ものを買う時のきっかけ
2010/05/31 Mon 19:00
この休日にいくつか買い物をしたので、
何がきっかけで欲しいと思ったのかを整理しておこうかな~
逆に言えば、購買意欲とのつながりも見えてくるしね!
まずは、こちらの本「体脂肪計タニタの社員食堂」

47万部も売れているとテレビで紹介されているのを見たのが最初のきっかけ。
おかず3品・汁もの・ごはんの計5品で約500kcalという低カロリーだが、
どれも、ボリューム満点で美味しそう!
ダイエットというと、カロリーを下げるために味も量も我慢というイメージだけど、
この本に載っているのは、ホントに美味しそう (*´д`*)ハァハァ
社員も続々ダイエット成功したというレシピが31日分掲載。
続いて、こちらの体重計 (*≧m≦*)ププッ

「NHKためしてガッテン」で見た『史上最強!ダイエット 失敗撲滅スペシャル』
その中の「計るだけダイエット」で紹介されていたのが、こちら。
体重を1日2回計ります。朝は起床直後トイレを済ませた後で。夕方は夕食直後です。
一目盛100グラムのグラフに記入し、折れ線グラフを描いていきます。
上がってしまったときには、自分なりの言い訳を書き込み、ストレスを感じないようにします。
目標は1日50~100グラム減らすこと。これならリバウンドを起こしません。
「寝る直前」欄には、寝る直前に計った体重を記入します。
う~ん、家にあるのはかなり昔に買った体脂肪計付きデジタル体重計。
とは言っても、体重は200g単位でしか計測できないし、
それ以上に、体脂肪計といっても、寝る前と朝起きてからでは10%も違うから、
これって壊れているんじゃないかな~ グサッw( ̄Д ̄;)w
ということで、100g単位で計れるデジタル体重計をゲット! (σ´Д`)σ
ダイエット関連で買い物をしているけど、
やっぱり、少しずつ効果が出てきているから興味があるんだろうな~
スタートから40日ほどが経っているけど、現在、マイナス5kg辺りをウロウロと・・・
最初ほどには落ちなくなってきているのが悩みだけどね (* ̄m ̄)プッ
といいながらも、一ヶ月以上もデザートを我慢しているせいか、
甘いものが欲しいと言うより、目が食べたがっている(爆)
今日は禁断のデザート、ケーキに浮気しちゃいました! ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
でも、買った理由は「甘いものが食べたかった」と書かずに、「テーブルフォトの素材」として、
自分を責めないようにしておこうかな~ ヾ(;´▽`A``アセアセ
また、こんな写真が撮れるように皆さんと一緒に練習するフォト・ワークショップの次回開催も考えつつ♪
それ以前に、エロ侍さんからは、7月に理容師カフェでセミナーをやってくれって言われているけど、
う~ん、皆さんは道具屋からどんなお話が聞きたいんでしょうね~?
まずは、その辺りのことも含めて、エロ侍さんのお酒ミーティングしないとな (*≧m≦*)ププッ


応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
何がきっかけで欲しいと思ったのかを整理しておこうかな~
逆に言えば、購買意欲とのつながりも見えてくるしね!
まずは、こちらの本「体脂肪計タニタの社員食堂」

47万部も売れているとテレビで紹介されているのを見たのが最初のきっかけ。
おかず3品・汁もの・ごはんの計5品で約500kcalという低カロリーだが、
どれも、ボリューム満点で美味しそう!
ダイエットというと、カロリーを下げるために味も量も我慢というイメージだけど、
この本に載っているのは、ホントに美味しそう (*´д`*)ハァハァ
社員も続々ダイエット成功したというレシピが31日分掲載。
続いて、こちらの体重計 (*≧m≦*)ププッ

「NHKためしてガッテン」で見た『史上最強!ダイエット 失敗撲滅スペシャル』
その中の「計るだけダイエット」で紹介されていたのが、こちら。
体重を1日2回計ります。朝は起床直後トイレを済ませた後で。夕方は夕食直後です。
一目盛100グラムのグラフに記入し、折れ線グラフを描いていきます。
上がってしまったときには、自分なりの言い訳を書き込み、ストレスを感じないようにします。
目標は1日50~100グラム減らすこと。これならリバウンドを起こしません。
「寝る直前」欄には、寝る直前に計った体重を記入します。
う~ん、家にあるのはかなり昔に買った体脂肪計付きデジタル体重計。
とは言っても、体重は200g単位でしか計測できないし、
それ以上に、体脂肪計といっても、寝る前と朝起きてからでは10%も違うから、
これって壊れているんじゃないかな~ グサッw( ̄Д ̄;)w
ということで、100g単位で計れるデジタル体重計をゲット! (σ´Д`)σ
ダイエット関連で買い物をしているけど、
やっぱり、少しずつ効果が出てきているから興味があるんだろうな~
スタートから40日ほどが経っているけど、現在、マイナス5kg辺りをウロウロと・・・
最初ほどには落ちなくなってきているのが悩みだけどね (* ̄m ̄)プッ
といいながらも、一ヶ月以上もデザートを我慢しているせいか、
甘いものが欲しいと言うより、目が食べたがっている(爆)
今日は禁断のデザート、ケーキに浮気しちゃいました! ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
でも、買った理由は「甘いものが食べたかった」と書かずに、「テーブルフォトの素材」として、
自分を責めないようにしておこうかな~ ヾ(;´▽`A``アセアセ
また、こんな写真が撮れるように皆さんと一緒に練習するフォト・ワークショップの次回開催も考えつつ♪
それ以前に、エロ侍さんからは、7月に理容師カフェでセミナーをやってくれって言われているけど、
う~ん、皆さんは道具屋からどんなお話が聞きたいんでしょうね~?
まずは、その辺りのことも含めて、エロ侍さんのお酒ミーティングしないとな (*≧m≦*)ププッ


応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
スポンサーサイト
お気に入りのパン屋さんがご近所に
2010/05/30 Sun 19:00
軽井沢で有名なパン屋さんと言えば「浅野屋」
美味しくて人気があるというのに、あまり手広く店舗を出すこともなく、
軽井沢以外では、東京ミッドタウン、自由が丘、松屋銀座店だけなんですね。
それが、道具屋の地元、高円寺からJR総武線で3つ目の西荻窪駅にある、
エキナカショッピングモールの「dila」に出店すると聞きつけて、
お休みの日曜日にさっそくお出かけ (*≧m≦*)ププッ
皆さんは「浅野屋」って聞いたことがありますよね?
昭和8年創業というから、77年もの歴史があるんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
浅野屋では、おいしさにこだわりを持っているんです。
基本に忠実であること。
手作りの味わいを大切にすること。
お客様に安心と安全をお届けすること。
店舗が増え、一日の製造量が増えていっても大型の機械を導入することはせず、
手作りの延長となるような機械を選定しているんですね。
さて、こちらが西荻窪でこの5/27にリニューアルオープンした「dila」


10店舗ほどの有名ショップがエントリーしています。
そんな中で、こちらがお目当ての浅野屋。

ところが・・・
奥さんが狙っていたオープン記念商品が売り切れ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
これは浅野屋の人気商品スライスして詰め合わせた試食セット?になっていて、
お値段も420円とお手頃なんです。ただ、1日に30セット限定は知らなかった _| ̄|○

それでも、お気に入りをいくつか買ってきて、さっそく撮影♪

ほら!美味しそうでしょ? (*´д`*)ハァハァ
パンがお好きな方は、ぜひ一度お出かけになってくださいね♪
BOULANGERIE ASANOYA 浅野屋
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
美味しくて人気があるというのに、あまり手広く店舗を出すこともなく、
軽井沢以外では、東京ミッドタウン、自由が丘、松屋銀座店だけなんですね。
それが、道具屋の地元、高円寺からJR総武線で3つ目の西荻窪駅にある、
エキナカショッピングモールの「dila」に出店すると聞きつけて、
お休みの日曜日にさっそくお出かけ (*≧m≦*)ププッ
皆さんは「浅野屋」って聞いたことがありますよね?
昭和8年創業というから、77年もの歴史があるんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
浅野屋では、おいしさにこだわりを持っているんです。
基本に忠実であること。
手作りの味わいを大切にすること。
お客様に安心と安全をお届けすること。
店舗が増え、一日の製造量が増えていっても大型の機械を導入することはせず、
手作りの延長となるような機械を選定しているんですね。
さて、こちらが西荻窪でこの5/27にリニューアルオープンした「dila」


10店舗ほどの有名ショップがエントリーしています。
そんな中で、こちらがお目当ての浅野屋。

ところが・・・
奥さんが狙っていたオープン記念商品が売り切れ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
これは浅野屋の人気商品スライスして詰め合わせた試食セット?になっていて、
お値段も420円とお手頃なんです。ただ、1日に30セット限定は知らなかった _| ̄|○

それでも、お気に入りをいくつか買ってきて、さっそく撮影♪

ほら!美味しそうでしょ? (*´д`*)ハァハァ
パンがお好きな方は、ぜひ一度お出かけになってくださいね♪
BOULANGERIE ASANOYA 浅野屋
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
ホームページに載せる施術風景?
2010/05/29 Sat 19:30
ポスターに使うレディースシェービングの写真撮影をメインにしながらも、
ホームページに載せる、お店の小物や自分の紹介、施術風景など、
色々と撮って欲しいというご依頼をいただいていた、道具屋の出張撮影会。
ただ、夜の撮影って蛍光灯の下で撮るでしょ?
あっちにもこっちにも影が出るし、色もキレイに出ないのが悩みなんですぅ~
かといって、スタジオ並みのライティングを組むなんて出来ないし ヾ(;´▽`A``アセアセ
今までのフォトワークショップでブツ撮りを教える時も、
光の基本は明るい窓際での自然光。
小物を撮るのでも、これが一番きれいな色になるんですよね~ (*´д`*)ハァハァ
でも、今回は夜の撮影だし、ぜいたくは言ってられません。
お客様の「暖かい色調で撮ってください」というご意向にそって、
ホワイトバランスを設定し、何となくウォームな雰囲気に。
まずはご指定の小物撮影。


次はホームページでプロフィール紹介に使うという一枚を♪

こちらは鏡の部分を白抜きして、メッセージボード風のメニュー紹介に使うのだとか。
どうせ、抜いてしまうなら関係ない!と、道具屋も一緒に写り込む (*≧m≦*)ププッ

ここでレディースシェービングの技術者とモデルさんの準備も出来たので、
ホームページ用の撮影を中断して、本来のお仕事へ ( ̄m ̄*)ププッ
実際にシェービングをしてもらいながら、勝手に撮影していく。
本来なら、シェービングしているフリをしてもらって撮るのが一般的だけど、
どの手順の時が一番魅力的に見えるのも分からないので、
とりあえず、どんどんと撮っていく。




途中、技術者とモデルさんが耐えきれずに笑い顔になったりして、
なかなか難しいものなんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
後半は、シェービングの技術者をしてくれた方のホームページで使う、
お顔ほぐしの施術シーンを撮影。
夢の世界へ旅立つ寸前のような、気持ち良さそうなモデルさんの雰囲気が伝わるかな~?





なんだかんだと言いながらも約2時間で177枚の撮影 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
道具屋さん、自分のお店に出張して来てくれて、
ホームページに使えるような写真を撮ってもらうのだったら、
頼みたい!って人、多いんじゃないかと思うんですよね~
きちんと値段を決めた方が、頼む方も頼みやすいし。
う~ん、道具屋にとって、写真は趣味のレベルでプロじゃないし、
お金を頂いての撮影って、どうなんだろう???
でも、そうしたご希望があるようなら、
出張撮影も考えていきたいと思っているので、ご意見を頂けると嬉しいです♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
ホームページに載せる、お店の小物や自分の紹介、施術風景など、
色々と撮って欲しいというご依頼をいただいていた、道具屋の出張撮影会。
ただ、夜の撮影って蛍光灯の下で撮るでしょ?
あっちにもこっちにも影が出るし、色もキレイに出ないのが悩みなんですぅ~
かといって、スタジオ並みのライティングを組むなんて出来ないし ヾ(;´▽`A``アセアセ
今までのフォトワークショップでブツ撮りを教える時も、
光の基本は明るい窓際での自然光。
小物を撮るのでも、これが一番きれいな色になるんですよね~ (*´д`*)ハァハァ
でも、今回は夜の撮影だし、ぜいたくは言ってられません。
お客様の「暖かい色調で撮ってください」というご意向にそって、
ホワイトバランスを設定し、何となくウォームな雰囲気に。
まずはご指定の小物撮影。


次はホームページでプロフィール紹介に使うという一枚を♪

こちらは鏡の部分を白抜きして、メッセージボード風のメニュー紹介に使うのだとか。
どうせ、抜いてしまうなら関係ない!と、道具屋も一緒に写り込む (*≧m≦*)ププッ

ここでレディースシェービングの技術者とモデルさんの準備も出来たので、
ホームページ用の撮影を中断して、本来のお仕事へ ( ̄m ̄*)ププッ
実際にシェービングをしてもらいながら、勝手に撮影していく。
本来なら、シェービングしているフリをしてもらって撮るのが一般的だけど、
どの手順の時が一番魅力的に見えるのも分からないので、
とりあえず、どんどんと撮っていく。




途中、技術者とモデルさんが耐えきれずに笑い顔になったりして、
なかなか難しいものなんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
後半は、シェービングの技術者をしてくれた方のホームページで使う、
お顔ほぐしの施術シーンを撮影。
夢の世界へ旅立つ寸前のような、気持ち良さそうなモデルさんの雰囲気が伝わるかな~?





なんだかんだと言いながらも約2時間で177枚の撮影 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
道具屋さん、自分のお店に出張して来てくれて、
ホームページに使えるような写真を撮ってもらうのだったら、
頼みたい!って人、多いんじゃないかと思うんですよね~
きちんと値段を決めた方が、頼む方も頼みやすいし。
う~ん、道具屋にとって、写真は趣味のレベルでプロじゃないし、
お金を頂いての撮影って、どうなんだろう???
でも、そうしたご希望があるようなら、
出張撮影も考えていきたいと思っているので、ご意見を頂けると嬉しいです♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
理容師を目指す若者へ
2010/05/29 Sat 00:40
高校に郵送されていくという、理容師を目指す若者を募集するためのポスター。
そこには2枚の写真が貼り込まれるという。
そのうちの1枚は、おそらく、メンズモデルをカットしている姿、
そして、もう1枚が、道具屋が頼まれたレディースシェーブなんだろうね。
道具屋の目指すイメージは、女性の美しさを引き出すために、
真剣な目でお顔そりをしている女性技術者の姿。
モデルは、数日後に結婚式を控えた花嫁さん…なんて感じかな (*≧m≦*)ププッ
ということで、道具屋が選んだ渾身の一枚はこちら。

この写真を見て「レディースシェーブの出来る理容師になりたい!」と、
女子高生が心に感じてくれれば嬉しいな!
あっ、こちらの写真は道具屋が自分で選んだものであって、
実際にポスターに使われるもの…という訳ではありません。
また、大変申し訳なのですが、
この画像をご自分のサイトに貼り付けたり、印刷するなどの行為は
ご遠慮いただけますよう、お願い申し上げます。
なお、近いうちにその時のメイキング記事もアップしますね!
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
そこには2枚の写真が貼り込まれるという。
そのうちの1枚は、おそらく、メンズモデルをカットしている姿、
そして、もう1枚が、道具屋が頼まれたレディースシェーブなんだろうね。
道具屋の目指すイメージは、女性の美しさを引き出すために、
真剣な目でお顔そりをしている女性技術者の姿。
モデルは、数日後に結婚式を控えた花嫁さん…なんて感じかな (*≧m≦*)ププッ
ということで、道具屋が選んだ渾身の一枚はこちら。

この写真を見て「レディースシェーブの出来る理容師になりたい!」と、
女子高生が心に感じてくれれば嬉しいな!
あっ、こちらの写真は道具屋が自分で選んだものであって、
実際にポスターに使われるもの…という訳ではありません。
また、大変申し訳なのですが、
この画像をご自分のサイトに貼り付けたり、印刷するなどの行為は
ご遠慮いただけますよう、お願い申し上げます。
なお、近いうちにその時のメイキング記事もアップしますね!
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
道具屋、カメラマンとしてのデビューか?!
2010/05/27 Thu 21:52
1週間ほど前のこと、道具屋の携帯に1通のメールが。
こんにちは、道具屋さん。
先日のイベントでは色々お世話になりました
どうもありがとうございます
打ち上げの飲み会でエステやシェービングの写真に関して話題がでましたよね?
○○○○さんの奥さんをモデルにしたらいいよね、なんて
でっ、突然ですが
先日の会議にて○○○のポスター作成の件で
今月中に、そのポスターの一部に入るエステやレディースシェービングの写真を
当店で用意することになり、是非とも道具屋さんに撮っていただければと思い、
メッセージさせていただきました。
場所は当店で、モデルさんと技術者は私がこれから探す予定です
可能ならばどうぞよろしくお願いいたします!!
それではご検討どうぞよろしくお願いいたします!!
ちょっと伏せ字にしていますが、大まかにはこんな感じの内容で、
どうやら、カメラマンとして仕事の依頼らしい (*≧m≦*)ププッ
う~ん・・・
今までも、ブログに写真を載せたりしているし、
習いたいという方にはフォト・ワークショップもしてきたけど、
ポスターの一部とはいえ自分の写真が使われるなんて、何だか変な気分 (σ´Д`)σ
もちろん、返事は「喜んで受けさせていただきます」だけど、
自分の写真で大丈夫なのかな~????
撮影日を明日に控え、ちょこっとだけ不安が ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
とりあえず頑張ってきますね♪
と、心の準備をしておいたら、今日になって確認メールが届き、
その中には、もう一つの要望が・・・
できたら、○○○ちゃんと当店用のHPに載せる写真もお願いできますか?(汗)
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
ダブルパンチなんですね~(滝汗)でも、頑張らないとっ!
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
こんにちは、道具屋さん。
先日のイベントでは色々お世話になりました
どうもありがとうございます
打ち上げの飲み会でエステやシェービングの写真に関して話題がでましたよね?
○○○○さんの奥さんをモデルにしたらいいよね、なんて
でっ、突然ですが
先日の会議にて○○○のポスター作成の件で
今月中に、そのポスターの一部に入るエステやレディースシェービングの写真を
当店で用意することになり、是非とも道具屋さんに撮っていただければと思い、
メッセージさせていただきました。
場所は当店で、モデルさんと技術者は私がこれから探す予定です
可能ならばどうぞよろしくお願いいたします!!
それではご検討どうぞよろしくお願いいたします!!
ちょっと伏せ字にしていますが、大まかにはこんな感じの内容で、
どうやら、カメラマンとして仕事の依頼らしい (*≧m≦*)ププッ
う~ん・・・
今までも、ブログに写真を載せたりしているし、
習いたいという方にはフォト・ワークショップもしてきたけど、
ポスターの一部とはいえ自分の写真が使われるなんて、何だか変な気分 (σ´Д`)σ
もちろん、返事は「喜んで受けさせていただきます」だけど、
自分の写真で大丈夫なのかな~????
撮影日を明日に控え、ちょこっとだけ不安が ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
とりあえず頑張ってきますね♪
と、心の準備をしておいたら、今日になって確認メールが届き、
その中には、もう一つの要望が・・・
できたら、○○○ちゃんと当店用のHPに載せる写真もお願いできますか?(汗)
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
ダブルパンチなんですね~(滝汗)でも、頑張らないとっ!
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
売れる看板ってあるんだね!
2010/05/26 Wed 19:34
道具屋さん、かんばん書き換えたのよ♪
パラパラと降り始めた雨を避けるようにスタンド看板を取り込んだ奥さんが、
新しく書き換えた文面を道具屋に見せてくれる。
ふ~ん、クラシエから発売されているDNA美容液マスクの宣伝なんだね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
この看板にしてから、外を歩いている女性が買いに来てくれるようになったのよ♪

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
こちらのお店は、住宅地にある、ふつ~の床屋さん。
取り立ててオシャレで美容室チックな雰囲気という訳でもないし、
特別に、女性が入りやすいという入り口でもない (*≧m≦*)ププッ
でも、この看板を見て、始めての女性でもお店に入ってくれるというのだから、
商品の魅力が伝わっているんだろうな~
やっぱり「1枚あたり50円」とか「28枚入り 1500円」が魅力?
ふと、裏側を見せてもらうと、こちらも可愛い~

こうした優しい感じの手書き文字だから、
始めての女性であっても入りやすいのかも知れないな~
それにしても・・・毎回思うんだけど・・・
この可愛い文字を書いているのはご主人だというのが、未だに信じられない ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ま、細かいことは考えず、皆さんも、良いものは真似させてもらいましょうね!
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
パラパラと降り始めた雨を避けるようにスタンド看板を取り込んだ奥さんが、
新しく書き換えた文面を道具屋に見せてくれる。
ふ~ん、クラシエから発売されているDNA美容液マスクの宣伝なんだね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
この看板にしてから、外を歩いている女性が買いに来てくれるようになったのよ♪

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
こちらのお店は、住宅地にある、ふつ~の床屋さん。
取り立ててオシャレで美容室チックな雰囲気という訳でもないし、
特別に、女性が入りやすいという入り口でもない (*≧m≦*)ププッ
でも、この看板を見て、始めての女性でもお店に入ってくれるというのだから、
商品の魅力が伝わっているんだろうな~
やっぱり「1枚あたり50円」とか「28枚入り 1500円」が魅力?
ふと、裏側を見せてもらうと、こちらも可愛い~

こうした優しい感じの手書き文字だから、
始めての女性であっても入りやすいのかも知れないな~
それにしても・・・毎回思うんだけど・・・
この可愛い文字を書いているのはご主人だというのが、未だに信じられない ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ま、細かいことは考えず、皆さんも、良いものは真似させてもらいましょうね!
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
管理理容師が廃止になるってホント?!
2010/05/25 Tue 19:40
夕べのこと、ツイッターのタイムラインをチラチラと眺めていたら、
「事業仕分けで管理理容師が廃止」なんてツイートが ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
事業仕分けって、テレビでよく見かけるあれでしょ?
天下りだとか、渡りだとか、過大な理事長報酬とかが問題になっているやつ。
枝野幸男議員や蓮舫議員が鬼の形相で大写しになってましたね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
まあ、理美容業界には関係ないや~と思っていたけど、
意外なことに、こんな団体が関係していたんですね~
その名も「全国生活衛生営業指導センター」
まずは、管理理容師とは…をウィキペディアから拾ってみると、
理容師である従業者の数が常時2人以上である理容所の開設者は、
当該理容所を衛生的に管理させるため、
理容所ごとに、管理理容師を置かなければならない
となっています。まあ、簡単にいうなら、スタッフを使うならば、
管理理容師の免許を持っていなければいけませんよ~ってことなんですね。
内容を分かりやすく書き出してみると、流れはこんな感じ。
仕分け人側が今回のテーマを「養成施設での授業内容が同一なのに、
その必要性と受講者の負担が妥当かどうかを論点にすすめたい」として
議論がスタート。
厚生労働省の生活衛生課長が衛生面確保での重要性を強調したが、
仕分け側委員から、重要ならなぜ、2人以上とするのか、
また、養成施設での保険衛生授業が100時間を越えているのに、
管理理美容師講習では18時間にすぎないのか?
また、受講者の大半が受かってしまう制度、
さらに、業務委託する必要性についての疑問などについての質問が・・・
これに対し、説明者側から仕分け側委員に十分な説明がなされず、
仕分け側委員の評価は、不要7名、見直し1名 ヾ(;´▽`A``アセアセ
ということで、事業仕分けでは廃止と結論付けられた訳だけど、
管理理容師は法律で規定された制度であることから、
実際に廃止になるかどうかはまだ分からないというのが本音らしい (*≧m≦*)ププッ
それにしても・・・
いまさら廃止なんて言われてもね~
18,000円を払って講習を受けた人は「金返せ!」って気分じゃない?
理美容ニュース
全国生活衛生営業指導センター
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
「事業仕分けで管理理容師が廃止」なんてツイートが ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
事業仕分けって、テレビでよく見かけるあれでしょ?
天下りだとか、渡りだとか、過大な理事長報酬とかが問題になっているやつ。
枝野幸男議員や蓮舫議員が鬼の形相で大写しになってましたね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
まあ、理美容業界には関係ないや~と思っていたけど、
意外なことに、こんな団体が関係していたんですね~
その名も「全国生活衛生営業指導センター」
まずは、管理理容師とは…をウィキペディアから拾ってみると、
理容師である従業者の数が常時2人以上である理容所の開設者は、
当該理容所を衛生的に管理させるため、
理容所ごとに、管理理容師を置かなければならない
となっています。まあ、簡単にいうなら、スタッフを使うならば、
管理理容師の免許を持っていなければいけませんよ~ってことなんですね。
内容を分かりやすく書き出してみると、流れはこんな感じ。
仕分け人側が今回のテーマを「養成施設での授業内容が同一なのに、
その必要性と受講者の負担が妥当かどうかを論点にすすめたい」として
議論がスタート。
厚生労働省の生活衛生課長が衛生面確保での重要性を強調したが、
仕分け側委員から、重要ならなぜ、2人以上とするのか、
また、養成施設での保険衛生授業が100時間を越えているのに、
管理理美容師講習では18時間にすぎないのか?
また、受講者の大半が受かってしまう制度、
さらに、業務委託する必要性についての疑問などについての質問が・・・
これに対し、説明者側から仕分け側委員に十分な説明がなされず、
仕分け側委員の評価は、不要7名、見直し1名 ヾ(;´▽`A``アセアセ
ということで、事業仕分けでは廃止と結論付けられた訳だけど、
管理理容師は法律で規定された制度であることから、
実際に廃止になるかどうかはまだ分からないというのが本音らしい (*≧m≦*)ププッ
それにしても・・・
いまさら廃止なんて言われてもね~
18,000円を払って講習を受けた人は「金返せ!」って気分じゃない?
理美容ニュース
全国生活衛生営業指導センター
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
雨の休日はお風呂場でホームカラー
2010/05/23 Sun 18:00
奥さんの髪を染めてから、もう半年くらい経っていたのかな?
どうやら白髪がチラホラと目立ってきているらしい。
分け目によっては、すごく密集して見えるらしいんですよね~ (*≧m≦*)ププッ
こうして、普通に流してみる分には白髪は目立たないけど、
ちょっとめくってみたりすると、白い物がアッチにもコッチにも。
それに、根元6mほどが黒髪でその先が茶色だからプリンだしね ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

どんな色で染める?
黄色くない茶色だったら何でもいいよ~
ただ、前回は白髪が見えるようになったのも早かったみたい。
う~ん、前回って何で染めたっけ?
過去記事を探してみたけど、前回のカラーリングは記事にしてないみたい(汗)
消えかかった記憶の糸をたぐってみた感じだと、どうやら「マテリアG」で染めたのかな~?
こちらはオシャレ染めのようなキレイな色味が魅力の商品だけど、
白髪を隠す力が、少し弱いかな~って感じるんですよ。
ということで・・・
グレーカバー力がそこそこ強くて、色持ちも良いという線から考えて、、
ホーユーのセレニアカラーが使いやすいかな?・・・
今回は黄色みの出にくい茶色ということで、セレニアカラー PB-8をチョイス!
分かりやすく説明すると、少し明るめの栗毛色でピンクブラウン風味。
ということで、風呂場でカラー剤をペタペタと塗って、放置タイムは25分。

何となくピンク色っぽいブラウンになったでしょ? (σ´Д`)σ
道具屋も白髪が目立ってきたから、そろそろ染めてもらわないとな・・・
*** おまけ ***
こちらは近所の花屋さんで買ってきた白いバラ。
サントリーが青いバラを開発したという話しがいつだかあったけど、
これはところどころに青みがさしているから、青い水でも吸わせたのかな?
雰囲気を出すために、思いっきりマクロで迫ってみました♪

こんな雨の日だと、自然光も優しい光が全体に回り込んでくれるから、
レフ板とか使わずに、そのままで行けますね!
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
どうやら白髪がチラホラと目立ってきているらしい。
分け目によっては、すごく密集して見えるらしいんですよね~ (*≧m≦*)ププッ
こうして、普通に流してみる分には白髪は目立たないけど、
ちょっとめくってみたりすると、白い物がアッチにもコッチにも。
それに、根元6mほどが黒髪でその先が茶色だからプリンだしね ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

どんな色で染める?
黄色くない茶色だったら何でもいいよ~
ただ、前回は白髪が見えるようになったのも早かったみたい。
う~ん、前回って何で染めたっけ?
過去記事を探してみたけど、前回のカラーリングは記事にしてないみたい(汗)
消えかかった記憶の糸をたぐってみた感じだと、どうやら「マテリアG」で染めたのかな~?
こちらはオシャレ染めのようなキレイな色味が魅力の商品だけど、
白髪を隠す力が、少し弱いかな~って感じるんですよ。
ということで・・・
グレーカバー力がそこそこ強くて、色持ちも良いという線から考えて、、
ホーユーのセレニアカラーが使いやすいかな?・・・
今回は黄色みの出にくい茶色ということで、セレニアカラー PB-8をチョイス!
分かりやすく説明すると、少し明るめの栗毛色でピンクブラウン風味。
ということで、風呂場でカラー剤をペタペタと塗って、放置タイムは25分。

何となくピンク色っぽいブラウンになったでしょ? (σ´Д`)σ
道具屋も白髪が目立ってきたから、そろそろ染めてもらわないとな・・・
*** おまけ ***
こちらは近所の花屋さんで買ってきた白いバラ。
サントリーが青いバラを開発したという話しがいつだかあったけど、
これはところどころに青みがさしているから、青い水でも吸わせたのかな?
雰囲気を出すために、思いっきりマクロで迫ってみました♪

こんな雨の日だと、自然光も優しい光が全体に回り込んでくれるから、
レフ板とか使わずに、そのままで行けますね!
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
やっぱり最後は「個性」ですよね!
2010/05/22 Sat 20:01
先日のこと、隠れ家サロンを経営するある女性から、ちょっとした相談が。
あっ、こちらの方は理美容師さんではないんですけどね ヾ(;´▽`A``アセアセ
市内に大手のサロンが出来てきたから、うちにも影響しているのかな~
そのサロン、この前の休みに試しに行ってみたけど、
技術はまあまあ不満のないレベルだし、料金だって、そんなに高くなかったの。
あれだと、立地も便利だから、お客様はそっちへ行っちゃうかな~ ( ・ω・)モニュ?
どんな商売でもそうだけど、
小型サロンがあれば、大手の資本が入ったチェーン店もある。
当然だけど、大手ならば宣伝にも力が入っているから目立つし気になる。
こうなると、自分のお店と大手サロンを比較してしまい、
「うちはダメなんじゃないの?」って思ってしまうんですね~
でも、ここで一つ考えてみてくださいね!
大手サロンは、大きな資本はあるけれど、サロンの数も多く、
そこに働くスタッフも大変な数だし、そのための本部機能も必要になってくる。
つまり、お一人で経営する隠れ家サロンとは売上目標が大きく違うんです。
例えば、隠れ家サロンで一人が平均して2時間かかるとすると、
1日での接客数で言えば、どんなに頑張っても4人くらいですよね?
そして25日働いたとして、1ヶ月で100人。
大手サロンと同じだけの人数を集めようとするのは無理であっても、
通ってくれる100人のお客様を集めることは出来ると思いません? (σ´Д`)σ
コーヒーショップも同じですよね?
ドトール、スターバックスコーヒーを初めとして、
サンマルクカフェ、タリーズコーヒーといった有名チェーン店のように、
同じ単価、同じ内装を仕上げ、同じだけのお客様を集めようとするのは、
個人サロンではとっても難しいことです。
でも、そんなにたくさんのお客様に来てもらわなくても大丈夫なんです。
というか、来てもらっても、対応出来ないし (*≧m≦*)ププッ
それじゃ、コーヒーショップの場合、どうしているかというと、
「隠れ家カフェ」だったり「こだわりカフェ」だったりとそれぞれ工夫しています。
ソファやインテリアにオシャレ感を出して、白熱灯による柔らかな照明を使ったり、
古民家や町家、倉庫などを改装してみたり。
そこで出されるランチは、有機野菜や雑穀米だったり、おかゆだったりといった、
女性が好むような、メニューが用意されていたりとか、
デジタル一眼レフを首から下げた、カメラ女子が集まってきそうな、
天然生活系だったり、可愛い系の雰囲気を醸し出していたりと・・・
同じお店が二つとないような「個性」をそれぞれのオーナーが活かして、
こだわりのカフェで成功されている例も少なくないようです。
理容の場合・・・どんな「こだわり理容室」がお客様を集めていくのでしょうね?
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
あっ、こちらの方は理美容師さんではないんですけどね ヾ(;´▽`A``アセアセ
市内に大手のサロンが出来てきたから、うちにも影響しているのかな~
そのサロン、この前の休みに試しに行ってみたけど、
技術はまあまあ不満のないレベルだし、料金だって、そんなに高くなかったの。
あれだと、立地も便利だから、お客様はそっちへ行っちゃうかな~ ( ・ω・)モニュ?
どんな商売でもそうだけど、
小型サロンがあれば、大手の資本が入ったチェーン店もある。
当然だけど、大手ならば宣伝にも力が入っているから目立つし気になる。
こうなると、自分のお店と大手サロンを比較してしまい、
「うちはダメなんじゃないの?」って思ってしまうんですね~
でも、ここで一つ考えてみてくださいね!
大手サロンは、大きな資本はあるけれど、サロンの数も多く、
そこに働くスタッフも大変な数だし、そのための本部機能も必要になってくる。
つまり、お一人で経営する隠れ家サロンとは売上目標が大きく違うんです。
例えば、隠れ家サロンで一人が平均して2時間かかるとすると、
1日での接客数で言えば、どんなに頑張っても4人くらいですよね?
そして25日働いたとして、1ヶ月で100人。
大手サロンと同じだけの人数を集めようとするのは無理であっても、
通ってくれる100人のお客様を集めることは出来ると思いません? (σ´Д`)σ
コーヒーショップも同じですよね?
ドトール、スターバックスコーヒーを初めとして、
サンマルクカフェ、タリーズコーヒーといった有名チェーン店のように、
同じ単価、同じ内装を仕上げ、同じだけのお客様を集めようとするのは、
個人サロンではとっても難しいことです。
でも、そんなにたくさんのお客様に来てもらわなくても大丈夫なんです。
というか、来てもらっても、対応出来ないし (*≧m≦*)ププッ
それじゃ、コーヒーショップの場合、どうしているかというと、
「隠れ家カフェ」だったり「こだわりカフェ」だったりとそれぞれ工夫しています。
ソファやインテリアにオシャレ感を出して、白熱灯による柔らかな照明を使ったり、
古民家や町家、倉庫などを改装してみたり。
そこで出されるランチは、有機野菜や雑穀米だったり、おかゆだったりといった、
女性が好むような、メニューが用意されていたりとか、
デジタル一眼レフを首から下げた、カメラ女子が集まってきそうな、
天然生活系だったり、可愛い系の雰囲気を醸し出していたりと・・・
同じお店が二つとないような「個性」をそれぞれのオーナーが活かして、
こだわりのカフェで成功されている例も少なくないようです。
理容の場合・・・どんな「こだわり理容室」がお客様を集めていくのでしょうね?
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
ダイエットの中間報告です
2010/05/21 Fri 21:02
2ヶ月間で目標まで持っていこうと始めたダイエット。
とりあえず1ヶ月目は目標を上回るスピードで順調に来てます。

グラフを見ていて面白いのは、週末の土曜日から週初めの月曜日の間は、
毎週、体重が増加していること・・・飲み会が必ずあるからだけど (*≧m≦*)ププッ
とりあえず、炭水化物の摂取を抑えて、その分、タンパク質を多く取り、
「gooからだログ」というサイトに出ていた「ぺたんこお腹体操」をしてます♪

去年の夏頃からきつくなって来ていたズボンをスッキリと履きこなして、
ジーンズ+Tシャツ姿でも、お腹が目立たないようにしたいな~ (*´д`*)ハァハァ
あっ!ダイエットの話題をツイッターでつぶやいたら、
「ダイエット」じゃなくて「ボディメイク」って言うんですって!
確かに、体重は量らなければ分からないけど、体型は見れば分かるしね!
どうですか?皆さんも道具屋と一緒に「ボディメイク」しませんか? (σ´Д`)σ
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
とりあえず1ヶ月目は目標を上回るスピードで順調に来てます。

グラフを見ていて面白いのは、週末の土曜日から週初めの月曜日の間は、
毎週、体重が増加していること・・・飲み会が必ずあるからだけど (*≧m≦*)ププッ
とりあえず、炭水化物の摂取を抑えて、その分、タンパク質を多く取り、
「gooからだログ」というサイトに出ていた「ぺたんこお腹体操」をしてます♪

去年の夏頃からきつくなって来ていたズボンをスッキリと履きこなして、
ジーンズ+Tシャツ姿でも、お腹が目立たないようにしたいな~ (*´д`*)ハァハァ
あっ!ダイエットの話題をツイッターでつぶやいたら、
「ダイエット」じゃなくて「ボディメイク」って言うんですって!
確かに、体重は量らなければ分からないけど、体型は見れば分かるしね!
どうですか?皆さんも道具屋と一緒に「ボディメイク」しませんか? (σ´Д`)σ
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
ブログを書くメリットって・・・
2010/05/20 Thu 20:02
お取引先と世間話をしていて、ブログネタの話題になった時のこと。
道具屋さんのブログって変わってますよね?
自社主催でないセミナーの記事だったり、取引先でないお店の話題だったり、
まして、取扱商品でないものが載っていたりしているけど、
これって、ブログを書いていて「メリット」ってあるんですか?
メリット???
う~ん、今までそんな考え方をしたことはなかったけど、
「売上」とか「販売」に直接繋がらない商品や講習だとそう見えるのかな?
確かに、自社の取扱い商品をジャパネットみたいに宣伝すれば
取引先以外からも問い合わせがあって売上になるのかも知れないけど、
あまり、そこにはこだわっていないんですよね~
実は、道具屋がブログを始めた時の「目標」は今でも続いているんです。
まず、東京でディーラーという仕事をしている環境の中では、
当然のことながら、地方の方よりは東京の方が情報が入りやすいし早い ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
だからこそ、なるべくホットなテーマを、なるべく早いタイミングで
全国の理容室の方に伝えていきたいな~というのが一つ目。
そしてもう一つが、理容室というのは「オトコの聖地」のように思われていて、
「お顔そりエステ」や「アーユルヴェーダ」といった女性にもお勧めメニューがあっても、
始めての女性は、床屋さんには入りにくいでしょ? ヾ(;´▽`A``アセアセ
でも、道具屋ブログを読んでいるうちに、理容室が身近に感じられて来て、
「お顔そりに行ってみようかな?」と思ってくれた女性も多かったと思うんです。
今まで、理容室を知らなかった女性に、少しでも内容を知ってもらうことで、
女性の入りやすい理容室というのを広げていきたいと思ったのが二つ目なんですね。
この二つの「全国の理容室」と「床屋を知らない女性」が
道具屋ブログのメイン読者ターゲットって言うことになるんだと思います。
だからこそ「自社のメリット」ではなく、「理容業全体」のイメージアップという、
自由な形になっているんでしょうね~
そして、道具屋がブログで一番大切なこととして感じていることは、
商品とかメニューの告知よりも、まずは記事を通して人柄を知ってもらうこと!
商品やメニューは、誰にでも真似することが出来るけど、
人柄や「その人そのもの」は誰にも真似することは出来ません。
だからこそ、ブログで売るならば、それは「人」そのものなんだと思いますよ♪
ちょっと真面目な記事になってしまったけど、
そんなことを考えながら、日々、記事を書いていま~す (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
道具屋さんのブログって変わってますよね?
自社主催でないセミナーの記事だったり、取引先でないお店の話題だったり、
まして、取扱商品でないものが載っていたりしているけど、
これって、ブログを書いていて「メリット」ってあるんですか?
メリット???
う~ん、今までそんな考え方をしたことはなかったけど、
「売上」とか「販売」に直接繋がらない商品や講習だとそう見えるのかな?
確かに、自社の取扱い商品をジャパネットみたいに宣伝すれば
取引先以外からも問い合わせがあって売上になるのかも知れないけど、
あまり、そこにはこだわっていないんですよね~
実は、道具屋がブログを始めた時の「目標」は今でも続いているんです。
まず、東京でディーラーという仕事をしている環境の中では、
当然のことながら、地方の方よりは東京の方が情報が入りやすいし早い ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
だからこそ、なるべくホットなテーマを、なるべく早いタイミングで
全国の理容室の方に伝えていきたいな~というのが一つ目。
そしてもう一つが、理容室というのは「オトコの聖地」のように思われていて、
「お顔そりエステ」や「アーユルヴェーダ」といった女性にもお勧めメニューがあっても、
始めての女性は、床屋さんには入りにくいでしょ? ヾ(;´▽`A``アセアセ
でも、道具屋ブログを読んでいるうちに、理容室が身近に感じられて来て、
「お顔そりに行ってみようかな?」と思ってくれた女性も多かったと思うんです。
今まで、理容室を知らなかった女性に、少しでも内容を知ってもらうことで、
女性の入りやすい理容室というのを広げていきたいと思ったのが二つ目なんですね。
この二つの「全国の理容室」と「床屋を知らない女性」が
道具屋ブログのメイン読者ターゲットって言うことになるんだと思います。
だからこそ「自社のメリット」ではなく、「理容業全体」のイメージアップという、
自由な形になっているんでしょうね~
そして、道具屋がブログで一番大切なこととして感じていることは、
商品とかメニューの告知よりも、まずは記事を通して人柄を知ってもらうこと!
商品やメニューは、誰にでも真似することが出来るけど、
人柄や「その人そのもの」は誰にも真似することは出来ません。
だからこそ、ブログで売るならば、それは「人」そのものなんだと思いますよ♪
ちょっと真面目な記事になってしまったけど、
そんなことを考えながら、日々、記事を書いていま~す (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
パーソナルカラーセミナーへ参加してみた
2010/05/18 Tue 21:55
ブログにコメントをいただいている女性理容師のharumiさんが企画する、
パーソナルカラーセミナーが開催されたので、
カラー診断に興味津々の道具屋も参加させてもらいました。
本日の講師はカラーリストの「やのさおり」さん。
パーソナルカラーという言葉はよく使われているけど、
「その人に似合う色」という言い方はされながらも、
その色がどうやって決まるのかは、あんまり知られていませんよね?
まずは、その基本となる部分からセミナーが開始。

パーソナルカラーは「瞳」「肌」「髪」を基本として決まるもので、
その似合う色を身に付けること、知ることで大きなメリットがあると・・・ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
お肌の透明感が出る、明るく、なめらかに見える。
お肌のハリ、ツヤが増して見える。
お肌のトラブルを目立たなくする。
若々しく見える。
ボディカラーに馴染んで、自然な安心感を与える。
などなど、色々なメリットがあるんですね~

まずは、その人がウォーム系が似合うのか、クール系が似合うのか簡易テスト。
2枚の色違いの布に両手を当てて、
左右の手のどちらの肌色がキレイに見えるかと試してみる。

どうです?こちらのモデルさんの場合、
右側がキレイな肌色に、そして左側が少し青っぽい不健康な色に見えませんか?
これだけでも、ぜんぜん違うんですね ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ここまでのテストをベースにして、次はドレープと呼ばれる色布を当てながら、
顔色がどう見えるか、瞳はどう見えているのかを試していき、
それぞれのモデルさんに合う色を見つけ出し行く。
ここが見ていても、一番面白いところですよね~ (σ´Д`)σ


いよいよ道具屋の順番!
パーソナルカラーはシーズンカラーと呼ばれる4つに大きく別れるけど、
どうやら、道具屋に似合う色は「Summer」だって ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

次々とドレープを合わせていって、特にお勧めで選ばれた色が、こちらの3枚。

他にもネクタイにするならパープル、シャツだったらミントグリーンもお勧めとか Σ(・ε・;)
こういう色のものは、今まで選んだこともなかったし、持ってもいないけど、
他の人が客観的に見ると、道具屋に似合うんですってね~
Summerのキーワードは・・・エレガント、ロマンチック、フェミニン
紫陽花の色、パステル調、すりガラスを通して見たようなグレイッシュな色。
穏やかで女性らしい優しい色 etc...

次に服を選ぶ時は、このカラーシートを参考にしてみようかな♪
そして、Summerに似合う色をコラージュにしてみるとこんな感じ。

そして、サロンでは、これからも大切になるパーソナルカラーの存在。
お客様がヘアカラーの希望色を「この色」と選ぶだけなら、
あとは技術レベルと施術料金の差でサロンは選ばれてしまうけど、
パーソナルカラーを理解したスタッフがお客様のために提案してくれた色なら、
それが「付加価値」として「感動」としてお客様に伝わっていくでしょう。
皆さんも機会があったら、パーソナルカラー診断を受けてみたり、
カラーアナリストになるためのセミナーをお受けになってみてくださいね!
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
パーソナルカラーセミナーが開催されたので、
カラー診断に興味津々の道具屋も参加させてもらいました。
本日の講師はカラーリストの「やのさおり」さん。
パーソナルカラーという言葉はよく使われているけど、
「その人に似合う色」という言い方はされながらも、
その色がどうやって決まるのかは、あんまり知られていませんよね?
まずは、その基本となる部分からセミナーが開始。

パーソナルカラーは「瞳」「肌」「髪」を基本として決まるもので、
その似合う色を身に付けること、知ることで大きなメリットがあると・・・ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
お肌の透明感が出る、明るく、なめらかに見える。
お肌のハリ、ツヤが増して見える。
お肌のトラブルを目立たなくする。
若々しく見える。
ボディカラーに馴染んで、自然な安心感を与える。
などなど、色々なメリットがあるんですね~

まずは、その人がウォーム系が似合うのか、クール系が似合うのか簡易テスト。
2枚の色違いの布に両手を当てて、
左右の手のどちらの肌色がキレイに見えるかと試してみる。

どうです?こちらのモデルさんの場合、
右側がキレイな肌色に、そして左側が少し青っぽい不健康な色に見えませんか?
これだけでも、ぜんぜん違うんですね ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ここまでのテストをベースにして、次はドレープと呼ばれる色布を当てながら、
顔色がどう見えるか、瞳はどう見えているのかを試していき、
それぞれのモデルさんに合う色を見つけ出し行く。
ここが見ていても、一番面白いところですよね~ (σ´Д`)σ


いよいよ道具屋の順番!
パーソナルカラーはシーズンカラーと呼ばれる4つに大きく別れるけど、
どうやら、道具屋に似合う色は「Summer」だって ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

次々とドレープを合わせていって、特にお勧めで選ばれた色が、こちらの3枚。

他にもネクタイにするならパープル、シャツだったらミントグリーンもお勧めとか Σ(・ε・;)
こういう色のものは、今まで選んだこともなかったし、持ってもいないけど、
他の人が客観的に見ると、道具屋に似合うんですってね~
Summerのキーワードは・・・エレガント、ロマンチック、フェミニン
紫陽花の色、パステル調、すりガラスを通して見たようなグレイッシュな色。
穏やかで女性らしい優しい色 etc...

次に服を選ぶ時は、このカラーシートを参考にしてみようかな♪
そして、Summerに似合う色をコラージュにしてみるとこんな感じ。

そして、サロンでは、これからも大切になるパーソナルカラーの存在。
お客様がヘアカラーの希望色を「この色」と選ぶだけなら、
あとは技術レベルと施術料金の差でサロンは選ばれてしまうけど、
パーソナルカラーを理解したスタッフがお客様のために提案してくれた色なら、
それが「付加価値」として「感動」としてお客様に伝わっていくでしょう。
皆さんも機会があったら、パーソナルカラー診断を受けてみたり、
カラーアナリストになるためのセミナーをお受けになってみてくださいね!
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
ウェルカムカードでお客様の心を惹き付ける
2010/05/18 Tue 07:58
理美容教育出版本社で開かれた、エロ侍さん主催の「理容師カフェ」セミナー
酒飲みの与太話の中から企画されたセミナーなんだけど、
「それ、いいんじゃない?聞きたい人いるよね?」というテーマについて話をしてもらう会で、
それも、講師が生徒に話をするというスタイルではなくて、
「俺のところはこんな感じにやってるよ~」といった仲間同士の集まった飲み会?みたいな感じ (*≧m≦*)ププッ
今回は新規リピート率が80~90%にもなるというサロンのオーナーが、
新規客の心を掴むために行っているウェルカムカードの解説してくれました。。

ウェルカムカードとは、新規のお客様が来店された際に、
カットブースのカウンターに置いておく小さなカード。
新規のお客様は、ある期待度を持って来店しているけど、
期待値と結果にはいくつかの関係がある。
かみ砕くように講師が解説をしていきます。

期待値>結果…不満
期待値=結果…まあまま
期待値<結果…満足
そして、期待値よりも結果が大きな満足となった時に「感動」になると ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
その「感動」を得るための一つとなるのがウェルカムカード。
床屋さんで、ここまでしてもらった!という感動を得ることで、
お客様はリピーターとなり、お店に通うようになるんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ここからは実践、参加者が一人一人、ウェルカムカードを作ってみる。
前もって用意された台紙、カラーペン、セロテープ、糊を使って、
お客様をお迎えした時のことを思い浮かべながらカードを作っていく。
ちなみに、こちらはカードの縁を波形にカットするハサミの数々 (*≧m≦*)ププッ



こうしたワンポイントシールもカードに彩りを添えてくれますね~

皆さんの作品もぞくぞくと完成!



ここで一つの疑問が・・・
新規のお客様だとお名前が分からないはずだから、ウェルカムカードに書けないんじゃないかな?
ここでの答えは「カウンセリングシート」
新規の方がご来店された時に書いてもらうカウンセリングシートをササッと見て、
お客様をカットブースにご案内するまでの間に書き込んでしまうのだとか ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
なるほどね~、色々と知恵を絞っているんですね~
そして、こちらは先生が皆さんに配ってくれた、自店の「黄金ルール」
これだって、普通だったら外部に見せる物じゃないんじゃない? ( ̄□||||!!

そんなこんなで、あっという間の4時間が過ぎ、
セミナーのもう一つの楽しみ、第2部とも言える飲み会へ突入 (*≧m≦*)ププッ
セミナーって聞くだけでも勉強になるけれど、
こうして、講師を囲んだ反省会というか懇親会で話しをするというのは、
聞くだけのセミナーの数倍の「魅力」と「価値」がありますよね!
ちなみに、次回のセミナーのテーマとして上がっていたのが、
道具屋の「ブログの書き方」と「写真の撮り方」 ヾ(;´▽`A``アセアセ
そんなの参加者が集まるのかな~???
そして、もう一つ、皆さんから要望があったのが、
お顔ほぐしのPOPにも使えるような、女性モデルが気持ち良さそうにしている写真。
まあ、これだってモデルもカメラマンもボランティアなんですけどね (* ̄m ̄)プッ
モデルになってもいいわ♪という、そちらの素敵な奥様、モデルになってくれませんか~?
わいわい、がやがや…
時間を忘れるくらいに盛り上がった飲み会だけど、
そろそろ帰りの時間が近づいてきてお開きに。。。

浅草橋・・・サラリーマンの聖地なのかもね (*≧m≦*)ププッ

応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
酒飲みの与太話の中から企画されたセミナーなんだけど、
「それ、いいんじゃない?聞きたい人いるよね?」というテーマについて話をしてもらう会で、
それも、講師が生徒に話をするというスタイルではなくて、
「俺のところはこんな感じにやってるよ~」といった仲間同士の集まった飲み会?みたいな感じ (*≧m≦*)ププッ
今回は新規リピート率が80~90%にもなるというサロンのオーナーが、
新規客の心を掴むために行っているウェルカムカードの解説してくれました。。

ウェルカムカードとは、新規のお客様が来店された際に、
カットブースのカウンターに置いておく小さなカード。
新規のお客様は、ある期待度を持って来店しているけど、
期待値と結果にはいくつかの関係がある。
かみ砕くように講師が解説をしていきます。

期待値>結果…不満
期待値=結果…まあまま
期待値<結果…満足
そして、期待値よりも結果が大きな満足となった時に「感動」になると ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
その「感動」を得るための一つとなるのがウェルカムカード。
床屋さんで、ここまでしてもらった!という感動を得ることで、
お客様はリピーターとなり、お店に通うようになるんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ここからは実践、参加者が一人一人、ウェルカムカードを作ってみる。
前もって用意された台紙、カラーペン、セロテープ、糊を使って、
お客様をお迎えした時のことを思い浮かべながらカードを作っていく。
ちなみに、こちらはカードの縁を波形にカットするハサミの数々 (*≧m≦*)ププッ



こうしたワンポイントシールもカードに彩りを添えてくれますね~

皆さんの作品もぞくぞくと完成!



ここで一つの疑問が・・・
新規のお客様だとお名前が分からないはずだから、ウェルカムカードに書けないんじゃないかな?
ここでの答えは「カウンセリングシート」
新規の方がご来店された時に書いてもらうカウンセリングシートをササッと見て、
お客様をカットブースにご案内するまでの間に書き込んでしまうのだとか ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
なるほどね~、色々と知恵を絞っているんですね~
そして、こちらは先生が皆さんに配ってくれた、自店の「黄金ルール」
これだって、普通だったら外部に見せる物じゃないんじゃない? ( ̄□||||!!

そんなこんなで、あっという間の4時間が過ぎ、
セミナーのもう一つの楽しみ、第2部とも言える飲み会へ突入 (*≧m≦*)ププッ
セミナーって聞くだけでも勉強になるけれど、
こうして、講師を囲んだ反省会というか懇親会で話しをするというのは、
聞くだけのセミナーの数倍の「魅力」と「価値」がありますよね!
ちなみに、次回のセミナーのテーマとして上がっていたのが、
道具屋の「ブログの書き方」と「写真の撮り方」 ヾ(;´▽`A``アセアセ
そんなの参加者が集まるのかな~???
そして、もう一つ、皆さんから要望があったのが、
お顔ほぐしのPOPにも使えるような、女性モデルが気持ち良さそうにしている写真。
まあ、これだってモデルもカメラマンもボランティアなんですけどね (* ̄m ̄)プッ
モデルになってもいいわ♪という、そちらの素敵な奥様、モデルになってくれませんか~?
わいわい、がやがや…
時間を忘れるくらいに盛り上がった飲み会だけど、
そろそろ帰りの時間が近づいてきてお開きに。。。

浅草橋・・・サラリーマンの聖地なのかもね (*≧m≦*)ププッ

応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
横浜で過ごす休日
2010/05/16 Sun 20:53
真っ青な空がどこまでも広がるような気持ちの良い日曜日。
横浜の赤レンガ倉庫広場で「ワインの祭典」が開かれていると聞き、
みなとみらい線に乗って、ブラブラとお出かけしてみました。
会場の入り口で、チャージ料200円を支払ってワイングラスを受取り、
一杯300円から700円で世界中のワインを試飲することが出来るんです。
青空の下で飲むワイン…これまた格別ですね~ (*´д`*)ハァハァ

ステージではバンドの演奏やチャリティイベントが行われてます。
こちらは、ワインのコルク早抜き競争。

広場を散歩していると、犬を連れた人がアチコチに。
それにしても、この犬って・・・デカッ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

こちらは20人近くの人に囲まれてポーズ♪
撮られ慣れているのか、おとなしいし、とっても可愛いんですよ。


赤レンガ倉庫の中には、いくつものショップが入っているので
日差しを避けるようにウィンドショッピングをしていると・・・
えっ?この似顔絵、似てるぅ~ (*≧m≦*)ププッ


とあるお店で、フランス人画家が描いた一枚の小さな油絵を買いました。
トイレのカウンターに置いたら似合うかな~

そろそろ日も傾いてきたので、ちょっと足を延ばして大桟橋へ。

船の出航を待つロビーではミニライブが。

海風の渡る大桟橋で夕日を見ながらのキンキンに冷えたビール。
今日はダイエットもお休みだね ヾ(;´▽`A``アセアセ


応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
横浜の赤レンガ倉庫広場で「ワインの祭典」が開かれていると聞き、
みなとみらい線に乗って、ブラブラとお出かけしてみました。
会場の入り口で、チャージ料200円を支払ってワイングラスを受取り、
一杯300円から700円で世界中のワインを試飲することが出来るんです。
青空の下で飲むワイン…これまた格別ですね~ (*´д`*)ハァハァ

ステージではバンドの演奏やチャリティイベントが行われてます。
こちらは、ワインのコルク早抜き競争。

広場を散歩していると、犬を連れた人がアチコチに。
それにしても、この犬って・・・デカッ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

こちらは20人近くの人に囲まれてポーズ♪
撮られ慣れているのか、おとなしいし、とっても可愛いんですよ。


赤レンガ倉庫の中には、いくつものショップが入っているので
日差しを避けるようにウィンドショッピングをしていると・・・
えっ?この似顔絵、似てるぅ~ (*≧m≦*)ププッ


とあるお店で、フランス人画家が描いた一枚の小さな油絵を買いました。
トイレのカウンターに置いたら似合うかな~

そろそろ日も傾いてきたので、ちょっと足を延ばして大桟橋へ。

船の出航を待つロビーではミニライブが。

海風の渡る大桟橋で夕日を見ながらのキンキンに冷えたビール。
今日はダイエットもお休みだね ヾ(;´▽`A``アセアセ


応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
ブラシでシャンプーが気持ちいい♪
2010/05/15 Sat 19:00
最近、お取引先で静かなリバイバルブームになっているのが「シャンプー専用ブラシ」

自分で出来ることを人にしてもらうのが、最高の贅沢…なんて言い方をするけど、
理美容室でシャンプーしてもらうのは気持ちがいいですよね~
特に仰向けで洗ってもらうバックシャンプーは格別!
夜の練習会なんかでシャンプーモデルになると、100%爆睡! (*≧m≦*)ププッ
その、快感技術であるシャンプーの際に、使うブラシなんですが、
以前は「クッションコーム」っていうのがあったのを覚えてますか?
直径8cmほどの丸いプラスチックの台座に剣山みたいな形をしたブラシが出ていて、
これで頭皮をこすってもらうとイタ気持ちいい~ってなるんだけど、
実は、加工精度が余り高くないので、頭皮を少しだけ傷つけたりしていたんです。
その点、こちらのブラシは優れもの!
ブラシの先端を見ると…

地肌を痛めない「玉」の毛先になっているので、
頭皮を痛めることなく、マッサージとクレンジング効果により、
毛穴に溜まった皮脂まで、すっきり洗い上げることが出来るんです。
ここで使う時の注意です。
髪にシャンプーがいっぱい付いているところで、ブラッシングするけど、
この時に「優し~く」ブラシを入れると、ぜんぜん気持ち良くない _| ̄|○
ブラシを地肌に平行にして、頭皮に強めに押しつけるようにしながら
生え際から頭頂部へ向けて…という風に大きく動かすのがポイント。
「強め」がどのくらいかというと…
このブラシは長軸と短軸の毛が混在されて植えられているけど、
頭皮に押しつけた時に、長軸が少したわみ、短軸の先玉が頭皮に当たるくらい。

この説明書の方が分かりやすいかな?

プロの指先で、頭の隅々まで洗ってもらうシャンプーは最高の気分だけど、
そこに、ブラシを使った頭皮のマッサージとクレンジングをプラスしていくことで、
シャンプー技術そのものの付加価値アップに役立ちそうですよ♪
それに、これからの季節、冷シャンプーの冷感アップにもなるんじゃない? キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
毛足の堅さは3種類。手前から、多い髪用、ふつうの髪用、柔らかい髪用。

育毛剤をお使いの方にもお勧めですね!
詳しくは、お取引先ディーラー様へお問い合わせ下さい♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san

自分で出来ることを人にしてもらうのが、最高の贅沢…なんて言い方をするけど、
理美容室でシャンプーしてもらうのは気持ちがいいですよね~
特に仰向けで洗ってもらうバックシャンプーは格別!
夜の練習会なんかでシャンプーモデルになると、100%爆睡! (*≧m≦*)ププッ
その、快感技術であるシャンプーの際に、使うブラシなんですが、
以前は「クッションコーム」っていうのがあったのを覚えてますか?
直径8cmほどの丸いプラスチックの台座に剣山みたいな形をしたブラシが出ていて、
これで頭皮をこすってもらうとイタ気持ちいい~ってなるんだけど、
実は、加工精度が余り高くないので、頭皮を少しだけ傷つけたりしていたんです。
その点、こちらのブラシは優れもの!
ブラシの先端を見ると…

地肌を痛めない「玉」の毛先になっているので、
頭皮を痛めることなく、マッサージとクレンジング効果により、
毛穴に溜まった皮脂まで、すっきり洗い上げることが出来るんです。
ここで使う時の注意です。
髪にシャンプーがいっぱい付いているところで、ブラッシングするけど、
この時に「優し~く」ブラシを入れると、ぜんぜん気持ち良くない _| ̄|○
ブラシを地肌に平行にして、頭皮に強めに押しつけるようにしながら
生え際から頭頂部へ向けて…という風に大きく動かすのがポイント。
「強め」がどのくらいかというと…
このブラシは長軸と短軸の毛が混在されて植えられているけど、
頭皮に押しつけた時に、長軸が少したわみ、短軸の先玉が頭皮に当たるくらい。

この説明書の方が分かりやすいかな?

プロの指先で、頭の隅々まで洗ってもらうシャンプーは最高の気分だけど、
そこに、ブラシを使った頭皮のマッサージとクレンジングをプラスしていくことで、
シャンプー技術そのものの付加価値アップに役立ちそうですよ♪
それに、これからの季節、冷シャンプーの冷感アップにもなるんじゃない? キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
毛足の堅さは3種類。手前から、多い髪用、ふつうの髪用、柔らかい髪用。

育毛剤をお使いの方にもお勧めですね!
詳しくは、お取引先ディーラー様へお問い合わせ下さい♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
オフィシャル名刺とプライベート名刺
2010/05/14 Fri 19:44
ツイッターを始めるまでは、あんまり気にしたことはなかったけど、
会社で作ったオフィシャル名刺だけでは何かと不便になってきたので、
1ヶ月ほど前から、プライベートな名刺も持ち歩くようにしています。
と言うのも、それまでは仕事関係でお会いする方が多かったので、
社名優先の名刺で充分に足りていたんですよね。ほら、こんな感じ。

ところが、ブログでの道具屋として人に紹介される機会があったり、
また、写真つながりの集まりが合った時に、会社の名刺を出すのって、
やっぱり、ちょっと不自然なんですよ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ということで、手持ちのソフトウェアでチョコチョコっと作ってみたのがこちら。

ツイッターのアカウントや、ブログ名とブログタイトルも出ているから、
これはこれで、ずいぶん便利になりました。
ほら、こんなことありません?
実は、FC2でブログを書いているんですよ~
えっ?そうなんですか?なんて言うブログなんですか?
あっ「理容よもやま話」って言います。
そうなんだ!後で探してみますね♪
そのまま一緒に酒を飲み、ブログタイトルは記憶喪失 (*≧m≦*)ププッ
同じようなことがツイッターのアカウントにも。
ちょっとメモすればいいんだけど、ついつい、忘れちゃんですね (σ´Д`)σ
ということで、お勧めは、会社やサロンで用意してくれたオフィシャル名刺と
勤務先の肩書きはサブ情報にしたプライベート名刺の使い分け。
道具屋の場合、理美容サロンの方とお会いした時に、
「こちらが、ブログで有名な道具屋さんです」なんて紹介された時は、
プライベートの名刺を出すという風にしている感じ。
もちろん、メーカーさんや商社さんとの名刺交換はオフィシャルです。
プライベート名刺がご希望の方は、おっしゃっていただければもれなく付けますけど(爆)
ちなみに、こちらは年賀状ソフトの「筆まめ」で作りました。
他にも、色々なソフトがあるので、お手元にあるもので大丈夫です♪
楽しげなプライベート名刺をお作りになって、
ホームページ、ブログ、mixi、そしてツイッターの輪を広げていきませんか?
そして、道具屋と会う機会があったら、名刺交換してくださいね (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
会社で作ったオフィシャル名刺だけでは何かと不便になってきたので、
1ヶ月ほど前から、プライベートな名刺も持ち歩くようにしています。
と言うのも、それまでは仕事関係でお会いする方が多かったので、
社名優先の名刺で充分に足りていたんですよね。ほら、こんな感じ。

ところが、ブログでの道具屋として人に紹介される機会があったり、
また、写真つながりの集まりが合った時に、会社の名刺を出すのって、
やっぱり、ちょっと不自然なんですよ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ということで、手持ちのソフトウェアでチョコチョコっと作ってみたのがこちら。

ツイッターのアカウントや、ブログ名とブログタイトルも出ているから、
これはこれで、ずいぶん便利になりました。
ほら、こんなことありません?
実は、FC2でブログを書いているんですよ~
えっ?そうなんですか?なんて言うブログなんですか?
あっ「理容よもやま話」って言います。
そうなんだ!後で探してみますね♪
そのまま一緒に酒を飲み、ブログタイトルは記憶喪失 (*≧m≦*)ププッ
同じようなことがツイッターのアカウントにも。
ちょっとメモすればいいんだけど、ついつい、忘れちゃんですね (σ´Д`)σ
ということで、お勧めは、会社やサロンで用意してくれたオフィシャル名刺と
勤務先の肩書きはサブ情報にしたプライベート名刺の使い分け。
道具屋の場合、理美容サロンの方とお会いした時に、
「こちらが、ブログで有名な道具屋さんです」なんて紹介された時は、
プライベートの名刺を出すという風にしている感じ。
もちろん、メーカーさんや商社さんとの名刺交換はオフィシャルです。
プライベート名刺がご希望の方は、おっしゃっていただければもれなく付けますけど(爆)
ちなみに、こちらは年賀状ソフトの「筆まめ」で作りました。
他にも、色々なソフトがあるので、お手元にあるもので大丈夫です♪
楽しげなプライベート名刺をお作りになって、
ホームページ、ブログ、mixi、そしてツイッターの輪を広げていきませんか?
そして、道具屋と会う機会があったら、名刺交換してくださいね (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
「Google おみせフォト」はお役立ちなサービス!
2010/05/13 Thu 19:46
皆さん、Googleマップってご存じですよね?
町並みが見られるストリートビューなんていう便利なものまであるから、
時間を忘れて、ついつい見てしまう…なんてこともありますけど (*≧m≦*)ププッ
今回は、Googleマップに連動する形で、便利なサービスが開始されました。
その名も「Googleおみせフォト」

Googleストリートビューでは、建物の外観を見ることが出来ますよね?
これは本で言えば表紙の部分であって、表紙だけでは魅力が伝わりにくい。
ということで、Googleスタッフがお店に伺い、内部の写真をパノラマ撮影し、
お店の内装も見せることで、よりリアルに紹介することができるという、
まったく新しい情報サービス。
撮影は、Googleの撮影チームがお店に伺い、
高性能のデジタルカメラと三脚を使って約1時間半で行います!だって ( ̄m ̄*)ププッ
さらに、撮影からマップへの掲載まですべて無料なんですね~
これは、実店舗の形で営業されている皆さんにとっては、最高のサービスじゃないのかな?
Googleでは、レストランやホテル、小売店等を対象に考えているようだけど、
入ってみるまで店の雰囲気が分からない理美容室やエステサロン、
そして、街角のカフェや2階のお店など、色々なケースで活用が考えられます。
とりあえずは、一部の地域からスタートしていくようだけど、
順次、広げていくようなので、読者の皆さんもお申し込みされてはいかがですか?
ちなみに、2010年5月12日現在、東京・京都・大阪・神戸で実施されています♪
お申し込みはこちらのサイトからどうぞ!
Googleおみせフォト
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
町並みが見られるストリートビューなんていう便利なものまであるから、
時間を忘れて、ついつい見てしまう…なんてこともありますけど (*≧m≦*)ププッ
今回は、Googleマップに連動する形で、便利なサービスが開始されました。
その名も「Googleおみせフォト」

Googleストリートビューでは、建物の外観を見ることが出来ますよね?
これは本で言えば表紙の部分であって、表紙だけでは魅力が伝わりにくい。
ということで、Googleスタッフがお店に伺い、内部の写真をパノラマ撮影し、
お店の内装も見せることで、よりリアルに紹介することができるという、
まったく新しい情報サービス。
撮影は、Googleの撮影チームがお店に伺い、
高性能のデジタルカメラと三脚を使って約1時間半で行います!だって ( ̄m ̄*)ププッ
さらに、撮影からマップへの掲載まですべて無料なんですね~
これは、実店舗の形で営業されている皆さんにとっては、最高のサービスじゃないのかな?
Googleでは、レストランやホテル、小売店等を対象に考えているようだけど、
入ってみるまで店の雰囲気が分からない理美容室やエステサロン、
そして、街角のカフェや2階のお店など、色々なケースで活用が考えられます。
とりあえずは、一部の地域からスタートしていくようだけど、
順次、広げていくようなので、読者の皆さんもお申し込みされてはいかがですか?
ちなみに、2010年5月12日現在、東京・京都・大阪・神戸で実施されています♪
お申し込みはこちらのサイトからどうぞ!
Googleおみせフォト
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
深緑の神宮外苑にて撮影会
2010/05/11 Tue 21:54

去年、神宮外苑に来たのは銀杏が真っ黄色に色づいた頃だったけど、
今回はmoonisup師匠主催の撮影会が開かれるというので、もちろん参加♪
神宮外苑と言えば、ドラマでもよく使われる人気スポットなので、
東京の方でなくてもご存じの方が多いんじゃないかな~?
神宮外苑に入って一番印象的だったのは、深緑の美しさ。
木々の間から空を見上げた時に、光を透かした銀杏の葉っぱがキレイ (*´д`*)ハァハァ



木陰で読書を楽しむご年配の紳士。う~ん、こういう時間の過ごし方っていいな~

光の当たる場所、影になる場所。

神宮外苑を抜け、ブラブラ歩いてくると、こちらは明治記念館本館。


東宮御所を眺めながら曲がりくねった坂道を歩いていく。
ふと、振り向いてシャッターを切るmoonisup師匠。
相変わらずの赤い帽子のおかげもあって、はぐれてもすぐに見つかる (*≧m≦*)ププッ

道ばたで見つけたタンポポの綿毛。なかなかピントが合わん。。。 _| ̄|○

東宮御所の敷地を抜けると、そこは迎賓館。
うわ~っ、思わず声が漏れ出てしまうほどの荘厳な景色。
参加者の皆さんも、レンズを差し込んで激写、激写、激写 (σ´Д`)σパシャッ!!パシャッ!!



そろそろ歩き疲れたな~・・・

こんな時は、甘いものに限りますよね!
とは言うものの、買ったら、食べる前に撮る!!これ、ブロガーの基本 (*≧m≦*)ププッ
チャンス!と思って慌てて撮ったらピンボケした~、まだまだ未熟だな。。。 _| ̄|○

moonisup先生、参加者の皆さん、お疲れ様でした。
また、ご一緒出来ることを楽しみにしています。
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
冷シャンプーってどこまでやるの?
2010/05/11 Tue 15:01
お取引先へ冷シャンプーのご案内を始めたところ…
道具屋さん、冷シャンプーってテレビでも紹介されたりしているけど、
シャンプーを氷水で薄めたり、かき氷のシロップ代わりにシャンプーをかけたりするけど、
あ~いうのを見せられると、普通の冷シャンプーじゃ満足してもらえないんじゃないの?
うんうん、ちょっと大げさなのが多いかも知れませんね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
テレビって、"ありきたり"のものだと話題になりにくいからと、
極端な事例のものを取材したがるし、意外性の高いものを好むんですよね~ Σ(¬_¬;)
実際、道具屋もお取引先で、色々な「冷シャンプー」を見かけるけど、
無料なのか有料メニューなのかで大きく分かれているように見えます。
まず、無料の場合は、いつものシャンプーを「冷シャンプー」に変え、
シャンプー後にクール系のジェットトニックを使うくらいが多いのかな?
それにサービスメニューだから、演出らしい演出はあんまりないですね~
ま、「男は黙って冷シャンプー!」みたいな寡黙な床屋オヤジの店かな? (*≧m≦*)ププッ
それに対して有料メニューの場合はサロンごとに内容が大きく変わってきます。
例えば、あるお店では「クール感をもっと強く感じられるように」と
冷シャンプーの前に頭皮クレンジングで毛穴のクリーニングをし、
頭皮のクレンジング+冷シャンプーコースで500円のワンコインメニュー。
また、他のお店では頭と顔と両方にクール感を…ということで、
冷シャンプー後に、クリエステクレイパックを使い、お顔のクールパックを
というコースも人気があったみたいですね~ (*´д`*)キモチイイー
変わったところでは、こんなのもありましたよ!
お店に置いてある冷蔵庫を開けると、ステンレスのワインクーラーの中に
まるでワインのような雰囲気で氷と冷シャンプーが入っていて、
それをお客様の目の前に"うやうやしく"持っていきシャンプーする…なんて変り種や、
お客様の目の前でかき氷を削り出してシャンプーボトルに入れるなんてサロンも ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ここまで来ると、演出が最優先なのかも知れないですね ( ̄m ̄*)ププッ
あと、豪快なところでは、こんな例も。
冷シャンプーで洗っても感じ方って人それぞれなので、
「そんなに冷たくないね~」なんてことをお客様がつぶやいたら、
クッションコームと呼ばれるシャンプー専用ブラシで
頭皮を強めにガシガシこするなんて荒業も (*≧m≦*)ププッ
まあ、こんな感じで「冷シャンプー」は色々あるんですが、
肝心なのは、涼しげな気持ち良さとお客様にも雰囲気を楽しんでいただけること。
そして、冷シャンプーは数ヶ月にわたってのメニューになるので、
2回目以降のリピーターにも楽しんでいたけるように、
複数のコースメニューを用意しておくことも大切かも知れませんね♪
それに、こうしたシャンプーを生かしたメニューは、
シャンプー設備のない理容室では絶対に提供できないメニューだから、
こういう部分でこそ、フルサービス理容室の良さを伝えて行ければいいですね!
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
道具屋さん、冷シャンプーってテレビでも紹介されたりしているけど、
シャンプーを氷水で薄めたり、かき氷のシロップ代わりにシャンプーをかけたりするけど、
あ~いうのを見せられると、普通の冷シャンプーじゃ満足してもらえないんじゃないの?
うんうん、ちょっと大げさなのが多いかも知れませんね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
テレビって、"ありきたり"のものだと話題になりにくいからと、
極端な事例のものを取材したがるし、意外性の高いものを好むんですよね~ Σ(¬_¬;)
実際、道具屋もお取引先で、色々な「冷シャンプー」を見かけるけど、
無料なのか有料メニューなのかで大きく分かれているように見えます。
まず、無料の場合は、いつものシャンプーを「冷シャンプー」に変え、
シャンプー後にクール系のジェットトニックを使うくらいが多いのかな?
それにサービスメニューだから、演出らしい演出はあんまりないですね~
ま、「男は黙って冷シャンプー!」みたいな寡黙な床屋オヤジの店かな? (*≧m≦*)ププッ
それに対して有料メニューの場合はサロンごとに内容が大きく変わってきます。
例えば、あるお店では「クール感をもっと強く感じられるように」と
冷シャンプーの前に頭皮クレンジングで毛穴のクリーニングをし、
頭皮のクレンジング+冷シャンプーコースで500円のワンコインメニュー。
また、他のお店では頭と顔と両方にクール感を…ということで、
冷シャンプー後に、クリエステクレイパックを使い、お顔のクールパックを
というコースも人気があったみたいですね~ (*´д`*)キモチイイー
変わったところでは、こんなのもありましたよ!
お店に置いてある冷蔵庫を開けると、ステンレスのワインクーラーの中に
まるでワインのような雰囲気で氷と冷シャンプーが入っていて、
それをお客様の目の前に"うやうやしく"持っていきシャンプーする…なんて変り種や、
お客様の目の前でかき氷を削り出してシャンプーボトルに入れるなんてサロンも ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ここまで来ると、演出が最優先なのかも知れないですね ( ̄m ̄*)ププッ
あと、豪快なところでは、こんな例も。
冷シャンプーで洗っても感じ方って人それぞれなので、
「そんなに冷たくないね~」なんてことをお客様がつぶやいたら、
クッションコームと呼ばれるシャンプー専用ブラシで
頭皮を強めにガシガシこするなんて荒業も (*≧m≦*)ププッ
まあ、こんな感じで「冷シャンプー」は色々あるんですが、
肝心なのは、涼しげな気持ち良さとお客様にも雰囲気を楽しんでいただけること。
そして、冷シャンプーは数ヶ月にわたってのメニューになるので、
2回目以降のリピーターにも楽しんでいたけるように、
複数のコースメニューを用意しておくことも大切かも知れませんね♪
それに、こうしたシャンプーを生かしたメニューは、
シャンプー設備のない理容室では絶対に提供できないメニューだから、
こういう部分でこそ、フルサービス理容室の良さを伝えて行ければいいですね!
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
母の日は飲食店が混むんですね!
2010/05/09 Sun 20:34
母の日だと、夕飯は外食にされるところが多いのかな~
どこのお店も混み合っているし、うちの奥さんも外で済ませたそうな感じ (・ω・ )モニュ?
ただ、道具屋がダイエット中ということもあって、夕飯の炭水化物抜きは守りたいし(笑)
ということで地元、高円寺にあるお魚系の創作料理ダイニングへ。
まずはのどの渇きを止める一杯は必需品 (*≧m≦*)ププッ

お刺身なんか、こんなに厚切り ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
珍しく酢味噌も添えられていて、これはこれで行けますね~


フレッシュトマトは沖縄の粗塩で。うわっ、トマトが甘~い♪

これ、見たことのある人います?

フジテレビのペケポンでも紹介されたお料理で、
マグロの"かま"にハンバーグを載せてオーブンで焼き上げた逸品!
お皿からはみ出すほどのボリュームだけど、これで525円と超リーズナブル (*´д`*)ハァハァ
肉汁がマグロのお肉にまでとけ込んで、お魚とは思えない濃厚な味わい!
これだけでもお腹がいっぱいになってしまいそう。
デザートには杏仁豆腐の塩シャーベット添えをいただき、ごちそうさま (σ´Д`)σ

高円寺の中でもちょっと落ち着いた雰囲気で、女性同士、またはカップルにもお勧めのお店です。
もし、こちらにお出かけの機会があったら、ぜひ寄ってみてくださいね!ランチもやってますよ♪

応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
どこのお店も混み合っているし、うちの奥さんも外で済ませたそうな感じ (・ω・ )モニュ?
ただ、道具屋がダイエット中ということもあって、夕飯の炭水化物抜きは守りたいし(笑)
ということで地元、高円寺にあるお魚系の創作料理ダイニングへ。
まずはのどの渇きを止める一杯は必需品 (*≧m≦*)ププッ

お刺身なんか、こんなに厚切り ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
珍しく酢味噌も添えられていて、これはこれで行けますね~


フレッシュトマトは沖縄の粗塩で。うわっ、トマトが甘~い♪

これ、見たことのある人います?

フジテレビのペケポンでも紹介されたお料理で、
マグロの"かま"にハンバーグを載せてオーブンで焼き上げた逸品!
お皿からはみ出すほどのボリュームだけど、これで525円と超リーズナブル (*´д`*)ハァハァ
肉汁がマグロのお肉にまでとけ込んで、お魚とは思えない濃厚な味わい!
これだけでもお腹がいっぱいになってしまいそう。
デザートには杏仁豆腐の塩シャーベット添えをいただき、ごちそうさま (σ´Д`)σ

高円寺の中でもちょっと落ち着いた雰囲気で、女性同士、またはカップルにもお勧めのお店です。
もし、こちらにお出かけの機会があったら、ぜひ寄ってみてくださいね!ランチもやってますよ♪

応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
母の日に
2010/05/09 Sun 14:22
忘れたようなフリをしていたのか、サプライズで娘からのプレゼント。
いくつまで、こんな事をしてくれるのかな~ (σ´Д`)σ

応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
いくつまで、こんな事をしてくれるのかな~ (σ´Д`)σ

応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
宇宙発 体臭抑える枕カバーだって!
2010/05/08 Sat 19:09
朝刊をペラペラとめくっていると気になる記事が・・・

うん?「宇宙発 体臭抑える枕カバー」なんてあるの?
宇宙飛行士の若田光一さんが国際宇宙ステーションに長期滞在した際に着た、
臭わない宇宙下着を応用した枕カバーが発売だって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
この記事によると、汗の臭いや加齢臭が消えるって話ですよね~
記事を読んで、発売元のサイトへ行ってみると、どうやらかなりの効果?
まず、加齢臭は自覚しにくいものだとは聞いていたけど、
20代、30代、40代の女性150人へのアンケートの結果からは、驚くべき数字が!
加齢臭、中高年男性の体臭を嫌だと感じている女性の割合は98.7% (;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
それに対して、40代、50代、60代の男性150人へのアンケートで、
「体臭を意識していない」と答えたのは80.7%。
そうか~、女性のほとんどが体臭を不快に感じているというのに、
男性の80%は自分の臭いを気にしていないんですね~
そう言えば、道具屋も自分で自分の臭いって分からないけど、
相手が女性だと、やっぱり分かるのかな? ( ・ω・)モニュ?
この下着に使われている特許素材には強力な消臭効果があるのだとか。
その数字は・・・
加齢臭に含まれる「ノネナール」…89%
汗に含まれる「アンモニア」…99%
汗に含まれる「酢酸」…84%
汗に含まれる「イソ吉草酸」…99%
何だか、相当な効果みたい ヾ(;´▽`A``アセアセ
でも、やっぱり気になるのは下着よりも「枕カバー」 (*≧m≦*)ププッ
加齢臭って耳の後ろの辺りからいっぱい出るって聞いたことがあるから、
シャツやパンツよりも、枕カバーの効果って期待しちゃいますね~
出来たら、理容椅子にも使えるようなサイズのカバーが発売されればいいのに。
そうすれば、女性のお客様がお顔そりに理容室に来られても、
安心して椅子にご案内出来るしね (σ´Д`)σ
理容業界の商社さんのどこかがやってくれないかな~
N社とかT社とかK社とかH社とか・・・。(* ̄ー ̄*)ヌフフ
こちらのシャツや下着、枕カバーは当社での取扱いではないけど、
興味をお持ちの奥様方も多いのではないかと思うので、ご紹介しておきますね!
ゴールドウィン
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san

うん?「宇宙発 体臭抑える枕カバー」なんてあるの?
宇宙飛行士の若田光一さんが国際宇宙ステーションに長期滞在した際に着た、
臭わない宇宙下着を応用した枕カバーが発売だって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
この記事によると、汗の臭いや加齢臭が消えるって話ですよね~
記事を読んで、発売元のサイトへ行ってみると、どうやらかなりの効果?
まず、加齢臭は自覚しにくいものだとは聞いていたけど、
20代、30代、40代の女性150人へのアンケートの結果からは、驚くべき数字が!
加齢臭、中高年男性の体臭を嫌だと感じている女性の割合は98.7% (;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
それに対して、40代、50代、60代の男性150人へのアンケートで、
「体臭を意識していない」と答えたのは80.7%。
そうか~、女性のほとんどが体臭を不快に感じているというのに、
男性の80%は自分の臭いを気にしていないんですね~
そう言えば、道具屋も自分で自分の臭いって分からないけど、
相手が女性だと、やっぱり分かるのかな? ( ・ω・)モニュ?
この下着に使われている特許素材には強力な消臭効果があるのだとか。
その数字は・・・
加齢臭に含まれる「ノネナール」…89%
汗に含まれる「アンモニア」…99%
汗に含まれる「酢酸」…84%
汗に含まれる「イソ吉草酸」…99%
何だか、相当な効果みたい ヾ(;´▽`A``アセアセ
でも、やっぱり気になるのは下着よりも「枕カバー」 (*≧m≦*)ププッ
加齢臭って耳の後ろの辺りからいっぱい出るって聞いたことがあるから、
シャツやパンツよりも、枕カバーの効果って期待しちゃいますね~
出来たら、理容椅子にも使えるようなサイズのカバーが発売されればいいのに。
そうすれば、女性のお客様がお顔そりに理容室に来られても、
安心して椅子にご案内出来るしね (σ´Д`)σ
理容業界の商社さんのどこかがやってくれないかな~
N社とかT社とかK社とかH社とか・・・。(* ̄ー ̄*)ヌフフ
こちらのシャツや下着、枕カバーは当社での取扱いではないけど、
興味をお持ちの奥様方も多いのではないかと思うので、ご紹介しておきますね!
ゴールドウィン
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
トイレは鏡と同じくらいキレイに!
2010/05/06 Thu 20:16
丸一日、お取引先を廻っていると、お店のトイレを借りることも多いのですが、
そんな中で、たまに気になることがあるんです。
それはトイレの汚れ Σ(¬_¬;)
床に髪の毛が落ちているのももちろんだけど、
洋式便器で男性が用を足そうとすると、便座を持ち上げますよね?
その時に、便座の裏側が汚れていたりするとガッカリ。。。
普段は便座を下ろしてあるから気がつきにくいけど、
男性が利用する時には、すぐに気付いてしまうんですね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
お客様の目の前の鏡は、ピカピカに磨き上げられているけど、
トイレの中って意外と目が届かないことがあるので、
注意して見ると良いかも知れませんよ♪
誰だかに聞いたことがあるんですが、
一流レストランに行ったら、必ずトイレを利用するんだそうです。
そうすると、レストランがどこまでお客様に気を配っているのかが分かるとか。
う~ん、やっぱり見ている人は見ているみたいですね~ ヾ(;´▽`A``アセアセ
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
そんな中で、たまに気になることがあるんです。
それはトイレの汚れ Σ(¬_¬;)
床に髪の毛が落ちているのももちろんだけど、
洋式便器で男性が用を足そうとすると、便座を持ち上げますよね?
その時に、便座の裏側が汚れていたりするとガッカリ。。。
普段は便座を下ろしてあるから気がつきにくいけど、
男性が利用する時には、すぐに気付いてしまうんですね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
お客様の目の前の鏡は、ピカピカに磨き上げられているけど、
トイレの中って意外と目が届かないことがあるので、
注意して見ると良いかも知れませんよ♪
誰だかに聞いたことがあるんですが、
一流レストランに行ったら、必ずトイレを利用するんだそうです。
そうすると、レストランがどこまでお客様に気を配っているのかが分かるとか。
う~ん、やっぱり見ている人は見ているみたいですね~ ヾ(;´▽`A``アセアセ
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
冷シャンプー始めましょうよ!
2010/05/05 Wed 19:29
今日は東京の最高気温も26度まで上がり、スーツの上着も邪魔なくらい。
お伺いしたお取引先の中には、
道具屋さん、うちに来る時は上着来てこなくていいのよ♪
なんて優しい言葉をかけられちゃうくらい (*´д`*)ハァハァ
会社に戻って気象情報を調べてみると、
30度を超えた真夏日になった地区は全国で44ヶ所だって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ツイッターのタイムラインを眺めていても、
そいえば、本日より、冷シャンありますw
とか
こちらも、冷シャンプー始まりました~
なんてツイートが流れているのも見かけるようになってきましたね!
道具屋がおそば屋さんの前を通ったら、引き戸に短冊のような半紙が貼ってあり
「冷やしそば始めました」なんて達筆な筆字で書いてあるのを見たけど、
これも季節感があっていいな~ (σ´Д`)σ
お取引先の中にはシャンプー中のお客様から、
「そろそろ冷シャンプー始めるの?」って聞かれているお店もあったりして、
お客様も、それなりに楽しみにしているのかな? (*≧m≦*)ププッ
「うちは6月から予定してます♪」なんて言っていたお店もあったけど、
今くらいの季節から、早め早めにスタートしていくのがお勧めですよ!
寒い日は、お客様にお勧めしなければ良いだけですから ( ̄m ̄*)ププッ
「旬」とは、季節感とタイミングが一致したもの by 道具屋
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
お伺いしたお取引先の中には、
道具屋さん、うちに来る時は上着来てこなくていいのよ♪
なんて優しい言葉をかけられちゃうくらい (*´д`*)ハァハァ
会社に戻って気象情報を調べてみると、
30度を超えた真夏日になった地区は全国で44ヶ所だって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ツイッターのタイムラインを眺めていても、
そいえば、本日より、冷シャンありますw
とか
こちらも、冷シャンプー始まりました~
なんてツイートが流れているのも見かけるようになってきましたね!
道具屋がおそば屋さんの前を通ったら、引き戸に短冊のような半紙が貼ってあり
「冷やしそば始めました」なんて達筆な筆字で書いてあるのを見たけど、
これも季節感があっていいな~ (σ´Д`)σ
お取引先の中にはシャンプー中のお客様から、
「そろそろ冷シャンプー始めるの?」って聞かれているお店もあったりして、
お客様も、それなりに楽しみにしているのかな? (*≧m≦*)ププッ
「うちは6月から予定してます♪」なんて言っていたお店もあったけど、
今くらいの季節から、早め早めにスタートしていくのがお勧めですよ!
寒い日は、お客様にお勧めしなければ良いだけですから ( ̄m ̄*)ププッ
「旬」とは、季節感とタイミングが一致したもの by 道具屋
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
三連休の最終日は、埼玉県秩父市にある羊山公園の芝桜へ
2010/05/04 Tue 16:58
実は2日前の日曜日に出かけようとし、朝6時過ぎに車で出発したけど、
関越自動車道の入り口まで来たら「渋滞20km」の表示 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
まだ6時半にもなっていないって言うのに、どうなっているんだ?
この日は芝桜をあきらめて都内散策に切り替えたけど、
やっぱりどうしても見ておきたくなって、再チャレンジ!
羊山公園を前回訪れたのは、ちょうど2年前のこと。
その頃はまだ健在で、伊東に住んでいた義母が東京に来ていたので、
ゴールデンウィークをまともにお休みできない道具屋が、
月曜日の休日を利用して4月末にお出かけしたんだっけな・・・
そう言えば、この時は、まだデジタル一眼レフを持っていなかったんですね。
奥さんのコンパクトデジカメと携帯で写真を撮っていたっけ (σ´Д`)σ
その時の記事はこちらです → 秩父 羊山公園の芝桜が最盛期
前回よりも1週間ほど遅くのお出かけですが、
一面に敷き詰めた花の絨毯を思わせるような芝桜をお楽しみください♪





今回はマクロレンズも持ってきているので、クローズアップも。
こういう、とけ込むようなボケ味はデジタル一眼レフならではだな~ (*´д`*)ハァハァ



うん?芝桜を撮っていたらダンディな犬が一匹。

えっ?コムサイズムの帽子じゃないか (*≧m≦*)ププッ
近寄って撮りたいと思ったけど、サッサと行ってしまった _| ̄|○
渋滞を避けるために、開園時間の8時に合わせて来てみたけど、
それでも、会場は人でいっぱいだし、出店も朝から大変な人だかり。
これじゃ、お昼にはどんな混雑になるんだ? ヾ(;´▽`A``アセアセ
道具屋夫婦、いつものごとくジャンクなB級グルメを楽しみながら、
早めに会場を後に。年のせいか、行動が完全に朝方だね(爆)


今年のゴールデンウィークは月曜日との絡みもあったので、
初めて三連休をいただくことができ、花やイベントの撮影を満喫してきました。
今回は記事にしていなかったけど根津神社のつつじまつりを始めとして、
亀戸天神の藤まつり、高円寺びっくり大道芸2010、そして羊山公園の芝桜。
その合間には、部屋、トイレ、バスルームの掃除もしっかりと済ませたし、
着なくなったけど整理せずに引き出しに入っていた古い洋服なんかも片付けたし、
普段だとなかなか出来ない、身のまわりの整理整頓が出来たかな~
こういうことって「よし!」と思わないと出来ないことばかりだしね (σ´∀`)σ
日頃の忙しさで忘れていたものをチャージ出来たみたいだから、
これからまた、仕事に頑張っていかないとね!
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
関越自動車道の入り口まで来たら「渋滞20km」の表示 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
まだ6時半にもなっていないって言うのに、どうなっているんだ?
この日は芝桜をあきらめて都内散策に切り替えたけど、
やっぱりどうしても見ておきたくなって、再チャレンジ!
羊山公園を前回訪れたのは、ちょうど2年前のこと。
その頃はまだ健在で、伊東に住んでいた義母が東京に来ていたので、
ゴールデンウィークをまともにお休みできない道具屋が、
月曜日の休日を利用して4月末にお出かけしたんだっけな・・・
そう言えば、この時は、まだデジタル一眼レフを持っていなかったんですね。
奥さんのコンパクトデジカメと携帯で写真を撮っていたっけ (σ´Д`)σ
その時の記事はこちらです → 秩父 羊山公園の芝桜が最盛期
前回よりも1週間ほど遅くのお出かけですが、
一面に敷き詰めた花の絨毯を思わせるような芝桜をお楽しみください♪





今回はマクロレンズも持ってきているので、クローズアップも。
こういう、とけ込むようなボケ味はデジタル一眼レフならではだな~ (*´д`*)ハァハァ



うん?芝桜を撮っていたらダンディな犬が一匹。

えっ?コムサイズムの帽子じゃないか (*≧m≦*)ププッ
近寄って撮りたいと思ったけど、サッサと行ってしまった _| ̄|○
渋滞を避けるために、開園時間の8時に合わせて来てみたけど、
それでも、会場は人でいっぱいだし、出店も朝から大変な人だかり。
これじゃ、お昼にはどんな混雑になるんだ? ヾ(;´▽`A``アセアセ
道具屋夫婦、いつものごとくジャンクなB級グルメを楽しみながら、
早めに会場を後に。年のせいか、行動が完全に朝方だね(爆)


今年のゴールデンウィークは月曜日との絡みもあったので、
初めて三連休をいただくことができ、花やイベントの撮影を満喫してきました。
今回は記事にしていなかったけど根津神社のつつじまつりを始めとして、
亀戸天神の藤まつり、高円寺びっくり大道芸2010、そして羊山公園の芝桜。
その合間には、部屋、トイレ、バスルームの掃除もしっかりと済ませたし、
着なくなったけど整理せずに引き出しに入っていた古い洋服なんかも片付けたし、
普段だとなかなか出来ない、身のまわりの整理整頓が出来たかな~
こういうことって「よし!」と思わないと出来ないことばかりだしね (σ´∀`)σ
日頃の忙しさで忘れていたものをチャージ出来たみたいだから、
これからまた、仕事に頑張っていかないとね!
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
高円寺びっくり大道芸2010
2010/05/02 Sun 23:20

全国から、パフォーマーが高円寺に集まるというイベント、
「高円寺びっくり大道芸2010」が今年も盛大に開催されました。
これで2回目になるのかな?
高円寺は、阿波踊りで有名だったけど、最近ではツイッター商店街で話題になり、
そして、古着屋の町、パフォーマーの町として盛り上がっています。
世間では、シャッター商店街とか言われていて、商店街は古いというイメージだけど、
高円寺は、少しずつ変わろうとしているのを実感できるんですよ! ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
去年も記事にしたけど、こちらのチョークアーティスト。
相変わらず、すばらしいパフォーマンス! ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
世界の一流名画をインターロッキングの歩道に浮かび上がらせています。


もとがこんな歩道だなんて想像もできませんよね (σ´Д`)σ


こちらはフェイスペインティング。

子供達が動物チックなイメージに表現されていくけど、
これって、親が楽しんで居るんじゃないのかな~ (*≧m≦*)ププッ

ほら、記念写真だって、子供はブーたれているし(爆)

今年は、中国雑技や空中ブランコ、パントマイムにジャグリング、
操り人形や3mを超える足高パフォーマーの妙技など、
36組ものパフォーマーが集まってきているんですね~
世の中ではamazon、楽天と言った仮想商店街が主流になりつつあるけど、
こうしたリアルの良さを求め続ける商店街もいっぱいあります。
値段や在庫数では仮想商店街には叶うことはないだろうけど、
人と人が触れあうコミュニケーションでこそ、個人商店は生きていくんでしょうね!
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
亀戸天神の藤まつり
2010/05/02 Sun 18:30

せっかくのゴールデンウィーク、遠くへ出かけてみたいとは思いながらも、
テレビから聞こえてくる「○○を先頭に○○kmの渋滞です…」のニュースには、
車で出かける気力をなくしますよね ヾ(;´▽`A``アセアセ
こんな日は、逆に都内がガラガラに空いてしまうので、
前から気になっていた亀戸天神の藤まつりにお出かけ。
亀戸天神の藤は、約350年前の神社創建当時から植えられた伝えられ、
人々は「亀戸の五尺藤」「亀戸の藤浪」と褒め称えたそうです。
また、都内随一の藤の名所として新東京百景にも選ばれているんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


天神様からは建設中のスカイツリーも見えています。
これでまだ半分だというんだから、完成したら、どんな風景になるんだろうな~




来年の今頃は、この角度での写真にも収まらなくなっているんでしょうね (*≧m≦*)ププッ

今年の藤まつりは平成22年5月5日までです。まだ間に合いますよ~
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
ホームページ、ブログ、ツイッターの違いって何?
2010/05/01 Sat 19:22
先日、とあるご夫婦サロンで広告についての世間話が。
ネットで広告していくのが有効だってことは分かっているけど、
ホームページ?ブログ?ツイッター?
区別も付かないし、なんだか分からないよね ( ・ω・)モニュ?
利用している側からすると、ホームページとブログって同じに見えるんでしょうね。
確かに、構造的にはよく似ているし、見た目だってほとんど一緒。
ただ、ブログの方が、何となく日記っぽく見える程度かな?
ホームページは何もないところから自分でデザインを決めたり、
そこで使う素材と呼ばれるボタンやマークを集めてきたりして、
それを組み合わせて作っていくものだから、
素人にも作れるとは言うものの、プロが作る作品とは雲泥の差 (σ´Д`)σ
簡単に言えば、プロの作品が理美容師さんのカットなら、
自分で作るのは、家で子供の髪をカットするくらいのレベル(爆)
その点、ブログはテンプレートと呼ばれる着せ替えセットがあるから、
季節や気分で着せ替えるだけで、それなりの雰囲気になってくれるし、
何よりも、記事を書いていく度に日記のようにまとまってくれるから
作り手にとっては簡単だし、読み手にとっても読みやすいものになるんでしょうね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
それじゃ、ホームページとブログはどう使い分ければいいかというと・・・
ホームページはなるべく変更の少ない情報、つまりは、
お店の紹介、メニュー、スタッフ紹介、お店へのアクセス、クーポンなど、
それほど頻繁には変わっていかないものを載せておけば良いと思うんです。
まあ、これがお店にとってはオフィシャルな情報発信となるんですが、
硬い情報だけだと、そこで働いている人の姿が見えにくい。
そこでブログでは、日常のこと、休日に出かけたこと、気付いたこと、
お客様への感謝の気持ちなど、そこで働く「人」そのものを伝えていくことで、
潜在的な顧客に対して、安心感、親密感を与えるという働きをします。
と、こんな風に、ホームページで固定情報、ブログで日々のことのように、
使い分けしていくと便利ですよね (*´д`*)
それじゃ、1文章に140文字書けるミニブログ「ツイッター」はどうなの?
道具屋も、最初は何を書いて良いのか分からないし、
「つぶやく」って言ったって、何をつぶやいたらいいの?
自分だって、知らない人の行動になんか興味ないけど (*≧m≦*)ププッ
それに、「トイレなう!」とか書かれても困るし(爆)
そこで考えてみました。
「何が出来るか」で捕らえるのではなく「何が変わるのか」を。
まず、ホームページって、どちらかというと一方的ですよね?
うちはこんなお店です!って伝えるだけで、相手の声は帰ってこない。
その点、ブログだと「コメント」とか「トラックバック」という機能があって、
書き手と読み手の間に、ホームページとは違うコミュニケーションが生まれてくるんですね~
それでも、ブログの記事を読んでコメント入れてくれる人って多くはないかな?
道具屋ブログの場合、1日に300~500人の読者が来てくれているけど、
コメントって10個もないよな~ ヾ(;´▽`A``アセアセ
あと、「道具屋さんのブログにコメントするのは敷居が高い」ってお声もあるし _| ̄|○
その点、ツイッターというのは、もうちょっと「ゆるゆる」
ブログと同じように勝手に読者になることは出来るけど、
その時に、書き手に対して「○○さんからフォローされました」って
お知らせメールが届くんですね!
だから、書き手は、読んでくれている人「フォロワーさん」を意識することが出来る。
最初は一人で始めたものが、まるで井戸端でおしゃべりをしているように、
知り合いから知り合いへと広がっていくことで、
「つぶやき」が「誰かにとって役に立つ情報」へと変わっていく。
また「こんなのどうなんでしょう?」と投げかければ、
フォロワーさんの誰かが返事をしてくれる。
そう考えると、ツイッターはブログ以上にコミュニケーションが深くなるから、
遠く離れた同業者の方や、逆に地域の方とのつながりを強めていったりするのには、有効じゃないかな?
実際、道具屋の地元では、ツイッターによる商店街活性化が盛んだし、
これにより、今までにない集客も始まってきているようです。
ということで、話はかなり長くなったけど、
ホームページとブログ、ツイッターの違いは「出来ること」の差ではなく、
書き手と読み手のコミュニケーションの違いってことでいかがでしょうか? (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
ネットで広告していくのが有効だってことは分かっているけど、
ホームページ?ブログ?ツイッター?
区別も付かないし、なんだか分からないよね ( ・ω・)モニュ?
利用している側からすると、ホームページとブログって同じに見えるんでしょうね。
確かに、構造的にはよく似ているし、見た目だってほとんど一緒。
ただ、ブログの方が、何となく日記っぽく見える程度かな?
ホームページは何もないところから自分でデザインを決めたり、
そこで使う素材と呼ばれるボタンやマークを集めてきたりして、
それを組み合わせて作っていくものだから、
素人にも作れるとは言うものの、プロが作る作品とは雲泥の差 (σ´Д`)σ
簡単に言えば、プロの作品が理美容師さんのカットなら、
自分で作るのは、家で子供の髪をカットするくらいのレベル(爆)
その点、ブログはテンプレートと呼ばれる着せ替えセットがあるから、
季節や気分で着せ替えるだけで、それなりの雰囲気になってくれるし、
何よりも、記事を書いていく度に日記のようにまとまってくれるから
作り手にとっては簡単だし、読み手にとっても読みやすいものになるんでしょうね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
それじゃ、ホームページとブログはどう使い分ければいいかというと・・・
ホームページはなるべく変更の少ない情報、つまりは、
お店の紹介、メニュー、スタッフ紹介、お店へのアクセス、クーポンなど、
それほど頻繁には変わっていかないものを載せておけば良いと思うんです。
まあ、これがお店にとってはオフィシャルな情報発信となるんですが、
硬い情報だけだと、そこで働いている人の姿が見えにくい。
そこでブログでは、日常のこと、休日に出かけたこと、気付いたこと、
お客様への感謝の気持ちなど、そこで働く「人」そのものを伝えていくことで、
潜在的な顧客に対して、安心感、親密感を与えるという働きをします。
と、こんな風に、ホームページで固定情報、ブログで日々のことのように、
使い分けしていくと便利ですよね (*´д`*)
それじゃ、1文章に140文字書けるミニブログ「ツイッター」はどうなの?
道具屋も、最初は何を書いて良いのか分からないし、
「つぶやく」って言ったって、何をつぶやいたらいいの?
自分だって、知らない人の行動になんか興味ないけど (*≧m≦*)ププッ
それに、「トイレなう!」とか書かれても困るし(爆)
そこで考えてみました。
「何が出来るか」で捕らえるのではなく「何が変わるのか」を。
まず、ホームページって、どちらかというと一方的ですよね?
うちはこんなお店です!って伝えるだけで、相手の声は帰ってこない。
その点、ブログだと「コメント」とか「トラックバック」という機能があって、
書き手と読み手の間に、ホームページとは違うコミュニケーションが生まれてくるんですね~
それでも、ブログの記事を読んでコメント入れてくれる人って多くはないかな?
道具屋ブログの場合、1日に300~500人の読者が来てくれているけど、
コメントって10個もないよな~ ヾ(;´▽`A``アセアセ
あと、「道具屋さんのブログにコメントするのは敷居が高い」ってお声もあるし _| ̄|○
その点、ツイッターというのは、もうちょっと「ゆるゆる」
ブログと同じように勝手に読者になることは出来るけど、
その時に、書き手に対して「○○さんからフォローされました」って
お知らせメールが届くんですね!
だから、書き手は、読んでくれている人「フォロワーさん」を意識することが出来る。
最初は一人で始めたものが、まるで井戸端でおしゃべりをしているように、
知り合いから知り合いへと広がっていくことで、
「つぶやき」が「誰かにとって役に立つ情報」へと変わっていく。
また「こんなのどうなんでしょう?」と投げかければ、
フォロワーさんの誰かが返事をしてくれる。
そう考えると、ツイッターはブログ以上にコミュニケーションが深くなるから、
遠く離れた同業者の方や、逆に地域の方とのつながりを強めていったりするのには、有効じゃないかな?
実際、道具屋の地元では、ツイッターによる商店街活性化が盛んだし、
これにより、今までにない集客も始まってきているようです。
ということで、話はかなり長くなったけど、
ホームページとブログ、ツイッターの違いは「出来ること」の差ではなく、
書き手と読み手のコミュニケーションの違いってことでいかがでしょうか? (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
| HOME |