フルーツカービングって素敵ですね!
2011/01/31 Mon 10:44
カフェバーで開かれた写真教室へ出かけて来ました。
「自分の撮りたい小物を持ってきた人いますか?」という講師の声に、
隣の女性がスッと手を挙げた。
お店の方が冷蔵庫を開けて出してきたのは・・・

えっ?何これ?すっごい彫刻!人間業とは思えない (*≧m≦*)ププッ
こんなのもあるんです。

すばらしい作品の数々、元はと言えば、丸いメロン。
もちろん食べられます (* ̄m ̄)プッ

いつまでも飾っておきたい作品だけど、中身は普通のメロン。
部屋に置いておけば、そのうちに腐ってしまうので、
写真という形で残しておきたいんだろうな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
こういう立体感を見せたい作品だと、光は逆光が良いのだろうな。
昼間ならば自然光で撮るのが一番キレイだろうけど、
夜だったり、こうしたカフェバーの中だとライティングが必須。
本当ならば、太陽光を光源とした自然光がキレイに写せるけど、
いつでも、どこでも、同じ光の環境を作り出してやることが、
ライティングの大切さなんでしょうね!
と、こちらは、昼間に家で写したスイーツ。
名前は「カシュカシュ」という聞き慣れないものだけど、
サブタイトルは「レアチーズ 赤いフルーツのかくれんぼ」だって。

自然光で撮ると、美味しそうに撮れるんですよね~ (*´д`*)ハァハァ
ちょっと失敗だったのは、ランチョンマットのシワが起きてしまったこと。
四隅をテープで仮止めしたけど、弱かったのかな~?
今度、アイロンを掛けておこう(爆)
美味しそう!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「自分の撮りたい小物を持ってきた人いますか?」という講師の声に、
隣の女性がスッと手を挙げた。
お店の方が冷蔵庫を開けて出してきたのは・・・

えっ?何これ?すっごい彫刻!人間業とは思えない (*≧m≦*)ププッ
こんなのもあるんです。

すばらしい作品の数々、元はと言えば、丸いメロン。
もちろん食べられます (* ̄m ̄)プッ

いつまでも飾っておきたい作品だけど、中身は普通のメロン。
部屋に置いておけば、そのうちに腐ってしまうので、
写真という形で残しておきたいんだろうな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
こういう立体感を見せたい作品だと、光は逆光が良いのだろうな。
昼間ならば自然光で撮るのが一番キレイだろうけど、
夜だったり、こうしたカフェバーの中だとライティングが必須。
本当ならば、太陽光を光源とした自然光がキレイに写せるけど、
いつでも、どこでも、同じ光の環境を作り出してやることが、
ライティングの大切さなんでしょうね!
と、こちらは、昼間に家で写したスイーツ。
名前は「カシュカシュ」という聞き慣れないものだけど、
サブタイトルは「レアチーズ 赤いフルーツのかくれんぼ」だって。

自然光で撮ると、美味しそうに撮れるんですよね~ (*´д`*)ハァハァ
ちょっと失敗だったのは、ランチョンマットのシワが起きてしまったこと。
四隅をテープで仮止めしたけど、弱かったのかな~?
今度、アイロンを掛けておこう(爆)
美味しそう!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
休日は、奥さんの白髪染めから始まる
2011/01/30 Sun 19:00
半年前、地元にある大手チェーン美容室でカラーリングしてきた奥さん。
一番下のスタイリストじゃなく、上のランクを指名したといっていたけど、
う~ん・・・あまり上手じゃなかった グサッw( ̄Д ̄;)w
根元と中間部、毛先で色がキチンと合っていないし、
場所によっても色ムラが激しいしな~
それでも、そんなに白髪がある方ではないから、気にしないでいたら、
いつの間にか、根元5cm以上には黒い毛が伸びてきているし、
ちょっとめくってみると、白髪もチラホラ。

どんな色にしたいの?
黄色くないやつ!
ということで、今回は赤みのある銅色のカッパーにしようかな?
白髪もそんなに多くないし、しっかりと色味も出してみたいから、
カラー剤として選んだのは、ルベルで発売している「マテリアG K-8G」
真っ赤でもないし、かと言ってオレンジでもない。
例えるなら、新品の10円玉の色に近い感じの8トーンという、
やや明るめだけど、白髪カバー力もあるヘアカラーをチョイス♪
バスタブに残った夕べのお湯を沸かし直し、お風呂場で染める (*≧m≦*)ププッ
この季節は、お風呂場でも寒いのが難点だな~
ということで仕上がりはこんな感じ。


どうでしょう?「黄色くないやつ」になりました? (* ̄m ̄)プッ
白髪もしっかりとカバーできたみたいし、
半年前に染めて染料が抜けてしまった部分と、根元から伸びてきた黒い部分の
つなぎ目の色合わせもバッチリだし♪
これ、美容室でやれば5000円以上の仕事じゃない? (*≧m≦*)ププッ
素人にしては上手じゃない?と思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
一番下のスタイリストじゃなく、上のランクを指名したといっていたけど、
う~ん・・・あまり上手じゃなかった グサッw( ̄Д ̄;)w
根元と中間部、毛先で色がキチンと合っていないし、
場所によっても色ムラが激しいしな~
それでも、そんなに白髪がある方ではないから、気にしないでいたら、
いつの間にか、根元5cm以上には黒い毛が伸びてきているし、
ちょっとめくってみると、白髪もチラホラ。

どんな色にしたいの?
黄色くないやつ!
ということで、今回は赤みのある銅色のカッパーにしようかな?
白髪もそんなに多くないし、しっかりと色味も出してみたいから、
カラー剤として選んだのは、ルベルで発売している「マテリアG K-8G」
真っ赤でもないし、かと言ってオレンジでもない。
例えるなら、新品の10円玉の色に近い感じの8トーンという、
やや明るめだけど、白髪カバー力もあるヘアカラーをチョイス♪
バスタブに残った夕べのお湯を沸かし直し、お風呂場で染める (*≧m≦*)ププッ
この季節は、お風呂場でも寒いのが難点だな~
ということで仕上がりはこんな感じ。


どうでしょう?「黄色くないやつ」になりました? (* ̄m ̄)プッ
白髪もしっかりとカバーできたみたいし、
半年前に染めて染料が抜けてしまった部分と、根元から伸びてきた黒い部分の
つなぎ目の色合わせもバッチリだし♪
これ、美容室でやれば5000円以上の仕事じゃない? (*≧m≦*)ププッ
素人にしては上手じゃない?と思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
BVOマイクロソープはオススメです♪
2011/01/29 Sat 19:00
サロンでお客様にお勧めする化粧品というとどんなものがあります?
まず、プロユースのシャンプーでしょ?それから、プロユースのスタイリング剤?
でも、理容というと、まず頭に思い浮かべるのはシェービングなのに、
お客様がご自宅で使える、プロユースのシェービング剤って無いんですよね!
そこで、今回開発されたのが、こちらの「BVOマイクロソープ・エクストラ」

一般のドラッグストアでもシェービングフォームはたくさん売られています。
ちなみに、1年間に売れている本数は1400万本だって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
市販品の泡と、プロ用の泡の違いをしっかりと頭に入れて、
どれほどすばらしいものなのか、お客様に説明出来るようにしましょうね!
まず、こちらの写真をご覧になってくださいね。

左側が市販のシェービングフォームで右側がBVOのフォーム。
市販のシェービングフォームは、泡持ちを良くするためにコーティングされています。
だから12時間経っても、その形はまったく崩れることがないんです。
ということで、市販のフォームは、カミソリの滑りを良くすることだけが目的のもの。
それに対して、BVOマイクロソープ・エクストラは、
プロがヒゲブラシを使ってお肌の上でラザーリングする時と同じように、
硬いヒゲを柔らかくしたり、皮膚をなめらかにして、お肌をケアするなどの、
プロならではの使い方が出来るんです ( ̄ー+ ̄)キラ★
さらに、プロの泡にはトリートメント成分がいっぱい!
ヒアルロン酸、トレハロース、ワレモコウエキス、アロエエキスといった、
女性化粧品にも使われるような美容保湿成分がたっぷり入っているから、
シェービングのみならず、男女共用の洗顔剤としても最適!
ほら、テレビや雑誌を見ていると、素敵な女優さんが出てきて、
あきらめないでっ♪
って、お茶の石けんのCMをやってるでしょ? (*≧m≦*)ププッ
あれと同じ以上の成分が入っている上に、泡のまま出てきてくれるから、
泡立てネットで、しっかりと時間をかけて泡を立てる必要もないんです。
もちろん、ピーリング作用(古い角質取り)効果もあるので、女性にもお勧め!

こちらのBVOマイクロソープ・エクストラなら、洗顔+シェービングに使えるので、
ただのカミソリを滑らせるだけの泡とは大違い。
ぜひ、プロ用のシェービング剤として、理容室からお勧め下さい。
ご注文いただいたサロン様には、こんな感じのオシャレなポスターと
お客様に説明してお渡し出来るようなリーフレットをご用意致します。

また、理容室で業務用にお使いになりやすい、濃縮タイプもご用意しています。
こちらはヒゲブラシでのラザーリングだけでなく、ミキサーでもお使いになれますので、
ぜひともお試し下さいね!
------------------------------------------------------------
BVOマイクロソープ・エクストラ 190g 小売価格 1,785円(税込み)
BVOマイクロシェービング・エクストラ 300g(原液) 業務用
------------------------------------------------------------
ちょっと欲しいかも!と思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
まず、プロユースのシャンプーでしょ?それから、プロユースのスタイリング剤?
でも、理容というと、まず頭に思い浮かべるのはシェービングなのに、
お客様がご自宅で使える、プロユースのシェービング剤って無いんですよね!
そこで、今回開発されたのが、こちらの「BVOマイクロソープ・エクストラ」

一般のドラッグストアでもシェービングフォームはたくさん売られています。
ちなみに、1年間に売れている本数は1400万本だって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
市販品の泡と、プロ用の泡の違いをしっかりと頭に入れて、
どれほどすばらしいものなのか、お客様に説明出来るようにしましょうね!
まず、こちらの写真をご覧になってくださいね。

左側が市販のシェービングフォームで右側がBVOのフォーム。
市販のシェービングフォームは、泡持ちを良くするためにコーティングされています。
だから12時間経っても、その形はまったく崩れることがないんです。
ということで、市販のフォームは、カミソリの滑りを良くすることだけが目的のもの。
それに対して、BVOマイクロソープ・エクストラは、
プロがヒゲブラシを使ってお肌の上でラザーリングする時と同じように、
硬いヒゲを柔らかくしたり、皮膚をなめらかにして、お肌をケアするなどの、
プロならではの使い方が出来るんです ( ̄ー+ ̄)キラ★
さらに、プロの泡にはトリートメント成分がいっぱい!
ヒアルロン酸、トレハロース、ワレモコウエキス、アロエエキスといった、
女性化粧品にも使われるような美容保湿成分がたっぷり入っているから、
シェービングのみならず、男女共用の洗顔剤としても最適!
ほら、テレビや雑誌を見ていると、素敵な女優さんが出てきて、
あきらめないでっ♪
って、お茶の石けんのCMをやってるでしょ? (*≧m≦*)ププッ
あれと同じ以上の成分が入っている上に、泡のまま出てきてくれるから、
泡立てネットで、しっかりと時間をかけて泡を立てる必要もないんです。
もちろん、ピーリング作用(古い角質取り)効果もあるので、女性にもお勧め!

こちらのBVOマイクロソープ・エクストラなら、洗顔+シェービングに使えるので、
ただのカミソリを滑らせるだけの泡とは大違い。
ぜひ、プロ用のシェービング剤として、理容室からお勧め下さい。
ご注文いただいたサロン様には、こんな感じのオシャレなポスターと
お客様に説明してお渡し出来るようなリーフレットをご用意致します。

また、理容室で業務用にお使いになりやすい、濃縮タイプもご用意しています。
こちらはヒゲブラシでのラザーリングだけでなく、ミキサーでもお使いになれますので、
ぜひともお試し下さいね!
------------------------------------------------------------
BVOマイクロソープ・エクストラ 190g 小売価格 1,785円(税込み)
BVOマイクロシェービング・エクストラ 300g(原液) 業務用
------------------------------------------------------------
ちょっと欲しいかも!と思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
デジタルカメラが当たった!
2011/01/28 Fri 22:02
仕事を終えて家に戻っていると、台所のテーブルの上に見慣れないものが。。。
うん?デジカメ買ったの? グサッw( ̄Д ̄;)w
確か、去年の夏前に、旅行に出かける次女が使いたいというので、
壊れていたコンデジを処分して、買ったんじゃなかったっけ?
あっ!これ「リコー CX-4」じゃない?ゲゲゲの向井 理がCMしているやつ!
これ、けっこう良いんだよね♪
コンデジにしては写りも悪くないし、ズームも28~300mm相当。
デジタル一眼レフは普段持ちには重いから、
サブカメラとして「キヤノン S-95」か、これが欲しいな~なんて真剣に考えていて、
数日前にもヨドバシカメラで見たばかり (*≧m≦*)ププッ

去年のクリスマスの時に、新宿の京王モールで買い物をして、
その時にもらったハガキで送ったのが当選したの。
でも、けっこう重いから古いデジカメでも当たったのかな~?
いやいや、これは高級コンデジの中でも人気1位になっていたはず。
ということで、道具屋のサブカメラにしてしまおう♪
でも・・・もしかして、今年の運を全部使っちゃった? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ま、3万円近いコンデジが当たったんだから、いいか(爆)
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
うん?デジカメ買ったの? グサッw( ̄Д ̄;)w
確か、去年の夏前に、旅行に出かける次女が使いたいというので、
壊れていたコンデジを処分して、買ったんじゃなかったっけ?
あっ!これ「リコー CX-4」じゃない?ゲゲゲの向井 理がCMしているやつ!
これ、けっこう良いんだよね♪
コンデジにしては写りも悪くないし、ズームも28~300mm相当。
デジタル一眼レフは普段持ちには重いから、
サブカメラとして「キヤノン S-95」か、これが欲しいな~なんて真剣に考えていて、
数日前にもヨドバシカメラで見たばかり (*≧m≦*)ププッ

去年のクリスマスの時に、新宿の京王モールで買い物をして、
その時にもらったハガキで送ったのが当選したの。
でも、けっこう重いから古いデジカメでも当たったのかな~?
いやいや、これは高級コンデジの中でも人気1位になっていたはず。
ということで、道具屋のサブカメラにしてしまおう♪
でも・・・もしかして、今年の運を全部使っちゃった? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ま、3万円近いコンデジが当たったんだから、いいか(爆)
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
育毛剤「アデノバイタル」は期待出来るかな?!
2011/01/26 Wed 20:09
資生堂の営業マンから強奪した、2月下旬発売予定の育毛剤、、
アデノバイタル スカルプエッセンスとスカルプトニック。

話を聞いてみると、かなり良いモノらしい・・・
録音は禁止だったから撮れなかったけど、メモには書き留めたし (*≧m≦*)ププッ
資生堂の特許成分である「アデノシン」を使った医薬部外品の育毛剤で、
某社が医薬品として発売しているものよりも、発毛有効率が高いのだとか。
ちなみに、某社の医薬品育毛剤の発毛有効率は6ヶ月使用で54%だけど、
「アデノバイタル スカルプエッセンス」の発毛有効率は94.1%だって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
さらに、薬局でしか売れない医薬品扱いでなく、理美容室やドラッグストアでも扱える規格、
「医薬部外品」で申請する辺りは、資生堂ならではの戦略かな~
そして、パンフレットを見ると、自信がみなぎる書き方!
3つの遺伝子に直接働きかけて
確実に髪を変える
確実に髪を増やす
ここまで書いて本当に大丈夫なの?!って思うようなキャッチコピー ( ̄m ̄*)ププッ

ちなみに、資生堂の社員44名(男22名、女22名)を対象にテストが行われたそうです。
こちらの商品は1日に2回の使用で、1.5ヶ月使える設計ですが、
最初の1.5ヶ月で育毛効果を実感出来た人は16%と低いものの、
2本目を使い終わる3ヶ月の時点では、効果を実感した人が88%にも ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
資生堂のような大メーカーって、使用前・使用後の写真を出すことは少ないのに、
このパンフレットの裏側を見ると、髪の毛の増えている様子だったり、
白髪が減っている様子がしっかりと載せてあるくらいだから、
相当な自信があるんじゃないかな~

そして、何よりも安心なのは、アデノシンという有効成分。
これは、もともと人が体内に持っている成分なので、副作用がないとか ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
確かに、医薬品扱いの育毛剤の中には、動悸や汗かき、頭痛など、
多少なりとも副作用が出た人は何人も聞いたことがあるから、
副作用がないというのは、理容室には、特に向いているんだろうな。
発売は平成23年2月21日、ちょっと期待したい育毛剤ですね!
取扱いは、全国の資生堂取扱い理美容室にて。
アデノバイタル スカルプエッセンス 180ml入り 6,000円(税別)
サロン使用には480ml入りも用意されます♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
アデノバイタル スカルプエッセンスとスカルプトニック。

話を聞いてみると、かなり良いモノらしい・・・
録音は禁止だったから撮れなかったけど、メモには書き留めたし (*≧m≦*)ププッ
資生堂の特許成分である「アデノシン」を使った医薬部外品の育毛剤で、
某社が医薬品として発売しているものよりも、発毛有効率が高いのだとか。
ちなみに、某社の医薬品育毛剤の発毛有効率は6ヶ月使用で54%だけど、
「アデノバイタル スカルプエッセンス」の発毛有効率は94.1%だって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
さらに、薬局でしか売れない医薬品扱いでなく、理美容室やドラッグストアでも扱える規格、
「医薬部外品」で申請する辺りは、資生堂ならではの戦略かな~
そして、パンフレットを見ると、自信がみなぎる書き方!
3つの遺伝子に直接働きかけて
確実に髪を変える
確実に髪を増やす
ここまで書いて本当に大丈夫なの?!って思うようなキャッチコピー ( ̄m ̄*)ププッ

ちなみに、資生堂の社員44名(男22名、女22名)を対象にテストが行われたそうです。
こちらの商品は1日に2回の使用で、1.5ヶ月使える設計ですが、
最初の1.5ヶ月で育毛効果を実感出来た人は16%と低いものの、
2本目を使い終わる3ヶ月の時点では、効果を実感した人が88%にも ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
資生堂のような大メーカーって、使用前・使用後の写真を出すことは少ないのに、
このパンフレットの裏側を見ると、髪の毛の増えている様子だったり、
白髪が減っている様子がしっかりと載せてあるくらいだから、
相当な自信があるんじゃないかな~

そして、何よりも安心なのは、アデノシンという有効成分。
これは、もともと人が体内に持っている成分なので、副作用がないとか ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
確かに、医薬品扱いの育毛剤の中には、動悸や汗かき、頭痛など、
多少なりとも副作用が出た人は何人も聞いたことがあるから、
副作用がないというのは、理容室には、特に向いているんだろうな。
発売は平成23年2月21日、ちょっと期待したい育毛剤ですね!
取扱いは、全国の資生堂取扱い理美容室にて。
アデノバイタル スカルプエッセンス 180ml入り 6,000円(税別)
サロン使用には480ml入りも用意されます♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
第55回 関東甲信越理容競技大会 事前情報
2011/01/24 Mon 20:00
道具屋の会社も加盟している東京理容用品商業組合の例会&新年会の席で、
今年開催されるイベントの一つとして紹介されていた関東甲信越理容競技大会。
今年は10年ぶりに東京での開催なんですね!

まだ、正式決定にはなっておらず、予定段階のものも多いようだけど、
面白いこともいくつか掲載されていたので、ご紹介しますね!
【実施概要】
日時…平成23年7月12日(火) AM9:00~PM6:00
会場…サンシャインシティ文化会館「コンベンションホールB」
入場料…無料
来場数…10,000人(予定)
で、面白いことの一つが、関東甲信越理容競技大会に合わせて、
男女2体の「着ぐるみ」を作るのだとか ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
平成19年、東京都にある理容室の組合であるところの「東京理容生活衛生同業組合」で、
「とこやさん」に変わるネーミングを募集したところ、6000通以上の申込みがあり、
大賞に選ばれたのが「E.toco」(いいとこ)だったということから、
今回のキャラクターの名前は「tocoくん」と「tocoちゃん」
この2体のキャラクターデザインを一般公募しようというのが、今回の企画。
募集期間…平成23年2月1日(火)~平成23年4月20日(火)
応募作品…自作で未発表の作品に限る
応募資格…国内居住者であれば、年齢、プロアマを問わず
留意事項…一般消費者から見て、理容のイメージ出来るものを2体、カラーで図案化。
応募方法…A4版白色用紙を縦向きに使用して、1体ずつ描いてください。
詳しくは、今後開設される組合大会専用サイトで告知されるようなので、
そちらを参考にしてくださいね♪
ちなみに、最優秀賞は5万円だそうです (*≧m≦*)ププッ
そして、もう一つがフォトコンテスト!
こっちは、道具屋もチャレンジしたいし、読者の皆さんも一緒に出品しませんか?
もし、道具屋と一緒に写真の勉強してみたいな~という方がいらしたら、
「理容師フォトワークショップ」という写真教室も企画していますので、こちらもどうぞ♪
理容師フォトワークショップin杉並
あっ!理容師フォトワークショップという名前ではありますが、
参加者を理容師さんに限定しているわけではありません !(* ̄m ̄)プッ
理容師さんが参加できる月・火曜日開催の写真勉強会が少ないのと、
ブログやホームページ、店内で使うPOPに使えるような写真の撮り方といった、
目的を明確にした勉強会なので、そういう名前が付いているだけです。
次回は平成23年2月22日(火)の開催。お時間の取れる方ならどなたでも大歓迎ですよ♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今年開催されるイベントの一つとして紹介されていた関東甲信越理容競技大会。
今年は10年ぶりに東京での開催なんですね!

まだ、正式決定にはなっておらず、予定段階のものも多いようだけど、
面白いこともいくつか掲載されていたので、ご紹介しますね!
【実施概要】
日時…平成23年7月12日(火) AM9:00~PM6:00
会場…サンシャインシティ文化会館「コンベンションホールB」
入場料…無料
来場数…10,000人(予定)
で、面白いことの一つが、関東甲信越理容競技大会に合わせて、
男女2体の「着ぐるみ」を作るのだとか ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
平成19年、東京都にある理容室の組合であるところの「東京理容生活衛生同業組合」で、
「とこやさん」に変わるネーミングを募集したところ、6000通以上の申込みがあり、
大賞に選ばれたのが「E.toco」(いいとこ)だったということから、
今回のキャラクターの名前は「tocoくん」と「tocoちゃん」
この2体のキャラクターデザインを一般公募しようというのが、今回の企画。
募集期間…平成23年2月1日(火)~平成23年4月20日(火)
応募作品…自作で未発表の作品に限る
応募資格…国内居住者であれば、年齢、プロアマを問わず
留意事項…一般消費者から見て、理容のイメージ出来るものを2体、カラーで図案化。
応募方法…A4版白色用紙を縦向きに使用して、1体ずつ描いてください。
詳しくは、今後開設される組合大会専用サイトで告知されるようなので、
そちらを参考にしてくださいね♪
ちなみに、最優秀賞は5万円だそうです (*≧m≦*)ププッ
そして、もう一つがフォトコンテスト!
こっちは、道具屋もチャレンジしたいし、読者の皆さんも一緒に出品しませんか?
もし、道具屋と一緒に写真の勉強してみたいな~という方がいらしたら、
「理容師フォトワークショップ」という写真教室も企画していますので、こちらもどうぞ♪
理容師フォトワークショップin杉並
あっ!理容師フォトワークショップという名前ではありますが、
参加者を理容師さんに限定しているわけではありません !(* ̄m ̄)プッ
理容師さんが参加できる月・火曜日開催の写真勉強会が少ないのと、
ブログやホームページ、店内で使うPOPに使えるような写真の撮り方といった、
目的を明確にした勉強会なので、そういう名前が付いているだけです。
次回は平成23年2月22日(火)の開催。お時間の取れる方ならどなたでも大歓迎ですよ♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
洋式トイレのフタは閉める?閉めない?
2011/01/22 Sat 19:00
ツイッターのタイムラインを眺めていると、気になる書き込みが。
キミは閉める派?閉めない派? 洋式トイレの“フタ”マナー
私は閉める派です。
うんうん、これって、いつの時代でも話題になりますよね!
ちなみに、道具屋は閉める人。
前に風水の話を聞いた時に、トイレと財運には大きな関係があるって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
トイレが汚いとツキ、幸運、健康運、金運、財運が阻害されるとか、
悪い気を落とすところだから、換気を良くして気の抜け道を作れとか、
色々と言われたんだけど、その時に洋式トイレのフタの話も出たんです。
その時の話というのが、世界中の金持ちを調べたら、唯一の共通点が
「洋式トイレのフタが閉まっていた」ことだって (*≧m≦*)ププッ
まあ、ホントかウソかは分からないけど、確かにサロンのトイレを借りてみると、
フタの閉まっているところもあるし、開いているところもある。
どっちが多いんだろうな~と思って調べてみると、
Wiiユーザー向けの「みんなで投票チャンネル」にそれらしいのがあって、
洋式トイレ、終わったあと便器のふたは?の質問の答えが
しめる…49.3%
ほとんどしめない…50.7%
と半分半分くらいのデータ。
トイレメーカーではどうなのかも調べてみたら、
便座を温める温水洗浄便座では、フタ自体が断熱構造になっているので、
使用後にフタを閉めることで熱が逃げず、消費電力が年間約30%カットできます。
と書いてあるし、モノによっては、立ち上がると自動で水が流れ、
トイレから離れると、自動でフタが閉まるなんてのもありますよね ヾ(;´▽`A``アセアセ
まあ、自宅の洋式トイレのフタは使用後に閉めるという人でも、
誰が使うか分からないような公衆トイレのフタには触りたくないというのもあるし、
どっちとも言えないのかな~
ちなみに先ほどのアンケート、色々な質問が出てました。
道具屋が、えっ?そうなの?と思ったのをいくつかご紹介しますね♪
エスカレータの右側と左側、どちらを空ける? 右側…66.5%、左側…33.5% ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ペットにするなら? 犬…67.9%、猫…32.1% ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
お風呂でどっちを先に洗う? 頭…71.0%、体…29.0% ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
Wiiの置き方は? 縦置き…80.8%、横置き…19.2% ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
家にたこ焼き器がある? ある…53.6%、ない…46.4% ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
読者の皆さんはどうお感じになりました?
また、洋式トイレのフタは閉めますか?閉めませんか?
答えと理由を教えていただけると嬉しいです♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
キミは閉める派?閉めない派? 洋式トイレの“フタ”マナー
私は閉める派です。
うんうん、これって、いつの時代でも話題になりますよね!
ちなみに、道具屋は閉める人。
前に風水の話を聞いた時に、トイレと財運には大きな関係があるって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
トイレが汚いとツキ、幸運、健康運、金運、財運が阻害されるとか、
悪い気を落とすところだから、換気を良くして気の抜け道を作れとか、
色々と言われたんだけど、その時に洋式トイレのフタの話も出たんです。
その時の話というのが、世界中の金持ちを調べたら、唯一の共通点が
「洋式トイレのフタが閉まっていた」ことだって (*≧m≦*)ププッ
まあ、ホントかウソかは分からないけど、確かにサロンのトイレを借りてみると、
フタの閉まっているところもあるし、開いているところもある。
どっちが多いんだろうな~と思って調べてみると、
Wiiユーザー向けの「みんなで投票チャンネル」にそれらしいのがあって、
洋式トイレ、終わったあと便器のふたは?の質問の答えが
しめる…49.3%
ほとんどしめない…50.7%
と半分半分くらいのデータ。
トイレメーカーではどうなのかも調べてみたら、
便座を温める温水洗浄便座では、フタ自体が断熱構造になっているので、
使用後にフタを閉めることで熱が逃げず、消費電力が年間約30%カットできます。
と書いてあるし、モノによっては、立ち上がると自動で水が流れ、
トイレから離れると、自動でフタが閉まるなんてのもありますよね ヾ(;´▽`A``アセアセ
まあ、自宅の洋式トイレのフタは使用後に閉めるという人でも、
誰が使うか分からないような公衆トイレのフタには触りたくないというのもあるし、
どっちとも言えないのかな~
ちなみに先ほどのアンケート、色々な質問が出てました。
道具屋が、えっ?そうなの?と思ったのをいくつかご紹介しますね♪
エスカレータの右側と左側、どちらを空ける? 右側…66.5%、左側…33.5% ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ペットにするなら? 犬…67.9%、猫…32.1% ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
お風呂でどっちを先に洗う? 頭…71.0%、体…29.0% ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
Wiiの置き方は? 縦置き…80.8%、横置き…19.2% ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
家にたこ焼き器がある? ある…53.6%、ない…46.4% ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
読者の皆さんはどうお感じになりました?
また、洋式トイレのフタは閉めますか?閉めませんか?
答えと理由を教えていただけると嬉しいです♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
理容師フォトワークショップ in 杉並のお知らせ
2011/01/21 Fri 20:49
ブログに記事を載せる時に、美味しかった食事を写真付きで紹介したい。
ホームページで女性のお顔そりをアプローチする時に使えるような写真を撮りたい。
カフェに行った時に食べたスイーツを、美味しそうに撮りたい etc...
写真を撮るにはデジタル一眼レフ、コンパクトデジカメ、携帯電話と
色々な道具がありますが、必ずしも高級な道具が必要な訳ではありません。
今回のフォトワークショップでは、皆さんがお持ちのカメラを使って、
気軽にきれいな写真を撮る工夫をしていきたいと思います。
もちろん、ライティングはせずに、すべて自然光での撮影で♪
例えば、食事に行った時に撮るこんな風景・・・


友達と出かけたカフェで食べたスイーツ・・・


えり足シェービングにも使えそうな、成人式の写真 (*≧m≦*)ププッ

そして、デジタル一眼レフをお持ちの方には、こんな撮り方も♪

道具屋は、プロカメラマンでも何でもないけど
このブログを通じてご覧いただいた写真を気に入っていただけるのなら、
道具屋が、何を考え、どう撮っているのかを、
そこに必要なテクニックを含めてお伝えしていきます♪
デジタル一眼レフを買ったけれど、思ったように撮れない・・・
コンパクトデジカメだけと、デジタル一眼レフのようには撮れないの?など、
皆さんのお悩みも一緒に解決していきましょう!
初めての方も、また以前に勉強した方にもお役に立つ内容で
皆さんの写真ライフをサポートします (σ´Д`)σ
参加申込みは、コメントまたはサイドバーのフォームメールからどうぞ♪
------------------------------------------
日時…2011年2月22日(火) PM1:00~5:00
会場…東京都杉並区 JR阿佐ヶ谷駅近く
会費…3,000円(教材費含む)
定員…7名
------------------------------------------
定員になりましたので、これからのお申込はキャンセル待ちになります。
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ホームページで女性のお顔そりをアプローチする時に使えるような写真を撮りたい。
カフェに行った時に食べたスイーツを、美味しそうに撮りたい etc...
写真を撮るにはデジタル一眼レフ、コンパクトデジカメ、携帯電話と
色々な道具がありますが、必ずしも高級な道具が必要な訳ではありません。
今回のフォトワークショップでは、皆さんがお持ちのカメラを使って、
気軽にきれいな写真を撮る工夫をしていきたいと思います。
もちろん、ライティングはせずに、すべて自然光での撮影で♪
例えば、食事に行った時に撮るこんな風景・・・


友達と出かけたカフェで食べたスイーツ・・・


えり足シェービングにも使えそうな、成人式の写真 (*≧m≦*)ププッ

そして、デジタル一眼レフをお持ちの方には、こんな撮り方も♪

道具屋は、プロカメラマンでも何でもないけど
このブログを通じてご覧いただいた写真を気に入っていただけるのなら、
道具屋が、何を考え、どう撮っているのかを、
そこに必要なテクニックを含めてお伝えしていきます♪
デジタル一眼レフを買ったけれど、思ったように撮れない・・・
コンパクトデジカメだけと、デジタル一眼レフのようには撮れないの?など、
皆さんのお悩みも一緒に解決していきましょう!
初めての方も、また以前に勉強した方にもお役に立つ内容で
皆さんの写真ライフをサポートします (σ´Д`)σ
参加申込みは、コメントまたはサイドバーのフォームメールからどうぞ♪
------------------------------------------
日時…2011年2月22日(火) PM1:00~5:00
会場…東京都杉並区 JR阿佐ヶ谷駅近く
会費…3,000円(教材費含む)
定員…7名
------------------------------------------
定員になりましたので、これからのお申込はキャンセル待ちになります。
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
白髪ぼかしPOP、お使いになりませんか?
2011/01/19 Wed 21:31
先日の記事「白髪ぼかしPOPを制作中」でもご案内致しましたように、
白髪ぼかしを初めてお試しいただくお客様向けのPOPを作成しました。
もし、このPOPのデザインを気に入っていただけるようなら、
プリントするだけで、A4サイズにキレイに印刷が出来る画像をご用意しますので、
どうぞご自由にお使い下さい。
と言っても、プリントできる解像度のものをここに載せようとしても、
画像が大きすぎてエラーになってしまうので、メールでお送り致します。
下記のいずれかの方法で、画像ファイル付きのメールを受け取れるメールアドレスを
こちらまでお知らせ下さい。
1…コメントにメールアドレスを記入し「管理者のみに表示」にチェックを入れて送信。
2…サイドバーにある、フォームメールからメールアドレスをお知らせいただく。
3…ツイッターのDMで、メールアドレスをお知らせいただく。
4…道具屋のメールアドレスをご存じの方は、直接お知らせいただく。
一応、24時間以内には、お送りするつもりでいますが、
休日を挟んだりした場合にはお返事が遅れる可能性もあります。
また、3日経っても返事がない場合には、メールが届いていない可能性もあるので、
再度、ご連絡をいただけますよう、お願い致します。
また「今までコメントも書いたことがないのにこんな時だけ…」という方も、
遠慮することありませんので、お気軽にどうぞ! ( ̄m ̄*)ププッ
それでは、以下にNo.1とNo.2の見本画像を掲載しますので、
ご希望の番号をお知らせください。もちろん、両方でも構いません。
その場合は、2通に分けてお送り致しますね♪

No.1

No.2
なお、知り合いにもPOPを分けてあげたいということがあった場合には、
このブログのタイトルとURLをお友達にお知らせいただき、
本人からメールを送っていただけますよう、お願い致します。
道具屋の知らないところへ、どんどんの広まっていってしまうので、
あまり良いことではないと思っていますので、ご協力をお願いします。
なお、当社とお取引されているお客様へは、
ファイン用紙にプリントしたものをご用意しておりますので、
当社担当営業まで、お気軽にお申し付け下さい♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
白髪ぼかしを初めてお試しいただくお客様向けのPOPを作成しました。
もし、このPOPのデザインを気に入っていただけるようなら、
プリントするだけで、A4サイズにキレイに印刷が出来る画像をご用意しますので、
どうぞご自由にお使い下さい。
と言っても、プリントできる解像度のものをここに載せようとしても、
画像が大きすぎてエラーになってしまうので、メールでお送り致します。
下記のいずれかの方法で、画像ファイル付きのメールを受け取れるメールアドレスを
こちらまでお知らせ下さい。
1…コメントにメールアドレスを記入し「管理者のみに表示」にチェックを入れて送信。
2…サイドバーにある、フォームメールからメールアドレスをお知らせいただく。
3…ツイッターのDMで、メールアドレスをお知らせいただく。
4…道具屋のメールアドレスをご存じの方は、直接お知らせいただく。
一応、24時間以内には、お送りするつもりでいますが、
休日を挟んだりした場合にはお返事が遅れる可能性もあります。
また、3日経っても返事がない場合には、メールが届いていない可能性もあるので、
再度、ご連絡をいただけますよう、お願い致します。
また「今までコメントも書いたことがないのにこんな時だけ…」という方も、
遠慮することありませんので、お気軽にどうぞ! ( ̄m ̄*)ププッ
それでは、以下にNo.1とNo.2の見本画像を掲載しますので、
ご希望の番号をお知らせください。もちろん、両方でも構いません。
その場合は、2通に分けてお送り致しますね♪

No.1

No.2
なお、知り合いにもPOPを分けてあげたいということがあった場合には、
このブログのタイトルとURLをお友達にお知らせいただき、
本人からメールを送っていただけますよう、お願い致します。
道具屋の知らないところへ、どんどんの広まっていってしまうので、
あまり良いことではないと思っていますので、ご協力をお願いします。
なお、当社とお取引されているお客様へは、
ファイン用紙にプリントしたものをご用意しておりますので、
当社担当営業まで、お気軽にお申し付け下さい♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
【理容師カフェ】女性専用お顔剃り専門店に学ぶ
2011/01/18 Tue 18:00
一般的なセミナーのように、講師が受講生に対して一方的に話すスタイルではなく、
参加者同士が名刺交換をし、横のつながりを増やしながら広がっていく、
今までにない形の集まりである理容師カフェ。
今回の講師は、女性だけのためのお顔そり専門店「SORU」を、
神奈川県相模原で経営されている、オーナー兼スタッフの須賀朱美先生です。
最近では、少しずつ話題になりつつあるお顔剃り専門店。
その中には、大規模チェーン店もあるし、有名サロンもある。
そんな中で、普通の理容室の奥様がオープンされたお顔そり専門店ということで、
身近なお話が聞けそうなのが楽しみかな♪

今回の参加者は、女性理容師ばかりでなく男性の姿も目立つ感じ。
ご夫婦で来られたり、サロンオーナーと女性スタッフという組み合わせも多いのかな?
でも、一緒に働く方が同席して話を聞いた方が、考え方が一致するので、
無理にでもご主人なりを同席させた方がいいんですよね (*≧m≦*)ププッ
さてさて
こちらのお顔そり専門店「SORU」を出したきっかけと言うと・・・
以前は、理容室の一番奥の椅子をカーテンで仕切って使っていた女性ブース。
ところが、スタッフが数人いるお店なので、周りが騒々しいのだとか。
う~ん・・・リラクゼーションメニューなのに、
周りから賑やかな話し声や笑い声が聞こえたら、落ち着かないだろうな~
それに、お顔そりを終えた女性がお店を出るには、
他の男性客の後ろを通っていくことになるので、それも可愛そうだと。
鏡越しとは言うものの、すっぴんに近い顔を見られちゃいますからね(汗)
そんなことをきっかけに始まった「女性限定お顔そり専門店」への準備。
現在はお店をオープンして3年ですが、その状況はと言うと、
月間来客数 160~170人、客単価 6500~700円と、
完全予約制なので、ゆったりした時間配分と高単価が魅力的なビジネス。
新規客の集客は、半数以上がホームページをご覧になった方で、
ブライダルメニューに関しては、ほぼ100%だとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
また、ホットペッパーなどの広域広告などへの掲載ではなく、
地元密着型のタウン誌の広告が、かなりの効果だったという点も役立つ話だな~
また、女性の方は、ご主人に内緒で通っていることもあるので、
家族の目に触れる可能性のあるダイレクトメールは出さないと言うのも、
女性ならではの心配りなんでしょうね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン

ただ、こうしたお顔そり専門店での話をしながらも、
専門店を出す前の理容室でも、1ヶ月に100名の来客があったというのだから驚き!
女性専用のお顔そり専門店であることは、確かに大きな魅力ではあるけれど、
だからと言って、お顔そり専門店でなければ集客出来ないと言うことでもないらしい。
須賀オーナーは「理容室はアピール不足です!」と言う。
理容室の女性ブースで営業している時から続けていることがいくつか。
まずは、店頭へは手書きPOPを置くこと!
そして、誰がやってくれるのか?を伝えること、出来たら顔写真入りで(笑)
男性のお客様に対して、奥様やご家族など女性客の紹介をお願いすること。
お願いするのが苦手ならば、鏡面へ女性顔そりのご案内を貼っておくなどして、
自然な形でのアプローチをするのも一つだそうです♪
また、毎週○曜日とか毎月○日など、曜日や日にちを決めて、
その日だけは女性専用のお顔そり専門店にしてみるなどの工夫も良い方法ですね!
そして、再来店が上げられないという理容サロンの場合、
店の環境を理由にする人が多いが、技術の見直しも必要では?と指摘もありました。
理容室の場合、男性向けのシェービングに慣れていることが多いので、
女性のお顔そりをする場合でも、当たりが強すぎるケースもあるとか ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
と、こんな具合に、専門店ならではの営業&集客ノウハウを、
理容室での女性シェービングに落とし込むことで
まだまだ広がりを見せる可能性が大いにありそうですね~
さらに、最近はカットは美容室に行くけど、シェービングだけは理容室、
という、新しい業態を求める男性客も出てきているようなので、
こうした男性客を集客するのも、一つなんでしょうね!
何だか、ガソリンスタンドで見かけるけど、
洗車だけでもお気軽にどうぞ!
みたいなものかな? (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
女性専用お顔そりサロン「SORU」のウェブサイトはこちら → http://soru.jp/
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
参加者同士が名刺交換をし、横のつながりを増やしながら広がっていく、
今までにない形の集まりである理容師カフェ。
今回の講師は、女性だけのためのお顔そり専門店「SORU」を、
神奈川県相模原で経営されている、オーナー兼スタッフの須賀朱美先生です。
最近では、少しずつ話題になりつつあるお顔剃り専門店。
その中には、大規模チェーン店もあるし、有名サロンもある。
そんな中で、普通の理容室の奥様がオープンされたお顔そり専門店ということで、
身近なお話が聞けそうなのが楽しみかな♪

今回の参加者は、女性理容師ばかりでなく男性の姿も目立つ感じ。
ご夫婦で来られたり、サロンオーナーと女性スタッフという組み合わせも多いのかな?
でも、一緒に働く方が同席して話を聞いた方が、考え方が一致するので、
無理にでもご主人なりを同席させた方がいいんですよね (*≧m≦*)ププッ
さてさて
こちらのお顔そり専門店「SORU」を出したきっかけと言うと・・・
以前は、理容室の一番奥の椅子をカーテンで仕切って使っていた女性ブース。
ところが、スタッフが数人いるお店なので、周りが騒々しいのだとか。
う~ん・・・リラクゼーションメニューなのに、
周りから賑やかな話し声や笑い声が聞こえたら、落ち着かないだろうな~
それに、お顔そりを終えた女性がお店を出るには、
他の男性客の後ろを通っていくことになるので、それも可愛そうだと。
鏡越しとは言うものの、すっぴんに近い顔を見られちゃいますからね(汗)
そんなことをきっかけに始まった「女性限定お顔そり専門店」への準備。
現在はお店をオープンして3年ですが、その状況はと言うと、
月間来客数 160~170人、客単価 6500~700円と、
完全予約制なので、ゆったりした時間配分と高単価が魅力的なビジネス。
新規客の集客は、半数以上がホームページをご覧になった方で、
ブライダルメニューに関しては、ほぼ100%だとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
また、ホットペッパーなどの広域広告などへの掲載ではなく、
地元密着型のタウン誌の広告が、かなりの効果だったという点も役立つ話だな~
また、女性の方は、ご主人に内緒で通っていることもあるので、
家族の目に触れる可能性のあるダイレクトメールは出さないと言うのも、
女性ならではの心配りなんでしょうね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン

ただ、こうしたお顔そり専門店での話をしながらも、
専門店を出す前の理容室でも、1ヶ月に100名の来客があったというのだから驚き!
女性専用のお顔そり専門店であることは、確かに大きな魅力ではあるけれど、
だからと言って、お顔そり専門店でなければ集客出来ないと言うことでもないらしい。
須賀オーナーは「理容室はアピール不足です!」と言う。
理容室の女性ブースで営業している時から続けていることがいくつか。
まずは、店頭へは手書きPOPを置くこと!
そして、誰がやってくれるのか?を伝えること、出来たら顔写真入りで(笑)
男性のお客様に対して、奥様やご家族など女性客の紹介をお願いすること。
お願いするのが苦手ならば、鏡面へ女性顔そりのご案内を貼っておくなどして、
自然な形でのアプローチをするのも一つだそうです♪
また、毎週○曜日とか毎月○日など、曜日や日にちを決めて、
その日だけは女性専用のお顔そり専門店にしてみるなどの工夫も良い方法ですね!
そして、再来店が上げられないという理容サロンの場合、
店の環境を理由にする人が多いが、技術の見直しも必要では?と指摘もありました。
理容室の場合、男性向けのシェービングに慣れていることが多いので、
女性のお顔そりをする場合でも、当たりが強すぎるケースもあるとか ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
と、こんな具合に、専門店ならではの営業&集客ノウハウを、
理容室での女性シェービングに落とし込むことで
まだまだ広がりを見せる可能性が大いにありそうですね~
さらに、最近はカットは美容室に行くけど、シェービングだけは理容室、
という、新しい業態を求める男性客も出てきているようなので、
こうした男性客を集客するのも、一つなんでしょうね!
何だか、ガソリンスタンドで見かけるけど、
洗車だけでもお気軽にどうぞ!
みたいなものかな? (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

女性専用お顔そりサロン「SORU」のウェブサイトはこちら → http://soru.jp/
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
有名駅弁と全国うまいもの大会 2011
2011/01/16 Sun 20:33
新宿、京王デパートの特設会場で開かれているこのイベント。
大変な人出で会場内が混み合うから、あんまり得意じゃないけど、
全国の美味しい駅弁が揃っていると思うと、ついつい (*≧m≦*)ププッ
さて、今年は何を食べようかと思った時に参考にするのがランキング。
2010年のイベント終了後に集まったアンケート結果の中から、
「美味しかった!」という声を「駅弁編」と「うまいもの編」で分け、
発表しているから、それを参考にしています。
去年、うまいもの編で1位になったのが「いわて短角牛弁当 1280円」
アンケートに寄せられた声を読んでみると、
脂の少ないお肉なのに、柔らかくてさっぱりして良い味付け、
付け合わせの梅干しも美味しい 40代
冷めても美味しい。付けあわせを含めお弁当として完成度が高い 40代男性
など、思わず食欲をそそるような言葉が続く (つ´∀`)つ
実は、これともう一つ悩んだお弁当があったのだけど、
そちらは12時過ぎに会場に行って、配られた整理券が14時の分。
さすがに2時間待ちは無理だな~
ということで、買ってきたのがこちら。



ね、美味しそうでしょ? (*≧m≦*)ププッ
食べてみると、このお肉、脂身がほとんどないのに、味がしっかり。
お肉の下には、味付けされたゴボウが隠れていて、お肉との相性もピッタリ!
添え物の煮物の一品一品ももちろん美味しいけど、梅干しが一番だな~
思わず、こんなお弁当を食べながら東北を列車の旅なんていいな♪と思ってみたり。
そして、もう一つ買ってきたのが「瀬戸内鯛寿司 850円」
こちらは「駅弁編」で美味しいものランキング1位になっていたんですね~ (*´д`*)ハァハァ
鯛の旨みが、昆布の風味とあいまって素晴らしく、とても美味しく頂けました。
柚子のアクセントも絶妙です!30代男性
酢〆が多い中、昆布〆とゆずが絶品でした。初めて駅弁大会でこれを買い、
あまりの美味しさに今日、最終日もまた買いにいってしまいました!!
これは絶対来年も食べたいです!! 20代女性
など、どれを読んでもお客様の満足が伝わってくるような口コミ。
ということで、こちらもお買い上げ♪



昆布〆にゆずの香り、駅弁とは思えないような極上の味わい。
一口サイズが小さめだから、これは女性にも喜ばれるんじゃないかな~
今回、200種類もの駅弁の中から、どれを買おうと選ぶ時に思ったけど、
こうした「ランキング表示」とか「口コミ」って大切ですね!
理美容のメニューや店販品も、気づくと相当な数になってしまうことがあるけど、
そんな時も、メニューに「当店人気No.1」とか「No.2」の表示があれば、
選ぶ側も、選びやすいのかも知れませんね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そして、そこにお客様からいただいた「口コミ」が添えてあればベスト♪
それでは、読者の皆様にも瀬戸内鯛寿司をお裾分け~
はい、どうぞ~♪

応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
大変な人出で会場内が混み合うから、あんまり得意じゃないけど、
全国の美味しい駅弁が揃っていると思うと、ついつい (*≧m≦*)ププッ
さて、今年は何を食べようかと思った時に参考にするのがランキング。
2010年のイベント終了後に集まったアンケート結果の中から、
「美味しかった!」という声を「駅弁編」と「うまいもの編」で分け、
発表しているから、それを参考にしています。
去年、うまいもの編で1位になったのが「いわて短角牛弁当 1280円」
アンケートに寄せられた声を読んでみると、
脂の少ないお肉なのに、柔らかくてさっぱりして良い味付け、
付け合わせの梅干しも美味しい 40代
冷めても美味しい。付けあわせを含めお弁当として完成度が高い 40代男性
など、思わず食欲をそそるような言葉が続く (つ´∀`)つ
実は、これともう一つ悩んだお弁当があったのだけど、
そちらは12時過ぎに会場に行って、配られた整理券が14時の分。
さすがに2時間待ちは無理だな~
ということで、買ってきたのがこちら。



ね、美味しそうでしょ? (*≧m≦*)ププッ
食べてみると、このお肉、脂身がほとんどないのに、味がしっかり。
お肉の下には、味付けされたゴボウが隠れていて、お肉との相性もピッタリ!
添え物の煮物の一品一品ももちろん美味しいけど、梅干しが一番だな~
思わず、こんなお弁当を食べながら東北を列車の旅なんていいな♪と思ってみたり。
そして、もう一つ買ってきたのが「瀬戸内鯛寿司 850円」
こちらは「駅弁編」で美味しいものランキング1位になっていたんですね~ (*´д`*)ハァハァ
鯛の旨みが、昆布の風味とあいまって素晴らしく、とても美味しく頂けました。
柚子のアクセントも絶妙です!30代男性
酢〆が多い中、昆布〆とゆずが絶品でした。初めて駅弁大会でこれを買い、
あまりの美味しさに今日、最終日もまた買いにいってしまいました!!
これは絶対来年も食べたいです!! 20代女性
など、どれを読んでもお客様の満足が伝わってくるような口コミ。
ということで、こちらもお買い上げ♪



昆布〆にゆずの香り、駅弁とは思えないような極上の味わい。
一口サイズが小さめだから、これは女性にも喜ばれるんじゃないかな~
今回、200種類もの駅弁の中から、どれを買おうと選ぶ時に思ったけど、
こうした「ランキング表示」とか「口コミ」って大切ですね!
理美容のメニューや店販品も、気づくと相当な数になってしまうことがあるけど、
そんな時も、メニューに「当店人気No.1」とか「No.2」の表示があれば、
選ぶ側も、選びやすいのかも知れませんね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そして、そこにお客様からいただいた「口コミ」が添えてあればベスト♪
それでは、読者の皆様にも瀬戸内鯛寿司をお裾分け~
はい、どうぞ~♪

応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
白髪ぼかしPOPを制作中
2011/01/15 Sat 19:00
日本中の理容室の中で、最も有名なオプションメニューというと、
「白髪ぼかし」になるのでしょうか?
先日の支部講習会に参加された20名以上の方にお聞きしても、
ほぼ全員が「当店には白髪ぼかしメニューがあります」とお答えでしたが、
その一方で、1ヶ月で何人くらいのお客様が?と聞くと、ほとんどが10人以下。
20名以上います!と答えたのは、わずか1サロン ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
白髪ぼかしは、一度体験いただくと、80%近くがリピートするというほどに、
お客様にとって魅力あるメニューであるというのにも関わらず、
まだまだ充分に告知されていないのが現状なんですね~
ということで、今年はぜひとも新しいお客様に試して頂きたい!ということで、
当社オリジナルの店内POPを作ってみようと思っています♪
というのも、人間は五感から情報収集をするのですが、
その割合はどうなっているのかを調べてみると、こんな感じなんです。
五感から得られる情報の割合
目からの情報(視覚)87%
耳からの情報(聴覚)7%
鼻からの情報(嗅覚)2%
舌からの情報(味覚)1%
皮膚からの情報(触覚)3%
情報のほとんどは視覚、つまり目で見たもの ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
それならば、まずはPOPでお客様に情報をお届けし、
それを補足する意味で、言葉でお客様にアプローチするのが良いのかな?
ということで、まずは白髪ぼかしマニュアルから画像と文字を拾い上げ、
たたき台になるデザインを起こしてみたのがこちら。

この画像、メーカーのマニュアルからスキャンしたから大丈夫だとは思うけど、
皆様にお配りしてからクレームがあっても困るので、
メーカー上層部の方へ、お伺いの電話を入れてみる・・・
白髪ぼかしマニュアルに出ている、使用前、使用後の写真なんですけど、
スキャナーで読み込んで、お店用のPOPに使っても構いませんか?
あれね~、モデル事務所との間で版権が切れてしまったので、
今、お配りしているマニュアルでは、あのページは抜いてあるんですよ~
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
そうなのかぁ~・・・
でも、使用前、使用後の画像がないとお客様へのインパクトも弱いな~
それじゃ、著作権、版権に触れないような画像ってないですか?
あっ、一つだけ、社内の人間がモデルをしたものがありますから、
それをpdfファイルにしてメールで送りますね!
ということで、いただいた写真で作り直したのが、こちら。

先ほどの没になったデザイン、実は前もってツイッターに流してあって、
フォロワーさんのご意見をいただいたりしていたのですが、
価格はサロンごとに違うので、空欄の方が良いのでは?というご意見や、
「色合いがお葬式っぽい」というお声があったので、ここらを見直し (*≧m≦*)ププッ
でも、ここで考えてみた。
白髪ぼかしというメニューが始まってから、かなりの年数が経っている。
これだけの期間があったのに試したことがないお客様へのアプローチなのだから、
「白髪ぼかしをするとどうなれるのか?」という事がお客様に正しく伝わらないと
試してもらうのは難しいんじゃないかな?
と考え直して、作り直したのがこちら。

特に、白髪を染めることに不安を持っている方を意識して、
白髪ぼかしのイメージを掴みやすいような文章を入れてみました。
これで問題がなければ、皆様にお配りしようと思っているのですが、いかがでしょうか?
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「白髪ぼかし」になるのでしょうか?
先日の支部講習会に参加された20名以上の方にお聞きしても、
ほぼ全員が「当店には白髪ぼかしメニューがあります」とお答えでしたが、
その一方で、1ヶ月で何人くらいのお客様が?と聞くと、ほとんどが10人以下。
20名以上います!と答えたのは、わずか1サロン ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
白髪ぼかしは、一度体験いただくと、80%近くがリピートするというほどに、
お客様にとって魅力あるメニューであるというのにも関わらず、
まだまだ充分に告知されていないのが現状なんですね~
ということで、今年はぜひとも新しいお客様に試して頂きたい!ということで、
当社オリジナルの店内POPを作ってみようと思っています♪
というのも、人間は五感から情報収集をするのですが、
その割合はどうなっているのかを調べてみると、こんな感じなんです。
五感から得られる情報の割合
目からの情報(視覚)87%
耳からの情報(聴覚)7%
鼻からの情報(嗅覚)2%
舌からの情報(味覚)1%
皮膚からの情報(触覚)3%
情報のほとんどは視覚、つまり目で見たもの ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
それならば、まずはPOPでお客様に情報をお届けし、
それを補足する意味で、言葉でお客様にアプローチするのが良いのかな?
ということで、まずは白髪ぼかしマニュアルから画像と文字を拾い上げ、
たたき台になるデザインを起こしてみたのがこちら。

この画像、メーカーのマニュアルからスキャンしたから大丈夫だとは思うけど、
皆様にお配りしてからクレームがあっても困るので、
メーカー上層部の方へ、お伺いの電話を入れてみる・・・
白髪ぼかしマニュアルに出ている、使用前、使用後の写真なんですけど、
スキャナーで読み込んで、お店用のPOPに使っても構いませんか?
あれね~、モデル事務所との間で版権が切れてしまったので、
今、お配りしているマニュアルでは、あのページは抜いてあるんですよ~
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
そうなのかぁ~・・・
でも、使用前、使用後の画像がないとお客様へのインパクトも弱いな~
それじゃ、著作権、版権に触れないような画像ってないですか?
あっ、一つだけ、社内の人間がモデルをしたものがありますから、
それをpdfファイルにしてメールで送りますね!
ということで、いただいた写真で作り直したのが、こちら。

先ほどの没になったデザイン、実は前もってツイッターに流してあって、
フォロワーさんのご意見をいただいたりしていたのですが、
価格はサロンごとに違うので、空欄の方が良いのでは?というご意見や、
「色合いがお葬式っぽい」というお声があったので、ここらを見直し (*≧m≦*)ププッ
でも、ここで考えてみた。
白髪ぼかしというメニューが始まってから、かなりの年数が経っている。
これだけの期間があったのに試したことがないお客様へのアプローチなのだから、
「白髪ぼかしをするとどうなれるのか?」という事がお客様に正しく伝わらないと
試してもらうのは難しいんじゃないかな?
と考え直して、作り直したのがこちら。

特に、白髪を染めることに不安を持っている方を意識して、
白髪ぼかしのイメージを掴みやすいような文章を入れてみました。
これで問題がなければ、皆様にお配りしようと思っているのですが、いかがでしょうか?
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
潜在意識でブログネタを捜す!
2011/01/12 Wed 20:15
年始のご挨拶もそろそろ終わりになってきて、
お仕事の方も、少しずつだけど、いつものペースになってきたかな?
年末年始、お店や年賀状の準備などで忙しくされているせいか、
いつもは1週間に2本くらいのペースでブログ記事をアップされている方も、
ここのところは、ちょっとお休みがち。
道具屋さん、12月に入ってからはあんまり記事を書けなくなっちゃって、
それも、時間がないというよりも、ネタが見つからなくてね~
これ、ブログを書いている方にとっては、共通の悩みかも (*≧m≦*)ププッ
ブログのネタって、皆さんはどうやって捜しているんでしょう?
ここで、ちょっと考え方を変えてみましょうね!
テレビを見ていたら、ちょっと前に人気のあった女優さんが出ていました。
顔はよく知っているけど、名前はちょっと思い出せない。
う~ん・・・なんて言ったっけ・・・???
昔、○○○○ってドラマに出ていたよな~ Σ(¬_¬;)
考えても考えても思い出せなくて、仕方なくあきらめてテレビを見ている。
そのうちにコマーシャルになったのでトイレに行って用を足していると・・・
ピンポーン♪ (σ´Д`)σ
こんな風に、何も考えていなかったのに、
突然、その女優の名前を思い出すってことありますよね?!
これは、人間の脳の面白い特徴であるところの、
「脳は一度命令を受けると、答えが見つかるまで探し続ける」という働き。
だからこそ、セミナーに参加する時には、
「今日は○○○○を勉強して帰ろう!」と目的を意識することで、
何も考えずに受講するよりは、ずっと中身の濃いものになるそうですよ♪
ということは、ブログネタを捜す時も同じですよね? ( ・ω・)モニュ?
いざ、パソコンに向かって「何を書こう?」と思ってもダメで、
日中の何気ない時に、「ブログネタになりそうなことないかな?」とか、
「お客様に役立ちそうなことがあったら、しっかりとメモしよう!」みたいに、
ブログネタを捜そうと潜在意識の中に命令を入れておくことが大切なんですね♪
そんなことを意識するだけで、
今のお客様との会話に出てきたこと…他のお客様も知りたい事じゃないかしら?
なんて、思えるようになるから不思議 (*≧m≦*)ププッ
ブログネタは潜在意識で捜す!皆さんもぜひお試しくださいね♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お仕事の方も、少しずつだけど、いつものペースになってきたかな?
年末年始、お店や年賀状の準備などで忙しくされているせいか、
いつもは1週間に2本くらいのペースでブログ記事をアップされている方も、
ここのところは、ちょっとお休みがち。
道具屋さん、12月に入ってからはあんまり記事を書けなくなっちゃって、
それも、時間がないというよりも、ネタが見つからなくてね~
これ、ブログを書いている方にとっては、共通の悩みかも (*≧m≦*)ププッ
ブログのネタって、皆さんはどうやって捜しているんでしょう?
ここで、ちょっと考え方を変えてみましょうね!
テレビを見ていたら、ちょっと前に人気のあった女優さんが出ていました。
顔はよく知っているけど、名前はちょっと思い出せない。
う~ん・・・なんて言ったっけ・・・???
昔、○○○○ってドラマに出ていたよな~ Σ(¬_¬;)
考えても考えても思い出せなくて、仕方なくあきらめてテレビを見ている。
そのうちにコマーシャルになったのでトイレに行って用を足していると・・・
ピンポーン♪ (σ´Д`)σ
こんな風に、何も考えていなかったのに、
突然、その女優の名前を思い出すってことありますよね?!
これは、人間の脳の面白い特徴であるところの、
「脳は一度命令を受けると、答えが見つかるまで探し続ける」という働き。
だからこそ、セミナーに参加する時には、
「今日は○○○○を勉強して帰ろう!」と目的を意識することで、
何も考えずに受講するよりは、ずっと中身の濃いものになるそうですよ♪
ということは、ブログネタを捜す時も同じですよね? ( ・ω・)モニュ?
いざ、パソコンに向かって「何を書こう?」と思ってもダメで、
日中の何気ない時に、「ブログネタになりそうなことないかな?」とか、
「お客様に役立ちそうなことがあったら、しっかりとメモしよう!」みたいに、
ブログネタを捜そうと潜在意識の中に命令を入れておくことが大切なんですね♪
そんなことを意識するだけで、
今のお客様との会話に出てきたこと…他のお客様も知りたい事じゃないかしら?
なんて、思えるようになるから不思議 (*≧m≦*)ププッ
ブログネタは潜在意識で捜す!皆さんもぜひお試しくださいね♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
成人の日を迎えて
2011/01/10 Mon 19:00
今日は次女の成人式。
朝の7時半に着付けとヘアメイクを予約してある隣駅の美容室へ娘を送り届け、
仕度が終わった頃に、改めてお迎えに。
受付時間まではまだ間があるというので、一度家まで連れて帰り、
実家の仏壇に成人のお祝いを報告し、合間に写真を撮る ( ̄□||||!!
そして、杉並区役所で開かれる成人の式典に送っていく ε=ε=ε=(。・ω・)_旦~~
ほんと忙しい!まるでお姫様のようだ(爆)
お天気は良いけど、気温は朝から上がらず3.3度。
冷たい風が強く吹いているので、体感温度は氷点下に感じるな~ _| ̄|○
家の前でも写真を撮ったけど、あまりの寒さにショールは外せないし、
首をすくめてしまうから肩も上がってしまうしと、落ち着かない。
仕方がないので、実家の暖かい部屋の中で撮り直し (*≧m≦*)ププッ

馬子にも衣装?赤地の晴れ着は他の人と被ってしまうのが嫌だとかで、
本人が選んだのは黄色系の着物。ふ~ん、色々あるんだね~
最近はレンタル晴れ着が多いから、他の人のものが気になるんだな・・・
式典が終わる頃に迎えに行ったけど、女性のほとんどが晴れ着姿。
一時期は、洋装も増えたように感じていたけど、今日はほとんど見かけない。
それにしても・・・
「あなた、どっから来たの?新宿のキャバクラ?」みたいな感じで、
ブリーチonカラーをしたようなモリモリの髪の子も目立つし、
「おいおい、極道の妻かよ?」みたいに迫力のある子もいる (*≧m≦*)ププッ
これも「小悪魔 ageha」みたいな雑誌の影響もあるのかな?
そう言えば、この写真。髪飾りを撮るのに写した構図だけど、
成人式やパーティーなど、アップをする方へのお勧めメニューとして、
えり足シェービングやお顔そりエステをお勧めする時に使えないかな?
一応、本人が特定できない角度で顔は隠れているし (* ̄m ̄)プッ

「もしかして、使ってみたいな~」って方、いらっしゃいますか?
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
朝の7時半に着付けとヘアメイクを予約してある隣駅の美容室へ娘を送り届け、
仕度が終わった頃に、改めてお迎えに。
受付時間まではまだ間があるというので、一度家まで連れて帰り、
実家の仏壇に成人のお祝いを報告し、合間に写真を撮る ( ̄□||||!!
そして、杉並区役所で開かれる成人の式典に送っていく ε=ε=ε=(。・ω・)_旦~~
ほんと忙しい!まるでお姫様のようだ(爆)
お天気は良いけど、気温は朝から上がらず3.3度。
冷たい風が強く吹いているので、体感温度は氷点下に感じるな~ _| ̄|○
家の前でも写真を撮ったけど、あまりの寒さにショールは外せないし、
首をすくめてしまうから肩も上がってしまうしと、落ち着かない。
仕方がないので、実家の暖かい部屋の中で撮り直し (*≧m≦*)ププッ

馬子にも衣装?赤地の晴れ着は他の人と被ってしまうのが嫌だとかで、
本人が選んだのは黄色系の着物。ふ~ん、色々あるんだね~
最近はレンタル晴れ着が多いから、他の人のものが気になるんだな・・・
式典が終わる頃に迎えに行ったけど、女性のほとんどが晴れ着姿。
一時期は、洋装も増えたように感じていたけど、今日はほとんど見かけない。
それにしても・・・
「あなた、どっから来たの?新宿のキャバクラ?」みたいな感じで、
ブリーチonカラーをしたようなモリモリの髪の子も目立つし、
「おいおい、極道の妻かよ?」みたいに迫力のある子もいる (*≧m≦*)ププッ
これも「小悪魔 ageha」みたいな雑誌の影響もあるのかな?
そう言えば、この写真。髪飾りを撮るのに写した構図だけど、
成人式やパーティーなど、アップをする方へのお勧めメニューとして、
えり足シェービングやお顔そりエステをお勧めする時に使えないかな?
一応、本人が特定できない角度で顔は隠れているし (* ̄m ̄)プッ

「もしかして、使ってみたいな~」って方、いらっしゃいますか?
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「誰でも描ける風景画」の先生と出会った
2011/01/09 Sun 19:09
自分で経営していた理容室を息子さんに譲り、
今はのんびりした生活を楽しんでいる元理容師さん。
時間だけはいくらでもあるということで、絵の勉強にも熱心に通っている。
ここで教えてくれている先生が、たまたま道具屋の写真を見てくれて、
とっても気に入ったので、ぜひとも会いたいというお話が (*´д`*)ハァハァ
今度の日曜日はここで教室を開くから、良かったら遊びにおいでよ♪
ということで、お伺いしてきました。

うわ~、皆さん、キレイに書いていらっしゃるな~
これが、絵心も経験も無い人ばかりだとは思えないくらい ∑( ̄□ ̄;)ナント!!



ふと見ると、筆先が妙なカタチに切られている・・・

これ、100均で3本100円で売っている絵筆なんですよ♪
こうしたカタチに切ることで、色々な表現に使えるようになるんです。
確かに、先生の描いた絵を見ると、雲、水の流れ落ちる姿、
そして、舞い上がる水煙などが質感たっぷりに表現されている ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

絵の描き方を教えるテキストも、こんな感じで分かりやすいから、
4時間くらいで、絵が描けてしまうんですね~

こちらは、先生が描かれた風景画の一部。

絵心がないから~とかも関係なく教えてもらえるので、
時間はあるけど、趣味らしい趣味もなくてね!なんて方にもお勧めかも♪
こちらの会場では、毎月第2日曜日に教室が開かれていますので、
興味のある方は、参加してみてはいかがですか?

あっ、教えてくれている方は、長南裕美先生。
ブログはこちら → 裕美のアートな毎日
ホームページはこちら → 長南裕美ホームページ Angel Heart
そして、驚きなのが、こちらの「白薔薇の描き方」
何もないところから、白薔薇が生まれてきます!
帰りには、高円寺エキナカにあるマンスリースイーツでお買い物♪
今月は、スイートポテトで有名な「松蔵ポテト」
「鳴門金時のモンブラン」と「ごろっと芋の紫モンプラン」
特に、鳴門金時の方が絶品だったな~ (*´д`*)ハァハァ
さつまいもを使ったモンブランなんだけど、
生クリームとスポンジがしっとりと絡み合い、
中には、カットされたリンゴが入っていて色々な食感を楽しめる。
これで262円だから、コストパフォーマンスは抜群じゃないかな? (*≧m≦*)ププッ
道具屋、今月のお勧めスイーツです♪

応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今はのんびりした生活を楽しんでいる元理容師さん。
時間だけはいくらでもあるということで、絵の勉強にも熱心に通っている。
ここで教えてくれている先生が、たまたま道具屋の写真を見てくれて、
とっても気に入ったので、ぜひとも会いたいというお話が (*´д`*)ハァハァ
今度の日曜日はここで教室を開くから、良かったら遊びにおいでよ♪
ということで、お伺いしてきました。

うわ~、皆さん、キレイに書いていらっしゃるな~
これが、絵心も経験も無い人ばかりだとは思えないくらい ∑( ̄□ ̄;)ナント!!



ふと見ると、筆先が妙なカタチに切られている・・・

これ、100均で3本100円で売っている絵筆なんですよ♪
こうしたカタチに切ることで、色々な表現に使えるようになるんです。
確かに、先生の描いた絵を見ると、雲、水の流れ落ちる姿、
そして、舞い上がる水煙などが質感たっぷりに表現されている ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

絵の描き方を教えるテキストも、こんな感じで分かりやすいから、
4時間くらいで、絵が描けてしまうんですね~

こちらは、先生が描かれた風景画の一部。

絵心がないから~とかも関係なく教えてもらえるので、
時間はあるけど、趣味らしい趣味もなくてね!なんて方にもお勧めかも♪
こちらの会場では、毎月第2日曜日に教室が開かれていますので、
興味のある方は、参加してみてはいかがですか?

あっ、教えてくれている方は、長南裕美先生。
ブログはこちら → 裕美のアートな毎日
ホームページはこちら → 長南裕美ホームページ Angel Heart
そして、驚きなのが、こちらの「白薔薇の描き方」
何もないところから、白薔薇が生まれてきます!
帰りには、高円寺エキナカにあるマンスリースイーツでお買い物♪
今月は、スイートポテトで有名な「松蔵ポテト」
「鳴門金時のモンブラン」と「ごろっと芋の紫モンプラン」
特に、鳴門金時の方が絶品だったな~ (*´д`*)ハァハァ
さつまいもを使ったモンブランなんだけど、
生クリームとスポンジがしっとりと絡み合い、
中には、カットされたリンゴが入っていて色々な食感を楽しめる。
これで262円だから、コストパフォーマンスは抜群じゃないかな? (*≧m≦*)ププッ
道具屋、今月のお勧めスイーツです♪

応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スケジュール管理は手帳ですか?
2011/01/08 Sat 19:00
1年の始まりというと、新しい手帳への切り替えが一番最初の仕事かな?
皆さんは、手帳はどんなものをお使いですか?
道具屋は、某ヘアカラーメーカーさんが毎年プレゼントしてくれるもので、
一頁の大きさが232mm×120mmという、かなり大型のタイプのものを使っています。
というのも、手帳に書きとめる内容というのは、
社内やメーカー、取引先商社で開かれる会議の記録であったり、
セミナーや講習会、理容師カフェに参加した時に控えていたものだったりと、
ほとんどが、大量の文字で記録するものばかりなんですね。
それじゃ、スケジュールはと言うと、会社にいる時はもちろんのこと、
営業に出かけた先や営業車の中で見られないとダブルブッキングが怖いし、
ましてや、休日であっても、記憶で約束することは出来ないので、
いつも手元で見られないと困る…と考えて、こちらはPCと携帯の連携。
会社や自宅でパソコンを開いている時は、Googleカレンダーを使って、
出先やパソコンが手元にない時は、携帯で見られるように、
Googleカレンダーのデータを携帯のスケジュールを同期してます。
今は、携帯もiPhoneになったから、ずっと便利になったけどね (σ´Д`)σゲッツ!!
もちろん、電話帳というか住所録もiPhoneに入っているから、
こちらも紙ベースの手帳は使わないし・・・ということで、
手帳に求められるのは、手書きでかなりの量を書けることになるので、
自然、手帳と言うより、ノートとしての活用がほとんどに ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ということで、一般的に手帳に求められる用途のスケジュール、住所録、記録のうち、
スケジュールと住所録は、パソコンとスマートフォンで、
そして、記録だけを紙の手帳という二つのツールで使い分けています。
ま、記録もノートパソコンを持ち歩いて打ち込むことだって出来るけど、
道具屋の場合、セミナー会場へ行く時は、デジタル一眼レフも持っているから、
ノートパソコン+デジイチでは重いしね ヾ(;´▽`A``アセアセ
ということで、皆さんの手帳活用方法はどんな感じにされていますか?
理美容室の場合だと、予約表も手帳を使ってしまうのかな?
また、講習会へ参加した時の記録にも使っていますか?
それとも、勉強用のノートは別にしているのかな?
参考までに教えて頂けると嬉しいです♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
皆さんは、手帳はどんなものをお使いですか?
道具屋は、某ヘアカラーメーカーさんが毎年プレゼントしてくれるもので、
一頁の大きさが232mm×120mmという、かなり大型のタイプのものを使っています。
というのも、手帳に書きとめる内容というのは、
社内やメーカー、取引先商社で開かれる会議の記録であったり、
セミナーや講習会、理容師カフェに参加した時に控えていたものだったりと、
ほとんどが、大量の文字で記録するものばかりなんですね。
それじゃ、スケジュールはと言うと、会社にいる時はもちろんのこと、
営業に出かけた先や営業車の中で見られないとダブルブッキングが怖いし、
ましてや、休日であっても、記憶で約束することは出来ないので、
いつも手元で見られないと困る…と考えて、こちらはPCと携帯の連携。
会社や自宅でパソコンを開いている時は、Googleカレンダーを使って、
出先やパソコンが手元にない時は、携帯で見られるように、
Googleカレンダーのデータを携帯のスケジュールを同期してます。
今は、携帯もiPhoneになったから、ずっと便利になったけどね (σ´Д`)σゲッツ!!
もちろん、電話帳というか住所録もiPhoneに入っているから、
こちらも紙ベースの手帳は使わないし・・・ということで、
手帳に求められるのは、手書きでかなりの量を書けることになるので、
自然、手帳と言うより、ノートとしての活用がほとんどに ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ということで、一般的に手帳に求められる用途のスケジュール、住所録、記録のうち、
スケジュールと住所録は、パソコンとスマートフォンで、
そして、記録だけを紙の手帳という二つのツールで使い分けています。
ま、記録もノートパソコンを持ち歩いて打ち込むことだって出来るけど、
道具屋の場合、セミナー会場へ行く時は、デジタル一眼レフも持っているから、
ノートパソコン+デジイチでは重いしね ヾ(;´▽`A``アセアセ
ということで、皆さんの手帳活用方法はどんな感じにされていますか?
理美容室の場合だと、予約表も手帳を使ってしまうのかな?
また、講習会へ参加した時の記録にも使っていますか?
それとも、勉強用のノートは別にしているのかな?
参考までに教えて頂けると嬉しいです♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
情報発信するって、何をしたらいい?
2011/01/07 Fri 22:10
こちら、道具屋も奥さんも通っている近所の整形外科で、
新年号として配り始めた、チラシというかフライヤーというか、クリニックの新聞。

毎月出るわけでもなく、数ヶ月に一度くらいのペースで作っている感じで、
この前の号にはテニス肘の事が書いてあったっけな~
情報発信というと、何を発信したら良いのかが悩みどころ? ( ・ω・)モニュ?
ホームページやブログ、そしてツイッターにしてもそうだけど、
アナログの世界で言えば、チラシやPOPも同じように悩ますよね?
自分がいつも見ているモノ、いつも聞いているモノは当たり前になりすぎ、
取り立てて新鮮に見えないから「情報」とは感じなくなっているけど、
その業界以外の方から見れば、どれでも新鮮なんですね~
例えば、このチラシに出ている「手根管症候群」だって、
整形外科にいる医者や看護士さんにしてみれば当たり前の病名でも、
道具屋のように、まったく知らない人からすれば、思わす読んでしまう内容。
「テニス肘」だってそうですよね!
テニスをしていなくても、テニス肘になる…なんて気になるし (*≧m≦*)ププッ
整形外科に深く携わっている人からすれば当たり前のことでも、
それ以外の人にとっては知らないこと…これが顧客に対する情報だと思いません?
理容室の中にも同じような事がいっぱいありますよね!
同じようなハサミを何本も使い分けるのはどうしてなの?
ヘアスタイルと顔のカタチで似合う、似合わないはどんなパターン?
パーマはどうしてかかるのか?毛染めはどうして染まるの?
ワックスやスタイリング剤の上手な付け方はどうしたらいいの?
女性がお顔そりをした方が良いと言われるのはどうして?
そんな、理容師さんにとっては当たり前のことであっても、
一般の人にとっては知られていないことが「情報」だと思うんです。
だから「自分には発信できる情報がない」とか考えるのではなくて、
自分たちにとって当たり前のことを、一般の人に分かりやすく伝えることが、
本当の意味での情報になるんだと思っています♪
「今年は、自分もブログを始めます!」
先日、ある会社の営業さんが道具屋に言ってくれました。
情報とは新しいことばかりではありません。
自分にとって当たり前のことを、その世界を知らない人に伝えることも、
新しいことを伝えるのと同じ以上に大切な価値になるんですよ。
そんなことが、これからチラシやフライヤーを作る方や
新しくブログやツイッターを始める方にお役に立てばいいな~ (*´д`*)
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新年号として配り始めた、チラシというかフライヤーというか、クリニックの新聞。

毎月出るわけでもなく、数ヶ月に一度くらいのペースで作っている感じで、
この前の号にはテニス肘の事が書いてあったっけな~
情報発信というと、何を発信したら良いのかが悩みどころ? ( ・ω・)モニュ?
ホームページやブログ、そしてツイッターにしてもそうだけど、
アナログの世界で言えば、チラシやPOPも同じように悩ますよね?
自分がいつも見ているモノ、いつも聞いているモノは当たり前になりすぎ、
取り立てて新鮮に見えないから「情報」とは感じなくなっているけど、
その業界以外の方から見れば、どれでも新鮮なんですね~
例えば、このチラシに出ている「手根管症候群」だって、
整形外科にいる医者や看護士さんにしてみれば当たり前の病名でも、
道具屋のように、まったく知らない人からすれば、思わす読んでしまう内容。
「テニス肘」だってそうですよね!
テニスをしていなくても、テニス肘になる…なんて気になるし (*≧m≦*)ププッ
整形外科に深く携わっている人からすれば当たり前のことでも、
それ以外の人にとっては知らないこと…これが顧客に対する情報だと思いません?
理容室の中にも同じような事がいっぱいありますよね!
同じようなハサミを何本も使い分けるのはどうしてなの?
ヘアスタイルと顔のカタチで似合う、似合わないはどんなパターン?
パーマはどうしてかかるのか?毛染めはどうして染まるの?
ワックスやスタイリング剤の上手な付け方はどうしたらいいの?
女性がお顔そりをした方が良いと言われるのはどうして?
そんな、理容師さんにとっては当たり前のことであっても、
一般の人にとっては知られていないことが「情報」だと思うんです。
だから「自分には発信できる情報がない」とか考えるのではなくて、
自分たちにとって当たり前のことを、一般の人に分かりやすく伝えることが、
本当の意味での情報になるんだと思っています♪
「今年は、自分もブログを始めます!」
先日、ある会社の営業さんが道具屋に言ってくれました。
情報とは新しいことばかりではありません。
自分にとって当たり前のことを、その世界を知らない人に伝えることも、
新しいことを伝えるのと同じ以上に大切な価値になるんですよ。
そんなことが、これからチラシやフライヤーを作る方や
新しくブログやツイッターを始める方にお役に立てばいいな~ (*´д`*)
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「大人のオトコ」スタイルプレゼンテーション2011
2011/01/06 Thu 19:17
ルベルから、面白そうなセミナーの案内が届きましたので、
こちらでご紹介しておきますね!
テーマは大人のオトコ
今後のサロンにとって大切な30~50代のお客様。
そんなお客様は、サロンからのスタイル提案を期待しています。
そこで今回「LAS(ルベル アドバイザリーサロン)」のメンバーが、
明日からのサロンワークから、すぐに活用出来る
ヘアスタイル提案を実際のモデルを使ってご紹介します。

パーマ 「パーマにつながるコミュニケーション」
カラー 「Executive Color」
---------------------------------------------------------------
日時…2011年2月21日(月) 開場:13:30 開演:14:00
場所…代々木美容会館9F TBホール 東京都渋谷区代々木1-56-4
受講料…1500円(税込) お申込みは受講料と合わせてルベル代理店まで
講師…LAS(ルベル アドバイザリーサロン)より10ショップ
---------------------------------------------------------------
詳細なパンフレットと申込書はこちらからダウンロード出来ます。
お申し込みは、申込書に受講料を添えて、ルベル代理店までお渡し下さい。
※当日、会場での直接申し込み、直接支払いはお受けしておりませんので、ご注意下さい (σ´Д`)σ
「大人のオトコ」スタイルプレゼンテーション2011申込書(PDFファイル)
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
こちらでご紹介しておきますね!
テーマは大人のオトコ
今後のサロンにとって大切な30~50代のお客様。
そんなお客様は、サロンからのスタイル提案を期待しています。
そこで今回「LAS(ルベル アドバイザリーサロン)」のメンバーが、
明日からのサロンワークから、すぐに活用出来る
ヘアスタイル提案を実際のモデルを使ってご紹介します。

パーマ 「パーマにつながるコミュニケーション」
カラー 「Executive Color」
---------------------------------------------------------------
日時…2011年2月21日(月) 開場:13:30 開演:14:00
場所…代々木美容会館9F TBホール 東京都渋谷区代々木1-56-4
受講料…1500円(税込) お申込みは受講料と合わせてルベル代理店まで
講師…LAS(ルベル アドバイザリーサロン)より10ショップ
---------------------------------------------------------------
詳細なパンフレットと申込書はこちらからダウンロード出来ます。
お申し込みは、申込書に受講料を添えて、ルベル代理店までお渡し下さい。
※当日、会場での直接申し込み、直接支払いはお受けしておりませんので、ご注意下さい (σ´Д`)σ
「大人のオトコ」スタイルプレゼンテーション2011申込書(PDFファイル)
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
正月から娘のカラーリング
2011/01/04 Tue 09:00
成人式での着付けを予約してある美容室へ、
当日までの準備打ち合わせに出かけた次女から、メールが着信 (σ´Д`)σユーゴッタメール!
成人式前にこれくらいに染めたいんだけどできる?

最近は、カラーリングの色指定に画像を添付してくるから困るな(汗)
明るい栗色とか暗い栗色、黄色っぽい感じ、赤っぽい感じとかなら、
多少はゴマカシも出来るのに、写真に合わせるって難しい。
娘の髪の状態は、根元3cmくらいが新生部で自然な黒、そして、
以前にカラーリングしたところは色味が抜けて、
かなり明るい黄色、そうだな~・・・11レベルくらいの明るさかな?
ということで、俗に言う「プリン状態」 グサッw( ̄Д ̄;)w

本人の希望としては、色味を強く出したい様子なので、
クリアな発色が持ち味のマテリアカラーを選んでカラーチャートをチェック。
写真だけを見ると、やや赤みがあるように見えるんだけど、
チャートに合わせるとオレンジブラウンが近い感じ? ( ・ω・)モニュ?

アンダーカラーが黄色っぽい髪色だから、もう少し赤み系を選び、
結果としてオレンジブラウンに持っていっても良いけど、
赤っぽい髪色は嫌い!と娘が言っているので、ここは安全策かな~?
最終仕上がりの狙いは「O-9G」という、オレンジブラウンの9レベル。
と言うことは、根元の黒髪の部分を明度アップしていき、
リタッチ部分は逆にトーンダウンして行くという考え方。
ということで、今回は「O-8G」オレンジブラウンの8レベルを入れて、
明度のあるリタッチ部分に引っ張られ、結果として、9レベルに仕上がるという方法を選択♪
カラー剤は根元の新生部に乗せて、それをコーミングで毛先まで延ばす。
この方法なら、根元にカラー剤が多く乗ってトーンアップするし、
傷んでいて染まりやすい既染部は薬を少なめにすることで染まりすぎを防ぐ。
ということで、出来上がった色がこちら (σ´Д`)σ

どうでしょう?オレンジブラウンの9レベルくらいになりました?
それにしても変わりましたよね~
長女の時は、成人式までは毛染めはせずに黒髪にしてくださいって言われたけど
今は、成人式に合わせてカラーリングするんですね ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
たった3年しか経っていないのに、違うんだな~
それとも、うちだけ?皆さんのところではいかがですか? (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
当日までの準備打ち合わせに出かけた次女から、メールが着信 (σ´Д`)σユーゴッタメール!
成人式前にこれくらいに染めたいんだけどできる?

最近は、カラーリングの色指定に画像を添付してくるから困るな(汗)
明るい栗色とか暗い栗色、黄色っぽい感じ、赤っぽい感じとかなら、
多少はゴマカシも出来るのに、写真に合わせるって難しい。
娘の髪の状態は、根元3cmくらいが新生部で自然な黒、そして、
以前にカラーリングしたところは色味が抜けて、
かなり明るい黄色、そうだな~・・・11レベルくらいの明るさかな?
ということで、俗に言う「プリン状態」 グサッw( ̄Д ̄;)w

本人の希望としては、色味を強く出したい様子なので、
クリアな発色が持ち味のマテリアカラーを選んでカラーチャートをチェック。
写真だけを見ると、やや赤みがあるように見えるんだけど、
チャートに合わせるとオレンジブラウンが近い感じ? ( ・ω・)モニュ?

アンダーカラーが黄色っぽい髪色だから、もう少し赤み系を選び、
結果としてオレンジブラウンに持っていっても良いけど、
赤っぽい髪色は嫌い!と娘が言っているので、ここは安全策かな~?
最終仕上がりの狙いは「O-9G」という、オレンジブラウンの9レベル。
と言うことは、根元の黒髪の部分を明度アップしていき、
リタッチ部分は逆にトーンダウンして行くという考え方。
ということで、今回は「O-8G」オレンジブラウンの8レベルを入れて、
明度のあるリタッチ部分に引っ張られ、結果として、9レベルに仕上がるという方法を選択♪
カラー剤は根元の新生部に乗せて、それをコーミングで毛先まで延ばす。
この方法なら、根元にカラー剤が多く乗ってトーンアップするし、
傷んでいて染まりやすい既染部は薬を少なめにすることで染まりすぎを防ぐ。
ということで、出来上がった色がこちら (σ´Д`)σ

どうでしょう?オレンジブラウンの9レベルくらいになりました?
それにしても変わりましたよね~
長女の時は、成人式までは毛染めはせずに黒髪にしてくださいって言われたけど
今は、成人式に合わせてカラーリングするんですね ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
たった3年しか経っていないのに、違うんだな~
それとも、うちだけ?皆さんのところではいかがですか? (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
撮り初め 2011
2011/01/03 Mon 11:50
今年初めてのブツ撮り。
被写体は昨日の初詣で買ってきた幸鉾(さちほこ)。
邪気を払いのけ、幸福を召集する具で、神棚とか玄関に飾るらしい ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
ということで、初詣でこんなものを買ったという記録のために撮影。

最近は「あのブログの写真、どうやって撮ったんですか?」と
デジタル一眼レフを買われた方から質問されることが多くなったので、
撮影データをご紹介しておきますね♪
焦点距離 60mm、絞り F8.0、シャッタースピード 1/13、
ISO 200、ホワイトバランス 太陽光、三脚使用
あと、こちらは撮影風景。

2階のリビングにあるコタツの上に、スチレンボードを敷いて被写体をセット。
今日は日差しもあるので、2枚貼り合わせた薄いスチレンボードで光を和らげ、
隙間から日差しを1本だけ差し込ませる。
そして撮ったのが先ほどの写真。
出来たら、スタジオじゃないけど、専用の場所があるといいんですけどね~・・・
うわっ!洗濯物ハンガーまで写っていて、生活感満点(爆)
箱根駅伝復路を見ている家族に迷惑がられながら撮ってます (*≧m≦*)ププッ
皆さんの撮り初め作品も見せてくださいね~♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
被写体は昨日の初詣で買ってきた幸鉾(さちほこ)。
邪気を払いのけ、幸福を召集する具で、神棚とか玄関に飾るらしい ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
ということで、初詣でこんなものを買ったという記録のために撮影。

最近は「あのブログの写真、どうやって撮ったんですか?」と
デジタル一眼レフを買われた方から質問されることが多くなったので、
撮影データをご紹介しておきますね♪
焦点距離 60mm、絞り F8.0、シャッタースピード 1/13、
ISO 200、ホワイトバランス 太陽光、三脚使用
あと、こちらは撮影風景。

2階のリビングにあるコタツの上に、スチレンボードを敷いて被写体をセット。
今日は日差しもあるので、2枚貼り合わせた薄いスチレンボードで光を和らげ、
隙間から日差しを1本だけ差し込ませる。
そして撮ったのが先ほどの写真。
出来たら、スタジオじゃないけど、専用の場所があるといいんですけどね~・・・
うわっ!洗濯物ハンガーまで写っていて、生活感満点(爆)
箱根駅伝復路を見ている家族に迷惑がられながら撮ってます (*≧m≦*)ププッ
皆さんの撮り初め作品も見せてくださいね~♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お正月に見る「売れる時期に売る、売れない時期に売る」
2011/01/03 Mon 08:40
正月はやっぱり初詣。
ここ数年は、毎年、違う神社にお参りしているな~
2年前には、商売の神様と言われる神田明神に行き、あまりの人混みに疲れ、
去年は、やっぱり地元ということで、大宮八幡宮。
ここは、子育て、安産、縁結び、厄除開運の神様だから、まったく縁はないけど(爆)
さて、今年はどこに行こうかと思って見まわしてみると、
杉並には、とっても有名な井草八幡宮があるので、こちらに出かけてみる。
ここは何の神様?と思い、インターネット百科事典であるところのウィキペディアで調べてみると、
どうやら、戦いの神様なのかな?これまた、あんまり関係ないけど。

ところで、初詣の楽しみは、参道にある露天商での買い食い (*≧m≦*)ププッ
ただ、去年の大宮八幡宮に比べると、出店数も少ない感じ。
その分、競争が少なくなるのか、どれもこれも高めな価格設定 グサッw( ̄Д ̄;)w
広島焼きが600円、スーパードライ350mlもレモンサワーも500円だから、
かなり高い値付け?高円寺の阿波踊りの時だって、そんなにしないのにね~
ま、売れる時に売ってしまおうという、売り手主体の価格設定なんだね。
ちなみに、こちらは、広島焼きを焼いているお店。
これを見て、奥さんも目が点!

一人なのに、一回に50コを同時に焼いていくのは、見ていても圧巻 ( ̄□||||!!
さてさて、せっかく出かけてきたからと吉祥寺まで足を延ばす。
駅前はすごい人出!個人商店が多いハモニカ横町などはしまっているけど、
商店街のお店はどこも開いている。。。本当に正月の2日なのか?(汗)
お昼が中途半端になってしまったので、昼飲みできそうな店を探し、
ランチもあるし、昼飲みも出来るという浜焼き居酒屋に入ってみる。
ここ、初めて来たけど、全部、自分で焼くんだ! ヾ(;´▽`A``アセアセ

「トロアジくださ~い!」とか「焼き鳥盛り合わせくださ~い!」と頼むと、
生のままの食材がテーブルに運ばれてくる (*≧m≦*)ププッ
「ほたてくださ~い!」と言うと、店内の真ん中にある水槽に手を入れて、
取り出したホタテをお皿に乗せて持ってくるだけ(爆)
これは、ものすごい時間短縮になると同時に、料理人の数を減らせるから、
低コスト、高回転率につながる商売なんだね。
確かに浜焼きというおもしろさはあるけど、
落ち着かないし、煙の臭いがすごいから、リピートはしないかな~
さてさて
帰りは吉祥寺のエキナカに寄って、食材をショッピング。
ついでに、何か甘いものでも買って帰ろうかと眺めていると、
意外なくらいにケーキを置いてあるお店が人気。
クリスマスが終わってしまえば、ケーキも一段落と思っていたけど、
お正月バージョンを出して、頑張っているみたい ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン

そう言えば、1月3日くらいになると、お正月料理に飽きた子供たちが
マクドナルドが食べたいよ~と言うイメージでいたけど、
今は、マクドナルドだけじゃなくて、クリスマスのイメージが強い、
ケンタッキーだって、お年玉バーレルの松・竹・梅なんかもあるんだね ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
「お正月だから売れない!」んじゃなくて、売る方法を考えている。
売れない理由を探すのではなくて、売れる方法を探す・・・
そんなことを感じつつ、でも、お正月は昼も夜も酒漬け (*≧m≦*)ププッ
読者の皆様は、どんなお正月をお過ごしですか?
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ここ数年は、毎年、違う神社にお参りしているな~
2年前には、商売の神様と言われる神田明神に行き、あまりの人混みに疲れ、
去年は、やっぱり地元ということで、大宮八幡宮。
ここは、子育て、安産、縁結び、厄除開運の神様だから、まったく縁はないけど(爆)
さて、今年はどこに行こうかと思って見まわしてみると、
杉並には、とっても有名な井草八幡宮があるので、こちらに出かけてみる。
ここは何の神様?と思い、インターネット百科事典であるところのウィキペディアで調べてみると、
どうやら、戦いの神様なのかな?これまた、あんまり関係ないけど。

ところで、初詣の楽しみは、参道にある露天商での買い食い (*≧m≦*)ププッ
ただ、去年の大宮八幡宮に比べると、出店数も少ない感じ。
その分、競争が少なくなるのか、どれもこれも高めな価格設定 グサッw( ̄Д ̄;)w
広島焼きが600円、スーパードライ350mlもレモンサワーも500円だから、
かなり高い値付け?高円寺の阿波踊りの時だって、そんなにしないのにね~
ま、売れる時に売ってしまおうという、売り手主体の価格設定なんだね。
ちなみに、こちらは、広島焼きを焼いているお店。
これを見て、奥さんも目が点!

一人なのに、一回に50コを同時に焼いていくのは、見ていても圧巻 ( ̄□||||!!
さてさて、せっかく出かけてきたからと吉祥寺まで足を延ばす。
駅前はすごい人出!個人商店が多いハモニカ横町などはしまっているけど、
商店街のお店はどこも開いている。。。本当に正月の2日なのか?(汗)
お昼が中途半端になってしまったので、昼飲みできそうな店を探し、
ランチもあるし、昼飲みも出来るという浜焼き居酒屋に入ってみる。
ここ、初めて来たけど、全部、自分で焼くんだ! ヾ(;´▽`A``アセアセ

「トロアジくださ~い!」とか「焼き鳥盛り合わせくださ~い!」と頼むと、
生のままの食材がテーブルに運ばれてくる (*≧m≦*)ププッ
「ほたてくださ~い!」と言うと、店内の真ん中にある水槽に手を入れて、
取り出したホタテをお皿に乗せて持ってくるだけ(爆)
これは、ものすごい時間短縮になると同時に、料理人の数を減らせるから、
低コスト、高回転率につながる商売なんだね。
確かに浜焼きというおもしろさはあるけど、
落ち着かないし、煙の臭いがすごいから、リピートはしないかな~
さてさて
帰りは吉祥寺のエキナカに寄って、食材をショッピング。
ついでに、何か甘いものでも買って帰ろうかと眺めていると、
意外なくらいにケーキを置いてあるお店が人気。
クリスマスが終わってしまえば、ケーキも一段落と思っていたけど、
お正月バージョンを出して、頑張っているみたい ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン

そう言えば、1月3日くらいになると、お正月料理に飽きた子供たちが
マクドナルドが食べたいよ~と言うイメージでいたけど、
今は、マクドナルドだけじゃなくて、クリスマスのイメージが強い、
ケンタッキーだって、お年玉バーレルの松・竹・梅なんかもあるんだね ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
「お正月だから売れない!」んじゃなくて、売る方法を考えている。
売れない理由を探すのではなくて、売れる方法を探す・・・
そんなことを感じつつ、でも、お正月は昼も夜も酒漬け (*≧m≦*)ププッ
読者の皆様は、どんなお正月をお過ごしですか?
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
1月2日は書き初めの日
2011/01/02 Sun 08:58
今でも、書き初めの習慣ってあるのかな?
道具屋が子供の頃、学校の授業の中で習字やそろばんの時間があったし、
習字教室もそろばん教室もあったな~と改めて思い出すけど、
筆字はものすごいヘタだし、そろばんも使えるようにはならなかったから、
どちらも大嫌いな時間だったし (*≧m≦*)ププッ
それでも、筆字には今でも興味はあるんです。
NHKドラマの「龍馬伝」のタイトル文字を書いた人が有名になったけど、
ブログやツイッターでも、女流書道家さんが作品を公開していますよね?
他にも、ヘタウマ文字っていうんですか?
相田みつをに代表されるような、味わいのある筆文字。
あんな暖かみのある文字を書けるようになるといいですね~
今年の理容師カフェで、そんな文字を書ける方を講師にして、
皆さんで練習できたらいいな~なんて思ってみたりするけど、
そういうのに興味のある方っていらっしゃるのかな? ( ・ω・)モニュ?
また、個人的には、去年から始めたセミナーだけど、
ブログによる集客力アップや理容師フォトワークショップなんかも、
今年もまた開いて行ければいいな~と思ってみたりしています。
去年は大阪でも開くことも出来たけど、今年はどこで出来るかな~?
こういうのって「出来るかな?」って、考えているだけじゃダメなんでしょうね。
ぜひ開きたい!と強く思うことで、実現するための方法が見つかる。
出来ない理由を探さない!頼まれごとは試されごと!返事は0.2秒!
これを忘れずに1年を過ごしていきたいなと思っています。
今年も多くの方々と出会うことが出来るかな?楽しみです♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
道具屋が子供の頃、学校の授業の中で習字やそろばんの時間があったし、
習字教室もそろばん教室もあったな~と改めて思い出すけど、
筆字はものすごいヘタだし、そろばんも使えるようにはならなかったから、
どちらも大嫌いな時間だったし (*≧m≦*)ププッ
それでも、筆字には今でも興味はあるんです。
NHKドラマの「龍馬伝」のタイトル文字を書いた人が有名になったけど、
ブログやツイッターでも、女流書道家さんが作品を公開していますよね?
他にも、ヘタウマ文字っていうんですか?
相田みつをに代表されるような、味わいのある筆文字。
あんな暖かみのある文字を書けるようになるといいですね~
今年の理容師カフェで、そんな文字を書ける方を講師にして、
皆さんで練習できたらいいな~なんて思ってみたりするけど、
そういうのに興味のある方っていらっしゃるのかな? ( ・ω・)モニュ?
また、個人的には、去年から始めたセミナーだけど、
ブログによる集客力アップや理容師フォトワークショップなんかも、
今年もまた開いて行ければいいな~と思ってみたりしています。
去年は大阪でも開くことも出来たけど、今年はどこで出来るかな~?
こういうのって「出来るかな?」って、考えているだけじゃダメなんでしょうね。
ぜひ開きたい!と強く思うことで、実現するための方法が見つかる。
出来ない理由を探さない!頼まれごとは試されごと!返事は0.2秒!
これを忘れずに1年を過ごしていきたいなと思っています。
今年も多くの方々と出会うことが出来るかな?楽しみです♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
謹賀新年 2011年
2011/01/01 Sat 11:00
| HOME |