お顔そり撮影会の準備も着々と・・・
2010/07/31 Sat 19:28
先日、こちらでも記事にした撮影会について、
担当の女性理容師さんからメールをいただいたり、絵コンテが来たりと、
少しずつ、そして着実に準備が進んで来ています ( ̄ー+ ̄)キラン★
事の発端は、理容師カフェの打ち上げで出かけていった焼鳥屋での
「出来たらいいね!」というオリジナルPOPの話。
ホームページやブログでの宣伝、そしてお店に飾るPOPなどに使えるように、
自分が施術するお顔そりやお顔ほぐしの施術風景が欲しいけど、
プロカメラマンやプロのモデルさんをお願いすると金銭面で大変だから、
カメラマンは道具屋で、モデルさんは知り合いにお願いすることが出来れば、
費用もそこそこに抑えられるし、それも何人かで共同撮影会にすれば、
一人の負担も少なくなるんじゃな~い?
なんて気軽な話から始まっていたこの企画。。。
いつの間にか実現の方向へ進んでいったようで、
撮影依頼のメールをいただくことになって道具屋もビックリ ヾ(;´▽`A``アセアセ
この辺りの詳しいお話はこちらに。
自分の理容室専用のお顔そりポスターを作ろう!
ただ、それぞれ時間制限のある方ばかりが集まっての撮影会になるので、
時間配分や準備時間などを考えての細かなスケジュールが、
まるでドラマ撮影のような感じで、絵コンテとして送られてきた (*≧m≦*)ププッ

これだけの内容を、モデル準備からシーン別のモデルスタイリング、
そして実際の撮影まで含めて「2時間」って言うんだから大変だけどね ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
でも、こうして出来上がったオリジナル写真なら、すべて自分たちのものだから、
自分のお店のホームページやブログに貼り込むことも出来るし、
もちろん、お店にPOPとして貼り出すことも出来る!
デジタルデータは、いくら簡単にコピーが出来ると言っても、
人のサイトの写真を持ってきて、自分の所に貼るようなことをすれば、
「知的著作権の侵害!」なんてことにもなりかねないので、
今までは、言葉だけでの宣伝しか出来ないというサイトも多かったから、
これは大きな前進になりそうですね♪
これからは、お勧めメニューやお勧め商品のPOPももちろんだけど、
こうした技術メニューも、オリジナルPOPが作れるようになってくると、
ネットでの広告効果も抜群に高くなっていくんだろうな!
また、理容師の皆さん自身が、こうした写真撮影を出来るようになれば、
こうした運動ももっともっと広がっていきそうですね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そんなこんなで、撮影アシスタントさんを募集しようかな~
カメラが好きで、道具屋のお手伝いしてくださる理容師さん、いらっしゃいます? (*´д`*)
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
担当の女性理容師さんからメールをいただいたり、絵コンテが来たりと、
少しずつ、そして着実に準備が進んで来ています ( ̄ー+ ̄)キラン★
事の発端は、理容師カフェの打ち上げで出かけていった焼鳥屋での
「出来たらいいね!」というオリジナルPOPの話。
ホームページやブログでの宣伝、そしてお店に飾るPOPなどに使えるように、
自分が施術するお顔そりやお顔ほぐしの施術風景が欲しいけど、
プロカメラマンやプロのモデルさんをお願いすると金銭面で大変だから、
カメラマンは道具屋で、モデルさんは知り合いにお願いすることが出来れば、
費用もそこそこに抑えられるし、それも何人かで共同撮影会にすれば、
一人の負担も少なくなるんじゃな~い?
なんて気軽な話から始まっていたこの企画。。。
いつの間にか実現の方向へ進んでいったようで、
撮影依頼のメールをいただくことになって道具屋もビックリ ヾ(;´▽`A``アセアセ
この辺りの詳しいお話はこちらに。
自分の理容室専用のお顔そりポスターを作ろう!
ただ、それぞれ時間制限のある方ばかりが集まっての撮影会になるので、
時間配分や準備時間などを考えての細かなスケジュールが、
まるでドラマ撮影のような感じで、絵コンテとして送られてきた (*≧m≦*)ププッ

これだけの内容を、モデル準備からシーン別のモデルスタイリング、
そして実際の撮影まで含めて「2時間」って言うんだから大変だけどね ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
でも、こうして出来上がったオリジナル写真なら、すべて自分たちのものだから、
自分のお店のホームページやブログに貼り込むことも出来るし、
もちろん、お店にPOPとして貼り出すことも出来る!
デジタルデータは、いくら簡単にコピーが出来ると言っても、
人のサイトの写真を持ってきて、自分の所に貼るようなことをすれば、
「知的著作権の侵害!」なんてことにもなりかねないので、
今までは、言葉だけでの宣伝しか出来ないというサイトも多かったから、
これは大きな前進になりそうですね♪
これからは、お勧めメニューやお勧め商品のPOPももちろんだけど、
こうした技術メニューも、オリジナルPOPが作れるようになってくると、
ネットでの広告効果も抜群に高くなっていくんだろうな!
また、理容師の皆さん自身が、こうした写真撮影を出来るようになれば、
こうした運動ももっともっと広がっていきそうですね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そんなこんなで、撮影アシスタントさんを募集しようかな~
カメラが好きで、道具屋のお手伝いしてくださる理容師さん、いらっしゃいます? (*´д`*)
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
スポンサーサイト
ブログで重要なのはアクセス数なのか?
2010/07/29 Thu 20:17
先日、とある美容室のオーナーさんからミーティングのご希望が。
道具屋さんのブログってアクセス数が多いですよね?
うちのスタッフはパソコンやブログがあんまり得意じゃないけど、
これだけネットからの新規客が当たり前になってくると、
「不得意だからやらない」なんて言っていられなくて。。。
自分も両手人差し指の一本指打法だけど、なるべく頑張るんで(汗)
確かに、表通りに面していない美容室だったりすると、
集客のほとんどはネットからだったりします。
この辺りは、理容室を探す男性よりも比率は高そうですよね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
それに、美容室のホームページは専門家にお願いしてあるから、
かなりオシャレに作られてはいるけど、
お店やスタッフのアットホームな雰囲気とかは伝わってこないかも。
そうした「人柄」を売っていくのがブログなんですよね~ (σ´Д`)σ
こんな感じで、ミニミーティングの雰囲気で1時間ほどだったかな?
「ブログでの集客力アップ」のスタッフ向けプチセミナーをして来たんです。
この時に改めて感じたんだけど、
こちらのオーナーさんに限らず、ブロガーってアクセス数を気にしますよね (*≧m≦*)ププッ
ただ、こう考えてみるとどうでしょう?
検索エンジンでのヒット効率を上げるために「SEO対策」という言葉があります。
これはホームページ製作の業者さんやデザイナーさんが、
検索エンジンで上位に表示されることを目的に、
製作したホームページに色々な仕組みを入れ込んでいきます。
確かに、特定の言葉を検索した時に、
GoogleやYahoo! JAPANの1ページ目に表示されるホームページであれば、
アクセス数は劇的に増えていくと思うんですね。
でも、そのリンク先であるところのホームページやブログへ行った時に、
その人が「このお店に行ってみたいな…」とか「この商品が欲しいな…」など、
何かを受け止めてくれるようなサイトでないと、
アクセス数がいくら多くても、集客効果の出ないものになってしまいます。
だからこそ、大切なのはアクセス数だけでなく「影響力」
「そのお店に行きたい!」「そのメニューを体験したい!」と思わせるような、
そんなホームページやブログであることが大切ですよね♪
道具屋も、アクセス数が多いのはもちろん嬉しいけれど、
それ以上に「うちに来ているディーラーさんに注文しました!」とか、
「デジタル一眼レフを買いたくなりました!」みたいなお声が一番かな (*≧m≦*)ププッ
これが影響力ってことなんでしょうね (*´д`*)
今度、9/14(火)に大阪で開く理容師カフェでは、その辺りのことも含めて、
本当の意味でお店にお役に立てるようなお話が出来たらいいな~
----------------------------------
『理容師カフェ・大阪』
テーマ…「ブログによる集客力up!」
日時…2010年9月14日(火)PM 13:00~16:00
参加費…3000円
会場…阪急十三大阪研修センター
大阪市淀川区十三本町1-12-15 ドルチェヴィータファースト 3F
TEL:06-6302-4040(代)
お申込、お問い合わせ…ツイッター @sanpatsuzamurai
----------------------------------
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
道具屋さんのブログってアクセス数が多いですよね?
うちのスタッフはパソコンやブログがあんまり得意じゃないけど、
これだけネットからの新規客が当たり前になってくると、
「不得意だからやらない」なんて言っていられなくて。。。
自分も両手人差し指の一本指打法だけど、なるべく頑張るんで(汗)
確かに、表通りに面していない美容室だったりすると、
集客のほとんどはネットからだったりします。
この辺りは、理容室を探す男性よりも比率は高そうですよね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
それに、美容室のホームページは専門家にお願いしてあるから、
かなりオシャレに作られてはいるけど、
お店やスタッフのアットホームな雰囲気とかは伝わってこないかも。
そうした「人柄」を売っていくのがブログなんですよね~ (σ´Д`)σ
こんな感じで、ミニミーティングの雰囲気で1時間ほどだったかな?
「ブログでの集客力アップ」のスタッフ向けプチセミナーをして来たんです。
この時に改めて感じたんだけど、
こちらのオーナーさんに限らず、ブロガーってアクセス数を気にしますよね (*≧m≦*)ププッ
ただ、こう考えてみるとどうでしょう?
検索エンジンでのヒット効率を上げるために「SEO対策」という言葉があります。
これはホームページ製作の業者さんやデザイナーさんが、
検索エンジンで上位に表示されることを目的に、
製作したホームページに色々な仕組みを入れ込んでいきます。
確かに、特定の言葉を検索した時に、
GoogleやYahoo! JAPANの1ページ目に表示されるホームページであれば、
アクセス数は劇的に増えていくと思うんですね。
でも、そのリンク先であるところのホームページやブログへ行った時に、
その人が「このお店に行ってみたいな…」とか「この商品が欲しいな…」など、
何かを受け止めてくれるようなサイトでないと、
アクセス数がいくら多くても、集客効果の出ないものになってしまいます。
だからこそ、大切なのはアクセス数だけでなく「影響力」
「そのお店に行きたい!」「そのメニューを体験したい!」と思わせるような、
そんなホームページやブログであることが大切ですよね♪
道具屋も、アクセス数が多いのはもちろん嬉しいけれど、
それ以上に「うちに来ているディーラーさんに注文しました!」とか、
「デジタル一眼レフを買いたくなりました!」みたいなお声が一番かな (*≧m≦*)ププッ
これが影響力ってことなんでしょうね (*´д`*)
今度、9/14(火)に大阪で開く理容師カフェでは、その辺りのことも含めて、
本当の意味でお店にお役に立てるようなお話が出来たらいいな~
----------------------------------
『理容師カフェ・大阪』
テーマ…「ブログによる集客力up!」
日時…2010年9月14日(火)PM 13:00~16:00
参加費…3000円
会場…阪急十三大阪研修センター
大阪市淀川区十三本町1-12-15 ドルチェヴィータファースト 3F
TEL:06-6302-4040(代)
お申込、お問い合わせ…ツイッター @sanpatsuzamurai
----------------------------------
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
「楽しく手作りPOP作成講座@大倉山」を見てきた!
2010/07/26 Mon 21:51
今日もまたまた灼熱の日差し~・・・ι(´Д`υ)アツィー
セミナー開始時間ギリギリの到着だと、汗も引かなくなってしまうから、
余裕を見て、30分前に会場入り。
今日の会場は大倉山記念館という横浜市の施設だけど、
まるで歴史ある洋館のような雰囲気でオシャレでなんです♪

中に入ってる見ると、吹き抜けが何とも不思議な雰囲気を…

こんな素敵な建物ならフォトワークショップでも使えそうだな~と
外光が入る場所で、光の印象を軽くチェック♪



うんうん、これなら光の勉強会には使えそうな雰囲気。
横浜方面でフォトワークショップをするなら、ここも候補だな (*≧m≦*)ププッ
さてさて
今日は、harumiさんが主催する「楽しく手作りPOP作成講座@大倉山」
エロ侍さんと道具屋は、取材メンバーとして参加させていただきました♪

POPの役割とは?を始め、どうしたら目に止まるものを書くことが出来るのか、
イラストを描く場合に、男と女の描き分けは?大人と子供の描き分けは?
インパクトの弱いイラスト、強いイラストなど、POPの基本を講義で勉強し、
harumi先生が実際に作ったPOPで再確認。




本日の講師であるharumiさん、
横浜市内にある理容室にお勤めしているパートさんで、
元々は、女性お顔剃りを増やすために採用されたのだけど、
肝心のお店はバリバリの理容室で女性が入りにくい雰囲気なんだとか (*≧m≦*)ププッ
オーナーはどちらかというと女性客誘致には賛成ではないのか、
あまり良く思われていなったようで、その点ではharumiさんも苦労されてそうです。
また、広告を打ち出したくてお金を使える雰囲気でもなかったので、
手書きのイラストPOPを作り始めた…というのがきっかけだったとか ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
それが3年間で470名の新規女性客・・・すごいですね ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ここからはいよいよPOPを実際に作ってみる練習会。
お顔剃りをオススメする、女性に向けてのPOPを書いてみよう!ということで、
皆さんは、それぞれ、黙々と作業を始める。
その間、道具屋は時間があるので、窓辺で光のチェック。
小物を置きながら撮影してみるけど、ここならキレイに撮れそう!
本当にフォトワークショップにオススメかも♪


そうこうするうちに、皆さんのPOPもどんどん出来上がってきます。
それにしても、皆さん上手だな~、やっぱり器用なんだな~







最後は皆さんの作品を貼りだして、お互いに品評会。
このままお店に貼れるくらいの皆さんの出来映えに、道具屋もビックリ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

今まで、講習会というと、メーカーや商社、ディーラーが行うものが多く、
どれも、最終的には「商品の購入」につなげるものであったけど、
最近は、皆さんがお互いに自分が持っているものを提供し合い、
みんなで良くなっていこう!という流れに変わりつつあるようです。
道具屋の「ブログによる集客力up!」もフォトワークショップもそうだしね!
それにしても、女性理容師の皆さん・・・
毎週のようにセミナーやイベントに出席されているけど、それがとっても楽しそう♪
休みの日に毎週のように勉強して大変だな!なんて思っていたけど、
皆さん、大変なんて思って無くて、お喋りできることを楽しんでいるんだね!
これからしばらくは、女性理容師さんの頑張りが目立ちそうな予感です (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
セミナー開始時間ギリギリの到着だと、汗も引かなくなってしまうから、
余裕を見て、30分前に会場入り。
今日の会場は大倉山記念館という横浜市の施設だけど、
まるで歴史ある洋館のような雰囲気でオシャレでなんです♪

中に入ってる見ると、吹き抜けが何とも不思議な雰囲気を…

こんな素敵な建物ならフォトワークショップでも使えそうだな~と
外光が入る場所で、光の印象を軽くチェック♪



うんうん、これなら光の勉強会には使えそうな雰囲気。
横浜方面でフォトワークショップをするなら、ここも候補だな (*≧m≦*)ププッ
さてさて
今日は、harumiさんが主催する「楽しく手作りPOP作成講座@大倉山」
エロ侍さんと道具屋は、取材メンバーとして参加させていただきました♪

POPの役割とは?を始め、どうしたら目に止まるものを書くことが出来るのか、
イラストを描く場合に、男と女の描き分けは?大人と子供の描き分けは?
インパクトの弱いイラスト、強いイラストなど、POPの基本を講義で勉強し、
harumi先生が実際に作ったPOPで再確認。




本日の講師であるharumiさん、
横浜市内にある理容室にお勤めしているパートさんで、
元々は、女性お顔剃りを増やすために採用されたのだけど、
肝心のお店はバリバリの理容室で女性が入りにくい雰囲気なんだとか (*≧m≦*)ププッ
オーナーはどちらかというと女性客誘致には賛成ではないのか、
あまり良く思われていなったようで、その点ではharumiさんも苦労されてそうです。
また、広告を打ち出したくてお金を使える雰囲気でもなかったので、
手書きのイラストPOPを作り始めた…というのがきっかけだったとか ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
それが3年間で470名の新規女性客・・・すごいですね ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ここからはいよいよPOPを実際に作ってみる練習会。
お顔剃りをオススメする、女性に向けてのPOPを書いてみよう!ということで、
皆さんは、それぞれ、黙々と作業を始める。
その間、道具屋は時間があるので、窓辺で光のチェック。
小物を置きながら撮影してみるけど、ここならキレイに撮れそう!
本当にフォトワークショップにオススメかも♪


そうこうするうちに、皆さんのPOPもどんどん出来上がってきます。
それにしても、皆さん上手だな~、やっぱり器用なんだな~







最後は皆さんの作品を貼りだして、お互いに品評会。
このままお店に貼れるくらいの皆さんの出来映えに、道具屋もビックリ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

今まで、講習会というと、メーカーや商社、ディーラーが行うものが多く、
どれも、最終的には「商品の購入」につなげるものであったけど、
最近は、皆さんがお互いに自分が持っているものを提供し合い、
みんなで良くなっていこう!という流れに変わりつつあるようです。
道具屋の「ブログによる集客力up!」もフォトワークショップもそうだしね!
それにしても、女性理容師の皆さん・・・
毎週のようにセミナーやイベントに出席されているけど、それがとっても楽しそう♪
休みの日に毎週のように勉強して大変だな!なんて思っていたけど、
皆さん、大変なんて思って無くて、お喋りできることを楽しんでいるんだね!
これからしばらくは、女性理容師さんの頑張りが目立ちそうな予感です (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
猛暑の東京を脱出してマイナスイオンを満喫
2010/07/25 Sun 19:00
梅雨明けしてからと言うもの、東京も毎日35℃オーバーの猛暑日が続き、
仕事でなければ外に出るもの面倒になるくらいの陽気 ι(´Д`υ)アツィー
たまには東京を脱出して、涼しいところへ行ってみようか!と
急に思い立ち、朝食を済ませたところで出発~
車で2時間半、到着したのは東洋のナイアガラとも言われる
群馬県利根町にある吹割の滝。

幅30m、落差7mに落ち込む滝はゴーゴーと音を立て、
水の飛沫がマイナスイオンを身体いっぱいに届けてくれます。

こうしてみると、涼しげに見えるんだけど・・・
実際は、とんでもない暑さで日向にずっといるなんて無理 グサッw( ̄Д ̄;)w
犬を連れた家族も多いんだけど、なぜか皆さん、犬を抱いている・・・
そうか、足下が熱すぎて犬も歩けないのか (*≧m≦*)ププッ
マイナスイオンでエネルギーを充填したところで、さっさと退散♪
今度はお腹にもエネルギーを入れないといけないので、
滝からほど近いところにあった古民家風のおそば屋さんで休憩。
やっぱり、道具屋はブツ撮りが好きだな~
座卓に置かれた「出逢いの旅」と書かれた自由帳と湯飲み、
そして奥さんが使っていた扇子を借りてスタイリング (*´д`*)ハァハァ

こちらは十割そばと山菜の天ぷらセット。

今日は「Hanako」風に撮ってみたけど、どうですか? (*≧m≦*)ププッ
こうしてお出かけすると、ついつい買い食いしちゃうんだけど、
炭火で美味しそうに焼かれていた、岩魚の塩焼き。

そうそう
帰りの関越自動車道で、ちょっと寄り道したのが寄居パーキングエリア。
世界初のテーマ型PAとして「寄居 星の王子さまPA」が
2010年6月30日にオープンしていたんですね~



ちょっと見ると、パーキングエリアには見えませんよね?
今まで、高速道路のパーキングエリアというと、どんな感じで利用していました?
お腹が空いた時、トイレに行きたくなった時、運転に疲れた時、
どちらかというと、用事がある時に寄るだけの場所だったけど、
こんなテーマパークのようなところだったら、
用事が無くても、また他のパーキングエリアは飛ばしてでも、
ちょっと足を延ばして、ここへ行きたいと思いませんか? ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
エキナカが変わってきて久しいけど、今度はパーキングエリアが変わって行くのかもね。
ここでも、もちろん買い食い (*≧m≦*)ププッ


クロワッサンがパリパリで美味しい!今日はダイエットも休憩かな♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
仕事でなければ外に出るもの面倒になるくらいの陽気 ι(´Д`υ)アツィー
たまには東京を脱出して、涼しいところへ行ってみようか!と
急に思い立ち、朝食を済ませたところで出発~
車で2時間半、到着したのは東洋のナイアガラとも言われる
群馬県利根町にある吹割の滝。

幅30m、落差7mに落ち込む滝はゴーゴーと音を立て、
水の飛沫がマイナスイオンを身体いっぱいに届けてくれます。

こうしてみると、涼しげに見えるんだけど・・・
実際は、とんでもない暑さで日向にずっといるなんて無理 グサッw( ̄Д ̄;)w
犬を連れた家族も多いんだけど、なぜか皆さん、犬を抱いている・・・
そうか、足下が熱すぎて犬も歩けないのか (*≧m≦*)ププッ
マイナスイオンでエネルギーを充填したところで、さっさと退散♪
今度はお腹にもエネルギーを入れないといけないので、
滝からほど近いところにあった古民家風のおそば屋さんで休憩。
やっぱり、道具屋はブツ撮りが好きだな~
座卓に置かれた「出逢いの旅」と書かれた自由帳と湯飲み、
そして奥さんが使っていた扇子を借りてスタイリング (*´д`*)ハァハァ

こちらは十割そばと山菜の天ぷらセット。

今日は「Hanako」風に撮ってみたけど、どうですか? (*≧m≦*)ププッ
こうしてお出かけすると、ついつい買い食いしちゃうんだけど、
炭火で美味しそうに焼かれていた、岩魚の塩焼き。

そうそう
帰りの関越自動車道で、ちょっと寄り道したのが寄居パーキングエリア。
世界初のテーマ型PAとして「寄居 星の王子さまPA」が
2010年6月30日にオープンしていたんですね~



ちょっと見ると、パーキングエリアには見えませんよね?
今まで、高速道路のパーキングエリアというと、どんな感じで利用していました?
お腹が空いた時、トイレに行きたくなった時、運転に疲れた時、
どちらかというと、用事がある時に寄るだけの場所だったけど、
こんなテーマパークのようなところだったら、
用事が無くても、また他のパーキングエリアは飛ばしてでも、
ちょっと足を延ばして、ここへ行きたいと思いませんか? ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
エキナカが変わってきて久しいけど、今度はパーキングエリアが変わって行くのかもね。
ここでも、もちろん買い食い (*≧m≦*)ププッ


クロワッサンがパリパリで美味しい!今日はダイエットも休憩かな♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
デジタル一眼レフのご相談
2010/07/24 Sat 19:00
道具屋ブログには、美味しいスイーツや食べ物の写真を載せているせいか、
お取引先や、知り合いの方からカメラの相談を持ちかけられることが多いんです。
予算5万円でデジタル一眼レフとレンズが欲しいんだけどな~
とか、
今のコンデジが古いんで、今度相談に乗ってもらえないですか?
なんて感じですよね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
思い返してみると…道具屋の影響でデジタル一眼レフを買った人って
いったいどれくらいいるんだろう?
買ったのを直接知っているだけでも10人近くはいるし、
中には、このブログを読んで、デジタル一眼レフに興味を持ち、
道具屋の知らないところで買っている人もいるんじゃない? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ただ、ここで注意が必要なのは、
デジタル一眼レフだからキレイに撮れるんだ!とか、
美味しそうに見えるんだ!とかはないんですよ?
写真は目で見たものをそのまま写しているだけだから、
カメラのファインダーを通して被写体を見る以前に、
人の目で見た時に、キレイだったり美味しそうに見えていないと、
写真にしても良くは見えませんから (*≧m≦*)ププッ

それじゃ、どういう点でデジタル一眼レフが優れているのかというと、
一番違うな~と感じるのは暗いところで撮った時の絵のきれいさ。
コンパクトデジカメや携帯カメラで夜景や花火を撮ると分かるけど、
ピントも怪しいし、手ぶれもひどいし、画像もボアボアでしょ?
あとは、シャッターを押してから実際に撮影出来るまでのタイムラグかな?
コンパクトデジカメも携帯カメラも押した瞬間に撮れているように見えるけど、
実際には、かなり遅れて画像が記録されていませんか?
だから、運動会で元気に走る子供の写真やドッグランでの犬の写真など、
比較的早く動くものを撮るのは、難しいんですよね~
こんな時は、やっぱりデジタル一眼レフが便利だな!って思います。
それじゃ、初めてデジタル一眼レフを買うのに、
どれを買ったらいいの?って質問が必ず出てくるんだけど、
そんな時には、道具屋はこんなアドバイスの仕方をしています。
道具屋に質問するなら、Nikon製品を選んで下さい。
そうでなくて、知り合いでカメラに詳しい方がいるなら
その方がお使いになっているメーカーにしてくださいね♪
ちなみに、最近お問い合わせいただいた方にお勧めしたのは、
Nikon D3000レンズキットかD5000レンズキット。
これはNikon製品の中では一番下のエントリーモデルになるけど、
撮れる画像自体は、充分にきれいだし、速度も問題なし。
これなら、3.5万~5万円くらい(2010年7月現在)でレンズ付きモデルが買えるから、
初めてのデジタル一眼レフであって、そんなに高いのはちょっと…という方に、
一番お勧めかな?って思っています。
もっと高いのを買えば、もっときれいに撮れるんでしょ?
写真だって、もっと上達するんでしょ?
そんな声が聞こえて来そうだけど、実はそうでもない ヾ(;´▽`A``アセアセ
道具屋も最初は、一番下のエントリーモデルを買って1年半使い、
その時に、もっと良いものが欲しくなって買い換えました。
確かに、暗いところでの画質がアップしたり、操作が楽だったりと、
便利な点はたくさんあるけど、写真の上達には関係ないかな ( ̄m ̄*)ププッ
だって・・・先日の理容師スイーツでたまたま同じテーブルになった
女性理容師のお一人から言われたんだけど・・・
うちの主人、道具屋さんと同じカメラを持っているのに
同じような写真が撮れないっていうんですよ!
レンズが違うのかな?とかって (σ´Д`)σ
う~ん、たぶん、同じレンズを持っても変わらないと思います。
だって、カットの上手な人と同じハサミを持てば、
自分も同じくらいにカットが上手になる訳じゃないし(爆)
上手になるには、知識と技術が必要なので、
色々な雑誌をご覧になって、自主練習してくださいね♪
そして、道具屋のフォトワークショップにご参加いただいたり、
皆さんが自分で撮りたいと思う店販商品をそれぞれ持ち寄って、
POPを作るための写真を撮るような撮影会なんかも
考えて行けたらいいな~なんて思っています (*´д`*)
そんな企画ってどうですか?
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
お取引先や、知り合いの方からカメラの相談を持ちかけられることが多いんです。
予算5万円でデジタル一眼レフとレンズが欲しいんだけどな~
とか、
今のコンデジが古いんで、今度相談に乗ってもらえないですか?
なんて感じですよね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
思い返してみると…道具屋の影響でデジタル一眼レフを買った人って
いったいどれくらいいるんだろう?
買ったのを直接知っているだけでも10人近くはいるし、
中には、このブログを読んで、デジタル一眼レフに興味を持ち、
道具屋の知らないところで買っている人もいるんじゃない? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ただ、ここで注意が必要なのは、
デジタル一眼レフだからキレイに撮れるんだ!とか、
美味しそうに見えるんだ!とかはないんですよ?
写真は目で見たものをそのまま写しているだけだから、
カメラのファインダーを通して被写体を見る以前に、
人の目で見た時に、キレイだったり美味しそうに見えていないと、
写真にしても良くは見えませんから (*≧m≦*)ププッ

それじゃ、どういう点でデジタル一眼レフが優れているのかというと、
一番違うな~と感じるのは暗いところで撮った時の絵のきれいさ。
コンパクトデジカメや携帯カメラで夜景や花火を撮ると分かるけど、
ピントも怪しいし、手ぶれもひどいし、画像もボアボアでしょ?
あとは、シャッターを押してから実際に撮影出来るまでのタイムラグかな?
コンパクトデジカメも携帯カメラも押した瞬間に撮れているように見えるけど、
実際には、かなり遅れて画像が記録されていませんか?
だから、運動会で元気に走る子供の写真やドッグランでの犬の写真など、
比較的早く動くものを撮るのは、難しいんですよね~
こんな時は、やっぱりデジタル一眼レフが便利だな!って思います。
それじゃ、初めてデジタル一眼レフを買うのに、
どれを買ったらいいの?って質問が必ず出てくるんだけど、
そんな時には、道具屋はこんなアドバイスの仕方をしています。
道具屋に質問するなら、Nikon製品を選んで下さい。
そうでなくて、知り合いでカメラに詳しい方がいるなら
その方がお使いになっているメーカーにしてくださいね♪
ちなみに、最近お問い合わせいただいた方にお勧めしたのは、
Nikon D3000レンズキットかD5000レンズキット。
これはNikon製品の中では一番下のエントリーモデルになるけど、
撮れる画像自体は、充分にきれいだし、速度も問題なし。
これなら、3.5万~5万円くらい(2010年7月現在)でレンズ付きモデルが買えるから、
初めてのデジタル一眼レフであって、そんなに高いのはちょっと…という方に、
一番お勧めかな?って思っています。
もっと高いのを買えば、もっときれいに撮れるんでしょ?
写真だって、もっと上達するんでしょ?
そんな声が聞こえて来そうだけど、実はそうでもない ヾ(;´▽`A``アセアセ
道具屋も最初は、一番下のエントリーモデルを買って1年半使い、
その時に、もっと良いものが欲しくなって買い換えました。
確かに、暗いところでの画質がアップしたり、操作が楽だったりと、
便利な点はたくさんあるけど、写真の上達には関係ないかな ( ̄m ̄*)ププッ
だって・・・先日の理容師スイーツでたまたま同じテーブルになった
女性理容師のお一人から言われたんだけど・・・
うちの主人、道具屋さんと同じカメラを持っているのに
同じような写真が撮れないっていうんですよ!
レンズが違うのかな?とかって (σ´Д`)σ
う~ん、たぶん、同じレンズを持っても変わらないと思います。
だって、カットの上手な人と同じハサミを持てば、
自分も同じくらいにカットが上手になる訳じゃないし(爆)
上手になるには、知識と技術が必要なので、
色々な雑誌をご覧になって、自主練習してくださいね♪
そして、道具屋のフォトワークショップにご参加いただいたり、
皆さんが自分で撮りたいと思う店販商品をそれぞれ持ち寄って、
POPを作るための写真を撮るような撮影会なんかも
考えて行けたらいいな~なんて思っています (*´д`*)
そんな企画ってどうですか?
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
エビングハウスの忘却曲線とは…
2010/07/22 Thu 23:04
「エビングハウスの忘却曲線」ってお聞きになったことありますか?
復習の大切さを伝える時に引用されることが多いもので、
こんな数字で言われています♪
20分後には42%を忘却し58%を覚えていた。
1時間後には56%を忘却し44%を覚えていた。
1日後には74%を忘却し26%を覚えていた。
1週間後には77%を忘却し23%を覚えていた。
1ヶ月後に79%を忘却し21%を覚えていた。
ま、先ほどの忘却曲線から見えてくることは、
簡単に言えば、それほど興味を持っていない事を習った場合、
翌日には30%以下しか覚えていないってことなんでしょうね♪
これは、相互に関連を持たない無意味な音節を記憶した実験なので、
自分が興味を持って聞いていたことや、前後の関係があるものならば、
もう少し忘却には時間がかかるだろうけど、それでも忘却は起こるんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
それじゃ、どうすれば忘却を少しでも減らすことが出来るのか?
まずは、興味を持って聞くこと。
つまりは自分が知りたいことを明確にして、セミナーを受けることで、
聞くことが意味のあるものとして脳に入ってくることになります。
そして、それらの流れをしっかりと意識することで記憶されやすくなります。
これは道具屋のセミナーでも必ずお話しすることなんだけど、
「今日もセミナーで何を知りたいのか」を思い浮かべてもらってから、
その日のお話を始めるようにしています。
これは、先日の理容師カフェを受けた方も、
ずっと前のフォト・ワークショップを受けた方にもお話ししたので、
覚えていますよね?セミナーに参加された皆さん?
えっ?覚えてない? ∑( ̄□ ̄;)ナント!! 忘れちゃった? (*≧m≦*)ププッ
だからこそ、セミナーが終わった後に懇親会に参加して、
その日のテーマになった話を参加者同士でミーティングしてみたり、
帰ったその日のうちに、自分のブログにセミナーでの出来事だったり、
自分が何を感じてきたかなどを書くことで、記憶が深まるんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
次のセミナー予定は大阪での「理容師カフェ ブログでの集客力up!」
終了は午後4時だって言うから、少しは飲んでから東京へ帰れるかな~?
飲み過ぎたら、帰れなくなるからほどほどにだけどね ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆
関西方面の皆さん、お手柔らかにお願いしますね♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
復習の大切さを伝える時に引用されることが多いもので、
こんな数字で言われています♪
20分後には42%を忘却し58%を覚えていた。
1時間後には56%を忘却し44%を覚えていた。
1日後には74%を忘却し26%を覚えていた。
1週間後には77%を忘却し23%を覚えていた。
1ヶ月後に79%を忘却し21%を覚えていた。
ま、先ほどの忘却曲線から見えてくることは、
簡単に言えば、それほど興味を持っていない事を習った場合、
翌日には30%以下しか覚えていないってことなんでしょうね♪
これは、相互に関連を持たない無意味な音節を記憶した実験なので、
自分が興味を持って聞いていたことや、前後の関係があるものならば、
もう少し忘却には時間がかかるだろうけど、それでも忘却は起こるんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
それじゃ、どうすれば忘却を少しでも減らすことが出来るのか?
まずは、興味を持って聞くこと。
つまりは自分が知りたいことを明確にして、セミナーを受けることで、
聞くことが意味のあるものとして脳に入ってくることになります。
そして、それらの流れをしっかりと意識することで記憶されやすくなります。
これは道具屋のセミナーでも必ずお話しすることなんだけど、
「今日もセミナーで何を知りたいのか」を思い浮かべてもらってから、
その日のお話を始めるようにしています。
これは、先日の理容師カフェを受けた方も、
ずっと前のフォト・ワークショップを受けた方にもお話ししたので、
覚えていますよね?セミナーに参加された皆さん?
えっ?覚えてない? ∑( ̄□ ̄;)ナント!! 忘れちゃった? (*≧m≦*)ププッ
だからこそ、セミナーが終わった後に懇親会に参加して、
その日のテーマになった話を参加者同士でミーティングしてみたり、
帰ったその日のうちに、自分のブログにセミナーでの出来事だったり、
自分が何を感じてきたかなどを書くことで、記憶が深まるんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
次のセミナー予定は大阪での「理容師カフェ ブログでの集客力up!」
終了は午後4時だって言うから、少しは飲んでから東京へ帰れるかな~?
飲み過ぎたら、帰れなくなるからほどほどにだけどね ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆
関西方面の皆さん、お手柔らかにお願いしますね♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
がんばる理容師スイーツに参加しました
2010/07/20 Tue 21:58
がんばる女性理容師を中心としたイベントが開かれたので、
道具屋も、そうした方々を応援する一人として参加してきました。
今回のゲストスピーカーは人気ブロガーのエロ侍さん。
普段は、お酒を飲みながら業界のあるべき姿をグダグダと語っているけど、
今日はシラフで話をするんだって…大丈夫? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
この日、参加されたのは東京近郊の女性理容師さんを中心に40人弱。
場所は表参道のオシャレなカフェという、さすが女性理容師の幹事さん。

コーディネーターさんの質問に答える感じでエロ侍さんの話が進む。

ブログに記事を書く時は、自分が体験してきた事実を書くだけでなく、
それを体験して自分はどう思ったのかの意見を書くことが大切。
セミナーで勉強しインプットしてきたことを、
飲み会なりブログに書くということでアウトプットしていく課程で、
そしゃくなり、自分の記憶への埋め込みが行われる。
ブログに何を書いたら良いか分からない人は、
自分が発信できる情報で、人が興味を持つものを考えてみる。
など、いくつかのブログを紹介しながら、
改めて心に響く言葉がガンガン出てくる グサッw( ̄Д ̄;)w

こちらのお店では、女性は理容室に入りにくいものだ…ということを前提に、
予約時間の少し前になると、店の外に出てお迎えをするという。
それらしい女性を見かけると「○○○さんですか?」と声をかけることで、
お店を探す不安、お店に入りにくい不安を解消してあげるんだとか。
この辺りは、女性らしい気配りですよね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン

途中、iPadを使った一つの例として、
眉カットをする時に選べる眉の形の画面で選べるようにした話とか。

チラシにお客様のお声を「30代男性」「40代女性」などと入れることで、
あえて、お店で取りたい年齢層を書いてみたりとか。

話はまだまだ尽きないけど、そろそろランチの時間。

皆さん、やっぱりブロガーなんだね~
美味しそうなものが並ぶと、すぐに携帯カメラが飛び出してくる (*≧m≦*)ププッ

お決まりの記念写真もこの通り。みんな、満面の笑顔でピースだけど、
道具屋ブログに顔出ししたらまずいよね~ ヾ(;´▽`A``アセアセ

終了は1時半、こんな時間に終わると酒好きの野郎どもは困っちゃう♪
新宿に出て24時間営業の居酒屋に入り、昼酒大会 ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆
世の中、どこの会社でも5時に終わるわけでは無いのだから、
こんな時間に営業している飲み屋さんがあってもニーズはあるんだろうな…
また、飲み会には不思議とカメラ好きが集まったので、
飲みながらも食べ物の撮り方、人の撮り方のお話へ。
やっぱり、撮影のノウハウってニーズがあるのかな?

二次会を終えて外に出ると、外はまだ昼間の5時 (*≧m≦*)ププッ
最後はエロ侍さんと道具屋の二人になり、三次会の飲み屋へ~
ここまで来ると、ただの酔っぱらいじゃないの?(爆)
今日、お会いできた皆様、これからもよろしくお願いします♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
道具屋も、そうした方々を応援する一人として参加してきました。
今回のゲストスピーカーは人気ブロガーのエロ侍さん。
普段は、お酒を飲みながら業界のあるべき姿をグダグダと語っているけど、
今日はシラフで話をするんだって…大丈夫? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
この日、参加されたのは東京近郊の女性理容師さんを中心に40人弱。
場所は表参道のオシャレなカフェという、さすが女性理容師の幹事さん。

コーディネーターさんの質問に答える感じでエロ侍さんの話が進む。

ブログに記事を書く時は、自分が体験してきた事実を書くだけでなく、
それを体験して自分はどう思ったのかの意見を書くことが大切。
セミナーで勉強しインプットしてきたことを、
飲み会なりブログに書くということでアウトプットしていく課程で、
そしゃくなり、自分の記憶への埋め込みが行われる。
ブログに何を書いたら良いか分からない人は、
自分が発信できる情報で、人が興味を持つものを考えてみる。
など、いくつかのブログを紹介しながら、
改めて心に響く言葉がガンガン出てくる グサッw( ̄Д ̄;)w

こちらのお店では、女性は理容室に入りにくいものだ…ということを前提に、
予約時間の少し前になると、店の外に出てお迎えをするという。
それらしい女性を見かけると「○○○さんですか?」と声をかけることで、
お店を探す不安、お店に入りにくい不安を解消してあげるんだとか。
この辺りは、女性らしい気配りですよね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン

途中、iPadを使った一つの例として、
眉カットをする時に選べる眉の形の画面で選べるようにした話とか。

チラシにお客様のお声を「30代男性」「40代女性」などと入れることで、
あえて、お店で取りたい年齢層を書いてみたりとか。

話はまだまだ尽きないけど、そろそろランチの時間。

皆さん、やっぱりブロガーなんだね~
美味しそうなものが並ぶと、すぐに携帯カメラが飛び出してくる (*≧m≦*)ププッ

お決まりの記念写真もこの通り。みんな、満面の笑顔でピースだけど、
道具屋ブログに顔出ししたらまずいよね~ ヾ(;´▽`A``アセアセ

終了は1時半、こんな時間に終わると酒好きの野郎どもは困っちゃう♪
新宿に出て24時間営業の居酒屋に入り、昼酒大会 ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆
世の中、どこの会社でも5時に終わるわけでは無いのだから、
こんな時間に営業している飲み屋さんがあってもニーズはあるんだろうな…
また、飲み会には不思議とカメラ好きが集まったので、
飲みながらも食べ物の撮り方、人の撮り方のお話へ。
やっぱり、撮影のノウハウってニーズがあるのかな?

二次会を終えて外に出ると、外はまだ昼間の5時 (*≧m≦*)ププッ
最後はエロ侍さんと道具屋の二人になり、三次会の飲み屋へ~
ここまで来ると、ただの酔っぱらいじゃないの?(爆)
今日、お会いできた皆様、これからもよろしくお願いします♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
オトコ香る。ボディローションのPOP完成!
2010/07/19 Mon 19:00
昨日の記事では、皆さんから色々と寄せられたご意見を紹介したけど、
その辺りを修正してPOPを完成させました♪
まず「出勤前にモーニングシャワーでスッキリ!」のイメージのために、
バスタオルの上に置かれたボディローションと腕時計だったけど、
バンドのクシャクシャ感に賛否両論があったので、これを整理。
続いて、ピントの合っている範囲を変更。
商品写真は全体にビシッとピントが合った写真が好ましいけど、
あのときは、手持ちで撮影していたから、シャッタースピードに制限があり、
思い切って絞り込んで全体にピントを合わすということが出来なかったので、
今回は三脚を持ち込んで、しっかりと撮影 (*≧m≦*)ププッ
これって、言われても分かりにくいことだけど、
昨日のPOPと今日のを比べると、よく分かるんですよ。
そして、皆さんから数多くのご意見をいただいたキャッチコピーも、
言葉のリズムを見直して、ここに落ち着きました。
こっちが昨日のPOP。

こちらは今日、撮り直したPOP。

商品のトリガースプレーの辺りや、底の商品名、腕時計を見ると、
あちこちがボケていたのが分かりますか?
撮影データで言えば、Nikon D90、Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D、絞り F16、
シャッタースピード 1/15、露出補正 +0.7、ホワイトバランス 太陽光、ISO 200 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
こうした写真を撮っていると、皆さんから時々問い合わせをいただくけど、
決してスタジオのように恵まれた環境で撮影している訳でないです。
いつものスイーツ撮影と同じように、明るい窓から1mくらいのところで、
部屋の電気をすべて消して自然光だけで撮るという基本中の基本のスタイル。
ほら、これは撮影風景を携帯で撮ったものだけど、こんな感じ。

会社のテーブルがあって、奥には縦長の窓。
ここにはバーチカルカーテンと言って縦型のカーテンが掛かっているから、
これを適当な細さになるように調整して、光のストライプを (*´д`*)ハァハァ
で、光は窓からテーブルに向かってまっすぐに差し込んで来ていたので、
シャープ感を出すために、被写体斜めに置いて、カメラもそれに合わせて斜めに設置。
グリーンのバスタオルに見えていたものは、
実は普通のグリーンのカラータオルを束ねてそれらしく見せただけ ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆
写真って、見えているものだけから想像してしまうから、
まさかこんな状態だとは、誰も思ってないんでしょうね~
最後は、携帯カメラで同じように写してみた例です。

今回はボケを入れずにしっかりとピントを合わせているから、
こうして見比べても、デジタル一眼レフに見劣りしませんよね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
それでは、お約束のPOP希望受付です♪
ご希望の方には、そのまま印刷するだけで、きれいなA4サイズPOPになる、
画像ファイルをメールでお送りしようと思っていますので、
サイドバーにあるフォームメールやブログのコメント欄、
またはツイッターのダイレクトメールなどから
3MB程度の画像ファイルを受取可能なメールアドレスをお知らせ下さい♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
その辺りを修正してPOPを完成させました♪
まず「出勤前にモーニングシャワーでスッキリ!」のイメージのために、
バスタオルの上に置かれたボディローションと腕時計だったけど、
バンドのクシャクシャ感に賛否両論があったので、これを整理。
続いて、ピントの合っている範囲を変更。
商品写真は全体にビシッとピントが合った写真が好ましいけど、
あのときは、手持ちで撮影していたから、シャッタースピードに制限があり、
思い切って絞り込んで全体にピントを合わすということが出来なかったので、
今回は三脚を持ち込んで、しっかりと撮影 (*≧m≦*)ププッ
これって、言われても分かりにくいことだけど、
昨日のPOPと今日のを比べると、よく分かるんですよ。
そして、皆さんから数多くのご意見をいただいたキャッチコピーも、
言葉のリズムを見直して、ここに落ち着きました。
こっちが昨日のPOP。

こちらは今日、撮り直したPOP。

商品のトリガースプレーの辺りや、底の商品名、腕時計を見ると、
あちこちがボケていたのが分かりますか?
撮影データで言えば、Nikon D90、Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D、絞り F16、
シャッタースピード 1/15、露出補正 +0.7、ホワイトバランス 太陽光、ISO 200 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
こうした写真を撮っていると、皆さんから時々問い合わせをいただくけど、
決してスタジオのように恵まれた環境で撮影している訳でないです。
いつものスイーツ撮影と同じように、明るい窓から1mくらいのところで、
部屋の電気をすべて消して自然光だけで撮るという基本中の基本のスタイル。
ほら、これは撮影風景を携帯で撮ったものだけど、こんな感じ。

会社のテーブルがあって、奥には縦長の窓。
ここにはバーチカルカーテンと言って縦型のカーテンが掛かっているから、
これを適当な細さになるように調整して、光のストライプを (*´д`*)ハァハァ
で、光は窓からテーブルに向かってまっすぐに差し込んで来ていたので、
シャープ感を出すために、被写体斜めに置いて、カメラもそれに合わせて斜めに設置。
グリーンのバスタオルに見えていたものは、
実は普通のグリーンのカラータオルを束ねてそれらしく見せただけ ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆
写真って、見えているものだけから想像してしまうから、
まさかこんな状態だとは、誰も思ってないんでしょうね~
最後は、携帯カメラで同じように写してみた例です。

今回はボケを入れずにしっかりとピントを合わせているから、
こうして見比べても、デジタル一眼レフに見劣りしませんよね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
それでは、お約束のPOP希望受付です♪
ご希望の方には、そのまま印刷するだけで、きれいなA4サイズPOPになる、
画像ファイルをメールでお送りしようと思っていますので、
サイドバーにあるフォームメールやブログのコメント欄、
またはツイッターのダイレクトメールなどから
3MB程度の画像ファイルを受取可能なメールアドレスをお知らせ下さい♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
POPをバージョンアップ♪
2010/07/18 Sun 20:14
今日はお休みだけど、暑くて出かける気になれない (*≧m≦*)ププッ
昨日、途中まで作っていた、クラシエ オトコ香る。ボディローションの
POPに使うキャッチコピーを色々と考えてみました。
昨日のPOPを載せて、ツイッターで色々な方にご意見を聞いてみたら、
意外なことに「加齢臭を抑える」って言葉がキーワードに良いって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
今までは「加齢臭」って出さない方がいいのかな?とか
オヤジのイメージが強すぎて、嫌がられるのかな?なんて思っていたけど、
男女数名からのご意見からすると、出した方が良さそうな雰囲気。
ということで、こんな感じに作ってみました♪

またまた、この画像をツイッターにアップしてみたところ…
時計のベルトのくしゃくしゃなのが気になるのですが(^^i)
とか、
タオルの感じはすごくいいと思います時計はちょっとww
なんてコメントをいただいちゃいました ヾ(;´▽`A``アセアセ
仕事に向かう前に朝のシャワー…
バスタオルに無造作に置かれた、ビジネスをイメージする腕時計とボディローション
というストーリーの設定だったんで、わざとクシャクシャにしたけど、ダメ? グサッw( ̄Д ̄;)w
キャッチコピーもここまで来る途中には、
「オトコ香る。オトコ魅せる。オトコ変わる。」
なんてのも考えたけど、伝わるものが感じられなくてボツに (*≧m≦*)ププッ
そんなことをツイッターに書き込んだら、
また、コメントが入って、こんなのはどうか?って。
イメチェンしたい、冒険したい、
名言に「いい男は冒険するものだ」っていうのがあって、
「冒険するベルガモット」とか?
「身に付けたら、ベルガモット」「この匂いはベルガモット」
「ベルガモットの快楽」「人とは違うベルガモット」「俺だけのベルガモット」
「男はベルガモットと決まっている」「男前はベルガモットと決まっている」
「夏はベルガモットに決まってる」「夏の男はベルガモット」
う~ん、ドンキホーテの手書きPOPになってきているような ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆
また、ブログの読者さんでツイッターもされている方からは、
糸井重里さんがほぼ日で
「伝えたいことが10あるなら、とにかく1にしぼって伝える」
みたいな事をおっしゃっていました。
とツイッターのダイレクトメールをいただき、
その後、その書き込みについての詳しいお話もメールしていただきました。
皆さんからご意見をいただけると、ますます改善点が ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
他にも「一番伝えたいのは香りですか? それとも機能ですか? 」との声もあり、
う~ん、男性に伝える時は、機能を伝える方が優先だよな~と思い立ち、
またまた修正の方向が見えてきたかな?
「オトコ香る。ボディローション」柑橘系ベルガモットの香りで、さわやかに!
「オトコ香る。~」のフォントは大き目で。
仕入れした理容店は1本をサンプルとしてポスターの前に置くとか、
ボディーローションに馴染みない人に気軽に試してもらうようにする
なんてお声もいただいています。
こうして、皆さんのお声をいただきながら、
より良いものを作り出していけるといいですね~
そして、いつかは、クラシエさんにデザインとコピーの良さを認められ、
知的著作権を買い取りたいと言われ、印税をいただき、全国の理容室へ配布へ (*≧m≦*)ププッ
なんてことが出来たらいいですね!
ブログをお読みの皆様のご意見を聞かせていただけると嬉しいです♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
昨日、途中まで作っていた、クラシエ オトコ香る。ボディローションの
POPに使うキャッチコピーを色々と考えてみました。
昨日のPOPを載せて、ツイッターで色々な方にご意見を聞いてみたら、
意外なことに「加齢臭を抑える」って言葉がキーワードに良いって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
今までは「加齢臭」って出さない方がいいのかな?とか
オヤジのイメージが強すぎて、嫌がられるのかな?なんて思っていたけど、
男女数名からのご意見からすると、出した方が良さそうな雰囲気。
ということで、こんな感じに作ってみました♪

またまた、この画像をツイッターにアップしてみたところ…
時計のベルトのくしゃくしゃなのが気になるのですが(^^i)
とか、
タオルの感じはすごくいいと思います時計はちょっとww
なんてコメントをいただいちゃいました ヾ(;´▽`A``アセアセ
仕事に向かう前に朝のシャワー…
バスタオルに無造作に置かれた、ビジネスをイメージする腕時計とボディローション
というストーリーの設定だったんで、わざとクシャクシャにしたけど、ダメ? グサッw( ̄Д ̄;)w
キャッチコピーもここまで来る途中には、
「オトコ香る。オトコ魅せる。オトコ変わる。」
なんてのも考えたけど、伝わるものが感じられなくてボツに (*≧m≦*)ププッ
そんなことをツイッターに書き込んだら、
また、コメントが入って、こんなのはどうか?って。
イメチェンしたい、冒険したい、
名言に「いい男は冒険するものだ」っていうのがあって、
「冒険するベルガモット」とか?
「身に付けたら、ベルガモット」「この匂いはベルガモット」
「ベルガモットの快楽」「人とは違うベルガモット」「俺だけのベルガモット」
「男はベルガモットと決まっている」「男前はベルガモットと決まっている」
「夏はベルガモットに決まってる」「夏の男はベルガモット」
う~ん、ドンキホーテの手書きPOPになってきているような ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆
また、ブログの読者さんでツイッターもされている方からは、
糸井重里さんがほぼ日で
「伝えたいことが10あるなら、とにかく1にしぼって伝える」
みたいな事をおっしゃっていました。
とツイッターのダイレクトメールをいただき、
その後、その書き込みについての詳しいお話もメールしていただきました。
皆さんからご意見をいただけると、ますます改善点が ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
他にも「一番伝えたいのは香りですか? それとも機能ですか? 」との声もあり、
う~ん、男性に伝える時は、機能を伝える方が優先だよな~と思い立ち、
またまた修正の方向が見えてきたかな?
「オトコ香る。ボディローション」柑橘系ベルガモットの香りで、さわやかに!
「オトコ香る。~」のフォントは大き目で。
仕入れした理容店は1本をサンプルとしてポスターの前に置くとか、
ボディーローションに馴染みない人に気軽に試してもらうようにする
なんてお声もいただいています。
こうして、皆さんのお声をいただきながら、
より良いものを作り出していけるといいですね~
そして、いつかは、クラシエさんにデザインとコピーの良さを認められ、
知的著作権を買い取りたいと言われ、印税をいただき、全国の理容室へ配布へ (*≧m≦*)ププッ
なんてことが出来たらいいですね!
ブログをお読みの皆様のご意見を聞かせていただけると嬉しいです♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
今週もバタバタと
2010/07/17 Sat 19:00
東京地方、ようやく梅雨明けを迎えたようで、
昨日あたりから強烈な日差しが降り注いでます ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
営業に廻るには辛い季節になってきて、
暑さは身体にこたえるけど、やっぱり暑い時は暑く、寒い時は寒いのが一番だな~
それにしても、今週は何かと慌ただしく過ごした1週間でした。
自分が技術者として、お顔そりをしている場面を写真にしたいという、
女性理容師さんからメールをいただいたところからスタートして、
現在も準備をしている、撮影会のイベント。
そして、理容師カフェ(ブログでの集客力up!大阪版)の正式開催決定と
大阪の幹事さんによる、ツイッターでの募集開始 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
その上、昨日は営業中に知らない電話番号から携帯にかかってきて
道具屋さん、デジタル一眼レフを買おうと思っているんですけど、
予算5万円だったら、どれにしたらいいですか?
オフ会では何度かお会いしているけど、お取引先でない方からの問い合わせ?
なんてこともあったしね (*≧m≦*)ププッ
あと、前々から継続していたダイエットならぬボディメイクも、
いよいよ目標を突破したんですよ~、これは嬉しい!!

そして、来週からいよいよ発売になる、
クラシエのオトコ香る。トニックとボディローション(ベルガモット)だけど、
せっかく、汗をかく季節になってきているから、
汗のニオイを抑えてくれるボディローションをサロンでお勧め出来ないかと
こんなPOPも作り始めてみました。
まだまだ未完成だけど、コピーをもう少し詰めていけば完成かな~?
皆さんからも、ご意見を頂けると嬉しいです♪

応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
昨日あたりから強烈な日差しが降り注いでます ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
営業に廻るには辛い季節になってきて、
暑さは身体にこたえるけど、やっぱり暑い時は暑く、寒い時は寒いのが一番だな~
それにしても、今週は何かと慌ただしく過ごした1週間でした。
自分が技術者として、お顔そりをしている場面を写真にしたいという、
女性理容師さんからメールをいただいたところからスタートして、
現在も準備をしている、撮影会のイベント。
そして、理容師カフェ(ブログでの集客力up!大阪版)の正式開催決定と
大阪の幹事さんによる、ツイッターでの募集開始 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
その上、昨日は営業中に知らない電話番号から携帯にかかってきて
道具屋さん、デジタル一眼レフを買おうと思っているんですけど、
予算5万円だったら、どれにしたらいいですか?
オフ会では何度かお会いしているけど、お取引先でない方からの問い合わせ?
なんてこともあったしね (*≧m≦*)ププッ
あと、前々から継続していたダイエットならぬボディメイクも、
いよいよ目標を突破したんですよ~、これは嬉しい!!

そして、来週からいよいよ発売になる、
クラシエのオトコ香る。トニックとボディローション(ベルガモット)だけど、
せっかく、汗をかく季節になってきているから、
汗のニオイを抑えてくれるボディローションをサロンでお勧め出来ないかと
こんなPOPも作り始めてみました。
まだまだ未完成だけど、コピーをもう少し詰めていけば完成かな~?
皆さんからも、ご意見を頂けると嬉しいです♪

応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
「理容師カフェ(大阪版)」の開催が決定!
2010/07/15 Thu 22:53
先日、東京で開催したばかりの「理容師カフェ」
ネットでの集客の可能性を再確認し、さらには、
ブログを活用することで、新規客の集客を目指したり、
書き手の自己ブランディングを目指すといったものだったけど、
予想以上に好評で、参加された皆さんのやる気もアップ (*≧m≦*)ププッ
その時の記事はこちら。
コメントもトラックバックも見ていただけると、
当日の様子が詳しく分かるんですよ♪
「理容師カフェ」を開催しました!
実は、そんな頃、理容師カフェの主催者であるエロ侍さんと
一つの話が持ち上がっていたんです。
9月に大阪で開かれる代理店会議への参加を予定しているけど、
2日目は朝食後の自由解散というコースも選べるので、
二人で大阪にいるなら、大阪でも理容師カフェを開こうか!という大胆な計画 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
この度、ツイッターつながりの理容師さんの応援をいただいて、
大阪の地で、理容師カフェ(大阪版)を開催する運びとなりました!!
テーマは「ブログによる集客力up!」
今の時代、新規でご来店いただくお客様の半数以上はネットからのご来店。
ネットと言っても、ホームページ、ブログ、mixi、ツイッターなどがあるけど、
それぞれの活用方法、メリット・デメリットをご説明し、
その中でも、特に集客効果を上げやすくコストのかからないブログについて、
読みやすい記事の書き方、目に止まるブログとは、アクセスアップの方法など、
理美容に特化した視点からお話しさせていただきます♪
もちろん、理容師カフェの最大の目的は、
理容師同士の横のつながりを作ることであるから、
今回の「理容師カフェ(大阪版)」で基礎を作ることが出来れば、
その後は大阪独自でゆるゆるのつながりを続けて欲しいんですよね~ (*≧m≦*)ププッ
ということで、詳しいお知らせです♪
----------------------------------
『理容師カフェ・大阪』
テーマ…「ブログによる集客力up!」
日時…2010年9月14日(火)PM 13:00~16:00
参加費…3000円
会場…阪急十三大阪研修センター
大阪市淀川区十三本町1-12-15 ドルチェヴィータファースト 3F
TEL:06-6302-4040(代)
お申込、お問い合わせ…ツイッター @sanpatsuzamurai
----------------------------------
理容師さん向けではありますが、美容師、エステ、ネイル他、
飲食店などの方々にもお役に立てるものと思っています。
なお、ツイッターアカウントをお持ちでないと申込みも出来ないので、
ツイッターはやってないよ!という方は、道具屋が代行して申込みをお伝えするように致します。
コメント欄に鍵コメでいただくか、サイドバーにあるフォームメールから、
以下の内容をご連絡くださいね♪
ハンドル名:
メールアドレス:
参加人数:
皆様にお会いできることを、心から楽しみにしています♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
ネットでの集客の可能性を再確認し、さらには、
ブログを活用することで、新規客の集客を目指したり、
書き手の自己ブランディングを目指すといったものだったけど、
予想以上に好評で、参加された皆さんのやる気もアップ (*≧m≦*)ププッ
その時の記事はこちら。
コメントもトラックバックも見ていただけると、
当日の様子が詳しく分かるんですよ♪
「理容師カフェ」を開催しました!
実は、そんな頃、理容師カフェの主催者であるエロ侍さんと
一つの話が持ち上がっていたんです。
9月に大阪で開かれる代理店会議への参加を予定しているけど、
2日目は朝食後の自由解散というコースも選べるので、
二人で大阪にいるなら、大阪でも理容師カフェを開こうか!という大胆な計画 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
この度、ツイッターつながりの理容師さんの応援をいただいて、
大阪の地で、理容師カフェ(大阪版)を開催する運びとなりました!!
テーマは「ブログによる集客力up!」
今の時代、新規でご来店いただくお客様の半数以上はネットからのご来店。
ネットと言っても、ホームページ、ブログ、mixi、ツイッターなどがあるけど、
それぞれの活用方法、メリット・デメリットをご説明し、
その中でも、特に集客効果を上げやすくコストのかからないブログについて、
読みやすい記事の書き方、目に止まるブログとは、アクセスアップの方法など、
理美容に特化した視点からお話しさせていただきます♪
もちろん、理容師カフェの最大の目的は、
理容師同士の横のつながりを作ることであるから、
今回の「理容師カフェ(大阪版)」で基礎を作ることが出来れば、
その後は大阪独自でゆるゆるのつながりを続けて欲しいんですよね~ (*≧m≦*)ププッ
ということで、詳しいお知らせです♪
----------------------------------
『理容師カフェ・大阪』
テーマ…「ブログによる集客力up!」
日時…2010年9月14日(火)PM 13:00~16:00
参加費…3000円
会場…阪急十三大阪研修センター
大阪市淀川区十三本町1-12-15 ドルチェヴィータファースト 3F
TEL:06-6302-4040(代)
お申込、お問い合わせ…ツイッター @sanpatsuzamurai
----------------------------------
理容師さん向けではありますが、美容師、エステ、ネイル他、
飲食店などの方々にもお役に立てるものと思っています。
なお、ツイッターアカウントをお持ちでないと申込みも出来ないので、
ツイッターはやってないよ!という方は、道具屋が代行して申込みをお伝えするように致します。
コメント欄に鍵コメでいただくか、サイドバーにあるフォームメールから、
以下の内容をご連絡くださいね♪
ハンドル名:
メールアドレス:
参加人数:
皆様にお会いできることを、心から楽しみにしています♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
自分の理容室専用のお顔そりポスターを作ろう!
2010/07/14 Wed 20:02
今朝起きて、いつものようにメールチェックしたら、
またまた、ブログのフォームメールから1通のお手紙が着信。
本日、横浜の○○○さんから、理容師カフェの懇親会でお話しが出た、
撮影会に是非参加したいとメールを頂きました。
モデルさんは、見つかっているそうなので(男 女共に)、
場所は、勤務されている○○○サロンを貸して頂けるそうです。
人数は、まだ確定していませんが、、、
お時間がある時で、構いませんのでご連絡頂けたら有り難いです。
そう言えば、ブログによる集客のお話をさせていただいた理容師カフェのあと、
懇親会で出かけた、やきとり屋の2階でそんな話があったな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
その時の話はこんなこと感じ。
自分のお店専用にお顔そりエステPOPを作りたいと思っても、
ちょうど良い画像は、なかなか見つからないし、
ネット画像を勝手に使ったりしたら、かなりまずいしね ヾ(;´▽`A``アセアセ
どうせなら、自分の伝えたいイメージのシーンとモデルさんを用意して、
そこに、自分が技術者になって撮ってもらえば、そのまま使えるんじゃない?
ただ、モデルやカメラマンを用意すれば、それなりの費用がかかるから、
数軒のサロンが集まって、共同で撮影会をすれば割り勘にできるし。
という、かなり強引なプランが持ち上がっていたんです。
これが、こんなに早く実現の方向に動き出すとはビックリ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
さっそく、お店を貸して頂ける方と携帯メールのやりとりをして、
お店、モデルさん、そしてカメラマンを務めさせて頂く道具屋の都合を合わせ・・・
この日なら大丈夫なんじゃない?!というところまで決定♪
あとは、当日に何人の技術者の方を撮影できるかだなぁ・・・
余裕を見れば、一人1時間は欲しいけど、4時間で4人しか撮れない。
30分ごとに交代できれば8人は撮れるから、人数が多ければ参加費は安く済むし(爆)
そんなこんなで、まだまだ詳細は決まっていませんが、
日時は9月以降の第3火曜日、会場は神奈川県横浜市のとある理容室、
さらに参加費はこれから決定という段階ですが、
都合が付けば参加したい!って方はいらっしゃいますか?
出来上がりイメージとして考えているのは、
メンズエステ、レディースシェーブの両方の写真を納得が行くまで枚数制限なしで撮影し、
その中から、自分で気に入ったものを使って、オリジナルPOPに仕上げて行こう!というものです。
希望者が多ければ、この話が一気に具体化して決まるんだけどな~ (*≧m≦*)ププッ
コメントをお寄せ頂ければ嬉しいです♪
あっ!道具屋の撮る女性の写真ってこんな感じですよ~

【追記】
開催日が9/21(火)に決定しました。
現在、参加者のご要望を調整中なので、正式なお申し込み受付は後日になるそうです。
お申込が定員に達しましたので、締めきりになりました。
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
またまた、ブログのフォームメールから1通のお手紙が着信。
本日、横浜の○○○さんから、理容師カフェの懇親会でお話しが出た、
撮影会に是非参加したいとメールを頂きました。
モデルさんは、見つかっているそうなので(男 女共に)、
場所は、勤務されている○○○サロンを貸して頂けるそうです。
人数は、まだ確定していませんが、、、
お時間がある時で、構いませんのでご連絡頂けたら有り難いです。
そう言えば、ブログによる集客のお話をさせていただいた理容師カフェのあと、
懇親会で出かけた、やきとり屋の2階でそんな話があったな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
その時の話はこんなこと感じ。
自分のお店専用にお顔そりエステPOPを作りたいと思っても、
ちょうど良い画像は、なかなか見つからないし、
ネット画像を勝手に使ったりしたら、かなりまずいしね ヾ(;´▽`A``アセアセ
どうせなら、自分の伝えたいイメージのシーンとモデルさんを用意して、
そこに、自分が技術者になって撮ってもらえば、そのまま使えるんじゃない?
ただ、モデルやカメラマンを用意すれば、それなりの費用がかかるから、
数軒のサロンが集まって、共同で撮影会をすれば割り勘にできるし。
という、かなり強引なプランが持ち上がっていたんです。
これが、こんなに早く実現の方向に動き出すとはビックリ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
さっそく、お店を貸して頂ける方と携帯メールのやりとりをして、
お店、モデルさん、そしてカメラマンを務めさせて頂く道具屋の都合を合わせ・・・
この日なら大丈夫なんじゃない?!というところまで決定♪
あとは、当日に何人の技術者の方を撮影できるかだなぁ・・・
余裕を見れば、一人1時間は欲しいけど、4時間で4人しか撮れない。
30分ごとに交代できれば8人は撮れるから、人数が多ければ参加費は安く済むし(爆)
そんなこんなで、まだまだ詳細は決まっていませんが、
日時は9月以降の第3火曜日、会場は神奈川県横浜市のとある理容室、
さらに参加費はこれから決定という段階ですが、
都合が付けば参加したい!って方はいらっしゃいますか?
出来上がりイメージとして考えているのは、
メンズエステ、レディースシェーブの両方の写真を納得が行くまで枚数制限なしで撮影し、
その中から、自分で気に入ったものを使って、オリジナルPOPに仕上げて行こう!というものです。
希望者が多ければ、この話が一気に具体化して決まるんだけどな~ (*≧m≦*)ププッ
コメントをお寄せ頂ければ嬉しいです♪
あっ!道具屋の撮る女性の写真ってこんな感じですよ~

【追記】
開催日が9/21(火)に決定しました。
お申込が定員に達しましたので、締めきりになりました。
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
フォンテーヌ トップピースセミナーを開催
2010/07/12 Mon 19:00
萬田久子さんのテレビCMで皆様もご存じのオーダーメイド・ウィッグ。
以前はレディース・アデランスって言っていたけど、
今は「フォンテーヌ」ブランドに統一されたんですね♪
そして、オーダー品ではなく既製品としてレディメイド・ウィッグは
百貨店や理美容室チャネルで販売されているんだけど、
こちらの品物と萬田久子さんのCMは別会社だと思っている方が多いけど、
意外や意外、実際には同じメーカーなんですよ (*≧m≦*)ププッ
今回は、理美容室からお客様にご紹介されるルートでの商品勉強会。

商品は大きく分けて3タイプ。
手のひらサイズとも言われる部分タイプのトップピース、
そして、自毛を隠して、すっぽりとかぶってしまうウィッグ、
そして、若い女の子に大人気のエクステやシニヨンのような付け毛タイプ、ポルテ。
それぞれの品の特徴とお客様に合わせた選び方を始めとして、
色の選び方、自毛への簡単で超自然な付け方などを勉強していきます。

インストラクターの説明を熱心に書き留めてますね!

講習会で習った事って、自分ではしっかりと覚えたつもりでいても、
ノートに書いたり、人に説明したり、こうしてブログで発信したりという
インプットに続いてアウトプットをしていかないと忘れてしまうんです ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
それでは、さっそく着用してテスト (*≧m≦*)ププッ

へ~、トップピースってもうちょっと違和感があるのかと思っていたけど、
こんなにも軽くて、自然で、自分の髪と馴染んでしまうんですね!
この感覚は、実際に体験した人じゃないと分からないかも ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
前では、メンズのモデルさんが女性用のウィッグを試しているけど、
これも、言われなければまったく分からないや (;・∀・)ハッ?

ちなみに、こちらのモデルさん、ウィッグを外すと、
ボウズ頭を伸ばしたようなツンツンヘアーなんですよ?想像出来ます?
こちらの受講生さんは、わざと色の合わないトップピースをつけて、
携帯電話のカメラで写メってます ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆

と、アチコチの楽しそうな雰囲気のテーブルを廻って戻ってきたら、
さっきのショートヘアーの女性がこんな感じに。。。

あのね・・・これじゃ友近がやってたキャサリンでしょ~ _| ̄|○
私もやってみたい♪

あのね~ Σ(¬_¬;)
でも、女性って自分が美しくなることに熱心ですね!
だからこそ、こういうトップピースを欲しがる女性が多いんでしょうね~
以前であれば、薄毛に悩んでいるから内緒でウィッグを買うとかあったけど、
今日の講習の中にはそんなマイナスイメージなんて全くなくて、
オシャレのための楽しいトップピース、ウィッグって感じですね♪
お顔そりエステなどで、理容室にも女性客が多くなってきている昨今、
こうしたメニューを取りそろえてあげることも、女性のためには大切なのかも知れませんね♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
以前はレディース・アデランスって言っていたけど、
今は「フォンテーヌ」ブランドに統一されたんですね♪
そして、オーダー品ではなく既製品としてレディメイド・ウィッグは
百貨店や理美容室チャネルで販売されているんだけど、
こちらの品物と萬田久子さんのCMは別会社だと思っている方が多いけど、
意外や意外、実際には同じメーカーなんですよ (*≧m≦*)ププッ
今回は、理美容室からお客様にご紹介されるルートでの商品勉強会。

商品は大きく分けて3タイプ。
手のひらサイズとも言われる部分タイプのトップピース、
そして、自毛を隠して、すっぽりとかぶってしまうウィッグ、
そして、若い女の子に大人気のエクステやシニヨンのような付け毛タイプ、ポルテ。
それぞれの品の特徴とお客様に合わせた選び方を始めとして、
色の選び方、自毛への簡単で超自然な付け方などを勉強していきます。

インストラクターの説明を熱心に書き留めてますね!

講習会で習った事って、自分ではしっかりと覚えたつもりでいても、
ノートに書いたり、人に説明したり、こうしてブログで発信したりという
インプットに続いてアウトプットをしていかないと忘れてしまうんです ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
それでは、さっそく着用してテスト (*≧m≦*)ププッ

へ~、トップピースってもうちょっと違和感があるのかと思っていたけど、
こんなにも軽くて、自然で、自分の髪と馴染んでしまうんですね!
この感覚は、実際に体験した人じゃないと分からないかも ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
前では、メンズのモデルさんが女性用のウィッグを試しているけど、
これも、言われなければまったく分からないや (;・∀・)ハッ?

ちなみに、こちらのモデルさん、ウィッグを外すと、
ボウズ頭を伸ばしたようなツンツンヘアーなんですよ?想像出来ます?
こちらの受講生さんは、わざと色の合わないトップピースをつけて、
携帯電話のカメラで写メってます ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆

と、アチコチの楽しそうな雰囲気のテーブルを廻って戻ってきたら、
さっきのショートヘアーの女性がこんな感じに。。。

あのね・・・これじゃ友近がやってたキャサリンでしょ~ _| ̄|○
私もやってみたい♪

あのね~ Σ(¬_¬;)
でも、女性って自分が美しくなることに熱心ですね!
だからこそ、こういうトップピースを欲しがる女性が多いんでしょうね~
以前であれば、薄毛に悩んでいるから内緒でウィッグを買うとかあったけど、
今日の講習の中にはそんなマイナスイメージなんて全くなくて、
オシャレのための楽しいトップピース、ウィッグって感じですね♪
お顔そりエステなどで、理容室にも女性客が多くなってきている昨今、
こうしたメニューを取りそろえてあげることも、女性のためには大切なのかも知れませんね♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
美味しい撮り方を教えて♪
2010/07/10 Sat 19:00
道具屋ブログをご愛読いただいている読者様から
フォームメールでお問い合わせがあったんです (σ´Д`)σユーゴッタメール!!
ブログに出てくるケーキや食べ物の写真のことで質問です♪
一眼レフでないとあんな感じに美味しそうには撮れないんですか?
コンパクトデジカメで撮っても、上手に撮れなくて (´Д⊂グスン
これ、よく聞かれることなんですよね~
確かにデジタル一眼レフには便利なところも優れているところもあるけど、
だからと言って、コンデジでは美味しく撮れないってことはないんです。
だって、ちょっと考えてみて下さいね。
まずは被写体を見つけます。
ここまでは、写真を撮る前に、人の目で被写体を見ていますよね?
で、これは美味しそうだな~って自分が感じたから、
おもむろにカメラを持ってきて、写真を撮るって流れですよね?
ということは、まずはカメラで撮る前、つまり自分の目で見ている時に、
「美味しそうに見えているか?」ってことが重要なんです。
とりあえず、道具屋が食べ物を撮る時の手順をご説明しますので、
お時間のある時にでも試してみて下さいね♪
まずはサクランボの初モノが届いたとします (*≧m≦*)ププッ
まず、食べ物を撮る時には、部屋の蛍光灯や電球でなく自然光がお勧めです。
だから、外が明るいうちに部屋の照明を消して撮るようにします。
次に、サクランボを冷たい水でササッとすすいでお皿に広げます。
続いて、お部屋の中でこのお皿を持って立ち上がり、
場所を変えたり、向きを変えたり、見る角度を変えたりして
一番美味しそうに見えるな~って感じる場所を見つけます。
道具屋の家では、西側に窓のある、2階の和室の光が優しいので、
窓から1.5mほど中にある、こたつテーブルを上が撮影スポットになります。
そして、食べ物を撮る時の基本は逆光。逆光ってお分かります? ( ・ω・)モニュ?
よく、記念写真の時に逆光だと顔が暗くなるからダメとか言うけど、
食べ物の時は立体感とツヤ感を出すために、わざと逆光で撮っています。
つまり、窓から見てこたつの奥側に座り、テーブルの上にサクランボを置きます。
こうすると、完全な逆光ですよね?
そして、レンズはやや望遠側にすると、背景がボケてキレイです (*´д`*)ハァハァ
ここで大切なのは、お皿の全体を写すのではなくて、
一部分から3/4あたりまでの範囲が写るように、思いっきり寄ります ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
人は全部が見えてしまうより、見えない部分があった方が魅力を感じるんです♪
そして、食べ物は明るく撮った方が美味しく見えることが多いので、
露出補正をプラス1.0くらいにして、明るめを意識します。
そして撮ったのがこちらの写真。

どうです?美味しそうに見えるでしょ? (σ´Д`)σゲッツ!!
これはお皿の半分くらいが入っているのかな~・・・
同じように、こちらは初モノの黄色いスイカ。
これだとお皿の3/4くらいが写っていると思うんです。

どちらもカメラは三脚を使わずに手持ちだし、照明も外の明かりだけ。
もちろん、レフ板とかの小物をいっさい使わずにシンプル撮影。
同じように、コンパクトデジカメもズームの望遠側を使って撮れば、
かなり似た感じに撮れると思うんですよね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
逆に、夜にお部屋の蛍光灯や電球の下で撮って
美味しそうに見せるっていうのは、とっても難しいんです。
元々、部屋の照明は、読書をする時などに影が出にくいよう天井付近に付いているから、
どうしても、立体感もなく、ベタ~ッとした印象になるしね。
ただ、逆に、その場の雰囲気を伝える…って写真は撮れますけどね。
例えば、こちらは焼き肉屋さん (*≧m≦*)ププッ

こっちは居酒屋さん ( ̄m ̄*)ププッ

美味しく見せるのか、楽しそうな雰囲気を伝えるのか、
その時々で、使い分けしても良いのかも知れませんね♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
フォームメールでお問い合わせがあったんです (σ´Д`)σユーゴッタメール!!
ブログに出てくるケーキや食べ物の写真のことで質問です♪
一眼レフでないとあんな感じに美味しそうには撮れないんですか?
コンパクトデジカメで撮っても、上手に撮れなくて (´Д⊂グスン
これ、よく聞かれることなんですよね~
確かにデジタル一眼レフには便利なところも優れているところもあるけど、
だからと言って、コンデジでは美味しく撮れないってことはないんです。
だって、ちょっと考えてみて下さいね。
まずは被写体を見つけます。
ここまでは、写真を撮る前に、人の目で被写体を見ていますよね?
で、これは美味しそうだな~って自分が感じたから、
おもむろにカメラを持ってきて、写真を撮るって流れですよね?
ということは、まずはカメラで撮る前、つまり自分の目で見ている時に、
「美味しそうに見えているか?」ってことが重要なんです。
とりあえず、道具屋が食べ物を撮る時の手順をご説明しますので、
お時間のある時にでも試してみて下さいね♪
まずはサクランボの初モノが届いたとします (*≧m≦*)ププッ
まず、食べ物を撮る時には、部屋の蛍光灯や電球でなく自然光がお勧めです。
だから、外が明るいうちに部屋の照明を消して撮るようにします。
次に、サクランボを冷たい水でササッとすすいでお皿に広げます。
続いて、お部屋の中でこのお皿を持って立ち上がり、
場所を変えたり、向きを変えたり、見る角度を変えたりして
一番美味しそうに見えるな~って感じる場所を見つけます。
道具屋の家では、西側に窓のある、2階の和室の光が優しいので、
窓から1.5mほど中にある、こたつテーブルを上が撮影スポットになります。
そして、食べ物を撮る時の基本は逆光。逆光ってお分かります? ( ・ω・)モニュ?
よく、記念写真の時に逆光だと顔が暗くなるからダメとか言うけど、
食べ物の時は立体感とツヤ感を出すために、わざと逆光で撮っています。
つまり、窓から見てこたつの奥側に座り、テーブルの上にサクランボを置きます。
こうすると、完全な逆光ですよね?
そして、レンズはやや望遠側にすると、背景がボケてキレイです (*´д`*)ハァハァ
ここで大切なのは、お皿の全体を写すのではなくて、
一部分から3/4あたりまでの範囲が写るように、思いっきり寄ります ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
人は全部が見えてしまうより、見えない部分があった方が魅力を感じるんです♪
そして、食べ物は明るく撮った方が美味しく見えることが多いので、
露出補正をプラス1.0くらいにして、明るめを意識します。
そして撮ったのがこちらの写真。

どうです?美味しそうに見えるでしょ? (σ´Д`)σゲッツ!!
これはお皿の半分くらいが入っているのかな~・・・
同じように、こちらは初モノの黄色いスイカ。
これだとお皿の3/4くらいが写っていると思うんです。

どちらもカメラは三脚を使わずに手持ちだし、照明も外の明かりだけ。
もちろん、レフ板とかの小物をいっさい使わずにシンプル撮影。
同じように、コンパクトデジカメもズームの望遠側を使って撮れば、
かなり似た感じに撮れると思うんですよね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
逆に、夜にお部屋の蛍光灯や電球の下で撮って
美味しそうに見せるっていうのは、とっても難しいんです。
元々、部屋の照明は、読書をする時などに影が出にくいよう天井付近に付いているから、
どうしても、立体感もなく、ベタ~ッとした印象になるしね。
ただ、逆に、その場の雰囲気を伝える…って写真は撮れますけどね。
例えば、こちらは焼き肉屋さん (*≧m≦*)ププッ

こっちは居酒屋さん ( ̄m ̄*)ププッ

美味しく見せるのか、楽しそうな雰囲気を伝えるのか、
その時々で、使い分けしても良いのかも知れませんね♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
「がんばる理容師スウィーツ」まであと10日
2010/07/09 Fri 20:03
メールチェックをしていると見慣れないメールが (・ω・ )モニュ?
あっ、以前から申し込んであった、あれか・・・
7/20(火)に表参道で開かれる「がんばる理容師スウィーツ」の10日前お知らせなんだね。
うん?ゲストスピーカーのエロ侍さんこと関口和彦さんの
メッセージが添えられてますね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
興味深い文章なので、ここで紹介しておきますね♪
以前、都内の理容店を取材したのですが、
そこには元気な理容師(女性)の店長がいました。
その方は、経営者の奥さまで、エステサロンとヘアサロンを融合した
業態の支店の経営を任されています。
色々とお話をしていますと、
順風満帆に現在の立場になられた訳ではなかった事が判明しました。
最初の頃は、嫁ぎ先で育児と家事を行ないつつ、
忙しくなると理容店を手伝う、そんな立場。
でもね、その理容師は確実に実績を重ね、
ついには自分の思い描いていたヘアサロンを出店したのです。
もちろん、その結果には周辺環境の協力もあります。
運が良かったのかもしれません。ですが、それだけではありません。
自分自身の夢に近付いた理由、つまり成功要因が明確に存在しているのです。
その情報を皆さんと共有したいと思っています。
どうです?もっと聞いてみたいと思いません? (*≧m≦*)ププッ
「がんばる理容師スウィーツ」は女性が中心の集まりだけど、
もちろん、女性理容師を応援したい!と言う男性も大歓迎とのことです。
もちろん、道具屋も女性理容師を応援する一人ですので、
参加させて頂くつもりだし、色々な人にお会い出来ると思うので、
ブログ&ツイッター用の名刺をいっぱい持っていきますよ ( ̄m ̄*)ププッ
まだ、お申し込みでない方でも、あと3名ほどは枠があるそうなので、
今からのお申し込みでも間に合います♪(7/9 20:00現在)
お時間のある方は、道具屋と一緒にお出かけしませんか?
--------------------------------------
★がんばる理容師スウィーツ★
日時…7月20日(火) 11:00~13:30
場所…カフェ・オール・エ・ダン
東京メトロ 表参道駅 徒歩3分
会費…3,000円(ケーキビュッフェ&軽食)
--------------------------------------
お申し込みはこちらまで。
「がんばる理容師スウィーツ」申込み窓口
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
あっ、以前から申し込んであった、あれか・・・
7/20(火)に表参道で開かれる「がんばる理容師スウィーツ」の10日前お知らせなんだね。
うん?ゲストスピーカーのエロ侍さんこと関口和彦さんの
メッセージが添えられてますね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
興味深い文章なので、ここで紹介しておきますね♪
以前、都内の理容店を取材したのですが、
そこには元気な理容師(女性)の店長がいました。
その方は、経営者の奥さまで、エステサロンとヘアサロンを融合した
業態の支店の経営を任されています。
色々とお話をしていますと、
順風満帆に現在の立場になられた訳ではなかった事が判明しました。
最初の頃は、嫁ぎ先で育児と家事を行ないつつ、
忙しくなると理容店を手伝う、そんな立場。
でもね、その理容師は確実に実績を重ね、
ついには自分の思い描いていたヘアサロンを出店したのです。
もちろん、その結果には周辺環境の協力もあります。
運が良かったのかもしれません。ですが、それだけではありません。
自分自身の夢に近付いた理由、つまり成功要因が明確に存在しているのです。
その情報を皆さんと共有したいと思っています。
どうです?もっと聞いてみたいと思いません? (*≧m≦*)ププッ
「がんばる理容師スウィーツ」は女性が中心の集まりだけど、
もちろん、女性理容師を応援したい!と言う男性も大歓迎とのことです。
もちろん、道具屋も女性理容師を応援する一人ですので、
参加させて頂くつもりだし、色々な人にお会い出来ると思うので、
ブログ&ツイッター用の名刺をいっぱい持っていきますよ ( ̄m ̄*)ププッ
まだ、お申し込みでない方でも、あと3名ほどは枠があるそうなので、
今からのお申し込みでも間に合います♪(7/9 20:00現在)
お時間のある方は、道具屋と一緒にお出かけしませんか?
--------------------------------------
★がんばる理容師スウィーツ★
日時…7月20日(火) 11:00~13:30
場所…カフェ・オール・エ・ダン
東京メトロ 表参道駅 徒歩3分
会費…3,000円(ケーキビュッフェ&軽食)
--------------------------------------
お申し込みはこちらまで。
「がんばる理容師スウィーツ」申込み窓口
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
東京タワーで天の川を見上げる
2010/07/08 Thu 23:47
あいにくのお天気で天の川どころか星空も見られなかった東京だったので、
今日は、ちょっと足を延ばして、「天の川に一番近い展望台」に輝く、
夏限定の「東京タワー 天の川イルミネーション」にお出かけ スタタタッ(((((_´Д`) アイーン
日中に見る東京タワーも迫力があるけれど、
夕闇の中に浮かび上がる荘厳な光は迫力がありますね~

大展望台1階特設ステージからは、遠くレインボーブリッジも見えています。

さてさて、こちらが楽しみにしていた天の川イルミネーション。
特設ステージでは生演奏が行われると言うことで、皆さんもお待ちかね。

撮影禁止でお見せすることは出来ないけど、
セミアコースティックギター、生ギター、そしてキーボードで奏でる、
柔らかな音のスタンダードジャズが雰囲気を盛り上げてくれますね~ (*´д`*)ハァハァ
気がつくと、周りはカップルだらけ・・・
もしかして、恋人たちのゴールデンタイムかな? (*≧m≦*)ププッ
あっ、流れ星が!

天の川を挟んで、手前右上に白い彦星、奥左下に赤い織姫が見えるけど、
写真でも分かりますか?ちょっとチープな演出だけど ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆
ちょっと遅い夕食は帰り道の居酒屋で。


ダイエット中なのに、どうしても飲んじゃうんですよね~ ヾ(;´▽`A``アセアセ
天の川イルミネーションは7月11日(日)までですので、
お時間のある方はお出かけになってはいかがでしょうか?
特に、恋人のいる「あ・な・た」にオススメ♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
今日は、ちょっと足を延ばして、「天の川に一番近い展望台」に輝く、
夏限定の「東京タワー 天の川イルミネーション」にお出かけ スタタタッ(((((_´Д`) アイーン
日中に見る東京タワーも迫力があるけれど、
夕闇の中に浮かび上がる荘厳な光は迫力がありますね~

大展望台1階特設ステージからは、遠くレインボーブリッジも見えています。

さてさて、こちらが楽しみにしていた天の川イルミネーション。
特設ステージでは生演奏が行われると言うことで、皆さんもお待ちかね。

撮影禁止でお見せすることは出来ないけど、
セミアコースティックギター、生ギター、そしてキーボードで奏でる、
柔らかな音のスタンダードジャズが雰囲気を盛り上げてくれますね~ (*´д`*)ハァハァ
気がつくと、周りはカップルだらけ・・・
もしかして、恋人たちのゴールデンタイムかな? (*≧m≦*)ププッ
あっ、流れ星が!

天の川を挟んで、手前右上に白い彦星、奥左下に赤い織姫が見えるけど、
写真でも分かりますか?ちょっとチープな演出だけど ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆
ちょっと遅い夕食は帰り道の居酒屋で。


ダイエット中なのに、どうしても飲んじゃうんですよね~ ヾ(;´▽`A``アセアセ
天の川イルミネーションは7月11日(日)までですので、
お時間のある方はお出かけになってはいかがでしょうか?
特に、恋人のいる「あ・な・た」にオススメ♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
理容師カフェ(iPad活用編)に行ってみた
2010/07/07 Wed 21:00
前日は、道具屋が講師というかガイド役になって、
ブログでの集客やお仕事ブログでのファン作りのお話だったけど、
2日目は「サロンにおけるiPadの活用事例」
iPadって見たことはなくても聞いたことがある方がほとんどですよね?

キーボードのないノートPCという言い方も出来るけど、
どちらかというと、iPhoneのお父さんと言う方が近いかな? (*≧m≦*)ププッ
このキーボードがないというのがサロンで使う上でとっても便利で、
さらには満充電の状態から使うと10時間使用可能だと言うから
営業時間中は、充電せずに使うことが出来ますよね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
今回の講師である「Bコレクター」のB丸氏。
カッコイイスタイルとヒゲデザインを提案できる
メンズオンリーサロンとして神奈川県で活躍中の理容師さん。
実のところ、iPadは道具屋も気になっているんですよね~
道具屋の営業カバンに所狭しと入っている商社さんの商品カタログだけど、
資料として持ち歩いているだけで、ほとんど使うことがないものも多い。
だけど、車に置いてきてしまうと、商談の際に不便 _| ̄|○
こんな時に、iPadにカタログを保存しておいて、
必要な時は指先で「ペラペラ」とめくるようにお客様にお見せする…
iPadなら、どれだけ入れてもカバンが重くなる心配もないしね~
実は道具屋の右肘の痛み「テニス肘」は営業カバンの重さが原因かも ヾ(;´▽`A``アセアセ
ということで、興味を持ちつつ始まった理容師カフェ。

冒頭からB丸氏の使い道が紹介されていく。
普通に思いつくことと言ったら、
まずはヘアカタログやメニューブックでしょ?
あとはカメラをつないでマイクロスコープとしての使い道?
あとはYouTubeの動画なんかを見せられるよね?
軽妙な会話でポンポンと話題が飛び出してくる。
でも、YouTube辺りはそんなに普通じゃないと思うけどな~ (*≧m≦*)ププッ
他には、例えば色々な写真をスライドショーで流す合間に、
お店で作ったPOPや定休日、営業時間を挟んであげたりすると、
これも嫌みが無くていいよね!宣伝ばっかりだと飽きるし。
他にも店販品やお勧めメニューのアプローチだったり、
電子書籍での「世界の床屋さん紀行」なんかは興味深かったなぁ~
今日は助っ人が同行して、ユーストリームを使ったリアルタイム中継も実践 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

う~ん、ホームページやブログを使うことで個人が情報発信出来ているけど、
いまじゃ、ノートPCをウェブカメラだけで放送も出来ちゃうんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン

と思っていたら、iPhone単体でも出来るんだって?! (|| ゚Д゚)ガーン!!
何だか時代に取り残されて行きそう。。。
今日のカメラマンはエロ侍さん、昨日に続いて今日も大活躍♪

お絵かきソフトを使えばこんなお遊びも?



最後にB丸が語った一言がとっても印象的だったな。
仲間の話すのは楽しいよね?だって仕事の話が出来るから。
でも、仲間内だけで固まると、もうそこには誰も入っていけなくなるんだ!
だから、仲間内だけで固まっちゃいけない。
ネットにつながることで、情報はもっともっと広がっていくんだよ。
ほんと、道具屋もブログだけをやっていた頃に比べれば、
ツイッターを始めてからは、おつきあいの幅が一気に広がったな。
いきなり日本全国に広がったみたいな感じ。
これもネットワークでの広がりなんでしょうね!
さてさて、次の理容師カフェは何だろう?
その前に理容師カフェ(大阪版)も具体化しないとね!
お手伝いのボランティアさん、募集します!よろしくお願い致しま~す♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
ブログでの集客やお仕事ブログでのファン作りのお話だったけど、
2日目は「サロンにおけるiPadの活用事例」
iPadって見たことはなくても聞いたことがある方がほとんどですよね?

キーボードのないノートPCという言い方も出来るけど、
どちらかというと、iPhoneのお父さんと言う方が近いかな? (*≧m≦*)ププッ
このキーボードがないというのがサロンで使う上でとっても便利で、
さらには満充電の状態から使うと10時間使用可能だと言うから
営業時間中は、充電せずに使うことが出来ますよね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
今回の講師である「Bコレクター」のB丸氏。
カッコイイスタイルとヒゲデザインを提案できる
メンズオンリーサロンとして神奈川県で活躍中の理容師さん。
実のところ、iPadは道具屋も気になっているんですよね~
道具屋の営業カバンに所狭しと入っている商社さんの商品カタログだけど、
資料として持ち歩いているだけで、ほとんど使うことがないものも多い。
だけど、車に置いてきてしまうと、商談の際に不便 _| ̄|○
こんな時に、iPadにカタログを保存しておいて、
必要な時は指先で「ペラペラ」とめくるようにお客様にお見せする…
iPadなら、どれだけ入れてもカバンが重くなる心配もないしね~
実は道具屋の右肘の痛み「テニス肘」は営業カバンの重さが原因かも ヾ(;´▽`A``アセアセ
ということで、興味を持ちつつ始まった理容師カフェ。

冒頭からB丸氏の使い道が紹介されていく。
普通に思いつくことと言ったら、
まずはヘアカタログやメニューブックでしょ?
あとはカメラをつないでマイクロスコープとしての使い道?
あとはYouTubeの動画なんかを見せられるよね?
軽妙な会話でポンポンと話題が飛び出してくる。
でも、YouTube辺りはそんなに普通じゃないと思うけどな~ (*≧m≦*)ププッ
他には、例えば色々な写真をスライドショーで流す合間に、
お店で作ったPOPや定休日、営業時間を挟んであげたりすると、
これも嫌みが無くていいよね!宣伝ばっかりだと飽きるし。
他にも店販品やお勧めメニューのアプローチだったり、
電子書籍での「世界の床屋さん紀行」なんかは興味深かったなぁ~
今日は助っ人が同行して、ユーストリームを使ったリアルタイム中継も実践 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

う~ん、ホームページやブログを使うことで個人が情報発信出来ているけど、
いまじゃ、ノートPCをウェブカメラだけで放送も出来ちゃうんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン

と思っていたら、iPhone単体でも出来るんだって?! (|| ゚Д゚)ガーン!!
何だか時代に取り残されて行きそう。。。
今日のカメラマンはエロ侍さん、昨日に続いて今日も大活躍♪

お絵かきソフトを使えばこんなお遊びも?



最後にB丸が語った一言がとっても印象的だったな。
仲間の話すのは楽しいよね?だって仕事の話が出来るから。
でも、仲間内だけで固まると、もうそこには誰も入っていけなくなるんだ!
だから、仲間内だけで固まっちゃいけない。
ネットにつながることで、情報はもっともっと広がっていくんだよ。
ほんと、道具屋もブログだけをやっていた頃に比べれば、
ツイッターを始めてからは、おつきあいの幅が一気に広がったな。
いきなり日本全国に広がったみたいな感じ。
これもネットワークでの広がりなんでしょうね!
さてさて、次の理容師カフェは何だろう?
その前に理容師カフェ(大阪版)も具体化しないとね!
お手伝いのボランティアさん、募集します!よろしくお願い致しま~す♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
「理容師カフェ」を開催しました!
2010/07/06 Tue 11:15
ホームページやブログといったネットツールを活用することで、
新規客の集客効果をより高めていったり、
お仕事ブログでのファン作りをしましょう!ということで始まった理容師カフェ。
理容サロンからご参加頂いたのは、
オーナーを始めとして店長さん、スタッフさん、そして理容学校の生徒さん。
他にも、理容関係のメーカーさん、商社さん、そして道具屋の同業者さんも (*≧m≦*)ププッ
会社や立場を超えた人たちが集まってウダウダ情報交換するのが、
「理容師カフェ」のもともとのスタート。
理容業界に欠けている、横のつながりを作っていくのが目的なんですね。
そんな中で、文字通り「ウダウダ」とスタートした理容師カフェ ( ̄m ̄*)ププッ
道具屋から、まずお話しさせてもらったのはネット利用の重要性。
参加者の皆さんにお伺いしてみると、
新規でご来店いただくお客様の半数以上はネット関係からなんだだとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
読者の皆さんのお店でも同じくらいですか?
インターネットを普通の人が、普通に使えるようになったのは
今から12年前のWindows98の登場からだったんですよね~
それまでは、お店のことを知るというと、
近所のお店の前を通って中の雰囲気を探ってみたり、
新聞で織り込まれたチラシで「おっ!新しい床屋さんだ」とか、
情報としては、半径1km程度のエリアだったものが、
インターネットの普及で大きく変わってきています。
今でさえ、新規客の半数がネットからの情報でお店を選んでいるのだから、
これから先はどうなって行くのか想像もつきませんね? ヾ(;´▽`A``アセアセ
その後、ホームページとブログ、ツイッターの使い分けなど、
それぞれの媒体で効果のある表現方法などをご説明させてもらい、
さらには、読みやすい記事の書き方や読みたくなる書き方などもお話しし、
そして、皆さんのお悩みであるところのアクセスアップについて、
具体的な方法もご説明させてもらって、とりあえずは前半戦終了♪
後半は全体ミーティングから、個別のご相談へ。
「今日は何を学んで帰りたいのか」というアンケートを書いていただいたので、
それを題材にして、お一人お一人の悩みの解決方法や改善方法を
道具屋がお話ししたり、他の参加者からご意見をいただいたり ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
これは、参加された方にとっては、かなり役に立ったんじゃないかな?
セミナーって全体の事で話が進んでしまうけど、
今回のように、お一人お一人に前に出てきてもらい、
自分がこれからどうして行きたいのかを話してもらいながら、
その解決策を、参加者全員でフリートークのように話していく。
これも新しい勉強方法かも知れませんね!
ということで、なぜが「理容師カフェ」の写真がまったくないレポート(爆)
だって、道具屋が講師なんだから、写真を撮る間もないです (*≧m≦*)ププッ
ということで、詳しいレポートは、参加された皆さんからの、
コメントやトラックバックお待ちしていますね♪
さて、エロ侍さんとの昨日の打ち合わせで、
9月に大阪で「理容師カフェ」を開催しようかという新しいプランが ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
実は、9/13(月)に道具屋とエロ侍さんが参加する会議が大阪であって、
その翌日の9/14(火)は朝食後解散なので、その日に開こうかと。。。
まだまだ、きちんと決まったわけではないけど、実現出来ると楽しいかな♪
その時、幹事さんとして、会場手配や申込み受付などをお手伝いしてくださる方や、
「大阪でやるなら行きますよ!」という方からもコメントを頂けると実現可能性も一気にアップ?!
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
新規客の集客効果をより高めていったり、
お仕事ブログでのファン作りをしましょう!ということで始まった理容師カフェ。
理容サロンからご参加頂いたのは、
オーナーを始めとして店長さん、スタッフさん、そして理容学校の生徒さん。
他にも、理容関係のメーカーさん、商社さん、そして道具屋の同業者さんも (*≧m≦*)ププッ
会社や立場を超えた人たちが集まってウダウダ情報交換するのが、
「理容師カフェ」のもともとのスタート。
理容業界に欠けている、横のつながりを作っていくのが目的なんですね。
そんな中で、文字通り「ウダウダ」とスタートした理容師カフェ ( ̄m ̄*)ププッ
道具屋から、まずお話しさせてもらったのはネット利用の重要性。
参加者の皆さんにお伺いしてみると、
新規でご来店いただくお客様の半数以上はネット関係からなんだだとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
読者の皆さんのお店でも同じくらいですか?
インターネットを普通の人が、普通に使えるようになったのは
今から12年前のWindows98の登場からだったんですよね~
それまでは、お店のことを知るというと、
近所のお店の前を通って中の雰囲気を探ってみたり、
新聞で織り込まれたチラシで「おっ!新しい床屋さんだ」とか、
情報としては、半径1km程度のエリアだったものが、
インターネットの普及で大きく変わってきています。
今でさえ、新規客の半数がネットからの情報でお店を選んでいるのだから、
これから先はどうなって行くのか想像もつきませんね? ヾ(;´▽`A``アセアセ
その後、ホームページとブログ、ツイッターの使い分けなど、
それぞれの媒体で効果のある表現方法などをご説明させてもらい、
さらには、読みやすい記事の書き方や読みたくなる書き方などもお話しし、
そして、皆さんのお悩みであるところのアクセスアップについて、
具体的な方法もご説明させてもらって、とりあえずは前半戦終了♪
後半は全体ミーティングから、個別のご相談へ。
「今日は何を学んで帰りたいのか」というアンケートを書いていただいたので、
それを題材にして、お一人お一人の悩みの解決方法や改善方法を
道具屋がお話ししたり、他の参加者からご意見をいただいたり ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
これは、参加された方にとっては、かなり役に立ったんじゃないかな?
セミナーって全体の事で話が進んでしまうけど、
今回のように、お一人お一人に前に出てきてもらい、
自分がこれからどうして行きたいのかを話してもらいながら、
その解決策を、参加者全員でフリートークのように話していく。
これも新しい勉強方法かも知れませんね!
ということで、なぜが「理容師カフェ」の写真がまったくないレポート(爆)
だって、道具屋が講師なんだから、写真を撮る間もないです (*≧m≦*)ププッ
ということで、詳しいレポートは、参加された皆さんからの、
コメントやトラックバックお待ちしていますね♪
さて、エロ侍さんとの昨日の打ち合わせで、
9月に大阪で「理容師カフェ」を開催しようかという新しいプランが ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
実は、9/13(月)に道具屋とエロ侍さんが参加する会議が大阪であって、
その翌日の9/14(火)は朝食後解散なので、その日に開こうかと。。。
まだまだ、きちんと決まったわけではないけど、実現出来ると楽しいかな♪
その時、幹事さんとして、会場手配や申込み受付などをお手伝いしてくださる方や、
「大阪でやるなら行きますよ!」という方からもコメントを頂けると実現可能性も一気にアップ?!
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
初モノのサクランボを撮影
2010/07/04 Sun 22:41
毎年、親戚から送られてくるサクランボの王様、佐藤錦。
今年も来ましたよ!
家族が揃った時に食べようかと思って、今日はお味見だけ (*≧m≦*)ププッ

レンズは60mmマクロ、絞り F3.2、シャッター速度 1/60、露出補正 +1.0、ISO 320
食べ物を撮る時は、窓から1mほど入った明るい室内のテーブルで、
明るい外の光に向かって逆光で撮るのが好き。
反射のキラキラが美味しさを感じさせてくれるからかな?
今日はレフ板も使わず、小さな小鉢に置いたサクランボをシンプルに撮影。
美味しそうと言うよりも、可愛らしさを伝えたいと思って撮ったけど、
どうです?サクランボのシンプルな可愛らしさが届きました? ( ・ω・)σ
撮影を済ませた後に、茎を持って口に放り込んでみたら、
酸味の中に甘さがぎっしり ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
さすが、さくらんぼの王様だな♪
そうそう!
子供の頃だったかな~
サクランボの茎を口の中で結べる人は、キスが上手って聞いたことがあって、
パフェを食べた時なんかに何度がやってみたけど、ダメだったっけ (* ̄m ̄)プッ
そんな甘酸っぱい想い出まで浮かんできますね~
さてさて、明日はいよいよ、待望の「理容師カフェ」です。
ブログを使った集客やアクセスアップ、文章による自己ブランディングなど、
色々なお話を皆さんにお伝えしていこうと思っています。
もちろん「理容師カフェ」であって一方的なセミナーではないので、
参加者の方々から、色々とお話を引き出していって、
ウダウダと意見交換にしていければいいかな~と思ってますけどね (*≧m≦*)ププッ
参加者は理容師さん、メーカーさん、商社さん、ディーラーさんなど、
理容に関わる人ばかり18名だとか。これに道具屋とエロ侍さんを合わせて20名。
皆さんにお会いできることが楽しみです♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
今年も来ましたよ!
家族が揃った時に食べようかと思って、今日はお味見だけ (*≧m≦*)ププッ

レンズは60mmマクロ、絞り F3.2、シャッター速度 1/60、露出補正 +1.0、ISO 320
食べ物を撮る時は、窓から1mほど入った明るい室内のテーブルで、
明るい外の光に向かって逆光で撮るのが好き。
反射のキラキラが美味しさを感じさせてくれるからかな?
今日はレフ板も使わず、小さな小鉢に置いたサクランボをシンプルに撮影。
美味しそうと言うよりも、可愛らしさを伝えたいと思って撮ったけど、
どうです?サクランボのシンプルな可愛らしさが届きました? ( ・ω・)σ
撮影を済ませた後に、茎を持って口に放り込んでみたら、
酸味の中に甘さがぎっしり ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
さすが、さくらんぼの王様だな♪
そうそう!
子供の頃だったかな~
サクランボの茎を口の中で結べる人は、キスが上手って聞いたことがあって、
パフェを食べた時なんかに何度がやってみたけど、ダメだったっけ (* ̄m ̄)プッ
そんな甘酸っぱい想い出まで浮かんできますね~
さてさて、明日はいよいよ、待望の「理容師カフェ」です。
ブログを使った集客やアクセスアップ、文章による自己ブランディングなど、
色々なお話を皆さんにお伝えしていこうと思っています。
もちろん「理容師カフェ」であって一方的なセミナーではないので、
参加者の方々から、色々とお話を引き出していって、
ウダウダと意見交換にしていければいいかな~と思ってますけどね (*≧m≦*)ププッ
参加者は理容師さん、メーカーさん、商社さん、ディーラーさんなど、
理容に関わる人ばかり18名だとか。これに道具屋とエロ侍さんを合わせて20名。
皆さんにお会いできることが楽しみです♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
オトコ香るトニックにベルガモット登場!
2010/07/03 Sat 19:00
2週間ほど前のことだったかな?
クラシエから発売になっている「オトコ香る。トニック」ですが、
"レッドローズ"の香りに加え"ベルガモット"が出ると言う未確認情報を
ブログ記事にして載せたのを覚えてます? (σ´Д`)σ
その時の記事はこちらです♪
未確認情報ですが・・・
その後、クラシエの営業さんも会社に顔を出してくれないし、
新しい情報が何も入らずにいたんだけど、夕べ、ついにサンプルをゲット!

今までと違うのはラベルに書かれた「オトコ香る。」の文字が
バラの絵柄と真っ赤な文字だったのから、鮮やかなグリーンに?!
さっそく香りを試してみると・・・
うん?意外なくらいにおとなしい (*≧m≦*)ププッ
レッドローズは女性に好まれる香りを意識していたせいか、
いかにもローズの香り!という強い印象を受けたけど、
今回のベルガモットは柑橘系の香りが爽やかで、拍子抜けするくらい ヾ(;´▽`A``アセアセ
柑橘系というと、オレンジ、グレープフルーツ、レモンなどが有名だけど、
ベルガモットって、他の柑橘系の香りと比べると、もう少し豊かな印象ですね!
そうだな~…柑橘系の爽やかさの後に、フローラルが広がってくる感じ。
だから、爽やかな柑橘系の中にあっても、それだけで終わることなく、
優しさ、柔らかさを感じるような素敵な香りになってますね~ (*´д`*)ハァハァ
そして、もちろんのこと「オトコ香る。トニック」の最大の特徴であるところの、
オトコっぽい気になる臭いを包み込んで抑えてくれる、
「新インターロッキング香料」が、今回の商品にもしっかり含まれています。
イメージとしては、こんな感じ。

何となくお分かりになります?
気になる臭いを他の香りでごまかすのではなくて、
「新インターロッキング香料」がカプセルのように臭いを包み込んでくれ、
それからベルガモットの爽やかな香りが広がってくるので、
香りが混じり合っておかしな臭いになるなんて心配もないし ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
この効果って、ホントに実感しますよ!
実際、ちょっと体臭の強い男性に「オトコ香る。トニック」を使ってもらうと、
汗をかく季節になっても、ほとんど臭いを感じなくなります ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
同じように加齢臭にも最適です (*≧m≦*)ププッ
頭には「オトコ香る。トニック」、全身には「オトコ香る。ボディローション」
ぜひ、お使いになってみてくださいね!
これで、彼女や奥さんが放っておかなくなるかも? ( ・ω・)モニュ?
-------------------------------------------
オトコ香る。トニック(ベルガモット) 150ml 1,260円(税込)
オトコ香る。ボディローション(ベルガモット) 150ml 1,260円(税込)
2010年7月20日頃 発売予定
クラシエ製品取扱いの理容室でお求め頂けます♪
-------------------------------------------
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
クラシエから発売になっている「オトコ香る。トニック」ですが、
"レッドローズ"の香りに加え"ベルガモット"が出ると言う未確認情報を
ブログ記事にして載せたのを覚えてます? (σ´Д`)σ
その時の記事はこちらです♪
未確認情報ですが・・・
その後、クラシエの営業さんも会社に顔を出してくれないし、
新しい情報が何も入らずにいたんだけど、夕べ、ついにサンプルをゲット!

今までと違うのはラベルに書かれた「オトコ香る。」の文字が
バラの絵柄と真っ赤な文字だったのから、鮮やかなグリーンに?!
さっそく香りを試してみると・・・
うん?意外なくらいにおとなしい (*≧m≦*)ププッ
レッドローズは女性に好まれる香りを意識していたせいか、
いかにもローズの香り!という強い印象を受けたけど、
今回のベルガモットは柑橘系の香りが爽やかで、拍子抜けするくらい ヾ(;´▽`A``アセアセ
柑橘系というと、オレンジ、グレープフルーツ、レモンなどが有名だけど、
ベルガモットって、他の柑橘系の香りと比べると、もう少し豊かな印象ですね!
そうだな~…柑橘系の爽やかさの後に、フローラルが広がってくる感じ。
だから、爽やかな柑橘系の中にあっても、それだけで終わることなく、
優しさ、柔らかさを感じるような素敵な香りになってますね~ (*´д`*)ハァハァ
そして、もちろんのこと「オトコ香る。トニック」の最大の特徴であるところの、
オトコっぽい気になる臭いを包み込んで抑えてくれる、
「新インターロッキング香料」が、今回の商品にもしっかり含まれています。
イメージとしては、こんな感じ。

何となくお分かりになります?
気になる臭いを他の香りでごまかすのではなくて、
「新インターロッキング香料」がカプセルのように臭いを包み込んでくれ、
それからベルガモットの爽やかな香りが広がってくるので、
香りが混じり合っておかしな臭いになるなんて心配もないし ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
この効果って、ホントに実感しますよ!
実際、ちょっと体臭の強い男性に「オトコ香る。トニック」を使ってもらうと、
汗をかく季節になっても、ほとんど臭いを感じなくなります ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
同じように加齢臭にも最適です (*≧m≦*)ププッ
頭には「オトコ香る。トニック」、全身には「オトコ香る。ボディローション」
ぜひ、お使いになってみてくださいね!
これで、彼女や奥さんが放っておかなくなるかも? ( ・ω・)モニュ?
-------------------------------------------
オトコ香る。トニック(ベルガモット) 150ml 1,260円(税込)
オトコ香る。ボディローション(ベルガモット) 150ml 1,260円(税込)
2010年7月20日頃 発売予定
クラシエ製品取扱いの理容室でお求め頂けます♪
-------------------------------------------
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
「理容師になろう!」ポスター
2010/07/03 Sat 08:05
もう1ヶ月ほど前のことになるのかな?
ポスターに使うお顔剃りのシーンを撮影していただけませんか?
という依頼をいただいて、お手伝いに出かけた撮影会だったけど、
ようやくポスターが刷り上がってきたようで、
まずは一番、メールで見せていただくことが出来ました (*´д`*)ハァハァ

専門学校への進学を目指す学生のために、理容の魅力を伝えるポスター。
理容師のタマゴ?いや、タマゴにさえなっていない学生に、
理容の魅力をお伝えすることのお手伝いが少しだけ出来ているかな?
こちらのポスターは東京の高校に配布されていくんだとか。。。
これからの理容を変えていく大きな力の一つは、
女性理容師の活躍だと考えている道具屋にとっては、
多くの女子学生さんが理容の道を選んでくれることを期待していきたいな♪
どこかで、このポスターを見かけることがあったら、
「道具屋さんが、お顔剃りの写真を撮ったって言っていたな~」って
何となくでも思い出していただけると嬉しいです (*≧m≦*)ププッ
また、今回のものとは別だけど、
お顔剃りシーンをイメージしたオリジナル写真を撮ることが出来れば、
そのデータをメールでご希望の方へお送りすることも出来るんで、
そうすれば、全国の理容室さんでも活用していただけるかな?
そんなプロジェクトをお手伝いしていただける方いらっしゃいませんか? (*´д`*)
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
ポスターに使うお顔剃りのシーンを撮影していただけませんか?
という依頼をいただいて、お手伝いに出かけた撮影会だったけど、
ようやくポスターが刷り上がってきたようで、
まずは一番、メールで見せていただくことが出来ました (*´д`*)ハァハァ

専門学校への進学を目指す学生のために、理容の魅力を伝えるポスター。
理容師のタマゴ?いや、タマゴにさえなっていない学生に、
理容の魅力をお伝えすることのお手伝いが少しだけ出来ているかな?
こちらのポスターは東京の高校に配布されていくんだとか。。。
これからの理容を変えていく大きな力の一つは、
女性理容師の活躍だと考えている道具屋にとっては、
多くの女子学生さんが理容の道を選んでくれることを期待していきたいな♪
どこかで、このポスターを見かけることがあったら、
「道具屋さんが、お顔剃りの写真を撮ったって言っていたな~」って
何となくでも思い出していただけると嬉しいです (*≧m≦*)ププッ
また、今回のものとは別だけど、
お顔剃りシーンをイメージしたオリジナル写真を撮ることが出来れば、
そのデータをメールでご希望の方へお送りすることも出来るんで、
そうすれば、全国の理容室さんでも活用していただけるかな?
そんなプロジェクトをお手伝いしていただける方いらっしゃいませんか? (*´д`*)
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
電気シェーバーとウェットシェービング
2010/07/01 Thu 20:06
道具屋さん、お客様が2枚刃の使えるT字型カミソリを探しているんだけど
カタログを探しても出ていないみたいなんですよ。
う~ん、確かにT字カミソリはあんまり置いてないな~
だって、あれは基本的には自分で剃るためのものであって
理美容師さんのようなプロの技術者がお使いになるものじゃないしね (*≧m≦*)ププッ
でも、今は3~5枚替刃のカミソリが多いから2枚刃用を探すって珍しいですね♪
なんて世間話をしているうちに、密かな疑問が。
こちらのお店に来られるお客様の場合、
電気シェーバーとウェットシェービングだとどちらが多いんですか?
あっ!電気シェーバーってお分かりになります?
ブラウン、ナショナル、フィリップスなどが発売しているもので、
モーター内蔵のシェービングマシンです ( ̄m ̄*)ププッ
それに対して、ウェットシェービングって呼んでいるのは、
理容室でのレザーを使ったお顔そりを始めとした、
ムシタオルやお湯などでヒゲを蒸らしてシェービングフォームを使う、
カミソリを使ったお顔そりのことです。
話は戻って・・・
う~ん、うちへ来られるお客様だとウェットシェービングの方が少し多いかな?
シェーバーのお客様って長いヒゲが1本残っていたり、
ヒゲの毛流がアッチコッチ、バラバラになっていたりするから
どっちを使っているか、聞かなくても分かるんですよ♪
えっ?毛流がアッチコッチ? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ええ、お顔の場所によって変わるんだけど、
ヒゲの生えている方向というか毛の向きという毛流があるんです。
それが、電気シェーバーで剃っている人の場合だと、
毛流が乱れてしまって、アッチ向いたりコッチ向いたりしてるんですよ~
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
これは知らなかったな~、理容師さんはみんな知っていることなの?(汗)
どうも、電気シェーバーを長く使っていると、
皮膚に押しつけながら使うことと、モーターの振動の影響で、
ヒゲの生える方向が変わっていくみたいです。
え~、そんなことあるのかな???
まるで都市伝説のようなお話。
どなたか「うちに来るお客様もそうなっているよ!」とかあったら、
ぜひ体験談を聞かせてくださいね♪
ちなみに、道具屋はジレット フュージョン5+1っていう5枚刃のカミソリを使ってます♪
読者の方々、またはご主人、お父様がお使いなのは電気シェーバー?それともカミソリ? (*´д`*)
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
カタログを探しても出ていないみたいなんですよ。
う~ん、確かにT字カミソリはあんまり置いてないな~
だって、あれは基本的には自分で剃るためのものであって
理美容師さんのようなプロの技術者がお使いになるものじゃないしね (*≧m≦*)ププッ
でも、今は3~5枚替刃のカミソリが多いから2枚刃用を探すって珍しいですね♪
なんて世間話をしているうちに、密かな疑問が。
こちらのお店に来られるお客様の場合、
電気シェーバーとウェットシェービングだとどちらが多いんですか?
あっ!電気シェーバーってお分かりになります?
ブラウン、ナショナル、フィリップスなどが発売しているもので、
モーター内蔵のシェービングマシンです ( ̄m ̄*)ププッ
それに対して、ウェットシェービングって呼んでいるのは、
理容室でのレザーを使ったお顔そりを始めとした、
ムシタオルやお湯などでヒゲを蒸らしてシェービングフォームを使う、
カミソリを使ったお顔そりのことです。
話は戻って・・・
う~ん、うちへ来られるお客様だとウェットシェービングの方が少し多いかな?
シェーバーのお客様って長いヒゲが1本残っていたり、
ヒゲの毛流がアッチコッチ、バラバラになっていたりするから
どっちを使っているか、聞かなくても分かるんですよ♪
えっ?毛流がアッチコッチ? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ええ、お顔の場所によって変わるんだけど、
ヒゲの生えている方向というか毛の向きという毛流があるんです。
それが、電気シェーバーで剃っている人の場合だと、
毛流が乱れてしまって、アッチ向いたりコッチ向いたりしてるんですよ~
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
これは知らなかったな~、理容師さんはみんな知っていることなの?(汗)
どうも、電気シェーバーを長く使っていると、
皮膚に押しつけながら使うことと、モーターの振動の影響で、
ヒゲの生える方向が変わっていくみたいです。
え~、そんなことあるのかな???
まるで都市伝説のようなお話。
どなたか「うちに来るお客様もそうなっているよ!」とかあったら、
ぜひ体験談を聞かせてくださいね♪
ちなみに、道具屋はジレット フュージョン5+1っていう5枚刃のカミソリを使ってます♪
読者の方々、またはご主人、お父様がお使いなのは電気シェーバー?それともカミソリ? (*´д`*)
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
| HOME |