今年もお世話になりました
2009/12/31 Thu 17:24
あのお日様が、明日、東の空に昇る時には、新年なんですね~
この一年、ブログをお読みいただきました読者の皆様、
そして、暖かいコメントを頂きました多くの皆様、
そして、コメントはちょっと…とメールをいただきました皆様・・・
皆様の応援もあって、この一年もブログを続けることが出来ました。
おかげさまで、一年間の記事数は318本にもなっていました (*≧m≦*)ププッ
来年は、今までの考えてきたことを実践に移して行きたいと考えています。
一つは、「ブログを活用したサロン活性化のセミナー」、
そして、もう一つは先日もお話した「カメラワークショップ」。
どちらも、自分の力だけ出来ることではないので、
ブログで知り合った方々のお方の力をお借りしていくことになると思います。
そして、その形は「教える・習う」という講師、受講生ではなく、
集まった人同士が、楽しみながら一緒に勉強したり、情報を交換し合い、
誰しもが、その場その場で講師にも受講生にもなるという、
そんなワークショップスタイルが出来ればいいな~
それでは皆さん、どうぞ良いお年をお迎えください。
来年もまた「理容よもやま話」をよろしくお願いします。




仕事納めと年末年始のお知らせ
2009/12/29 Tue 18:51
いや、無事と言えるのか? ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
何と言っても、一番大きなイベントは、会社の引っ越しでしたね~
今まで、会社の真向かいにあった月極駐車場の地主さんが亡くなられ、
その土地に、突然マンションが建つことになって大慌て ((;゚Д゚)オレシラナイ
今まで、6台分の場所をお借りしていたから、仕事が出来なくなってしまう。
とりあえずは、100mほど離れた住宅地の中の駐車場を借りたけど、
ここも数年のうちには個人住宅が建つという噂 (;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
何とか移転先になる土地を探してきて、
1階を駐車場、2階が物流センター、3階が事務所という計画で
役所に建築申請を出して数週間後…去年の8月にリーマンショック勃発!!
とんでもない時期に会社の建築、移転ということになってしました _| ̄|○
引っ越しが終わり、会社に遊びに来た方からは「こんな時期にすごいね!」なんて言われるけど、
誰も、こんな時期にやりたかった訳じゃないっす(滝汗)
まあ、そんなこんなで大変な思いをしながら来たけれど、
それこそ「チャンスの女神には前髪しかない!」ですよね (*≧m≦*)ププッ

さてさて
それでは、ここで年末年始のお知らせです。
年末年始は下記の通り、休業させて頂きます。
平成21年12月30日(水)~平成22年1月4日(月)
なお、FAXならびに電子メールでのご注文は通常通り受付致しますが、
商品のお届けは、休み明け以降とさせて頂きます。
また、携帯電話の電源は、年末年始も入っていますが、
お互いの健康と幸せのためにも、あまり鳴らさないようにね ( ̄m ̄*)ププッ
明日は休業日ですが、社員全員で大掃除です。
と言っても、5月に引っ越したばかりだから、それほど汚れてないかな?
早めに終わって、早めに正月休みに入りたいと思います♪
なお、このブログは不定休なので、気分次第で更新の予定 (*≧m≦*)ププッ
遊びに来てくださいね! (^_^)ノ""""



皆様の熱い励ましに感謝 (*´д`*)
2009/12/28 Mon 19:41
先日、クリスマスっぽい草花で、名前が分からないという話を書いたけど、
あの花の名前が分かったんです!
今日、お取引先へ伺ったところ、偶然にも花壇にこれと同じお花が (*´Д`)スキーリ

その名は「チロリアンランプ」だって。
原産地はブラジルで、アオイ科アブチロン属で半つる性の花木。
形がランプに似ているところからチロリアンランプと呼ばれているとか。
そう言われてみれば、ランプっぽいかも (*≧m≦*)ププッ
それから、もっと嬉しいこともありました。
先日から、ご希望の方へ「リフトアップ手順書」をお送りしていますが、
今までにコメントを頂いたことのない方からも、続々とお申し込みが ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
中には、こんな時ばかりに申し込んで…と恐縮のメールもいただきますが、
道具屋としては、まったく反対に感じていて、
こんなにもブログを楽しみに読んでくれている人がいるんだ!
って心から実感しているんです ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
カウンターを見ていれば、多くの方が来てくれていることは分かっても、
それは数字が増えていくだけで現実感がないんですよね(汗)
そんな嬉しいメールの中から、一部をご紹介しますね!
あっ、もちろん、ご本人には掲載許可をいただいてあります。
-----------------------------------------------------------
早々に贈っていただき有難うございました。
いつもブログ見ていて写真も綺麗だし、勉強させられています。
思わず自分の床屋がいつも頼んでいる理容機器の問屋さんに
「おたくもこんなのしてみたら~」といってみせていますよ。。。。
あの枕も取り寄せていただきました。
ここで商品を知って、道具やさんに注文したりと・・・
へへっ・・( ̄(エ) ̄)v
そのうち頑張ってブログも始めるようにします。
近場でしたらいろんなイベント参加したいなぁ。。。
と影からのぞいています。[壁]¬ェ¬=)oジィー・・・
地方のファンより。。。
-----------------------------------------------------------
他にも、数多くの方から「リフトアップ手順書」のご希望をいただき、
本当に感謝しています。
年内、頑張ってメールを送信しますので、お気軽にお申し込みください♪
ところで・・・
この記事を書くのにカウンターやアクセス解析を見ていたんだけど、
その中に「検索フレーズ」って言う機能があるんです。
これは、どんなキーワードで検索して、このブログをたどり着いたのかを
こちらで知ることが出来るんだけど、その中に見慣れない文字が…
萌えるごみ 下着
そんな記事、書いた記憶もないけどな~
だけど、下着って確かに「萌えるゴミ」かも ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆



今年のカメラセミナーを振り返る
2009/12/27 Sun 18:02
プラスチック製のバスタオルハンガーが壊れてしまったので、
初心者マークの次女の運転で、隣駅のホームセンターまでお出かけ ( ´・・`)コワスギ...
屋上駐車場からエレベーターに乗って、1階の売り場へ降り立つと・・・
うわっ!何、この人だかり!人、人、人! ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
なんだ、正月飾りを買うのに人が集まっているのか。
ここの売り場だけを見ていると、不景気なんて全然感じないけど、
それでも、正月飾りの平均単価も下がっているのかな~
正月飾りや、しめ飾りは、いつ飾るのかって記事を以前に書いたけど、
皆さんは覚えていらっしゃいますか? ( ・ω・)モニュ?
土地やご年配の方からの言い伝えなど色々あるけど、
一般的には、12/28か12/30に飾るのが良いっていいますね!
31日(大晦日)に飾るのは一夜飾りと言われて嫌われるし、
29日は「9」が苦に通じるからという語呂あわせで
「苦の日」「二重苦」「苦立て」なんて言い方をされてます。
ということで、早めに飾るなら明日の12/28(月)だし、
そうでなければ、12/30(水)って感じですね♪
さてさて
今年は、道具屋の周りでデジタル一眼レフを買われた方が多かったな。
どうやら、道具屋の写真から影響を受けたらしいんですよ (*≧m≦*)ププッ
そんな方々から、こんなお声をいただきました。
道具屋さんは日曜日にお休みが取れるから、
プロカメラマンの写真セミナーなんかに参加できていいですね!
今度は月曜日に、道具屋さんが写真セミナーを開いてくださいね♪
ブログでも写真は使うし、ポスターに使えるというのも実感したし、
理容師の皆さんと写真を勉強するっていうのも良いことかも知れませんね!
来年は理容師さん向けに、セミナーが開けたらいいな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
なお、今年は写真セミナーや撮影会に何回かお出かけしたので、
その時の記事をリンクしておきますね。
記事には、覚え書きのような形で先生からの言葉を書いてあるので、
改めて読み直してみると、自分でも参考になったりして ヾ(;´▽`A``アセアセ
ワークショップに参加
フォトセミナーに参加
六義園の夜桜を愛でる
多摩動物公園での撮影会
マチェドニアの撮り方(リベンジ編)
カメラの日(中級編) in 葉山
カメラの日(初級編) in 葉山
カメラの日(応用編) in 葉山



大人買い
2009/12/25 Fri 23:52
鏡拭きも生活の知恵だね!
2009/12/25 Fri 20:56
道具屋が年末最終の訪問でサロンにお邪魔すると、
1ヶ月ほど前に入店したばかりの新人スタッフが鏡拭きをしている。
うん?お客様が切れたから鏡の大掃除かな? ∩( ・ω・)∩
道具屋が商品の検品、伝票へのサイン、新製品の説明などをしている間、
新人さんは、ガラスクリーナーで拭いたり、濡れた新聞紙で拭いたりと
何だか色々やっているけど、拭き跡だらけ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
そこへ出てきたオーナーが一言。
邪道だけど、鏡はムシタオルで拭くのが一番なんだよ!
二度拭きしなくても、そのままでキレイになるって。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
道具屋も大掃除なら、濡れた新聞紙と思っていたけど違うんだ・・・
あっ!あれは鏡じゃなくて、汚れた窓ガラスの掃除だ (*≧m≦*)ププッ
新人スタッフさん、タオルスチーマーからムシタオルを取り出して、
湯気の立ったままのタオルでフキフキ。
おおっ!鏡に出ていた拭き跡もくすみも消えちゃった (σ´Д`)σ

生活の知恵ならぬ、床屋の知恵なんだね ( ̄m ̄*)ププッ
ムシタオルを持って、次の鏡を拭き始めるスタッフさん・・・
ねえ・・・タオルが冷えたら、ただの水拭きだって Σ(¬_¬;)
新人さんの顔に、ちびまる子ちゃん焦りの表情で見せる、
顔に縦3本線が見えたようでした Σ(´Д`lll)



メリークリスマス!!
2009/12/24 Thu 19:52
街はイルミネーションに飾られ、ラジオからもクリスマスソングが聞こえてきます♪
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
道具屋の長女は彼氏とおデート、次女は居酒屋でのアルバイト。
奥さんは学生時代からの友人が出るというジャズダンスの発表会へと
それぞれ、バラバラにお出かけしていきました。。。
ということで、道具屋、一人寂しいクリスマスイブ _| ̄|○
さてさて
今年、撮った写真の中からクリスマスに似合いそうなものを選び、
クリスマスカードでも作ってみようと、オシャレなフォントでメッセージを添えてみました。
このカードを、本日ご訪問いただきました「あ・な・た」へプレゼント



道具屋の自信作なんだけど、どうですか? (*≧m≦*)ププッ

この写真を撮るのにも、かなりの苦労をしたんですよね~
ちなみに、その時の記事はこちらです♪
休日には自主練習を (*≧m≦*)ププッ
ここで道具屋から、女性理容師の皆様にささやかなプレゼントが ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
以前に、こちらの記事でご紹介したことがありますが、
効果が3日間持続するという「お顔のリフトアップ」って技術、覚えてます?
クリエステのリフトアップ技術が良さそう!
実は、その技術マニュアルが手に入ったんです ( ̄ー+ ̄)キラン★

ただ、これを画面で見るだけでは小さくて見づらいでしょうし、
この画像を印刷しても、ガタガタ、ボケボケにしかならないので、
A4でカラー印刷することができる、大きな画像ファイルでプレゼントします!
ご希望の方は、コメント欄からお声をかけていただくか、
サイドバーにあるフォームメールから、ご希望をお寄せください。
あっ、その時には、画像を受け取れるパソコン用メアドもお知らせくださいね♪
ところで話は変わるんですが・・・
これは向かいの家の塀に咲いている花?草花?みたいなんだけど、
何という名前なのか、ご存じの方はいらっしゃいますか?
妙にクリスマスっぽいのに、名前が分からないんです ( ̄m ̄*)ププッ

それでは、クリスマスの夜をお楽しみください♪



【予告】JUNESスペシャルセミナー
2009/12/23 Wed 19:55
それでも、例年の暮れに比べるとどうなんだろう・・・
あんまり良くないような _| ̄|○
さてさて
以前から準備を進めていた来年の経営セミナーが形になってきたので、
まだパンフレットも完成していない、募集もしていないという段階だけど、
読者の皆様には早めにお知らせしておきますね!
講師は、都内にメンズオンリーサロンを5店舗展開し、
業界誌だけでなく一般誌でも活躍する「JUNES」の若き代表、BOWE氏!
こちらは現在、校正段階のパンフレットなので変更の可能性はあるけど・・・

団塊の世代ジュニアが30代になって来ている今、
子供の頃から美容室に通っていた男性がふと気付く。
美容室の椅子に座りながら廻りを見ると、お客様は若い女性とおばさまばかり。
働いているスタッフも20代前半の若い男の子、女の子ばかりで、
そんな雰囲気にはちょっとなじめなくなってきたかな~?
かと言って、町中にある普通の床屋では自分が納得出来ない。
自分が行きたいお店って、どこにあるんだろう?
こんなお話が聞こえるようになってきている時代です。
バーバーサロンではなく、メンズサロンとは!
そしてメンズオンリーサロンのあり方とは?
また、メンズオンリーサロンへ行くオトコ達が買いたくなるような、
新しいトッピングメニューの作り方とお客様への伝え方など、
盛りだくさんな内容でお伝えしていくセミナーになります。
正式に決定した時点で、当社営業よりご案内をすると同時に、
こちらでも再度、ご案内をする予定になっていますが、
定員が「約10名」と少数限定となっていますので、
ご希望の方は、お早めにお問い合わせをいただきますようお願い致します♪
---------------------------------
JUNES SPECIAL SEMINAR
日時…2010年2月16日(火) PM1:00~
場所…JUNES原宿店
講師…JUNES代表 BOWE氏
受講費…10,000円
定員…約10名
---------------------------------
それにしても「約10名」の"約"って何だ?! (*≧m≦*)ププッ
とりあえず10名までで募集するけど、
どうしても断れないお客様がいた場合に、少し増やすって意味か?(爆)



クリスマスプレゼントの予算は?
2009/12/22 Tue 22:39
来週の月曜日は年の瀬も迫った28日ということもあって、
今週が年内最後の連休、そして最後の休日というお店も多いのかな?
道具屋の会社も、今週は連休を頂き、
実家のお墓参り、家の大掃除、年賀状と色々な用事を済ませてきました。
その合間に、丸の内の「光都東京 LIGHTPA 2009」の撮影にも行ったけど (*≧m≦*)ププッ
今週は恋人達の待望のイベント「クリスマス」もありますが、
皆さんはそれぞれ、ご予定が決まっていますか?
クリスマスと言えばプレゼント!
プランタン銀座でメールマガジンの女性会員約2万3000人を対象にした、
クリスマスプレゼントの予算についてのオンラインアンケートをしたところ、
女性が男性に贈るクリスマスプレゼント予算の平均は、
昨年の2万4071円から7057円ダウンの1万7014円だとか ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
その一方で、「女性が自分へ贈るご褒美プレゼント予算 」が、
3万4924円と、こちらも昨年の4万6879円から1万1955円ダウン。
それにしても、男性へのプレゼントより、自分へのご褒美の方が2倍なんですね~
道具屋もクリスマスプレゼントは何が欲しい?って聞かれたら、
こう答えるだろうな!
1位…上級機種のカメラボディ
2位…手ぶれ補正の付いた標準ズームレンズ
3位…重くてしっかりした三脚
自分へのご褒美で買ってしまうか!夏のボーナス払いで (*≧m≦*)ププッ



光都東京・LIGHTPIA 2009
2009/12/21 Mon 21:37
今日が初日の東京は丸の内「光都東京・LIGHTPIA 2009」にお出かけしてきました ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
去年もここに来たけど、ずんぶんと印象が変わりましたね!
去年感じたのは、華やかなイルミネーションと言うよりも、
お堀と松林のライトアップという和風イメージだったんですよ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
それが、今年は照明デザイナーをエグゼクティブアドバイザーに迎え、
「地球・環境・平和」をコンセプトとして、光の世界を展開し、
光のゆらめき、光のやすらぎ、光のときめきで人と都市を包み込むというように、
基本的なコンセプトから変わっていたんですね~ (*´д`*)
前置きはこのくらいにして、"凜"とした冷たい空気の中に広がる
「光都東京・LIGHTPIA 2009」の光をシャワーをお楽しみください♪
まずは、皇居の日比谷壕から和田倉壕まで続く石垣を空に見立て、
LEDで作り出す白い光の雲「光雲(ひかりぐも)」


お堀を渡り中に入っていくと、噴水公園も綺麗にライトアップされています。


噴水公園を抜けると、アンビエント・キャンドルパーク。
地球・環境・平和をテーマに、千代田区の小学生が書いたという
メッセージの入ったキャンドルが広場一面に。
もちろん、この辺りは高そうなデジタル一眼レフを抱えた、
三脚オヤジや三脚おばさんがアッチにもコッチもいるけど (*≧m≦*)ププッ




今年は丸の内仲通りのフラワーファンタジアが良さそうなので、
噴水公園を抜けて、仲通りを目指して行きます。

今日は月曜日と言うこともあって、仕事帰りの人の姿が目立つな。。。
これが週末だったら、カップルばっかりだったも グサッw( ̄Д ̄;)w


ここは生花を配し、LEDや光ファイバーで明かりを当てるという、
自然と共生するイルミネーションイベントなんですね~


なお、夜景やライトアップ、イルミネーションの記事を書いていると、
撮影の仕方や撮影データのお問い合わせがあるので、
こちらにデータを載せておきますね♪
Nikon D40+キットレンズ jpeg後補正なし。
絞り優先モード、絞り F8.0、ISO:200、ホワイトバランス:太陽光
シャッター速度はカメラにお任せですが、1.6~5秒ほどになっていたようです。
そのため、もちろん三脚使用です。
「光都東京・LIGHTPIA 2009」は12/29(火)まで。
アンビエント・キャンドルパークだけは12/26(土)までなので、
今週中にお出かけになることをお勧めします d( ̄  ̄)オケッ!



年末のお墓参りへ
2009/12/20 Sun 23:53
今日は、日帰りで奥さんの実家のお墓参りへ。
お昼は次女のリクエストで、
道の駅「伊東マリンタウン」のじゃんがらラーメン(爆)
奥さんと次女が食後のショッピングを楽しんでいる間、
道具屋はマリーナに出て、ほんの少しの撮影タイム。

ここ数日、震度5の大きな地震が続いていて、
心配していた実家の家具も、お墓も大丈夫みたいで良かった (σ´Д`)σ
さて、明日は家の大掃除を済ませて、年賀状も作ろうかな~
高円寺のラーメン横町も今日がオープンだったはずだから、
明日は午前中に大掃除を済ませて食べに行ってみようか (*≧m≦*)ププッ
お取引先も、明日の月曜日、火曜日が年内最後の休日で連休みたいだし、
皆さんも大掃除や年賀状作りに忙しくしているのかな?
お互い、頑張りましょうね♪



パーソナルカラーセミナーのお知らせ
2009/12/19 Sat 18:56
「パーソナルカラーセミナー」を開催することになったようです。

今までもヘアカラーに役立つパーソナルカラーのセミナーはあったけど、
今回は、講師にカラースペースワムの丸野由美子氏をお招きして、
ちょっと本格的なものになりそうな感じですよ!
説明を読んでみると・・・
色彩理論、色彩とファッション、パーソナルカラーとは。
似合う色を提案するための基礎知識について。
ドレーブを使用した実習をメインに学習します。
って、なっています。
パーソナルカラーで使うドレープって、色つきの布のことですよね?
数多くの色布があって、それをモデルの胸元に当てることで、
その人の顔色が明るく見えたり、逆に暗く見えたりするとか。
画像を探してみたけど、こんな感じ?

道具屋、カラーセラピーとかオーラソーマ、センセーションとか、
ちょっと怪しげだけど、興味があるんですよね~ (*≧m≦*)ププッ
「パーソナルカラーセミナー」
日時…2010年2月19日(火) 13:00~18:00
会場…ホーユースタジオ東京
受講料…5000円
定員…40名
持参品…筆記用具
参加を検討されている方にはパンフレットをFAXしますので、
コメント欄かサイドバーにあるフォームメールでお問い合わせくださいね!
こちらの写真は、お届けを頼まれて預かってきたものだけど、
アクリル絵の具で書かれた白川郷のクリスマスなんですね (*´д`*)キレイ...

色のことが分かってくると、こういう絵も描けるようになるのかな~?
それとも、絵心がないとダメ? (:.;゚;Д;゚;.:)



お顔そりエステピローがやっと来た!
2009/12/18 Fri 20:40
簡単に言えば、低反発まくらの理容椅子専用バージョン? (*≧m≦*)ププッ

女性のお顔そりは理容室の人気メニューとして定着してきているけど、
そんな中で、こんなお悩みの声も聞くんですよね~
寝ているうちに、後頭部が痛くなってくるのよね…
終わって起きあがると、首がぐったりと疲れているの…
皆さんのお店のお客様からも、そんな声を聞きませんか?
中には、椅子のまくらカバーをクッション入りに替えたり、
タオル何枚か丸めて、首のところに入れてあげたりと、
色々な工夫をされているサロン様も多いようですね d( ̄  ̄)オケッ
そんな時に便利なのが、この「お顔そりエステピロー」
理容椅子を寝かせる時に、これをあてがってあげると、
首の隙間が自然と埋まって、後頭部も柔らかい低反発まくらの上に。
これがとっても気持ち良いんですよ~ (*´д`*)エクスタシィー
こちらの商品をお使い頂くときには、
女性には、ぜひピンクの「お顔そりエステピロー」を、
そして、男性にはグリーンの「マイルドシェービングピロー」と
使い分けていただくのがお勧めです!
特に、女性には「男性とは別のものを使っています」とお見せするのが大切♪
お顔を蒸すスチームタオルだってそうですよね!
男性には赤線の入った白いタオル、女性にはピンクのタオルと、
それぞれで色分けして使ったりしていますでしょ?
女性には、女性特有の心理もあるから、気配り、心配りが大切みたいですね(汗)



理容業界は夜に作られる…
2009/12/18 Fri 20:09
今回は急に決まった忘年会と言うか飲み会…?いや、勉強会?
サロンオーナーお二人とエロ侍さん、道具屋の4人がやきとり屋に集まり、
酒を飲みながらも、話題はお店のこと、営業のことに。
こちらは資料を撮影しているエロ侍さん。

何を写しているかというと、一人のサロンオーナーさんが持ってきた、
ボランティアカットの資料なんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン

自分たちにも出来るボランティアを!ということで始めた企画だけど、
読んでみると、これがかなり面白い!!
まず、1日に1名限定で、カット、シャンプーを無料でさせていただきます。
そして、そのお客様へは、1000円以上の募金をして欲しいというお願いをし、
そのお金は、地域のボランティア団体に全額寄付をする…という仕組み。
自分のお金を直接募金するのではなく、
無料でカットさせていただいたお客様に募金をお願いすることで、
数多くの方々の募金を集めることが出来るんですね ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
それにしても…
ビールと焼酎はガンガン進んでいくけど、
話の内容と手元の資料を見ると、とても飲み会ってイメージじゃない (*≧m≦*)ププッ

こうして酒を飲み、話をしているといつも思うけど、
こうした厳しい時代の中であっても、
物事を前向きに考えることが出来る人のつながりって大切なんですね!



ステップカラーって白髪ぼかしと一緒?
2009/12/16 Wed 22:39
ステップカラーって商品があるでしょ?あれって白髪ぼかしなの?
染まりの仕組みはちょっと違うけど、
いきなり黒くなりすぎないとか周りに気づかれないというのは、
白髪ぼかしと一緒の考え方ですよね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
CMの中でもこんなやりとりをしているでしょ?
あれっ?おまえら何か雰囲気変わったよな?
実は白髪手入れしているんだ。
染めたのか?
と言うか、手入れだよな~
白髪ぼかしは4APEという染料を使って毛髪を染めているけど、
ステップカラーは毛髪表面に黒髪色素の元になるものを浸透させることで、
キューティクルの中にメラニンが生成されていき、
少しずつ染まってくるという原理を使っています。
ここから分かるのは、白髪ぼかしは毛髪内部まで染めているのに対して、
ステップカラーは髪表面のうろこ部分に黒い色を載せることで、
ぼんやりと染まって見えるってことなんです。
そのため、ステップカラーは最初の1~2回では、ほとんど変化が分かりません。
ある程度の色が見えるようにするには、2週間に5回程度使っていくことと、
染まった色を保つために、10日に一度のお手入れが必要なんですね~
その点、白髪ぼかしは理容室でカットのついでに5~10分ほどで済むし、
その後は何のお手入れもいらず、2ヶ月の間に少しずつ薄くなっていく。
こう考えると、白髪ぼかしのメリットもはっきりしてきますよね (σ´Д`)σ
今までは、理容室だけアプローチしていた白髪ぼかしだけど、
こうして、一般市場でも同じような目的の商品が出てきたのだから、
これを利用して、新規のお客様に白髪ぼかしをお勧めしてみても良さそうですね♪
ステップカラーのサイトはこちら → 花王 サクセス ステップカラー



年賀状の印刷を開始!
2009/12/15 Tue 19:00
年賀状が元旦に着かなくなってしまいそう ヾ(;´▽`A``アセアセ
最初に文面側…つまり、宛名ではない方ね(笑)を
会社でお取引させていただいているサロン様の数だけ印刷するけど、
100枚印刷するのに1時間近くかかるから、こりゃ大変だ~ ( ;∀;)

文面側の印刷が終わったら、会社のコンピュータから読み込んだ、
お取引住所データを年賀状ソフトに読み込んで、宛名を印刷し、
最後は、営業さんが「一言メッセージ」を1枚1枚に書き込んで完成の予定♪
ところで、
年賀状って12月25日までに出せば、元旦に届くって広報しているけど、
そんなに遠方でなければ、かなりギリギリでも間に合うみたいですね。
かと言って、ギリギリに出して元旦に付かないなんてことになったら、
会社の信用問題になっちゃうから、やっぱり25日は守らないと (*≧m≦*)ププッ
皆さんも、お店の年賀状準備は進んでいますか?
押し詰まってくると忙しくなって間に合わなくなってもいけないので、
少し早めにでも始めちゃいましょうね!
そうそう、
道具屋の会社とお取引がない方であっても、
ご希望があれば、道具屋オリジナル年賀ハガキを送りますので、
コメントかサイドバーにあるフォームメールからお知らせくださいね♪
でも…
家の年賀状はまったくの手つかず。。。そっちの方がやばい? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!



クリスマスソングを聞きながら…
2009/12/14 Mon 21:18
高円寺にもラーメン横町が!
2009/12/14 Mon 19:00
ずいぶんと話題になって、道具屋も食べに行ったりしていたけど、
今度は地元、高円寺にラーメン横町が出来るんですね ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
それでなくても、高円寺ってラーメン屋さんが多いんだけどな~
試しに「食べログ」で高円寺のラーメン屋を検索してみると、
54軒が登録されているしね。
ここ最近になって、高円寺駅や町のあちこちでみかけるポスター。
1週間後の12/20(日)、11:00にオープンなんですね!

どうやら、高円寺駅から阿佐ヶ谷に向かうガード下の地下に出来るらしい。
もともと、あんまり人気のない地下商店街だったけど、
今回のラーメン横町で人気が出てくれるかな?!

この4軒を足すと、58軒のラーメン屋さん?
高円寺って、もしかして、阿波踊り、古着、飲み屋、ラーメン屋の町なの? (*≧m≦*)ププッ



カメラの日(応用編) in 葉山
2009/12/13 Sun 23:27
有人先生によるカメラの日が年内で終了と告知されたこともあったせいか、
年内の応用編受付は10月中旬ですべて満員 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
道具屋みたいな仕事だと、そんな先の予定までは決められないから、
残念だけど応用編は受けられないな~なんて思っていたら、
2日前になってキャンセルが出たとかで緊急募集 (;・∀・)ハッ?
おかげで何も準備は出来なかったけど、
ぜひとも行ってみたいと思っていたカメラの日(応用編)に参加してきました。
講師の有人先生はポートレートが得意と言うこともあってか、
ブツ撮り希望の生徒とポートレート希望の生徒が半分半分。
まずは最初の方が生徒の一人を指名して、ポートレートの練習。

カメラマンの指示でレースのカーテンにくるまり、
逆光に光る姿は、まるで天女様のようなポージング?! (*≧m≦*)ププッ
逆光は髪に光が入ってキレイだけど、やっぱり難しそうだな~
次のカメラマンは女性の生徒さん、道具屋とお一人の女性がモデル?!
何枚も撮っていくうちに、何やらドリカムのCDの表紙のような写真に(爆)
う~ん、カメラマンが狙っている雰囲気とは違うのかな~
その後、ブツ撮りの人が何人か入り、お昼前の最後、道具屋の出番。
せっかくだから、有人斜光と言われる横からの明かりを使ってみたいし、
もちろん、ポートレートの撮り方を勉強してみたいからと、
同じ生徒さんのお一人をモデルにお願いして撮影開始 (σ´Д`)σ
部屋の中で光が一番キレイと思える場所に座っていただいて、
なるべく会話をするように心がけながら、シャッターを押していく。
そして、こちらがその時の写真。


お顔の70%に明かりが入り、残り30%に影が出来ることで、
明るい雰囲気と立体感を狙ったんだけど、うまく行ったかな~ グサッw( ̄Д ̄;)w
そうこうするうちにランチタイム♪

お昼休みには有人先生の写真を見せていただいたり、
その写真を撮ったカメラを撮らせてもらったり。


午後の生徒さんはブツ撮りが続きます。
冬のこの時期、日が傾くのも早いから、部屋が暗くなるのも早いな~


日の入りが近づいた頃、道具屋と数人は裏の森戸海岸へ。
水深30m、モリで突いて取ったという大きなクエを洗うおじさん。

天使のハシゴとも呼ばれる光芒もキレイですね~ (*´д`*)ハァハァ
sorairoに戻ってみると、最後の生徒さんがろうそくのブツ撮り。
有人先生がトレーシングペーパーで光を和らげてくれ、
しっとりとした暖かみのある明かりを切り取っていく。。。

こうしてプロカメラマンから直接教えていただける機会は少ないから、
ずっと続けて欲しいと思っていた「カメラの日」だったけど、
お仕事の関係から、年内で終了だとか。
来春には有人先生の個展も銀座で開かれるので、
次回はそれを楽しみにしていようかな♪
写真家・有人のホームページ



雨の首都高速でもらい事故 (・_・、)
2009/12/11 Fri 20:41
金曜日の夕方で雨だと、首都高速は渋滞しやすいんですよね~
料金所を抜けて本線に出てみると、やっぱりトロトロ… _| ̄|○
それでも、中央環状線に近づき、ようやく流れ始めてくれ、
前の車のスピードが上がってきたな~と思ったのもつかの間、
またまた前が詰まってきてブレーキランプの列が続く。。。
道具屋もスピードを緩めて渋滞の最後尾に付き、
ブレーキを踏む足の力を抜いて、車がチョロチョロっと惰性で動き始めた時、
後ろから強烈にブレーキを踏む音が!
キキッ、キーーーー!!!!ドカーーン!!! ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
うわっ、道具屋の後ろについていた車に小型トラックが突っ込んだ!
と思ったら、押し出されるようにして、道具屋の車へも (:.;゚;Д;゚;.:)
ガッチャーーン!!!
うわ~、やられた~、首都高速で後続車に突っ込まれるのは、2回目だ。。。
前回の事故の時は、むち打ちみたいになって3週間も病院に通ったけど、
今日、首は大丈夫みたいだな。。。
車を降りてみると、真ん中の車が前も後ろもグシャグシャだけど、
運転手さんは、怪我もなく、大丈夫な様子。
どうやら、一番後ろの小型トラックを運転していたお兄ちゃんが
よそ見をしていて、前の車が止まっていることに気付かなかったらしい。
大きな玉突き事故になってしまったけど、
けが人が出なかったことが、まあ、不幸中の幸いかな ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
警察の現場検証を終えて会社に戻り、駐車場に車を止めて車の様子を見ると、

バンパーが落っこちそうだ! (;・∀・)
ま、あれだけの事故だから、これくらいの傷で済んで良かったと思わないとね。
皆さんも、運転には注意しましょうね♪
というか、注意していても、もらっちゃうんだけどね (*≧m≦*)ププッ



アクセスが増えてもコメントが付かない…
2009/12/10 Thu 19:32
カウンターで伝票を書いている道具屋に店長さんが話しかけてくる。
ブログをまめに更新するようにしたら、アクセス数が少し増えてきたんだ。
でも、コメントはほとんど付かないんだよ ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
ブログって読んでいると、コメントを書きたいな!と思うものもあるし、
逆に、コメントを入れにくいな~っていうのもありますよね。
これは一般的にはどうなのかは分からないけど、
道具屋が感じる、コメントを入れにくい文章ってあるんですよ。
一番苦手なのが「つぶやきシロー型」の文章。
文章の先に語りかける相手が見えてこないような、
自分だけでつぶやいている記事は、コメントのしようがないんです _| ̄|○
やっぱり、相手が誰であれ、誰かに語りかけるような文章でないと、
コメントって入れられませんよね (*≧m≦*)ププッ
逆に言うと、こういうのがあるとコメントしちゃうな~というのが、
いくつかあるんだけど、そのキーワードは、「共感」と「納得」
その記事を読んだ時に「あ!自分もそう思っていたんだよね!」とか、
「へ~、そうなんだ!知らなかったな!」と感じるものがあったりすると、
ついついコメントしてしまうかな?
ここまでは文章の書き方でのコメントの付けやすさの例だけど、
もう一つ、こんなことありませんか?
自分の記事にコメントを入れてくれる人がいると、
こちらも相手にコメントを書いてあげたくなるってこと…
これが「返報性の原理」
自分の記事にコメントをもらえると、相手の記事にもコメントしたくなるし、
相手が自分の記事を紹介してくれたり、「お気に入りリンク」に入れてくれると、
こちらも、何かの機会に相手を紹介してあげたいな!と思ったり、
自分も「お気に入りリンク」に入れようかなって思う心理のことなんです。
だからこそ、もっとコメントが欲しいな!と思うなら、
自分から出かけていって、相手の記事にコメントしてあげることが大切だし、
自分のブログを誰かから紹介されたいな!と思えば、
自分から先に、お友達ブログを紹介してあげないとね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そして、自分をリンクしてくれる人を増やしたいな!と思ったら、
まずは自分から多くのブログに対して、先にリンクさせてもらうことかな。。。
ただ、ここで注意 (`・ω・´)つ
これらのことをしたからと言って、必ずしも相手がコメントをくれるわけでも、
文中で紹介してくれるわけでも、リンクを張ってくれる訳でもないから、
下心満杯の行動はダメですからね (*≧m≦*)ププッ
ところで、こちらは、今日、送られてきたサンキューレター。

先日の忘年会に参加してくださった方からのお礼状なんです。
サンキューレターの大切さはセミナーで何度も語られているけど、
こうして実際にいただくと、とっても嬉しいんですよね!
こうして、道具屋がその方を記事の中でご紹介するのも、
やっぱり「返報性の原理」が働いているのかも知れませんね (*≧m≦*)ププッ



エロ侍さんとの合同忘年会で盛り上がる!
2009/12/08 Tue 19:02
エロ侍さんと仲間内での忘年会。
10人程度?と思いながらも、エロ侍さんのブログで募集を始めたところ、
あれよあれよという間に膨らんでいっても、気が付けば27名 (*≧m≦*)ププッ
これじゃ、居酒屋で開くクラス会ですって(爆)
昼間に参加していた「お顔そりエステセミナー」を終えて新宿に移動するが、
待ち合わせの時間までは1時間ほどあるので、
JR南口を出たところにある、新宿サザンテラスのイルミネーションを撮影。

こちらはJR東日本本社ビルのガラスに映り込むイルミネーション。
左手前のイルミネーションが本物で、その右側はすべて写り込みだけど、
これもまたキレイだな~ (*´д`*)ハァハァ
続いてここは、サザンテラスでも一番のデートスポット!


輝く光の芽をイメージした「ブリリアント・スプラウト・タワー」
タワー中央のスイッチを押すと、タワーを照らす光が様々な色に変化するから、
恋人達は、タワーに入って二人でスイッチを押し、
色が変わったタワーを見上げて、それから、お互いに見つめ合う・・・
う~ん、若いって羨ましい (*≧m≦*)ププッ

白いLEDがきれいなブリリアント・プロムナードも恋人達ばかり、
これ以上見ていると、腹が立ちそうなので、そそくさと待ち合わせ場所へ ( ̄m ̄*)ププッ
今回集まったメンバーは、理美容サロンさん、出版社の編集さん、学校関係者、
理美容組合職員さん、集客コーディネーターさん、それにメーカーさんや会計事務所の方など、
直接はお互いに知らない同士ではあるけれど、エロ侍さんか、道具屋かのどちらかの知り合いで、
それも、何らかの形で理美容に携わっている方ばかり。
面白かったのは、この厳しい時代、売上が伸びているよ!なんて人は、
話を聞いている限りでは見かけなかったけど、
だからと言って「景気が悪いから仕方がない」なんて投げやりになっている人も
このメンバーの中には一人もいないんだね。
自分は何が出来るのか!何をしていきたいのか!どうしたら出来るのか!
そんなことを考えて、先を見つめている人ばかり!
こういう人たちが、明日の理美容業界に力を与えていくんだろうな~
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
エロ侍ともども、幹事として充分に心配りをすることは出来ませんでしたが、
これにこりず、次回もまたご参加ください!
また、ブログをお持ちの方も、またそうでない方も、
当日の感想などを、この記事にコメントとしてお寄せいただければ幸いです。
皆様、本当にありがとうございました。



クリエステのリフトアップ技術が良さそう!
2009/12/08 Tue 19:01
インストラクターが開発中の技術と言いながらも見せてくれた、
「3日間効果がキープするリフトアップ」が少しずつ形になってきています。
今回は、集合型のお顔剃りエステセミナーの中でデモストがあったので、
その効果の高さをご覧に入れますね♪
使用する化粧品は「シナジアSCエッセンス」
角質層の奥まで届く、高浸透タイプのエッセンス(美容液)で、
お肌の柔軟性を保ち、ハリと透明感のある素肌をキープすることが出来、
さらに、無香料、無着色、鉱物油・防腐剤無添加という安心商品♪

まずは効果を実感してもらうため、お顔の左半分だけを施術 (*≧m≦*)ププッ
お顔にシナジアSCエッセンスを塗布します。
おでこのシワを延ばすよう、こめかみから、眉間まで、
ゆっくりと、そして力強くストレッチ。

続いて、頬の部分を引き上げながら、横に広げるようにストレッチ。
この時に、引き上げて来た指で目尻にシワを寄せないように、
引き上げながら、開くという動きを意識するのがポイントかな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


インストラクターの様子を見ていると、この時の力の入れ方は相当なもの ( ゜Θ゜lll)
講習会などで数人の施術をすると、翌朝には、胸の筋肉が痛くなると言うのだから、
スポーツクラブでマシンを使った運動するのと変わらないのかも ( ̄m ̄*)ププッ
そして最後に鎖骨下のリンパ節を圧迫、ここまでを3回繰り返し。

そして、モデルさんを起こしてみると… ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

分かります?
左半分の、眉尻、目尻、口角が右よりもグッと上がってますよね?!
これがクラシエのリフトアップ技術!!
まだ、細かい部分までまとめられていないようだけど、
これから、セミナーやDVD配布などの方法で広められていくのかな~ (σ´Д`)σ
さらに、この効果は3日間キープ出来ると言うし、
家でのお手入れ方法を覚えていただければ、
シナジアSCエッセンスをお買い求めいただくことも出来るだろうし、
ちょっと期待していきたいですね♪
ちなみに施術時間は5分少々だから、導入もしやすいし、
今までのお顔そりエステコースに「リフトアップコース」を作ったり、
営業で人に会うことの多い男性でも、プラスメニューに出来そうですね!
道具屋も教えてもらって勉強しようかな~?
奥さんで練習すれば、一石二鳥か? ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆



マイルドシェービングピロー発売!
2009/12/08 Tue 19:00
プレゼントでもらえていた、理容椅子で使う低反発枕。
その後、長い間、製造中止になっていたけど、いよいよ再発売なんですね!
たまたま、クラシエ社員が資料を持っていたので、許可をもらって撮影。
ちなみに、「極秘」「社内教育用」って書いてあるけどいいの? (*≧m≦*)ププッ

どうやら、緑色が「マイルドシェービングピロー」そして、
ピンク色が「お顔剃りエステピロー」になるんですね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
今回は販売商品になるようで、サロン価格は1800円。

これは、理容椅子の枕と背中の間を埋めるように使うもので、
これがあるとないとでは大違い!
女性がお顔剃りエステを終わって起きあがる時に感じる、
首の疲れだったり、後頭部の痛みが解消されるんですよ~ (*´д`*)ハァハァ
ちなみに、男性は枕の向きを上向きに使うけれど、
女性は首のくびれが浅いので、枕は裏向きにするとピッタリです♪

ぜひ、お試しくださいね!



お台場のイルミネーション
2009/12/06 Sun 22:31
デックス東京ビーチに輝く、こちらの「台場メモリアルツリー」

毎時15分と45分には、岡本真夜さんのクリスタルボイスイルミネーションが、
そして、毎時0分と30分には天使の光が放つクリスマス・イルミネーションと、
1時間に4回のイベントが見られるんですね~ (*´д`*)ハァハァ
この写真は、ちょうど天使の光の時のもの。
今回、お台場に行ってみたのは、ちょっとした訳が。
もちろん、クリスマス・イルミネーションを撮りたいというのもあるけど、
実は、ヴィーナスフォートがリニューアルされて、
12/11(金)には、都心初のアウトレットがオープンするとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!

一部のお店は、こんな感じでリニューアル中でした。
それでは、ヴィーナスフォートのクリスマス・イルミネーションをお楽しみください♪
ちなみに、今年のメインテーマは「愛」です ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!

エントランスから噴水広場にかけてのオーロラカーテン


噴水広場ではヴィーナスの解放

オリーブ広場では、天井から吊された希望のツリー


オリーブ広場から教会広場へ抜ける道には、フォルトゥーナの幸運の星
こちらのイルミネーションの良いところは、
すべてが室内に設けられているので、天気が関係ないこと (*≧m≦*)ププッ
ただ、かなり暗いところなので、
明るいレンズや、手ぶれ補正レンズがないと、ちょっと辛いかな~
今回は、Nikon D40に標準ズームレンズ(手ぶれ補正なし)の組み合わせだから、
高感度のISO 800に設定しても、シャッター速度が1/15とかになってしまいました。
さすがに、壁にもたれてシャッターを押さないと、手ぶれします グサッw( ̄Д ̄;)w
普段はキットレンズでもあんまり不満はないけれど、
こうした暗いけれど、三脚を立てにくいという環境に出会うと、
明るいズームレンズや手ぶれ補正レンズが欲しいな~って思います。
こうやってレンズ沼にズブズブとはまっていくのかな? ( ̄□||||!!



そろそろ年賀状の準備も
2009/12/06 Sun 21:06
道具屋の会社でも今年の年賀状ソフトを買ってきて、
どんなイラストにしようか?とか、挨拶文はどうするか?とか、
これから少しずつ考えていかないとと思ってます ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そうそう!
年賀状と言えば、時々「ちょっとおかしいな~」っていうのを見かけるから、
今日は、その辺りをまとめておこうかな。
これは一般的に知られているはずだけど、
「1月1日元旦」って書き方をする人がたまにいるんですよね~
元旦とは1月1日の朝のことなので、
「1月1日元旦」とか「一月元旦」というのは、表現の重複になるんだとか。
それから、これは気付かずに使ってしまうケースで、
新年あけましておめでとうございます
この場合、「新年」と「あけまして」は同じ意味の言葉なので、
二つを重ねて使うことはないって聞きましたよ。
それに、あけたのは「旧年」であって「新年」じゃないとか (*≧m≦*)ププッ
ということで、正解は「新年おめでとうございます」
そして、これも気をつけないといけないのが、
去年は大変お世話になりまして…
「去」という文字は忌み言葉になるので、
この場合は「昨年」とか「旧年」などの文字を使うんだとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
年賀状ソフトを使って、イラスト風の賀詞なんかがあったりすると、
ついつい、使い過ぎちゃいそうだけど、賀詞の重ね使いにも注意しないとね。
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
こんな感じの賀詞の連続もダメですよ~ (σ´Д`)σ



雨上がりの朝
2009/12/06 Sun 09:15
誰かが誰かのサンタクロース
2009/12/04 Fri 23:27
六本木はミッドタウンの「MIDTOWN CHRISTMAS 2009」 (σ´Д`)σゲッツ!!
幻想的な演出を繰り広げる"光の交差点"プリズムアベニュー。


本場、フランスのイルミネーションを再現した、
シャンゼリゼ・イルミネーション

そして、こちらが一番有名なスターライトガーデン。
17万個のLEDが星屑となって、宇宙空間へと誘う世界。


冷えた身体で建物の中に戻ると、エルメスではライティングの演出が。

一番、感動的だったのは、ガレリアに登場した4mの巨大ツリー。
1500体以上のサンタクロース・オーナメントが積み上げられています。


今年は、いくつのイルミネーションを見ることが出来るかな~ (*´д`*)ハァハァ



松江にエロ侍さんPOPが登場!
2009/12/04 Fri 09:39
道具屋が、何気なく撮らせてもらった写真がなかなか好評なんですよ。
POPにも使えそうなので、ご希望の方にデータをお送りしますよ~と
道具屋ブログの記事に書いたところ、多くの方からご希望をいただきました。
そんな中のお一人が、写真に文字入れをして、貼りだしたメンズエステPOP。
エロ侍さんが、いよいよ島根県松江市に登場です (*≧m≦*)ププッ
理容サロンで男のアンチエイジング!
メンズエステのPOP作りました!
また、データ送付希望の募集記事はこちらです。
こんなお顔ほぐしPOPは? (*≧m≦*)ププッ



師走へ突入!今年を振り返る…
2009/12/03 Thu 19:35
う~ん、年のせいなのかな~、本当にあっという間だ (*≧m≦*)ププッ
まだ、年末まで間はあるけれど、今年を振り返ってみると、
色々なことがあったし、色々な人と出会うことが出来たし、
何よりも、勉強になったことが多かったな。。。
そろそろ、年末に向かって、そんな話題も書いていこうかな♪
まず、今年一番感じたのは「情報の流れ方」が変わってきたこと。
以前ならば、情報というのは、テレビやラジオ、新聞と言うような、
マスメディアから流されてきて、それが人々の間に広がっていくというような、
どちらかと言えば、上から降ってくるようなイメージだったのに、
これが少し変わってきましたよね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
例えば・・・
発信側が情報を隠そうと思えば、それは人の目に触れることはなく、
内緒のこととして、いつまでも目に見えることはなかったけど、
ここ数年で話題になっていたように、偽装やごまかし、隠蔽工作など、
今までなら表に出ることのなかったことまで、情報が漏れるようになってきた。
これは、誰かが、真実を話すようになってきたんでしょうね~
理美容の世界でも、今まではメーカーや商社からディーラーに情報が流れ、
それを理美容室に伝えていくと言うことで、情報は縦に流れていたし、
伝えたくないことは誰かが途中で止めることも出来たけど、
今は、mixiだったりブログだったりと、どこからでも情報が入ってくる(汗)
例えば、道具屋ブログで商品、講習、業界の話題なんかを書いているでしょ?
そうすると、あるディーラーさんからしてみれば、
「自社の取り扱いにないものを紹介された!」なんてことも起きるんです。
今までは、取引先ディーラーからしか情報は来なかったのに、
他からも情報が入るから「余計なことをして~」なんてことに _| ̄|○
これはメーカーや商社でも同じですよね?
商社がある特定のディーラーに、情報を伝えずにいたところ、
事実を知っている他のディーラー仲間から話が行ってしまい、
情報を伝えなかったことを指摘されてアウト! (σ´□`)σ…━━━━☆ズキューン!!
こうして考えると、上から降ってきていたはずの情報は、
今となってみると、横からでも斜めからでも流れてきてしまう、
ただ、その情報は流れているものだから、自分で取らないと流れすぎてしまう。
そんな形になってきているように感じるんですよね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
だからこそ、自分のアンテナという感性を磨いておいて、
必要なもの、そうでないものと区分けして取り込んでいくことが
これからはとっても大事になってくるんでしょうね~
ほら、こんな言い方をするでしょ?
幸運の女神には前髪しかないんだよ。
気付いて振り返った時には、後ろ髪はつかめないんだ・・・
でもね・・・
そうか…幸運の女神って刈り上げなんだ!って突っ込まないように (*≧m≦*)ププッ


