ブログ 2009年07月 理容よもやま話
fc2ブログ
大渋滞に巻き込まれながらも、営業を終えてようやく帰社 _| ̄|○


会社に入って始めにするのが、自分のポストボックスの確認。


道具屋の会社には、営業の名前が書かれた引き出しがあって、
こいつの名前が通称「ポストボックス」

ま、簡単に言えば、担当営業者の専用私書箱ですね! (*≧m≦*)ププッ



営業が出かけている間に、商社さんやメーカーさんから資料が届いたり、
事務から営業への問い合わせ資料があったりすると、
この引き出しに入れられているから、帰ってきたら一番にチェックします。


今日は、業者さんからの作業完了メモと事務からの確認伝票、
それから・・・見慣れない白い封筒に入った郵便物 Σ(¬_¬;)


裏をめくってみると


20090731_1.jpg


ああ、そうか!

大阪で隠れ家エステサロンを経営されているお客様から
サンプルが送られてきたんだな。

そう言えば、何日か前に送るって言っていたっけ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


中身を開いてみると、ワープロで印刷された1枚の紙と
いかにも怪しげな黄色い粉 タイ━━━||Φ|(|´|゚|ω|゚|`)|Φ||━━━ホ!!!


20090731_2.jpg


以前にお伺いしたお話しだと、こいつを溶かしたお風呂に入ると、
敏感肌やお肌が弱くて肌荒れしている時でも、すっきりとキレイになったとか。


う~ん。。。インドのイオウと岩塩の粉なのか・・・

イメージとしては、硫黄分と塩分を含んだ温泉みたいなもの? ヾ(;´▽`A``アセアセ



実は道具屋、お肌がとっても弱いんです。


季節の変わり目になると、日焼けしたみたいに顔が赤くなるんですね。
そして、不思議な事に、目のまわりだけ白いまま (*≧m≦*)ププッ

ちょうど、スキーやスノーボードのゴーグルの跡か、
海辺で、長い時間をサングラスで過ごしたように見えてしまうから、
遊び人のように思われるけど、ただの肌荒れ。。。


まずは、お風呂に入れて試してみようかな♪


それにしても、インドのものってアーユルヴェーダを始めとして、
とっても怪しいものがいっぱいあるんですね ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆



あっ、今回のインドのイオウと岩塩の粉を送って頂いた方の宣伝も(汗)



エステサロンというと、オシャレなレセプション、大きなソファのある待合い、
セレブな方がお金と時間をかけて施術する空間…というイメージがありますよね?


ところが、こちらのサロンは違っていて、
痩せている状態や、綺麗、健康を維持できる体質へ変わっていくために、
とことん技術へこだわり、最高級のアーユルヴェーダオイルを使い、
さらに続けていただける料金設定を目指したという体質改善サロン。


関西地区で、効果を実感できるリンパマッサージをお探しなら、
ぜひとも、ホームページからお問い合わせになってください!


2008年12月26日発売の『HanakoWEST』の実力派サロンカタログ、
「本気で痩せたい人のためのビューティースポットベスト50」に掲載された
本当の実力派エステサロンです!!


ボディセラピーサロン「ecouler beaute」


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


スポンサーサイト



日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
先日の落下事件以来、外傷はもちろん、通話音もおかしくなっていた携帯電話。
その上、開け閉めするたびに、外傷部分が指に刺さって指先から血が _| ̄|○


あっ、その時の記事はこちら。


携帯電話に穴が開いた グサッw( ̄Д ̄;)w


ということで、2年半使ったけど、ついにあきらめて機種変に ε=ε=ε=(。・ω・)_旦


じゃーん、今回はカメラ機能が充実した、こちら機種に。


本格画質を実現するCCD1000万画素カメラ搭載「SOFTBANK 933SH」


道具屋のデジタル一眼レフは610万画素だから、それに比べても2倍近いや? (*≧m≦*)ププッ


さっそく自分撮りで記念撮影。


20090730_1.jpg


キャリアは今まで通り、「ただとも」 の会社です! (* ̄m ̄)プッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます




日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
昨日の記事「ブログでの集客メリットって何?」にいただいたコメントに
読者の皆様にお役に立ちそうな話題があったので、
今日は、それをテーマに書いてみようかな ( ̄ー+ ̄)キラン


この記事を書いている時点でのカウントですが、
昨日の記事に対して、3人の方からコメントをいただきました。
簡単に要約して紹介しておきますね!


まずは「ようこそ おしゃれサロンアサオカBlogへ★ 」のよう助さん


自分も、ブログを読んでいるうちに行ってみたいお店が遠方に出来て、
そちらの方へ行く機会に立ち寄った・・・とか。


そして「ヘアーサロンエイトの愉快な仲間たち」の竹ノ内さん


ホームページ作りには4~5ヶ月もかかったけど、ブログは簡単!
ただ、どうしたら見に来てもらえるのかを検討中。


最後は「床屋2代目2児のパパ」のあじゃさん

新規客の9割がホームページかブログからの来客。
車で1時間かけて来てくださるお客様もいらっしゃるとか。


この中で、ブログを書いている人なら必ずぶち当たる問題が、
竹ノ内さんの「どうしたらブログを見てもらえるのか?」ということ。


これって、趣味で書いている人ならあまり気にならないけど、
「出来たら営業に繋がって欲しい!」という気持ちで書いている人なら、
日々のアクセス数って、ものすご~く気になる (*≧m≦*)ププッ



ということで、今日のお話しは「アクセス数を増やすための工夫」



まず、何と言っても一番大切なのは、記事の数を増やす事。


記事が増えれば、文章に含まれるキーワードも自然と増えてきて
検索エンジンにヒットしやすくなるので、アクセス数が増えてくる。


ただ、この場合は無関係なものを検索する人もかなり入るから、
リピーターになる確率はあまり高くないんですけどね~ _| ̄|○



そして、これが一番アクセス数に影響するという方法だと思うのが、
「誰かのブログの中で自分のブログを紹介してもらう」こと (σ´Д`)σ



はい!ここで気が付きましたか?!



先ほど、道具屋は、3人の方のコメントの要約を紹介しながら、
それぞれの方のブログにリンクを張っておきましたよね?


こんな感じに、ブログの記事の中で自分のブログを紹介してもらえると、
アクセス数が一気にアップするんです ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


あと、アクセス数の多いブログの方に、相互リンクをお願いするのも悪くないけど、
実際に来てくれるアクセス数としては・・・そんなに多くないかな?(汗)


それよりも、ブログを読んでコメントを付けてきたりすると、
そこから来てくれる人の方が多いんじゃないかな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン



ということで今日の話を整理すると、
まずは記事数を増やすためにコンスタントな更新を心がける事!


次に、知り合いのブログで紹介してもらえるような工夫をすること。
逆に言えば、自分からその人を紹介するような記事を書く事で、
お返しがあったりします・・・必ずじゃないけど(爆)


あとは、コメントを入れる時には、URL欄も記入するようにして、
自分のブログへのリンクを張ることを忘れないようにする事も大事。


こうして考えてみると、お店の集客と似ていますよね?!

お客様もアクセス数も「集客の入り口を増やす事」が大切です ( ̄ー+ ̄)キラン


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(10) | トラックバック(0)
道具屋さん、今度ブログを始めようと思っているんだけど、
チラシを配ったり、お店の前に手作りの看板を出すのなんかと比べると
実際の所、集客効果ってどうなの?



新しい事に取り組む時には、効果や結果を期待してしまうから、
こんな疑問が出るのは当然の事なんだけど、
広告に関して言えば「どれが一番効果があるか!」を気にするよりも、
出来るだけ、多くの広告手段を使う方が望ましいんです。


俗に「集客の入り口を増やす」って言い方もしますよね? ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


そんな中でもブログは、ご夫婦で経営される理容室とか、
一人でマンションの中にお店を持つ隠れ家風サロンの方には、
特にお勧めしたい広告媒体なんです。


ざっと考えても、大きなメリットが4つ!


一つ目は「コストがかからない、または低額で済む」


「理容よもやま話」を書いているFC2ブログは無料のブログサービス。
記事の最後に広告が入ってしまうのがやや気になるけど、
それを除けば、ほぼ満足しているかな~ (σ´Д`)σ


FC2ブログでは有料コースを選んで広告を消すという事は出来ないけど、
他のブログサービスでは、そんなことも可能みたいなんです。

それも年間で何千円かで済むって言うから、お手頃ですよね!


二つ目は「ホームページよりも手軽に始められる」


ホームページを作る時は、全くのゼロからデザインを起こさないといけないし、
他のページへ飛ぶ時の「リンク」等も自分で設定する事が必要です。

これは、ホームページ作成ソフトがあることで簡単にはなってきたけど、
それでも大変な労力はかかります ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


ブログならば、テンプレートというパッケージがあるので、
作り手は、記事を書く事に集中する事が出来るんですけどね~


これって分かりにくいかな?


ホームページが手作りのログハウスだとすると、
まずは丸太を集めて、長さを揃えてカットし、家のカタチにしていく。
そして、家が出来上がったら、そこにカフェを開く・・・


その点、ブログは、ログハウス風にとか南欧のカフェ風にみたいに
着せ替えのパッケージが置いてあって、それを選ぶだけで完了 (*≧m≦*)ププッ


目的がカフェを開く事なら、どちらが簡単か・・・ですよね♪



そして、三つ目。


これが一番の効果だと思えるのが
「ウィンドウショッピングがしにくい商売に向いている」ってこと。



以前も記事にした事があるけど、
ユニクロのようなお店であれば、とりあえずお店に入ってブラブラし、
気になる服があれば広げてみて、試着してみる。
でも、自分に合わないと思えば、そのままお店を出る事が出来ますよね?


でも、理美容室や飲食店などはどうです?


とりあえず、カットしている様子を眺めていて、
仕事や接客が気に入ったら、お客様として入るなんてことは出来ないし、
レストランで人が食べているものを見て、美味しそうだと思えたら、
その時に初めて注文するなんてことは出来ないんですよ ヾ(;´▽`A``アセアセ


こういうお店に入る時は、お客様は「一か八か」 (*≧m≦*)ププッ


こんなお客様の不安を消してあげられるように考えて、
お店のこと、お店で働く人の事など、ありのままを伝えていく事で、
お客様はお店に対して親近感を感じてくれるんですね~


そして、最後の四つ目は
「ネットでお店のことを知ってくれたお客様は遠方からでも来る!」ってこと。


昔は、お店を中心にして、半径500mの中に顧客の80%が・・・
なんて言い方をした時代もあったけど、
ネットでの集客は距離感がまったく違います。


1時間くらいまでだったら、わざわざ来て頂けるんですね (*´д`*)


いかがです?


広告は一つだけでなく、入り口を増やす方が良いってことも
見えてきていませんか?


もし、ブログを始めたいとか、書いているけどうまく行かないとか、
そんなお悩みがあったら、道具屋にご相談くださいね。


オンラインではありますが、道具屋がお手伝いさせていただきます (σ´Д`)σ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
高校卒業が決まった頃に軽くカラーリングしてあげたけど、
どうやら、友達に「プリンになっているよ!」って言われたらしい。
まあ、前に染めてから5ヶ月くらい経っているしな~


こんな時にしか送られてこない次女からのメール (*≧m≦*)ププッ


髪いつ染められる?


明日か明後日の朝はどう?


じゃあどっちかでよろしくおねがいしますー


色は前と同じでいいの?


すこしあかるくー
それと黄色すぎないくらい



ということで、今までは、ほんのり明るいブラウンだったけど、
今回は思い切ってセレニアカラー N-9、つまりナチュラル系の9レベル。

セレニアカラーは8レベルまではおとなしい色なんだけど、
不思議なことに、9レベルからはいきなり明るくなる (||||Д`)ァゥッ!


ということで、次女と二人でお風呂場にこもってカラーリング(爆)


200907217_1.jpg


200907217_2.jpg


根元5cmまでが新生部で黒髪、そこから先がダークブラウンだったけど、
どうやら、その境目も分からないくらいに染まったみたい。

自己採点でも90点くらいかな? (*≧m≦*)ププッ



さてさて



こちらは長女がお土産に買ってきてくれたヒロタのシュークリーム。

ここは毎月、期間限定のシュークリームを出しているけど、
7/1~8/31は石垣島の八重山パイン (*´д`*)ハァハァ


200907217_3.jpg


200907217_4.jpg


石垣島の光り輝く太陽にはぐくまれ、
畑でしっかり完熟したパイナップルを
甘酸っぱくてさわやかなシュークリームに仕上げました。



これを読んでいるだけでも、口の中につばが溜まってきそうだけど、
実際に一口ほおばってみると・・・甘いけどスッパ~イィ! (*≧m≦*)ププッ


ブログをお読みになっている皆さん口の中にも味が伝わるように、
マクロレンズを使った、超接写のシュークリームをお届けします♪


200907217_5.jpg


口の中に酸っぱさが広がりましたか? (* ̄m ̄)プッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
----------------------------------------------------------------
みんぽす

このレビューはWillVii株式会社が運営する
国内最大級家電・ゲームレビューサイト「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。
本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。
レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく
完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います)
商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
----------------------------------------------------------------


メンズ向けのイオンクレンジング器をモニターする機会があったので、
お仕事柄、こういう商品が気になる道具屋は、そそくさと申し込み!


フェイスクリエ NC-M770


20090926_1.jpg


イオンクレンジングってご存じですか?!


洗顔だけでは落ちにくい皮脂や毛穴の奥の微細な汚れを
プラス電位のイオンクレンジング器を肌に当てることで、
マイナスにイオン化された汚れを引き出すという仕組みなんです。


男の肌から出る皮脂の量は、女性に比べると2.5倍?とも言われていて、
水分が少なく潤いがなく、それでいて脂っぽい肌質になりやすいんです。

そうすると、見た目がベタ付いた感じになったりテカリが見えてしまい、
「脂ぎった男」って言われてしまうんですね~


そんな男の肌を健康的に、そして清潔感を保つことで、
爽やかな男を作ろうというのが今回のイオンクレンジング ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


使い方は簡単、まずはイオンクレンジング器のヘッド部分を開け、
ここに、コットン、もしくはカット綿に化粧水を含ませたものをセットし、
元通りにヘッド部分を閉じます。


20090926_2.jpg


20090926_3.jpg


次に、スイッチを入れてから、本体両サイドの金属部分に手を触れたまま、
本体を肌に軽く当てて、顔の中心から外側へ滑らせるように、
お顔全体をクレンジングしていきます。

あっ、この時は敏感な目の周りだけは避けておきましょうね!


ヘッドは合成ゴム製なので、金属と違って肌あたりも優しい感じ。
強さは4段階、とりあえず「3」を選んでみたけど、
お肌の敏感な部分に来た時に、何となくピリピリ感があるかな?
こういうのって、電気が流れているって実感がしますね (*≧m≦*)ププッ

3分間で自動停止するので、それがクレンジングタイムの目安かな。


今日は、朝風呂に入って、石けんでしっかり洗顔しているから、
そんなに汚れなんて取れそうもないけど・・・と思いながら、
コットンをヘッド部分から外してみると、


20090926_4.jpg





(:.;゚;Д;゚;.:)キタネェ~





えっ、まだ顔を洗ったばかりなのに、コットンが薄茶色になっているし、
中にはツブツブの黒いものも混じっている ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


これが表面じゃなく、内部の汚れが出てきているってことなんですね!
けっこう驚きかも グサッw( ̄Д ̄;)w


これって、理容室でのメンズ向けプチメニューに使えないかな~


大きさも手の中に収まる程度だし、90gと携帯電話より軽いし、
何よりも3分で、目に見える結果が出せるというのは大きいかも!


道具屋の会社では扱えないけど、もしかしたらお勧め商品かも(爆)


だけど、化粧水とコットンだけは、うちで買ってくださいね (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


新製品 | コメント(4) | トラックバック(0)
濡れた床を拭いておこうと、ぞうきんを手に、床を拭き始めた瞬間、
胸ポケットに入れておいた携帯が滑り落ちて、床にガチャン!


うわっ!嫌な音・・・プラスチックの弾ける音。


まさか。。。まさか。。。


おそるおそる携帯を拾って、傷を確認すると・・・


20090724_3.jpg


複雑骨折で、中身が丸見え llllll(-∀-;)llllllガーン…



外装交換か?でも、2年半も使っていて、あちこち痛んでいるし。
買い換えした方が良さそうな感じ?


どうする俺? (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
営業から戻ってみると、机の上に営業サンプルが。。。


20090724_1.jpg


うん?これはもしかして「オトコ香る。トニック」に続く第二弾。
「オトコ香る。ボディローション」か? (* ̄ー ̄*)ヌフフ


実はこのトニック、理容室でも人気商品なんです!


男性っぽい香りって分かります?


年代によっては加齢臭とも言われる中高年男性特有の臭いは、
耳の後ろ辺りから一番出ていると言われているけど、
その嫌な臭いを包み込んで消してくれ、ローズの香りを漂わせるという
新インターロッキング香料を使っているのが最大の特徴!


このトニックが30代から50代の男性に大人気に! ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


実は「オトコ香る。トニック」は理容室でお使い頂いているけど、
ゴルフ場、スパ、日帰り温泉などにも置かれているんですね。


ここで、トニックと同じ効果のボディローションはないの?という熱い要望が (*≧m≦*)ププッ


ほら、男っていくつになっても女性の視線は気になるしね~
出来る事なら、もてたいと思っているし ( ̄m ̄*)ププッ


ということで開発されたのが「オトコ香る。ボディローション」


道具屋もさっそく試してみた(爆)


トニックはキャップを取って、振りかける方式だったけど、
こちらのボディローションはスプレーヤーでの噴霧式。



さっそく半袖シャツから出ている両腕に シュッシュー( ・_・)r鹵~<巛巛巛



おっ!噴霧式のせいかアルコールの香りが強く感じられるけど、
これはすぐに飛んでくれて、甘いバラの香りが漂ってくる (*´д`*)キモチイイー


これからの季節、夏の日差しが強くなり、自分の汗の臭いも気になるけど、
「オトコ香る。ボディローション」を使えば、大丈夫かな?!


20090724_2.jpg


皆さんも、ぜひお試しになってくださいね!


-----------------

オトコ香る。ボディローション 150ml 1,260円(税込)

-----------------



クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


新製品 | コメント(2) | トラックバック(0)
お取引先理容室にお伺いしたら、ご夫婦とも、お忙しそうな様子。


お仕事のお邪魔にならないよう、バックルームの脇に立って、
お届けした荷物の検品と受取サインのタイミングを待って待機中 (*≧m≦*)ププッ



聞くともなくマスターとお客様の会話が聞こえてきて・・・



この前見た「秘密のケンミンSHOW」で知ったんだけど、
大阪の床屋さんって、お客さんが自分で顔を洗うんだってね!



あっ!あれ、見ましたよ!
東京では見かけない習慣ですよね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン



シャンプーが終わると、お店の人が「どうぞ」って言ってくれて、
お客さんは自分で顔を洗うんだね~ (*≧m≦*)ププッ



そうそう!


道具屋が、このことを知ったのは、もう○十年前?
この仕事に入ったばかりの事でしたね~

東京にはない習慣だったからビックリ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


その時に聞いた話だと、カットした毛を洗い落とすために洗髪はするけど、
理容師がお客様の顔を洗うわけにはいかないから、客が自分で洗うのだとか。


その時は妙に納得したんですけどね~


でも、不思議なのは、西日本全域で行われているのではなくて、
中部から関西地区辺りに多いという事。


そして、最近はそういうお店も少しずつ減ってきているようです。


これって、改めて全国的に調査して、
自分で顔を洗う床屋さんの日本地図を作ったら面白い? (*≧m≦*)ププッ



そこで皆さんにお願いです!



このブログをお読み頂いた方で、


うちはお客様に顔を洗うようにお勧めしているよ!


とか


自分の行っている床屋は、顔を洗わせてくれるよ!


なんてお話しがあったら、コメントに入れていただけますか? (*´д`*)


もちろん、自分の体験だけじゃなくて、ご主人にも聞いてくださいね~



ちなみに、大阪から出張で東京へ出てきたサラリーマンが
商談前に髪を整えようと床屋に行ったら顔を洗わせてくれなかったので、


東京の床屋はサービスが悪い Σ(¬_¬;)


って言ったとか。。。なんちゅう客や (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます

日々のこと | コメント(20) | トラックバック(0)
こちらの言葉は、去年の暮れに道具屋が参加させてもらった、
デジタル一眼レフ向け1dayワークショップ講師のmoonisup先生が
何度となくブログの中で書いている言葉なんです。


「今夜もeat it」


撮影セミナーのイメージってどんな感じですか?


被写体のスタイリング、構図、ピント、露出という
撮影テクニックの勉強をしているように感じるのだろうけど、
テクニックというのは、あくまで「手段」であって、
一番難しいのが、表現して伝えるという「目的」なんです ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン



これって、ブログを書くこともそうだし、
理美容室でお客様をお迎えして接客することも一緒だと思いませんか?



目先のテクニックだけに目を奪われるのではなくて、
一番の目的を意識することで、撮影もブログも接客も変わってきます。


例えば、一つ前の記事にハーブティーの写真を載せたけど、
道具屋が実際に飲んでみて、伝えたいと感じたのは「酸っぱい」ということ、
そして、ハーブティーって気取っているように見えるかも知れないけど、
コーヒーや紅茶、日本茶のように普通のものなんだってこと。


そうすると、写真としての主役は袋に入ったハーブティーだけど、
袋に入ったハーブティーをそのまま撮したらどんな感じですか?


「美味しそうだな~」とか「酸っぱそうだな~」って
写真を見ただけで感じますか? (*≧m≦*)ププッ


もっと簡単に言うと、袋に入ったレトルトカレーを撮して、
ブログの中で「美味しかった!」と書いても、
何も伝わってこないとの一緒です グサッw( ̄Д ̄;)w


袋入りのレトルトカレーであることを見せながら、
食べる寸前のように、お皿の上に盛られていないとダメでしょ?



だから、今回のハーブティーでは
袋の口から少しだけこぼして中身を見えるようにしてみました。


ただ、これでも中途半端。
口が閉じているよりは良いけど、そのまま食べる訳じゃないからね~


ポットに入って、ハーブティーになっていないと!ということで
袋入りのハーブティーを主役にして、脇役にポットに入ったハーブティー。


こうすることで、酸っぱさや美味しさが伝わっていくと思いませんか? (* ̄m ̄)プッ


ブログも一緒ですよね!


自分の日記としてだけなら書き方は自由だけど、
もし、お店の宣伝ツールとして考え、お客様に読んでもらいたいと思うなら、
「表現して、伝える」という部分を意識していくことで、
テクニックに頼らない、人に伝わる文章が出来ますよ! (σ´Д`)σゲッツ!!


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます

日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
前回の肌質改善用ハーブティーが残り少なくなってきたので、
今回は、デトックス、ダイエット用ブレンド (*≧m≦*)ププッ


20090721_1.jpg


おおっ!ローズヒップが多いのかな?鮮やかな朱色!


酸っぱぁ~い ヽ(Θ∀Θ;)ノ



最近は、理美容室で出されるお茶のサービスでも
何種類かのハーブティーから選べるお店が出てきたりしてます。


お茶を出してもらえることが「サービス」ではなくて、
何種類の中から選べることが、「価値を感じるサービス」なのかも ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます

日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

60mmマクロレンズで初撮り

2009/07/20 Mon 22:22

休みの日に花の一杯咲いている公園にでも行って、
花マクロにチャレンジしてみようかな~なんて思っていたけど、
日差しの強さと強烈な暑さに、撮影意欲はきれいに喪失 グサッw( ̄Д ̄;)w


肝心の花も、これだけ暑くなってくると種類が少ないし、
どれも疲れ切ったように咲いているしね _| ̄|○


とりあえず、何かを撮ろうとレンズを付けて持ち出したけど、
お墓参りに向かう途中で偶然に見つけた、
海辺の日本料理店での昼食風景だけしか撮れませんでした。。。



それにしても、今までは標準レンズとも言われる35mmを使って、
料理やスイーツ、スナップなんかを撮ってきたけど、
60mmマクロって画角も全然違うし、描写も何だかハイビジョン並? (*≧m≦*)ププッ


例えば、こちらの天ぷらの写真。
座った姿勢から、卓上の天ぷらを撮ると、全体が入りきらない (||||Д`)ァゥッ!


20090720_1.jpg


まさか、立ち上がって撮るわけにも行かないから
このレンズだと、料理やスイーツには向かないのかな~


続いて、こちらはお刺身の盛り合わせ。


20090720_2.jpg


20090720_3.jpg


これも入り切らなくて2枚に分けてみたけど、
さざえの殻が妙にリアルで怖いくらい ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


ラストはエボダイの塩焼き。


20090720_4.jpg


ホントはこんなに斜めじゃなくて、もう少し上から撮りたかったけど、
そうすると全体が入りきらない。。。



う~ん、確かに描写力はものすごいけど、
お店で写真を撮る時に使うには、かなりの無理があるかも (;・∀・)


やっぱり料理やスイーツには35mmの方が使いやすいな!


花マクロやアクセサリー、小物なんかの撮影に使うようにして
それも、相当練習しないと、使いこなせそうにないかも(滝汗)


誰か、マクロレンズを使ったワークショップでも開いてくれないかな~?


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます

日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
「人気ブロガー養成講座」というセミナーに参加させていただいたのが
1ヶ月半ほど前、5月末のことでした。


単にヒット数を増やすだけの、見かけだけSEO対策ではなく、
実際に、ビジネスブログとして成功していくための
現場に即したヒントやノウハウなどが盛りだくさんだったな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


このセミナーの目標は「90日間で人気ブロガーになる」こと。

そこで、セミナーから45日が経過したところでの中間ミーティングです。


やりたいこと、成し遂げたいことを実現するために必要なことは
「夢に期限を設けること」って、どこかの社長が言ってましたよね? ヾ(;´▽`A``アセアセ



90日で人気ブロガーになるために、セミナーで基本を勉強したわけだから、
次は、学んだことをベースにして、自分のブログを高めていく、
そして中間の45日目に、お互いのブログを見せ合っての意見交換。


この方法なら、一人一人が確実に進歩していきそうですね!



道具屋も、「人気ブロガー養成講座」に参加させていただいて、
とっても参考になることが多かったし、反省すべき点もあって、
それを記事にしたりしてきました。


これは、自分の頭の中の整理になると同時に、
道具屋のブログ読者にも、参考になったんじゃないかな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン



道具屋が、この45日間で書いてきた、養成講座関連の記事は4本。

ここにはエッセンスが詰まっているから必読ですよ (*≧m≦*)ププッ



人気ブロガー養成講座へ参加しました


アクセスが増えるブログの作り方


ブログの記事には自分の体験談を書こう!


アクセスランキングは自動で出来る相互リンク



特に、アクセスランキングは、導入してくださった方も多かったようで、
あちこちで見かけるようになってうれしいなぁ~ (σ´∀`)σゲッツ!!



それから、オリジナルヘッダ画像も、いくつか試しているところです。


こちらがセミナー参加前のもの。


20090718_8.jpg


続いて、こちらが、自分で作った最初の作品。


20090718_2.jpg


こちらはビジネスブログのイメージになるよう会社の写真を入れてみたけど、
う~ん、あまり良い作品ではなかったかな グサッw( ̄Д ̄;)w


20090718_3.jpg


つづいて、これは実験的に作ってみた作品。


20090718_4.jpg


理容室と東急ハンズだけで販売されている冷シャンプーを使って、
ヘッダ画像で広告宣伝をしてみました。


メーカーさんや商社さんからの反応も特にないようだから、
他のメーカーの商品に変えちゃおうかな ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆


次に使おうかと思って作ってあるのがこちら。


20090718_5.jpg


ただ、ちょっと堅い印象になりそうなので、どうしようかと迷い中 _| ̄|○





人気ブロガーの会に参加された皆さん、お疲れ様でした。

ブログというツールは、理容室の皆さんにとっても大切なツールです。


チラシの効果が1000枚で3人と言われている中で、
ブログは費用対効果の高い宣伝ツールだと、道具屋は考えています。


理容室の皆さんにブログの活用方法をお伝えするためにも、
しっかり勉強しないとね! (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(9) | トラックバック(0)
はい、道具屋さん、28,350円ね!


こちらのサロン、いつもは銀行振込でのご集金だけど、
今日お届けした商品は、知り合いからの頼まれたものだからと、
珍しく現金でのお支払い。


ありがとうございます!
1万、2万、5千、6千、7千、8千円と・・・

はい!ちょうどお預かり致しました!



へ~、お札に印刷されている顔の向きが全部揃っているな ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


いつも揃えていらっしゃるんですか?


うん、うちのお店ではレジに入れる時に向きを揃えているから、
お客様にも、揃えて渡すのが決まりなの ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


買い物に行った時に受け取るおつりで、向きが揃ってなかったりすると、
「そこまで気を配ってくれないお店なんだな…」って感じるから、
やっぱり、揃えた方がいいと思うな~




なるほどね!



道具屋も現金集金する事があるから、
お財布の中に入れるお札は1万円札、5千円札、千円札みたいに並べるけど、
顔の向きまで揃える事はしなかったな _| ̄|○


それにね、これはお財布の時のことだけど、
顔の向きを揃えて、逆さまに入れるようにするといいんだって!


そうすると、お金が出にくくなって、貯まるっていうの♪






( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー





顔の向きを揃えて、逆さまに入れるとお金が貯まるんだ。。。 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


今日からやってみるかな (*≧m≦*)ププッ


接客業の皆さんって、普通にそうされているものなんですか?


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
当社で行っているサービスで「リサイクル広場」って、ご存じですか?


理美容師さんは、仕事を覚えていく上で色々な道具を買っていきます。
ハサミ、アイロン、ドライヤー、その他もろもろ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


買った当時は毎日のように使っていた道具であっても、
技術レベルが上がる事で使わなくなってしまっていたり、
買ってはみたけど、どうも使いにくいと感じ、しまいこんでいたりと、
その方にとっては不要になることがあるんです _| ̄|○


そんなときに、当社がその情報をネット上に掲載する事によって、
中古品でもお手頃な値段なら買いたい!という方に見ていただき、
商品とお金の受け渡しにトラブルがないよう、個人売買を仲介するのが
「リサイクル広場」というサービスなんです。


これが不思議なもので、意外なくらいに人気サービスに ( ̄ー+ ̄)キラン


なので、掲載希望のあった商品をウェブサイトに掲載した時点で、
当社メール会員の方には、いち早くお知らせメールを携帯に送っています。


ところが、迷惑メールが増えてきたりするとメアドを変えたりして
こちらからのメールが届かなくなったりすることがあるから、
改めて、メール会員登録のお願いをしてみたりとバタバタ ヾ(;´▽`A``アセアセ


以前、登録頂いていたメール会員ですけど、最近、届いています?


あっ!メアドを変えたから来てないや。。。


それじゃ、このQRコードに空メールを送って頂けますか?


えっと、携帯電話は・・・





20090716_1.jpg
<<上側>>


20090716_2.jpg
<<下側>>


これ・・・携帯電話ですよね? (*≧m≦*)ププッ


うん!いつも笑われるんだ(爆)



道具屋、思わず聞いちゃいました。



これって、痛くないですか? (*≧m≦*)ププッ


リサイクル広場の最新情報を携帯メールに送信ご希望の方は、
ウェブサイトに表示しているQRコードに空メールを送ってください。

折り返し、登録完了メールが自動返信されます。


あっ、パソコンからのメールを拒否している方は、
daiwariki.co.jpからのメールを受信できるよう設定変更してから
メールを送信してくださいね!


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
日頃から、営業全員で新製品の説明会を受けているけど、
今回は、ちょっと珍しい商品、ジェルネイルの「アクセンツ」勉強会。


ネイルというと、一番見かけるのが、街中にあるネイルサロン。
あと、最近ではボディケアのお店や美容室でも、
チラホラと見かけるようになってきましたね!


商社さんのお話によれば、2008年のネイル市場規模は1995億円 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


ネイルって、ここ数年の業種ですよね?!
そんな短期間に出来上がってきた市場としては、とんでもない大きさなんです。


矢野経済研究所が2009年4月に発表した数字によると、
2008年度の理容市場規模は7100億円、美容市場規模は1兆6039億円、
合算した理美容市場規模は2兆3139億円です。

理容にしても、美容にしても、長い時間をかけてここまで来ているのに、
ネイルの成長速度には驚いちゃいますね (○口○*) ポーカン


理容も美容も、前年横ばいか、やや減少してきているのに、
ネイルは前年度比 124.1%だって (;・∀・)



ただ、オトコにジェルネイルが受け入れられるのか?・・・



ま、将来の理容室でのメニューになりうるのかは分からないけど、
どんなものかが分かっていないと、話にもならないので、
ネイルなどには縁のないオヤジ営業マンが顔を揃えての勉強会 (*≧m≦*)ププッ


ふ~ん、ネイルは派手な色と柄で長爪?ってイメージだったけど、
自分の爪にコートして表面を強化したり、綺麗に見せる事も出来るんだね!

実際、野球のピッチャーは爪割れ防止のためにしているとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


ということで、道具屋もネイルインストラクターにお願いして1本だけ。


20090715_1.jpg


20090715_2.jpg


薬指の爪だけジェルネイルのクリアをしているけど分かります?


携帯カメラの写真だと分かりにくいかも知れないけど、
す~ごく綺麗に光ってます (*´д`*)ハァハァ


男性の場合でも、名刺交換や挨拶の時に好印象を与えられるからと、
「ネイルケア」とか「爪磨き」と言う名前でお手入れ方法があるけど、
これだと、バフで爪の表面を削るので爪が薄くなるのと、
数日で、輝きが無くなってしまうのが欠点なんですよ。


ジェルネイルは3週間はそのまま綺麗でいられるというから、
こっちの方がいいのかな~?


ただ、お値段はジェルネイルの方が圧倒的に高いけどね ヾ(;´▽`A``アセアセ


女性でも、まだまだ未経験の方が多いと言われるジェルネイル。

男性にも流行る時期って来るのかな~? (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


新製品 | コメント(0) | トラックバック(0)
時間がある時に、ちょっと寄ったりしている中野のカメラショップ。
新品はもちろんあるけど、中古商品が多いのが魅力 (*´д`*)ハァハァ


中古レンズの入っているウィンドウケースを端から眺めていくと、
次にレンズを買い足す時にはこれだな~と思っていたNikonの60mmマクロが ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


お値段 26,250円、安っ グサッw( ̄Д ̄;)w


20090713_1.jpg


気づいたらクレジットカードでお支払いしてました _| ̄|○


今までに撮れなかった景色が撮れるレンズ。


20090713_2.jpg


20090713_3.jpg


20090713_4.jpg


これってレンズ沼って言うんですか?!


次のテーマは花マクロの習得だな! (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(7) | トラックバック(0)
休日の日曜日の朝、見るでもなく、何となくテレビを眺めていると、
今日の「にっぽん菜発見」は山形県の"涼"特集。


へ~、石ちゃんこと石塚英彦さんが取材なんですね~


あれっ?ふと気づくと山形の大沼氏が出てるじゃないか ∑( ̄□ ̄;)ナント!

久しぶりに見たけど、どっちが石ちゃんか分からない相変わらずの体型(爆)


20090712_1.jpg


そうなんです!

ヘアリズム・オーヌマは冷やしシャンプー?冷シャンプー?発祥のお店と言われていて、
今でこそ全国的にブームになりつつある冷シャンプーの教祖様 (*≧m≦*)ププッ


こちらの冷シャンプーの方法は、
ワインクーラーに氷水を入れて、その中で冷シャンプーをキンキンに冷やし、
さらに、ワインクーラーごと冷蔵庫で冷やすという本格派 グサッw( ̄Д ̄;)w


他にもトリートメントやトニック、アイマスクまで冷やしてあって、
これで300円だと言うんだから、格安ですね!



さてさて



テレビと言えば、道具屋の地元、高円寺にある「トリアノン」という
とっても歴史のある洋菓子屋さんのケーキが、
とんねるずのみなさんのおかげでした「新・食わず嫌い王決定戦」で
1ヶ月くらい前だったかな?に紹介されてましたね!

ゲストの玉木 宏さんがお土産として持ってきたのが、こちらのイグレック!


20090712_2.jpg


こちらのケーキは、とっても有名なんです。

日本最大のケーキコンテストと言わてれるジャパンケーキショーにおいて
2008年グランプリを受賞したというとんでもないケーキ ∑( ̄□ ̄;)ナント!


フランストップクラスのミルクチョコレートを使用したムースに
アールグレイの紅茶のプリュレと杏子の果肉が入ったジェノワーズが
見事にマッチしている・・・って書いてあるけど、意味不明 (*≧m≦*)ププッ



ここのトリアノンは1960年創業と言うから49年の歴史?
道具屋のように、高円寺で育った人にとっては、
誕生日やクリスマスのケーキと言えば、トリアノンというくらいに、
地元では有名な洋菓子屋さんなんですね♪


イグレックはグランプリを取るくらいの作品だし、
味わってみても、街の洋菓子屋さんのケーキというよりも、
どこか、ホテルや有名パティシエの味わいを感じさせるほどの完成度だけど、
道具屋が実は一番美味しいと思っているのが、こちらのデラックスショートケーキ!


20090712_3.jpg


この生クリームとスポンジは絶品です (*´д`*)ハァハァ

スイーツ好きな方は、ぜひお試しください。


洋菓子店 トリアノン


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
今朝の新聞をペラペラとめくっていたら、
朝日新聞には珍しい「ブロガー」なんて文字 (*≧m≦*)ププッ


ブロガーってご存じですよね?
道具屋みたいにブログを書いている人の事です。


20090711_1.jpg


でも、この数字、本当に信じていいの?!


というのは、総務省が去年発表した数字があるんだけど、
2008年1月時点で日本国内のブログ総数は約1690万となっていて、
その中でも、1ヶ月に1回以上記事が更新されているアクティブブログは
全体の2割弱で約300万…となっているんです。

ブロガーが2700万人近くいて、ブログ総数は1700万本?
その上、1ヶ月に1回以上更新するのは300万?

これでブロガー数が2695万人は、あり得ないでしょ ( ̄m ̄*)ププッ


ブロガーは、1本だけを書いている人もいれば、
メインブログ、サブブログ、お仕事ブログ、裏ブログ(爆)と
4~5本書いている人もいるし、ブログを引っ越してしまう人もいます。

ということから考えると、今回の2695万人という数字は、
あちこちのブログサイトに登録されているユーザー人数の合計っですね!


そう言えば、道具屋も一番最初はライブドアでブログを始めたけど、
コンセプトが曖昧、読者ターゲットが不明確というボロボロブログで、
ほとんど三日坊主に近い状態だったな~ _| ̄|○


そこのブログは削除したけど、ユーザー登録は抹消していないから、
そう言う意味では、道具屋だって2ヶ所に登楼されているってことだしね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


そんな風に考えると、ブロガーの実数はブログ総数よりずっと少なくて、
300~600万人くらいじゃないのかな???


ま、この辺りは想像でしかないけどね (*≧m≦*)ププッ



さてさて



今日の新聞を見て、思い出した事があったので、そちらをご紹介。


ちょうど1年くらい前だったかな?某調査会社がブログに関する調査を行って、
それをネットで発表していたんですね。

その時の数字の中に、1日のアクセス数というものがあったんです。
それを書き出してみますね!


●ブログの1日の平均アクセス数を教えてください。

わからない、ほぼ0…15.8%
1~5程度…19.9%
5~10程度…13.3%
10~50程度…26.3%
50~100程度…11.6%
100~200程度…6.7%
200~500程度…4.1%
500~1000程度…1.2%
1000~2000程度…0.7%
2000~5000程度…0.1%
5000以上…0.3%



意外なことに、1日10人以下というブログが49%にもなるんですね!
ということは、ちょっとアクセス数が多くなれば、
あなたもすぐに上位ブロガーに入れてしまうんですね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


理容室の方が書くお仕事ブログだと、アクセス数が多くなることはもちろん、
記事を読んでみて、「行ってみたいな!」と思わせる"影響力"が大事なんです。


つまり、ある程度のアクセス数と「行きたい!」と思わせる影響力が
バランス良く組み合わされたブログは、強力な宣伝媒体に ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


ただ、「影響力」ってアクセス数のように数字で見えないから、
評価する方法が難しいですよね~


道具屋の場合は、ブログを読んだ方からメールをいただいたりして、


あのケーキが美味しそうだったんで、すぐに買いに行きました!
友達にもプレゼントしたら、その人も気に入って、おみやげに買ったみたいです♪



とか、


素敵な場所が紹介されていたから、
この前のお休みに家族で出かけてきました!
本当に素敵なところですね!また、紹介してくださいね♪



なんて言葉をいただけるのが一番嬉しいかな~ (*´д`*)ハァハァ


これって、道具屋の記事から影響を受けたってことだからね (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
今日もまた暑い1日でしたね!


お取引先理容室で、オーナーさんの手が空くのを待っている間にも、


今日は暑いから冷シャンプーで洗っておきましょうか!


なんて聞こえて来るスタッフの声も気分いいしねっ! (*≧m≦*)ププッ



さてさて



こちらは昨日の晩に、某支部で開かれた
E.toco営業支援メニューの講習会で配られたパンフレット。


20090710_1.jpg



冷シャンプーって、メーカーが提案した方法だけでなく、
理容室の皆さんが、それぞれオリジナルで考えた方法もあったりして、
色々な形のものがあるんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


山形方式、アイスキューブ法、港区法、かき氷法の他にも、
泡立てポンプを使う方法なんかもあるんだ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


昨日の記事にも書いたけど、
売上への影響が少ないとかメニューの単価が安いとかの問題はあるけれど、
お客様と一緒に楽しむ事が出来る!ってことが、とっても大切だと思うんです。


仕方なく行く場所から、行くのが楽しみな場所に変わらないと、
これからの理容室での集客は、伸びていかないでしょうね~



ところで、



こちらは、今日送られてきた業界新聞や雑誌の中にあったもので、
「COOL BIZ 理容室」という涼しげなイメージのシール。


20090710_2.jpg


地球温暖化防止のため、私たちは"クールビズ"に賛同し、
室温を28℃にして夏を快適に過ごす取り組みをしています。



理容室って、アチアチの蒸しタオルを作るタオルスチーマーが置いてあったりするし、
カットやシャンプーで身体を動かす事が多いから、
エアコンの設定温度は低めにしているお店が多いんじゃないかな?


この前なんか、23℃設定なんてお店もあって凍えました (* >ω<)=3ヘックション!


デスクワークのサラリーマンなら28℃でも快適だろうけど、
店内を忙しく動かれる理容師さんにとってはどうなんだろう?


皆さんのお店、職場のエアコン温度設定はどうされていますか?



ちなみに、道具屋の会社ではクールビズ+28℃で頑張ってます。
ただ・・・ネクタイ+上着着用で来る、某商社営業マンさんは、汗びっしょり (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)
アチアチアチ ι(´Д`υ)アツィー


梅雨明けには、まだ10日ほどかかりそうだけど、
週間予報によれば、東京地方の最高気温は、これからずっと30度前後?!

今日あたりは日差しがないから過ごしやすいけど、
太陽が顔を出すようになったら「営業灼け」になっちゃいそう (*≧m≦*)ププッ



さてさて



お取引サロンにお伺いしたら、レジ前にしっかりとディスプレーが。


20090709_1.jpg


こちらの夏メニューは「かき氷シャンプー」!!

マスコミでは「冷シャンプー」が大きく取り上げられているけど、
こちらでは、オリジナルのちょっと変わったメニューなんですね。


お料理ではないけど、レシピのご紹介を ( ̄m ̄*)ププッ


用意するのものは、手動かき氷機、シェーカー、氷、お水、そして、クールシャンプー。


かき氷機なんて言うと高そうだけど、1,000円以下でも売ってます(爆)



それでは手順のご紹介です ( ̄ー+ ̄)キラン



まずは、冷凍庫から出した氷をかき氷機にセットして、
シャカシャカと削り、かき氷を作ります。

続いて、出来た氷をシェーカーに入れ、クールシャンプーと水を
適量加えて蓋をします。


そして、力の限り、シェーカーを振る ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆


これでかき氷シャンプーの出来上がり!


去年も人気で、ずいぶんとお客様からのご注文がありましたよね?


そうなんだよ、8月よりも7月の方がご注文が多かったから、
今年は早めに準備していたけど、もうずいぶんと出ているよ!



でも、かなり手間がかかるんじゃないですか?!


確かに手間もかかるし、メニューとしても高くはないけど、
やっぱり、季節感のある旬のメニューを提案する事で、
お客様も楽しんでくれるのが一番かな!


髪が伸びたから、仕方なく髪を切りに床屋に行くんじゃなく、
あの床屋は何かしら面白い事をやってるから、行ってみようか!みたいに、
うちのお店を思い出してくれればいいんだよね~



皆さんも、色々な「冷シャンプー」をやっているでしょうから、
ぜひ、教えてくださいね!

場所が近ければ、道具屋が取材に行くかも?! (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
織姫と彦星が一年に一度デートする日、7月7日。

そして、その日が満月になるのは19年に一度とか。。。


こんな日はパワーが上がって願い事が叶いやすくなるらしい(笑)


雲間から時折り顔を見せる満月、あなたも見上げていますか?


20090707_3.jpg


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
この休日は、タカラベルモント総合ショールームにて開催された
TWBC2009サテライトを見学しに出かけてきました。

TWBCとはサロンビジネスの発展と革新を目的としたイベントで、
今回は、新しい「Men's Salon」の形を発信することがテーマですね~


20090707_1.jpg


時代を切り開くサロン空間を作られたサロンオーナーのお話や、
理容室でのエアウェーブ活用による増収、増客に成功したオーナーからの秘話、
そして「いいオトコをつくろう」というテーマに沿ったセミナーとして、
ヘッドスパ、フェイススパ、ハンドスパなどのプレゼンテーション ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン



団塊ジュニアがそろそろAround40(アラフォー)に手が届く年齢になってきて、
メンズ市場もこれから大きな変化を起こして行きそうな雰囲気かも!


道具屋も大判の手帳3ページほどに話の内容を書き留めてきたけど、
その中から、エッセンスになりそうな言葉をピックアップしますね。


●気取ったレストランではなく、町の洋食屋さんを目指した店作り。
●トレンドよりトラッド。若者にこびを売るのではなく開き直りを。
●サインポールのある店にAED設置を!という動きが神奈川の一部にある。
●歯医者が帰り際に「飴」を渡す?という顧客サプライズが紹介客を生む。
●「今日はどうします?」ではなく、プロとして提案し決定権はお客様に。



そして、これは具体的な話ではないけれど、
心に響く言葉として一番印象に残った事なのでご紹介しておきますね。


ポジティブな考え方が、必ず成功に結びつくとは言えないけれど、
ネガティブな考え方では、絶対に成功には結びつかない。




さてさて



今回、TWBC2009サテライトのセミナーを受講して一番感じた事。

それは、「理容」「メンズ」という市場は、まだまだ面白くなる!と言う事。

その先にある姿が、今の理容室の延長なのか、それとも理容でも美容でもない、
「いいオトコ」と呼ばれるメンズをターゲットにしたサロンなのか。。。


どうなるのか分からないけど、一つだけ確実に言える事は、
シェービングという技術を持つ理容師が、かなり有利だってことかな♪


そして、こうした顧客を取り込むような「こだわりサロン」には、
サロン空間作りと同じくらいに、ネットでの集客が有効なんじゃないかな?って思います。


だって、お店のコンセプトにこだわりを持つほど、
潜在客に対して、「サロンの思い」を伝えて行きたくなるから、
書き手の気持ちが感じられるブログという広告手段が重要ですよね? ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン



それよりも何よりも、



これからの時代、個人商店は自分という人を売り物にしていく事で、
ビジネスが大きく変わっていくような予感がしています。


って、変ですか? (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
「機動戦士ガンダム」が1979年にテレビ放映されてから30周年。
これを記念して、お台場の潮風公園に全高18mの等身大ガンダムが立った!


正式公開は7月11日~8月31日となっているけど、
工事は終わっているようなので、1週間早く見に行ってみました。


ゆりかもめの台場駅から徒歩5分、海沿いの潮風公園に来てみると、



でかっ! ∑( ̄□ ̄;)ナント!!



20090705_1.jpg


20090705_2.jpg


20090705_3.jpg


20090705_4.jpg


こんなにも大きなものを実際に作ってしまったんですね~

このプロジェクトに関わった人は、夢追い人だな (*≧m≦*)ププッ


今回は、昼間の光の中に立つガンダムだけでなく、
夕日の中、そして、夜の闇の中に立つガンダムを撮りたかったので、
アクアシティに戻り、ビアガーデンで時間つぶし グサッw( ̄Д ̄;)w


20090705_5.jpg


20090705_6.jpg


3杯目のジョッキが空になる頃には、日も傾いてきて、
お台場の海は屋形船でいっぱいになってます。


20090705_7.jpg


日は沈み始めると早いので、そそくさとビアガーデンを後にして、
潮風公園に戻る。


おおっ!やっぱり予想通り!夕日に照らされたガンダムはカッコイイ (*≧m≦*)ププッ


20090705_8.jpg


20090705_9.jpg


20090705_10.jpg


いよいよ、夜景の中のガンダム狙い。

人混みを避けて三脚を立て、夕闇が空を青く染め上げるのを待つ。。。


20090705_11.jpg


20090705_12.jpg


20090705_13.jpg


20090705_14.jpg


これ、日が完全に落ちてから5分おきにシャッターを切ったけど、
空の色がどんどん変わっていくのが分かるでしょ?


3枚目がベストショットかな? (*´д`*)ハァハァ


7月11日の正式公開からは、頭部が上下左右に稼働するほか、
頭部・両眼・両肩警告ライト・両膝警告ライトなど、
約50箇所に発光ギミックが点灯されます。

また、両胸スリット部と足首部分、背中のバーニアなど
14箇所にミスト噴射ギミックが内蔵されており、
アニメーションの世界を彷彿とさせる臨場感あるガンダムが見られるとか!


期間限定と言うこともあって、撮影の人気スポットになるのかもね♪


道具屋、年甲斐もなく、思わずわくわくしてしまった(爆)


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(7) | トラックバック(0)
こちらの理容室では、30~50才くらいがお客様の平均年齢のせいなのか、
オシャレを気にしているお客様が多いご様子 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


道具屋さん、このカバーアップジェル、持ってこなかった?
もう売れちゃって、あと1本しか残ってないんだ。。。



20090704_1.jpg


こちらはブルーの色素が入った軽いセット力の整髪料で、
白髪まじりの方が使うと、光の乱反射で白い毛が目立たなくなるんです。


それにジェルという名前は付いているけど、ガチガチにもならず、
使い心地は軽いヘアークリームに近いかな?艶も出るしね♪


これ、すごくお勧めしやすいし、売れるんだよ~ (*´д`*)


そうなんですか?どんな風にお話しするんですか?


白髪ぼかしは「5才若返って見えますよ!」ってお話しするけど、
こっちは「染めずに白髪を目立たなくできるし、無香料なんですよ!」って
お話しして、それから実際に付けてあげるようにしているんだ!


鏡を見ていてもらうと、白髪が目立たなくなるのが分かるから、
思ったより簡単に買っていってくれるんだ。1000円で安いしね (*≧m≦*)ププッ



隣に、オトコ香る。トニックが置いてあるけど、これは?


白髪を隠したいと思うような人は基本的にオシャレだから、
男っぽい臭いを消してくれて、女性の好きなローズの香りがしますって話すと、
一緒に買っていってくれたりするんだ ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆



理容室での商品販売は、なかなか結果が出なくて難しいとも言うけど、
こうして、お客様に体験してもらいながら、オシャレを楽しむ方法を教えてあげれば、
男の人だって、意外なくらい、気軽に商品を買っていってくれるものです。



そして、大事なことは「買っていってくれるかどうかは結果でしかない」と言うこと。



そのお客様にお役立ち出来る商品であれば、知らせてあげる事、
試してあげる事、そして教えてあげる事が大切なんですね♪


まずは、お客様にお役立ち出来る事が何なのかを、一番に考えましょうね!


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
あっ!これはうれしいかも!


20090703_1.jpg


京王百貨店新宿店の地下にある和洋菓子売り場に行くと、
必ずと言っていいくらいに行列が出来ているお店のラスクがこちら。


20090703_2.jpg


1901年創業、ガトーフェスタ ハラダの「グーテ・デ・ロワ」


フランスではお茶会のことをグーテ・デ・ロワと言い、
その意味は「王様のおやつ」なんですね (*≧m≦*)ププッ


保存料を一切使用しないフランスパンは、小麦の味を賞味すると言われ、
砂糖とバターの芳醇な香りと味わいがあると聞いていたけど、
いや~、これはサクサクッとした軽い歯ごたえで
フランスパンと言うよりもバター味のクッキーに近いかも?!


これなら、ホットコーヒーや紅茶と一緒にいただくのが最高だろうな~


20090703_3.jpg


京王百貨店の売り場では、混んでいる時には30~40人も並んで、
買えるまでに1時間以上かかるなんて話しも聞いていたから、
こんなプレゼントはとってもうれしいし♪


送られてうれしいものって、必ずしも値段の高いものではなくて、
並ばないと買えないとか、通信販売はしていない地方のものとか、
手に入れにくいものなのかも知れませんね。


会社に持っていって「王様のおやつ」をお裾分けしようかな (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
道具屋さん、もう一つだけいいかな?


新製品の説明が終わって帰り支度をしている道具屋を引き留めるように、
若いサロンオーナーさんが声をかけてくる。


はい、大丈夫ですよ!


お腹が空いたから、早めにお店を出てお昼にしたいと思っても、
笑顔でそうお返事するのが営業の鉄則 (*≧m≦*)ププッ


道具屋さんのブログに出ているキレイな写真を見ているうちに、
自分もデジタル一眼レフを持ちたくなったんだけど、
今だったら、どの程度の機種とレンズを買えばいいの?



なんだ、仕事の話じゃないのか ( ̄m ̄*)ププッ


最近、道具屋の写真に興味を持ってくれる人が増えてきたのか、
時々、似たような質問を受ける事があるんです。


道具屋と同じカメラ、レンズで良かったら、
ニコンダイレクトというオンラインショップで39,800円ですよ!



20090702_1.jpg


えっ?そんなもんなの?! ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


皆さんが持っているコンパクトデジカメだって、
ちょっとしたものなら、そのくらいの値段がするから、
意外と安いデジタル一眼レフに驚かれるんでしょうね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


それに、今なら5,000円分のニコンダイレクトクーポンが、
もれなくもらえるというから、実際にはもっとお得?!


ニコンダイレクト D40で始めるニコン・クオリティ


ただ、レンズだけは後から買い足ししています。


「Ai AF Nikkor 35mm F2D」という焦点距離35mmの明るいレンズ。


20090702_2.jpg


これだと、居酒屋などの暗い室内での料理撮影や、夜景にも強いから、
室内での撮影や夜桜などを撮る道具屋にはピッタリ♪


ちなみに、今年に入ってからのブログ記事に出てくる写真のほとんどは
このレンズなんです ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


ただ、ここで注意を一点。


道具屋はカメラ専門店で見つけた中古レンズを買ったけど、
D40にこのレンズだと、ピント合わせが手動になってしまうので、
新しくレンズを買う人には、あんまりお勧めしてません。

新品ならば、「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」というレンズを買えば、
D40でもオートフォーカスが効くので、こちらの方が良いですよ!


20090702_3.jpg


それから、もう一つだけ大切な事を。


他の人の撮影した写真を見て、気に入ったりすると、
その人が使っているレンズが欲しいな~と道具屋も思うけど、
同じレンズだからと言って、同じ写真が撮れるわけではないんですね _| ̄|○


だから、最初に付いてきたキットレンズでいっぱい撮影して、
自分に必要なレンズがはっきり分かってきた時に、
改めて買い足せば良いのだと思います ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン



うんうんとうなずきながら話を聞いていたオーナーさんが、
先日の紫陽花の記事に出ていた写真を見ながら、


道具屋さんの記事って、最後は食いもんだよね ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆


そう言われてみれば、そうかも。。。


でも、写真だけなのに、うまそうに見えるんだよな~


道具屋、その一言が一番嬉しいです (*´д`*)エクスタシィー


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
今日から7月、いよいよ真夏がやってきますね!

クラシエの冷シャンプーが今年も話題になりそうだけど、
メーカーさんがとっても目を引くPOPを作ってくれたので、
全国の理美容室様にお使い頂けるよう、こちらにアップします。


20090701_1.jpg


画像をクリックすると、A4サイズで印刷できるpdf原稿が表示されるので、
デスクトップやピクチャフォルダーにダウンロードし、
お手元のプリンターで印刷してお使いください。


なお、お決まりの注意事項です ( ̄ー+ ̄)キラン


こちらのPOPは、クラシエからいただいたものを、
道具屋がスキャンして画像データに変換し、ブログに掲載しているものです。


ダウンロード方法、印刷方法などをクラシエにお問い合わせされる事は、
ご遠慮頂きますよう、お願い申し上げます。



また、この画像のダウンロードおよび使用は無料ですが、
使いやすいPOPを作ってくださったクラシエへの応援として、
感謝コメントを書き込んで頂けると、POP制作者も喜んでくれるはずなんです。


クラシエ社内でも、道具屋ブログを読んでいる人が多いから、
記事やコメントを読んで、また新しいPOPを作る気持ちになるかも知れないしね! (*≧m≦*)ププッ



それと、これは理美容とは関係ないけど、
開店前の居酒屋にかかっていた看板があまり見事だったので・・・


20090701_2.jpg


ねっ?お店が閉まっているのに、しっかり宣伝してくれています!


ひさびさのヒット看板だなっ! (σ´Д`)σ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |