お台場のイルミネーション ~ヴィーナスフォート、台場メモリアルツリー~
2010/11/28 Sun 22:00
晩秋から感じ始める冬の足音。
少しずつ空気が澄み渡っていくのが分かるようで、
風景を撮影していても、遠くに靄(もや)がかかることもなく、
どこまでもすっきりと見えています。
これから年末にかけては、ライトアップやイルミネーションが
楽しみな季節になりますね~
ということで、今回はちょっと遠いけどお台場まで足を延ばして、
ヴィーナスフォートイルミネーションの撮影に (σ´Д`)σ

ここはヴィーナスの解放と呼ばれる噴水広場。
ローマ神話の愛と美の女神ヴィーナスの愛が、
満点の星空から 開放された星々へと降り注いでくる不思議な空間。
恋愛・家族愛・友愛・平和・ 絆など、すべての愛がが天空から降り注ぎ、
人々を幸せな 気持ちへと導いていく・・・


噴水広場を抜け、オリーブ広場へ進んでいくと、空に浮かんでいるのは、
幸福が無限であることを表現した、たくさんの球体で表された幸福の星々。

オリーブ広場には、天井から吊られた高さ9mのホワイト・ツリー。
下から天空を見上げると、純白の宇宙が、希望を高く持って欲しいと、
天に向かって、どこまでも広がっていきます (*´д`*)ハァハァ



ヴィーナスフォートイルミネーションの良いところは、
室内でのイルミネーションなので、昼間でも見られること。
点灯時間は12:00より22:30までとなっていますが、
毎時00分~30分まで点灯し、毎時31~59分まではお休みになってしまいますので、
イルミネーションを楽しみにされている方はご注意くださいね (*≧m≦*)ププッ
さてさて
お台場で一番有名なライトアップというと「台場メモリアルツリー」
デックス東京ビーチ側から見ると、お台場とレインボーブリッジ、
そして、東京タワーまでを見渡すことのできる素敵なスポットなんですね~

こんな季節でも屋形船が出ているんだ…寒くないのかな?
台場メモリアルツリーには、色を鮮明にする演色性のLEDクラスターが使用され、
刻々とデザインが変化していきます。

あれっ?東京タワーのライトアップがさっきと変わっている (・ω・ )モニュ?

普段のオレンジ色に輝いている東京タワーのライトアップがありますよね?
あれを「ランドマークライト」と呼ぶんだけど、
このライトアップの仕方は「ダイヤモンドヴェール」だね!
ダイヤモンドヴェールのライトアップは週末の20:00~22:00限定。
詳しいスケジュールは、こちらでご確認くださいね♪
東京タワーオフィシャルホームページ
ここで、カメラ好きの方へ問題です。
最後の写真の撮影データは、焦点距離35mm、絞りF11、シャッター速度5.0秒、
そしてISOは200に設定されています。
手持ちでは考えられない5秒という長時間露光ですが、三脚は使用していません。
さて、どうやったのでしょうか?(笑)
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
少しずつ空気が澄み渡っていくのが分かるようで、
風景を撮影していても、遠くに靄(もや)がかかることもなく、
どこまでもすっきりと見えています。
これから年末にかけては、ライトアップやイルミネーションが
楽しみな季節になりますね~
ということで、今回はちょっと遠いけどお台場まで足を延ばして、
ヴィーナスフォートイルミネーションの撮影に (σ´Д`)σ

ここはヴィーナスの解放と呼ばれる噴水広場。
ローマ神話の愛と美の女神ヴィーナスの愛が、
満点の星空から 開放された星々へと降り注いでくる不思議な空間。
恋愛・家族愛・友愛・平和・ 絆など、すべての愛がが天空から降り注ぎ、
人々を幸せな 気持ちへと導いていく・・・


噴水広場を抜け、オリーブ広場へ進んでいくと、空に浮かんでいるのは、
幸福が無限であることを表現した、たくさんの球体で表された幸福の星々。

オリーブ広場には、天井から吊られた高さ9mのホワイト・ツリー。
下から天空を見上げると、純白の宇宙が、希望を高く持って欲しいと、
天に向かって、どこまでも広がっていきます (*´д`*)ハァハァ



ヴィーナスフォートイルミネーションの良いところは、
室内でのイルミネーションなので、昼間でも見られること。
点灯時間は12:00より22:30までとなっていますが、
毎時00分~30分まで点灯し、毎時31~59分まではお休みになってしまいますので、
イルミネーションを楽しみにされている方はご注意くださいね (*≧m≦*)ププッ
さてさて
お台場で一番有名なライトアップというと「台場メモリアルツリー」
デックス東京ビーチ側から見ると、お台場とレインボーブリッジ、
そして、東京タワーまでを見渡すことのできる素敵なスポットなんですね~

こんな季節でも屋形船が出ているんだ…寒くないのかな?
台場メモリアルツリーには、色を鮮明にする演色性のLEDクラスターが使用され、
刻々とデザインが変化していきます。

あれっ?東京タワーのライトアップがさっきと変わっている (・ω・ )モニュ?

普段のオレンジ色に輝いている東京タワーのライトアップがありますよね?
あれを「ランドマークライト」と呼ぶんだけど、
このライトアップの仕方は「ダイヤモンドヴェール」だね!
ダイヤモンドヴェールのライトアップは週末の20:00~22:00限定。
詳しいスケジュールは、こちらでご確認くださいね♪
東京タワーオフィシャルホームページ
ここで、カメラ好きの方へ問題です。
最後の写真の撮影データは、焦点距離35mm、絞りF11、シャッター速度5.0秒、
そしてISOは200に設定されています。
手持ちでは考えられない5秒という長時間露光ですが、三脚は使用していません。
さて、どうやったのでしょうか?(笑)
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
トラックバックって何?
2010/11/27 Sat 19:00
ブログを読んでいると、たまに「トラックバック」っていうのがあるけど、
あれって、コメントとどう違うんですか?
ブログを始めて間もないお客様からの素朴な疑問 ( ・ω・)モニュ?
コメントは自分でも書いたことがある人でも、
トラックバックって、どういう風に使うのか、分かりにくいかも。
コメントは分かりやすいですよね?
ブログ記事に書いてある内容を読んで、自分はどう感じたのかを、
コメント記入用の欄に書き込んで「送信」ボタンを押すだけだし、
書いたものは、記事の続きみたいに、内容が表示されるから、
自分で書いたんだ!という記録がそこに残っているし。
それに対して、トラックバックは、ちょっと違う考え方。
例えば、道具屋が何かの記事を書いたとします。
それを読んだ他のブロガーさんが、同じようなテーマで記事を書いたとします。
そして、そのことを道具屋に知らせたいと思った時に、こんな感じで使います。
道具屋さんの、この記事を読みました。
それに関連することを自分のブログでも書いたので、
道具屋さんや、この記事を読んでいる方にお知らせしておきますね♪
そこで、自分の記事に来てもらいやすいように「トラックバックを送る」という作業をします。
これは言葉では分かりにくいけど、実例を見れば簡単 (*≧m≦*)ププッ
例えば、数日前の記事ですが、下のリンクをクリックして開いてみてください。
一人でやると変なやつ、400人でやると文化
そうすると、記事の文末にこんなのがありますよね?
日々のこと | コメント(12) | トラックバック(1)
これは、この記事にはコメントが12個、トラックバックが1個付いていますという
意味なんですが、ここでコメントという文字をクリックすれば、
12個のコメントを一覧にしてが読むことが出来ます。
そして、トラックバックという文字をクリックすると、
他の人のブログに書かれた記事の一部が表示されています。
これがトラックバックを送ってきた記事。
ここで記事タイトルをクリックすれば、
そのブロガーさんが、道具屋の記事を読んで書いたというものを
読むことが出来るんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
これが、ブログの中で使われるコミュニケーション手段の二つになります。
ただ、トラックバックは、相手から一方的に貼り付けるリンクになるので、
使い方によっては、迷惑メールっぽくもなるので、
同じブログサイトの人からしか受け付けないなどの、
ちょっとした制限がかけられている事もあります。
道具屋のブログのサイドバーにある「最近のトラックバック」を見ると、
いくつかのトラックバックが表示されているので、それをクリックしても、
同じように、その方のブログに飛ぶことが出来るので、
興味がある方は、試してみてくださいね♪
コメントと比べて分かりにくい「トラックバック」ですが、
何となくでも分かりましたか? ヾ(;´▽`A``アセアセ
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
あれって、コメントとどう違うんですか?
ブログを始めて間もないお客様からの素朴な疑問 ( ・ω・)モニュ?
コメントは自分でも書いたことがある人でも、
トラックバックって、どういう風に使うのか、分かりにくいかも。
コメントは分かりやすいですよね?
ブログ記事に書いてある内容を読んで、自分はどう感じたのかを、
コメント記入用の欄に書き込んで「送信」ボタンを押すだけだし、
書いたものは、記事の続きみたいに、内容が表示されるから、
自分で書いたんだ!という記録がそこに残っているし。
それに対して、トラックバックは、ちょっと違う考え方。
例えば、道具屋が何かの記事を書いたとします。
それを読んだ他のブロガーさんが、同じようなテーマで記事を書いたとします。
そして、そのことを道具屋に知らせたいと思った時に、こんな感じで使います。
道具屋さんの、この記事を読みました。
それに関連することを自分のブログでも書いたので、
道具屋さんや、この記事を読んでいる方にお知らせしておきますね♪
そこで、自分の記事に来てもらいやすいように「トラックバックを送る」という作業をします。
これは言葉では分かりにくいけど、実例を見れば簡単 (*≧m≦*)ププッ
例えば、数日前の記事ですが、下のリンクをクリックして開いてみてください。
一人でやると変なやつ、400人でやると文化
そうすると、記事の文末にこんなのがありますよね?
日々のこと | コメント(12) | トラックバック(1)
これは、この記事にはコメントが12個、トラックバックが1個付いていますという
意味なんですが、ここでコメントという文字をクリックすれば、
12個のコメントを一覧にしてが読むことが出来ます。
そして、トラックバックという文字をクリックすると、
他の人のブログに書かれた記事の一部が表示されています。
これがトラックバックを送ってきた記事。
ここで記事タイトルをクリックすれば、
そのブロガーさんが、道具屋の記事を読んで書いたというものを
読むことが出来るんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
これが、ブログの中で使われるコミュニケーション手段の二つになります。
ただ、トラックバックは、相手から一方的に貼り付けるリンクになるので、
使い方によっては、迷惑メールっぽくもなるので、
同じブログサイトの人からしか受け付けないなどの、
ちょっとした制限がかけられている事もあります。
道具屋のブログのサイドバーにある「最近のトラックバック」を見ると、
いくつかのトラックバックが表示されているので、それをクリックしても、
同じように、その方のブログに飛ぶことが出来るので、
興味がある方は、試してみてくださいね♪
コメントと比べて分かりにくい「トラックバック」ですが、
何となくでも分かりましたか? ヾ(;´▽`A``アセアセ
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
理容師社会科見学&忘年会に行きませんか?
2010/11/26 Fri 19:53
以前から、エロ侍さんこと理美容教育出版の関口氏がアナウンスしている、
「理容師社会科見学&忘年会」の開催がいよいよ来週に迫ってきました。
道具屋ももちろん参加する予定なんですよ!
そこで、この会に参加するかどうかを考えている方、迷っている方に、
当日の内容を少しだけリークしちゃいますね (*≧m≦*)ププッ
最初に理容師社会科見学のスケジュール。
まず11/29(月)の集合時間は13時で、場所は都営大江戸線 麻布十番駅 7番出口。
最初に、店内レイアウトを活用しながら店販に繋げている個人店舗を見学。
サルトリオ
続いて、新宿にあるエプソンショールームギャラリーに場所を移動して
「世界の床屋さん写真展」の見学。
舛巴亮 写真展「The Barber (世界の床屋さん)」
会期:2010年11月26日(金)~12月9日(木) ※日曜日休館
「エプソンイメージングギャラリー エプサイト」
2年間で6大陸・世界37カ国150軒の床屋さんを訪問し、
4万カットの写真撮影とインタビューをした、舛巴 亮(ますともりょう)氏の写真展。
パナマの路上の店から王様が来るパリの最高級店まで、
一人一人の床屋さんの顔と店から、
それぞれの町の暮らし・生き方・個性と誇りの一端を見ることができます。
そして、3つ目の行き先が表参道にある「samuさんのプライベートサロン」
ここでは、面白いカットクロスの情報交換などもあるとか。
ここで大人の社会科見学は終了し、18時からは忘年会 キタ━━ヽ(´ρ` )ノ━━!!!!
場所は、表参道駅と原宿駅の中間にある居酒屋さん「ほの字」で、参加費は一人4000円 4700円程度。
参加のお問い合わせ、申込みはこちらまで。
ヘアサロン経営 【理美容業界ナナメ斬り】
なお、翌日の11/30(火)にも、火曜日が定休日のサロン向けに開催の予定です♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「理容師社会科見学&忘年会」の開催がいよいよ来週に迫ってきました。
道具屋ももちろん参加する予定なんですよ!
そこで、この会に参加するかどうかを考えている方、迷っている方に、
当日の内容を少しだけリークしちゃいますね (*≧m≦*)ププッ
最初に理容師社会科見学のスケジュール。
まず11/29(月)の集合時間は13時で、場所は都営大江戸線 麻布十番駅 7番出口。
最初に、店内レイアウトを活用しながら店販に繋げている個人店舗を見学。
サルトリオ
続いて、新宿にあるエプソンショールームギャラリーに場所を移動して
「世界の床屋さん写真展」の見学。
舛巴亮 写真展「The Barber (世界の床屋さん)」
会期:2010年11月26日(金)~12月9日(木) ※日曜日休館
「エプソンイメージングギャラリー エプサイト」
2年間で6大陸・世界37カ国150軒の床屋さんを訪問し、
4万カットの写真撮影とインタビューをした、舛巴 亮(ますともりょう)氏の写真展。
パナマの路上の店から王様が来るパリの最高級店まで、
一人一人の床屋さんの顔と店から、
それぞれの町の暮らし・生き方・個性と誇りの一端を見ることができます。
そして、3つ目の行き先が表参道にある「samuさんのプライベートサロン」
ここでは、面白いカットクロスの情報交換などもあるとか。
ここで大人の社会科見学は終了し、18時からは忘年会 キタ━━ヽ(´ρ` )ノ━━!!!!
場所は、表参道駅と原宿駅の中間にある居酒屋さん「ほの字」で、参加費は一人
参加のお問い合わせ、申込みはこちらまで。
ヘアサロン経営 【理美容業界ナナメ斬り】
なお、翌日の11/30(火)にも、火曜日が定休日のサロン向けに開催の予定です♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
一人でやると変なやつ、400人でやると文化
2010/11/25 Thu 19:48
ここ数日書いている、シェービングやマッサージのお話。
国家資格が必要であったり、資格だけでなく保健所登録の話もあり、
自分で記事を書いていても「難しくて分かりにくいかな~」と思い、
キーボードを打っては消し、消しては書いてと行ったり来たり _| ̄|○
そんな中、ツイッターやブログでコメントをいただいた方の中には、
こんなお話をされていた方もいらっしゃいました。
シェービングという行為は、エステサロンでは行うことは出来ず、
理容所において、理容師の国家資格を持った人だけに許された技術であることを、
お客様に伝えようとして、ブログに書いたこともあったけど、
何度か書いているうちに疲れてしまって…
そうなんですよね~
大切なことを相手に伝えようと思っても、一回ではなかなか伝わらない。
どうしても伝えたいと思うから、何度も書いてしまう。
でも、それを読んだ人はどう思うのか?また、そのブログのイメージは?
そうなると、大事なことではあっても段々と書けなくなってくる。
そして、理解してくれるお客様だけが来てくれれば構わない…という
そんな気持ちに変わっていくんです Σ(¬_¬;)
これが今までの個人の力の限界。
でも、今はネットを使うことにより、
ホームページ、ブログ、ツイッター、ユーストリーム、ツイキャスなど、
個人から情報発信が出来るツールが数多く出てきています。
一人で書き続けるのは大変なことであっても、
ホームページをお持ちの方はホームページ、
ブログをお持ちの方はブログで、一人1回でも書いてもらうだけで、
日本全国では数千回から数万回の情報発信になると思いませんか?
と、そんな事を思っていた時に、たまたま見かけた業界新聞に出ていたのがこちら。
理容店には季節限定メニューがない。
そこから夏限定の冷シャンプーを発想したこと。
一人でやっていると変わったやつで終わるが、
400人~500人でやると文化になる
確かに冷シャンプーは一般にも認識された文化になった (*≧m≦*)ププッ
ということで、
シェービングという技術を行うには、国家資格を持った理容師が、
保健所登録された理容所で行なわなくてはいけない!ということを、
一人のブロガーが何度も書けば、グチのように聞こえてしまうけれど、
多くの人が、一般の方に伝えていこう!と思い、行動すれば、
それは「グチ」ではなく「メッセージ」になるのかも知れません ( ̄ー+ ̄)キラン★
このことに興味をお持ちの理容師さんは、こちらの記事をお読みになって、
ご自身の言葉で情報発信していただけると嬉しいです。
ブライダルシェービングの注意点
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
国家資格が必要であったり、資格だけでなく保健所登録の話もあり、
自分で記事を書いていても「難しくて分かりにくいかな~」と思い、
キーボードを打っては消し、消しては書いてと行ったり来たり _| ̄|○
そんな中、ツイッターやブログでコメントをいただいた方の中には、
こんなお話をされていた方もいらっしゃいました。
シェービングという行為は、エステサロンでは行うことは出来ず、
理容所において、理容師の国家資格を持った人だけに許された技術であることを、
お客様に伝えようとして、ブログに書いたこともあったけど、
何度か書いているうちに疲れてしまって…
そうなんですよね~
大切なことを相手に伝えようと思っても、一回ではなかなか伝わらない。
どうしても伝えたいと思うから、何度も書いてしまう。
でも、それを読んだ人はどう思うのか?また、そのブログのイメージは?
そうなると、大事なことではあっても段々と書けなくなってくる。
そして、理解してくれるお客様だけが来てくれれば構わない…という
そんな気持ちに変わっていくんです Σ(¬_¬;)
これが今までの個人の力の限界。
でも、今はネットを使うことにより、
ホームページ、ブログ、ツイッター、ユーストリーム、ツイキャスなど、
個人から情報発信が出来るツールが数多く出てきています。
一人で書き続けるのは大変なことであっても、
ホームページをお持ちの方はホームページ、
ブログをお持ちの方はブログで、一人1回でも書いてもらうだけで、
日本全国では数千回から数万回の情報発信になると思いませんか?
と、そんな事を思っていた時に、たまたま見かけた業界新聞に出ていたのがこちら。
理容店には季節限定メニューがない。
そこから夏限定の冷シャンプーを発想したこと。
一人でやっていると変わったやつで終わるが、
400人~500人でやると文化になる
確かに冷シャンプーは一般にも認識された文化になった (*≧m≦*)ププッ
ということで、
シェービングという技術を行うには、国家資格を持った理容師が、
保健所登録された理容所で行なわなくてはいけない!ということを、
一人のブロガーが何度も書けば、グチのように聞こえてしまうけれど、
多くの人が、一般の方に伝えていこう!と思い、行動すれば、
それは「グチ」ではなく「メッセージ」になるのかも知れません ( ̄ー+ ̄)キラン★
このことに興味をお持ちの理容師さんは、こちらの記事をお読みになって、
ご自身の言葉で情報発信していただけると嬉しいです。
ブライダルシェービングの注意点
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
マッサージもグレーゾーンメニュー?
2010/11/24 Wed 23:06
前の記事で、シェービングと理容師免許の話を書いたけど、
ちょっと思い出したのが「マッサージ」のお話。
理容室もよく使われるマッサージと言う言葉。
ヘッドマッサージ、シャンプーマッサージ、フェイシャルマッサージなど、
メニューとしても色々と並んでいるし、
最近ではリラクゼーションメニューとしても注目されてますよね? ( ・ω・)モニュ?
ところが、この「マッサージ」という言葉、扱いがとっても難しいんです。
こんな話を聞いたことはありませんか?
あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律により、
あん摩マッサージ指圧師免許もしくは医師免許(共に国家資格)がなければ
マッサージを業として行う事が出来ない。
つまり、マッサージを行うには指圧師免許か医師免許が必要ってことです。
さらに、無資格及びマッサージの名称で宣伝広告して業務することは
犯罪行為であり法律違反である…と保健所も捉えています。
それじゃ、10分1000円のクイックマッサージはダメじゃない!って話になるけど、
これがまた、ややっこしくなっていて、思いっきりグレーゾーン (*≧m≦*)ププッ
マッサージに類似した行為と、マッサージ師の行うマッサージや指圧は、
厳密に区別することはできないので、
人体に危害が加えられず、保健衛生上何ら影響がないのであれば
このようなマッサージに似た行為はサービス行為として違法性はないとか。。。
なんだ、この分かりにくい説明は (*≧m≦*)ププッ
簡単に言うと、マッサージ師の行う本格的なマッサージや指圧は、
国家資格を持った人しか行うことはできないけど、
マッサージに似た行為であるならば、構いませんよ?ってことですね♪
だから、理容室で行われるマッサージに似た行為ならば問題なしと言えるけど、
ここで気をつけないと行けないのが、広告やメニューに使われる「マッサージ」という言葉。
インターネット上の百科事典「ウィキペディア」によれば、
無資格及びマッサージの名称で宣伝広告して業務することは犯罪行為であり
法律違反である。近年、厚生労働省は無資格者のマッサージ行為については
取り締まり強化してきている。
となっているので、「マッサージ」という言葉での宣伝広告を行った場合、
それを誰かが保健所に申し出て、取り締まり対象にされる可能性も高いので、
少なくても、チラシなどには載せないか、言葉を変えた方が安心ですね~
ということで、ついつい気楽に使ってしまう「マッサージ」という言葉。
これも法律に関わる問題になりやすいので、ご注意くださいね♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ちょっと思い出したのが「マッサージ」のお話。
理容室もよく使われるマッサージと言う言葉。
ヘッドマッサージ、シャンプーマッサージ、フェイシャルマッサージなど、
メニューとしても色々と並んでいるし、
最近ではリラクゼーションメニューとしても注目されてますよね? ( ・ω・)モニュ?
ところが、この「マッサージ」という言葉、扱いがとっても難しいんです。
こんな話を聞いたことはありませんか?
あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律により、
あん摩マッサージ指圧師免許もしくは医師免許(共に国家資格)がなければ
マッサージを業として行う事が出来ない。
つまり、マッサージを行うには指圧師免許か医師免許が必要ってことです。
さらに、無資格及びマッサージの名称で宣伝広告して業務することは
犯罪行為であり法律違反である…と保健所も捉えています。
それじゃ、10分1000円のクイックマッサージはダメじゃない!って話になるけど、
これがまた、ややっこしくなっていて、思いっきりグレーゾーン (*≧m≦*)ププッ
マッサージに類似した行為と、マッサージ師の行うマッサージや指圧は、
厳密に区別することはできないので、
人体に危害が加えられず、保健衛生上何ら影響がないのであれば
このようなマッサージに似た行為はサービス行為として違法性はないとか。。。
なんだ、この分かりにくい説明は (*≧m≦*)ププッ
簡単に言うと、マッサージ師の行う本格的なマッサージや指圧は、
国家資格を持った人しか行うことはできないけど、
マッサージに似た行為であるならば、構いませんよ?ってことですね♪
だから、理容室で行われるマッサージに似た行為ならば問題なしと言えるけど、
ここで気をつけないと行けないのが、広告やメニューに使われる「マッサージ」という言葉。
インターネット上の百科事典「ウィキペディア」によれば、
無資格及びマッサージの名称で宣伝広告して業務することは犯罪行為であり
法律違反である。近年、厚生労働省は無資格者のマッサージ行為については
取り締まり強化してきている。
となっているので、「マッサージ」という言葉での宣伝広告を行った場合、
それを誰かが保健所に申し出て、取り締まり対象にされる可能性も高いので、
少なくても、チラシなどには載せないか、言葉を変えた方が安心ですね~
ということで、ついつい気楽に使ってしまう「マッサージ」という言葉。
これも法律に関わる問題になりやすいので、ご注意くださいね♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ダッフィーもクリスマスバージョン
2010/11/23 Tue 21:25
ブライダルシェービングの注意点
2010/11/23 Tue 19:00
ツイッターでいつものようにつぶやきを読んでいると、
理容師さんのお一人がブライダルシェービングで新しいことを始めるらしい。
理容室に足を踏み入れるのが不安だという女性の心理を考えて、
エステサロンでシェービングするスタイルを考えているとか。
エステサロンと理容室のコラボ、新しい形態になりそうですね!
と思っていたけど、あれっ?これって大丈夫だっけ? (;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
お顔そりをするには理容師の国家資格を持っていることは前提だけど、
それも、理容所として保健所登録された施設でないとダメなんですよね?
と思って、ブライダルシェービングに特に力を入れてらっしゃる方に
ツイッター上で聞いてみると、瞬時に「ですね^^」とお返事が ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
さらに詳しくお話を聞いてみると、
その方の地域では、エステサロンに出向いてシェービングをしているという
理容師さんが何人もいるとかで、衛生講習でも問題になっているらしい。
中には、ブライダル雑誌に広告を載せている有名エステサロンもあるとか。
本来、シェービングという業務は国家資格を持った理容師が、
理容所として、保健所登録された施設において施術出来る技術。
そこには、保健所への届出認可という確認作業が行われ、
保健所は、随時の立ち入り検査を行うことで衛生管理を行っています。
そうした衛生管理がされていない施設でシェービングを行うことは、
担当者が理容師の国家資格を持っているとしても、完全に違法行為であり、
また、それを知らずに施術を受けてしまう花嫁さんは可愛そう _| ̄|○
人の身体に刃物を当てる仕事は、医者と理容師だけと言われています。
だからこそ、理容師さんは正しい技術と消毒衛生法を学んでいるし、
また、衛生管理の行き届いた保健所登録施設で仕事を行うことになっています。
ただ、正直なところ、ネットやブライダル雑誌の広告を見ていても
こうしたことを書いてあることが少ないので、
そこが、安心な施設なのかどうかの区別は付きませんよね~
だからこそ、理容師さん自らが、ホームページやブログなどを介して、
正しい情報発信をし続けることが必要なんじゃないかな? (σ´Д`)σ
それともう一つ、
エステサロンを理容所として登録してしまえば…とも考えたけど、
理容所には、理容師の国家資格を持った人しか勤務出来ないんでしたね(汗)
ということは、理容師免許を持ったエステシャンでないといけないのか~
法律の話とは言いながら、色々と難しいなぁ~ (´・ェ・`)
ただ、一番大事に考えないと行けないのは、理容室へ行くのには不安を感じるという女性のこと。
そうした方のために、理容室は何をすべきなのか、皆さんで考えていきましょうね♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
理容師さんのお一人がブライダルシェービングで新しいことを始めるらしい。
理容室に足を踏み入れるのが不安だという女性の心理を考えて、
エステサロンでシェービングするスタイルを考えているとか。
エステサロンと理容室のコラボ、新しい形態になりそうですね!
と思っていたけど、あれっ?これって大丈夫だっけ? (;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
お顔そりをするには理容師の国家資格を持っていることは前提だけど、
それも、理容所として保健所登録された施設でないとダメなんですよね?
と思って、ブライダルシェービングに特に力を入れてらっしゃる方に
ツイッター上で聞いてみると、瞬時に「ですね^^」とお返事が ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
さらに詳しくお話を聞いてみると、
その方の地域では、エステサロンに出向いてシェービングをしているという
理容師さんが何人もいるとかで、衛生講習でも問題になっているらしい。
中には、ブライダル雑誌に広告を載せている有名エステサロンもあるとか。
本来、シェービングという業務は国家資格を持った理容師が、
理容所として、保健所登録された施設において施術出来る技術。
そこには、保健所への届出認可という確認作業が行われ、
保健所は、随時の立ち入り検査を行うことで衛生管理を行っています。
そうした衛生管理がされていない施設でシェービングを行うことは、
担当者が理容師の国家資格を持っているとしても、完全に違法行為であり、
また、それを知らずに施術を受けてしまう花嫁さんは可愛そう _| ̄|○
人の身体に刃物を当てる仕事は、医者と理容師だけと言われています。
だからこそ、理容師さんは正しい技術と消毒衛生法を学んでいるし、
また、衛生管理の行き届いた保健所登録施設で仕事を行うことになっています。
ただ、正直なところ、ネットやブライダル雑誌の広告を見ていても
こうしたことを書いてあることが少ないので、
そこが、安心な施設なのかどうかの区別は付きませんよね~
だからこそ、理容師さん自らが、ホームページやブログなどを介して、
正しい情報発信をし続けることが必要なんじゃないかな? (σ´Д`)σ
それともう一つ、
エステサロンを理容所として登録してしまえば…とも考えたけど、
理容所には、理容師の国家資格を持った人しか勤務出来ないんでしたね(汗)
ということは、理容師免許を持ったエステシャンでないといけないのか~
法律の話とは言いながら、色々と難しいなぁ~ (´・ェ・`)
ただ、一番大事に考えないと行けないのは、理容室へ行くのには不安を感じるという女性のこと。
そうした方のために、理容室は何をすべきなのか、皆さんで考えていきましょうね♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
トワイライトタイムの霞ヶ浦帆引き船
2010/11/22 Mon 19:00
前の記事に続いて、もう一つのトワイライトタイムをアップします♪

こちらは茨城県は霞ヶ浦で見られる帆引き船。
元々はシラウオ漁、ワカサギ漁などのために開発された船で、
帆から延ばしたロープの先に網が仕掛けられていて、
風を受けて、船が横に進みながら漁をするという凧に似た原理。
今は、町おこしの一環として、観光用なんですけどね (*≧m≦*)ププッ
それでは、沈みゆく太陽に照らされて輝く帆引き船、お楽しみください♪







そろそろ地平線に日も沈むので、帆引き船も撤収。

素敵なドラマを見せてくれた船頭さんに感謝 (*´д`*)アリガト-

応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)

こちらは茨城県は霞ヶ浦で見られる帆引き船。
元々はシラウオ漁、ワカサギ漁などのために開発された船で、
帆から延ばしたロープの先に網が仕掛けられていて、
風を受けて、船が横に進みながら漁をするという凧に似た原理。
今は、町おこしの一環として、観光用なんですけどね (*≧m≦*)ププッ
それでは、沈みゆく太陽に照らされて輝く帆引き船、お楽しみください♪







そろそろ地平線に日も沈むので、帆引き船も撤収。

素敵なドラマを見せてくれた船頭さんに感謝 (*´д`*)アリガト-

応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
トワイライトタイムのブリックススクエア
2010/11/20 Sat 21:48
世界初出店や日本初進出の店舗などで話題を呼び、
こだわりの36店が揃う「丸の内ブリックスクエア」ですが、
開業一周年を迎えた9月3日からイルミネーションで飾られています。
ブリックススクエアと三菱一号館美術館に囲まれた丸の内のオアシス、
一号館広場がLED25000球で、シャンパンゴールドに輝いているんですね~ (*´д`*)
今回は、日が沈み、少しずつ藍色を濃くしていく丸の内の空と、
ブリックスクエアのイルミネーションの華やかさを
組み合わせて撮ってみようと思いつき、お出かけ ε=ε=ε=(。・ω・)_旦~~
ということで、色を少しずつ変えていく空の色もお楽しみください♪










こちらのイルミネーションは2011年2月中旬までの予定ですが、
バラが飾られたコンフォートローズは、2010年12月25日(火)までになります。
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
こだわりの36店が揃う「丸の内ブリックスクエア」ですが、
開業一周年を迎えた9月3日からイルミネーションで飾られています。
ブリックススクエアと三菱一号館美術館に囲まれた丸の内のオアシス、
一号館広場がLED25000球で、シャンパンゴールドに輝いているんですね~ (*´д`*)
今回は、日が沈み、少しずつ藍色を濃くしていく丸の内の空と、
ブリックスクエアのイルミネーションの華やかさを
組み合わせて撮ってみようと思いつき、お出かけ ε=ε=ε=(。・ω・)_旦~~
ということで、色を少しずつ変えていく空の色もお楽しみください♪










こちらのイルミネーションは2011年2月中旬までの予定ですが、
バラが飾られたコンフォートローズは、2010年12月25日(火)までになります。
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
タオルスチーマー専用強力クリーナーがオススメ!
2010/11/20 Sat 19:00
そろそろ大掃除の事も気になる季節になってきました。
床の隅々までを掃除して、ワックスをかけ、窓ガラスを磨き上げ、
普段、なかなか手を入れない、ワゴンや収納ケースの隅々までチェック!
今年は、こんな良い商品が出たので、タオルスチーマーの大掃除もいかがですか?

電気式タオルスチーマーは、水タンクの中に高温を発するヒーターが通っていて、
ここが熱を持つことで、徐々にお湯を沸かしていくという、
電気ポットにも似た構造になっているんですね。
ただ、ポットと一番違うのは、スチーマーのヒーターはお湯の中に露出しているから、
段々と、水垢や湯垢がこびりついていってしまうんですね~ Σ( ̄з ̄;)
お店の方も、普段からスポンジで掃除をしていらっしゃるのですが、
これがなかなか大変な作業。
そこで、今回発売になったのが「スーパーチェンジ」!
水アカや湯アカなどにこびりついた汚れを、ヒーターを傷めずに
短時間の作業で強力に除去してくれるんです ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
それじゃ、使い方の説明です♪
スーパーチェンジ500ccを5~6倍の水で希釈。
スチーマーに入れ、15~20分ほど70℃以上で過熱し、1時間の漬け置き。
汚れが落ちていれば、水で洗浄して終了、残っていたらスポンジで軽くゴシゴシ。
と、これだけなんです ( ̄m ̄*)ププッ
注意することは、除去された汚れを含んだお湯を捨てる時に、
スチーマーを逆さまにして捨ててもらうか、
灯油用ポンプみたいなものを使って、吸い出してくださいね~
これをしないで、シェービング用のお湯を取るカランかお湯を捨てると、
カランの中で汚れが固まって、お湯が出なくなることも Σ(¬_¬;)
ちなみに、こちらが実験の結果。

3年、5年は簡単に汚れが取れたけれど、10年は大変だったそうですよ (*≧m≦*)ププッ
大掃除の季節になると、ご注文が殺到して納品が間に合わなくなるので、
お早めにご準備してくださいね!
お問い合わせは、お取引先のディーラーさんまでお願いします♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
床の隅々までを掃除して、ワックスをかけ、窓ガラスを磨き上げ、
普段、なかなか手を入れない、ワゴンや収納ケースの隅々までチェック!
今年は、こんな良い商品が出たので、タオルスチーマーの大掃除もいかがですか?

電気式タオルスチーマーは、水タンクの中に高温を発するヒーターが通っていて、
ここが熱を持つことで、徐々にお湯を沸かしていくという、
電気ポットにも似た構造になっているんですね。
ただ、ポットと一番違うのは、スチーマーのヒーターはお湯の中に露出しているから、
段々と、水垢や湯垢がこびりついていってしまうんですね~ Σ( ̄з ̄;)
お店の方も、普段からスポンジで掃除をしていらっしゃるのですが、
これがなかなか大変な作業。
そこで、今回発売になったのが「スーパーチェンジ」!
水アカや湯アカなどにこびりついた汚れを、ヒーターを傷めずに
短時間の作業で強力に除去してくれるんです ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
それじゃ、使い方の説明です♪
スーパーチェンジ500ccを5~6倍の水で希釈。
スチーマーに入れ、15~20分ほど70℃以上で過熱し、1時間の漬け置き。
汚れが落ちていれば、水で洗浄して終了、残っていたらスポンジで軽くゴシゴシ。
と、これだけなんです ( ̄m ̄*)ププッ
注意することは、除去された汚れを含んだお湯を捨てる時に、
スチーマーを逆さまにして捨ててもらうか、
灯油用ポンプみたいなものを使って、吸い出してくださいね~
これをしないで、シェービング用のお湯を取るカランかお湯を捨てると、
カランの中で汚れが固まって、お湯が出なくなることも Σ(¬_¬;)
ちなみに、こちらが実験の結果。

3年、5年は簡単に汚れが取れたけれど、10年は大変だったそうですよ (*≧m≦*)ププッ
大掃除の季節になると、ご注文が殺到して納品が間に合わなくなるので、
お早めにご準備してくださいね!
お問い合わせは、お取引先のディーラーさんまでお願いします♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
デジタルカメラの画像保存サイズはどれがいいの?
2010/11/19 Fri 20:15
昨日はお取引先のお客様から聞かれ、
今日はツイッターで問い合わせがあったのが、この質問。
デジタルカメラをお持ちの方だとお分かりになるかと思うけど、
撮影した画像をメモリーカードに記録する時に、いくつかの大きさを選べますよね?
取扱説明書を読むと、Lサイズとかラージサイズとか書いてあって、
「4288×2848ピクセル」だとか「3648×2048画素」なんて出ているから、
どういう意味なのか分かりにくいんでしょうね~
今日は、その辺りを少しお勉強しましょう (*≧m≦*)ププッ
まず、道具屋の写真は、ブログに掲載するためパソコンの画面で見るくらいで、
プリントして見ると言うことがほとんどない。
たまに、A4サイズのPOPを作る時に、プリンターでカラー印刷するくらいかな?
それじゃ、ブログに乗せるにはどれくらいのサイズが必要なのかというと、
皆さんが、どのくらいの大きさの画像で掲載しているのかの違いはあるけど、
道具屋の場合は、600×400ピクセルというサイズにしています。
ここで計算です。600×400=240000で、必要な大きさは24万画素。
えっ?こんなに少ないの?というくらいの大きさでしょ? ( ̄m ̄*)ププッ
それじゃ、A4サイズに印刷する場合はどうでしょう?
一般的に、1インチ(2.54cm)の長さの間に300個のドットを打つと、
人間の目ではドットというか、点が見えないと言われていて、
これをプリンタでは解像度300dpiと呼んでいます。
ちなみにdpiはドットパーインチの略ね。
この解像度でA4にプリントするのに必要なサイズは3508×2480ピクセルで、
これをかけ算すると、870万画素ということになります。
そして、A3サイズとなると、4959×3507ピクセルで1740万画素。
それじゃ、道具屋の使っているNikon D90というデジタル一眼レフの
取扱説明書に出ている「記録画素数」のところを見てみると、
4288×2848 ピクセル(サイズL)1230万画素
3216×2136 ピクセル(サイズM)690万画素
2144×1424 ピクセル(サイズS)310万画素
となっています。
ということは、ブログやホームページに乗せるだけならサイズSで充分。
たまにA4にプリントするなら、サイズMでちょっと足りないくらい。
という感じになります。
そう考えれば、普段はサイズMでも十分ということになるんだけど、
トリミングして画像の一部を切り出したりなどのことを考えれば、
サイズLで保存しておくのもムダじゃないってことですね (σ´Д`)σ
その代わり、1枚のメモリーカードに保存出来る枚数が変わってくるので、
その辺りを考えて、保存する大きさを決めれば良いのだと思います♪
ちなみに、道具屋はたまにしか印刷しないので普段は「サイズM」
これは印刷するぞ!と決めて撮影する時だけ「サイズL」の設定。
まあ、メモリーカードは容量がどんどん大きくなり、
それに反して、値段はどんどん安くなっているから、
あんまりこだわらずに、サイズLで保存するのがオススメなのかも ヾ(;´▽`A``アセアセ
あと、画素数が多ければ高画質のカメラなのか?という質問が多いけど、
これは、あんまり関係ないんですよね~。
これは、書き出すとまた難しくなるので、またの機会に (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今日はツイッターで問い合わせがあったのが、この質問。
デジタルカメラをお持ちの方だとお分かりになるかと思うけど、
撮影した画像をメモリーカードに記録する時に、いくつかの大きさを選べますよね?
取扱説明書を読むと、Lサイズとかラージサイズとか書いてあって、
「4288×2848ピクセル」だとか「3648×2048画素」なんて出ているから、
どういう意味なのか分かりにくいんでしょうね~
今日は、その辺りを少しお勉強しましょう (*≧m≦*)ププッ
まず、道具屋の写真は、ブログに掲載するためパソコンの画面で見るくらいで、
プリントして見ると言うことがほとんどない。
たまに、A4サイズのPOPを作る時に、プリンターでカラー印刷するくらいかな?
それじゃ、ブログに乗せるにはどれくらいのサイズが必要なのかというと、
皆さんが、どのくらいの大きさの画像で掲載しているのかの違いはあるけど、
道具屋の場合は、600×400ピクセルというサイズにしています。
ここで計算です。600×400=240000で、必要な大きさは24万画素。
えっ?こんなに少ないの?というくらいの大きさでしょ? ( ̄m ̄*)ププッ
それじゃ、A4サイズに印刷する場合はどうでしょう?
一般的に、1インチ(2.54cm)の長さの間に300個のドットを打つと、
人間の目ではドットというか、点が見えないと言われていて、
これをプリンタでは解像度300dpiと呼んでいます。
ちなみにdpiはドットパーインチの略ね。
この解像度でA4にプリントするのに必要なサイズは3508×2480ピクセルで、
これをかけ算すると、870万画素ということになります。
そして、A3サイズとなると、4959×3507ピクセルで1740万画素。
それじゃ、道具屋の使っているNikon D90というデジタル一眼レフの
取扱説明書に出ている「記録画素数」のところを見てみると、
4288×2848 ピクセル(サイズL)1230万画素
3216×2136 ピクセル(サイズM)690万画素
2144×1424 ピクセル(サイズS)310万画素
となっています。
ということは、ブログやホームページに乗せるだけならサイズSで充分。
たまにA4にプリントするなら、サイズMでちょっと足りないくらい。
という感じになります。
そう考えれば、普段はサイズMでも十分ということになるんだけど、
トリミングして画像の一部を切り出したりなどのことを考えれば、
サイズLで保存しておくのもムダじゃないってことですね (σ´Д`)σ
その代わり、1枚のメモリーカードに保存出来る枚数が変わってくるので、
その辺りを考えて、保存する大きさを決めれば良いのだと思います♪
ちなみに、道具屋はたまにしか印刷しないので普段は「サイズM」
これは印刷するぞ!と決めて撮影する時だけ「サイズL」の設定。
まあ、メモリーカードは容量がどんどん大きくなり、
それに反して、値段はどんどん安くなっているから、
あんまりこだわらずに、サイズLで保存するのがオススメなのかも ヾ(;´▽`A``アセアセ
あと、画素数が多ければ高画質のカメラなのか?という質問が多いけど、
これは、あんまり関係ないんですよね~。
これは、書き出すとまた難しくなるので、またの機会に (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「メッセンジャー」~マンガで読む店販術~
2010/11/18 Thu 20:16
美容室の場合、お店で使っている商品を、お客様にオススメすることは多いけど、
「自分は技術を売っているんだ!」という意識も強い理容室の場合は、
お客様から「欲しい」と言われない限り、商品の説明もしないという、
そんなお店も多いのが実情。
でも、本当はお客様だって、どんなものを自分に使ってくれているのか、
今、黙って付けていたのは何だったんろうか?とか、
自分に合うものを教えて欲しいけど、そんな雰囲気じゃないなど、
お客様が求めているのに、情報すら提供されていないのが現状なんです。
そこで「物売り」と勘違いされている店販というシステムを、
分かりやすく、そして、お客様に何を伝えていけば良いのかを
マンガで綴った小冊子をクラシエが作成したんですね♪

中を開くと、最初の1ページがカラー刷りで、残りの17ページは、
すべてモノクロ、経費をカットしたな~ (*≧m≦*)ププッ

このマンガの中で使われているPOPの部分を、
道具屋の知り合いが書いているので、それをご紹介しておきますね!
前々から、クラシエから仕事の依頼を受けたと言っていたけど、
彼女の普段のタッチからして、これとこれがそうかな~?


このイラストを見て「ピン!」と来た方もいらっしゃるんじゃないかな?
このPOPを書かれた方は、女性理容師さんで、
この特技を活かして、手作りPOPの講習会なども開いたりしているんで、
そんなセミナーに参加された方ならお分かりになるはず ( ̄ー+ ̄)キラン★
彼女のブログはこちら。
***細うで繁盛記***
さてさて
マンガの中には、お店の商品をオススメしていく上で大切なポイントも
いっぱい書いてあるので、それを書き出しておきますね!
まずは自分で使って、商品の効果を実感しよう。
お店でお客様に使って、効果を実感してもらおう。
どんな商品を使っているのか、お客様に説明しよう。
商品を手にとって、見てもらう。
商品を勉強しよう。
店内にディスプレーしてアピールしよう。
店販はお客様に喜んでもらうためのサービス!
なお、こちらの小冊子「メッセンジャー」をご希望の方は、
お取引のクラシエ取扱いディーラーにお声かけしてくださいね♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「自分は技術を売っているんだ!」という意識も強い理容室の場合は、
お客様から「欲しい」と言われない限り、商品の説明もしないという、
そんなお店も多いのが実情。
でも、本当はお客様だって、どんなものを自分に使ってくれているのか、
今、黙って付けていたのは何だったんろうか?とか、
自分に合うものを教えて欲しいけど、そんな雰囲気じゃないなど、
お客様が求めているのに、情報すら提供されていないのが現状なんです。
そこで「物売り」と勘違いされている店販というシステムを、
分かりやすく、そして、お客様に何を伝えていけば良いのかを
マンガで綴った小冊子をクラシエが作成したんですね♪

中を開くと、最初の1ページがカラー刷りで、残りの17ページは、
すべてモノクロ、経費をカットしたな~ (*≧m≦*)ププッ

このマンガの中で使われているPOPの部分を、
道具屋の知り合いが書いているので、それをご紹介しておきますね!
前々から、クラシエから仕事の依頼を受けたと言っていたけど、
彼女の普段のタッチからして、これとこれがそうかな~?


このイラストを見て「ピン!」と来た方もいらっしゃるんじゃないかな?
このPOPを書かれた方は、女性理容師さんで、
この特技を活かして、手作りPOPの講習会なども開いたりしているんで、
そんなセミナーに参加された方ならお分かりになるはず ( ̄ー+ ̄)キラン★
彼女のブログはこちら。
***細うで繁盛記***
さてさて
マンガの中には、お店の商品をオススメしていく上で大切なポイントも
いっぱい書いてあるので、それを書き出しておきますね!
まずは自分で使って、商品の効果を実感しよう。
お店でお客様に使って、効果を実感してもらおう。
どんな商品を使っているのか、お客様に説明しよう。
商品を手にとって、見てもらう。
商品を勉強しよう。
店内にディスプレーしてアピールしよう。
店販はお客様に喜んでもらうためのサービス!
なお、こちらの小冊子「メッセンジャー」をご希望の方は、
お取引のクラシエ取扱いディーラーにお声かけしてくださいね♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「ほっとしてグ~」でぽかぽか新体験
2010/11/17 Wed 20:00
東京の最高気温が10度以下なんて、急に冷え込みすぎ。
押入キャビネットの入れ替えもしていないのに、一気に真冬 ヽ( =Д= )ノ
会社の中も、営業に出かける車の中もしっかり暖房を入れているけど、皆さんは風邪など引かれていませんか?
仕事を終えて会社に戻ってみると、机の上に1コの箱が。
「12コ入荷しました」ってメモもある。。。
そうか!前にパンフレットだけが置いてあって、
これは良さそうだな~と思って期待していた新製品だね!

商品名は「ほっとしてグ~」
茶色いタオルが巻いてあるように見えるけど、実は、これがかなりの優れもの♪
さっそく開封してみると、プゥ~ン♪とハーブの香りが漂ってくる。

広げてみると、生地は伸縮性のある、柔らかいパイル地になっていて、
大きさはPC用キーボードを一回り大きくしたくらいの51cm×16cm。
重さは、意外とずっしりの660g ?( ̄□ ̄;)ナント!!
この中には、ターメリック、シナモン、ローズ、ジンジャービールなど
7種類のハーブが調合されていて、そこに高品質のラベンダーやオレンジの
エッセンシャルオイルが贅沢にブレンドされているんですね~
これだけでも、気持ちがホンワリしてくるくらいなのに、
600Wの電子レンジで1分加熱すると、更に温熱効果が気持ち良い (*´д`*)エクスタシィー
試しに電子レンジで「チンッ!」してから、両肩に担ぐように乗せてみると、
ほど良い重さが肩にかかって、ほんのりと自然の香りが漂ってくる。
何となく、温泉にボーッと浸かっている感じっていうのが近いかな~?
一度温めると、20分くらいは温度が保たれる感じ。
その間、貴重を和らげる効果があると言われるラベンダーの深い香りと、
リラックス作用、気持ちを明るくする効果があると言われる、
オレンジの香りが心地良い (*´д`*)ハァハァ
これだったら、お店で使うなら、カラーやパーマの待ち時間はもちろんのこと、
シャンプーの後のマッサージの時に肩に乗せたり、腰に当ててもいいだろうな~
あと、座ったお腹の所に置いて手を乗せても気持ちよい感じ。
また、家で使うなら、のんびりタイムにテレビを見ながら使うのもいいし、
足が冷えて眠れない!なんて女性には、湯たんぽ代わりにもなるしね♪

これから冷え込みの厳しい季節になるけど「ほっとしてグ~」なら、
お客様への気配り、心配りとして、喜ばれそうな感じ!
また、店販品としてお客様にお勧めするのも良いと思いますよ~ (σ´Д`)σ

応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
押入キャビネットの入れ替えもしていないのに、一気に真冬 ヽ( =Д= )ノ
会社の中も、営業に出かける車の中もしっかり暖房を入れているけど、皆さんは風邪など引かれていませんか?
仕事を終えて会社に戻ってみると、机の上に1コの箱が。
「12コ入荷しました」ってメモもある。。。
そうか!前にパンフレットだけが置いてあって、
これは良さそうだな~と思って期待していた新製品だね!

商品名は「ほっとしてグ~」
茶色いタオルが巻いてあるように見えるけど、実は、これがかなりの優れもの♪
さっそく開封してみると、プゥ~ン♪とハーブの香りが漂ってくる。

広げてみると、生地は伸縮性のある、柔らかいパイル地になっていて、
大きさはPC用キーボードを一回り大きくしたくらいの51cm×16cm。
重さは、意外とずっしりの660g ?( ̄□ ̄;)ナント!!
この中には、ターメリック、シナモン、ローズ、ジンジャービールなど
7種類のハーブが調合されていて、そこに高品質のラベンダーやオレンジの
エッセンシャルオイルが贅沢にブレンドされているんですね~
これだけでも、気持ちがホンワリしてくるくらいなのに、
600Wの電子レンジで1分加熱すると、更に温熱効果が気持ち良い (*´д`*)エクスタシィー
試しに電子レンジで「チンッ!」してから、両肩に担ぐように乗せてみると、
ほど良い重さが肩にかかって、ほんのりと自然の香りが漂ってくる。
何となく、温泉にボーッと浸かっている感じっていうのが近いかな~?
一度温めると、20分くらいは温度が保たれる感じ。
その間、貴重を和らげる効果があると言われるラベンダーの深い香りと、
リラックス作用、気持ちを明るくする効果があると言われる、
オレンジの香りが心地良い (*´д`*)ハァハァ
これだったら、お店で使うなら、カラーやパーマの待ち時間はもちろんのこと、
シャンプーの後のマッサージの時に肩に乗せたり、腰に当ててもいいだろうな~
あと、座ったお腹の所に置いて手を乗せても気持ちよい感じ。
また、家で使うなら、のんびりタイムにテレビを見ながら使うのもいいし、
足が冷えて眠れない!なんて女性には、湯たんぽ代わりにもなるしね♪

これから冷え込みの厳しい季節になるけど「ほっとしてグ~」なら、
お客様への気配り、心配りとして、喜ばれそうな感じ!
また、店販品としてお客様にお勧めするのも良いと思いますよ~ (σ´Д`)σ

応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
プロに学ぶモデル撮影とライティング
2010/11/16 Tue 21:00
いつもは理容師の皆さんが勉強しているセミナーの様子を、
「こんなに頑張っていますよ!」というレポートでお届けしている道具屋。
ずっとアウトプット続きだったので、たまにはインプットしておかないと、
自分自身がエネルギー切れしそうな感じになっていたので、
今回は思い切って、プロに教えてもらうフォトセミナーへ参加してみました。
午前中は、写真の基礎をしっかりと復習し、原点を思い出す。
午後からは、いよいよ実習がスタート♪
普段はブツ撮りが多い道具屋だけど、今回はなんとモデル撮影 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
そして、自然光での撮影ばかりをしてきているけど、
今回はプロのライティングもみっちりとお勉強 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
まずは、光の違いを意識しながら撮影を始めるために、
最初は直射日光が当たる日差しの中へモデルさんに入ってもらい一枚。

こちらはプロのモデルさんだから笑顔で目を開けていられるけど、
一般の人だと、眩しくて目を開けることも出来ないんじゃないかな?
子供の写真を撮る時に「こっちは逆光だから」なんて親御さんが言っているけど、
子供さんは、いい迷惑なんだろうな~ (*≧m≦*)ププッ
それに、光は固く感じるし、あご下や背中側には真っ黒な影。
あんまりキレイには見えませんよね?
続いて、人工的に日陰を作って同じ場所で撮ってみる。

光がグッと柔らかくなって、モデルさんの笑顔もイキイキしてくる。
影も出ていないし、モデル撮影にはこれがいいな~
ただ、人工的な日陰を作るためには、こんなにアシスタントが必要だけど(汗)

ポーズを変えながら、色々な写真を撮ってみる。
さすがにプロのモデルさんだな…自分から動いて、スタイリングしてくれる。







今までは、大きなボードで日陰を作っていたけど、
場所を少しだけ移動して、建物で自然に出来ている日陰での撮影。



こっちの方が肌色が暖かみがあるね!
ボードで影を作ると、全体的に青みがかって見えるような感じ。
この辺りは、ホワイトバランスの調整をもう少し細かくしていかないとダメだな。。。
ここで、いよいよプロらしいライティングをしての撮影。
秋の澄み切った青空を背景にしてのモデル撮影だけど、
ストロボを使うことで、青空をグッと暗く沈ませて、不思議なイメージに。

まるで、雑誌にでも出てきそうな一枚。
これは自分の腕じゃないね、ライティングの設定で出来た一枚だ ヾ(;´▽`A``アセアセ
続いて、室内に戻り、お顔をアップにしての撮影。
ライティングの当て方で、イメージがどう変わるのかを実習で覚えていく。
まず、一般的なライトと傘を使った一枚。

まあ、これはこれでキレイだし、本人と比べてもそんなに違いはないけど、
プロ曰く・・・
女性は見えるままに撮って納品したら、次から仕事は来ないんです。
本人よりも良く撮ってあげないといけない。
シワが100本あったら、85本はライティングで消していくんです。
これぞプロの言葉なんだね、すごい重みと責任感。
そして組み直してくれた「ビューティライト」という設定で撮ったのがこちら。

お肌もとってもキレイだし、立体感も出ている。
あご下の強い影も無くなっているし、すっごいセクシーに (*´д`*)ハァハァ
この違いをパソコンのモニターに表示した何枚かの画像と
横に座ってくれたモデルさん本人で比較して、何が違うかを勉強する。

ここからは参加者のリクエストでオプション撮影。
まずは、ライトの位置を変えて、エキゾチックな一枚。

これは、普段のモデルさんっぽい雰囲気かも~♪
そして、道具屋のリクエストは髪を毛を撮る時のライティング。
髪を美しく撮るためにはと、ライトの位置を変え、
さらに、撮る側も一段高い踏み台に乗って、やや上からカメラを向ける。
そして撮った、究極の一枚がこちら。

すごっ!自分で撮ったとは思えない!というか、自分では撮れない (*≧m≦*)ププッ
プロカメラマン、プロモデル、そして機材など、あらゆる面で違いすぎるけど、
少しでも近づけるように努力していきたいな~
まずは、ストロボと単体の露出計を買わないとね(汗)
今日は朝の10時から夕方の6時まで、ビッチリとありがとうございました。
今日、勉強したことをしっかりと身に付けて、
次の撮影に役立てていきたい!と心から思いました。
大変、お世話になった講師の方々はこちらです。
コマーシャルフォトグラファーである石田晃久さん
雑誌媒体メインで活動している石田美菜子さん
そして、アシスタントの皆さん、ありがとうございました。
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「こんなに頑張っていますよ!」というレポートでお届けしている道具屋。
ずっとアウトプット続きだったので、たまにはインプットしておかないと、
自分自身がエネルギー切れしそうな感じになっていたので、
今回は思い切って、プロに教えてもらうフォトセミナーへ参加してみました。
午前中は、写真の基礎をしっかりと復習し、原点を思い出す。
午後からは、いよいよ実習がスタート♪
普段はブツ撮りが多い道具屋だけど、今回はなんとモデル撮影 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
そして、自然光での撮影ばかりをしてきているけど、
今回はプロのライティングもみっちりとお勉強 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
まずは、光の違いを意識しながら撮影を始めるために、
最初は直射日光が当たる日差しの中へモデルさんに入ってもらい一枚。

こちらはプロのモデルさんだから笑顔で目を開けていられるけど、
一般の人だと、眩しくて目を開けることも出来ないんじゃないかな?
子供の写真を撮る時に「こっちは逆光だから」なんて親御さんが言っているけど、
子供さんは、いい迷惑なんだろうな~ (*≧m≦*)ププッ
それに、光は固く感じるし、あご下や背中側には真っ黒な影。
あんまりキレイには見えませんよね?
続いて、人工的に日陰を作って同じ場所で撮ってみる。

光がグッと柔らかくなって、モデルさんの笑顔もイキイキしてくる。
影も出ていないし、モデル撮影にはこれがいいな~
ただ、人工的な日陰を作るためには、こんなにアシスタントが必要だけど(汗)

ポーズを変えながら、色々な写真を撮ってみる。
さすがにプロのモデルさんだな…自分から動いて、スタイリングしてくれる。







今までは、大きなボードで日陰を作っていたけど、
場所を少しだけ移動して、建物で自然に出来ている日陰での撮影。



こっちの方が肌色が暖かみがあるね!
ボードで影を作ると、全体的に青みがかって見えるような感じ。
この辺りは、ホワイトバランスの調整をもう少し細かくしていかないとダメだな。。。
ここで、いよいよプロらしいライティングをしての撮影。
秋の澄み切った青空を背景にしてのモデル撮影だけど、
ストロボを使うことで、青空をグッと暗く沈ませて、不思議なイメージに。

まるで、雑誌にでも出てきそうな一枚。
これは自分の腕じゃないね、ライティングの設定で出来た一枚だ ヾ(;´▽`A``アセアセ
続いて、室内に戻り、お顔をアップにしての撮影。
ライティングの当て方で、イメージがどう変わるのかを実習で覚えていく。
まず、一般的なライトと傘を使った一枚。

まあ、これはこれでキレイだし、本人と比べてもそんなに違いはないけど、
プロ曰く・・・
女性は見えるままに撮って納品したら、次から仕事は来ないんです。
本人よりも良く撮ってあげないといけない。
シワが100本あったら、85本はライティングで消していくんです。
これぞプロの言葉なんだね、すごい重みと責任感。
そして組み直してくれた「ビューティライト」という設定で撮ったのがこちら。

お肌もとってもキレイだし、立体感も出ている。
あご下の強い影も無くなっているし、すっごいセクシーに (*´д`*)ハァハァ
この違いをパソコンのモニターに表示した何枚かの画像と
横に座ってくれたモデルさん本人で比較して、何が違うかを勉強する。

ここからは参加者のリクエストでオプション撮影。
まずは、ライトの位置を変えて、エキゾチックな一枚。

これは、普段のモデルさんっぽい雰囲気かも~♪
そして、道具屋のリクエストは髪を毛を撮る時のライティング。
髪を美しく撮るためにはと、ライトの位置を変え、
さらに、撮る側も一段高い踏み台に乗って、やや上からカメラを向ける。
そして撮った、究極の一枚がこちら。

すごっ!自分で撮ったとは思えない!というか、自分では撮れない (*≧m≦*)ププッ
プロカメラマン、プロモデル、そして機材など、あらゆる面で違いすぎるけど、
少しでも近づけるように努力していきたいな~
まずは、ストロボと単体の露出計を買わないとね(汗)
今日は朝の10時から夕方の6時まで、ビッチリとありがとうございました。
今日、勉強したことをしっかりと身に付けて、
次の撮影に役立てていきたい!と心から思いました。
大変、お世話になった講師の方々はこちらです。
コマーシャルフォトグラファーである石田晃久さん
雑誌媒体メインで活動している石田美菜子さん
そして、アシスタントの皆さん、ありがとうございました。
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
紅葉狩り ~美人林、弥彦のもみじ谷、秘湯の湯~
2010/11/15 Mon 20:00
毎年、この時期の一番の楽しみと言えば紅葉狩り。
ここ数年、激安ツアーにばかり参加して、あちこちに出かけていたけど、
今回は、奥さんの誕生日も重なるので、ちょっとグレードアップ (*≧m≦*)ププッ
ということで、道具屋は紅葉撮影を楽しみ、奥さんは温泉を楽しむという
二人の意見がまとまってのお出かけとなりました。
それでは、どうぞ、画像でお楽しみください♪
まずは、まっすぐに直立するブナの原生林が美しいことから、
「美人林」と呼ばれる新潟のパワースポット。




お昼は、蕎麦どころという土地柄から、山菜の天ぷらがのった天ぷらそばをチョイス!

そして、こちらが今回のねらい目、弥彦のもみじ谷、
新潟県外からも観光客が押し寄せるという人気スポット。
ホントに真っ赤っかなんですね~、すごい色 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!






今日のお宿は、山の中にある秘湯の湯へ。


本館の外観は、本当に大丈夫か?というくらいに古い建物だけど、
客室がある新館はしっかりと手が入っていて、快適そのもの(汗)

お料理も山の幸が満載だけど、その中でも珍しいのがこんな品々。
鯉のあらい、松茸の土瓶蒸し、あゆの炭火焼きなどなど。



翌朝、お天気はあいにくの雨になってしまったけど、
雨の日には、雨の日にしか撮れない絵を撮れば良いんだよ…と
以前に教わったことを思い出す。





ししおどしは「かっこ~ん」という音が聞こえるように撮りたくて
動きが分かるようにブラしてみる。

新潟の紅葉狩り、最後の〆は寺泊漁港のそばで食べた生ちらし。
お値段も良かったけど、大ヒットの美味しさ!

読者の皆様にも、紅葉狩りの美しさや、土地の品々の美味しさが伝わりました?
うちの方にもこんな良いところがあるよ!と教えていただけたら、
来年はおじゃまさせていただくかも (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ここ数年、激安ツアーにばかり参加して、あちこちに出かけていたけど、
今回は、奥さんの誕生日も重なるので、ちょっとグレードアップ (*≧m≦*)ププッ
ということで、道具屋は紅葉撮影を楽しみ、奥さんは温泉を楽しむという
二人の意見がまとまってのお出かけとなりました。
それでは、どうぞ、画像でお楽しみください♪
まずは、まっすぐに直立するブナの原生林が美しいことから、
「美人林」と呼ばれる新潟のパワースポット。




お昼は、蕎麦どころという土地柄から、山菜の天ぷらがのった天ぷらそばをチョイス!

そして、こちらが今回のねらい目、弥彦のもみじ谷、
新潟県外からも観光客が押し寄せるという人気スポット。
ホントに真っ赤っかなんですね~、すごい色 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!






今日のお宿は、山の中にある秘湯の湯へ。


本館の外観は、本当に大丈夫か?というくらいに古い建物だけど、
客室がある新館はしっかりと手が入っていて、快適そのもの(汗)

お料理も山の幸が満載だけど、その中でも珍しいのがこんな品々。
鯉のあらい、松茸の土瓶蒸し、あゆの炭火焼きなどなど。



翌朝、お天気はあいにくの雨になってしまったけど、
雨の日には、雨の日にしか撮れない絵を撮れば良いんだよ…と
以前に教わったことを思い出す。





ししおどしは「かっこ~ん」という音が聞こえるように撮りたくて
動きが分かるようにブラしてみる。

新潟の紅葉狩り、最後の〆は寺泊漁港のそばで食べた生ちらし。
お値段も良かったけど、大ヒットの美味しさ!

読者の皆様にも、紅葉狩りの美しさや、土地の品々の美味しさが伝わりました?
うちの方にもこんな良いところがあるよ!と教えていただけたら、
来年はおじゃまさせていただくかも (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「床屋」は放送禁止用語なんです
2010/11/13 Sat 19:00
140文字の短い文章で言葉のやりとりをするツイッター。
ツイッターを紹介する時には「140文字で書くミニブログ」と言うことが多いけど、
ツイッターを使っている人は、ミニブログだなんて思ってないです (*≧m≦*)ププッ
どちらかというと、誰に向けてと言うこともない、勝手なつぶやきであったり、
逆に、チャットのように数人の中で言葉が飛び交ってみたりと、
とってもスピード感のあるコミュニケーション手段。
そんな中で出てきたのが、こんなお話。
やっぱ、ブラインドタッチを覚えないとスピードが上がらなくて。
うんうん、キーボードを見ないで文字入力することを指す言葉だけど、
「ブラインド」は差別用語ではないのか?という言い方もあったり、
また、英語にはない言葉の和製英語だから変えた方が良いとかで、
「タッチタイプ」という言葉に変わってきているようです。
他にも、似たようなものとしては「バカチョンカメラ」とか
「片手落ち」「目眩まし」「クロンボ」なども、差別用語的に扱われたりしますよね。
そして、とっても意外なのが「床屋」とか「散髪屋」という言葉。
実は、これは放送禁止用語 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
日々現金収入があるような職業、言い方を変えれば「日銭が入る」商売を
軽蔑を込めて表現したと言われる「○○屋」という言い方は、
差別用語ではないけれど、放送禁止用語として扱われているんです。
ま、これも自主規制なので、絶対にダメ!とかでは無いんですけどね。
それじゃ、何というのかというと、
床屋…理容業、理容室、理容店、理髪業、理髪店
パーマ屋…美容室、美容業、美容店、美容院
八百屋…青果業、八百屋さん、青果商、青果店
魚屋…鮮魚商、鮮魚店
といった言葉に言い換えて表現するようです。
それじゃ、インターネットは放送なのか?通信なのか?
古い定義だと「1対多」が放送で、「1対1」が通信 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
でも、今は個人だってホームページ、ブログ、ツイッター、
そして、ユーストリーム、Youtubeなど「1対多」で発信出来るものが多い。
ということは「床屋」が放送禁止用語なら、ネットでは使えないって?(汗)
でも、あっちでもこっちでも「床屋」って書いてあるし、
それ以前に、床屋って言葉が、軽蔑された言葉なんて思ってないし (*≧m≦*)ププッ
過度に神経質になり、言葉狩りになるようなことがあってはいけないけど、
誰かが不快に感じるような言葉であれば、使わないに超したことはない…くらいに考えれば良いかな?
ところで・・・
「道具屋」も放送禁止用語ですか? ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆バンバン!
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ツイッターを紹介する時には「140文字で書くミニブログ」と言うことが多いけど、
ツイッターを使っている人は、ミニブログだなんて思ってないです (*≧m≦*)ププッ
どちらかというと、誰に向けてと言うこともない、勝手なつぶやきであったり、
逆に、チャットのように数人の中で言葉が飛び交ってみたりと、
とってもスピード感のあるコミュニケーション手段。
そんな中で出てきたのが、こんなお話。
やっぱ、ブラインドタッチを覚えないとスピードが上がらなくて。
うんうん、キーボードを見ないで文字入力することを指す言葉だけど、
「ブラインド」は差別用語ではないのか?という言い方もあったり、
また、英語にはない言葉の和製英語だから変えた方が良いとかで、
「タッチタイプ」という言葉に変わってきているようです。
他にも、似たようなものとしては「バカチョンカメラ」とか
「片手落ち」「目眩まし」「クロンボ」なども、差別用語的に扱われたりしますよね。
そして、とっても意外なのが「床屋」とか「散髪屋」という言葉。
実は、これは放送禁止用語 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
日々現金収入があるような職業、言い方を変えれば「日銭が入る」商売を
軽蔑を込めて表現したと言われる「○○屋」という言い方は、
差別用語ではないけれど、放送禁止用語として扱われているんです。
ま、これも自主規制なので、絶対にダメ!とかでは無いんですけどね。
それじゃ、何というのかというと、
床屋…理容業、理容室、理容店、理髪業、理髪店
パーマ屋…美容室、美容業、美容店、美容院
八百屋…青果業、八百屋さん、青果商、青果店
魚屋…鮮魚商、鮮魚店
といった言葉に言い換えて表現するようです。
それじゃ、インターネットは放送なのか?通信なのか?
古い定義だと「1対多」が放送で、「1対1」が通信 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
でも、今は個人だってホームページ、ブログ、ツイッター、
そして、ユーストリーム、Youtubeなど「1対多」で発信出来るものが多い。
ということは「床屋」が放送禁止用語なら、ネットでは使えないって?(汗)
でも、あっちでもこっちでも「床屋」って書いてあるし、
それ以前に、床屋って言葉が、軽蔑された言葉なんて思ってないし (*≧m≦*)ププッ
過度に神経質になり、言葉狩りになるようなことがあってはいけないけど、
誰かが不快に感じるような言葉であれば、使わないに超したことはない…くらいに考えれば良いかな?
ところで・・・
「道具屋」も放送禁止用語ですか? ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆バンバン!
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
長女から母親へ誕生日プレゼント
2010/11/12 Fri 07:57
あと数日で迎える奥さんの誕生日。
「何回目ですか?」なんて聞かないように (*≧m≦*)ププッ
先月になって、生まれて初めてiPodを買った奥さんへと、長女が選んでくれたのは、
iPodが接続できる、クマさんの形をした外部スピーカー、
その名も「DJ speaker」、ケースには"Hug Your Favorite Music"だって。
おっ!可愛いんじゃない?ウズウズ・・・撮りたい! (σ´Д`)σ
ということで、クマを持って別室に移動。
部屋の照明を全部消して、撮影用の簡易ライトだけを付け、
見ている人にどう伝えていくのか、カメラを三脚に取り付けながら、少しずつイメージを膨らませていく。
やっぱり、プレゼントがメインだからシンプルな配置かな?
そして、この時、この瞬間に何の曲を聴いていたかを思い出せるように、
曲名を表示させて撮りたいかな?背景は何色が合うんだろう?
100円ショップで買った色画用紙セットをペラペラとめくりながら、
似合いそうな色を探して・・・選んだのはポップなオレンジ♪
あとは、ライトの光を和らげるボードと、おまた(笑)が暗くならないように、
レフ板を立てて、光を優しく回り込ませて。。。

画像から音楽が聞こえる感じがします? スタタタタタッ(((((((((((_´Д`) アイーン
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「何回目ですか?」なんて聞かないように (*≧m≦*)ププッ
先月になって、生まれて初めてiPodを買った奥さんへと、長女が選んでくれたのは、
iPodが接続できる、クマさんの形をした外部スピーカー、
その名も「DJ speaker」、ケースには"Hug Your Favorite Music"だって。
おっ!可愛いんじゃない?ウズウズ・・・撮りたい! (σ´Д`)σ
ということで、クマを持って別室に移動。
部屋の照明を全部消して、撮影用の簡易ライトだけを付け、
見ている人にどう伝えていくのか、カメラを三脚に取り付けながら、少しずつイメージを膨らませていく。
やっぱり、プレゼントがメインだからシンプルな配置かな?
そして、この時、この瞬間に何の曲を聴いていたかを思い出せるように、
曲名を表示させて撮りたいかな?背景は何色が合うんだろう?
100円ショップで買った色画用紙セットをペラペラとめくりながら、
似合いそうな色を探して・・・選んだのはポップなオレンジ♪
あとは、ライトの光を和らげるボードと、おまた(笑)が暗くならないように、
レフ板を立てて、光を優しく回り込ませて。。。

画像から音楽が聞こえる感じがします? スタタタタタッ(((((((((((_´Д`) アイーン
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
心の言葉に感謝
2010/11/11 Thu 20:18
会社に戻ってみると、机の上に一通のレターパック。
うん?何か資料でも送られてきたのかな?と思って差出人を見ると、
ツイッターで親しくさせて頂いている、佐賀美人の女性のお名前 (*´д`*)ハァハァ
さっそく開封してみると、筆字で書かれた2枚の書。


うわ~っ、こういうのって気持ちがこもっていて、嬉しいプレゼント!
お金に変えられない価値って言うんでしょうか?
さっそく額に入れて机に飾らせて頂きました♪

そして次に出てきたのは・・・一冊の書籍。

五十肩とテニス肘で、両腕に痛みを持つ道具屋に温かい贈り物 (*≧m≦*)ププッ
ありがたく使わせて頂きます♪
プレゼントをいただいた、☆ちぃ☆さんのブログはこちらです。
温かい言葉がいっぱいに詰まってますよ~
~想いの瞬間~☆ちぃ☆
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
うん?何か資料でも送られてきたのかな?と思って差出人を見ると、
ツイッターで親しくさせて頂いている、佐賀美人の女性のお名前 (*´д`*)ハァハァ
さっそく開封してみると、筆字で書かれた2枚の書。


うわ~っ、こういうのって気持ちがこもっていて、嬉しいプレゼント!
お金に変えられない価値って言うんでしょうか?
さっそく額に入れて机に飾らせて頂きました♪

そして次に出てきたのは・・・一冊の書籍。

五十肩とテニス肘で、両腕に痛みを持つ道具屋に温かい贈り物 (*≧m≦*)ププッ
ありがたく使わせて頂きます♪
プレゼントをいただいた、☆ちぃ☆さんのブログはこちらです。
温かい言葉がいっぱいに詰まってますよ~
~想いの瞬間~☆ちぃ☆
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ブライダル用画像素材をプレゼント♪
2010/11/10 Wed 20:00
前の記事でもご紹介しましたように、
ブライダルシェーブを広めるためにご利用いただけるような、
ちょっとおしゃれなイメージ画像をご用意いたしましたのでお知らせします。
当初は、No.2の画像をプレゼントと思っていたのですが、
いただいたコメントを読ませていただくと、No.1の方が好評なので、
今回はそちらをご用意することに (σ´Д`)σ

No.1

No.2
最初にお願いをいくつか。
お渡しする画像にはクレジット表記などは行いませんが、
自分の目が届く範囲での配布とさせていただきたいので、
自由にダウンロードするのではなく、お知らせいただいたメールアドレスへ、
こちらからお送りする形とさせていただきます。
そのため、受け取った画像を、私の目の届かないところで友人に渡すと行った、
二次配布と言われる行為はご遠慮いただきますよう、お願いします。
この点だけは必ず守っていただければ、あとは自由に加工していただいて構いません ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ご用意する画像は、デジタル一眼レフで撮影した生データなので、
そのままプリントすれば、A4くらいの大きさにプリントは可能ですし、
他にも、色々な使い道があるかと思います。
ぱっと思いつくところでは、POPやチラシに貼り込んでアイキャッチにする、
そのまま写真用紙にプリントして、フォトスタンドに入れて飾る。
そして、縮小すれば、ホームページやブログの中で使えるサイズになるので、
レディースシェーブやブライダルエステのご紹介ページなどで、
ちょっとオシャレなイメージ画像として使っていただくことも出来るかな~?
ということで、画像データのお申込方法です。
2MB程度の大きさの画像ファイルが添付されたメールを受け取れるPC用メールアドレスを、
下記のいずれかの方法で、道具屋までお知らせください♪
1…管理人だけが読めるコメント、通称「鍵コメ」で、この記事に記入。
2…サイドバーにあるフォームメールに記入して送信。
3…道具屋をリアルでご存じの方は、名刺に記載してあるメールアドレスへ。
4…ツイッターをご利用の方は、ダイレクトメールで。
なお、No.2の方が欲しいという方は、個人的に相談していただければ、
なるべくご希望にお応えできるように致します ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?
そして、ここが一番大事なところ (*≧m≦*)ププッ
今まで、ブログを読んでいるだけでコメントも書いたこともないし、
メールも送ったこともないのに、こんな時だけ…なんて方も多いと思いますが、
遠慮しないで、お申し込みくださいね♪
大切なのは、ブライダルシェーブ、レディースシェーブという理容室ならではのメニューがあることを、
一般の女性の方々にお知らせし、広めて行くことなんですから (σ´Д`)σ
それではお申込をお待ちしております。
受付期間は・・・とりあえず1週間くらいでいいですか?(汗)
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ブライダルシェーブを広めるためにご利用いただけるような、
ちょっとおしゃれなイメージ画像をご用意いたしましたのでお知らせします。
当初は、No.2の画像をプレゼントと思っていたのですが、
いただいたコメントを読ませていただくと、No.1の方が好評なので、
今回はそちらをご用意することに (σ´Д`)σ

No.1

No.2
最初にお願いをいくつか。
お渡しする画像にはクレジット表記などは行いませんが、
自分の目が届く範囲での配布とさせていただきたいので、
自由にダウンロードするのではなく、お知らせいただいたメールアドレスへ、
こちらからお送りする形とさせていただきます。
そのため、受け取った画像を、私の目の届かないところで友人に渡すと行った、
二次配布と言われる行為はご遠慮いただきますよう、お願いします。
この点だけは必ず守っていただければ、あとは自由に加工していただいて構いません ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ご用意する画像は、デジタル一眼レフで撮影した生データなので、
そのままプリントすれば、A4くらいの大きさにプリントは可能ですし、
他にも、色々な使い道があるかと思います。
ぱっと思いつくところでは、POPやチラシに貼り込んでアイキャッチにする、
そのまま写真用紙にプリントして、フォトスタンドに入れて飾る。
そして、縮小すれば、ホームページやブログの中で使えるサイズになるので、
レディースシェーブやブライダルエステのご紹介ページなどで、
ちょっとオシャレなイメージ画像として使っていただくことも出来るかな~?
ということで、画像データのお申込方法です。
2MB程度の大きさの画像ファイルが添付されたメールを受け取れるPC用メールアドレスを、
下記のいずれかの方法で、道具屋までお知らせください♪
1…管理人だけが読めるコメント、通称「鍵コメ」で、この記事に記入。
2…サイドバーにあるフォームメールに記入して送信。
3…道具屋をリアルでご存じの方は、名刺に記載してあるメールアドレスへ。
4…ツイッターをご利用の方は、ダイレクトメールで。
なお、No.2の方が欲しいという方は、個人的に相談していただければ、
なるべくご希望にお応えできるように致します ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?
そして、ここが一番大事なところ (*≧m≦*)ププッ
今まで、ブログを読んでいるだけでコメントも書いたこともないし、
メールも送ったこともないのに、こんな時だけ…なんて方も多いと思いますが、
遠慮しないで、お申し込みくださいね♪
大切なのは、ブライダルシェーブ、レディースシェーブという理容室ならではのメニューがあることを、
一般の女性の方々にお知らせし、広めて行くことなんですから (σ´Д`)σ
それではお申込をお待ちしております。
受付期間は・・・とりあえず1週間くらいでいいですか?(汗)
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
愛はきらめきの中に
2010/11/08 Mon 20:00
もう半年以上通っている整形外科、左は五十肩で、右はテニス肘。
テニス肘と言ってもスポーツしているわけではなくて、
肘周りの炎症のことを言うみたいなんですけどね。
今日は、理学療法士さんの試してみましょう!というお声でテーピングを。

キネシオテープというものらしいけど、
これを貼ると、体内に隙間ができてリンパ液の流れが良くなり、
そのことで新陳代謝がよくなり、人間本来の自然治癒力が高まるのだとか。
こいつを肘の内側と表側の両方に貼ってみる。
よく分からないけど、良いのもらしいからいいか (*≧m≦*)ププッ
さてさて
先日、フォトワークショップで、撮った写真の中で、
ブライダルシェービングのサンキューレターに使う題材を作ったけど、
そう言えば、1年ほど前に、それらしい写真を撮ったことがあったんです。l
それがこちら。

これは、デジタル一眼レフの投稿サイトで見つけた写真がとっても素敵だったので、
自分の勉強にと思い、真似をして撮影したもの。
で、今回はこれをベースにして、バージョンアップを考えてみました。
ブライダルシェービングのお客様へのサンキューレターであったり、
ホームページやブログに貼り込むイメージショットして、
ブライダルを迎える女性の目を惹けるようなものにしたい・・・
まず、元の写真だとメンズ用のリングだから、伝わりにくいでしょ? (||||Д`)ァゥッ!
それに、影で表現したハートが歪んでいて、分かりにくいだろうし。
ブライダルのイメージだと、結婚式を控えた方がターゲットだから、
結婚指輪ではなくて、イメージはエンゲージリングだろうな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そして、前回は影で作ったハートにピントを合わせたけれど、
エンゲージリングで撮るならば、ピント位置は、トップのダイヤモンドかな?
なんて考えて、24年前に買ったエンゲージリングを引き出しの奥から (*≧m≦*)ププッ
ということで、撮ってみたのがこちらの1枚。

こっちの方がブライダルのお客様向けに合うんじゃないかな~
実際にブライダルコースをお持ちの女性理容師さんや、
読者の方々で女性の方だったら、どう思われます?
今回、ご希望の方には、クレジットの入っていない画像をお分けするつもりなので、
色々とお声を聞かせていただけると嬉しいです (σ´Д`)σ
それから、今日の記事タイトルの「愛はきらめきの中に」は、
背景に使ったピアノ譜の曲名で深い意味はありませんので~ (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
テニス肘と言ってもスポーツしているわけではなくて、
肘周りの炎症のことを言うみたいなんですけどね。
今日は、理学療法士さんの試してみましょう!というお声でテーピングを。

キネシオテープというものらしいけど、
これを貼ると、体内に隙間ができてリンパ液の流れが良くなり、
そのことで新陳代謝がよくなり、人間本来の自然治癒力が高まるのだとか。
こいつを肘の内側と表側の両方に貼ってみる。
よく分からないけど、良いのもらしいからいいか (*≧m≦*)ププッ
さてさて
先日、フォトワークショップで、撮った写真の中で、
ブライダルシェービングのサンキューレターに使う題材を作ったけど、
そう言えば、1年ほど前に、それらしい写真を撮ったことがあったんです。l
それがこちら。

これは、デジタル一眼レフの投稿サイトで見つけた写真がとっても素敵だったので、
自分の勉強にと思い、真似をして撮影したもの。
で、今回はこれをベースにして、バージョンアップを考えてみました。
ブライダルシェービングのお客様へのサンキューレターであったり、
ホームページやブログに貼り込むイメージショットして、
ブライダルを迎える女性の目を惹けるようなものにしたい・・・
まず、元の写真だとメンズ用のリングだから、伝わりにくいでしょ? (||||Д`)ァゥッ!
それに、影で表現したハートが歪んでいて、分かりにくいだろうし。
ブライダルのイメージだと、結婚式を控えた方がターゲットだから、
結婚指輪ではなくて、イメージはエンゲージリングだろうな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そして、前回は影で作ったハートにピントを合わせたけれど、
エンゲージリングで撮るならば、ピント位置は、トップのダイヤモンドかな?
なんて考えて、24年前に買ったエンゲージリングを引き出しの奥から (*≧m≦*)ププッ
ということで、撮ってみたのがこちらの1枚。

こっちの方がブライダルのお客様向けに合うんじゃないかな~
実際にブライダルコースをお持ちの女性理容師さんや、
読者の方々で女性の方だったら、どう思われます?
今回、ご希望の方には、クレジットの入っていない画像をお分けするつもりなので、
色々とお声を聞かせていただけると嬉しいです (σ´Д`)σ
それから、今日の記事タイトルの「愛はきらめきの中に」は、
背景に使ったピアノ譜の曲名で深い意味はありませんので~ (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
秋から冬へ変わる日
2010/11/07 Sun 20:36
今日は立冬、二十四節気の1つで、暦の上では冬への入り口。
まだまだ暖かさの残る陽気だけど、これからは、少しずつ冬の気配が強まっていくんでしょうね~
昨日から、何となくお墓参りに行きたい気持ちになっていたので、
今日は義理の父母のお墓のある静岡県の伊東まで車でお出かけ。
やっぱり日曜日だからなのか、道はかなり混んでいて、
特に帰り道は、海沿いの道で、ビッチリ渋滞が予想されたので、
思い切って、山間を走る、中伊豆バイパスから伊豆スカイライン、
そして、箱根新道を通って小田原厚木道路に抜けるルートを選択 (σ´Д`)σ
東京を出発する頃には、重い雲がたれ込めていたけれど、
帰り道の伊豆スカイラインを走り抜ける頃になると、
空に明るさが見え、天使の梯子と呼ばれる光芒が雲間から差し込んでくる。
そこで遠くに見えて来たのが富士山♪

iPhoneにて撮影
すぐさまiPhoneで撮って、ツイッターでつぶやこうと思ったら圏外だった (* ̄m ̄)プッ
iPhoneのカメラって、こうした明るいところではとってもキレイに撮れるけど、
室内とか、明るさの足りないところだと、色が少し変になる癖があるみたいですね?
それにしても本当にキレイ。下のデジイチの写真と比べても遜色ないんじゃない?(汗)
こちらはデジタル一眼レフでの撮影。

秋から冬に変わる日であっても、山頂の積雪はほんの少し。
まだまだ、夏山の姿をしているけど、これから雪化粧していくんだろうな。
この伊豆スカイラインは、ハングライダーやパラグライダーの人気スポット。
山裾を吹き上げてくる上昇気流に乗って、空の散歩を楽しむ人たち。

飛び立ったパラグライダーは、あっという間に米粒のようになって、
大きく円を描きながら、自由自在に空に浮かんでいます。
いいな~、空に浮かんでいる気分ってどんななんだろう?
いつか、そんな機会があったらやってみたいな! (*≧m≦*)ププッ

箱根の山は、ススキが風に吹かれて秋景色。
これからは、ますます空気が澄んで風景写真がキレイな季節になっていくはず。

日一日と空気が澄んでいくこれからの季節、紅葉やライトアップを撮りに行きたいな!
皆さんとお休みが合うことがあれば、紅葉の撮影会なんかもいいかな?
そんな時は、ブログやツイッターでお声掛けしますので、
ぜひとも、ご一緒してくださいね~ ∩( ・ω・)∩
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
まだまだ暖かさの残る陽気だけど、これからは、少しずつ冬の気配が強まっていくんでしょうね~
昨日から、何となくお墓参りに行きたい気持ちになっていたので、
今日は義理の父母のお墓のある静岡県の伊東まで車でお出かけ。
やっぱり日曜日だからなのか、道はかなり混んでいて、
特に帰り道は、海沿いの道で、ビッチリ渋滞が予想されたので、
思い切って、山間を走る、中伊豆バイパスから伊豆スカイライン、
そして、箱根新道を通って小田原厚木道路に抜けるルートを選択 (σ´Д`)σ
東京を出発する頃には、重い雲がたれ込めていたけれど、
帰り道の伊豆スカイラインを走り抜ける頃になると、
空に明るさが見え、天使の梯子と呼ばれる光芒が雲間から差し込んでくる。
そこで遠くに見えて来たのが富士山♪

iPhoneにて撮影
すぐさまiPhoneで撮って、ツイッターでつぶやこうと思ったら圏外だった (* ̄m ̄)プッ
iPhoneのカメラって、こうした明るいところではとってもキレイに撮れるけど、
室内とか、明るさの足りないところだと、色が少し変になる癖があるみたいですね?
それにしても本当にキレイ。下のデジイチの写真と比べても遜色ないんじゃない?(汗)
こちらはデジタル一眼レフでの撮影。

秋から冬に変わる日であっても、山頂の積雪はほんの少し。
まだまだ、夏山の姿をしているけど、これから雪化粧していくんだろうな。
この伊豆スカイラインは、ハングライダーやパラグライダーの人気スポット。
山裾を吹き上げてくる上昇気流に乗って、空の散歩を楽しむ人たち。

飛び立ったパラグライダーは、あっという間に米粒のようになって、
大きく円を描きながら、自由自在に空に浮かんでいます。
いいな~、空に浮かんでいる気分ってどんななんだろう?
いつか、そんな機会があったらやってみたいな! (*≧m≦*)ププッ

箱根の山は、ススキが風に吹かれて秋景色。
これからは、ますます空気が澄んで風景写真がキレイな季節になっていくはず。

日一日と空気が澄んでいくこれからの季節、紅葉やライトアップを撮りに行きたいな!
皆さんとお休みが合うことがあれば、紅葉の撮影会なんかもいいかな?
そんな時は、ブログやツイッターでお声掛けしますので、
ぜひとも、ご一緒してくださいね~ ∩( ・ω・)∩
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
男前エイジングケアコースをスタート!
2010/11/06 Sat 19:15
先日、BASARAの5品セットを導入いただいたサロンから頼まれていた
有料コース用POPが出来上がったので、お届けしてきました。

おっ!オシャレな感じでいいね!
「これであなたもモテ顔!」?うん!お客様の目につくな♪
こんなに喜んでもらえると、手間をかけて作った甲斐があるなぁ~ (*≧m≦*)ププッ
このメニュー、「300円」の表示を入れてもらうようお願いしておいたけど、
実際には、お客様から料金をいただくつもりはないんだよ。
「良かったら、今回は無料でさせていただきますけど試されませんか?」
とアプローチすることで、そのお客様に試食感を味わってもらうことと、
「300円得した」という印象を持ってもらうことが出来るかな?と思って。
うんうん、男性のお客様は、新しいメニューのアプローチが難しいけど、
試食というか無料お試しを頂くことで、次回へつなげることも出来るしね!
その辺りは、男性心理を上手に理解されているオーナーさんだな。
そうそう、このサロンとは別のお店でのこと。
やっぱり、このBASARAを導入されたお店へ行ってみたときの事。
お伺いしたら、鏡の横に見たことのあるPOPが貼ってある。
ネット上では配布していないのにな~…と思って見てみると、
ブログに乗せた画像を、無理矢理プリントして使っているんだね ( ̄m ̄*)ププッ
もともと、PC画面に表示するためのサイズで載せているから、
プリンターで印刷してもキレイには出ないし、サイズも小さめ。
でも、自分で作るのが苦手な方だと、やっぱり必要なんですね!
ということで、予備でプリントしていた分を1枚お渡しして、
あとは必要な枚数は、カラーコピーしてください!って (*≧m≦*)ププッ
そうかと思っていたら、BASARAを取り扱う商社の営業さんは、
このPOPを見せたら、スススッと1枚抜き出して、持っていこうと ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
営業会議で、他の地区の営業さんに見せるつもりなのかな?
どうせなら、版権を買ってくれればいいのに♪
2万円くらいで買ってもらえると、飛び上がるほど嬉しいけど、高すぎますか?(汗)
さてさて
今週の業務も、そろそろ終了です。
急に涼しくなってきたこともあるからなのか、ちょっと暇な感じがしたけど、
来週は穏やかな日が続きそうだから、忙しくなって欲しいな♪
それじゃ、皆様、お疲れまでした (σ´Д`)σ
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
有料コース用POPが出来上がったので、お届けしてきました。

おっ!オシャレな感じでいいね!
「これであなたもモテ顔!」?うん!お客様の目につくな♪
こんなに喜んでもらえると、手間をかけて作った甲斐があるなぁ~ (*≧m≦*)ププッ
このメニュー、「300円」の表示を入れてもらうようお願いしておいたけど、
実際には、お客様から料金をいただくつもりはないんだよ。
「良かったら、今回は無料でさせていただきますけど試されませんか?」
とアプローチすることで、そのお客様に試食感を味わってもらうことと、
「300円得した」という印象を持ってもらうことが出来るかな?と思って。
うんうん、男性のお客様は、新しいメニューのアプローチが難しいけど、
試食というか無料お試しを頂くことで、次回へつなげることも出来るしね!
その辺りは、男性心理を上手に理解されているオーナーさんだな。
そうそう、このサロンとは別のお店でのこと。
やっぱり、このBASARAを導入されたお店へ行ってみたときの事。
お伺いしたら、鏡の横に見たことのあるPOPが貼ってある。
ネット上では配布していないのにな~…と思って見てみると、
ブログに乗せた画像を、無理矢理プリントして使っているんだね ( ̄m ̄*)ププッ
もともと、PC画面に表示するためのサイズで載せているから、
プリンターで印刷してもキレイには出ないし、サイズも小さめ。
でも、自分で作るのが苦手な方だと、やっぱり必要なんですね!
ということで、予備でプリントしていた分を1枚お渡しして、
あとは必要な枚数は、カラーコピーしてください!って (*≧m≦*)ププッ
そうかと思っていたら、BASARAを取り扱う商社の営業さんは、
このPOPを見せたら、スススッと1枚抜き出して、持っていこうと ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
営業会議で、他の地区の営業さんに見せるつもりなのかな?
どうせなら、版権を買ってくれればいいのに♪
2万円くらいで買ってもらえると、飛び上がるほど嬉しいけど、高すぎますか?(汗)
さてさて
今週の業務も、そろそろ終了です。
急に涼しくなってきたこともあるからなのか、ちょっと暇な感じがしたけど、
来週は穏やかな日が続きそうだから、忙しくなって欲しいな♪
それじゃ、皆様、お疲れまでした (σ´Д`)σ
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
白髪ぼかしメニュー、成功の秘訣
2010/11/05 Fri 19:44
「今さら白髪ぼかし?」と言われそうなタイトルだけど、
大事なことをいっぱい聞いてきたので、ご紹介しておきますね♪
こちらは地元の理容組合で開かれた支部講習での出来事。
白髪ぼかしの考案者であり、本日の講師でもある先生が参加者に問いかける。
この中で白髪ぼかしを取り入れている方はどれくらいいますか?
参加者のほとんどが手を挙げていたかな?ほぼ全員。
続いて、問いかける。
それじゃ、1ヶ月に20人以上、白髪ぼかしのお客様がいる方は?
今度は一人しか手が上がらない ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
白髪ぼかしの正しい技術方法を知らずにやって失敗している店が多いんです。
正しくやらないと、白髪ぼかしのお客様は減っていきますよ。
染めたがらない人が気にする白髪染めの欠点は何だと思います?
段がつくことでしょ?イメージが急に変わってしまうことでしょ?
そこで、白髪ぼかしのメリットは何ですか?
イメージが変わりすぎないことなんです。
変わりすぎるとお客様は買ってくれませんよ?!
言葉は強いけれど、毎月50~60人の白髪ぼかしを行っている自信なのか、
参加者は、先生の言葉をしっかりと受け止めている。

ということで、講師が話した成功の秘訣をしっかりと書き留めてきたので、
ここで、皆さんにお伝えしますね♪
まず、鏡面の目立つところにオススメPOPを貼っておく。
男性客はPOPが貼ってあっても、自分からやってくれとは言わないので、
目だけでなく、耳でもアプローチする。
キーワードは「白髪をちょっと目立たなくしませんか?」
イメージが変わりすぎることに不安を持つ男性心理を考えて、
変わりすぎないんだと言うことを、しっかりとお伝えしていく。
2回目からの施術では、必ず根元だけのリタッチをしていく。
リタッチせずにベタ塗りすると、毛先が段々と黒くなっていく。
3~5分という短時間の技術なので、髪についてもいても染まるという
プロテクトクリームを使った場合、やや染まりが薄くなりやすい。
白髪ぼかしのカップとハケは、白髪ぼかし専用のものを使わないと、
退色時に赤っぽくなることがある。必ず使い分けること。
発色が早いので一剤と二剤は、染める直前に混ぜる。
お客様から見て、色の違いが分かりやすい左右のもみあげ付近は、
なるべく時間差をなくすようにする。右を塗ったら、後ろを塗る前に左。
白髪の多い人は塗布時間がかかるので、必ず後ろから塗り始めること。
後ろ、左右、最後に前髪のようにする。
髪が濡れていると黒く見えるので、初めてのお客様は早めに乾かす。
白髪ぼかしをすると青っぽくなる人は、ソフトグレーを2:1でミックスする。
ご存じの方には当たり前のことかも知れないけど、
講習風景を見ている限りでは、知らない方がとっても多かったので、
成功の秘訣として、お伝えしておきますね!
皆さんも、月間の白髪ぼかしのお客様を20名以上に増やしましょうね~ (σ´Д`)σ
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
大事なことをいっぱい聞いてきたので、ご紹介しておきますね♪
こちらは地元の理容組合で開かれた支部講習での出来事。
白髪ぼかしの考案者であり、本日の講師でもある先生が参加者に問いかける。
この中で白髪ぼかしを取り入れている方はどれくらいいますか?
参加者のほとんどが手を挙げていたかな?ほぼ全員。
続いて、問いかける。
それじゃ、1ヶ月に20人以上、白髪ぼかしのお客様がいる方は?
今度は一人しか手が上がらない ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
白髪ぼかしの正しい技術方法を知らずにやって失敗している店が多いんです。
正しくやらないと、白髪ぼかしのお客様は減っていきますよ。
染めたがらない人が気にする白髪染めの欠点は何だと思います?
段がつくことでしょ?イメージが急に変わってしまうことでしょ?
そこで、白髪ぼかしのメリットは何ですか?
イメージが変わりすぎないことなんです。
変わりすぎるとお客様は買ってくれませんよ?!
言葉は強いけれど、毎月50~60人の白髪ぼかしを行っている自信なのか、
参加者は、先生の言葉をしっかりと受け止めている。

ということで、講師が話した成功の秘訣をしっかりと書き留めてきたので、
ここで、皆さんにお伝えしますね♪
まず、鏡面の目立つところにオススメPOPを貼っておく。
男性客はPOPが貼ってあっても、自分からやってくれとは言わないので、
目だけでなく、耳でもアプローチする。
キーワードは「白髪をちょっと目立たなくしませんか?」
イメージが変わりすぎることに不安を持つ男性心理を考えて、
変わりすぎないんだと言うことを、しっかりとお伝えしていく。
2回目からの施術では、必ず根元だけのリタッチをしていく。
リタッチせずにベタ塗りすると、毛先が段々と黒くなっていく。
3~5分という短時間の技術なので、髪についてもいても染まるという
プロテクトクリームを使った場合、やや染まりが薄くなりやすい。
白髪ぼかしのカップとハケは、白髪ぼかし専用のものを使わないと、
退色時に赤っぽくなることがある。必ず使い分けること。
発色が早いので一剤と二剤は、染める直前に混ぜる。
お客様から見て、色の違いが分かりやすい左右のもみあげ付近は、
なるべく時間差をなくすようにする。右を塗ったら、後ろを塗る前に左。
白髪の多い人は塗布時間がかかるので、必ず後ろから塗り始めること。
後ろ、左右、最後に前髪のようにする。
髪が濡れていると黒く見えるので、初めてのお客様は早めに乾かす。
白髪ぼかしをすると青っぽくなる人は、ソフトグレーを2:1でミックスする。
ご存じの方には当たり前のことかも知れないけど、
講習風景を見ている限りでは、知らない方がとっても多かったので、
成功の秘訣として、お伝えしておきますね!
皆さんも、月間の白髪ぼかしのお客様を20名以上に増やしましょうね~ (σ´Д`)σ
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
アクセスカウンターでお悩み
2010/11/04 Thu 20:04
お取引先で商品説明をしていたら、ブログ担当のスタッフがやってきて、
道具屋さん、ブログにアクセス解析を付けたんだけど、
リンク元統計の「不詳(ブックマーク等)」って何ですか?
これ、道具屋もよく知らないんだけど、
一つは、自分のPCや携帯の「お気に入り」から来てくれる人でしょ?
あとは、アドレスバーにURLをコピーして貼り付けたり、直打ちすると、
これも不詳になるみたいだし、初めての訪問の人も不詳になるらしいですよ。
ま、あんまり気にすることはないと思うんだけどね ヾ(;´▽`A``アセアセ
あと、アクセスカウンターを見ているけど、1日の訪問者が10人以下で、
なかなか増えていかないんですよ、どうしたらいいんですか?
うんうん、ブログのアクセス解析を始めた人が、最初にぶつかるお悩みですね!
アクセスカウンターやアクセス解析を付けなければ気にならないのに、
ついつい付けてしまって、かえって気になったりして (*≧m≦*)ププッ
あの~、○○さんは他の人のブログとか読みに行ったりコメントしたりします?
いや、行かないですね。どこへ行けばいいか分からないし。。。
う~ん、カラオケボックスと一緒なんですよね~ Σ(¬_¬;)
自分は、みんなに聞いて欲しいと思って歌っているけど、
人が歌っている時には、曲選びに集中して聞いてない人っていません?(爆)
ブログのアクセス数を増やすには、色々な方法も仕組みもあるけれど、
まずは、記事本数を多くして、検索エンジンに見つかりやすくすることが一番。
そして、次は、他の人の書いているブログを読んでコメントを残してくることで、
そのコメントからリンクをたどって来てくれたりしますね♪
こんなことを地道にしていくことで、ファンは増えていきます。
他にも、SEOと言って検索エンジンに拾われやすくする工夫とかもあるけど、
偶然に飛んでくるだけの、アクセス数を増やすだけでは意味がないから、
リピーターになっていただけるようなファン作りをするためには、
記事本数を増やすことと、コメントでのリンクがお勧めだと思います。
一番大切なのは、アクセス数じゃなくて「リピーター&ファン」ですよね? ( ̄ー+ ̄)キラン★
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
道具屋さん、ブログにアクセス解析を付けたんだけど、
リンク元統計の「不詳(ブックマーク等)」って何ですか?
これ、道具屋もよく知らないんだけど、
一つは、自分のPCや携帯の「お気に入り」から来てくれる人でしょ?
あとは、アドレスバーにURLをコピーして貼り付けたり、直打ちすると、
これも不詳になるみたいだし、初めての訪問の人も不詳になるらしいですよ。
ま、あんまり気にすることはないと思うんだけどね ヾ(;´▽`A``アセアセ
あと、アクセスカウンターを見ているけど、1日の訪問者が10人以下で、
なかなか増えていかないんですよ、どうしたらいいんですか?
うんうん、ブログのアクセス解析を始めた人が、最初にぶつかるお悩みですね!
アクセスカウンターやアクセス解析を付けなければ気にならないのに、
ついつい付けてしまって、かえって気になったりして (*≧m≦*)ププッ
あの~、○○さんは他の人のブログとか読みに行ったりコメントしたりします?
いや、行かないですね。どこへ行けばいいか分からないし。。。
う~ん、カラオケボックスと一緒なんですよね~ Σ(¬_¬;)
自分は、みんなに聞いて欲しいと思って歌っているけど、
人が歌っている時には、曲選びに集中して聞いてない人っていません?(爆)
ブログのアクセス数を増やすには、色々な方法も仕組みもあるけれど、
まずは、記事本数を多くして、検索エンジンに見つかりやすくすることが一番。
そして、次は、他の人の書いているブログを読んでコメントを残してくることで、
そのコメントからリンクをたどって来てくれたりしますね♪
こんなことを地道にしていくことで、ファンは増えていきます。
他にも、SEOと言って検索エンジンに拾われやすくする工夫とかもあるけど、
偶然に飛んでくるだけの、アクセス数を増やすだけでは意味がないから、
リピーターになっていただけるようなファン作りをするためには、
記事本数を増やすことと、コメントでのリンクがお勧めだと思います。
一番大切なのは、アクセス数じゃなくて「リピーター&ファン」ですよね? ( ̄ー+ ̄)キラン★
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
写真でお遊び♪
2010/11/03 Wed 19:06
お散歩カメラin代官山
2010/11/02 Tue 19:06
「がんばる理容師ランチ」の打ち上げが6時からあるというけど、
ランチの終了が2時でしょ?打ち上げが6時?
う~ん、この微妙な時間が、とっても中途半端 Σ( ̄з ̄;)
それじゃ、間の時間を利用して代官山を散策してみようと言うことで
話がまとまって実現したのが「お散歩カメラin代官山」
簡単に言えば、カメラ片手に代官山の町をブラブラし、
オシャレな被写体を見つけたらカメラに納めようと言うお気軽コース。
ということで、代官山の町をお楽しみ下さい♪

No.1

No.2

No.3

No.4

No.5
せっかくの町並みなので、一緒にお散歩している人をモデルにして、
ポートレートの練習でもしてみようかと (*≧m≦*)ププッ

No.6

No.7

No.8
お散歩雑誌に出てきそうな雰囲気でしょ? ( ̄m ̄*)ププッ
その後も、ウロウロしながら被写体を捜す。。。

No.9

No.10
う~ん、町で見かけた手書きPOP、やっぱり目につくかな?

No.11
裏通りで見つけたお店、う~ん、いい雰囲気だな~ (*´д`*)

No.12
歩き疲れたのでカフェで休憩。
でも、こんなところだと、すぐにブツ撮りワークショップになっちゃう (*≧m≦*)ププッ

No.13

No.14

No.16
さてさて、待ち合わせの恵比寿様の前へと移動。

No.17
飲み屋でも観察力抜群のエロ侍さん ( ̄m ̄*)ププッ

No.18
そして、飲み屋での定番ショット、サインはブイ?

No.19
女性って、いくつになっても乙女なんですね♪
あっ、今回の写真には番号を振っておきましたので、
もし、お気に入りの写真などがあったら教えてくださいね!
道具屋には珍しいポートレートもあったし、
皆さんがどんなのが気に入られるのか、興味津々です ( ̄ー+ ̄)キラン★
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ランチの終了が2時でしょ?打ち上げが6時?
う~ん、この微妙な時間が、とっても中途半端 Σ( ̄з ̄;)
それじゃ、間の時間を利用して代官山を散策してみようと言うことで
話がまとまって実現したのが「お散歩カメラin代官山」
簡単に言えば、カメラ片手に代官山の町をブラブラし、
オシャレな被写体を見つけたらカメラに納めようと言うお気軽コース。
ということで、代官山の町をお楽しみ下さい♪

No.1

No.2

No.3

No.4

No.5
せっかくの町並みなので、一緒にお散歩している人をモデルにして、
ポートレートの練習でもしてみようかと (*≧m≦*)ププッ

No.6

No.7

No.8
お散歩雑誌に出てきそうな雰囲気でしょ? ( ̄m ̄*)ププッ
その後も、ウロウロしながら被写体を捜す。。。

No.9

No.10
う~ん、町で見かけた手書きPOP、やっぱり目につくかな?

No.11
裏通りで見つけたお店、う~ん、いい雰囲気だな~ (*´д`*)

No.12
歩き疲れたのでカフェで休憩。
でも、こんなところだと、すぐにブツ撮りワークショップになっちゃう (*≧m≦*)ププッ

No.13

No.14

No.16
さてさて、待ち合わせの恵比寿様の前へと移動。

No.17
飲み屋でも観察力抜群のエロ侍さん ( ̄m ̄*)ププッ

No.18
そして、飲み屋での定番ショット、サインはブイ?

No.19
女性って、いくつになっても乙女なんですね♪
あっ、今回の写真には番号を振っておきましたので、
もし、お気に入りの写真などがあったら教えてくださいね!
道具屋には珍しいポートレートもあったし、
皆さんがどんなのが気に入られるのか、興味津々です ( ̄ー+ ̄)キラン★
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
がんばる理容師ランチに参加しました
2010/11/02 Tue 17:58
お休みの日であっても、がんばる理容師さん同士が集まり、
色々な勉強会を開いていることが多いけど、今回もそんな中の一つ、
「がんばる理容師ランチ」に参加してきました。
前回は「がんばる理容師スイーツ」、今回はランチなんだね (*≧m≦*)ププッ

会場は、恵比寿駅からそれほど遠くない、
ちょっと隠れ家的な雰囲気のオシャレなカフェレストラン。
今回のゲストスピーカーは、決して恵まれた立地ではないながらも、
なんと、1年間に200名もの新規客集客に成功されたという理容室のご夫婦。
人と人のつながりをサポートする「セラポート」の谷口氏により、
現状のお店の立地は?建物は?近隣の状況は?などから始まり、
どのようにして、集客に成功したのかの話が引き出されていく。

まずは肝心の立地条件。
こちらの理容室がある町は、一応、東京都内とはなっているけど、
ほぼ、山梨のすぐそばというくらいに奥まった土地柄。
町の人口は16000人というから、相当少ないっていう印象ですね~
試しに、道具屋の住む杉並区と比べてみたけど、
こっちは、2割ほど面積は広いけど、人口は526000人というから、
人口密度は33倍にもなる ( ̄m ̄*)ププッ
さらに、建物はと言うと、築83年と言うから、相当な年代物。
そして、駅からも遠いと言うから、ほとんど三重苦のような経営条件。
それでは、なぜ、こんな場所の理容室なのに、
こんなにも多くのお客様が来てくれるのか?というのが一番のポイント。
そこでご夫婦が見せてくれたのが、こちらの手書きチラシ。

B4サイズのコピー用紙に手書きで書かれた、暖かいメッセージの数々。
これを、毎月8000枚ほど新聞折り込みで入れていると言うから、
ものすごいパワーですよね ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
参加者の皆さんも興味津々で覗き込む。




これだけのものを、毎月、自分でネタを考えて形にするっていったら、
月刊誌の編集作業並みに大変なんじゃないかな~?
でも、その結果として、女性のお顔そりを中心に新規客が増えていると言うのだから、
作り甲斐もあるんだろうな。。。
そんなお話をしてくれるご夫婦だけど、笑顔がとっても気持ちいい。

元気な人は笑顔が素敵ですよね!
さてさて
がんばる理容師ランチというくらいだから、お話を聞いた後は、
おいしいイタリアンでのお食事タイム♪


セミナーに参加して毎回思うことは、
話を聞いて、大事な点をメモして、「今日の講習は良かった!」と思うだけではダメ。
必ず、インプットしたら、こうして食事をしたりお酒を飲みながら、
講習の内容についてお互いに話をする「アウトプット」が大切!
そして、こうしたセミナーに、とにかく参加してみることが大事。
人間、分かっているよ!とか知っているよ!とか、すぐに口にしてしまうけど、
実際に行動した人にしか得られないこともいっぱいありますよね?
誰でも、初めての参加の時はとまどうものだけど、
最初の一歩を踏み出してしまえば、すぐに仲間が増えていきます。
こうして、みんなで元気になって行ければ良いなぁ~♪
藤太軒理容所のウェブサイトはこちら
そして、セラポートさんの記事はこちら♪
『“息つぎ”の場。~がんばる理容師ランチn恵比須 』
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
色々な勉強会を開いていることが多いけど、今回もそんな中の一つ、
「がんばる理容師ランチ」に参加してきました。
前回は「がんばる理容師スイーツ」、今回はランチなんだね (*≧m≦*)ププッ

会場は、恵比寿駅からそれほど遠くない、
ちょっと隠れ家的な雰囲気のオシャレなカフェレストラン。
今回のゲストスピーカーは、決して恵まれた立地ではないながらも、
なんと、1年間に200名もの新規客集客に成功されたという理容室のご夫婦。
人と人のつながりをサポートする「セラポート」の谷口氏により、
現状のお店の立地は?建物は?近隣の状況は?などから始まり、
どのようにして、集客に成功したのかの話が引き出されていく。

まずは肝心の立地条件。
こちらの理容室がある町は、一応、東京都内とはなっているけど、
ほぼ、山梨のすぐそばというくらいに奥まった土地柄。
町の人口は16000人というから、相当少ないっていう印象ですね~
試しに、道具屋の住む杉並区と比べてみたけど、
こっちは、2割ほど面積は広いけど、人口は526000人というから、
人口密度は33倍にもなる ( ̄m ̄*)ププッ
さらに、建物はと言うと、築83年と言うから、相当な年代物。
そして、駅からも遠いと言うから、ほとんど三重苦のような経営条件。
それでは、なぜ、こんな場所の理容室なのに、
こんなにも多くのお客様が来てくれるのか?というのが一番のポイント。
そこでご夫婦が見せてくれたのが、こちらの手書きチラシ。

B4サイズのコピー用紙に手書きで書かれた、暖かいメッセージの数々。
これを、毎月8000枚ほど新聞折り込みで入れていると言うから、
ものすごいパワーですよね ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
参加者の皆さんも興味津々で覗き込む。




これだけのものを、毎月、自分でネタを考えて形にするっていったら、
月刊誌の編集作業並みに大変なんじゃないかな~?
でも、その結果として、女性のお顔そりを中心に新規客が増えていると言うのだから、
作り甲斐もあるんだろうな。。。
そんなお話をしてくれるご夫婦だけど、笑顔がとっても気持ちいい。

元気な人は笑顔が素敵ですよね!
さてさて
がんばる理容師ランチというくらいだから、お話を聞いた後は、
おいしいイタリアンでのお食事タイム♪


セミナーに参加して毎回思うことは、
話を聞いて、大事な点をメモして、「今日の講習は良かった!」と思うだけではダメ。
必ず、インプットしたら、こうして食事をしたりお酒を飲みながら、
講習の内容についてお互いに話をする「アウトプット」が大切!
そして、こうしたセミナーに、とにかく参加してみることが大事。
人間、分かっているよ!とか知っているよ!とか、すぐに口にしてしまうけど、
実際に行動した人にしか得られないこともいっぱいありますよね?
誰でも、初めての参加の時はとまどうものだけど、
最初の一歩を踏み出してしまえば、すぐに仲間が増えていきます。
こうして、みんなで元気になって行ければ良いなぁ~♪
藤太軒理容所のウェブサイトはこちら
そして、セラポートさんの記事はこちら♪
『“息つぎ”の場。~がんばる理容師ランチn恵比須 』
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
| HOME |