ブログ 2009年11月 理容よもやま話
fc2ブログ

忘年会 第一弾へ出発!!

2009/11/30 Mon 16:37

今日で11月も終わり、明日からは12月、師走ですね~
早いな。。。気づいたら年の瀬になっているのは、年のせい?! グサッw( ̄Д ̄;)w


そうそう、この時期になるとボチボチと忘年会が始まるんですよ。


来週は、理美容サロンの方を中心とした忘年会を予定しているけど、
今週は、東京地区の同業ディーラーが集まるイベント。


幹事グループの道具屋は、ビンゴ景品の買い出しを任されたので、
参加人数分のプレゼントをゲットしてきました!


20091130_1.jpg


こういう商品を買いに行くというと、昔は東急ハンズが定番だったけど、
その後はドン・キホーテに行くようになってきて、
最近では、ヴィレッジヴァンガードが一番便利みたいですね。


「遊べる本屋」をキーワードに、書籍、雑貨、CD、DVD類を
複合的に陳列して販売するという不思議な店なんですけどね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


色々なものがあるし、どこに何があるのか分からないから、
店の中をウロウロして同じ場所を行ったり来たり。
このあたりはドン・キホーテと一緒だ (*≧m≦*)ププッ


さて、そろそろお出かけの準備をしないと(汗)


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



スポンサーサイト



日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

忘年会のお知らせ

2009/11/29 Sun 21:56

いつもお世話になっているエロ侍さんとの合同企画で、
忘年会を開催することになりました。


エロ侍さんのサイトで募集を行っていますので、
参加希望の方は、そちらのコメント欄からお申し込みくださいね♪


今のところ、お顔ほぐし関係の方、エロ侍さんや道具屋とのつながりの方など
18名の参加表明を頂いています。


知らない人ばかりで不安?と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、
一歩踏み出すことで変わるものもあるはずです! ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


当日の予定はこんな感じ。


日時…12月7日(月)19時から22時(3時間飲み放題)
会費…4000円
場所…新宿の串焼き 八起(やおき)JR新宿駅西口から8分位



エロ侍さんの記事で忘年会に関係するのは、こちらです。


種を蒔いて耕す

忘年会情報


皆さんにお会いできることを楽しみにしています (σ´Д`)σ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
20091129_1.jpg


東京の紅葉もいよいよ色づきを増してきましたね!


以前から気になっていた、moonisup先生の「銀杏を黄色く写す方法」
tokyoshoegirlさんの「金色の銀杏 kyoto2009秋」に出てくる銀杏を見ると、
黄色と言うよりは黄金色に近い素敵な色なんですね~


それに、lambsearさんは「Autumn Leaves 2009 銀杏」の中で
マスタードイエローって表現していたっけ。。。


道具屋、どうしても、この色を出してみたくて、早朝の神宮外苑銀杏並木へ。


ホワイトバランスをオートにしていると、
黄色かぶりしているとカメラが判断して、白っぽくなってしまうとか。


ということで、ホワイトバランスは晴天にセット (σ´Д`)σ


銀杏の葉っぱと他の色との組み合わせを撮りたくて、


20091129_2.jpg


20091129_3.jpg


20091129_4.jpg


上を見上げれば、青空に映える金色の銀杏並木 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


20091129_5.jpg


それにしても、子供って葉っぱが好きですよね~
集めては拾い、拾っては投げ (*≧m≦*)ププッ


20091129_6.jpg


20091129_7.jpg


20091129_8.jpg


20091129_9.jpg


こんな所に犬を連れて散歩に来ているなんて、近くに住んでいるのかな~?


20091129_10.jpg


まだ、午前11時くらいだというのに、大変な人混み ((=-_- =))つ


20091129_11.jpg


この後、夜には雨が降るなんて言っていたから、
もしかしたら、この銀杏並木のピークも今日までなのかも知れませんね。


狙って撮ってみた黄金色?金色?マスタードイエロー?の銀杏。

いかがですか?この色が皆さんに伝わっているといいな~ (*´д`*)ビューティフル...


Nikon D-40、Ai AF Nikkor 35mm F2D、ISO 200、ホワイトバランス 晴天
画像補正なし (σ´Д`)σ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)

ブログは誰が読んでいる?

2009/11/28 Sat 18:11

先日のこと、道具屋と同じ仕事をしている地方のディーラーさんから、
ブログのサイドバーにあるフォームメールを使ったメールが送られてきた。 (・ω・ )モニュ?


道具屋さんは土曜日の昼間はお忙しいですか?
来週28日に東京にいるので、
時間があればお会いしたいなーと思ったのですが(^.^)
また連絡します!!



1年ほど前にイベント会場で偶然会った時、
「今度一回話したいね!」なんて言いながらもそれっきりだったけど、
東京に出てくる用事があるなら、ちょうどいいか♪


でも、土曜日の昼間はちょっと忙しいかも。。。
夜なら時間も空いているから、お酒でも一緒にと返事をしてみると、


金曜なら夜空いているので是非飲みたいのですが
ご都合はいかがでしょう?



ということで、いきなり金曜日の晩に、道具屋の地元、高円寺で飲み会。



美味しいお酒、酒の肴で話もはずみ、段々とブログ談義へ。


道具屋さん、ブログを書いていると同業者とかメーカーさんとか、
もともとは読者ターゲットにしていなかった人が
意外なくらいに読んでいたりするから、
記事を書く時に、そういう人たちのことを考えてしまうんですよね~



ああ、これって分かるな~


道具屋ブログも、本来の読者ターゲットは大きく分けて2つ。


一つは全国の理容室のオーナーさんとスタッフさん。
そして、もう一つはお顔剃りやエステなどをお勧めしたいから、
普段は理容室なんて関係ない!と思っていた、一般の女性の方々。


ところが、実際に読んでいる方の中には、
全国の同業者であったり、理美容メーカーさん、関連商社さんも多いんですね。


そうすると、道具屋が新しい情報を発信するたびに、
こちらの手の内が知られていく…なんてことになっていくので、
まあ、そんなことを気にすれば、何も書けなくなってしまうんです _| ̄|○


だから、道具屋から彼へのアドバイスは、


お仕事ブログって、プライベートな日記とは違うじゃない。

まず、ブログを書き始める時に、何を目的として始めたのか、
そのために、読者ターゲットをどのゾーンにしたのかを思い出して、
そこからブレないようにしていかないと、
人の目ばかりを気にした記事になってしまって、
本来の目的や意味が見えなくなるよ?



一瞬、彼の目が光る ( ̄ー+ ̄)キラン


どうやら、図星だったらしい(爆)


分かりました!これからはしっかりと書いていきます!


う~ん、若いっていいな~ ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆


道具屋も応援するから頑張ってね!
彼のブログはこちら。


【K's伝記】理美容材料ディーラー株式会社クロサキのブログです。


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(7) | トラックバック(0)
先日、大々的に開催された「2009 理容まつりin浅草」


この日の道具屋は、実行委員長から写真係を仰せつかったので、
会場内を歩き回り、あっちでパシャ、こっちでパシャと撮りまくり (*≧m≦*)ププッ


地元のショップ「55ステーション」でプリントした写真を事務局にお届けしたところ、


せっかくだから、フォトブックって言うのを作ってよ (σ´Д`)σ


確かに、こういうイベントみたいに一つでまとまったものなら、
ファイルに写真を差し込んだものよりも、フォトブックの方が便利かも♪


と思いながらも、道具屋・・・フォトブックは初体験 (;・∀・)ダダイジョウブ・・・?



多少の不安を抱えながらも、55ステーションの店頭受付機の前に立ち、
撮影済みのメモリーカードを差し込んで、画面の説明を見ながら作業を始める。


最初にフォトブックの表紙の絵柄とサイズを決めて、
次は、中に入れる写真を選んでいくんだね。
今回は100枚近い写真があるから大変だ(汗)


まずは表紙の絵柄を52種類の中から選ぶ。。。種類が多すぎて迷う _| ̄|○


次にメモリーカードの中の画像を表示させながら、
フォトブックに入れる写真を一枚ずつ選んでいく。


この写真を選ぶ時に、画像の縦向きと横向きの指定が出来るから、
これで向きを整えてと ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


最後に、仕上がりイメージを画面上で確認。


ここまで約30分間、店頭受付機との格闘 (*≧m≦*)ププッ


よし!これで大丈夫だな!
確認ボタンを押して、出てきたレシートをカウンターに持っていき、
出来上がりは2日後だって。



そして、出来上がったのがこちら。



20091128_1.jpg


20091128_2.jpg


20091128_3.jpg


光沢のある印画紙にプリントした写真と比べると
ツヤ感が多少少なく、粒子も少し粗く感じてしまうけど、
一般雑誌に印刷されている写真の画像と思えば、かなりきれいな方?


それに、これはこれで、アルバムのような保存目的には便利かも ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


デジカメになってからと言うもの、写真をプリントすることがなくなり、
写真を見るのはコンピュータ画面?という環境に慣れてしまったけど、
仲間内で写真を回し見とかするには、こんなのも便利なのかもね♪


運動会とか結婚式、色々な行事、イベントなんかだと、
写真をこういう形でプレゼントすると喜ばれるのかも知れませんね!


良かったら、理容まつりの時の記事も遭わせてご覧ください♪


理容まつりで走り回る


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(7) | トラックバック(0)

みかんの皮はどう剥く?

2009/11/26 Thu 21:18

こちら、道具屋と奥さんのむき方の違い。
さて、どっちがどっちでしょう (*≧m≦*)ププッ


ちなみに、血液型は二人ともA型です。


20091126_2.jpg


あなたはどっち? ( ・ω・)モニュ?


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(9) | トラックバック(0)
会社に戻ってみると、仕入れの担当さんからメモが置いてある。


N社から「絵びら」が450枚入荷しました。


皆さん、「絵びら」って言葉をご存じですか?


今ではあまり使われない言葉になっているんだけど、
昔は、絵入りの広告、つまりポスターのことを言っていたんです。


その中でも、今「絵びら」って呼び方をするのは、
お正月に店先に貼り出す、年始の挨拶ポスターなんですね~ ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


まだ秋なのにと思っていたけど、よく考えてみると、
今年ももう1ヶ月ちょっとしかないんだ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


どれどれ、今回はどんな図柄なんだろう・・・


20091126_1.jpg


来年の干支の寅と床屋さんで使いそうなハサミ? (*≧m≦*)ププッ


ただね・・・会社で注文したのは去年と同じ100枚のはず。
今、絵びらが欲しいって言うお取引先も、そんなに多くないし。


思わず、N社の担当さんに電話してみる。


あの~、絵びらが入ってきたけど数が違うんだよね~
100枚の注文だったはずなのに450枚来ているんだ



あっ、あれですね!
ご注文は確かに100枚なんですけど、○○商品と××商品の仕入れに対して、
この絵びらが添付品として送られて、その合計が450枚なんです。



そんなセールが用意されているのが分かっていて、
前もって言ってくれれば、有料で買う100枚は注文しなかったのにな _| ̄|○


それじゃ、来年も同じような企画があるんですか?


いえ!今年限りです! ( `・ω・´)つ


う~ん、今年は数多くのお取引先にお配り出来るけど、
来年は絵びらを渡さないなんてするとどうなんだろうな~?


やっぱり、一度もらっちゃうと、次の年も期待しちゃいます?
それとも、一年前のことなんか忘れてくれるかな~


ま、年内最終訪問の時に「欲しいよ!」って言ってくれたお客様にお配りしてみるか (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

湖東三山、紅葉の旅

2009/11/25 Wed 20:21

今年、一番行きたいと思っていたのが、ここ湖東三山。
琵琶湖の東側に広がる湖東平野に息づく、歴史の深さ・・・


それでは夢のような紅葉の彩りをお楽しみください。


また、写真に番号を付けておきましたので、
お気に入りがあれば、教えて頂けると幸いです♪

今後の参考にさせていただきます。


まずは、「釈迦山 百済寺」


20091123_1.jpg
No.1

20091123_2.jpg
No.2

20091123_3.jpg
No.3

20091123_4.jpg
No.4


まるで静かな古寺のように見えるけど、実際は人、人、人、人 _| ̄|○


20091123_5.jpg
No.5


こういう風景には人が入らない方がいいな~


20091123_6.jpg
No.6


続いて、こちらは「松峰山 金剛輪寺」


国重文建造物の三重の塔にかかる紅葉もキレイですね~ (*´д`*)ハァハァ


20091123_7.jpg
No.7


20091123_8.jpg
No.8


20091123_9.jpg
No.9


ここの参道は、両側に千体地蔵尊がずっと並んでいて、
木漏れ日がとってもキレイに輝いています。


20091123_10.jpg
No.10


ここは思わず息を飲むような、絵の中にいるような不思議な空間・・・


20091123_11.jpg
No.11


20091123_12.jpg
No.12


金剛輪寺のもみじは「血染めの紅葉」とも呼ばれ、
訪れる人を、そのまま浄土の世界まで連れて行ってしまいそうな色 (*≧m≦*)ププッ


20091123_13.jpg
No.13


さてさて、最後は「龍応山 西明寺」


ここは、苔がとってもきれいなお寺ですね。


20091123_14.jpg
No.14


20091123_15.jpg
No.15


やっぱり、お寺と紅葉って合うんだな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


20091123_16.jpg
No.16


20091123_17.jpg
No.17


20091123_18.jpg
No.18


20091123_19.jpg
No.19


今年の紅葉散策は、色づきもちょうど良かったし、
初日は雨に降られたけど、二日目はすっきりと晴れたおかげで、
きれいな写真を撮ることが出来ました。


思わずお天気の神様に感謝です (σ´Д`)σ


20091123_20.jpg
No.20


紅葉刈りに出られなかった方にも、楽しんでいただけたかな?
この感動が少しでも伝わるといいな~ (σ´□`)σ…━━━━☆ズキューン!!


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(10) | トラックバック(0)

秋の馬籠宿と紅葉の香嵐渓

2009/11/24 Tue 20:12

今年も秋の連休はツアーに申し込んで紅葉狩りへ ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


去年は東京からバスツアーで出かけていったけど、
今年、ETC利用なら高速代は1000円なんてことが始まってからというもの、
二連休、三連休は、どんでもない大渋滞が当たり前になってしまったので、
今回は電車で近くまで行ってからバス移動のコースを申込み。


まず初日は、秋の馬籠宿と紅葉の香嵐渓散策。


20091122_1.jpg


馬籠宿とは、中山道43番目の宿場町。
古い町並みと石畳が、懐かしさを感じさせてくれます。


20091122_2.jpg

20091122_3.jpg


20091122_4.jpg


お昼はもちろん山菜そば (・ω・ )モニュ?


20091122_5.jpg


お土産も民芸品が目立ちますね~、これは一休さんかな?


20091122_6.jpg


おばあちゃんが手焼きするお煎餅や、老夫婦で焼いてくれる五平餅が、
この辺りのB級グルメなんだろうな(爆)


20091122_7.jpg


20091122_8.jpg


普通に歩けば10分ほどで抜けてしまう町並みだけど、
のんびりゆっくり、時間を忘れたようにあっちを覗き、こっちもと。


奥さんは、お土産にリラックマみたいな「なべしき」をお買いあげ♪


20091122_9.jpg



さてさて、続いて、バスに乗り混み、香嵐渓へと移動。



ここ数年で、京都にも負けないような人気を集めるようになった、
東海地方随一の紅葉スポット「香嵐渓」


ただ、雨が降っていたし、夕方の日没までわずかという時間だったから、
紅葉の色がちょっと沈みがちかな~ _| ̄|○


20091122_10.jpg


20091122_11.jpg


でも、やっぱり、紅葉の色は東京とは違う? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


20091122_12.jpg


20091122_13.jpg


20091122_14.jpg


20091122_15.jpg


日も暮れる頃、奥さんは、念願の五平餅をお買いあげ~ (*≧m≦*)ププッ


20091122_16.jpg


今回のお泊まりは、温泉旅館でないのが残念だけど、
ツアー料金を考えたら仕方がないのかな・・・


名古屋の繁華街、栄町のビジネスホテルというのがビックリだけど ( ̄m ̄*)ププッ


でも、そのおかげで名古屋のライトアップも見られましたよ!
ほら、こんな感じにキレイな街なんです。


20091122_17.jpg


20091122_18.jpg


ショップのディスプレーもイルミネーションみたいだし。


20091122_19.jpg


歩き疲れていた道具屋と奥さん、午後10時には爆睡 (つ∀-)オヤスミー


翌朝、ホテルの朝食は、ワンプレートで・・・


えっ?トーストの上に乗っているのは、あんこ? ヽ(@.@ )ノ


20091122_20.jpg


これって何なの?名古屋では普通に食べるものなの?
もしかして、秘密のケンミンSHOWでも出ていた?


小倉トーストだってさ ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


怖々口に運んでみると・・・うまいっ(爆)


これも名古屋のB級グルメだったのかな♪



さてさて、二日目はいよいよ「湖東三山」の紅葉刈り (σ´Д`)σゲッツ!!


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
こちらのサロンでは、休日を利用しての技術勉強会の真っ最中。


昨年、シャナーズアーユルヴェーダをサロンメニューに取り入れ、
それ以来、人気商品として抜群のリピート率を誇っているんですね~


そのため、スタッフの技術レベル向上と、新人スタッフへの教育を兼ねて、
こんな感じの勉強会を開いているんです。


最初にテキストを手にしたインストラクターが、
新人スタッフを集めて、改めて使用商品の説明をしていく。


20091124_1.jpg


アーユルヴェーダで使われる商品名やツボの名前は、
インドの古代言語であるサンスクリット語であることから、
新人さんには覚えにくい言葉なのが難点かな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


チャクラ、シローアヴィヤンガ、パンチャカルマ、ダバンタラオイルみたいに
どこかの新興宗教で聞くような怪しげな言葉ばかり (*≧m≦*)ププッ


テキストを渡されたスタッフが椅子に座ってモデルになり、
技術を覚えるスタッフはインストラクターの指示に従いながら施術。


20091124_2.jpg


20091124_3.jpg


指先への力の入れ方や、慣れない腕の使い方で、新人さんも辛そう。


腕がつりそぉ~ ・・・(;´Д`)ウウッ…


ま、それでいながら、練習会は笑いが絶えないけど(汗)


そして、これが超気持ちいい耳のマッサージ。


20091124_4.jpg


耳は足裏と一緒で反射区になっているから、
体の各機関や各部位につながっている抹消神経が集中しているんですね。


ここもオイルを塗って、しっかりとほぐしてあげます (*´д`*)エクスタシィー


この部分だけを取り出して単独メニューにして、
耳エステという名前で人気になっているサロンもあるから、
お客様の満足度はきっと高いんでしょうね♪



ここで大事なお話が一つ。



耳ほぐしに使うのは「シャーレリーバー」というオイルで、
日本で言えば、湿布に相当するような効果を持っている物でしたが、
この商品の輸入がとっても難しくなってきているんです ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


シャーレリーバーには153種類のハーブが入っているのですが、
その中には、インドにとって、とても貴重なハーブが配合されていることから、
インド政府がシャーレリーバーをいきなり輸出規制対象に! Σ(´Д`lll)ガーン...



とりあえず、道具屋の会社ではお取引先のお客様のために、ある程度の数を確保しましたが、
これにしても、いつまでもお届け出来る状況にはないので、
今後の対応について、こちらでもご連絡致します。


まず、シャーレリーバーをサロンメニューでお使いになっていて、
いきなり入荷しなくなるのは困る!という場合は、
早い時期にお申し付け頂ければ、ご希望数をなるべくご用意致します。


また、今後、シャーレリーバーが完全に無くなってしまった時には、
代替え商品として「シャーリラクサント」というオイルをご案内致します。


20091124_5.jpg


こちらは、シャーレリーバーのように痛みを取る効果はありませんが、
筋肉の疲れをほぐし、むくみやだるさの解消にも効果があると言われていて、
顔と頭皮以外にお使いいただくオイルとなっています。


また、上記の内容につきましては、
当社お取引のお客様には、改めて文書でご連絡を申し上げます。


ご不便をおかけするかとは思いますが、よろしくお願い申し上げます。



クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)

UTUWA GALLARY 千鳥 増渕篤宥展

2009/11/21 Sat 23:07

会社の新築お披露目会で引き出物として使わせていただいた、
陶芸家、増渕篤宥さんの初めての個展が
水道橋の器ギャラリー「千鳥」で始まりました。


千鳥のオーナー、柳田氏のブログでもカウントダウンが行われていたように、
これからの作品作りに期待が寄せられる、若きアーティスト ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


永谷園のお茶漬けCMで使われていたお茶碗を作った方と言えば、
思い出される方も多いかな?


20091121_1.jpg


20091121_2.jpg


20091121_3.jpg


初めてお会いする増渕さんの第一印象は、新進気鋭のミュージシャン。
長身で柔らかい物腰、ベルボトムのパンツが似合う長い足。


20091121_4.jpg



この人の指先から、こんな繊細な和食器が生み出されて行くんですね~


20091121_5.jpg


なんだか、このお店の中だけ、ゆっくりと時間が流れているような感じ。


20091121_6.jpg


そう言えば、お客様から言われた言葉を思い出したな。。。



常にクリエイティブであれ。されど、技は職人であれ。



ミュージシャンが作り出すようなクリエイティブな表情を見せながら、
その作品を作り出す指先は、正確無比で緻密な精密機械。


その技術があるからこそ、その感性が生きてくるんだろうな・・・


ある部分、理容師の追い求める技術と同じものを感じるような、
魅力ある素敵な陶芸家さんでありました。


増渕篤宥展は11/29(日)まで。


UTUWA GALLARY 千鳥のブログ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
ちょうど1ヶ月ほど前の月曜日、
日暮里で開催された「筋のいい新規客の集め方」セミナー。


新規客を集める上で、とっても大切なことがいっぱい出てきたし、
また、具体的な戦術まで踏み込んだ、ためになるセミナーでしたね!


そのセミナーに参加されていた女性が、
試行錯誤の末、ついにファインダーズレターを完成されて、
いよいよ近日には、新聞折り込みでの配布をスタート予定です。


道具屋、配布直前のチラシを強奪し、さっそく記事に (*≧m≦*)ププッ


あっ、セミナーの記事をお読みになっていない方は、
先に、こちらをご覧になってからの方が、
ファインダーズレターの意味が良く分かりますよ!


もちろん、この手法は理容業に限った物ではなくて、
「筋のいい新規客を集めたいと思っている人」には、どなたにでも役立つから、
他の業種の方でも、ぜひご覧になってくださいね (σ´Д`)σ



セミナーに参加して思う


ファインダーズレターの作り方



それでは、ファインダーズレターの全景です。


20091120_1.jpg


大きさはB4サイズで、オレンジの紙に黒で1色刷り。


ちなみに、イラストや可愛い文字は知り合いが描いてくれたとか。
まるでプロの作品みたい ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


そして、文章や中身はセミナーの講師をつとめられた村上 徹先生にも何度か相談して、
煮詰めて行ってできあがったものです。


さてさて、肝心の中身を読んでみると、


20091120_2.jpg


セミナーで言われていたように、売り物はメニューでなく人柄。


人、そのものを売るファインダーズレターが効果的と言うことで、
とっても分かりやすく、親しみやすく書かれている。


ちなみに、こちらの女性・・・道具屋より年上です アノネ・・・(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄)ナヌッ?


でも、この言葉を読むと、行ってみようかな~って思いませんか?
それが、人柄を売り出しているってことなんですね♪


そして、メニュー紹介では女性向けにフェイシャルエステを。


20091120_3.jpg


ここでも、セミナーで勉強したように、お客様の声を上手に紹介して、
体験された方のお声で、お顔剃りの魅力が伝わるようになっています。


まだ、実際に配られてはいないけれど、
これを見るだけでも、きっと女性客が増えてくれるだろうな~って
何となくだけど、想像出来てしまいます ヾ(;´▽`A``アセアセ



セミナーや講習会は、話を聞いて「良かったね」と満足するだけでなく、
一緒に参加した人同士で感想を言い合ったり、
また、こうして実践していくことで活きていくんですね!


いかがですか?皆さんもファインダーズレターを作ってみませんか?


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(9) | トラックバック(0)

お客様からの頂き物♪

2009/11/19 Thu 22:49

こちらは以前にもブログでご紹介した方ですが、
1年半ほど前に、息子さんにお店を譲り、
自分はのんびりとアクリル絵具での絵描きを楽しんでいらっしゃる。


道具屋が何となくお部屋を覗いてみたら、


今、ちょうど書き終わって乾かしているところだよ (σ´Д`)σ


20091119_1.jpg


いや~、すっかり趣味のテーブルになっちゃったな (*≧m≦*)ププッ


ちょうど今の時期にピッタリの絵柄ですね!
滝の前にかかっている黄色や赤の紅葉がとってもキレイだし♪


うんうん、これはね、最初に背景になる黒を塗っていくと、
なんとなく模様が見えてくるから、それを滝の裏の岩にして描いてみたんだ。



( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


深いですね~・・・


こちらの方はアクリル絵具で色を選び、明るさを表現して
滝と紅葉という絵柄を表現しているけど、
よく考えてみると、道具屋の写真も同じようなイメージなんですよね。


デジタル一眼レフというのは、自分で変えられる部分が多いから、
頭に浮かんだイメージに合わせて、ホワイトバランスで色合いを変え、
露出補正で明るさを変え、そして、仕上がり設定で鮮やかさを変えていく。


そういう意味では、フォトグラフとは光で描く絵画と言っていたのと、
同じことなのかも知れないな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


さっそく会社のキャビネットの上に飾らせてもらいます♪


20091119_2.jpg


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
昨日の写真をチョコチョコっといじってPOP風に。


20091118_1.jpg


メンズエステにも使えそうだし、色々アレンジ出来るかもね!


お顔ほぐしにごだわらず、サロンのご希望に合わせて文字入れし、
印刷しやすいA4サイズの画像ファイルにしてメール送信 ε=ε=ε=(。・ω・)オマタセー
なんてしたら、喜んでいただける方もいるかな?


エロ侍さんの肖像権もあるから勝手には出来ないけど、
何か出来そうな楽しげな予感が ( ̄m ̄*)ププッ


お礼は・・・エロさんと道具屋に生ビールでもごちそうしてくれれば(爆)


ま、出来るかどうかは別にして「これなら欲しい!」というご希望があれば、
コメントに書き込んでくださいね~


もちろん、初コメントの方も歓迎です!


ちなみに、上の画像をプリントしても、画像が荒くなるだけなのでダメですからね(汗)




あと、こちらは記事とは無関係だけど、季節がずれないうちに掲載♪


20091118_2.jpg


霧に煙る、紅葉の田舎町です。


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(11) | トラックバック(1)

お顔ほぐしで広がる輪

2009/11/17 Tue 20:52

20091116_1.jpg


1ヶ月ほど前のこと、ブログ友達のよう助さんからmixiメールが。


顔ほぐし懇親会のお知らせです
日にち 11月16日(月)
開始時間 19時30分~20時辺りからスタート予定
場所 渋谷駅付近
会費 まだ未定ですが3千~4千円くらいの予定
当日は、名古屋からお顔ほぐしの松村先生によるお顔ほぐし体験会があるので
その後の懇談会です!!なんとお顔ほぐしエロ侍さんも体験します



12月号のPROFから3号連続掲載としてスタートした、お顔ほぐしの特集。


リラクゼーションであること、デトックスであること、
そして、何よりも気持ち良く、リフトアップが実感できるメニューと言うことで、
理容室の奥様方から、注目のメニューになってきました。


今回は、よう助さんのお店をお借りして、
お顔ほぐし開発者の松村先生による体験会に、エロ侍さんも参加♪


個室ブースに案内されて、ネック&デコルテまでの施術があるので、
上半身を裸になり、チューブトップへ着替えます。


これでいいっすか? (σ´Д`)σ


チューブトップとはネック&デコルテを露出させるために、
胸の上あたりでゴム部分を止める形になっている、筒状のノースリーブ。


ところが、エロ侍さんのゴム紐はなぜか首元に (*≧m≦*)ププッ


なんか変です・・・


でも、チューブトップって、あんまり見かけなくなってきているから、
女性でもこんな着方をすることがあるんですよ~という話しもあって、
このあたりはイラストか何かで紹介してあると良いのかも ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


師匠と呼ばれる、松村さんの施術で、気持ち良さそうな顔をしているエロ侍。


20091116_2.jpg


20091116_3.jpg


先に体験を済まされた女性が、松村先生の施術を真剣に見入っている。


20091116_4.jpg


体験し、見て、そして習う…、これが大切なんでしょうね!


体験会終了後は、お顔ほぐしつながりの方々で懇親会、
その数、なんと18名 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


お顔ほぐしは、理容室の奥様が興味を持つことが多いので、
お子さんも連れてこられていた方も目立ちましたね~


カットオンリーサロンの台頭で、方向性の見えにくい理容業界。
そんな中で、ヘッドスパ、お顔ほぐしといった技術を見ていると、
こうしたメニューが次世代の理容室になるのかな?と思ってみたりして。


懇親会でも、エロ侍さんはいじられキャラ。


ほら、なんていったっけ、すけべ侍さんだっけ?


似ているけど、違いすぎです (*≧m≦*)ププッ


この集まりが、いつか大きな流れになっていくことを期待しています♪


20091116_5.jpg


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(8) | トラックバック(1)
20091115_1.jpg


東京駅丸の内中央口を出て、まっすぐと皇居へ向かう行幸通り。
ここのイチョウは、どこよりも早く色づくと聞いて、
久しぶりに青空の広がる休日の朝早くに、電車でお出かけ~ ε=ε=ε=(。・ω・)旦


駅寄りのイチョウは、うっすらと緑色が残っているけど、
和田倉門側は、すっかりと黄色く色づいています。
周りに高いビルが多いから、太陽の当たり方が違うのかな?


20091115_2.jpg


20091115_3.jpg


20091115_4.jpg


燃えるように真っ赤に色づくもみじの紅葉も好きだけど、
青空に映える真っ黄色のイチョウも好きだな~


神宮外苑や甲州街道八王子近辺のイチョウ並木も見事だって聞いたけど、
見頃っていつ頃なんでしょうね? (・ω・ )モニュ?


20091115_5.jpg


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
11月に入った頃から、クリスマスツリーのニュースがチラホラと。
そろそろ、飾り付けを始めたところも多いみたいですね~


ざっとニュースを検索してみると、


三越日本橋本店…11/2
恵比寿ガーデンプレイス…11/3
お台場メディアージュ…11/6
イクスピアリ…11/7
銀座「ミキモト」店舗前…11/9
パルコ渋谷店…11/10
サンシャインシティ…11/7
横浜ランドマークタワー…11/7
表参道ヒルズ…11/12
資生堂 銀座本社前…11/13
六本木ヒルズアリーナ…11/13



国内最大級の15mというクリスマスツリーで話題を呼んだ
三越日本橋本店が一番早かったようです。


街がクリスマスムードになってきているようなので、
理美容室での飾り付けも、そろそろ準備開始!ですね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


道具屋の家では、ディズニーシーに遊びに行っていた長女が
ダッフィーのサンタバージョンをお土産に買ってきてくれました (*≧m≦*)ププッ


ダッフィーってご存じですか?!


ディズニーシーのキャラクターで、ミニーマウスがミッキーマウスにプレゼントした
熊のぬいぐるみだって言われています。


そして、プレゼントされた時に、ダッフルバッグに入っていたので、
ダッフィーという名前が付いたとか ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー



雨が降る暗い朝で、自然光での撮影は難しいけど、
テーブルを窓際に持っていき、ダッフィーを座らせての撮影会。


雨の日に写真を撮ると、被写体が何となく青みがかって見えるので、
ホワイトバランスは「曇天」に、そして露出補正は「+1」


そして、以前に習ったことを思い出す。。。


人、動物、フィギュア、ぬいぐるみ、目のあるものは
目にピントをあわせます。そして敬意を。



20091114_1.jpg


20091114_2.jpg


明日の日曜日は久しぶりの青空になりそうです。


東京のイチョウの中でも、ここが早く紅葉しますよ!と教えてもらった
東京駅丸の内の銀杏並木でも行ってみようかな♪


やっぱり、人通りが少なくて、落ち葉が踏み荒らされていないような、
朝の早い時間に行くのがベストかな?


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

印刷業界も不況の嵐

2009/11/13 Fri 20:05

お取引サロンにお伺いすると、可愛いカードが。


20091113_1.jpg


サロン名まで入った、オリジナルポストカードなんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


このカードを作ってくれたのは、いつもカットに来てくれているお客様。
毎年、面白くて可愛いカレンダーを作ってくれていたから、
以前にも記事にしたことがありましたね!


今年はこれで年賀状でも出すんですか?


いや、実はね。。。
この方の勤めていた印刷会社が倒産しちゃって、
とりあえず機械が使える間にって少し印刷してくれたんだ _| ̄|○






倒産?! ∑( ̄□ ̄;)ナント!!





今は印刷業界も厳しいんでしょうね~


景気が悪化してからは、まずは宣伝広告費が最初にカットされるし、
ちょっとした印刷程度だったら、パソコンとプリンターで作るでしょ?


昔ながらのように、お客様に頼まれた原稿を印刷するだけの仕事なら、
注文は、値段が安い印刷会社へ流れて行きますからね。


印刷屋さんも、理美容室と一緒ですね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


こんな感じのスタイルにすると個性が活きてくるから、
柔らかくパーマをかけて、髪に表情を付けるとお似合いですよ♪



とか、


お仕事の雰囲気からも若々しさを感じるから、
目立ち始めた白髪をそのままにされるよりも、
5才だけ若返って見えるくらいに、白髪をぼかす感じにするといいですよ♪



または、


インドのハーブオイルを使って頭皮のマッサージをすることで、
身体の中にある毒素を排出出来るんです。
頭と耳のマッサージだけなのに、全身をするのと同じくらいに気持ち良く、
そして体中の疲れが「ス~ッ」と抜けていきますよ♪



みたいな感じに、お客様に合わせたアドバイスやスタイル提案をするお店なら、
それが付加価値としてお客様に受け入れられ、それなりの料金を頂けるけど、
ただ、お客様が言うとおりの長さに切るだけの仕事しかしないなら、
値段が安いお店を選ぶお客様も多いんじゃないかな。。。


付加価値を高めてお客様に選んでいただくか、
とにかく他よりも安いお店を出すことでお客様を集めていくのか。


ディーラーだって、同じかも知れませんね。


お店にとって、お役に立てるお手伝いが出来ている担当さんであるか、
それとも、どこよりも安く材料を持ってくるか? (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
前々から興味があり、サンプルを使ってみたいな~と思っていた
こちらの「プラチナ電子ローラー ReFa(リファ)」


20091112_1.jpg


人気商品のようで、取引先商社さんでも入荷が遅れているらしい Σ(¬_¬;)


「ブログに記事を書きたいから貸してくれ!」と、かなり前から頼んでいるのに、
担当さんも自分で見せて歩くサンプルしかないようで、良い返事をしてくれない。
仕方がないので、ここらで実力行使!有無を言わさず「強奪」 (*≧m≦*)ププッ


それにしても、こういう「光り物」って写真が撮りづらいですね~


どこから撮っても、写している携帯カメラ自身が写り込んでしまうんです _| ̄|○


ま、細かいところは置いておいて。。。


もともと、プラチナ電子ローラーというと「I字型」をした
不思議な棒のような物を顔の上で転がすだけで、
お肌にハリが戻ってきて小顔になるって評判だったでしょ?


今回の「ReFa(リファ)」はV字型だから、フェイスに使いやすいだけでなく、
ボディーにも優しくフィットするから、とっても使いやすいんです!


20091112_2.jpg


さて、プラチナ電子ローラーを使うと、なぜ小顔になるのか?!


人間の肌を、ハリとツヤのある若々しい状態に保つには、
「生体電流」という刺激を必要としている…と言われています。


それが、加齢やお肌のダメージなどで、少しずつ弱まってくるそうなんです。


この「ReFa(リファ)」はローラーに組み込まれたマグネットリングと
グリップ中央にあるソーラーパネルの機能により、
生体電流に極めて近い微弱電流、マイクロカレントを発生させ、
独自の3D-V構造によって、フェイス&ボディへのフィット感や、
吸い上げ技術を実現しているんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


20091112_4.jpg


おおっ!この写真には、携帯電話だけでなく、道具屋のネクタイまで ( ̄m ̄*)ププッ


お使いになった女性のお声では、


10分ほどローリングしたら、顔がほんのりと明るくなって、
ホウレイ線が目立たなくなった。頬がグイグイ持ち上げられる感じ。



とか、


防水使用なのでお風呂で使うことも出来るから、
湯船でのんびりしながら、10分ほどお手入れしています。
ローリングしたあとに、頬を触ってみるとスベスベの感触で、
詰まっていたものがス~ッと流れて血行が良くなった感じです♪


最初は小顔効果に期待して顔中心に使っていたけど、
V字型でボディーや手足にも使いやすいので、
二の腕、ウェスト廻り、ヒップライン、太もも、ふくらはぎなど、
全身に使うようにしています。
リンパの流れに沿って使うようにすると、とっても気持ちいいです♪



なんて書いてあるから、期待しちゃうな~ (*´д`*)エクスタシィー


20091112_5.jpg


でも、これだったら、ホームユースだけでなく、理容室でも使えそうですよね?!



男性だったら、お顔剃りのあとのオプションとしてワンコインメニューに取り入れてみたり、
女性のお顔剃りエステなら、「リフトアップコース」なんて名前で、
新しいコース設定をしてもいいですよね!


ネットで市販価格を調べてみると、最新型モデルの相場が
24,900円(送料無料、代引き無料)みたいだけど、
理容室様には、もう少しお得なお値段でお届け出来そうですよ!


詳しくは、お取引ディーラー様へご相談ください。


道具屋も、マジで1つ欲しいな~、買っちゃおうかな~・・・社員割引で(爆)



クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



新製品 | コメント(6) | トラックバック(0)
色々とトラブルはあったものの、理容まつりを無事に終え、
メーカーさんや商社さんのブース片づけをお手伝いしながら、すべて撤収。


この後に残っているのは、待望の打ち上げだね! (*≧m≦*)ププッ


実行委員長の「挨拶は抜きにして、とりあえず乾杯!」のかけ声で、
全員が一斉にグラスのビールを飲み干す。


喉が渇いているから、ビールが全身に浸みわたるな~ (*´д`*)ハァハァ


好きなオードブルを勝手に取り、適当な円卓で立食するという
ビュッフェスタイルだから、道具屋もビールを飲みながら、アチコチをフラフラ。


あっ!そうだ!
この前、うちのお客さんがね、道具屋さんのブログを読んで、
新製品の注文を入れてくれたんだよ。あれって助かるね ( ̄m ̄*)ププッ


あと、商品の問い合わせがあった時も、
「それは道具屋さんのブログに説明が出ていましたよ!」とかね (*≧m≦*)ププッ



う~ん、確かに、情報が届きにくい方にも新鮮な情報を届けたいと思い、
それがきっかけになって始めたブログではあるけれど・・・


それは地方など、ディーラーさんからの情報が足りなかったり、
講習会が開かれていない地域のサポートになるからという場合の話で、
東京のディーラーさんに役立ててもらうのは、何だか不思議な気分 (;・∀・)ハッ?


ま、色々な形ではあっても、どこかで役に立っているのならいいのかな?


かと思えば、某ディーラーの美人奥様から、


あたし、ブログのファンなんです~、始めまして! (σ^∀^)σ


なんてお声をかけていただけると、それだけで舞い上がってみたり(爆)


ブログって、コメントやトラックバックをいただくようなことがないと、
どんな方が読んでくれて、どんなことを感じているのかも分からないけど、
こうして、生の声を聞かせていただけると、更新の励みになったりしますね♪



そうそう!



禁煙カウンターを見たら、いつの間にか「禁煙 500日目」を突破!


チャンピックスという経口禁煙補助薬を使いながらの禁煙だったけど、
結局は完全にタバコを止めることが出来たのだから、これはすごいよね (*≧m≦*)ププッ

たばこ税の増税で、次は600円になるの?それとも1000円?
値上げを気にしている方は、禁煙にチャレンジしてみてはいかがですか?


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)

理容まつりで走り回る

2009/11/10 Tue 07:35

実行委員長の「えいえいおーっ!」のかけ声でスタートした"理容まつりin浅草"


20091109_1.jpg


今まで、1年以上をかけて準備してきたことが走馬燈のように脳裏を横切り、
感慨深いものがあるな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


開場の直前にテープカットの儀式も。


20091109_2.jpg


ふ~ん、やっぱり金色のハサミでテープをカットするんだね~


テープカットを終えた一人がハサミをテーブルに戻しながら、
「このハサミ、切れねえな!次はしっかりと研いでおけや!」


こんなことを言うのは、この業界の人間だけだろうな (*≧m≦*)ププッ


朝早くから応援に駆けつけてくれたエロ侍さん
レザーメーカーさんの説明に思わず興味深げな顔をしてのぞき込む。


20091109_3.jpg


時間と共に、徐々に混み合ってくる会場内。


日頃、当社の担当をしてくれているN商社のK君も忙しそう (||||Д`)ァゥッ!


20091109_4.jpg


会場内では、あちこちで癒しメニューの体験が。。。


これからは、カットして洗って剃ると言った、今までの理容室のメニューから、
こうした「快感」に訴えるメニューが増えていくんでしょうね。


20091109_5.jpg


20091109_6.jpg


普段、ブログ記事にコメントを入れてくれるシャー少佐さんも、
遠くから駆けつけてくれて、熱心に情報収集中 (σ´Д`)σゲッツ!!


会場内では、商品展示、びっくりするような特別価格での展示即売の他、
セミナーが開かれていたり、各ブースでの体験もあちこちで。


20091109_7.jpg


女性はこういう看板を見ると、ついつい立ち止まっちゃうんですね~ (*≧m≦*)ププッ


20091109_8.jpg


もちろん、理容室内のリニューアル相談や
理容椅子、前流しの入れ替えなども、相談している方がいらっしゃいます。


20091109_9.jpg


おっ!ブログ友達のよう助さんご夫婦とけろまるさんご夫婦に遭遇。


休日もつぶれ、お酒を飲むことが続いている道具屋とエロ侍さんに
心優しい差し入れをいただきました。


20091109_10.jpg


う~ん、なんだか効きそう (*≧m≦*)ププッ


よう助さんが、ブログでは顔出ししていない道具屋を狙って激写するので、
道具屋もお返しの激写。


20091109_11.jpg


この方も道具屋のデジタル一眼レフに興味を持って、
まったく同じNikon D-40というカメラを買ってしまったんですよね~ (* ̄m ̄)プッ


道具屋のお勧めで、仕事がらみの化粧品を買うなら分かるけど、
カメラを買ってしまうというのはどうなんだ?! グサッw( ̄Д ̄;)w



さてさて



理容まつりのお楽しみの一つ、空くじなしの抽選会も大盛況。
美人スタッフがお客様をお迎えしています (*´д`*)ハァハァ


20091109_12.jpg



重鎮の方々は、本部席にどっかり座って楽しげですね~
まだ、お酒を飲んでいるわけでもないのに、顔が赤いよね?


20091109_13.jpg


でも、そのすぐ横では、若手スタッフが、あちこちへの連絡で大慌て。


20091109_14.jpg


そんなこんなでバタバタと過ごした理容まつin浅草。


気づいてみれば、撤収の時間が迫ってきて
1年以上の準備期間をかけた催し物も、終わりが近づいてきています。


この後は、場所を変えての打ち上げ会。


途中、浅草寺の五重塔ライトアップを見つけると、歩きながらも、ついつい撮影タイム(爆)


20091109_15.jpg


打ち上げの時の楽しい話しはまた明日にでもお伝えしますね♪


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(11) | トラックバック(1)
いよいよ明日は理容まつりの開催日。


メーカーや商社さんは自分のブースの準備をしてくれるけど、
こっちは、先着2000名に空くじなしで当たる抽選コーナーの準備で大忙し。


20091108_1.jpg


液晶テレビの32インチ、26インチ、電動アシスト自転車など、
豪華賞品の数々をしっかりと当ててもらわないとね~


20091108_2.jpg


明日はキャスト全員がはっぴを着るらしいけど、
どう見ても、阪神タイガース色じゃないの? (*≧m≦*)ププッ


20091108_3.jpg


おおっ!ここだけ異様な明るさのブースが ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


20091108_4.jpg


これだけあると、壮観!!


明日は2000名以上のお客様が来場の予定だから、会場も大混乱ですね。


道具屋も、講習会コーナーと担当しつつ、会場内カメラマンも頼まれたから、
忙しい一日になりそうです。


皆様にお会いできることを楽しみにしています♪


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます




日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
近いうちに新しく発売になる商品の説明もしたかったので、
お仕事を終えられそうな店長をお待ちしていた道具屋。


ブローセットを終えた女性のお客様がカウンターでコーヒーを飲みながら、
どうやら、家に電話をかけ始めた様子。


もしもし、今ね、美容院が終わったから、これから帰ります♪


ふ~ん、こちらのお店…届け出では「理容室登録」なんだけどね (*≧m≦*)ププッ


以前であれば、男性が行くのが理容室、女性ならば美容室だとか、
前かがみシャンプーだから理容室、後ろ流しシャンプーは美容室と言ったり、
店先でクルクル回るサインポールがあると理容室、なければ美容室?
なんて言い方をしていたけど、最近は区別が付きにくくなっています。


理容師法、美容師法といった法律で区別されている言い方で言えば、
理容は頭髪の刈り込み、カット、シェービングや
それに付随することなどで容姿を整えることとなっていて、
美容は、化粧、結髪、パーマなどにより容姿を美しくすることと書いてある。


この法律を読む限りでは、髪を切るのは理容師の仕事であって、
美容師はパーマをかけたり、髪を結い上げたりするだけでなんですね♪


実は、あまり知られていないことだけど、
美容師の国家試験で実際にカットを取り入れるようになったのって、
平成12年からだから、まだ10年も経ってないんですよ~ (*≧m≦*)ププッ


また、顔剃りがあるかないかで理美容を区別出来た時代もあったけど、
最近では、化粧下地程度の軽い顔剃りは美容室でも認められるようになって、
これまた区別が付きにくくなってしまった Σ(¬_¬;)


そんな状態の中で、男性に対して「あなたが普段利用するお店は?」という
アンケートを実施した結果があるんだけど、
そこで「美容室を使っている」と答えた男性の率は・・・


10代…40.8%
20代…48.9%
30代…22.9%
40代…13.7%
50代…5.4%


(NBA全国理美容製造者協会 サロンユーザー調査 2008年度版より)


10~20代の男性は40~50%が美容室へ行っていると答えているけど、
これも実際はどうなんだろうな~


届け出は理容室になっているけど、
店作りもスタッフの印象も、置いてある雑誌も美容室と思われているお店が
この数字の中に、きっと含まれているんでしょうね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


お客様にとって大切なのは、
理容室登録なのか、美容室登録なのかということではなくて、
「自分が行きたいと思うお店」なのかどうか♪


反対に言えば「こんなお客様に来て欲しい!」というように、
ターゲットを明確にしているサロンであることが大事なんでしょうね!



さてさて



今度の月曜日、11/9は浅草で「理容まつり」が開かれるので、
明日はその準備のため、会場設営のお手伝いに行ってきます (σ´Д`)σ


東京近郊の皆さん、お時間がありましたら、ぜひお出かけください!


'09 Tokyo理容まつり in 浅草のお知らせ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
以前のセールス研修会で発表されていたポスターがいよいよ入荷!


20091106_1.jpg


まだ、セールスの見本程度の枚数しか入って来ていないから、
お顔剃りエステ実施サロンにお配りするには足りないけど、
これが店頭に貼ってあったら目立ちそうだな~


大きさもかなりの横長、キャッチコピーも「日本の艶美肌」という
道具屋が大好きな一言メッセージ (*≧m≦*)ププッ



「お顔剃りってどうなのかな?」なんて考えている女性や、
日頃は理容室の顔剃りを意識していない女性にも良い宣伝になるんじゃないかな?


ポスターが入荷してきたら、
クラシエの「お顔剃りエステセミナー」を受講し、
クリエステシリーズでお顔剃りエステを実施のサロン様にお届けしますね♪



ところで・・・



このポスターを見て思い出したのが、某小型一眼レフカメラのCM。


20091106_2.jpg


樋口可南子と女流一眼隊 ( ̄m ̄*)ププッ


この二つって、何となく似ていません?


気にし始めると、
ポスターの女性が持っている花までカメラに見えてしまう (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)
今週の初めから一気に冷え込んできたと思ったら、
お肌がパッサパサに乾燥してきて、今やササミ状態 ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン


乾燥するだけなら、化粧水や美容液マスクを使えば良いけど、
季節の変わり目になると、なぜか日焼けしたみたいに顔が赤くなるんですよ~


それも目の廻りを除いて顔全体・・・
まるでサングラスの陰だけが日焼けしなかったみたいに (*≧m≦*)ププッ


敏感肌だから仕方がないのかな~


こんな季節だから、
道具屋以外にもお肌を気にしている男性が増えるんじゃないかな?


しっとりタイプの化粧水を含ませたローションマスクや
最初から美容液を含ませてある美容液マスクでお肌のお手入れなど、
500円くらいのオプションで追加してあげたら喜ばれそうですよね~ (*´д`*)エクスタシィー


あと、先週から口内炎が出来たりして歯医者にも通ってます。


昨日の歯医者での会話。


どうですか?口内炎の具合は? (・ω・ )モニュ?


先週とほとんど変わらないんです。。。


う~ん、治りが遅いね~、疲れが溜まっているんじゃない?
口内炎って、疲れると出やすいんだよ。
ボクも疲れているんだけどね (*≧m≦*)ププッ



こっちは口を開けて治療中なんだから、笑わせないで欲しい(爆)


皆さんは、季節の変わり目、大丈夫ですか?


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(7) | トラックバック(0)

東京にも木枯らし1号が

2009/11/03 Tue 18:22

う~っ、冷えますね~ (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル


11/2の夜、東京にも木枯らし1号が吹き荒れたようで、
今日は、冬まっさかりのような寒空になってしまいました。


道具屋、いつもの服装で仕事に出かけて来たけど、
廻りを歩く人はコートを着ていたり、マフラーを巻いていたりと重装備。
たった一日の違いなのに、皆さん、冬の服装に替わっています Σ( ̄з ̄;)



そうそう



今朝は、トイレの窓が結露してました。今シーズン初めてかも。
家の中が温かくて、外が冷え込んで気温差があるってことですよね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


理美容室でも、加湿器やシェービングスチーマーを使うお店だと、
フロントガラスに水滴がビッシリと付くのは冬の風物詩になっていたりして(汗)


これからの季節、風を受けるお肌が、とっても乾燥しやすくなるけど、
タイミング良く、こんなポスターがクラシエから送られてきましたよ!


20091103_1.jpg


道具屋、こういう一言メッセージのポスターって好きなんです。


「モルツあります」とか「紀州備長炭使用」とかみたいで (*≧m≦*)ププッ


昨日のスイーツの記事じゃないけど、
季節の移り変わりとタイミングが一致したのが「旬」です。


皆さんの店先の看板、店頭、店内のポスター、POP、チラシなどに、
まだ夏が残っているような物が置いてありませんか?


もしかして「冷シャンプー」のポスターでも貼ってあったりして ( ̄m ̄*)ププッ


もたもたしていると、あっという間に冬になってしまうので、
早めにお店の秋支度、冬支度を始めていきましょうね!


うちもそろそろ冬物を出さないと ヾ(;´▽`A``アセアセ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)

季節の旬を味わう

2009/11/02 Mon 17:51

道具屋の地元、高円寺には美味しいスイーツのお店が何軒かあるけど、
そんな中で、2年前の2007年10月にオープンしたこちらのお店は、
今、一番有名なお店になっているんじゃないかな?


日持ちする焼き菓子は、お見舞いやお使いものでも喜ばれるからと、
プライベートで道具屋も良く利用しているんですよ~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


今回は、季節限定で気になるスイーツがあったのでお買い上げ~♪


「和栗のモンブラン」…480円 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


ちょっと高めなんだけど「和栗」という素材が書かれていることで、
何となく良さそうな気がして、ついつい許しちゃうんですよね (*≧m≦*)ププッ


素材の良さを説明すると、お客様は欲しくなるって本当かも。


説明文によると…


アーモンドクリームのタルトの上に生クリーム、カスタードクリームと、
国産渋皮栗を丸ごと入れて、和栗クリームを絞りました。
秋・冬の人気商品です!!



食べる前に記念撮影 (* ̄m ̄)プッ


20091102_1.jpg


うん!これは美味しい!


生クリームとカスタードクリームのミックス感が気持ち良く広がるし、
タルトがまるで焼き菓子のクッキーのような食感 (σ´Д`)σオイシイ...


クリームを崩していくと、国産渋皮栗が丸々1個、ほっこりと登場♪


う~ん、これは満足の一品です。久々のヒット商品かも(爆)


奥さんは、定番商品とも言える人気のシュークリームをゲット。


20091102_2.jpg


ここのシュークリームの皮は他のお店のものとは大きく違っていて、
ふんわりというよりも、厚めでカリカリ&サクサクって感じ。


これをナイフで開いてみると、


20091102_3.jpg


中から、生クリームとカスタードクリームをミックスしたものが
溢れるように流れ出てきます Σ(´ρ`;)アウ-...


リピーターが多いというのも納得できるな~


ほら、そこのあなた!
写真を見て文章を読んでいるだけなのに、ヨダレが出てますよ?(爆)


高円寺 ラレーヌ


JR高円寺駅下車 南口へ3分ほどです。


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

季節の変わり目を感じる時

2009/11/01 Sun 17:19

20091101_1.jpg


毎年、この季節になると開かれている、娘の通っている大学の学園祭。


ビッグバンドジャズサークルに参加している長女が演奏するからと、
毎年見に来ているけど、今年はちょっと変わった感じ。


4年生になったこともあってサークル活動もそろそろ卒業なので、
今年は、卒業生の社会人も混じったディズニービッグバンドに載って、
難しい曲へのチャレンジと言うより、お楽しみ中心 (*≧m≦*)ププッ


20091101_2.jpg


今年はハロウィンの仮装なのかな?娘もかぶり物をしているし グサッw( ̄Д ̄;)w


20091101_3.jpg


40分ほどのステージが終わった後は、学泉祭をブラブラ。


ここの大学はキリスト教系だから、学内にチャペルがあるんです。
ちょうど、パイプオルガンの演奏も行われていたりして。


20091101_4.jpg


ステンドグラスもキレイだな~ (*´д`*)ハァハァ


20091101_5.jpg


毎年、ここのツタを見て、紅葉が始まってきたな~って感じるけど、
今年も、そろそろ色づき始めた蔦紅葉(つたもみじ)も目立ってきました。


ベンチにも落ち葉が吹きだまって来ているし。。。


20091101_6.jpg


そろそろ冬の訪れを感じる季節になってきたのかな~


20091101_7.jpg


皆さんの身のまわりでも、季節の変わり目を感じる風景がありますか?


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)
 | HOME |