ブログ 2009年09月 理容よもやま話
fc2ブログ
いよいよ明日、10/1(木)から発売になるこちらの商品…


20090930_1.jpg


「ユニカラー240 リミテッドエディション」 標準小売価格 52,500円(税込)


三菱が鉛筆「ユニ」誕生50周年を記念して発売する240色の色鉛筆、
シリアルナンバー付きの木製ケースに納められ、5000セット限定 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


道具屋が子供の頃に持っていたのは、確か12色だったな~
友達が24色を持っていたりすると羨ましかったりしてね (*≧m≦*)ププッ


それにしても、240色とはとんでもない色数。


ここまで来ると、色の呼び方も替わってくるんですね~


例えば、赤に近い色だけを見ても、


バーガンディ…よそゆきの
ラズベリー…豊潤な
マゼンダ…劇的な
チリアン・パープル…魅惑の
オールド・ローズ…エレガントな
ピーチ・ブロッサム…ふんわりと
じょん・ブリアン…コケティッシュな
ジョイ・オレンジ…開放的な
コーラル・ピンク…親しい
ライト・カーマイン…セクシーな
カーマイン…豪華な
アリザリン・クレムリン…象徴的な
ジェラニウム・レッド…情熱的な
ダーク・カーマイン…贅沢な
パーミリオン…元気な
ダーク・オレンジ…アグレッシブな
琲色…おごそかな
コーラル・レッド…愛しい
ポピー・レッド…恋しい
琲褐色…悠然と
デラコッタ…温もりある
辰砂…古風な



なんて22色もあって、一つ一つに説明は付いているけど、
名前を読んだって、色の想像も出来ない ヾ(;´▽`A``アセアセ


やっぱり、色関係が好きな大人が買うんだろうなぁ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


ちなみに、この三菱鉛筆。。。


文字もスリーダイヤのロゴマークも一緒だけど、
旧三菱財閥系列の三菱グループとは全くの無関係です ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


道具屋、つい何年か前まで、関連会社だと思ってました(爆)


どなたか、この色鉛筆を買ってみませんか? (σ´Д`)σ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



スポンサーサイト



日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)
先週の金曜日に、パートさんの息子さんが新型インフルエンザに感染。


高熱も2日間で下がって、今週からは安心と思っていたら、
今朝の始業前に営業さんの一人から「午前中休みます」のメール ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


息子さん二人が連続して新型インフルエンザに感染して、
仕事のシフトの関係で休めない奥さんに代わって、病院に行くとか


う~ん、ニュースでは学級閉鎖や学校閉鎖の話は聞いていたけど、
こんなに身近で話が出るようになると怖いな~ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



さてさて



今日は「文字ナビ」のお話しでも。

文字ナビって言葉があるのかどうかは知らないけど、
地図を説明する時に、文章で説明する事がありますよね?

あれを文字ナビって、道具屋は呼んでいます。


ホームページやブログを見ていると、
お店の場所を紹介するページに地図が貼ってある事が多いですよね?


でも、あれって、分かる人には分かるし、分からない人には分からない (*≧m≦*)ププッ


今は車にカーナビが付いている事が多いから見かけないけど、
以前、助手席に座った女性に道案内をしてもらおうと地図を渡すと、
車の進行方向に合わせて、地図をグルグル回す人…いたでしょ? ヾ(;´▽`A``アセアセ


これは"空間認識能力の欠如"なんて言い方をするけど、
地図を見て、車が走っている現実の道を理解するのに、
地図と車の向きが一緒でないと分かりにくいっていう典型なんです。


だから、最近のカーナビは車の進行方向が上ですよね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


ということで、ホームページに地図が載っているだけでは、
必ずしも、お客様に親切ではないんですよね~


そんな時に便利なのが、文字ナビ。


例えば、道具屋の会社を案内する時、まず地図のURLを送ります。


そうすると、こんな感じの画面を見る事になるけど、
高円寺駅が左下、会社は右上の吹き出しマークの場所だから、
パッと見ると、あんまり分かりやすくない _| ̄|○


20090929_1.jpg


だから、補足としてこんな文章も送っておきます。


高円寺駅からの簡単な説明を送っておきます。

高円寺駅の改札は一つで、出て左側の北口ロータリーへ出ます。
右手正面にパチンコ屋があるので、そこを右手に見ながら道を直進します。
突き当たり角がディスカウントスーパーなので、ここを右折します。
道は段々と住宅地に入って行き、200mほどで環七にぶつかります。
ぶつかる左側角でマンションを建設中ですが、
マンションの手前路地を左に入ってきて、50mほど来た右手の建物です。
インターホンがあるので呼んでください。



この文字ナビがあると、目的地に一発で行けた試しのない人でも、
ほぼ100%の確率で会社にたどり着きます (*≧m≦*)ププッ


地図+文字ナビで、お客様に優しい道案内をしていきましょうね!


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
用事のない休日は、のんびりモード。。。


旅行会社から送られてきた紅葉特集号をチェックしながら、
11月あたりに紅葉の綺麗なスポットへ行きたいな~と思ってみたり。。。


フラフラとネットを廻っていたら、
デジタル一眼レフと写真の総合サイトに置かれたギャラリーに
ちょっと気になる写真が ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


これならテーブルフォトだし、自分でも撮れるかな?


とりあえず、プリントアウトして構想を練る (・ω・ )モニュ?


2009092_1.jpg


指輪の陰を使ってハートマークを出すのだから、
自然光だとこんな風に陰が出ないし、電球を使った方がいいのかな?


指輪は・・・1個しか持ってないから、それでいいや (*≧m≦*)ププッ


楽譜は娘のピアノ譜があるから、それを使わせてもらおうか・・・



ということで、撮影タイ~ム!!



部屋の電気を消して、机にあるスタンドライトだけを点灯し、
楽譜の上に指輪を立て、位置を動かしながら、ハートマークを確かめる。


う~ん、電球と楽譜の位置関係や、楽譜の開き加減で形が変わるから、
これは意外なくらいに難しいぞっ! ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


ということで完成したのがこちらの作品。


2009092_2.jpg


ハートマークがキレイに見えていますか? (*´д`*)ビューティフル??


楽譜は何でも良かったけど、ここは思い入れを込めて、
今やカッコイイオヤジの代表格でもあるリチャード・ギアのヒット作、
「愛と青春の旅だち」のピアノ譜をチョイス ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆


ただ、この作品、1982年の公開・・・27年前?古すぎました?(爆)


こうして、人の作品を真似して撮影してみると、
色々と工夫したり、考えてみたりするものですね!


理美容師さんの仕事もきっと同じなんでしょうね!
先輩の仕事や、コンテスト作品、雑誌でのヘアスタイルを見たりして、
それを再現していくことに工夫を重ねていく・・・


これこそが、習うものではなくて、盗んでいくものなんだろうな~


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(7) | トラックバック(0)
いつものようにお取引先へ訪問~ ε=ε=ε=(。・ω・)_旦


ちょうどお客様が途切れたところだったのか、
オーナーが客待ちカウンターに座って、真面目な顔でパソコン操作中。


あっ!道具屋さん、ちょうど良いところへ来たね!

実は、今まで予定は手帳に入れて持ち歩いていたんだけど、
今どきの若者風に、もっと便利な方法ってないかな~?って (σ´Д`)σ



そうですね~、若い人は携帯電話に予定を入れているみたいだけど、
慣れないから、文字を入れるにも時間がかかって大変ですよね~



若い人…なんて言葉が出てくる時点で、すでに二人ともオヤジ? (*≧m≦*)ププッ


お店の奥で片づけをしているスタッフに尋ねてみると、
一人はやっぱり携帯電話を使っていて、もう一人は「すべて頭の中」だって。


う~ん、1ヶ月分くらいの予定なら頭に入ると言うからすごいな~
やっぱり若さなのかな?(汗)


道具屋も以前は電子手帳に予定を入れていたけど、
プライベートの時は持ち歩いていないこともあって、不便。


確かに携帯電話なら、いつでも持ち歩いているし、
予定を入力しておけばアラームを鳴らしたりも出来るから便利だけど、
ただ…入力に時間がかかるし、会場名やら準備するモノとか
予定に書き添えておきたいものも入力するのも辛いかも~ _| ̄|○


ということで、今使っている方法は「Googleカレンダー」


これはウェブ上に保存された自分専用の予定表。


アカウントとパスワードさえあれば、どこのPCからでも開く事が出来るし、
キーボードからの入力だから、メモ欄への書き込みも楽々 (*´д`*)


20090926_1.jpg


これで、自宅でも会社でも、すぐに予定表を見られるようになったけど、
不便なのが、営業や打ち合わせ、飲み会などで外に出かけている時。


ここで役立つのが携帯電話で使えるモバイルスケジューラー「TAKE24/7」


Googleカレンダーで入れた予定を、携帯電話から見る事はもちろん、
編集する事も、新しい予定を追加する事も出来るんですね~ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


これで、いつでもどこでも予定の確認が出来るようになるし、
もちろん、予定の10分前に携帯電話にメールを送るなんて芸当も簡単♪


今は、予定に関しては、この「Googleカレンダー+TAKE24/7」が
一番便利に使えているかな~


他にも、ToDoリストって言うのかな?備忘録として使いやすい、
「Remember The Milk」というソフトも使ってます。


なんて具合に使い方を説明していたら、
いつの間にかオーナーは「オタク」を見るような目で道具屋を Σ(¬_¬;)


う~ん、やっぱり予定や手帳に関しては、
適度にアナログの方が良いのかも知れないな! ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆


読者の皆さん、スケジュール管理はどうしていますか?


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)

妙に気になるポスター

2009/09/24 Thu 21:17

仕事を終えて、銀座までちょっとお出かけ。
と言っても、デートでも買い物でもなく、セミナーなんですけどね(汗)


東京メトロ銀座駅に着き、エスカレーターを昇っていると…


うん?視線の隅に何やら写り込んでくる。。。


見上げると、雑誌「LEON」の巨大ポスター ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


20090923_1.jpg


エスカレーターで一番上まで昇ってから、階段をまた下りてきて、
改めて、じっくりと眺めてみる。


どうして、自分はこのポスターが気になったんだろう???


アイキャッチとして目に入りやすいのは3つでしょ?


1,キスマークの付いたジローラモの表情

2,「モテるオヤジの作り方」という言葉

3,「LEON 創刊8周年記念号」の文字



う~ん、見ていなかったのに道具屋の視界に入ってきたって事は、
やっぱりジローラモの表情にインパクトがあったからだろうし、
だからこそ、隣の「モテるオヤジの作り方」というキャッチフレーズに気づき、
最後に「そうか!8周年記念号なのか!」と気付いたんだな~


さすが、プロが作っているものだからこそ、見事ですよね~ (*´д`*)


でも、こういうのを見て、頭の片隅に記憶しておくって大切ですよね!


お買い得メニューやお勧め商品のPOPやポスターを作ることがあるけど、
そんなときに、記憶の引き出しに入れておいた情報を持ってきて、
真似する事で、より良いものを作る事が出来るんです。


こうお話しすると「真似するなんて~」とか「盗むようで…」なんて
言われてしまう事があるけど、本当にそうなのかな?


POPの書き方といった技術は、上手な人から習う事も出来るけど、
どう書けば人の興味を引けるのか?みたいな感性の話になると、
教える事も教わる事も出来ませんよね?


そうそう!


道具屋が写真を教えて頂いている先生が、こんな話をしていました。


美味しい料理を食べた事がない人には、
本当に美味しい料理を作る事は出来ないんだよ。

だからこそ、良い作品を写真展や写真集で実際に見る事が大切なんだ。



う~ん…さすが名言!!


そう言えば、カットを覚えるのにも、切り方を習うだけでなくて、
先輩の仕事をヘルプしながら見ていたりしていませんか?!


「仕事は盗め!」って、こういう事なのかも知れませんね♪


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)

千鳥・原田七重展にて

2009/09/22 Tue 19:00

和のUTSUWA GALLERY「千鳥」で行われている原田七重展。

今まで何度か足を運んで色々な作家さんの作品を拝見したり、
当社の新築お披露目の席でも、とある作家さんの蓋付きの器を
引き出物として使わせていただいたりしているけど、
今回の原田七重さんの器はちょっと印象が違う感じ。


う~ん、素材や質感は「和」そのものなんだけど、
ミルクピッチャーなど、ヨーロッパ風のデザインが多いんですね~


和の焼き物というと職人のイメージが強いけど、
こちらの作家さんは、職人の腕を持ったアーティストって感じ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


今回は日本酒や焼酎をロックにして飲む時の器でも探そうかな~と思って、
「千鳥」さんにお邪魔してきました。


でも、いざ見てしまうと、ついつい余計な買い物まで (*≧m≦*)ププッ


20090922_1.jpg


こちらは5寸の中鉢、
ほうれん草のおひたしに、イクラを載せたら美味しいかな~ (*´д`*)


とりあえず、頭の中でイメージ先行 (* ̄m ̄)プッ


こちらは、焼酎ロック用に使おうと思って狙っていた蕎麦猪口?


20090922_2.jpg


シルバーウィークも終わりに近づいて、いよいよ秋が間近になってきています。


美味しい肴をつまみにしながら、焼酎をロックでもいかがですか?


千鳥Blog


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

ねんりん家のしょこら芽

2009/09/20 Sun 21:54

お土産で頂きました!
ねんりん家、松坂屋銀座店限定の「マウントバーム しょこら芽」


20090920_1.jpg


チョコレートが練り込まれたバームクーヘン。
軽さの中にも、ずっしりとした重さを感じる逸品ですね♪


20090920_2.jpg


20090920_3.jpg


皮はしゃりっ!と甘く、砂糖はポロポロとこぼれ、
中からは、カカオの効いたチョコレートの苦みが口の中に一気に広がります。


文章に書いているだけでも、ヨダレが (*≧m≦*)ププッ


これは大人のバームクーヘンかも知れませんね!


お近くまでお出かけの際には、是非ともお試しください♪


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

お茶の石けんをお試し♪

2009/09/19 Sat 17:01

テレビや雑誌で話題になっていたから気にはなっていたけど、
買ってみようかな?…という気持ちまでにはならなかったお茶の石けん。


実は、似たような石けんの営業サンプルが入荷 (*≧m≦*)ププッ


一番有名なのが、株式会社 悠香が発売する「茶のしずく石鹸」
これって、ずいぶん売れているみたいですね!


富士経済の調べでは、2008年の1年間、

洗顔料 固形石鹸部門 売上第1位!
洗顔料 薬用石鹸部門 売上第1位!
洗顔料 お茶石鹸部門 売上第1位!
洗顔料 通信販売部門 売上第1位!


と売上第1位を独占状態 (σ´Д`)σ


その上、2008年のモンドセレクション金賞を受賞しているし、
2009年6月11日には、発売以来2000万個を突破だって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


これって日本人の6人に一人が買っているってことでしょ?すごいよね~


お茶石けんの最大の特徴は、無農薬有機栽培した緑茶エキスを配合し、
生クリームのような細かい泡で「泡洗顔」することで汚れを吸着し、
肌の生まれ変わりをサポートして、透明感あふれるお肌にするってこと。


ただ、60gで1980円は…ちょっと高め? ヾ(;´▽`A``アセアセ


今回、道具屋の手元に届いたのがこちらの
エイゼル・グリーンティーソープ 100g 1575円(税込)


20090919_1.jpg


成分としては、茶葉、白金ナノコロイド、コラーゲン、リビジュア、
麦飯石、ヒアルロン酸、ナノ銀イオンなどを配合し、
防腐剤やパラペンは使われていないんですね!


とは言っても、まずは使ってみないと分からないから、
付属の泡立てネットに入れて必死に泡立ててみる (*≧m≦*)ププッ


20090919_2.jpg


20090919_3.jpg


すごい!モチモチのアワアワ!盛り上がってます ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


なるほどね~、これなら手が直接肌に触れることなく、
弾力のある泡が肌と手の間でクッションになるから摩擦も起きないんだね。


こんなPOPも付いてきています。


20090919_4.jpg


確かに良い洗顔石けんだとは思うけど、
店販コーナーに置いておくだけでは絶対に売れないだろうな~ _| ̄|○


かと言って、お客様に顔や手を洗ってみてくださいと言うのも
難しそうな気がするし。。。



そうだ!!



シェービングをする前に、お茶石けんのたっぷり泡をお顔に載せて、
両手で軽く洗顔して、ムシタオルで拭き取ってあげるなんてサービスで、
お客様に良さを知ってもらうなんて事は出来ないかな?


実際に道具屋が試してみたところ、
お茶石けんで洗顔した直後は、ちょっとつっぱりを感じるけど、
すぐに潤いが戻ってきて、最後は、ツルツル (*´д`*)ピカピカ!!


お値段もお手頃だし、奥さんや彼女へのお土産にしても良さそうですよ♪


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



新製品 | コメント(3) | トラックバック(0)
お取引先理容室への訪問時に聞かれたり、
ブログのフォームメールでいただく質問で同じものが何度かあったんですよ。


道具屋さん、あの写真、美味しそうですよね♪
どうやって撮ったらいいんですか?!



というご質問。


う~ん。。。


道具屋、写真を始めたのが去年5月の半ばだったから、
カメラ歴はまだ1年半ほどしかないし、
今でも撮影セミナーに参加させていただく程度の新人なので、
こんな質問があると、返答に困ります ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン


ただ、道具屋の写真を見て、美味しそうと感じて頂けているのなら、
自分が写真を撮る時に、注意している点だけでもお伝えしておきますね♪


これはほとんど、moonisup先生から教わった事ばかりですけど(汗)


●順光で撮ると正確な色が出て、逆光で撮ると質感や立体感が分かる。
●美味しく見せるには、昼間の窓辺にあるフラットな自然光で撮影する事。



これが、一番注意していることです。


でも、写したいと思った時が、レストランの中であったり、
電球やダウンライトの下での照明であったりと希望通りには行かないものです。


だから、どんな条件の時でも意識している事は、


自分が料理を見て、美味しそうに見えると感じた、
「料理の向き」「角度」「距離」で、シャッターを押すということかな。。。


以前にも掲載した写真だけど、こちらは自然光での撮影。


20090601_1.jpg


これがメイキング画像。


20090601_2.jpg


こちらはラーメン屋さんの店内 (*≧m≦*)ププッ


20090326_17.jpg



あと、先日は「人の撮り方」も問い合わせがあったけど、
これはまだまだ勉強を始めたばかりなので、試行錯誤です ヾ(;´▽`A``アセアセ


ただ、ポートレートの先生が話していた事で印象的だったのは、


被写体になってくれるモデルさんを「恋人」や「あこがれの人」だと思って、
シャッターを押す瞬間に、好きになっていること!



う~ん、やっぱりプロカメラマンって違うんですね (σ´Д`)σ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(7) | トラックバック(0)
先日の代理店総会へ出席した時に聞いたお話です。


講師は興和サイン(株)の代表、高橋芳文氏。
テーマは「お客様への見える化、見せるかとは Part2」


こちらの会社、どんな仕事をしているのと言うと・・・
一言で言えば、看板屋さん? ヾ(;´▽`A``アセアセ


でも、ただの看板屋さんじゃないんです!


「お店に"楽しい"を描く、立体看板と屋外広告」が売り物で、
お店への集客をするためのコンサルティング+広告作成に力を入れていて、
講師としての活動や、雑誌への連載も持っているというお方。


興和サイン株式会社


あっ、理美容教育出版サロンオーナーにも連載を書いているから、
お読みになった方もいらっしゃるかな?!


セミナーの中で出てきたこの一節で道具屋の頭にひらめきが (σ´Д`)σ


商売の基本は、

(1)知ってもらう
(2)買ってもらう
(3)ごひいきにしてもらう



うんうん!そうですよね!ここが一番基本で大切なところ!


まずは、お店がある事を知ってもらい、次に買い物をしてもらう。
これはサービスを買う事も含まれますよね!
そして、ひいきにしてもらってリピーターになってもらう。


これってよくよく考えると、ブログのアクセス数アップも一緒じゃありません?


まずは、ブログの存在を知ってもらう。そして、記事を読んでもらう。
役に立つな!とか面白いな!とか感じてもらって、リピーターになってもらう。


先生は話を続けます。


●どんなお店なんだろう~商売は知ってもらう事から始まる。
●お店は第一印象が大切~お店の価値、コンセプトを伝えよう。



うんうん!この辺りも一緒ですよね!


どんなブログで、どんな価値があるのかを最初に知ってもらう。

つまり、記事を読んで、楽しいな!役に立つことが多いな!と感じられれば、
ブログの価値が伝わった事になるし、リピーターにもなるでしょう。


また、何を伝えたいと思っているのかが感じられれば、
ブログのコンセプトも伝わって行きますよね? ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


やっぱり、商売の基本とブログの基本は一緒みたいですね!


まずは最初の「知ってもらう」を実現するために、
他の人のブログにコメントを書き込んでURLを記入してくるとか、
色々なブログからリンクを張ってもらうなど、入り口を多くする事が大事ですね!


こうした、コツコツとした積み重ねが、
商売の成功や、人気ブロガーへの第一歩みたいですよ ( ̄ー+ ̄)キラン


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
まだ現品が出来上がっていない状態でのニュース速報です!


この春、発売になった「オトコ香る。トニック」が大ヒット中ですが、
売れ行きはと言うと、発売から5ヶ月で55,000本出荷だとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


サロン専売品としては。近年まれに見る爆発的な大ヒットですよね~
中には180本販売したという理容室まで登場しているそうです!


ということで、トニックに続き、ボディローションが発売されていますが、
この秋には、は、シャンプー&コンディショナーがいよいよ発売です!


20090915_1.jpg



2009年10月21日発売予定。


実際の使用感などは、サンプルを入手できてから報告しますね♪



あと、これはまだ未確定な情報なので、内密なお話ですが・・・


今年の6月23日に、日本経済新聞に掲載されていた、
ホーユーとクラシエに関するお話ですが、
いよいよ、交渉も終盤の話し合いが行われているようです。


「今は大変に微妙な時期なので…」と言葉を濁していたところを見ると、
正式発表は今月の下旬、おそらくは来週のシルバーウィーク明けじゃないかな?


正式提携となれば、一般誌でも報道されるはずですので、お楽しみに♪


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



新製品 | コメント(4) | トラックバック(0)
20090913_1.jpg


2年前からロングランが続いてた「ブルーマン東京公演」
いよいよ千秋楽が2009年11月29日に決まったと言うことだったので、
やっぱり見ておくか!と六本木のインボイス劇場へお出かけ ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ


20090913_2.jpg


20090913_3.jpg


ブルーマンってテレビで何度か見たことがあるけど、
一言も会話をしないコントみたいで妙に面白いし、
パイプを使ったドラミングなんかは迫力満点 (*≧m≦*)ププッ





ステージが終わった後は、ブルーマンがロビーや外に出てくれて、
記念写真も取り放題!


でも、道具屋はハイパワーの女性軍団に押されて前に出られず グサッw( ̄Д ̄;)w


20090913_4.jpg


20090913_5.jpg


12:00公演で入場前に軽くサンドイッチを食べただけだから、
何か食べに行こうかと、近所の六本木ヒルズへ向かっていったら、
アリーナで、なにやら「東京アクアリオ2009」という海のイベントが開かれている!


20090913_6.jpg


会場内には色とりどりのお魚が入れられた水槽がいっぱいです。


20090913_7.jpg


20090913_8.jpg


20090913_9.jpg


フラフラと散歩していると珍しい看板が ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


20090913_10.jpg


ドクターフィッシュって、テレビで見かけるあれかな?!
温泉の温度の中でも生きられて、人の角質を食べるという不思議なお魚。


10分 大人 800円、子供 500円、セット 1000円・・・


コレやってみる?


いや、俺はいいや、やってくれば? (* >ω<)=3ヘックション!


だって二人で入れば、一人500円だよ?


はい、やります _| ̄|○


20090913_11.jpg


うわ~っ、足を入れると途端に寄ってきて、ついばむ。。。


感触は、低周波治療器って言うのかな?あのピリピリするやつ。
あれが足中に貼り付けられているような感触。
くすぐったさはあるけど、気持ちいいかも (*´д`*)エクスタシィー


お魚のお腹が満腹になったところで、道具屋夫婦も軽いお食事へ。


20090913_12.jpg


ここは小籠包がとっても美味しいお店。


それじゃ、アチアチの肉汁の感触をお楽しみください (*≧m≦*)ププッ


20090913_13.jpg


20090913_14.jpg


20090913_15.jpg


20090913_16.jpg


さて、明日と明後日は、お取引商社「ニチリ」が開く全国代理店会議。
新製品やこれから1年間の営業方針など、しっかり勉強してきますね!


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)

突然の雨でお祭りも散々?

2009/09/12 Sat 19:23

ここ数日、秋を思わせるような爽やかな日が続いていたけど、
今朝は、思いっきり土砂降りになっちゃいましたね~ _| ̄|○


土曜日は、通常の営業訪問ではなく、荷物のお届けに廻ったりするけど、
あちこちで見かけるのが、威勢のいい、はっぴ姿&短髪の親父さん達 (*≧m≦*)ププッ


理容室の方々のブログでも話題になっていたけど、
この週末は、神社のお祭り?例大祭?が多いみたいですね!


お祭りに出ているからなのか、それとも雨のせいなのか、
今日のお取引サロンはみんな暇そうにしていたけど、9月だからなのかな。。。



それにしても、



こんな雨の中、御神輿なんか出せるの??? Σ( ̄з ̄;)


信号待ちで見かけたのは、
町会名のついたテントの下に置かれている立派な御神輿。


でも、これが雨に濡れたら大変そうだな・・・


まさか、御神輿にビニールをかけるなんてことはなさそうだし、
雨だからと言って御神輿や山車は出さないなんてことあるのかな? (*≧m≦*)ププッ


道具屋、お祭りには詳しくないから、どなたか教えてくださいね♪



そうそう!



夕べはエロ侍さんのお誘いで、
商店街のお祭りで、売り子をするという奥様の応援に行ってきました!


奥様の担当はポップコーン。


まずはエロ侍さんを見つけて声をかける。、


こんばんは!もう飲んでいるの?!


とりあえず、一番奥のポップコーン売り場に行って冷やかしして、
その後は、ここで1000円のチケットを買ってきてくださ~い。
200円券が6枚、1200円分付いているから、それでビールを頼んでくださいね!



さすが、仕切屋のエロ侍さん ( ̄m ̄*)ププッ



まずは奥様にご挨拶。



うん?キャラメルポップコーンか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


道具屋、甘いものはあんまり得意じゃないんだよな~


紙には(大)400円、(小)200円と書いてあるから、
小さいのでいいや!と思いつつ奥さんに声をかける。


ポップコーン、くださ~い♪


あっ!道具屋さんじゃない、かず君に呼ばれたの?はい!400円ね!


えっ?強制的に大きい方ですか?苦手なのに (;・∀・)ハッ?



そんなこんなで、甘いポップコーンをつまみに生ビールを飲んでいると、
三々五々、理美容関係の人が集まってくる。


理容室や美容室のオーナーさん、理美容専門の内装業者さん、
モデルウィッグメーカーさん、理美容学校の先生。

あとは、なぜかプロカメラマンさん、声優の派遣会社さん etc。。。


う~ん、エロ侍さんはさすがに顔が広いな~



でも、こうして飲むにも、同じ業界であったり関連のある人ばかりだと、
酒のつまみに出てくる話でも、役立つ事が多いですよね。


お酒を飲む時間は、人生の中で「浪費」に分類される事が多いけど、
こうして、自分やお互いにとってプラスになるような飲み方だと、
「浪費」ではなくて「自己投資」になっていくんだろうな!


と、仕事と称して酒を飲む口実を考えつつ、夜は更けていくのでした(爆)


走れ! エロ侍‐理美容業界ナナメ斬り‐


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
道具屋、営業に出る平日はコンタクトレンズで過ごしているけど、
デスクワークが多い日や休日、撮影会などはメガネ姿。


コンタクトレンズは、運転など遠くを見る視力に合わせて作っているから、
手元の細かい文字だと見づらいんですよ。


なんたって、軽い老眼ですから (*≧m≦*)ププッ


その点、遠近両用メガネなら、遠くも見えるし、手元も見やすい。


表に印刷された細かい数字を見るようなデスクワークはもちろん、
休日の読書なんかもコンタクトレンズだと、ちょっと辛いんです _| ̄|○


あと撮影する時も、メガネの方が楽かな?


デジタル一眼レフって、1枚撮影するたびに背面液晶で確認するでしょ?


ピントが合っているか?手ぶれはないか?色はどうか?明るさは?とかね!

その時にコンタクトレンズだと…全部ピンぼけに見える ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆


今週、試しにと思って、普段の営業もメガネにしているけど、
やっぱり、この方が見やすいかもな~


請求書の数字もにじむことなく楽に読めるし、
伝票に記入する商品マスタのコード表もはっきりと見えるしね!


ただ、遠近両用メガネには重大な欠点もあるんです。。。


遠近両用メガネの基本は、
遠くを見る時は、目線を上げ、レンズの上の方でモノを見て、
逆に、手元を見る時には、目線を落としてレンズの下の方を使うんですね。


その時に、近視用ゾーンから老眼用ゾーンへ目線が移動する最中は
どこにもピントが合わないから気持ち悪い(汗)


あと、左右の視野が近視専用レンズに比べて極端に狭いので、
しっかりと首を廻さないと、モノが見えづらい。



そんな不便な面もあるけど、とっても意外だったのがお客様の反応 (σ´Д`)σ



道具屋さん、メガネもいいですね!似合ってますよ!


なんてイケメンオーナーに誉められたり、


道具屋さん、メガネの方が若く見えますね♪


なんて、素敵な女性スタッフに言われたり (*´д`*)ハァハァ


どうせなら、このまま普段もメガネで通しちゃおうかな~


最近は「メガネ男子」って増えているのかな? ( ̄ー+ ̄)キラン


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
営業が終わった時間にメーカーさんに来てもらい、新製品の勉強会。


朝から営業に廻っていて、身体は疲れているけど、
きちんとお客様に商品説明できるようになるためにも、
しっかり勉強して頭に入れておかないとね! ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


20090908_1.jpg


今回の商品はルベルから発売になる髪の美容液「イオ・エッセンス」
洗い流さないトリートメントと言う言い方の方が伝わりやすいかな?


メーカー営業さんがサンプルを使いながら商品説明していく。


今回のイオ・エッセンスは、髪の「ツヤ密度」に注目しています。


従来商品のような表面だけのツヤではなく、
表面と内面の両方の反射を意識した深みのあるツヤがポイントなんです。



う~ん、髪の内面の反射って分かりにくいな~ Σ( ̄з ̄;)


カラーした髪の毛は全部に色が付いているように見えるけど、
毛表皮のキューティクルは透明で、その中にカラーで染まったコルテックスが入っています。



うんうん、ペットボトルに入ったアイスコーヒーみたいな感じ?


そうそう!今までの美容液はペットボトルの表面のツヤに働いていたけど、
今回のイオ・エッセンスはペットボトルの内側に入っている、
コーヒー部分の反射も高めているんで、ツヤが深いんです (σ´Д`)σ




( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー



分かったような、分からないような不思議な説明 (*≧m≦*)ププッ


種類は3種類。


モイスト…みずみずしいツヤ髪へ
スリーク…なめらかなツヤ髪へ
フォルティ…芯を感じるツヤ髪へ



この中で、今までの美容液になかったのが「フォルティ」だね!


人の髪は年齢と共に、ハリ、コシがなくなってきて、
ダメージのある・なしにかかわらずツヤが無くなっていくけど、
「CMCカクテル」でエイジングダメージに対応しているとか・・・


なんだか分からない成分だけど、良さそう ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆


確かに、今までの美容液というと
比較的若い人をターゲットにしていた商品が多いけど、
こちらは、モイストとスリークで若い人を押さえて、
フォルティで、その上の年代もカバーしているんですね!


これなら、サロンでも今までより使いやすいんじゃないかな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


香りはトップノートが今年大人気のローズ系で、最後がムスク系かな?
やや女性っぽい香りなのが気になるかな~。。。


使ってみて、一番違いを感じるのが手に残った感触。


今までの美容液だと、髪に塗布した後、ドライヤーやブラシを持つにも
手を洗うか、タオルで拭わないとベタツキが気になったけど、
これは、そのままでもそんなに抵抗感はないですね!


この辺りは作業効率も上がるから、ポイントは高いです d( ̄  ̄)オケッ


------------------------

ルベル イオ・エッセンス(モイスト、スリーク、フォルティ)
100ml入り、小売価格 2,100円(税込)
9/18発売予定

詳しくはルベル取扱いディーラーにご相談ください。
また、一般のお客様は、全国のルベル取扱い理美容室でお求めください♪

------------------------



クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



新製品 | コメント(5) | トラックバック(0)

お顔ほぐし体験会へ潜入

2009/09/07 Mon 19:00

以前、このブログでもご紹介したことのある「お顔ほぐし」


お顔ほぐしの先生が名古屋からいらっしゃって
よう助さんのお店で体験会が開かれるとのお話をお聞きし、
道具屋、特別に取材をさせていただきました。


まずは自分自身での体験。


「お顔ほぐし」と言っても、ネック&デコルテまでの施術があるようで、
上半身は裸になって、バスタオルを乗せ、理容椅子に横になります。


インカオイルという天然ホホバ100%オイルを塗布して、
先生のゴッドハンドが顔から、首、頭の筋肉を一つずつ揉みほぐしていく。



気持ちいい~ (*´д`*)エクスタシィー



普通ならエステサロンでしか受けられないようなメニューだけど、
理容室でも気軽に受けられるようになるといいですね!


終わってみると、顔色が明るくなって、お顔もリフトアップ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


5才くらい若返ったんじゃない?! (*≧m≦*)ププッ



道具屋の施術が終わると、
サロンへの導入を検討している理容室の奥様が体験を。



女性の施術だというのに、特別に撮影許可が出ました、感謝です (*´д`*)



それでは早速、先生のゴッドハンドを・・・


20090907_1.jpg


20090907_2.jpg


20090907_3.jpg


モデルさんになった方も、とっても気持ちの良さそうなお顔。


20090907_4.jpg


20090907_5.jpg


20090907_6.jpg


20090907_7.jpg


目の周りもしっかりほぐして、眼精疲労にも効きそうですね~


20090907_8.jpg


20090907_9.jpg


20090907_10.jpg


20090907_11.jpg


耳には全身のツボがあるというから、これもまたイタ気持ちいいぃ~ (*´д`*)


20090907_12.jpg


最後に頭を圧迫して施術終了。


20090907_13.jpg


ここからは、すでに「お顔ほぐし」をメニューに取り入れている方々が
三々五々集まってきて、ランチミーティング。


オシャレなカフェに行くと、数人がカメラを取り出してパシャッ!


20090907_14.jpg


この人たち、絶対にブロガーですよね (*≧m≦*)ププッ


道具屋もカメラを取り出しパシャッ!パシャッ!


20090907_15.jpg


20090907_16.jpg


20090907_17.jpg


う~ん、我ながら、美味しそう(爆)



本日、体験会&ランチミーティングにご参加の皆さん、お疲れ様でした!


体験会にお誘いいただきました「よう助」さん、ありがとうございます。
ゴッドハンドを体験させていただきました、りらくの松村師匠、気持ち良かったです♪
そして、インカオイルをご紹介いただきました、チームhonoka様、
ありがとうございました!


また、参加された方でブログをお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、
コメントにURLを入れていただければ遊びに行かせていただきます。


「お顔ほぐし」…、これからの理容室にとって大事なメニューになりそう♪


よう助さんの「ようこそ おしゃれサロンアサオカBlogへ★」


松村師匠の「ほぐし処 りらく日記」


20090907_20.jpg


20090907_19.jpg


チームhonokaの「INCAOIL ORGANIC JOJOBA」


20090907_18.jpg


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(11) | トラックバック(0)
これはブロガー仲間が集まったりすると、必ずテーマになるお話し。


最近は、少しでも自分を知ってもらうために名刺代わりにブログを利用したり、
自分自身を宣伝するためにブログを書いている人も増えてきて、
実名や顔写真付きのものも数多く見かけるようになりましたね!


だけど、道具屋は未だにハンドル名で書いているし、顔出しも中途半端 (*≧m≦*)ププッ


社名も出しているし、知っている人は知っているのだから、
本名も写真も出した方が仕事上で有利じゃないの?なんて言われるけど、
やっぱり、隠された部分があってもいいんじゃないかな!って思っています。


人の脳というのは、とっても不思議な働きがあって、
見えない部分や足りない情報を、想像の中で補ってくれるという力があります。


だから、見えなければ、見えないなりに、
その人の脳が、勝手に良い方向に想像してくれるんです (*≧m≦*)ププッ


例えば、写真で説明してみますね。


20090906_1.jpg


20090906_2.jpg


20090906_3.jpg


20090906_4.jpg


これを見たら、COHCHのバッグだと言うことはわかりますよね?


革製のタグや金色のキラキラがとってもキレイに見えているから、
ライティングを考えて、商品説明用に写真を撮っているように見えるけど、
実際、ここは吉祥寺のスターバックスコーヒーのテーブルで撮った、
奥さんのバッグなんです (* ̄m ̄)プッ


それに、タグさえも、途中で切れて写っているのも分かります?(汗)


あと、写り込んでいるキラキラは、天井のダウンライトなんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


人間の脳はバッグの一部分を見ただけで、全体を想像し、
「これはCOHCHのバッグだ」というイメージを作り出してくれたんです。


ネット通販で商品説明をするのなら全体写真も必要だけど、
自分が「いいな!」と思った部分を伝えることが目的なら、
大胆に、その部分だけを撮すことで、全体のイメージも伝わっていくんですね。


道具屋の顔写真だって、適当に隠れているおかげで、
皆さんの頭の中で、本物以上に、良い男を想像してませんか?(爆)



ということで、まとめのお話です (*≧m≦*)ププッ



自分が将来の出版や講師としての活動を目指していて、
そのためにブログを書いているのであれば、
売っていくのは「その人自身」という商品なのだから、
ぜひ、本名、顔写真を出して、自己ブランディングを高めるのが良いでしょう。


そうでなければ、名前や顔写真は出ていても、出ていなくても、
それほどの差はないんじゃないかな? (*≧m≦*)ププッ


見た目も大切だけど、人もブログも、最後は「中身」ですよね♪


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
以前、参加させていた「人気ブロガー養成講座」勉強会。


確か「90日で人気ブロガーになる?」みたいなテーマだったことから、
勉強会が終わって45日後に開かれたのが、第1回ミーティング、
そして、近いうちに開かれるのが、目標の90日目になる第2回ミーティング。


今、mixiコミュニティでメンバーが参加意志を表明しているけど、
そこで、道具屋に宿題として出されたのが、こんなこと。


実際にビジネスにどう活かしているのかも是非聞かせてくださいませ。


う~ん・・・実際にどう活かしているのか・・・ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン


こんなことは、あまり考えた事はなかったけど、
最初にブログを始めた時に決めていた事がありました。


それはブログを書く目的。


一般的に、理容室は外部からの情報が入りにくい業種だと言われているので、
比較的恵まれた情報環境の東京で仕事をしている道具屋が、
実際に見た事、聞いた事、体験した事、感じた事を伝える事で、
理容室で働く方々に、少しでも情報をお伝えしていきたいというのが一つ。


そして、もう一つ。


女性の方々にも興味を持っていただくことで、、
お顔剃りやエステ、そして、リラクゼーションメニューなど、
男性だけでなく、女性もお迎えしている空間なんだという事を
知って頂き、感じて頂きたい!というのが二つ目でした。


だから「仕事にどう活かすか?」ということを考えて始めたのではなく、
自分のやりたいことをやった結果として、廻りが動き始めた…みたいな感じ?


う~ん、例えば、ブログを読んでいる読者の中から、
「取引をしたいので来てくれませんか?」という、ありがたいメールがあったりもするけど、
それが目的だったのか?と考えてみると、そうでもない (*≧m≦*)ププッ


それは、ただの「結果」のような気がするかな~


理容室の方々に聞いてみた事があるけど、
ブログを書くのは「集客のため」なのか?と質問してみると、
最初のとっかかりはそうだったかも知れないけど、
実際に続けている理由としては「書きたいから」というのが本音じゃないのかな?


そして、その結果として集客につながってくれれば嬉しいけど、
だからといって、それが目的でもない…というのが皆さんのお声かな (*´д`*)


そうすると、宿題の答えはどうなるんだろう???


「どう活かすのか」ではなく「どう活きているのか」なのかな♪


何だか難しいですね、こんなんで、ミーティングに報告出来るのかな? ヾ(;´▽`A``アセアセ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(7) | トラックバック(0)
こんにちは~、道具屋です ( ´∀`)


いつものように、お取引先サロンにお邪魔すると、
マネージャーが珍しく、客待ちカウンターでパソコンをパチパチ。


ちょっと待ってね、研究会のスケジュールを調整しているから ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


なるほどね!研究会のお仲間がスケジュールを共有出来るように、
ネット上のカレンダーに、お互いの担当セミナー予定を書き込んでいるんですね!
これなら、会場のダブルブッキングなんかも減らせるしね~


道具屋も、カウンターに座らせていただくと・・・


うん?!見慣れないものが置いてある。。。


20090903_1.jpg


お客様用にご用意した、折りたたみ式の老眼鏡かな? ( ━@Д@)


道具屋も、ここ1~2年、小さな数字が見えにくくなっているから、
こんな折りたたみだったら持ち歩いてもいいかな?


とケースから取り出してみると、


20090903_2.jpg


えっ?!ツルが妙に短いし、変な形 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


あっ!これがヘアカラーの時に使えるっていう老眼鏡なんだね!
この短いツルは、内側に寄っていて、先端には樹脂のパットが。


20090903_3.jpg


道具屋、思わずかけてみる。


うぉっ!これは便利かも!


ヘアカラーやパーマと言ったメニューだと待ち時間が暇だけど、、
普通の老眼鏡だと、耳廻りの薬剤が付いてしまうので使えない。

これなら、コメカミで止めるから邪魔にならないんだ ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


以前に雑誌か何かで見かけたけど、これって便利かも知れないな~♪


銀行や郵便局に行けば、何段階かの強さの老眼鏡が必ず置いてあるし、
理美容室でも、客待ちに置いてある事が多くなってきてますよね~


それに、これなら技術中にも安心して使えるしね!


ところで、これっていくらくらいするんですか?


この前の月曜日に偶然見つけて買ってきたんだけど・・・ 忘れた (*≧m≦*)ププッ


ざっとネットで検索してみたら、1660円くらいであるみたいだから、
2~3段階の強さを用意してあげたら、お客様に喜ばれるかも!


道具屋も、セールチラシに書いてある商品コードを見間違ったりするから、
これでも買ってバッグに入れておくかな ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)
理美容業界を始め、プロスポーツ選手の間でも爆発的ヒットとなった
エルグ・スポーツネックレスの姉妹品、
その名も「エルグ レス・ペイン・フィルム」を試してみました。


エルグってご存じですか?


ネックレスの中に、特殊な天然鉱石をパウダー状にしたものが封入され、
これを身に付けるだけで、身体のバランスが整えられ、
人が本来持っている潜在的パワーや回復力を活性化させるという
ボディケア・アクセサリーなんですね!


テレビでも何度も写っているので、ご覧になった方もいらっしゃるかな?


エルグプレーヤー


先日の第23回ビーチバレージャパンで優勝した浅尾、西堀ペアや、
横浜ベイスターズの内川選手も愛用者なんですよ~


今回の商品は全身のバランスや回復力を高めるものと言うよりも、
部分的な嫌みや筋肉疲労に働きかける新素材フィルム。


20090902_1.jpg


ケアしたい所に中央のエルグホールを合わせて貼ると、
筋肉が動いた時にフィルムに不均等な伸び縮みが生まれて、
皮膚をつかんだようにマッサージしてくれる感じ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


その上、水を弾くから水中で使う事も、そのままでの入浴も可能!
そして、貼ってしまえば透明なので、腕などの見える部分に貼っても
ほとんど気にならないんですね!


もちろん、ボディケア・アクセサリーと同じ希少な鉱石を粒子化し、
特殊な素粒子超振動を与えて加工したエルグパウダーが入っているから、
ボディバランスを取り戻し、内側からの回復力もアップ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


ということで、メーカーさんからいただいたサンプルフィルムを使い、
40肩?50肩?で悩んでいる道具屋の奥さんでテストです♪


20090902_2.jpg


右腕の肩に近い部分に貼った翌日の事・・・



どう?貼ってみて何か違う?


えっと・・・この穴の真ん中は何となく痛みが減ったように感じるよ!


( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


やっぱり違うんだね!実際に分かるような違いがあるんだ!


でもね~、穴の部分だけ痛みが引いて、その廻りは変わらない Σ(¬_¬;)


そうか~、広い範囲の痛みに効くと言うよりも、
どちらかと言うと、手首、肘、膝、足首といったように、
エルグホール中心の局所的な痛みに効果が大きいみたい ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


スポーツ後の筋肉疲労とか、立ち仕事での疲れから来る痛みとか、
階段を上り下りする時の膝の痛みなんかも良さそうだな~


商品は10枚入り1,980円(税込)と55枚入り9,900円(税込)の2種類。


商品をご希望の方は、お近くのエルグ取扱い理容室か、
発売元の「ユーロスポーツ株式会社」へお問い合わせください。


ユーロスポーツ株式会社


道具屋も、試しに貼ってみるか(爆)


20090902_3.jpg


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
夏の間はグッと少なくなっていた理美容室向けセミナーだったけど、
9月からは、また少しずつ増えていくようですね~

そんな中で道具屋がお勧めするのが、まずはこちら。


20090901_1.jpg


道具屋ブログではお馴染みのアーユルヴェーダ! (*≧m≦*)ププッ


アーユルヴェーダって、雑誌などでも見かけるようになってきたけど、
皆さんは、どんなメニューをご存じですか?


やっぱり、有名どころで「シローダラ」かな?


施術を受ける人は、ベッドに仰向けに横たわり、静かに目を閉じる。


セラピストはオイルが大量に入ったポットを頭の上に吊して、
目と目の間、ちょうど「第三の目」と言われる場所に静かに垂らしていく。


しばらくすると、オイルを垂らされているというよりも、
脳みそ全体をマッサージされているような不思議な感覚になり、
頭と脳が空っぽになって再起動するという、いかにも怪しげなもの ( ̄m ̄*)ププッ


とっても気持ちの良いメニューなんだけど、
残念ながら、理美容室ではあまりされていないんですよね~


やっぱり、専用のベッドが必要だったり、設備も大変だからかな?


でも、アーユルヴェーダで使うハーブオイルって、すごいんですよ!


ただ塗布するだけでも毒素を排出する効果があると言われているけど、
そこに、耳エステやヘッドマッサージなどを組み合わせてあげると、
その効果はさらに2倍、3倍とパワーアップ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


オイルとマッサージを効果的に組み合わせる事で、
体内の毒素を排出し、身体のリズムを整え、代謝を良くし、
そして健康を高めるという「癒し力」をアップしていきます。


多忙で煩雑な現代、誰もが「癒し」を求めている現代だからこそ、
インド伝承医学であるアーユルヴェーダをサロンに取り入れ、
理美容室本来の「くつろぎ」をご提案されてみてはいかがでしょうか?


今回は、ワンコインメニューとして500円から提案出来るような、
コンパクトメニューからのご提案です!


アーユルヴェーダ導入のきっかけとして、道具屋もお勧めです ( ̄ー+ ̄)キラン


-----------------------
アーユルヴェーダセミナー
~明日から出来るワンコインメニューの提案
頭と耳のマッサージ

日時:平成21年9月28日(月) PM1:00~3:00
会場:ニチリ株式会社2F 東京都荒川区東日暮里6-39-15
内容:インド伝承医学アーユルヴェーダを相モデルで学習します
定員:50名
費用:無料
-----------------------



今回は、耳エステ用セットかオイルヘッドマッサージ用セットを
お申し込みいただいた方への実習講習となります。

詳しくは、アーユルヴェーダ取扱いディーラーにお問い合わせください。


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



講習会 | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME |