちろんそうだけど、お店のメニューも一緒ですよね!



さてさて



25度を超えた「夏日」そして場所によっては30度を超えた「真夏日」など、
初夏を思わせる陽気になってきています (;´д`)ゞ アチィー!!


節電のこともあり、暑い思いをしている人も多くなっているので、
理容室最大の武器「ムシタオル」をおしぼりとして使っていただくとか、
「冷シャンプー」で先に洗ってからカット時間をひんやり楽しむなど、
夏向け商材のご準備もお早めにどうぞ~♪


あっ!POPはメーカーから配られたポスターも良いけれど、
自分で撮った夏イメージの写真に文字載せするだけでも、こんな感じに。
良かったら、ご自身の写真で試してみてくださいね (σ´Д`)σ


夏雲が空一杯に広がる牧場で、ユーモラスな顔をした馬の写真。
何となく笑えるかもね (*≧m≦*)ププッ


20110522_1.jpg



役に立ったな!と思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
今日の日差しは真夏並み?最高気温も一気に上昇したような感じ!
お取引先に荷物をお届けてするために車で走っていても、
日傘を差した女性の姿が目立つようになってきたみたいだし ι(´Д`υ)アツィー


それに、ネットで交流しているお友達のブログ記事を読んでいても、
ここ数日で、冷シャンプーや、ディスプレーの「冷太郎くん」の話題など、
冷関連の話題をアチコチで見かけるようになってきたみたい。


いつも思うけど、理容業界ではブームが起きにくいなって感じていたのが、
今回の冷シャンプーはちょっと良い雰囲気じゃないですか?


大震災による節電の意識が、特に強く影響しているのかも知れないけど、
エアコンの使用も、なるべく控えていこう!設定温度もなるべく抑えよう!と、
そんな空気が世の中にあるので、扇風機が飛ぶように売れているとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


それなら、理容室でも「冷シャンプー」ブームが来るんじゃないかな~?


ブームを起こすきっかけになるのは、多くの方の情報発信。
ホームページ、ブログ、ツイッター、フェイスブック、mixiといった、
ネット媒体の中で、多くの方が「冷シャンプー」をテーマにした記事を書き、
それに気づいた、マスコミが取り上げることで一気に盛り上がる。


そのためにも、我々ディーラー、理美容総合商社、化粧品メーカーを始め、
ジャーナル各社、理美容学校、そして業界関係各機関が足並みをそろえて、
理美容室の方々と同じように冷シャンプーをアピールしていくことが
大切なんじゃないかな~と思ったりしているんですよね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


先日も、とある理容組合教育部の方とお話をしたところ、
うちの支部で「区内の組合加盟店では冷シャンプーを導入しています!」と
大々的に宣伝をしていきたいけど、まだ難しいかな~?なんて言っていたし、
これからは、個の力だけでなく、多くの方々の力で変わっていくのかな?と感じる瞬間もあったくらい♪


いずれにしても、最初の一歩は、皆さんお一人お一人の情報発信が大切!
商材や施術方法はそれぞれで違っても、「冷シャンプー」を伝えることが大切なのかも。



さてさて



この夏、こんなものも人気商品の一つ。


20110521_1.jpg


これは椅子の背もたれに置いて使う「背筋楽々シートサポート」
簡単に事務椅子や理容椅子に取り付けたり置いたりすることが出来て、
安定したすわり心地で、背中を優しく支えてくれるんです。
それに、一番の良さは、メッシュ素材だから通気性が抜群!


20110521_2.jpg


さらに、横から見ると分かるように、適度なアーチが空間を作るので、
背中が椅子に密着することなく、いつまでも涼しくいることが出来る ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


20110521_3.jpg


ほら、理容椅子って人工皮革を使っているものが多いから、
座面はもちろんだけど、背中も汗びっしょりになっちゃうお客様、いますよね?


寝かせた状態でシェービングをしていて、終わったところで椅子を起こしてあげると、
背中一面がびっしょりなんて、しょっちゅうだし (*≧m≦*)ププッ


そんな不快な思いをさせたないためにも、こんなものがあると床屋タイムも快適に♪


事務椅子や美容セット椅子なら、こうしてベルトを後ろに回すことも出来るけど、
背もたれの大きな理容椅子はベルトを回すのは、ほぼ不可能。
でも、背中に置いてあげるだけで安定してくれるので、ベルトは使わずにいても大丈夫ですよ!


20110521_4.jpg


大きさは38cm×42cm×12cmとコンパクトで、重さもわずか240g。
座面用の涼しくなるシートと合わせてお使いになると、さらに快適かもね!


お値段も、とってもお求めやすい低価格なので、
詳しくは、お取引のディーラー様へお問い合わせください。
ただ、この時期、人気商品のためか、すでに入手困難にもなってきている様子なので、
当社へお問い合わせいただければ、在庫ある限り、対応させていただきます♪



良さそうかも!と思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
今年になって各社からの発売が目立つ、くせ毛対応のヘアケア剤。
なんで急に?と思うのだけど、それなりのマーケティング結果なのかな?


今回は、ルベルから発売になる「イオ ディープマスク」の営業サンプルが、
ようやく手に入ったので、お取引先に持ち込んでのテスト (σ´Д`)σ


20110519_1.jpg


「イオ ディープマスク」は、クセとダメージの両面からのアプローチで、
内面からバランス良く集中的にケアするトリートメント。
湿気の多い季節でも、ベタつきやイヤな重さを与えずに、
手先まで扱いやすい髪に整えるというのが、この商品の特徴らしい ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


くせ毛は、髪の断面が円形ではなく、いびつな形をしているから、
ブラッシングなど、髪の摩擦でも物理的なストレスを受けやすいし、
髪の内側と外側では、間充物質の性質が異なっているので、
外側ほどパーマ剤など薬剤によるストレスを受けやすい構造になっている。


ところで、お宅ではくせ毛のお手入れってどうしてます?


うちの次女も軽いくせ毛だから、ドライヤーで一所懸命ブローしてるし、
それだけじゃなく「コテ」も使って、ガンガンに伸ばしている。
ただ、素人技術だから、髪の毛への負担も大きそうだけどね~ Σ( ̄з ̄;)


そんな髪にピッタリということで発売になるのが、イオ ディープマスク。


とりあえず、どんな効果があるのかを確かめたいので、
くせ毛のスタッフをモデルにお願いして、シャンプー&トリートメント。


こちらのモデルさん、髪の長さは15~20cmくらい。
毛先には以前にかけたコールドパーマが残っているけど、ほとんどはくせ毛。
その上、カラーリングも入っているというストレスのある髪。


イオシャンプーで2シャンプーして、いよいよトリートメントスタート!


ふたを開け、髪全体にディープマスクを塗り広げると、
シャンプーブースにブワッと広がる甘い香り。
ローズの香りっぽいけど、フリーティローズグリーンって言うんだね!


女性には好まれそうな香りだけどな~・・・
シャンプーをしてくれたスタッフも、かなりの香りの強さにビックリ顔。
離れて見ていた道具屋にも香りが感じられるほど (*≧m≦*)ププッ


マスク塗布してから、3分ほど置いて、静かに洗い流す。
シャンプーをしてくれたスタッフに訊ねると、ずいぶん感触が変わったらしい。


その後、モデルさんに髪を乾かしてもらってインタビュー♪


これいいですね!
自分の髪って、乾かすとすぐにフワフワ膨らんじゃうんですけど、
これはすっきりと落ち着いているし、それでいて髪が重くないんですよ。
それに、一番違うのは、髪が乾きやすいってことですね!
今までに試したものだと、髪が重くなって収まるのはあったけど、
あれだと、乾かすのにもずいぶん時間がかかったんですよね~ (*´д`*)



モデルさん、たった1回の施術だけど、ずいぶんと気に入ってくれたみたい。
そして、乾かしてみて気づいたのが、髪の艶。
くせ毛の人は艶が出にくいものだけど、天使の輪が出来ている ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


へ~、こんな感じになるんですね~
軽くてサラサラで、それでいて髪に落ち着きがあり艶感もたっぷり。
これなら、くせ毛&ダメージヘア用トリートメントとしておすすめかも♪


----------------------------------
ルベル イオ・ディープマスク 170g
希望小売価格 3,150円(税込)
----------------------------------




使ってみたいな!と思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
フェイスブックの中では理容師さんがお話しているグループ部屋があるけど、
そこで紹介されていた「冷シャンプーのPOP」


三重県は鈴鹿市で理容室を経営されているTocotocoboyさんこと、
石田雄基さんが、メーカーのPOPを参考に作られたものだとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


フェイスブックは会員しか見ることが出来ないので、
ぜひ、全国の理容師さんでシェアできませんか?とお願いしたところ、
快く承諾していただけ、こちらで紹介させていただくことになりました。


なお、こちらのPOPはダウンロードしてプリントしたり、
一部を編集してお使いになるなどは自由なのですが、
フリーウェアではなく、「パブリックドメイン」として扱い、
著作権はTocotocoboyさんに所属するものとしてご利用ください。


また、これは強制ではなくお願いなのですが、
ダウンロードされ、POPをご利用になられた方は、
一言でも構わないので、メールやツイッターフェイスブックなどで、
石田さんにお礼を送っていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。


ヘアーサロン石田 石田 雄基
三重県鈴鹿市高塚町1451−576

http://ishida1098.com/
E-mail:tocotocoboy@gmail.com
twitterID:tocotocoboy
facebookID:石田雄基



それではPOPは4種類ありますので、すべて掲載いたします。
どうぞご自由にダウンロードしてお使いください。



hiyasi1.jpg


hiyasi2.jpg


hiyasi3.jpg


hiyasi4.jpg



使いたいな!と思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
基本、奇数月に開催されている東京理容師カフェ、
今回は茨城県から鴨志田英樹氏をお迎えしてのセミナー。


理容師カフェを開く時には、参加者が一言ずつ自己紹介をするのだけど、
今回、みんなそうなのか!と感じたのが「刺激を受けたい」という声。
確かに、セミナーに出なくたって仕事はやっていけるけど、
こうして実際に人の集まる場に出てみると「頑張ろっ!」と思える、
そうしたものを求めている人が増えているような気がするな~


20110517_1.jpg


さてさて


鴨志田先生は、東京でのセミナーだからと東京弁?標準語?で話そうとするけど、
茨城弁のイントネーションのアップダウンが混じっているせいか、妙にアットホーム (*≧m≦*)ププッ


20110517_2.jpg


まず、一番興味深かったのは、客単価が下がっているにもかかわらず、
売上は伸びてきているというお店の実情。
その背景にあるのが、技術だけのサロン経営からの脱却だという説明。


最近、良く聞くようになった言葉だけど「モノより体験」


性能やスペックでモノを売るのではなく、そのモノを使うことで、
どのようなシーンや体験を得ることが出来るのかを考える、
こうしたことエクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)を勉強したことで、
サロンでの仕事が「苦しい」から「楽しい」に変わったとか ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


この一つの例として話してくれたのが「観覧車」


お台場パレットタウンの葛西臨海公園、どちらにも素敵な観覧車がある。
この二つには大きな違いがあって、お台場の観覧車のリピート率は80%なのに葛西は50%。
日本最大の観覧車だし、景色だけなら、葛西の方が良いかも知れないのになぜこんな差が?


どちらも人気の観覧車だから、休日ともなるととんでもなく混み合って、
乗るまでに長い時間を待たされることになってしまう。


お台場の観覧車は、カップルや家族単位でしか乗せなかったけど、
葛西臨海公園では、待ち時間を減らしたいという気持ちから相席にした。


このことで、葛西臨海公園の観覧車は「一周回るだけの乗り物」に _| ̄|○


お台場の観覧車が、カップルや家族のために、時間と空間を提供していたからこそ、
どんなに待たされても「また乗りたい!」と思えたんでしょうね~


観覧車に一周乗るという機能を売るのか、二人だけのロマンチックな時間を売るのか?


こうしたものが「モノより体験」につながっているんだろうな~
そして、これを理容サロンの営業に落とし込もうと努力した形が、
今回の鴨志田先生のお店なんですね。


それを実現するために初めにしたことが「ターゲットの絞り込み」
「30代女性」とかのくくりでは、まだまだ広すぎるので、もっともっと絞り込んでいく。


そして、ふと気づいたのが「初めてのカットをする赤ちゃん」


一生に一度しかない、生まれた時から生えている髪の毛で、記念になる筆を作る。
赤ちゃん筆を作って喜ぶのは誰なのか?少なくても赤ちゃん自身ではないはず。
一番喜ぶのは、親であったり、おばあちゃんやおじいちゃんなんですね!


だからこそ、この人たちに情報を発信する。
ターゲットが明確だからこそ、共感してもらえる人に共感してもらえる情報が送れる。


あとは、そのための仕組み作り。


赤ちゃんの髪を一番最初に切ってもらうのは「お母さん」
切った髪は小さなビニール袋に入れ、ニューズレターと一緒にお母さんにプレゼント♪
スタッフや鴨志田先生のお子さんがデジカメでカット風景を写真に撮るなど、
喜ばせるための工夫がちりばめられているんですね~


そして、ここで最大のヒントが!


どんなに工夫しても赤ちゃんは泣く(爆)
そんな時におもちゃも良いけれど、シャボン玉は最高の武器に!


ということで、みんなでシャボン玉練習 (*≧m≦*)ププッ


20110517_3.jpg


20110517_4.jpg


20110517_5.jpg


満面の笑みでシャボン玉を楽しんでいるのは、表参道に美容室を持ち、
また美容室専門のコンサルタント会社も経営する本村穂蓉氏


こちらの方はエクスマ東京第1期生として、エクスペリエンス・マーケティングのお話もしてくださいました♪


本村先生のブログはこちら → 表参道・『ヒーリング美容師』・本村穂蓉の自由気ままな日々。



話をシャボン玉に戻して・・・


シャボン玉は大きく膨らませ、赤ちゃんの顔に向かうように作るのがお勧めだとか。
小さいのがいっぱい出来てしまうと赤ちゃんはアチコチを向いてしまうし、
右側から飛ばして左側に抜けていくようだと、赤ちゃんの顔も一緒に動くからカットできない (* ̄m ̄)プッ


まだまだノウハウがいっぱい詰まったセミナーだったけど、
とてもとても全部を書ききれるものではないので、この辺りまで。


こんなに楽しくて役に立つ理容師カフェです。、
今までに参加したことのない方も、次回開催の折には、ぜひともご参加になってくださいね♪


また、理容師カフェは、終了後の懇親会が第2部とも言えるほどの内容なので、
お時間の許す限り、懇親会へもご参加されることをお勧めします!


本日の講師 鴨志田英樹先生のブログはこちら → ヘアーサロン・カモシダ BLOG



面白そう!と思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(11) | トラックバック(0)
以前から気になっていた渋谷にあるイタリアンダイニング。
オシャレな内装はもちろんなんだけど、ビュッフェランチの評判が良いので、
平日の休日と言うことで、チャレンジしてみた。


ここは渋谷駅新南口から徒歩1分ほどの場所だけど、
オフィス街のせいなのか、通りを歩く人の姿は余り多くない。


メイン料理になるパスタや鮮魚料理を4種類の中から選び、
料理が出来るまでの間に、本日のスープ、バーニャカウダ、ポテトサラダ、
ローストビーフやラザニア、カレーなどをビュッフェで取り放題。
もちろんデザートもロールケーキなど各種♪


飲み物もコーヒー、紅茶、ハーブティー、オレンジジュースなどを始めとして、
赤ワイン、白ワインまでも飲み放題。あっ!ランチビールは300円ね (*≧m≦*)ププッ


これで1000円だというのだから、驚きだよな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


で、お味はと言うと、これがまた美味しい!
とてもじゃないけど、1000円でこんなに美味しくいただけるとは思えない。


ちょっと気になってディナーメニューを覗いてみたら、やはり良いお値段 グサッw( ̄Д ̄;)w


食べログで調べてみると、夜の平均価格は3000~3999円となっているから、
ま、それなりに良いお値段というところでしょうか?


でも、こうしてお得なランチビュッフェを利用することで、
お料理の味、お店の雰囲気、スタッフの接客などを前もって感じることが出来るから、
これなら夜も来てみたいな・・・と思えるんだね。


そういう意味では、ぜひ利用してもらいたいディナータイムの集客のために、
お得なランチビュッフェで試食してもらっているという感じなのかも。


何となく思ったけど、理容室でも同じような工夫が出来れば、
新しいメニューの販売や新規客獲得なども出来そうな感じがするな・・・


よろしかったら皆さんもランチビュッフェからお試しになってくださいね♪


イタリアンダイニング「DIVERTA(ディベルタ)



美味しそう!と思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

最近お気に入りの芳香剤

2011/05/15 Sun 19:00

トイレに置く芳香剤として最近気に入って使っているのが、
フルールシャンテ ルームフレグランスというちょっと可愛いフレグランス。


最初は可愛いからブツ撮りの練習に使おうと思って買ってきたんだけど、
撮り終わってから、トイレに置いておいたら、香りがとってもいい。
それに、いかにも芳香剤って形をしていないからインテリアにもなるしね♪


20110515_1.jpg


このシリーズは香りとデザインが10種類近くの中から選べるようになっていて、
50ccほどの小瓶に入った芳香剤に、10本ほどの竹串のようなものを差しておいて、
吸い上げられた芳香剤がトイレの中で広がる仕組みになっているんです。


そして、今回選んだのは「スイートローズ」の香り。
一緒に添えられたペーパーフラワーが芳香剤を可愛いインテリアにしてくれます。


前回使っていたグループフルーツも良かったけど、これも甘い香りで良さそう。
こんな小さなものだけど、2~3ヶ月くらい持ったかな~?
中身が減っていくのが分かるから、取り替え時期も見やすいしね!


こんな感じでトイレにオシャレな芳香剤を置いて…なんて書いていると、
とってもオシャレなおうちに住んでいて、トイレもそれなりに~かんて思われるけど、
実際には、普通の家で普通のトイレ グサッw( ̄Д ̄;)w


写真を撮っているのも、実際にはこんな感じ。


20110515_2.jpg


和室にコタツテーブルが置いてあって、外の明るさをライティングにして、
左右に明るさを補うためのレフ板、ブツ撮りの時はもちろん、三脚を使用ね。


スタジオみたいな場所もないし、ライティングの設備も何もないので、
こんな感じで撮っているんですよ~。
すぐ横にはテレビがあるから、家族がいる時は冷たい視線を浴びてます (||||Д`)ァゥッ!


ちなみに、デジタル一眼レフを取り付けていた先ほどの三脚に、
コンパクトデジカメを付けて、同じ角度、同じ距離から撮影したのがこちら。


20110515_3.jpg


コンデジはデジイチに比べると、背景のボケを表現するのは苦手だけど、
これはこれで、十分きれいだし、可愛く撮れていると思いません? ( ・ω・)モニュ?


デジタル一眼レフを買えば、表現方法をより広く持つことが出来るけれど、
コンパクトデジカメだって、可愛く撮れるんです♪


ポイントは構図を少しずつでも変更できるように三脚を使うことと、
光の廻し方を柔らかくするために、光を反射させるレフ板を使うことです。


皆さんもお手持ちのコンデジで、ブツ撮りにチャレンジしてみてくださいね!
ブログやツイッターで写真を見せていただければ、
コメントやメールなどで簡単なアドバイスも出来るかと思います (*´д`*)


ネットでの交流をしていると、カメラ好きな人にいっぱい出会うけど、
リアルでフォトワークショップや撮影会に参加していただくのは難しいのが現実。
なんとか、オンラインで理容師写真部の活動が出来ればいいな~と考えてはいるけど、何か良い方法ないかな?


ご意見いただければ嬉しいです (σ´_σ`)σ


ちなみに、先ほどの「フルールシャンテ ルームフレグランス」は。
近くのヴィレッジバンガードで買い求めましたが、
ネット通販しているサイトがいくつもありますので、まとめ買いなら、こちらがお得♪



うちのトイレにも!と思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
この夏に予想されている電力不足に備えて、
例年よりも早めの5/1からスタートした「クールビズ」
さらに、終わりは10/末日というから1年の半分がクールビズに? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


ところが、環境省では東日本大震災による電力不足に備えるため、
クールビズへの取り組みをさらに強化した「スーパークールビズ」というものを、
来月6/1から始めることになったのだとか。


今までのクールビズがノーネクタイを基本とした開襟シャツ+スラックスだったのが、
スーパークールビズでは、アロハシャツ、ポロシャツといったものまで認め、
パンツはチノパンだけでなく、破れていないジーンズまでもがOKだとか。
さらに、職場の中では無地のTシャツやサンダルも構わないって?!


ここまで来ると、ビジネスというよりもアメリカンカジュアルも超えた? (*≧m≦*)ププッ


ジーンズと言えば、つい先日、こんなニュースがありましたね。


「国産ジーンズ有名ブランド『ボブソン』が民事再生法の適用を申請!」


ここ数年のジーンズ低価格戦争に巻き込まれてしまい、思うように販売数を伸ばせなかったようです。
自分が学生のころは、ずいぶんお世話になったメーカーなんだけどな~


ジーンズの有名どころと言えば、まずはアメリカ製のLEVI'S(リーバイス)とLEE(リー)。
そして、国産のエドウィンやボブソンなんかも人気だったっけ。
ホントはリーバイスが欲しかったけど、高くて、なかなか買えなかった ヾ(;´▽`A``アセアセ


そうそう!国産のジーンズメーカーの名前の由来ってご存知ですか?


エドウィンは「江戸が勝つ」で「EDWIN」としたという話だし、
ボブソンは、「日本製ジーンズでボブが損をするように」という名前で、
アメリカに打って出たんだというのも有名な話。


これって笑い話みたいだけど、ホントの話なんですよ ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


そうなれば、理容室でも去年までの冷シャンプーをバージョンアップして、
今年は「スーパー冷シャンプー」を作るのも良さそうですよね!
シャンプーだけでなく、夏グッズが色々と発売されているので、
売り切れ前に、お早めにお申し込みいただけると嬉しいです♪


今年の冷シャンプーグッズはこれ!


20110514_1.jpg


この夏はエアクールクッションで快適に!


20110514_2.jpg


「涼しいの何でか?」近日入荷予定


20110514_3.jpg


冷感シートで夏の椅子も快適に!


20110514_5.jpg


今年の夏は「スーパー冷シャンプー」でもいかが?


20110514_4.jpg


今年の夏は「スーパー冷カットコース」もメニューに出来そうですね!


うちも考えてみよう!と思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
道具屋さん、ストレートパーマの2剤が余っちゃって・・・
処分してもらっていいですか?



う~ん、持って帰っても仕方がないけど、とりあえず預かるか。


本来、コールド液、アイロンパーマ液、ストレートパーマ液などは、
医薬部外品扱いで、1剤と2剤がペアで販売される形になっているものが多く、
説明書通りに使っていけば、余るはずはないんだけどな~ _| ̄|○


コールド液の2剤はスポイトで塗布するから、それなりの量を使うけど、
アイロンパーマの2剤は霧吹きを使うので、ずいぶん余った時代もあったっけ。


あの頃はアイロンパーマが大ブームの時代。
ご夫婦のお店でも、毎月何十人ものお客様がアイロンパーマをかけていましたね!
アイロンパーマと言うよりも「パンチパーマ」って言ってたけど (*≧m≦*)ププッ


毎月何本ものアイロンパーマ液を使うから、2剤が少しずつ余ってくる。
そうすると、薬剤の保管場所が無くなってくるからディーラーが持ち帰る。
これが当たり前になっていたんですね。


今じゃ、考えられないけど、あの頃は余った2剤を除草剤にしていました ヾ(;´▽`A``アセアセ


舗装していない駐車場は初夏の頃から雑草が伸び始め、
夏には地面も見えないほどの丈になってしまうので、社員総出で草刈り。
刈った草はそこらに置いておけば枯れてくれるけど、
残った根っこが取り切れないので、ここに2剤をかけておくと根っこも腐る。


その後、環境問題であったり、井戸水の問題もあったりすることから、
こうした使い方をする人はほとんどいなくなったけど、
今から思えば恐ろしいことをしていたんですね グサッw( ̄Д ̄;)w


その後、パーマをかける人の数も減ったし、使う側も薬剤を均一に使うようになり、
2剤が余ることも少なくはなったけど、今でも2剤を持ち帰ることがあるかな?


こうして余った2剤って皆さんはどうされているんでしょう?
うちの会社では持ち帰った2剤は保管しておいて、
たまに、2液だけ欲しいとおっしゃるお客様に差し上げたりしているけど、
理美容サロンで処分する時はどうしているんでしょう?


排水溝に流してしまうことが多いのかな?
あまり表だって話をすることはないことだけど、ちょっと気になって。


うちはこんな風にしているよ!とか教えていただけたら嬉しいです♪



大事なことかも!と思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
理美容業界で有名な某新聞社より突然の電話。


ご夫婦サロンで提供できる「癒し」について記事を書いてほしいんだけど。


う~ん、このブログで与太話は散々書いているけど、
新聞という改まった媒体で書くのはあんまり得意じゃないな~
でも「頼まれごとは試されごと」って言うしね、一丁頑張るか!


それじゃ、週末までに原稿を送ってね!週明けには編集するから ( ̄ー+ ̄)キラン★


突然電話してきて、突然の原稿依頼をしてきて、締め切りは3日以内?
これって「鬼」ですよね (*≧m≦*)ププッ


さてさて


昨日ご紹介した「レキシリス・ブラックシリーズ」
さっそく、新製品になるシャンプーを試してみましたのでレポートです♪


20110510_1.jpg


まず、シャワーで髪を十分に濡らしてから、ポンプを1プッシュ。
ほわぁ~と柔らかい香りがお風呂場に広がる。
うん?何の匂いだ?外国製の香水みたいな感じ?妙にリッチ♪


泡立ちはかなり良い方、1シャンプー目からしっかり泡立つみたい。
シャンプー中の指通りも良いし、洗い心地も悪くない。


ちなみに、このシャンプーは、頭皮や髪のことを考えて、
天然植物エキスや優れた機能性成分を配合しているんですね。


髪が伸びる成長期を終わらせるたんぱく質の働きを抑えることで、
髪の寿命を延ばし、太く育てる効果を持つワレモコウ、エイジツ、センブリや、
頭髪に潤いを与える保湿成分「リピジュア」まで入ってます。


リピジュアは1gで6000ccの水を捕まえる力があるといわれるヒアルロン酸の
さらに2倍の保湿力を持つという高純度美容成分なんだけど、
ヒアルロン酸に比べて価格が高いという欠点がある Σ(¬_¬;)


こうした優れた機能性成分の効果もあり、
シャンプー剤を流しただけでも十分なしっとり感が感じられ、
毎月ヘアカラーをしている自分の髪でも、リンスやトリートメントが不要!


その反面、ちょっと気になったのは「ジメチコン」つまりシリコンと、
シャンプーの基材が「ラウレス硫酸塩」という洗浄力の強い成分であること。


この辺りをメーカー営業マンに問い合わせしたところ、
いろいろなバランスを検討した上で、ギリギリのラインで決めたことだとか。


まず、頭皮用シャンプーとして大切なことの一つは、
毛穴を塞いでいる角栓という皮脂の塊を除去する力を持ったシャンプー基材。
ただ、洗浄力がある程度高いものを使うと、髪のきしみも出てしまうので、
それを抑えるために、最低限のシリコンを配合しているということらしい。


うんうん、確かにシャンプー剤によっては、頭皮の皮脂をしっかりと洗えず、
毎日シャンプーしているのに、皮脂が残ってしまうという話も多い。
頭皮のクレンジング剤と組み合わせれば解決することだけど、
シャンプー剤だけで、角栓を取ろうとすれば、そうした判断もありなのかも。


実際に、シャンプーの前後で、毛穴の角栓にもこれだけの違いが ( ̄□ ̄;)ナント!!


シャンプー前


20110511_1.jpg


シャンプー後


20110511_2.jpg


洗い終わった髪を乾かしてみると、心なしか髪にボリュームが (*´д`*)ハァハァ


毛穴がきれいになったことで、髪の毛が立ちやすくなっているのかも?
う~ん、この辺りはもう少し使って継続調査してみますね♪


ちなみに、こちらのシャンプーは300ml入り。
お客様が買い求めるにはちょうど良い大きさだけど、業務用サイズがない。。。


サロンで使ったり、育毛メニューを提案するのに、業務用がないとね~


まだはっきりしたことは言えませんが、ゴニョゴニョやってます ヾ(;´▽`A``アセアセ


なるほど!そういうことか!業務用の発売もそう遠くないね!


ということで、髪の立ち上がりやハリ、コシがなくなったと感じる方、
または、フケ、かゆみの気になる方にお勧めです。
サロンやご家庭でお使いになってみてはいかがでしょうか?
今までに感じたことのない、頭皮のすっきり感がありますよ♪


----------------------------------------------
レキシリス・ブラック スカルプシャンプー 300ml
希望小売価格 2,625円(税込)
----------------------------------------------



詳しくは、お取引のディーラーへお問い合わせください。



良さそうかも!と思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(4) | トラックバック(0)
理容室で販売されている育毛剤「レキシリス」がリニューアルされました!
まずは、こちらが新しく発売になったスカルプローションとシャンプー。


20110510_1.jpg


いかにも「男子御用達」みたいでオシャレですよね!
ただ、最近の傾向なのか、BASARAにしてもBVOシリーズにしても、
こんな感じの黒パッケージで良く似ているよな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


20110510_2.jpg


20110510_3.jpg


今回はスカルプローションの方が容量の変更とパッケージのリニューアル。
今までのものは、80ml入りでこんなシンプルな容器だったけど、
スプレータイプになって、100mlに増量されているし、使い勝手も良さそう♪


20110510_4.jpg


そして、一番気になるのが「レキシリス・ブラック シャンプー」


ほら、広告で見かけることの多い「薬用スカルプDスカルプシャンプー」ってありますよね?
こちらは350ml入りで4,800円とかなりのお値段なのに、
累計出荷本数が300万本を越えたというビックヒット商品!


人気芸人を使ったCMの影響が大きいのだろうけど、
それと同時に、今までの育毛剤とは違う顧客層があるんじゃないかな?と思う部分も。


何となく感じることだけど、こんなイメージってありませんか?


年齢は25~40才の男性、
以前に比べて髪が細くなったような気もするし、生え際も気になる。
そう言えば、父親も髪の毛は余り濃い方じゃないしな~


育毛剤っておじさんが使うようなイメージがあってあんまり好きじゃないけど、
かと言って、何もしないでいるのは不安 グサッw( ̄Д ̄;)w


それに育毛剤を朝・晩の2回使うのは面倒で忘れてしまいそうだな・・・


こんなイメージをもった若い人たちにして見れば、
年齢を感じるようなオヤジイメージの育毛剤はなるべく避けたいところだし、
若い人に合わせたものってあるんじゃないの?
それに、まだまだ育毛剤を使うほどじゃないから、シャンプーだけでも?


なんてことを感じているのかな~?って。。。


スカルプローションは以前にも使ったことがあり、良さは感じているので、
今回は新製品のシャンプーを試してみたいな!
このシャンプーにも育毛剤成分が入っていると言うから楽しみ!


今晩からさっそく試してみますね!使用感はこうご期待です♪



レポートが楽しみ!と思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)

浅草も頑張ってますよ!

2011/05/09 Mon 19:00

浅草に遊びに行った友人から「浅草ラスク」をいただきました。


20110509_1.jpg


バターを溶かして、上澄みだけを使った最上級のラスク。
サクサクっとした軽い食感、何枚でも食べられそうな、優しい甘味。
浅草には美味しいものがいっぱいあるけど「浅草ラスク」も、その中の一つ♪


外国人観光客が減少して、日本人しか歩いていないと言われた仲見世通り。
その後、人の動きは変わってきているのかな?


オンライン通販も便利になって、わざわ出かけることなくお取り寄せも出来るけど、
やっぱりその場所へ行って、そこの空気を感じながら買い物をしたいね!



頑張ろう、ニッポン!



美味しそう!と思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
ゴールデンウィークが終わる頃になると藤の花も終わり。
先週のうちに見に行きたかったけど、お休みが取れなかったのが残念。


都内では亀戸天神が有名ですよね?
去年も行ったけど、また行ってみようかな?と思ってネットで見てみると、
どうやら数日前に藤まつりは終わってしまったらしい _| ̄|○


去年の記事はこちら → 亀戸天神の藤まつり


それじゃ、都内から行けるところで名所は?と探してみたら、
埼玉に樹齢1200年で特別天然記念保存木に指定されている藤があるらしい。
ということで、電車に乗ってお出かけ ε=ε=ε=(。・ω・)_旦~~


20110508_1.jpg


根まわりは10平方メートル、花色は美しい藤紫。香りは甘い。。。
樹は根本から数本に別れていて、藤棚の面積は700平方メートルだって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

ただ、平方メートルって良く分かりにくいんですよね。
どっちかと言えば、坪の単位の方が大きさを想像できるかな~
700平方メートルは約210坪、うちの10軒分だ(爆)


それでは紫色の藤の花をお楽しみください♪


20110508_2.jpg


20110508_3.jpg


20110508_4.jpg


20110508_5.jpg


ここでボケ味のキレイなマクロレンズに付け替える。


20110508_6.jpg


20110508_7.jpg


20110508_8.jpg


20110508_9.jpg


小さな花をアップで撮ったり、前ボケを入れたりするのもキレイですね~ (*´д`*)ハァハァ


マクロレンズなら足下の花だってこの通り♪


20110508_10.jpg


藤の花というと、こんな感じの構図が多いんだけど、
樹木に近づけないように工事用みたいなロープが張ってあるのが残念だったな。


20110508_11.jpg


樹齢1200年の藤から溢れる気をいっぱいに身体に感じてエネルギー満タン!
さて、来週からもまた頑張りましょうか!



キレイだね!と思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
朝のお出かけ前にiPhoneのメールをチェックしようとしたら、
あれっ?夕べのうちにお取引先から1通のメールが来ていたらしい(汗)


こんばんは
パソコンの設定で解らないことが有るのですが、電話大丈夫でしょうか?



着信時間は夜の10時半。のんびりとテレビを見ていた時間みたいだけど、
iPhoneをマナーモードにしていたから、全然気づかなかったな。
iPhoneって確かに便利だけど、バイブレーターの揺れがとっても弱いし、
たったの1回しかブルブルしないのが難点なんですよね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


ま、とりあえず開店前の時間だし大丈夫だろうと携帯に電話を入れてみると、
デスクトップPCが壊れてしまい、緊急に買い替えたのは良いけど、
今までつながっていた、ノートPCとのネットワークがつながらないのだとか。


う~ん、今まではWindowsXP同士だったから苦労はなかったけど、
今度はノートがWindowsXP、デスクトップがWindows7だから癖が出る。。。


道具屋もちょうどここのところで会社のPCを入れ替えていて、
8台のマシンのセットアップをしたばかりだから、Windows7マシンも分るようになった♪


それに、会社の中では、WindowsVISTAやWindows2000といった旧型マシンも、
未だに現役でつながっているから、ネットワーク設定も完璧! ( ̄ー+ ̄)キラン


WindouwsXPからWindows7マシンへログインするために必要な手順をお伝えし、
とりあえずは、道具屋も営業なのでお仕事へ出発。
何となく不安は残るけど、まずは出来るところまでやってもらおう (*≧m≦*)ププッ


お昼も近づいたころ、またまたメールが・・・


四苦八苦して居ます^^;

上手くノート(XP)とデスク(W7)との間で上手く行って居ないです><
ワークグループの名前は双方で間違って居ないのですが、
デスク側の共有の詳細設定の設定の仕方とデスク側に作ったフォルダーの
共有設定が上手く設定出来て居ないのかもです。。。

XP側から見て、ワークグループのコンピューターを表示すると
ノートとデスクが居ますが、デスクをクリックしてみると
「ユーザー名」と「パスワード」を入れる画面が出てきて
デスクの方のユーザー名と「ホームグループ」のパスワードを入れてみましたが
ダメなようです。。。



PCが苦手な方がこのメールを読んだら、
思わず「日本語で話して!」って言いたくなるような状態 ヾ(;´▽`A``アセアセ


Windows7になってからはネットワーク接続も簡単になったけど、
それはどちらのマシンもWindows7で動いているときの話。
これがWindows7とXPやらVISTA、2000との接続となると話は別なんですね。


道具屋、運転中だったので路肩に車を止め、お取引先に電話を入れて話を聞き、
トラブルの原因を探って、次に打つ手を考える・・・


なんだか、ユーザー名のパスワードに原因がありそうだから、
そのあたりを再度試してもらえれば、何とかなるかな~?


それにしても、こんな時に困るのは2台のPCが別々のメーカーだったり、
別々のWindowsだったりした時ですよね?
メーカーのサポートセンターに電話したって、答えは出ないし、
どっちへ電話しても、相手側に問題があるって言うし _| ̄|○


ま、その後、無事につながって共有フォルダも見えたようだし、
ネットワーク先のプリンターで印刷も出来るようになったみたいで一安心。


また、今日の社内作業では、会社のPCから出力した商品マスタ一覧を
iPhoneやiPod touchで動くデータベースに流し込むこともできて、
これで、本当にいつでも商品の価格を調べることが出来るようになったな~


今までも、会社のカバンに入れた電子手帳では調べることが出来たけど、
携帯電話でもあるiPhoneに入っていれば、絶対に持ち歩いているしね!


20110507_1.jpg


それにしもて・・・まるでパソコン屋さんのような行動だ(爆)



さて、今週もようやく業務終了です。
先週は、会社のPCのセットアップ作業に追われてお休みが取れなかったので、
明日、明後日はのんびりとお休みさせていただきます。


ただ、性格的に、家でのんびりというのが出来るかどうか (*≧m≦*)ププッ


それでは皆様、お疲れ様でした♪



お疲れ様!と思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
身体のバランスを回復し、人の持つ本来のパワーを発揮させてくれるということから、
プロスポーツ選手にも人気のスポーツネックレス「エルグ」
このエルグシリーズから、汗の気になる夏にピッタリの新商品が限定数量で発売になりました!


特殊繊維を立体的に編み込みことで、しなやかさと透明感を実現。
汗が染みこまずにドライな状態を保つことができるようになったんですね!


20110505_1.jpg


うん?今回のパッケージは真空パックなの?
なんだか生鮮食品みたいな梱包になっていて、商品をお見せできない Σ( ̄з ̄;)

仕方がないので、発売元のユーロスポーツ株式会社さんのサイトから写真を拝借。


20110505_2.jpg


さらに、ジョイント部には剛性を保ちながら軽量化の図れるアルミニウムを採用し、
気になる襟元の重さも解消♪


これなら、汗が気になる夏場の運動やマリンスポーツも安心ですね ( ̄ー+ ̄)キラン


ところで、読者のみなさは、エルグってご存知ですか?
「エルグなんて聞いたことないな…」という方に、簡単に商品説明を。


スポーツネックレスというと、いくつかありますよね?
テレビCMでも話題になった「ファイテン」であったり、
プロゴルフで有名な石川遼選手をイメージキャラクターにした「コラントッテ」
そして、プロスポーツ選手が愛用する、今回の「エルグ」


今回のエルグに特徴的なのが「体のバランスを回復する」という機能。
以前、お求めになった方は、こんな実験をしたのを覚えていますか?


20110505_3.jpg


もちろん、10人が10人効果を実感できるということでもなくて、
今までの印象だと、10人中8人くらいかな? ( ・ω・)モニュ?


今日も、忙しい合間を縫って、お取引先で試していただいたら、
お一人を除いて、ほとんどの方で効果を感じることができましたよ!


中には、20代男性の感想でこんなのがあったっけ。


なんだか、足が地につくっていうのかな、がっしり落ち着く感じ。
つけているときにはそんなに感じないけど、外すと違いを感じますね!



うんうん、効果の感じ方は人それぞれだけど、こういう感想が多いかも。


エルグを身に着けると体のバランスが安定し、
その人が本来持っているパワーを発揮できるということから、
「ゴルフのパットが安定して打てるようになった」「ドライバーが飛ぶようになった」とか
草野球でも「足元が安定するせいか、打球の飛距離が伸びた」などのお声まで。
他にも「姿勢がよくなったのか、疲れにくくなった」という感想をお聞きしたこともあるほど。


ま、詳しくは、お取引ディーラー様までお問い合わせになってくださいね♪


エルグ3Dのカラーバリエーションは「ブルー」「ブラック」「レッド」
そして、サイズは襟元ピッタリのMサイズ(50cm)と余裕のLサイズ(55cm)


エルグ 3D ネックレス 希望小売価格 14,490円(税込)



ちなみに・・・



道具屋は普通のエルグを持っているので、今回の「エルグ3D」はパスして、
スリーピングバンデージと呼ばれる「バルガ」をテスト中。


20110505_4.jpg


寝るときに両手、両足に巻き着けるだけで、
まるで温泉に入浴しているような効果を感じるというベルト「バルガ」


以前に比べると、早く目覚めてしまうようになった道具屋がこれを使えば、
朝までしっかり眠ることが出来るようになるかな?


えっ?早起きは年のせい?それじゃ無理か (*≧m≦*)ププッ


気になる商品かも!と思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
ゴールデンウィークも中盤を過ぎてくると、お取引先の忙しさも中だるみ?
祝日だというのに平日の変わらないくらいじゃないかな~


ま、理容室というのは固定客率が90%以上と言われている業種だから、
1ヶ月の中のどこかにお客様が集中したって、他が暇になったら売上数字は変わらない。
だから、1ヶ月を通してのお客様数を増やすことを考えていかないとね♪


さてさて、今日のお題は、先日ご紹介した「日本中を元気にするセミナー」の続編。
前回の記事をお読みでない方は、まずはそちらからどうぞ!


日本中を元気にするセミナー


前回の記事に書いたのが「セミナーを受けても何もしない人が多い」というお話。


セミナーで大切なこと → 何を習ったかは「大切」ではない。
何を「する」かが大切。だから、何をするかを「考えて」いく。



って書きましたよね?この「何をするかを考えて何かをする」という部分で、
人によって、まとめ方が3通りあるというお話。


1番目は「話ながらまとまる人」
これは自分が勉強になったことを、人に話すうちに、何をすべきかが見えてくる人。
これは打ち上げの席でお酒を飲みながら積極的に話す人に多いかな~


そして、2番目が「聞きながらまとまる人」
こちらは、人が話してくれていることを頷きながら聞いているうちに、
「うんうん、それは良さそう!」なんて感じに聞き入って頭が整理され、
明日からすべきことを決めていくというタイプの人。


そして最後の3番目が「書きながらまとめる人」、ちなみに道具屋はこのタイプ (*≧m≦*)ププッ


セミナーを受けたり、イベントに参加したりした時は、色々とメモを取るけど、
そのままでは入ってきた情報を書き留めただけの資料。
これをブログの記事にすることで、改めて重要なことが見えてきたり、
全体の流れがスッキリとしていくことがほとんどなんです ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


道具屋と一緒のセミナーに参加した人は分かると思うけど、
自分が受けてきたセミナーなのに、道具屋の記事を読むと改めて分かることがある。。。。
これが、整理された情報なんでしょうね~


ということで、あなたはどのタイプですか?
これを自覚すれば、セミナーを受講した時に、明日は何をすべきか見えてきますよ♪



さてさて



記事のタイトルにもした「話をしていて、相手が嬉しくなる言葉」
これは自然に使っていることでもあるけど、会話の中でとっても大切なこと。
講師の戸谷先生が教えてくれた覚え方も最高!


カミサマナイスダア


●感心しました!感激しました!
●みごとですね!
●さすがですね!
●真似していいですか?
●なるほどっ!
●いいですね!
●すごいですね!
●だから~なんですね!なるほど!
●ありがとうございます!



9つの大事な言葉を一度に覚えられる魔法の言葉です。
魔法の言葉・・・テレビからさんざん流れていた「ポポポポ~ン♪」みたい (*≧m≦*)ププッ


そして、道具屋がとても印象深く聞いた言葉がこちら。


絶対に失敗しない方法は、成功するまでワクワクしてやり続けること。


なるほどな~。そりゃ成功するまでやり続ければ失敗はないですよね!
でも、嫌々やるのではなくて、ワクワクしてやり続けること (* ̄m ̄)プッ


普通の人は努力する人には叶わない。
努力する人は、楽しんでやる人には叶わない。
でも、楽しくやる人でも、好きでやっている人には叶わない。



仕事だ!と思えば疲れることでも、好きで楽しんで仕事をしている人は、
疲れるとか、イヤだなとかの気持ちはないんだろうな~


それにしても、人を元気にする言葉って良いですね!



勉強になるね!っと思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(3) | トラックバック(0)
5月に入り、季節の上でも初夏を感じられる今日この頃です。
今年は節電の影響もあるようで、クールビズの期間が延長されるのだとか?
5/1から10/末日までというから、1年の半分がクールビズなの? (*≧m≦*)ププッ


さて、この季節、そろそろ準備を始めようかな?というのが「冷シャンプー」
例年だと6/1にスタートして、8月いっぱいというのが多いのかな?
もちろん、冷シャンプーを希望されるお客様には、
ちょっと早めだったり、ちょっと遅めだったりも受け付けているけどね~


「冷シャンプー」というのは、一般的な名称になっているから、
どんなシャンプーを使うのか、どんな手順で実施するのかなどは、
各メーカーごとにシャンプーの種類も色々だろうし、
施術の手順なども、各サロンごとに違っているようです。


テレビで紹介される「冷シャンプー」を見ていると、
かき氷に冷シャンプーをかけてから、それを頭全体に延ばすものであったり、
冷蔵庫からシャンプーを取り出してきて使うなど、演出もやや過激? ヾ(;´▽`A``アセアセ


ま、施術方法は、おのおののサロンで考えて決めているけど、
今年は、ちょっと工夫を入れてみてもいいかな~と思っています。


今までであれば、冷シャンプーで洗ってから冷コンディショナー、
その後は、爽快感の強いジェットトニックといったコースが多いようだけど、
このクール感をもうちょっとアップするための工夫でもどうかと。


例えば、冷シャンプーって、1回目のシャンプーはそれほどのクール感がなくて、
2回目の方が冷たさを感じるってことがありますよね?
これは、1回目のシャンプーで頭皮や毛穴の汚れが取れることで、
2回目は、シャンプーの泡立ちも、毛穴に入ってくるクール感がアップする感じ。


それであれば、シャンプーの前にスキャルプクレンジングという、
毛穴の掃除を最初にすれば、クール感がさらにアップするんじゃないの?
というのが「スーパー冷シャンプー」の思いつき。


ということで、某理美容商社さんからサンプル提供されたクレンジング剤で、
実際の使用感を試してみました。


20110502_1.jpg


こちらは、天然植物性スクラブ剤として「マンナン」を配合したクレンジング剤。
「マンナン」はこんにゃくの原料としても使われたりする水溶性食物繊維。
これが頭皮の毛穴を優しく掃除してくれるんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


専用のアプリケーターから出してみるとこんな感じ。


20110502_2.jpg


3本の口から同時にクレンジング剤が出てくるので、塗布時間も短く済みそう。
香りはミントが効いていて、鼻から脳まで抜けていきそうな超爽快な臭い (*≧m≦*)ププッ


これを生え際から頭頂部を中心として塗布し、指の腹を使って1分間マッサージ。
このジェルは髪を引きつることもないし、クール感も十分。
これだけでも「冷」と言えるような気持ち良さだな (*´д`*)ハァハァ


このアプリケーター、使わない時は口を止めておけるので、保存も便利。


20110502_3.jpg


このクレンジング剤は洗い流さないままで、すぐにシャンプーすることが出来るし、
クレンジングをしておくと、シャンプーは1回でも十分な泡立ちになるので、
時間的なロスもないし、いいんじゃないかな~


ということで「冷シャンプー」の手順はこんな感じ。


クレンジングジェル → 冷シャンプー → 冷コンディショナー → 冷トニック


このコースだと、今までよりもクール感が2倍に感じるほどなので、
「スーパー冷シャンプー」とか、coco壱番屋みたいに「1冷」「2冷」とかの
ちょっと変わったネーミングもいいかも知れませんね♪


あっ、冷シャンプー前に使うクレンジングジェルは、どこのメーカーのものでも大丈夫ですが、
今回試した「クールブレンド クレンジングジェル」は、1000g入りとたっぷりでお値段もお手頃、
冷シャンプーとの組み合わせに、特にお勧めです!


詳しくは、お取引ディーラー様へ問い合わせてみてくださいね♪


あと、もう一つ、クールカットコースもいかがでしょう?


ご来店されたお客様に、まずは「クレンジングジェル+冷シャンプー」、
その後にカットを入れることで、カット時間を涼しく快適に過ごすことが出来るんじゃない?
ま、あとは、それぞれのサロンで色々な工夫をしてくださいね!



気持ち良さそうだね!っと思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
ここ数日、ブログ記事をアップすることができず、失礼しました。


実は、会社で使っているパソコンがかなり老朽化して来ていたので、
販売管理システムの切り替えに併せて、マシンの入れ替えをしていたんです。


今まで使っていた納品書や請求書を発行するシステムは、
西暦2000年問題が騒がれた頃にソフト会社に依頼して作ったもので、
使い始めたのは2000年を目前にした1999年くらい・・・
と言うことは、すでに12年が過ぎていたんですね~ (*≧m≦*)ププッ


1999年と言うくらいだから、運用に使われているパソコンはWindows98。
PCの世界の進歩はとっても早いので、あれからOSも変わる変わる。。。


WIndows98 → Windows98SE → Windows98ME → WindowsNT →
Windows2000 → WindowsXP → WindowsVISTA → Winodow7



ところが企業用に開発されたソフトというのは、対象OSが決まっていて、
WIndows98で動いていたソフトがWindowsNTや2000では動かない ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


最初は7台あったWindows98マシンも、古くなるにつれ、1台また1台と壊れていき、
途中で中古機器を買い足したりもしたけど、今現在、生き残っているのは、たったの3台。。。


まあ、納品書や請求書を作るPCは限られた人しか使わないから、
数が少なくてもそんなに問題はないけど、これ以上少なくなると大ピンチ!


ということで、現行のWindows7で動くソフトを開発してもらっていたのが、
ようやく完成が間近となり、この5月からは本稼働の予定。


そんな訳で、古いパソコンを取り外して、新しいものに変えるのだけど、
データの引っ越しやソフトのインストール、環境設定が大変。
ほら、パソコンが壊れた時も買い替えるけど、あれなんか1台でも大変なのに、
今回は8台ものマシンの入れ替え _| ̄|○


ここ1週間は、引っ越しのための下準備をしていて、今日が本格的なお引越し♪


まあ、とりあえずは、引っ越しが終わったところって感じで、
家の引っ越しで言えば、家具や冷蔵庫、洗濯機みたいなものは置いたけど、
段ボールに入れて運んできたものが、まだまだ未開封?みたいな状態 ヾ(;´▽`A``アセアセ


あとは、少しずつ片づけていくしかないかな~?


ということで、ここ1週間ほどブログ記事の更新が滞りがちでしたが、
明日からは、少しずつ復活の予定です。
ネタはそこそこ溜まっているので、また遊びに来てくださいね!



お疲れ様!の気持ちを載せて応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |