ブログ 2011年02月 理容よもやま話
fc2ブログ
先日の理容師フォトワークショップの記事に、
「女性限定のワークショップなんかどうでしょうか?」とか、
「コンパクトデジカメでワークショップを開いたら?」と言った、
今までとはちょっと違ったコメントをいただいたので、
実際、撮り比べたらどうなるんだろう?と試してみた (*≧m≦*)ププッ


確かに、デジタル一眼レフはキレイに撮れるし、
"こういう風に撮りたい!"と言った撮る側の意志も込められる。


でも、デジイチでしか撮れないものと、コンデジでも撮れるものを理解すれば、
それほど不満なく使えるんじゃないのかな?


Nikon製デジタル一眼レフ「D90」 vs リコーコンパクトデジカメ「CX4」


このコンデジは、年末の抽選で当選したもので10倍ズームの一般的な機種。
ヨドバシカメラの人気ランキングでも上位にいるほどの人気機種。
つまり、多くの方が持っているレベルのもので、特別に良いものではありません。


と言うことで、まずは先週アップした竹串アロマをもう一度用意し、
三脚にカメラを固定して、なるべく同じ距離、同じ角度で撮り比べてみる。


20110228_1.jpg
デジタル一眼レフ


20110228_2.jpg
コンパクトデジカメ


どうです?色の再現性は明らかにデジイチの方が上だけど、
これは2枚を比べて見ているから分かることで、1枚だけだったら分からないかも。


続いて、季節のフルーツ「キウイ」


20110228_3.jpg
デジタル一眼レフ


20110228_4.jpg
コンパクトデジカメ


こちらはもっと差が少ないかな?
というより、コンデジの方が美味しそうに見えているような グサッw( ̄Д ̄;)w


このくらいに撮れるのならば、コンデジでのワークショップも出来そうな感じ。
道具屋、デジタル一眼レフを買う前は、携帯カメラで撮影していたから、
ここまで撮れるとは思っていなかったんです (*≧m≦*)ププッ


実は、以前に道具屋の理容師フォトワークショップを受講していただいた方が、
コンパクトデジカメを使い、横浜でフォトワークショップをしませんか?と
記事にされていますので、良かったら、コメントを入れてあげてください。
希望者が何名かいらっしゃれば、開催の予定です♪


詳しくは、下記のブログへ。


yoshinosalon店長ブログ・横浜綱島、ヘアーサロン、ヘッドスパ、顔そりエステ
「フォトワークショップin横浜をやりたいな~なんて」



なお、デジイチでは撮れて、コンデジでは撮れないのは、
見せたい部分にだけピントがあって、背景がボヤ~ッとする柔らか写真。
こればっかりは、コンデジでは難しいんですよね。
こんな写真を撮りたい!っていう方は、デジタル一眼レフをお求めください (* ̄m ̄)プッ


20110228_5.jpg


20110228_6.jpg



面白いかも!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



写真のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
とある理容室の奥様との会話。


道具屋さん、美容室でトリートメントしたら、5000円も取られたんですけど、
そんなにするものなんですか? (´・ω・`)ショボーン



えっ?そうですね~、そのくらいのメニューもありますよ?


こちらの奥様、いつもはご主人にお願いしているようだけど、
どうやら今回の髪のお手入れは、初めての美容室に行ってみたらしい。


カット&カラーで9800円だったからそれをお願いしたんですよ~。
で、カットの時に「髪が傷んでいるからトリートメントしておきましょうか?」
って言われたんで、お願いしますって言ったんです。
だって、トリートメントって普通サービスじゃないんですか?



いや・・・サービスが普通かどうかは分からないけど(汗)


それがね、色々とやってくれて、サラサラで艶も出ていたけど、、
終わって支払いの時に「本日は14800円です」って言われてビックリ!
料金の説明をしないでお金を取るなんて、詐欺じゃないの? 凸(゚Д゚#)


それに「このトリートメントは1ヶ月近く持ちます」って言われたけど、
そんなに効いているのは感じないし・・・



う~ん、確かにそのオススメの仕方だと「サービス」と取れなくはないけど、
「無料でやっておきますね」とは言われてないしね~


ただ、一部の美容室では、オプションメニューについて値段とか時間とか、
あまりキチンと説明しないと言うお声も聞いたこともあります。


中には、チラシを見て、カット(シャンプー込み)…2400円だから行ったのに、
ブロー料金を別に1500円取られた!なんてことは良くある話。


今回のトリートメントにしても、本来は"時間と料金"を説明すべきで、
お客様から聞かれなければ言わないというのは大いに問題ありかな?!


実は、この奥さんの話はちょっと前の出来事だったんだけど、
最近、道具屋もガソリンスタンドで車のオイル交換を勧められて、
ちょっと嫌な思いをしたことがあって。


そこのスタンドは、この辺りではガソリンの単価が比較的お手頃なお店。
セルフサービスのスタンドと同じか、もしかすると、もっと安い時も (*≧m≦*)ププッ


いつだったか、洗車を頼んだ時に、断りもなくボンネットを開けたらしく、
「オイルの汚れがひどいので交換した方がいいですよ!」って言われていたんです。


その時は「勝手なことするなよな~・・・」と思っていたんだけど、
助手席にいた奥さんは「遠出する前に交換しておいてよ」って言っていたんです。


そんなこともあり、ある日「オイル交換をお願いします」って行ってきた。


サービスショップの中で待っていると、お兄さんがやってきて、
エンジンオイルを交換するなら、エンジン内を洗うフラッシングも必要だし、
パワステオイル、ATオイルもかなり汚れているから、一緒にやった方が良いって。


エンジンオイルは5000kmごとに交換はするけど、
パワステオイル、ATオイルなんかは、そんなに変えるものじゃないし、
不具合もないのに、なんだか嫌なセールス。。。


とりあえず値段を聞いてみたら、合計金額は37,800円 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


そんなにお金の持ち合わせもないから、最低限で!って言って、
エンジンオイル交換とフラッシングをしてきたけど、これでも15,500円。


帰ってきてからネットで調べてみたけど、
メーカーではパワステオイル、ATオイルの交換は不要って書いてあったり、
不具合が出た時に対処すれば良いとなっていたりと、かなり曖昧な感じ。


さらには、道具屋がとっても気になったのは、
純正の高級オイルを使用していればフラッシングはいらないとか(汗)


最低限と言われて、エンジンオイル交換と一緒にやってしまった _| ̄|○


まあ、よく分からないことだから仕方がないのだけど、
勧められたからすぐに頼むんじゃなくて、
自分なりに納得してからお願いするようにしないとダメですね d( ̄  ̄)オケッ



なるほど!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)
ちょっとバタバタしていて作業が遅れていたPOP製作。


商品が出荷され、ご予約をいただいていたお客様へもボチボチと届き始めたので、
大急ぎでPOPを完成させないと ヾ(;´▽`A``アセアセ


1週間前に作りかけになっていた初回バージョンは、
文字をちょっと詰め込みすぎたようで、見た目もゴチャゴチャ。
今回は、余計な文字は取り除いてスッキリとしてみました (*≧m≦*)ププッ


20110225_1.jpg


こちらのPOPをご希望の方へは、無料で印刷用データをお分けいたします。


jpg画像データをメールにてお送り致しますので、
コメント欄かサイドバーにあるフォームメールなどをご利用になって、
5MB程度の添付ファイルを受け取れるメールアドレスを道具屋までお知らせください。


お送りする画像は、A4サイズで印刷してもらうと、キレイに出力されるように作りましたので、
そのまま店内POPとしてお使いになっていただけるかと思います。


こうした無料プレゼントをすると、
「今までにコメントも書いたこともないのに…」と遠慮される方も多いのですが、
理美容室の皆様にお役立ていただくために作っていますので、どうぞ、ご遠慮無く ( ̄ー+ ̄)キラン


なお、上記の画像をご自身のホームページやブログでご使用になる場合には、
「"理容よもやま話"の管理人より掲載許可をいただいています」の文字を入れ、
こちらのブログへリンクを張っていただくようお願い致します。


また、掲載後で構いませんので、掲載サイトのURL、ブログタイトルを
道具屋までお知らせいただければ、遊びに伺わせていただきます。


画像データは、24時間以内にはお送りするつもりではいますが、
休日などが挟まった場合には、もう少しお時間がかかる場合があります。
ただ、3日以上来ない場合には、再度、お問い合わせいただけますようお願い致します。


それでは、皆様のサロンでご活用ください♪



いいね!って思ったら、応援クリックを♪…と言うか、ぜひ押して(爆) → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(30) | トラックバック(0)
去年からスタートした理容師フォトワークショップ。
今年もいよいよ第1回めの開催です♪


お客様が新しい理美容室を探す時、数多く利用されているのがインターネット。
ホームページやブログ、mixi、ツイッター、フェイスブックなど、
コミュニケーション手段は、時代と共に変わっていくけど、
文字と画像で情報発信をするという形は変わらないんですね~


そうした中で「見て、感じて、表現して、伝える」こと。
これは文章であっても、写真であっても同じじゃないかと思っています。


今回のフォトワークショップでも、その部分を一番に考えて、
美味しいものを、より美味しそうに見えるように撮るにはどうする?とか
キレイだと感じたものを人に伝えるための工夫など、
参加者の皆さんと一緒に勉強してきました。


例えば、こちらは参加者のお一人がお持ちになったエッセンシャルオイル。
これを白い背景に「ポン!」と置いて、そのまま撮ったとしたら、
それは写真ではなく、商品を紹介するためのカタログ。


エッセンシャルオイルは自然の植物から採られた精油。
そうであれば、背景に似合うのは古めかしい木製の棚であったり、
また、植物をイメージできるものと一緒に撮ることで、伝わるものが変わる。


こちらは参加者の一人が外の雑草をむしってきて、
エッセンシャルオイルと共に木の椅子に乗せて撮ったもの。
これだけでも、ずいぶんと雰囲気が変わりますよね (*≧m≦*)ププッ


20110222_1.jpg


また今回は「自分で撮りたい小物があったら持ってきてください」と
参加者の方々にお声掛けしておいたのだけど、
こんなものを持ってきた八王子の理容師さん グサッw( ̄Д ̄;)w


20110222_2.jpg


仕事のブログに役立つとは思えないけどいいのかな?(汗)



さてさて



今年も、ご希望に応じて理容師フォトワークショップを開催していきますので、
「仲間を何人か集めるので、うちのお店でやってくれませんか?」とか、
「ちょっと遠いけど、出張ワークショップしてもらえませんか」など、
とりあえずは、コメントやサイドバーのフォームメールからご相談ください。


また、今回はサプライズゲストとしてご参加いただいた、
フォトグラファーの石田美菜子先生、ありがとうございました!
参加者の方々も、とっても喜んでくれました。


理美容室の方々が、プロカメラマンに撮影をお願いする機会には、
ぜひともお力添えをいただければと思っています (σ´Д`)σ


なお、今回のワークショップについて記事を書かれた方は、
道具屋までご連絡をいただけますでしょうか?
こちらで掲載ブログを紹介させていただきます。


PILATE&NATURAL RAWFOOD「理容師フォトワークショップ@阿佐ヶ谷」

PILATE&NATURAL RAWFOOD「理容師フォトワークショップのご紹介」

石田美菜子の近況報告!「たくさん撮る?一枚を粘る?」

八王子 京王堀之内のヘアサロンZeal BARBERのブログ「理容師フォトワークショップ」

青色かぶとむしの田舎暮らし日記「フォトワークショップ」


20110222_0.jpg
石田美菜子先生に撮影していただきました



いいね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(8) | トラックバック(0)
毎月第3週目は連休の理容室さんが多く、講習はあまり開かれていないけど、
今回のセミナーには250名もの理容師さんが参加していたんですよ~
皆さん、ホントに熱心だな~


20110221_1.jpg


今後のサロンにとって大切な30~50代のお客様。
そんなお客様は、サロンからのスタイル提案を期待している・・・


そこに必要なことは「確かなカウンセリング」と「実現する技術」


と、こんなセミナーだったわけですが、
技術のことは道具屋には難しすぎて分からないのでレポートできません(汗)
ただ、カウンセリングの部分は面白かったな~


まずは、モデルウィッグをお客様に見立ててのカウンセリング。
スタッフ役がウィッグに話しかけると、
舞台の裏にいる人がウィッグの心のつぶやきで答える (*≧m≦*)ププッ


20110221_2.jpg


例えば「今日はどうしますか?」という質問の仕方。
自分がどうしたいのか分かっているオトコはそんなにいないので、
そこからは答えを引き出すことは出来ないというのが本当の答え。


または、結果だけの提案をするので、
お客様には自分がどうなれるのか、スタイルイメージが伝わらない。


それ以前に、お客様の名前をまったく呼んでいない、
スタイリストが立った位置からカウンセリングしているので、目線が高いなど、
お客様に接する最初の段階からうまく行っていないんですね。


他にも【ありがち】なカウンセリングとして紹介されていた例は・・・


見せっぱなしで提案しないヘアカタログの使い方。
所要時間、金額などの説明不足。
スタイル先行の提案で、悩みまで汲み取れていない。
「いつもの同じ」と言われ、すぐにシャンプーに入ってしまう。
アフターフォローや次回への提案不足。
表面的なコミュニケーションしかしないので、お客様の観測不足。
メリットだけを話しすぎる。
必要以上に髪を触りながらのカウンセリング。
複数のお客様に対して同じ聞き方をするマニュアル的なカウンセリング。



逆に、上手なカウンセリングとして出てきた例を聞いていると、


今日は、したいスタイルとか何かお決めになっていますか?
普段のスタイリングの中で、お困りになっていることはありますか?
仕上がりは、トップの髪がふんわりして、ボリュームが出しやすくなりますよ。
○○さん、ここだけフンワリとパーマをかけると若々しく見えますよ。
今日、30分ほどお時間に余裕があれば、パーマも出来ますよ!
他に気になることはありませんか?



20110221_3.jpg


同じように接していても、お客様からの印象はまったく変わりますね~


カラーの場合もお客様にしっかり提案。


20110221_6.jpg


カラーデビュー、カラーリバイバル、カラーチェンジ


それぞれ、初めてのヘアカラー、以前はしていたけど止めてしまったカラー、
そして、ホームカラーからサロンカラーへ。


これは珍しい世界チャンピオンがヘアカラーを塗る姿。
サロンではアシスタントに任せているだろうから珍しいかも (*≧m≦*)ププッ


20110221_7.jpg


こちらはモデルウィッグで、ゾーンカラーの提案。
1色塗りなら家でも出来るけど、こうした提案ならサロンカラーになるかな?


20110221_8.jpg


耳まわりから下は白髪が多いので、グレーカバー力のある7レベルで染め、
毛の遊びを表現する上の部分は9レベルでオシャレをお勧めするなども、
お客様のライフスタイルを考えてのことなんでしょうね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


大人のオトコは"アンチエイジング"だけでなく、
白髪も含めてしっかり遊べるような"アクティブエイジング"も大切なんですね!
今回のセミナーも、勉強になりました。講師の皆さんに感謝です♪



なるほど!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(8) | トラックバック(0)
明後日は、今年初めての理容師フォトワークショップ。
"理容師"とタイトルには付いているけど、実際には美容師さんもいるし、
なぜか、ピラティスのインストラクターさんも (*≧m≦*)ププッ


今回は、お申込いただいた方も定員いっぱいの7名いらっしゃるし、
もしかしたらサプライズゲストも来てくれるかも?!ということで、
道具屋も今から楽しみにしているんです♪


とりあえず、今日は自主練習!


昼間に写真を撮れる時は、明るい窓際に被写体を置いているけど、
今日はどんよりとして、雨が降り出しそうなくらいの重い曇り空。
こんな日は、自然光が柔らかく廻ってくれるので、優しい写真になるけど、
今日は、ちょっと光を意識した練習をしてみようと思っていたので、
暗めの部屋で、さらに遮光カーテンで光を遮って、昼光色電球だけでの撮影。


いつもより、光を感じる写真になったと思うけど、いかがですか? (σ´Д`)σ


20110220_1.jpg


20110220_2.jpg


20110220_3.jpg



キレイ!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
昨日記事にした「画像の無断使用で困っています」に関連してですが、
著作権とか肖像権とか、色々な法律での正式な判断はそれぞれあるだろうけど、
実際問題、どこまでなら使って良くて、どこからはいけないのかを
読者の皆さんと考えてみようかと思って ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


仮に、ホームページやブログに画像を載せたいと思ったとします。


理容室の皆さんが乗せたいと思う画像としては、どんなものがあるんだろう?
まずは、お勧めしたい商品の画像?それから技術をしている画像?
あとは、オシャレな小物が写ったイメージ画像あたりでしょうか。


まずは、商品の画像で考えてみましょう!


「自分で手元にある商品を撮る」というのはどうですか?
これは、自分が著作権者だから問題ないですよね d( ̄  ̄)オケッ


それじゃ「メーカーのHPに掲載されている画像を使う」というのは?
これは、著作権がどこにあるかと言うと、まずは写真を撮ったカメラマン、
そして撮影を依頼した広告代理店、あとは製造元、販売元あたりかな?


この場合だと、法律的な言い方をすれば、著作権の侵害ですよね (*≧m≦*)ププッ


ただ、その商品をお客様に宣伝・紹介するために画像を使うんだと言うことなので、
法律的に違法ではあっても、判断としては微妙なグレーゾーンかな(笑)
このケースなら、メーカーさんも苦情を言ってくることは少ないだろうな~


ところが、ここに施術風景が入ってくると話は別。


その施術風景を、カットしているイメージ、シャンプーしているシーンとして、
メーカーの商材とは無関係の形で使ってしまうと、これはちょっと。。。
限りなく黒に近いグレーくらいかも Σ(¬_¬;)


例えば、そうだな・・・
マイルドシェービングの際にお使いになる、ローションマスクのシーンだとします。


それを、ローションマスクという商材の紹介として使うのは許されるけど、
自分のお店のシェービングシーンだという形にすると、これはちょっと ヾ(;´▽`A``アセアセ


それに、施術を受けている人は、プロのモデルさんであることが多いので、
この場合には、期限付きであったり、メーカーが作ったもの以外への
二次利用を禁止していることがほとんどです。
ということは、ほぼ使用禁止と思った方が安全ですよね~


それじゃ、他のサロンや無関係のサイトが使っている画像はどうでしょうか?


そこに置いてある画像は、どこから持ってきたものか分からないし、
もしかしたら、ご自身で作った画像かも知れません。


そう言う意味では、まずはコメントや鍵コメ、メールなどで問い合わせをし、
許可の上で使うようにしないと、無断使用になることは間違いないです。


以上のようなことから、画像については自分で用意するのが原則。
どうしても、他のサイトで使っていたものを借りたいという場合には、
管理者に許可をいただいてから、持ってくると言う手順になるかな?


ちょっと難しそうに見えるかも知れませんが、
「人からモノを借りる時にどうするのか?」と考えれば、
当たり前の事だったりするんですよね♪


一般常識で言えば「モラル」という言い方になるのだろうけど、
インターネットでコミュニケーションするための最低限の常識は
「インターネット・リテラシー」と言うそうです。


道具屋も、つい最近知ったばかりの言葉ですが、
インターネットをお互いに便利に使うためにも、大切にしたいことですね!



さてさて



またまた新しいPOPを作ろうかとボチボチと作業を始めています。
商材は、近日、資生堂から発売になる、次世代型の育毛剤。


かなりの効果が期待されているようで、
あっちのディーラーさんもこっちの道具屋さんも熱心に説明しているみたい。


あとは、サロンでアプローチのきっかけになればと思って、
とりあえず、たたき台になる初回バージョンを作ってみました。
もうちょっと、文字数を減らし、すっきりさせた方が良さそうだけど、
いかがでしょうか?商品の魅力が伝わっていますか?
ご意見をいただけると嬉しいです♪


20110219_1.jpg



頑張ってね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
最近、このブログから画像が無断で持ち出され、
まるで、ご自分で撮った写真のように扱われて困っているんです _| ̄|○


インターネット上にある画像は自由に使えるものだと思いこんでいて、
悪気もなく使われている方もいらっしゃるだろうし、そうでない方も。。。


こちらから「画像の無断使用を止めて欲しい」「断ってから使って欲しい」と
メールや鍵コメでメッセージを入れておくことで、
丁重なお詫びのメールと共に、画像を削除、差し替えて頂く方がほとんどだけど、
メッセージに気付かないのか、それとも無視されてしまっているのか、
いつまでも画像掲載を続けているブログもあります。


今後は、画像にクレジットを入れさせて頂いて、著作権を意識して頂くことと、
サイドバーに画像の利用についての注意書きを入れることにしました。


本来は「この商品は、うちでもぜひ紹介したい!」と思っていただけるなら、
当ブログに掲載してある画像をお使いいただくこれは嬉しいことなのです。


ただ、そこには"理容よもやま話から許可の上で借りた"ということと、
当ブログへのリンクを張っていただくことはお願いしたいと思っています。


そして、掲載後で結構ですから「掲載したURL」「管理者名」「メールアドレス」を
コメント、鍵コメント、サイドバーのフォームメールなどから、
道具屋までお知らせくだされば、こちらからも訪問させていただきます。


「素人が撮った写真なのに、いちいち著作権なんか言うの?」なんて思われるかも知れませんが、
インターネットを便利に使う上で、大切なこととして皆さんにお伝えしたいと思います。


今後は、こうした無断掲載がなくなりますように・・・


20110217_1.jpg


<2/20追記>


画像を使用していた方から連絡があり、削除していただくことになりました。
悪気があったわけではなく、知らずに使ってしまったようなので、仕方ありませんね。
とりあえず、無事に解決いたしました♪



そうだよね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)
代々木にある、タカラベルモント総合ショールームで開かれた、
エイジングケアのセミナーに顔を出してみました。


会場のフロアを勘違いしていて、会場に到着したのは開始5分前 (*≧m≦*)ププッ


20110216_1.jpg


募集要項には定員20名と書いてあったけど、椅子がぎっちり詰まっていて、
数えてみると約40名、男女の比率は半々くらいかな?


定員を大きく超えてしまったので会場が変更になったと説明していたけど、
それだけ、理容室にとって、取り入れたいメニューって事なんだろうな~


確かに「プロのメニューが手軽な価格で提供されればやってみたい」とか、
「エステをしてみたいけど、きっかけがつかめない」という女性は多い。
だからこそ、身近にあって信頼出来るお店であるならば、
理容室であっても行ってみたい!というのが女性の気持ちなのかな ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


今回のテーマはお肌のリフトアップ。
タカラベルモントの調査では、「乾燥」は基本的な悩みとして、
「しわが気になる」と答えた人は43%、「たるみが気になる」が39%。


世の女性に、まず一番に提案するのが、こうしたお悩みの解消になるんでしょうね。


ということで、まずは、超音波振動によるディープクレンジングを行い、
ミクロの汚れまで取り除く「エクスフォリエーター」


47kHzの周波数と肌にフィットするヘラで毛穴の汚れをはじき飛ばします。


20110216_2.jpg


続いて、しわやたるみ、肌荒れ、毛穴などの悩みを解消するために、
まずは、エステシモ DMリフトエッセンスジェルをお肌全体に塗布。


20110216_3.jpg


2種類の超音波振動の組み合わせで肌表面から深部の悩みまでトータルケアする、
アクティベーターで作業を始める。


まずは、1MHZ側で深いシワ、たるみの気になる部分にあてる。


20110216_4.jpg


続いて、反対側の5MHz側で浅いしわ、肌荒れ、毛穴などに当てていく。


20110216_5.jpg


インストラクターは説明をしながら、お顔半分だけの施術だったけど、
実際にサロンで行うと、コース全体で20~30分って感じかな?


終わったところで近くに行って見せてもらったけど、左右で、顔の表情が全然違う ?( ̄□ ̄;)ナント!!


頬がスッと持ち上がった感じで張りがあるし、ホウレイ線も薄くなっている。
熟練のリンパマッサージ技術者ならば、オールハンドでもここまで出来るけど、
そこまでの技術を習得するのも、施術するのも大変な事だと思うんです。


そういう意味では、サロンにとっては導入しやすいメニューかも? (σ´Д`)σ


この施術に必要な機器は「ノアージュS」という、
フェイシャルスチーマーと上記の超音波機器をセットにしたエステ機器。


5年リースなら月々の費用は7,000円ほどなので、
お顔そりエステに新しいコースを加えて、女性客に紹介していけば、
けっこうな人気メニューになってくれるんじゃないかな~


例えば、レディースシェーブの基本コースがが2,500円くらいなら、
このメニューは「超音波エイジングケアコース」みたいなネーミングにして、
基本コース+2,000円~3,000円くらい。


これくらいの金額なら、試してみたいですよね? (*´д`*)ハァハァ


まずは、自分でも体験してみたいな!
どちらかのサロンで、道具屋にモニターさせていただけませんか?
もちろん、当ブログで紹介させていただきます (*≧m≦*)ププッ



自分もやってみたい!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
お客様からのお問い合わせは多いのに、捜すと見つからないドライシャンプー。
新製品が入荷してきたので、お知らせしておきますね!


出張理容はするけど、シャンプーはしてあげられない…とか、
体調不良や入院で、お風呂に入ったりシャワーを浴びられないなど、
何とかしてシャンプーしたい!っていう時は、誰にでもあると思うんです。


そんな時に便利なのがこちらの「ドライシャンプー」


20110215_1.jpg


使い方は簡単!


最初にお湯で絞ったタオルで頭を覆い、蒸らします。

続いて、ドライシャンプーのフォームポンプを5~7プッシュして、
髪と頭皮全体に広げ、頭皮をマッサージ (*´д`*)ハァハァ

そして、ブラシやクシで髪を梳かし、お湯で絞ったタオルで拭き取るだけ♪



髪と頭皮をいたわるために安全性を考慮し、食品にも使用出来る成分を配合。
その上、パラペン・着色料は一切使用していないし、
頭皮のいたわり成分として、甘草由来の成分「グリチルリチン酸ジカリウム」まで入っている。


さらに、弱酸性なので、洗浄後に頭皮のpHバランスを崩す心配もないし、
もちろん、ヒフ刺激テストも済んでいるという優れもの! ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


こうした商品は、理美容室でたくさん売れていくというものではないけど、
シャンプー出来ずに困っている方なら、ぜひとも欲しいシャンプーだと思うんです。
1サロンに1本ずつでも良いので、置いていただくことが出来れば、
喜んでくれる方がきっといるんじゃないかな? (σ´Д`)σ


このPOPと商品を1本だけ、そんなご協力を皆さんにお願い出来たらいいな♪


-------------------------
サラヤ ドライシャンプー 200ml
定価 1,365円(税込)
-------------------------




あの人に教えてあげよう!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
今日は月曜日の定休日だけど、エイジングケアに向けたセミナーが、
代々木にあるタカラベルモントショールーム開かれているたので、
フラフラと見学に出かけてきました。


まずビックリしたのが、先日、抽選で当たったコンパクトデジカメの写りの良さ。
デジタル一眼レフには及ばないけど、講習レポートには十分過ぎるでしょ (*≧m≦*)ププッ


セミナーの記事はまた改めてにするけど、こちらの写真をご覧になってくださいね。


20110214_1.jpg


セミナー参加者の後ろから望遠にして撮った画像だけど、予想以上にキレイ!
今のコンパクトデジカメってここまで撮れるんですね!ビックリ グサッw( ̄Д ̄;)w


このデジカメが当選した時の記事はこちら → デジタルカメラが当たった!


さてさて


ショールームの入っている美容会館に着いてエレベーターを待っていると、
ふと目に入ったのが、JACセミナーが6階で開かれているという案内。


そういえば、道具屋のお取引先に勤めるスタッフも通っていたっけ・・・
と思い出し、エイジングケアセミナーまで時間が少しあるから覗いてみた。


20110214_2.jpg


皆さん、頑張っているんだな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
毎日遅くまでお仕事されていると言うのに、せっかくのお休みまでトレーニング。
でも、こうした努力が、技術として身になるんでしょうね!


ちょうど休憩に入ったところで講師が寄ってきて、


道具屋さん、4月から新しいクールのセミナーが始まるんで、宣伝してもらえませんか?


こちらのセミナーは毎月1回開催されていて、分かりやすいと評判。
初めてカットを習う人はもちろんのこと、中級、上級と内容も充実している。
だから、初心者だけでなく、自分の技術を見直したい方にも喜ばれているんですね~


そんなこともあって、カット講習の問い合わせがあった時には、
お取引先のスタッフには紹介したりしていたんです(笑)


今回もパンフレットを頂いてきましたよ!


20110214_3.jpg


20110214_4.jpg


20110214_5.jpg


当社とお取引があったり、道具屋とお知り合いの方には、直接お渡ししますが、
ブログをお読みになって興味をお持ちになった方は、下記までお問い合わせください。


JAC事務局 042-362-8326 ヘアーサロンHIRASAWA 平澤裕治


「道具屋さんのブログで見ました」と言ってもらえると、すぐに話が通じると思いますよ♪




みんな頑張っているね!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会 | コメント(3) | トラックバック(0)
今年はバレンタインデーが月曜日に当たったため、当社もお休み。
当然ながら、お取引先からチョコレートをいただくこともないため、奥さんと次女からだけ。
うん?長女のは?どうやらスルーして会社に出かけたらしい (*≧m≦*)ププッ


次女は友チョコのついで作った手作りの品、
奥さんのは、味よりも被写体になる見た目を優先とのことでした~♪


20110214_0.jpg



美味しそう!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
新宿まで買い物に出ようと駅に向かい、駅前広場に来ると、
ハッピー君が高円寺のフリーマガジン「HAPPY!高円寺」を配っている。


20110213_1.jpg


ペラペラと頁をめくっていると、地ビールのお店が (σ´_σ`)σ


20110213_2.jpg


そうそう!道具屋の家からそれほど遠くない住宅地の中に、
いきなり出来た地ビールのお店。


平日は4:00から、土日、祝日は3:00から飲めるという噂で気になっていたけど、
今日は用事もないので、寄ってみようかな?


曲がり角にある手作り感満載の看板 (*≧m≦*)ププッ


20110213_3.jpg


7軒目って書いてあるけど、本当に住宅地のど真ん中。
地ビール屋さんがあるようにはみえないし、立っているのは一般住宅ばかり。


入り口は、ガレージをウッドデッキにリフォームした感じ。


リフォームっていうより、リノベーションっていう言い方の方が近いのかな?
業者の方にお願いするのではなくて、檜の木材やクロスを買ってきて、
ご夫婦が自分たちで何から何まで仕上げたみたい。


20110213_4.jpg


店内は30席ほどの広さだけど、ご夫婦だけで営業しているんですね。
そして、コストをかけずに地ビールを味わって欲しいというオーナーの意向で、
オーダーから受取、そして飲み終わったジョッキ運びまで、セルフサービス ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


今回お願いしたのは、地ビールの「レッドエール」
赤茶色の濃い味、そして、甘さの中に苦みを感じる深い味わい。
これは美味しいな~ (*´д`*)ハァハァ


20110213_6.jpg


付け合わせにいただいたのは「チーズとクルミの盛り合わせ」
3種類のプロセスキューブチーズにオリーブオイルが微妙に絡んでいるし、
食感の変化としてクルミのさくさく感がいいかも♪


20110213_7.jpg


二人でレッドエールを一杯ずつ、そしてチーズとクルミの盛り合わせを頂いて、
支払いが1260円とは、ランチよりも安いじゃないか (*≧m≦*)ププッ


店先に置いてあったチラシは、B6サイズで名刺4枚分の大きさ。
これなら、気になったお客さんも、バッグの中に入れて持ち帰るかな?
それに、チラシにはブログへのアクセスも書いてあるし、
この辺りは、理美容室さんの店頭チラシにも役に立ちそうだな~


20110213_8.jpg


高円寺麦酒工房のブログはこちら → http://koenjibeer.seesaa.net/


もし、読者の方がこちらに来られる時には、道具屋にもお声掛けください。
5分ほどで駆けつけます(爆)



行ってみたいな!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
ヴィレッジバンガードや東急ハンズで売っているらしいけど、
生徒さんの数だけ買いそろえたかったのでネットで大人買い (*≧m≦*)ププッ


食べ物は、逆光で質感と立体感を出し、影になる部分をレフ板で起こす。
そんな基本の撮り方をするのに、ちょうど良い形の顔型ビスケット。


レフ板なし
20110212_0.jpg


レフ板あり
20110212_1.jpg


参加者の皆さんには、近いうちに当日の案内をメールしますね!


なんか楽しみになってきたかも (σ´Д`)σ



写真って面白そう!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

セットメニューと単品価格

2011/02/12 Sat 19:00

先日のブログ記事でセット価格と単品価格のお話を書きましたが、
これって、理容の世界だけで考えると分かりにくいことなんだけど、
一般的な飲食店に見てみると、ホントに普通のことなんです。


一番分かりやすいものとして、某ハンバーガーショップの例でお話ししますね!


ボリューム満タンのメニューで「ビッ○○ックセット」というのがあります。
ここの会社は、価格が全国一律ではなくて、地域ごとに違うので、
今回はある時点での、東京での価格でお話ししますね。
今は違うかも知れないので、突っ込まないように (*≧m≦*)ププッ


「ビッ○○ックセット」の価格は590円。
セット内容はというと、ビッ○○ック+○ックフライポテト(M)+○カ・コーラ(M)


それじゃ、それぞれの単品価格を見てみると、


ビッ○○ック…320円
○ックフライポテト(M)…250円
○カ・コーラ(M)…200円



単品価格の合計は、770円。これが590円だからお得ですよね~ (σ´Д`)σ


それじゃ「自分はポテトはいらないから、ポテト抜きならいくら?」
と聞かれたら、どうしましょうか?


「ポテト抜きなら70円引きの520円になります♪」っていう返事を聞いたら、


ポテトってあんなに入っているのに70円の価値しか無いのか・・・


って思いますよね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


それだったら「単品のビッ○○ックと○ックフライポテト(M)なので520円です♪」
って返事をした方が、スマートですよね? (*≧m≦*)ププッ


同じように、女性のお顔そりでお値段を聞かれた場合も、


レディースシェーブコースの中に入っているパックはいらないから、
その分を引いたらいくらになるの?



って質問があった場合も同じですね。
仮に、3800円のレディースシェーブコースがあったとします。
コース内容は、お顔そり+マッサージ+パック+ローションマスク。


この時に、パックだけが単品で1000円なんて表示があったりすると、
3800-1000=2800円?みたいな話になって困ってしまうんです _| ̄|○


そこで、すべてのメニューで単品価格を設定しておけば、
そんなトラブルも無くなってくるんじゃないかと思いますよ♪


お顔そり…2000円
マッサージ…1000円
パック…1000円
ローションマスク…500円



ここから計算して、パック無しなら3500円ですよね ( ̄ー+ ̄)キラン


他にも、色々なケースが考えられるので一概には言えないけど、
こうしたセット料金は理容だけでなく、一般的な業種でも使われているので、
お休みの日にお出かけになった際には、飲食店やマッサージ店など、
町で見かける看板を、色々とご覧になってみてくださいね!



なるほどね~!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
角質ポロポロで人気の商品「フェイシャルクリアジェル」に
フレッシュローズの香りの新製品が登場!


20110211_1.jpg


理美容サロンや日帰り温泉で有名な商品ですが、読者の皆さんはお使いになったことありますか?


洗顔後に、4~6プッシュを手に取り、顔全体やざらつきが気になる部分に伸ばし、
優しくマッサージするように馴染ませていくと、ポロポロが出てくるので、
よく洗っていただくと、お肌がツルツル・スベスベになるという、角質ケア商品。


この時に出てくるポロポロを見せて「古い角質がこれだけ取れました!」なんて
間違った説明をしている人もいるけど、角質がこんなに取れたら大変です (*≧m≦*)ププッ


このポロポロは、不必要になった角質のカスであったり、、
洗っても落ちない、毛穴に詰まった汚れなどをフェイシャルジェルが吸着し、
白いヨレとして出てきたものなんです。


だから、角質を剥がしてしまうなんてことはないし、
真皮にまで作用して、肌に負担をかけるピーリング剤でもないんです。


もちろん、お肌に安心・安全な無香料・無着色・無防腐剤、
その上、香料も天然の植物エキスを使っているほどの心配り。


この人気のフェイシャルクリアジェルに新しい仲間が増えて、
フレッシュローズの心地よい香りで、ゴージャスなバスタイムを楽しめるようになりました!


さらに、今回のフレッシュローズからは、野バラエキス、ヒアルロン酸、コラーゲンと言った、
美肌に嬉しいうるおい成分を新配合しているので、お肌のプルプル感もさらにアップ (*´д`*)ハァハァ


肌のゴワつきはすっきり消えて、化粧水もぐんぐん入るようになるし、
もちろん、メイクの乗りだって、グンとアップ!


お客様へは、手の甲などでお試しいただくと効果が実感出来るので、
カットの最中、パーマやカラーのプロセスタイムなどを利用して、
効果を実感して頂くようにされると良いですよ♪ d( ̄  ̄)オケッ


------------------------------------------------
フェイシャルクリアジェル(フレッシュローズ) 200ml
希望小売価格 2,520円(税込)
2011年2月上旬発売
------------------------------------------------




使ってみたいな!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
先日、ニチリから届けられた「男前サロン計画」の記者発表案内と
提案メニューを記載したパンフレットを見ながら担当営業さんと話した時のこと。


この趣旨からすると、総合調髪を見直してコースの複数化って感じなんだけど、
具体的には、どんな感じで提案を考えているんですか?



道具屋が何気なく聞いてみた。


え~と、まずは今までの総合調髪を3段階の真ん中に置いて、
下には、もう少しお手頃な価格のコースを一つ、
そして、エイジングケアやヘッドSPAを加えたコースを上にと思ってます。



えっ?安いコース? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


今までの総合調髪を「カット、シャンプー、シェービング」のコースメニューとして、
そこから何かを抜いて、価格を下げるっていうのは、違うんじゃないのかな~?


シェービングを外せば、カット+シャンプーで美容室スタイルだし、
シェービングとシャンプーを外してしまうと、カットオンリーサロンと一緒。


ちょっと賛成しにくい提案ですよね~ ( ・ω・)モニュ?


それに、良くあるのが、シェービングをしないと300円引くとかの方法。
これじゃ、プロのシェービングの価値が300円しか無くなってしまう。
これはおかしな考え方なんですよね。


だから、こんな時にお勧めするのは、単品メニューという考え方。


例えば、総合調髪が3800円の理容室があったとして、
そこに含まれている技術内容はと言うと、
カット、シャンプー、シェービング、マッサージ、セット。


ここで、単品価格の設定をするとして、


カット+セット…2000円
シャンプー+マッサージ…1500円
シェービング…1500円



本来なら、これらのメニューをすべて買って頂くと5000円だけど、
総合調髪というコースは、お買い得になっていて3800円 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


もし、お客様が総合調髪メニューを買わずに単品で選ぶなら、
シェービングを外したものを組み合わせたとして3500円。


これは、シェービングをしないから300円引くのではなくて、
単品メニューの組み合わせの結果としての金額なんですね ( ̄ー+ ̄)キラン


そう考えれば、今までの総合調髪よりも下のコースを作るよりも、
単品メニューでのお買いあげにして、上にコースを作った方が良いのではないの?


そうすると浮かび上がってくるのが・・・


A…レギュラーカットコース 3800円
 カット+シャンプー+シェービング+マッサージ+セット

B…頭皮すっきりカットコース 4300円
 カット+頭皮クレンジング+シャンプー+シェービング+マッサージ+セット

C…男前カットコース 4800円
 カット+頭皮クレンジング+シャンプー+エステシェービング+マッサージ+セット



みたいな並べ方になるんでしょうか?


男性のお客様は「いつもと一緒で」とか「いつものあれ」と言いやすいけど、
メニューを工夫をすることで、価値の高いメニューを買って頂けるようになると、
理容室の「総合調髪」も、もっと変わっていきそうですね!


読者の皆さんのサロンでは、どんなカットメニューを作られていますか?
ぜひ、教えてくださいね♪ (σ´Д`)σ



うちも考えてみよう!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)
以前から、ブツ撮りという小物の撮影は、自然光にこだわっていた道具屋。


一番最初にブツ撮りを習ったmoonisup先生から教えていただいたのが、
「自然光で撮るのが一番キレイに見える」ということをだったのが理由だけど、
そうは言っても、撮りたい時が、いつも休日の昼間と言うこともない。


例えば、仕事を終えて家に帰ってみると、
なぜか冷蔵庫には有名ブランドの美味しそうなケーキが! ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


なんてことがあると、「食べる前に撮りたい!」と思ってみても、夜だから自然光では撮れないし、
箱には「本日中にお召し上がりください」って書いてあるし Σ( ̄з ̄;)


こんな時は、仕方がないので昼光色100Wの電球を点けて撮っていたけど、
やっぱり、昼間の自然光とは微妙に違う感じになってしまうんですよね~


単純に明るさだけじゃなくて、色の再現性が違うような雰囲気。


それに、仮に昼間に撮れたとしても、朝と昼、夕方では太陽の光の色も違うんです。
朝早くだと、少し青っぽいし、昼間は自然な色、そして、夕方は赤っぽくなっていく。


なるべくなら、安定した色の光を使うのが良いのだけど、
そうなると、プロ用の大型ストロボを使うのがベスト!でも高い!(爆)


ということで、今回のセミナーのテーマは・・・


なるべくお金をかけないで、プロに近い作品を撮るライティング (*≧m≦*)ププッ


まずは、天トレという基本のライティングスタイルで、
トレぺの後ろ側のストロボをクリップオンストロボにするという、簡易セットで撮影。


普通は、クリップオンストロボは、カメラに付けて使うことが多いけど、
今回は、コードレスで光らせるという、やや高等テクニック? (σ・ω・)σ


20110208_2.jpg


このセッティングで撮影したケーキがこちら。


20110208_3.jpg


同じセッティングでも背景だけ変えてみると・・・一気に高級感が (σ´Д`)σ


20110208_4.jpg


ツヤ感も出ているし、チョコレートパウダーの表情も出ている、
これは美味しそうな写真ですよね♪ちょっとピント位置が後ろ過ぎだったのが反省点だけど(笑)


ただ、これの場合は、それなりの広さが必要だし、一人での設営も大変。
こんなのを、家族がいるコタツで広げたらひんしゅくだろうな~(汗)


そこで、今回の講師の石田美菜子先生が教えてくれるのが、
どこでも、誰でも、一人で簡単に時間をかけずに出来るライティング。


石田先生は、レストラン関係や旅雑誌などのグラビアというお仕事が多く、
一人で撮影して、一人でインタビュー、これを1日に10軒もこなすという
とんでもなく、お忙しいスケジュールで動いているので、
こうした、セットを組むことなく、手軽な方法でのライティングがお得意 (*≧m≦*)ププッ


まずは、黒板を指さす時に使うような伸び縮みスティックに、
トレペを差し込んで使う、簡易の天トレ?というか横トレ?で撮ったのが、こちら。


20110208_5.jpg


光源が低い位置だから、モーニングティーの雰囲気かな?


そして、石田先生が、取材の時に持ち歩くという、
オリジナルのライティング秘密兵器で撮ったケーキがこちら。


20110208_6.jpg


一番最初の、本格的な天トレと比べても見劣りしてないですよね?
というか、もしかしてそれ以上に美味しそうじゃないですか? ( ̄m ̄*)ププッ


ただ、難点を言えば、フォークに写り込んでしまったライティングボックスと、
チェックの背景の一番手前側が波打ってキレイじゃなかったかな~


ということで、次の目標は決まり!
クリップオンストロボと、このライティングソフトボックス ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


これがあれば、理容師の皆さんのお店で夜の撮影をすることがあっても、
小物やアップに近いポートレートなら、自然光に近い雰囲気で行けそうです!


頑張って購入するので、ぜひ、サロンの撮影に呼んでくださいね(爆)



美味しそう!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif



石田先生のブログはこちら → 石田美菜子の近況報告!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(9) | トラックバック(0)
取引先商社の日理株式会社の営業さんから届けられた資料の束。


中から出てきたのは、1枚の挨拶状と3通のパンフレット。
タイトルは「簡単エイジングケアメニュー」「快感!ヘッドSPA」そして、「アクティブorリラックス」


20110208_1.jpg


担当の営業さんが、内容について説明をしてくれるのを聞いていると、
どうやら、去年の全国ニチリ代理店総会で発表になった、
日理、ホーユー、クラシエ3社からなる商社・メーカー横断型プロジェクトの
「男前サロン計画」を、本格的に推し進めるらしいですね~。


内容はと言うと、理容室で一般に言われている「総合調髪」を見直して、
消費者に、今までにない満足感と感動を提供していくために、
いくつかの新しい提案をしていくって? ( ・ω・)モニュ?


それにしても、理容室の「総合調髪」って不思議な言葉ですよね~?


平均的な内容としては、カット、シャンプー、シェービング、
そしてセットをまでを含めた、コースメニューになるんでしょうか?


ただ、それぞれのメニューについて言えば、「どういうカットなのか?」
「どういうシャンプーなのか?」「どういうシェービングなのか?」は分からないし、
メニューと言うよりも、定食屋さんの「Aランチ」と書かれた価格表に近いか?


よく言われるのが「理容室には、料金表はあってもメニューはない」


例えば、メニューに卵料理と書いてあっても分からない。
目玉焼き?卵焼き?スクランブルエッグ?それともゆで卵? (*≧m≦*)ププッ


この時に、どんな卵料理を出してもらえるのかを分かるようにしようというのが
お客様に対する「見える化・見せる化」


そして、その総合調髪も、お仕着せの一つのコースだけではなくて、
エイジングケアを組み合わせた総合調髪、ヘッドSPAを組み合わせた総合調髪など、
いくつかのコースから選べるようにしていくことが、
今回の「男前サロン計画」の第1弾になっているようですね!


確かに、男性は、オプションの一つ一つを足しながら選ぶよりは、
何となくお得感のあるコースを選ぶのが好きだし、
マクドナルドで見ていても、セットメニューを買う人が多い ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


こうしたことを考えると、女性のお顔そりエステでも見られるように、
いくつかのコースくらいから、選べるようにするのも一つなんだろうな~


シェービングコース…2,500円
しっとりうるおいコース…3,800円
つるぴか美白コース…5,000円



みたいな感じに、メンズメニューも見直していくのが、
男前サロン計画の、最初の一歩目になりそうな雰囲気ですよ♪


皆様のサロンでは、総合調髪に相当するカットコースは、
どんな感じでお客様に提供されているのでしょうか?


「うちは、こんな風にしているよ~」とか、教えてもらえると嬉しいです!



うちも見える化・見せる化しないとな!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)
お天気も良いので、ちょっと足を延ばして車で20分ほどの羽根木公園へ。


ここは、小田急線梅ヶ丘駅から5分ほどの公園で、
園内には、700本ほどの梅が植えられているんですね~


昨日から第34回せたがや梅まつりが始まったばかりだから、ちょっと早いかな?とは思ったけど、
梅は早咲きのもの、中咲きのもの、そして遅咲きのものと順番に咲いていくので、
1月から3月まで、かなりの期間を楽しむことが出来ます。


梅は、香りをかぐ距離から撮ると良いとも言われているので、
今回は60mmのマクロレンズだけでお散歩カメラ♪


どうぞ、春の香りをお楽しみください♪


20110207_1.jpg


20110207_2.jpg


20110207_3.jpg


20110207_4.jpg


20110207_5.jpg


20110207_6.jpg


20110207_7.jpg


第34回せたがや梅まつりは、2月5日から2月27日まで開催。


羽根木公園 東京都世田谷区代田4-38-52
小田急線梅ヶ丘駅下車徒歩5分
井の頭線東松原駅下車徒歩7分



梅がキレイ!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
近いうちに開く、理容師フォトワークショップで使えるようにと、
被写体用の小物を探して吉祥寺をウロウロ。
これは、レフ板の使い方を説明する時に使おうかと思って
ロフトで買ってきた木製のお馬さん (*≧m≦*)ププッ


まずは、パソコンデスクの上で撮影用のステージを作る。
光源は、本来ならばストロボを使うのが良いのだろうけど、
まだ外付けストロボは持っていないので、100Wの昼光色電球で代用。


20110206_0.jpg


これで撮った写真がこちら。


20110206_1.jpg


立体感が出るように逆光のセッティングにしているけど、
顔や影になっている部分が、ほぼ真っ暗 (||||Д`)ァゥッ!


それに、足の部分から伸びる影がとっても強くて可愛くないな~


とりあえずカメラ側に光を反射するレフ板を立てて、影を起こしてみる。


20110206_3.jpg


う~ん、電球の光が直接当たっているから、影を起こしきれない感じ。
直接の光だと強すぎてしまうんですね。


ということで、電球の前に3mmの厚さのスチレンボードを立てて、光を和らげてみる。


そして、撮ってみるとこんな感じで、足下の影も和らいだみたい。
レフ板がなくても影はしっかりと消せたようだけど、顔が暗いかな?


20110206_4.jpg


ということで、先ほどと同じようにレフ板を立てて撮り直したのがこちら。


20110206_6.jpg


顔も明るくなって表情も見えるようになったし、
布で作られた耳やたてがみ、木製の顔、そして柔らかな足の質感も
区別がつくようになったと思いません? (σ´Д`)σ


この時は、撮影現場はこんな感じなっています。


20110206_7.jpg


スチレンボードはB4サイズ5枚で1000円もしないので、お手軽ですよね?
小物撮影にはとっても便利なので、ぜひお使いになってみてくださいね! (*≧m≦*)ププッ



これは使えそう!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
最近、ネットの口コミでも評判の良いセラミド保湿クリーム。
空気が乾燥している時期だから、皆さん気にしているんだろうな~


実は、道具屋はかなりの敏感肌なんです。


季節の変わり目になったりすると、Yシャツの襟が当たる首の部分が
あかぎれのようになったりするし、肌荒れにもなりやすい。
それに、ここ数年は指先が乾燥してしまうのか、伝票もめくりにくい (*≧m≦*)ププッ


そんなところへ新製品のサンプルが廻ってきたので、ちょっとお試しを。


20110205_2.jpg


こちらは、創業が明治27年という老舗化粧品メーカーの「リアル」が発売した、
「米ぬかセラミドクリーム」という商品なんです。


セラミドって良く聞くけど、ご存じですか?


セラミドは「角質細胞間脂質」と呼ばれていて、保湿機能に優れ、
外部からの刺激に対して、防御する皮膚バリア機能を持ち、
かゆみや刺激に負けないように守ってくれている成分なんです。


ところが、これが不足すると、外部からの刺激に弱く、かゆみを起こしやすい
乾燥性敏感肌になってしまうんですね~ ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


20110205_3.jpg


保湿成分には、セラミドだけでなく、尿素やヘパリン類、ワセリンなどもあるけど、
スキンケアを行う上で保湿成分に求められる機能は、
「角質軟化作用」「バリア機能の回復」「水分保持作用」など。
この3つがバランス良く構成されているのは、セラミドだけなんですね♪


20110205_4.jpg


さらに、米ぬかセラミドには20種類以上のセラミドが含まれているので、
人の皮膚に存在すると言われている7種類のセラミドを、
バランス良く補うことが出来、皮膚本来の保湿力を引き出して、
バリア機能を保つことが出来るんです。


その上、無香料、無着色、ノンパラベン、弱酸性なのでお肌にも安心なので、
道具屋も、これをしばらく使ってみようっと (*≧m≦*)ププッ


ちょっと手に付けてみた感想ですが、
少量でもかなり伸びるし、匂いもほとんど感じないくらい。
パサパサだった指先もしっとりする感じで、伝票もめくりやすくなった(笑)
これで、紙幣の数え間違いも少なくなるかな? ヾ(;´▽`A``アセアセ



もし、肌荒れ、お肌の乾燥、敏感肌などが気になる方がいらっしゃれば、
ぜひともお試しになってみてはいかがですか?


-------------------------------------------------
リアル 薬用米ぬかセラミドクリーム 58g(医薬部外品)
メーカー希望小売価格 3,800円(税抜き)
理容室様には、サロン価格でお届け致します。
-------------------------------------------------




使ってみたいなっ!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
とっても便利なアイテムが近日入荷の予定です。!


20110205_1.jpg


その名も「レセ ソーダベースメイク」
名前を聞いても何のことだか全く分かりませんが (*≧m≦*)ププッ


こちらは、炭酸水の機能を科学し、髪に付着した化学物質を
しっかりと除去するというケミカルクレンジングアイテムで、
シャンプーでは落としきれない化学物質を除去することで、
素髪のような自然でしなやかな髪に変えてくれるというものなんですね~


それじゃ、髪に付いているのはどんな化学物質か言うと・・・


まずは、水道水からも付着すると言われているカルシウムイオンを始めとして、
ヘアカラー剤の影響で発生するラジカルであったり、
ヘアカラー剤、パーマ剤の影響で残留するアルカリ、
そしてパーマなどへの影響が心配される強い整髪料やシリコンなどもそう。


こうした化学物質を取り除くことで、髪が硬さのないなめらかな感触になったり、
枝毛や切れ毛の発生を減らすことが出来たり、
また、トリートメントの吸着性、浸透性が上がり、効き目が向上するなど、
良いことがいっぱいあるんですね♪


結果、ヘアカラーの色持ちやパーマの持ちが良くなり、お客様の満足度もアップ! ( ̄ー+ ̄)キラン


使い方は簡単!
ボトルを逆さまにして、ムースの要領でソーダベースメイクを手に取り、
何回かに分けて、髪全体に塗布していくだけで、放置時間も必要ないんです。


あっ!ヘアカラーの時は、カラーのプロセスタイムが終わって流す寸前、
パーマの場合は、ロッドアウトして、流す寸前に使ってくださいね!


また、パーマ前にシリコンを落としたいとか、
1回のシャンプーでは落としきれないワックスを取りたいなどの時は、
プレシャンプーの前にお使いになって下さい。


レセ ソーダベースメイクはこんな方にお勧めです♪


●トリートメントしても効果を感じにくい方
●髪の硬さやパサつきが気になる方
●スタイリング剤の髪への残りが気になる方
●ヘアカラーの色持ちが良くない方
●パーマの持ちが悪い方



ぜひ一度、お試しになってください!


------------------------------
レセ ソーダベースメイク 350g
2011年2月23日発売
------------------------------




良さそうだな!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(2) | トラックバック(0)
昨年の暮れから、ライティングセミナーに顔を出している道具屋。


今までは、なるべくなら美味しく見えやすい自然光で撮るようにと、
明るさのある日中にしか、ブツ撮りはしないようにしているけど、
生菓子の頂き物をして、その日のうちに美味しそうに撮りたいな~とか思うと、
いつでも、どこでも、安定した光を使いこなせるのが一番なんですよね。


去年、プロが使うフォトスタジオで開かれたセミナーに参加してみたところ、
素人同然の道具屋でさえ、こんなに素敵な写真が撮れるほどの
すばらしいライティングが出来るのだけど、
プロ用の機材はとんでもなく高額で、とてもじゃないけど手が出ない Σ(¬_¬;)


あっ、その時に撮ったモデルさんの写真はこんな感じ。
この写真だと、服を着ていないように見えるけど、もちろん着てます(爆)


20110203_1.jpg


そこで、今回のお勉強は、クリップオンストロボと言って、
デジタル一眼レフの上の取り付けられるような、簡易ストロボを、
ある特殊な使い方をすることで、プロ並みのライティングを実現するという、
ちょっと不思議な手品のようなセミナーなんですよね (*≧m≦*)ププッ


20110203_2.jpg


今回は、月曜日の夜に開かれるセミナーだし、道具屋も参加するので、
もし、デジタル一眼レフを持っていて、ライティングに興味のある方がいれば、
せっかくなので、ご一緒しませんか?!


会場も銀座なので、終わったら、そこらで一杯 。(* ̄ー ̄*)ヌフフ


講師は子供雑誌のグラビアを中心に活躍されている、石田美奈子先生。


今回は、ストロボをカメラから離してライティングする方法や、
ストロボライトをソフトにする方法、ホワイトバランス、露出計の使い方など、
基本からみっちりとご指導して頂けるそうですよ! ( ̄m ̄*)ププッ


セミナーの詳しい案内はこちら。


2月7日(月)19:00~20:30 美菜子塾 クリップオンストロボでお菓子を撮る


20110203_3.jpg


また、石田美奈子先生のブログはこちら♪


「美菜子のカメラアイ的おしゃべり日誌」
世界にひとつしかない手作りヴァレンタインチョコを残すには





面白そう!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
取引先商社の営業さんがペラペラのカラーコピーを持ってきて、
小さな声でささやく。


DAIWAさんでは、こちらの子供用カットクロスはいかがです?
前もっての予約になりますが、どのくらいの数を発注されます?



20110202_1.jpg


おおっ、珍しいな!久々のキャラクター付きカットクロス。
それも、今、アニメ会で一番人気とも言える「ONE PIECE」じゃない!


道具屋はよく知らないけど、これって、人気があるんですって?
子供はもちろんのこと、母親も一緒になって見入っているらしい (*≧m≦*)ププッ


もうすぐ大学3年生になろうかという道具屋の次女だって、
中古とは言うものの、ネットショップで全60巻を大人買いしていたし ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


読者の皆さんは、「ONE PIECE(ワンピース)」ってご存じですか?


海賊となった少年ルフィが主人公となって、
「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡る海洋大冒険ロマン。


夢への冒険や仲間との友情といったテーマが中心となって話は展開し、
深く練り込まれた世界観や巧緻な設定のストーリー、そして、
戦争、権力、領土問題、宗教問題、差別問題など
社会問題を風刺するようなものまであり、その辺りが大人まで引き込むのかな?


ちなみに、2010年11月に発売になった「第60巻」を発刊した時点で、
前人未到の累計発行部数2億部に到達したという、とんでもないコミック。
海外でも翻訳版が30カ国以上で販売されているんですね~ ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


こんな人気コミックだから、刈布に使うにも制限が多かったろうな・・・
版権だって高かったろうし、1枚作るごとにいくらみたいな値段だったのかな?


ま、細かいことは置いておいて、この辺りでカットクロスのご紹介を ( ̄m ̄*)ププッ


サイズは120cm×150cm、首周りは27cm~44cm、マジックテープ式。
クロスの材質はポリエステル100%。定価 3800円(税別)


実は、このクロスで、こんな使い方はどうかな?と思いついたことが一つ。


まず、お子さんにこのクロスをかけて写真を撮ります。
そして、その写真を画像として取り込んだPOPにキャッチコピーを入れる。


毎週○曜日はキッズデー!
通常○○○○円のところを○○○○円で!



目的は、子供さんの気を引くことであるのはもちろんだけど、
本当は、一緒に来てくれる母親も理容室に入ってくれるのが一番。


客待ちでお待ちになっている母親に、お顔そりメニューのチラシを渡したり、
チョコチョコとお話しすることでコミュニケーションを取ったりなど、
今まで、入りにくいと思っていた理容室をもっと知ってもらうことが出来るでしょ?


そんな方法もあるんじゃないかな? ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン



さてさて



こちらの「ONE PIECE(ワンピース)」カットクロスは2011年3月発売予定ですが、
限定枚数なので、事前予約制でのお届けとなります♪


詳しくは、お取引ディーラー様へお問い合わせ下さい。
お取り扱いのない場合は、道具屋の方でも対応させて頂きますが、
その場合も、数がある限りと言うことでご容赦下さい。



これ、欲しいかも!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品 | コメント(7) | トラックバック(0)
えっと、普段はスタッフ募集などはこちらに載せることはないのですが、
道具屋のお仕事とは直接関わりのない知り合いのネイルサロンということで、
ちょっとだけ、募集内容をお知らせしようと思います。


お店の内装はこんな感じ。いかにも女の子チックで可愛い~ (*≧m≦*)ププッ


20110201_1.jpg


こちらの店長は、元美容師さん。
美容師の道を目指したものの、あまりにひどい手荒れに悩まされて断念。
それでも美容の道をあきらめきれずに、ネイリストに転向したという、ちょっと変わった経歴の持ち主。


そんなこともあって、今回の募集ではネイリストの経験がある方はもちろんのこと、
ネイル経験のほとんどない元理容師さんや美容師さんであっても、
丁寧に教えていきますよ!という強いお言葉 ( ̄ー+ ̄)キラン


勤務地は、東京都杉並区阿佐谷南、JR阿佐ヶ谷駅から徒歩5分。
営業時間はAM10:00~PM9:00:月曜定休


詳しくは、直接、サロンにお問い合わせいただき話をしていただきたいので、
鍵コメかサイドバーにあるフォームメールから、メールアドレスをお知らせ下さい。
折り返し、サロン名と電話番号をお知らせ致します。



可愛いお店!って思ったら、応援クリックを♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |