ブログ 2009年05月 理容よもやま話
fc2ブログ
社会保険労務士の小川晶子さんの記事で紹介されていていた、
人気ブロガー養成講座入門講座へ参加しました。


ブログを書いている人なら誰でも思いますよね?


一日に数百人の読者に自分のブログを読んでもらって、
答えに困るほどの数多くのコメントをいただいて、
出来ることなら、人気ブログ作家からコメントをもらいたいって。


「理容よもよま話」もスタートしたのは今から3年半前のこと。


初めの頃、道具屋ブログを訪れてくれる人は1日に10~20人? グサッw( ̄Д ̄;)w


記事を1本書くのって時間がかかるんですよね?!
今だってそうだけど、1本書くのに45分~1時間くらいかな~


それだけかけて真剣に記事を書いたのに、
読みに来ている人をアクセス解析で調べると10人だけ?


ブログを続ける意欲さえなくしたほどでした _| ̄|○


でも、東京の理容ディーラーで伝えられている情報を書きつづり、
一般の方に知られていない理容室の姿を書き続けること3年あまり。。。

お仕事70%、道具屋のプライベート30%ではありますが (*≧m≦*)ププッ



そして気づいたら、1日の平均アクセス数は500人近くになり、
いつのまにか「人気ブログ」の道具屋さんと呼ばれるほどに ∑( ̄□ ̄;)ナント!!



人気ブログって、どうしたらなれるんだろう?

人気ブログになるための理由ってなんだろう?

それ以前に、人気ブログってどういうもの?




と言う点が気になって、今回のセミナーに道具屋も参加 ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ


そして分かったこと、教えてもらったこと。


人気ブログの基準はアクセス数だけではなく、
コメントの多さでもなく、そして、相互リンクの多さでもない。





アクセス数はもちろん一つの判断材料になるけど、
それだけでなく、記事を読んで影響を受けることの度合いだと ∑( ̄□ ̄;)ナント!!





つまり「アクセス数×影響力」が人気ブログの度合い。



いや~、道具屋ブログ、そんなことも考えずに続けてきたけど、
人気ブログになるための秘訣やステップというモノがあったそうで、
いつの間にか、それを実践していたようです ヾ(;´▽`A``アセアセ



まだ、整理しきれないこともいっぱいあるので、
「人気ブロガーになるため必須条件」を記事にしていきますね!



人気ブロガーになりたい方に最初に読んでいただきたいのは、、
セミナーの主催者であります鹿田尚樹さんのブログ!!


鹿田尚樹の「読むが価値」【人気ブロガー養成講座】


そして、今回のセミナーを紹介してくれた小川晶子さんのブログ。


さむらいコピーライティング道


これもお勧めですよ!


そして、今回のお二人につながる記事を書いてくれたエロ侍さん。


走れ! エロ侍‐理美容業界ナナメ斬り‐


この3本は、理容業界における人気ブロガーになるためには
外せない重要ブログです!!


セミナー詳細は、また改めて記事にしますね!


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


スポンサーサイト



講習会 | コメント(7) | トラックバック(0)
う~ん。。。東京地方、昨日からシトシトと降り続く雨が
まるで梅雨時のようなうっとうしさを感じさせてくれます Σ( ̄з ̄;)

天気予報によると日曜日までこんな天気だって?

嫌ですね~ ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン



こんな長雨になると、お取引先理容室も途端に暇になるし _| ̄|○



理容室のように、お客様を待っている仕事の場合、
誰もいなくなってお店がガランとすると余計に入りにくいから
スタッフが交代交代で相モデルになってカットしたり、カラーしたり。


今日は暇なせいか、カットしたばかり?!のスタッフが多いや(汗)


そんな中、こちらのスタッフは・・・


20090529_1.jpg


右側から見ると、こんなにショートカットなのに、左から見ると、


20090529_2.jpg


うん?カット前の髪型?って思うけど、これで完成だって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


へ~、右半分と左半分でスタイルを変えたアンシンメトリーなんですね。
う~ん・・・道具屋には、その良さがいまいち理解できないが ( ・ω・)モニュ?


続いて、こっちのお店のスタッフは、


20090529_3.jpg


髪の毛が逆立っちゃっているし、色もすごいね (*≧m≦*)ププッ



いや~、このスタイルなら目立って仕方ないでしょ?


なんか見慣れちゃって普通ですよ ( ´ー`)y-~~


理容室の皆さんは見慣れても、買い物に出る時は目立つでしょ?


それがね、高円寺ってバンドの人も多いから、これでも普通だし、
もっとすごい人もいっぱいいますよ ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆



う~ん、道具屋にはドラゴンボールに出ていた孫悟空が
普通のサイヤ人からスーパーサイヤ人への変身途中のようにも見えるけど。。。


20090529_4.jpg


20090529_5.jpg


ま、どっちにしても、普通のオヤジには理解できないってことですね!


読者の皆さんも普通だと思えます? (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

行間と文章のリズム

2009/05/27 Wed 19:39

お取引先に伺うと、店長が神妙な顔をしてパソコンを操作中。。。


う~ん、何か調べものでもしているのかな~


道具屋さんのブログ、一番古いものから読み返してみたけど、
最近のと比べると、行間が詰まっていて読みにくいね ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン



そうですよね~、書き始めたのは3年半ほど前のことだから、
文章の書き方も、テーマにしている内容も違ってますよね~


それに写真が小さいし (*≧m≦*)ププッ


あの頃は携帯電話で撮影していたし、それも今より前の機種でしょ?
携帯カメラの進化ってかなりの速度ですもんね (σ´Д`)σ


去年はデジタル一眼レフを購入したから、それから一気に変わったしね♪



さてさて



文章の行間のことを指摘されたけど、それは自分でも意識しているんです。


道具屋の文章ってむやみにダラダラと長いから、
読んでいる人が飽きずに、そして次の一行へ目が流れるように意識して
行間隔を適当に空けてみたり、話の流れを切り替えてみたりしてます。


ほら、短くても読みにくいな~と感じるブログもあるし、
長くても、引き込まれるような感じで読んでしまうブログもあるでしょ?


この辺りは、書き手の表現方法で変わってくるんでしょうね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン



ところで、うちって、ずいぶんネタになってるんですね~? Σ(¬_¬;)


はい♪店長は有力なネタ提供者です (*≧m≦*)ププッ


ネタとして掲載されるってことは、
新鮮なメニューを作っていたり、変わったPOPを作ったりしていて、
道具屋が「取り上げたいな~」って思っている証明です!


これからも、頑張ってネタ提供してもらわないとね ( ̄ー+ ̄)キラン



ということで、今日は短めに(爆)


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
sekigawa88先生が自宅での撮影風景を掲載されていたので、
遊び半分、真似してみたけど、これが大失敗 (*≧m≦*)ププッ

「成功からの学びはなく、失敗から多くを学ぶ」という言葉もあるので、
失敗作をブログに掲載して、自虐モード グサッw( ̄Д ̄;)w


まずはsekigawa88先生の写真をご覧になってください♪


マチェドニアの撮り方、の一例


買い物に出る奥さんにお願いして、
カットフルーツとスペアミントを買ってきてもらう。
あとは、家にあるもので (* ̄m ̄)プッ


ということで撮影した写真がこちら。


20090526_1.jpg


反省点がいっぱいあるな~

まず、カットフルーツが圧倒的に少なすぎ(爆)

あと、グラス同士が近づきすぎてバランスが悪い感じ。
もう気持ち程度、上のグラスが離れていた方が良いかも。

右下にレフ板を置いてあるけど、効果が弱く陰が残りすぎ。
その上、レフ板の隅が写ってますって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!



あっ、今回の撮影風景はこんな感じ。
携帯電話のカメラで撮影したので、かなり荒れてますけど(汗)


20090526_2.jpg


撮影したのは仕事が終わって家に戻った午後9時。

パソコンデスクの上にダイニングで使っているランチョンマットを敷いて、
カットフルーツを入れたグラスとスプーンをレイアウト。


やっぱり人工の光がダイレクトに当たると不自然だな~

今度は休日を利用して、自然光で撮ってみますね♪


失敗を繰り返しながら、そして楽しみながら、一歩一歩、前進!


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
最近、お客様から相談を受ける事が多くなったこと。


ブログやホームページでのサロン宣伝が有効だって良く聞くけど、
これから始めるなら、どっちがいいの?



そうですよね~

今年の調査だと、パソコン普及世帯率は86%だと言うし、
インターネット利用となる国内ネット人口普及率は75.3%だとか。

これって、10軒の家があれば9軒近くにはパソコンがあって、
赤ちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんを含めた全人口の
4人のうち3人はネットを利用しているっていうんでしょ?
とんでもない数字ですよ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


確かに、生活の中でも実感があるんですよ。

就職活動をしている長女は、ネットで調べて就職説明会へ行っているし、
大学のレポート提出も授業選択の申込みもすべてネットから。
もちろん休講の案内は大学の掲示板じゃなくて、メール配信 ヾ(;´▽`A``アセアセ

大学生になって一人暮らしをするようになったら、
何はなくても、パソコンだけは必需品だとか。。。


う~ん、道具屋が大学生だった20数年前には
個人で使えるコンピュータなんか、もちろんなかったし、
一人暮らしの必需品と言えば、テレビ、冷蔵庫、炊飯器だったのに。。。


遠い過去の話なんですね~ ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン



話を戻して、ブログかホームページでしたね。



これは自分で作るのか、プロに任せるのかで決まってくるけど
ウェブデザイナーなどに知り合いがいて、その方にお願いできるなら、
やっぱりホームページ、ま、正式にはウェブサイト構築がオススメ!


街中で見かける実店舗の理美容室でも、
目立っていたり、オシャレなデザインのお店があるのと同じで、
プロがホームページを作ると、検索で上位に出やすかったり、
見た人が興味を持ってくれ「行ってみようかな~」と思ってくれる事が
多くなるんですね~

これは、さすがにプロならではの技能なんでしょうね!


もちろん、ホームページの作り方を基礎から勉強して、
きれいな画像の見せ方、検索での上位への入り方などを工夫し、
ご自身で素敵なホームページを作っている方もたくさんいらっしゃいますが、
これから始めるとなると、それはあまりにも大変 Σ( ̄з ̄;)


パソコンはそれほど詳しくないけど、
Yahoo!を使って検索することや、メールを送る事が出来るという方なら、
日記を書くように気軽に始められるブログが便利ですよ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン



ブログを始められるのなら、ぜひとも意識して欲しいことが一つ。



どんな方に読んで欲しいのか、どういうことを伝えたいのかを、
しっかりと考えておくという点かな~

これが決まらないと三日と経たず記事が書けなくなります ヾ(;´▽`A``アセアセ



ちなみに、この「理容よもやま話」を始める上で考えた事は・・・


読者ターゲットは、全国の理容関連のお仕事に就かれている方と
理容室なんか行った事もない世の奥様方 (*≧m≦*)ププッ


そして、お伝えしたいと思っている事は・・・


理容室の方に業界関連の情報をお届けするのはもちろんだけど、


床屋なんてどこでも一緒でしょ? Σ(¬_¬;)


なんて思っている奥様方に、もっと色々な理容室があることや、
女性も楽しむ事の出来るメニューがあることを知っていただくこと。。


そして話題はお仕事70%、プライベート30%のバランスで (*≧m≦*)ププッ


この辺りのいいかげんさが長続きのコツかも♪


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

御殿場 とらや工房にて

2009/05/24 Sun 22:01

早いもので来週の日曜日は義母の一周忌。

その日は家に泊まりたいという親戚がいることもあって、
人の住まなくなった伊東にある奥さんの実家をおそうじにお出かけ~


どうせ伊東に行くなら、ぜひ一度は行ってみたいと思っていた
御殿場の「とらや工房」へと、ちょっと遠回り (*≧m≦*)ププッ


20090524_1.jpg


ここは老舗和菓子店「とらや」のグループ会社が運営する和菓子工房で、
5500坪の竹林に囲まれた敷地内をゆっくり散策したり、
自然に囲まれた緑豊かな心地良い空間を満喫できるという施設。


ところが、プレス無し、CM無し、クチコミ「だけ」が宣伝手法という、
ある意味、ブランディングにこだわったようなお店なんですね~


入り口はまるで山門のよう。


20090524_2.jpg


門を抜けると竹林と原生林のような風景が続いている。


20090524_3.jpg


20090524_4.jpg


森を抜け、いきなり目の前に表れた工房は、近代的な設計。
ここの設計は「とらや東京ミッドタウン店」も手がけた内藤廣氏。


20090524_5.jpg


20090524_6.jpg


20090524_7.jpg


こちらのカフェで、奥さんは季節限定の葛饅頭(こしあん)を。


20090524_8.jpg


道具屋はところてんに季節限定の草饅頭をトッピング (* ̄m ̄)プッ


20090524_9.jpg


20090524_10.jpg


20090524_11.jpg


ネットで探してもほとんど情報が出ていないし、
うちの車のカーナビにももちろん登録されていない グサッw( ̄Д ̄;)w


まるで隠れ家のような和菓子工房にブランディングのなんたるかを
改めて感じてみたりして ヾ(;´▽`A``アセアセ


東名高速、御殿場IC下車5分ほどなので、
デートに、またご夫婦でお出かけになってみてはいかがでしょうか?


20090524_12.jpg


20090524_13.jpg


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(12) | トラックバック(2)
一番うまい発泡酒を決めようじゃないか。

キレがうまさだ。
アサヒ クールドラフト。


20090523_1.jpg


ビール、発泡酒、第3のビール。。。

酔えば、何だって一緒なんだけどな~

だけど、新製品が出るとついつい買ってしまう グサッw( ̄Д ̄;)w


誰でもそうなのかな~?


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
引っ越しが終わって、初めての請求業務は無事に終了 ( ´ー`)フゥー...

モノの置き場所や仕事の手順が変わってきたりしているから、
月に一度の請求業務でトラブルが出ないか、心配だったんですよ~

でも、これで一安心かな ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン



さてさて



本日の話題はウェブサイト作りとブログを熱心に続けている、
とある理容室の奥様との世間話です。


道具屋さん、ホームページに女性のお顔剃りを詳しく載せているけど、
お客様からの問い合わせが入らなくて、ガッカリなのよ~

ポスティングしている手作りチラシの方は反響があるのにね _| ̄|○



そうなんですか?ホームページにはどんな感じのものを載せてます?


内容は手作りチラシとほとんど同じで、
3つのコースの紹介とか、お顔剃りをするメリットとかを載せているの。



ウェブにはブライダルシェーブとかエステは載せてます? (・ω・ )モニュ?


それは・・・載せてないけど。。。



なるほど!わかりましたよ! ( ̄ー+ ̄)キラン



さて、皆さんも気が付きましたか?



実は、ポストに放り込まれたチラシを見てくれる女性の年代と
ホームページやブログを読んでお店を見つけてくれる女性の年代は
微妙にずれているんです ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


これは一般的な話ですが、
定期的にお顔剃りエステに通ってくれる女性のお客様は
40代半ばよりも上の年齢の方が多くありませんか?


この年齢は、パソコンを使うか使わないかの分かれ目でもあるんです。
mixiあたりだと50代以上って、ほとんどいなくなるでしょ?


つまり、お顔剃りエステをしてみようかな?と思い立つ女性は、
情報収集の優先度がパソコンよりもチラシである事が多いんです。


逆に、一生に一回の結婚式を控えて、
ブライダルシェーブやブライダルエステを受けたいと思っている女性は、
パソコンでサロンを探す事を優先します。


ということから出てくる答えは・・・


チラシは40代以上の女性を一番に意識する事。

アンチエイジングやお肌のお手入れ方法についてなど、
いつまでもきれいなお肌をキープし続けるためのお話しを書く事で、
興味を引く事が出来ます。


そして、ホームページには20~30代向けの
ブライダルシェーブやブライダルエステを載せると、
かなりの距離があるところからでもお客様は来てくれたりします。


広告媒体は、年齢幅を意識する事で、
よりいっそう効果的に使う事が出来ますよ!


ぜひ、お試しくださいね (*´д`*)


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(7) | トラックバック(0)
以前、当ブログでご紹介したサンデンタルコンフォートマスクですが、
5/21現在の情報では、次回入荷予定が7月末になっています。

これでは、お仕事にも新型インフルエンザ予防にも間に合わないので、
緊急に同レベルの商品をご用意する事となりました。


商品名は「サージカルDSマスク(50枚)」


細菌遮蔽率(BFE)99.9%(NELSON LABORATORIES INC規格)の
高い防塵性能を兼ね備えている使い捨てマスク。

人ごみが気になる場所へのお出かけ等、花粉の季節、
咳やクシャミが気になるとき、ホコリが気になるお掃除の際などにおすすめ。

通気性がよく、爽やかな装着感です。

大きく広がる3段プリーツで、
鼻から口元・顎下まで広く覆うことができます。

マスク上部のノーズブリッジにより、呼吸漏れが少なくなるので、
メガネも曇りにくく、メガネをご使用の方でも使いやすいマスクです。

耳が痛くなりにくい柔らかい丸ゴムを使用しています。



20090521_1.jpg
縦9cm×横17.5cm


20090521_2.jpg
材質はポリプロピレン、ポリウレタン、ポリエステル


20090521_3.jpg
原産国は中国


サロン様への販売価格は1250円(税別)で、
当社への入荷は6月5~10日を予定しております。


ご希望のサロン様は、お電話、またはメールにて当社までお問い合わせください。


(株)大和理器

TEL 03-3338-5214
火曜日~土曜日 AM 9:00~ PM 5:00

メールでのご注文は e_order01@daiwariki.co.jp へ。


なお、この記事は期間限定とし、予約が完了した時点で削除いたします。

日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
第3連休明けの今日、東京地方には強烈な日差しが ι(´Д`υ)アツィー


夕方、気象予報士がラジオで話しているのを聞いたけたど、
最高気温が29.3度まで上がったそうですね?!

それに今年初めて光化学スモッグ注意報が発令されたって? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!



いよいよ本格的な夏が近づいて来ているんですね~



ただ、同じ関東地方でも熊谷、前橋、甲府辺りでは
30度を超えて真夏日になったと言うから、
東京の最高気温はまだまだ可愛いものなのかな? (*≧m≦*)ププッ



これから暑くなるにつれて、お取引先でも夏メニューが増えるけど、
そのPOPや店頭告知が楽しみなんですよ~


こちらは先週から貼りだしたばかりという新しい店頭告知。


20090520_1.jpg


燃えるような冷たさ、体験したくありませんか?
氷河期シャンプー登場!!



水色の模造紙に白い文字が涼しさを運んできます ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


季節感が出ていていいな~
この看板を見るだけでも、涼しくなりそう♪


そして「燃えるような冷たさ」というキャッチフレーズと
変わったメニューの名前「氷河期シャンプー」という文字が
冷たさを想像させてくれます ( ̄m ̄*)ププッ


以前にもご紹介した事がありますが、
プチメニューは「トリッキーなネーミング」と「手頃な価格」がポイント。


皆さんのお店でも、そろそろ夏メニューのスタート時期ですよね?


それぞれのサロン様が色々なメニューを考え、
お店の売り物にしていくのでしょうが、
面白いメニューを考えている方は道具屋にも教えてくださいね!


取材に伺わせて頂きます (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
今週は第3連休と言って、お取引理容室は月・火曜日がお休み。

道具屋も、もちろんお休み ( ̄ー+ ̄)キラン


ただ、休日とは言うものの、会社のブラインド工事が少し残っているので、
鍵を開けて立ち会いをしなければならないし、
午後からは年に一度の健康診断もあるしな~と思っていたら、
ブログでのお友達からメールが着信 ∑( ̄□ ̄;)ユーゴッタメール!!


道具屋さん~

大阪は大変です~

我が家の『堺市』はまだ…ですが、お隣の神戸は…

で、マスクなんですが、そちらに在庫ないですか?
blogで取り上げてたマスクを私も使ってたんですが、
こっちの道具屋さんは品切れだそうで…

薬局もスーパーも売り切れです

もし、在庫がありましたらお手数ですが送って頂けませんでしょうか?



そうですよね~
今朝のニュースでも感染者が劇的に増えているって報道していたし、
今は関西の一部だけど、東京だって、いつかは ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


以前に記事にしたのは、サンデンタルコンフォートマスク、
確か、うちも品切れだったような気がしたけど。。。


と思いながら、会社に行くと、スモールサイズが8個だけあった ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


20090518_1.jpg


レギュラーサイズは売り切れになっていて入荷予定は未定なんです。
ただ、このマスクはかなり大きく作られているから、
スモールサイズでも十分な大きさなんですけどね ヾ(;´▽`A``アセアセ


送料が500円ほどかかりますが、振込手数料がかからないように
郵便振込用紙を入れて発送します。
ただ、明日までお休みになるので、発送は水曜日になります

あっ、このことを匿名でブログ記事にしても構いませんか?



それじゃ、4個お願いします。
もちろん、ネタにしてください。

ありがとうございました



いやいや、この様子だと、兵庫県や大阪府のドラッグストアでは、
ウィルス対応のマスクは、ほぼ売り切れなんでしょうね。


東京でも、すぐに流行が始り、その時は、マスクがなくなりそうだけど、
今、困っている人が最優先だしね。


でも、やっぱり心配だから、マスクを1個買って帰ろうかな (*≧m≦*)ププッ


●追記


その後、何だか体調が悪くなり、咳が出るし、頭もフラフラ。。。熱は37度の微熱。

酷くならないうちにと病院に行ったら、


院内ではマスクを着用していただくようお願いしています。


とマスクを渡されてしまった (||||Д`)ァゥッ!


幸いにもインフルエンザではなくて、風邪の初期症状。
でも、マスクをして咳き込んでいると、人の視線が突き刺さってきます グサッw( ̄Д ̄;)w


マスク姿ってそんなに怪しいですか? → マスク姿の道具屋(掲載期間終了)


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)

心に響く1枚の油絵

2009/05/16 Sat 19:09

新社屋への引っ越しが終わって初めての週末。

事務資料の置き場所が分からなくなったり、
新しい設備器具の使い方に慣れていなかったりで
何とも忙しく、バタバタと過ごし、あっという間の1週間 _| ̄|○


日が暮れて夕闇が迫ってくると自動点灯するライトが
新社屋のシンボルツリーであるハナミズキを照らしてくれます。


20090516_1.jpg


ステンレスを切り抜いたロゴマークもオシャレ? (*≧m≦*)ププッ


20090516_2.jpg


実は、引っ越し以前から考えていた事が一つあったんですよ。

それは、ある方の描いた絵を飾りたいな~って。





ちょうど1年前に記事にした事なんだけど、
お取引先の前オーナーさんが、目の病気をきっかけに絵を始めたんです。


感動のお話し・・・


最初は塗り絵だったけど、ここ最近は小さな油絵を描いています。



理容のお仕事で難しい事の一つが、父親から息子さんへのお店の継承。


こちらのオーナーさんは息子さんへお店を譲ると同時に、
いっさい、お店の事には口も出さなくなりました。


これがまたなかなか出来ない事なんですよね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


忙しくなれば、手伝ってくれと呼び出され、
親子といえども考え方は違うから、ついつい意見したくなる。


だからこそ、こうしてお店以外に趣味を持つことで
お店のこと以外に気持ちを持っていけるんでしょうね。


息子さんにスパッとお店を譲り、自分はそれ以外に趣味を持つ。
そんな男気のある生き方がカッコよくて、
道具屋、男ながらに惚れた (*´д`*)ハァハァ


そして、その方から分けて頂いた1枚の絵。


20090516_3.jpg


これはどこの景色なんですか? (σ´Д`)σ


さぁ、どこだろうね~
頭の中に浮かんだイメージを書いているだけだから。。。
多分、ハワイっぽいかも (*≧m≦*)ププッ



下絵とかはどうするんですか?


いや~、何も見ないし、何も書かないでいきなり書いちゃうし(爆)


意外に大胆なんだな ∑( ̄□ ̄;)ナント!!



絵を書く上ではテクニックが大切なんだろうけど、
この絵には、それ以上に「描き手の気持ち」が入っているような感じ。


机の上に、ずっと飾らせてもらいます♪


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

お顔ほぐし モニター体験

2009/05/15 Fri 19:24

それは10日ほど前のこと・・・

ブログで知り合った理容室の奥様「よう助さん」から
「お顔ほぐしモニター」のお誘いメールが ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


今回、道具屋様に当店の5月からのメニュー『お顔ほぐし』のモニターを
是非お願いしたくメッセージいたしました!!

そこでご迷惑でなければ
道具屋様の空いている日にちを教えていただけないでしょうか?
営業日はだいたい空いていると思います



最近、理容関係のブログで、この話題をチラチラ見かけるし、
勉強をしているという記事があったりしますよね~

ネーミングも「白髪ぼかし」みたいで、面白そうだし、
何よりも、ほぐすって言葉は気持ち良さそうだしね (*´д`*)エクスタシィー



道具屋も、夜ならばそんなに忙しくないしということで
引っ越しも終わって落ち着いた平日に訪問 ε=ε=ε=(。・ω・)~~ オマタセー



客待ちで掃除が終わるのを待っていると、
何気なく目に入ってくるのは、数多くのPOP。

そんな中でひときわ目立つのが、こちらの1枚。


20090515_1.jpg


道具屋、引っ越しでストレスもたまっているし、
もちろん、パソコンだってバリバリ Σ( ̄з ̄;)


掃除が終わるまで、ちょこっと店内を撮影させて頂く。。。


おおっ、ここの個室ブースは女性向けなのかな?

このPOPも可愛いし、お顔剃りの良さが伝わりそう♪


撮影中の道具屋も、チラッと写りこむ (*≧m≦*)ププッ


20090515_2.jpg


カウンターの小物も可愛くレイアウトされてますね!


20090515_3.jpg


20090515_4.jpg


クッションの山もまた可愛いし ( ̄m ̄*)ププ


20090515_5.jpg


さてさて、こちらが話題のお顔ほぐしに使うインカオイルだとか。。。

う~ん、うちの商材じゃないのが残念だけどね(汗)


20090515_6.jpg


ということで始めて頂いた「お顔ほぐし」


うんうん、基本はお顔のリンパマッサージって感じですね!

リンパ線は老廃物を体外に排出する器官。
これがしっかり流れないと、むくみが出たり、疲れて見えたり。


眉、目元、ほほ、あごのラインと細かく施術してくれて、
それがまたイタ気持ちいいなぁ~ (*´д`*)ハァハァ


これは、人気メニューになりそうな気配!


道具屋からも、気になった事をチョコチョコとアドバイス。


●施術する時は、使う商材について効果の説明をすること。
●施術の部位を替える時には、その場所の意味について説明を。
●「あっ、そうなんだ」とお客様が気付くようなプロの会話を。
●サロンの中にあるメニューの人気ランキングを書き出す。
●リラクゼーションメニューの最中はラジオでなくBGMに。



などなど、お話しさせて頂きました。


目の疲れもスッキリと取れるし、むくみも取れて小顔効果? (*≧m≦*)ププッ


普段から、若く見られやすい道具屋だけど、
またまた5才くらい若返ったとか。。。


これじゃ30代後半に見えちゃうかな? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!



よう助さんも、この日のことを記事にしているので、
ぜひご覧になってくださいね♪



ようこそ おしゃれサロンアサオカBLOGへ★
道具屋さんがやってきた~★




また、よう助さんご夫婦からは、新社屋のお祝いに、お花まで頂戴してしまいました ヾ(;´▽`A``アセアセ


代官山のフラワーショップにお願いしたアレンジメントだそうです!

とっても可愛くて、素敵なんですよ~♪ ありがとうございます!!!


20090515_7.jpg


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

新社屋営業開始 1日目

2009/05/13 Wed 19:00

お取引先理容室が休みの間に引っ越しを済ませようと
この月、火曜日の二日間で無理矢理完了させたけど・・・


いや~、実際に営業を始めてみると、いろいろ大変だぁ~ ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン


物流の商品棚はパートさんが手分けして、
使いやすいように商品を並べ直したりしてくれる安心♪


でも・・・


新しい電話システムが入ったから操作方法は変わってしまったし、
今まで別室だった営業と事務の部屋が1フロアに集約したから
モノがどこに置いてあるのかも、さっぱり分からない (*≧m≦*)ププッ



まず電話。



事務の人たちには今までと同じ形の固定電話型ビジネスホンだけど、
営業や社内を動き回る物流の人は、時代に合わせてと言う事で、
固定電話をデスクに置かず、PHS型のハンディホンを配布 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


ほら、社内で首からPHSを下げている風景を見かけるでしょ?
あの感じなんですよ!ちょっと仕事が出来そうに見えるし(爆)


ただ、形は携帯電話に似ていても、操作は電話の子機に近い?
う~ん、慣れるまでは手間取りそうだ Σ( ̄з ̄;)



あとは、モノの置き場所が変わったりしているから大あわて。


●受注伝票のストックはどこ~?
●修理の預かり品はどこに置いたらいいの?
●返品の置き場所がなくなっているよ~ (・_・、)
●ここにあった両面テープ知らない?
●パソコンに繋がっていたUSBケーブルがなくなっているんだけど~



なんて具合で、普通の仕事さえ捗らない ( ̄m ̄*)ププッ


ま、使っていけば新しい場所にも慣れていくだろうし、
もっと使いやすい方法が見つかれば、それを採用しても良いしね♪



そうそう、新社屋になって、初めての営業マン来社は
タカラベルモントの杉並地区担当者さんでした~ (〃▽〃)キャー♪


ただ、事務所に慣れないせいか、居場所にも困ってウロウロ。
まあ、これも何回か来れば大丈夫だよね?(汗)



逆に、良かったな~と思う点も多いんですよ。


一番感じるのは、事務と営業の部屋が分かれていたのが、
1フロアに全員が入った事で、見通しが良くなった事。


外線からの電話が入った時や、ちょっとした問い合わせなどが
内線を呼ぶことなく、そのまま声をかけられるのは便利だな~


せっかくの新しい社屋、お客様へのサービス向上のためにも、
社内環境を改善して、お取引先にお役に立てる会社にならないとね♪



さあ、明日からも頑張らないと~ ピンポーン ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ



クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

多摩動物公園での撮影会

2009/05/12 Tue 21:35

moonisup先生のお声掛けで集まった生徒たち。
道具屋は、動物の撮影なんて初めてだけど大丈夫かな~・・・


今夜もeat it : 多摩動物公園 撮影会・スライドショー


5月上旬だというのに真夏のような強烈な日差し (||||Д`)ァゥッ!


正門から入って中に進むと上り坂がどこまでも続くという
丘陵地区にふさわしい動物公園なんですよ~


午前中から、日差しが突き刺さってきます グサッw( ̄Д ̄;)w



それにしても、動物園って最後に行ったのは・・・

次女が3才くらいの時だから、もう15年くらい前のこと?
懐かしさなんか、通り越してしまいます (*≧m≦*)ププッ


それに、普段は動かないものばかり写しているから、
動き回る動物なんて撮れるのかな?(滝汗)



入り口から入ってアフリカゾーンを目指していくと・・・


20090512_1.jpg


ちょうど、キリンの食事風景。

大きいけど、可愛いな~!
キリンも可愛いけど、見上げて喜んでいる親子連れの方が可愛いし。


20090512_2.jpg


さすがに真夏のような日差しだから、
お母さんはアームカバーでしっかりと紫外線対策 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン



ちょうど、デジタル一眼レフを買って1年が経つところだったので、
この1年に勉強したことを思い出しながら撮影する。


白いものを白く写したい時は露出をプラス補正。


20090512_3.jpg


白くも黒くもないものの場合は・・・とりあえず補正ナシ ヾ(;´▽`A``アセアセ


20090512_4.jpg


動物そのものを撮るよりも、怖がる人との対比が面白かったり。


20090512_5.jpg


いや、それよりも写真を撮っている軍団が面白かったり(汗)


20090512_6.jpg



さすがにこの強い日差し!
女性参加者は日焼け止めを持参して、まめにお肌のお手入れ♪


20090512_7.jpg


黒いものを写す時はマイナス補正、白いものはプラス補正。


20090512_8.jpg


20090512_9.jpg


それにしても暑いですね~

日陰でかき氷を食べる子供の姿が普通に見えます。


20090512_10.jpg


大人は昼真っから生ビールですか? (||||Д`)ァゥッ!


20090512_11.jpg


お昼の休憩の間も、カメラ談義は続く。。。


20090512_12.jpg


動物は目に焦点を合わせて畏敬の念を持ちながらシャッターを切る。


20090512_13.jpg


20090512_14.jpg


20090512_15.jpg


20090512_16.jpg


20090512_17.jpg


20090512_18.jpg


深緑の緑も、その後ろの緑のバスもキレイ!


20090512_19.jpg


自分は写真というものでその一瞬の風景を切り取っているけど、
スケッチという手段で、その場を空気感まで書き取っている人あり。


20090512_20.jpg



それにしても、今日は暑い一日でしたね!
最後はビールがお似合いの日になりそうです。


20090512_21.jpg


20090512_22.jpg


20090512_23.jpg


また、涼しくなったら、みんなで撮影に行きたいですね (*´д`*)


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)

引っ越し初日

2009/05/11 Mon 21:34

新社屋のお披露目も終わったし、今日と明日でお引っ越し。


旧社屋と新社屋は距離にして100mmほどしか離れてないから、
歩いて2分もかからないけれど、引っ越しは、それはそれで大変 (||||Д`)ァゥッ!


お客様へお届けする化粧品やシャンプー、ウェーブ剤などは、
流通量の約1ヶ月分が保管されているので、膨大な量なんですよ~


これだけあると、社員総出で運んだって1週間近くかかってしまいそうなので、
餅は餅屋と言うことで専門業者にお任せ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン



今までは1階にあった物流フロアの棚に積まれている化粧品を
痛めないように段ボールに詰めて新社屋の2階倉庫へ運んでくれるけど・・・



いったい何百箱あるんだっ?! (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル



業者が箱に詰めてくれても、開梱して棚に詰めるのはこっちの仕事だし、
棚に入れても入れても段ボールの山が減っていかない。。。


うわ~っ、これは予想以上の重労働だな グサッw( ̄Д ̄;)w



あと、引っ越しに伴って電話システムが新規で導入され、
とりあえず固定電話は普通に使えるようになったのけど、
営業マンが使う子機に相当するPHSみたいなハンディタイプが
まだつながっていない・・・


それに、今まで使っていたコンピュータを運んだけど、
なぜか1台だけマウスとキーボードを認識せず使用不能 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


明日の火曜日には何とかしないとな~


水曜日には通常営業が始まるけど、大丈夫か、俺 (*≧m≦*)ププッ



明日も朝9時から頑張ります!!



あっ、引っ越しを手伝ってくれているN商社の営業マンK君、
昼飯をおごるから、明日もよろしくね! (* ̄m ̄)プッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

社屋移転のお知らせ

2009/05/09 Sat 19:00

昨年12月より、本社建設を進めておりましたが、
このほど完成いたし、来週より業務開始の運びとなりました。

今後は、さらに業務の改善を図るとともに、
サービスの向上に努めて参る所存にございますので、
何卒倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。


郵便番号…〒166-0002
新住所…東京都杉並区高円寺北2-29-8
電話番号…03-3338-5214(代表)
FAX番号…03-3338-5277
業務開始日…平成21年5月13日(水)


20090509_1.jpg


こちらの写真は建物完成時に、建築カメラマン?とか言う方が来て、
外観を撮影したものだそうです。

もうしばらくすると、撮影データをCD-ROMでもらえるので、
またボチボチとご紹介していきますね (*≧m≦*)ププッ


1階は玄関と駐車場、2階が倉庫、3階が事務所になります。


20090509_2.jpg


今までより、ずいぶんと明るくゆったりとしたレイアウトです。
建物の広さは同じなんだけど、内部に仕切がないせいでしょうね~



また、昨日は、お取引商社、メーカー様などに来社頂いて
ささやかなお披露目の席を設けさせて頂きました。


狭い部屋なので、十分なおもてなしも出来ませんが、
酒屋が近所にあるので、お酒だけは十分に飲んで頂こうと、
足りなくなったら、電話1本でビールが届くように準備して ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン



ところが!



酒屋の大型冷蔵庫にも冷えた瓶ビールがなくなり、缶ビールになって、
次には冷えた缶ビールがなくなり、室温の瓶ビールに ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


いや~、酒屋のビールを飲み尽くしたらしい・・・


酒屋の請求書がおそろしいかも (*≧m≦*)ププッ



実は、お披露目の引き出物として、小さな器を用意しました。


九州は宮崎県に工房を構える増渕篤宥(ひろとく)さんという方の作品で、
まだ、それほど有名な方ではないのですが、
昨年の12月にテレビCMで玉木宏さんが永谷園のお茶漬けを食べるシーンで
この方のお茶碗が使われた事から、人気急上昇中の方 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


その時のテレビCMはお茶づけ海苔「冬の情緒」篇


こちらが製作をお願いしたふたものの器。


20090509_3.jpg


20090509_4.jpg


直径7cm、高さが5cmほどで、ちょうど蓋付きの湯飲みっぽい?(汗)


この作家を紹介してくれた器の店「千鳥」ウェブサイトに書いてある一言。


当店には、高級な器や華やかな器はありません。
でも、素朴で温かみのある器があります。
料理がおいしく見える器があります。
そして、使い込むほどに美しくなる器があります。



そして、作家の増渕篤宥さんのウェブサイトには


いつも、イツマデもちゃんと使ってもらえる。
そんな器を作っていきたいとおもう



ものを入れるだけなら、どんなものでも良いのかも知れない。
でも、作り手や売り手の心のこもった器は、
それ以上の価値と感動を人に届ける事が出来るんだな~。。。


当社も、商品という形あるものだけではなく、
心も一緒にお届け出来るディーラーであり続けたいと思います。



なお、お披露目の席にご出席頂いたエロ侍さん、
真夜中にもかかわらず、記事をアップしくれたようで感謝 (*´д`*)


走れ! エロ侍‐理美容業界ナナメ斬り‐
理美容業界の道具屋さん探訪



クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(12) | トラックバック(0)

ディーラーとのつきあい方

2009/05/07 Thu 19:06

ようやくゴールデンウィークも明けましたね!


今年は例年よりも少しは忙しかったのかな~?

お店によってのバラツキはかなり大きかったように見えるけど、
平均で見たら、去年よりは良かったような感じ? (σ ̄ー ̄)σ


まあ、今月も始まったばかりだから、
前半が終わってみないと、売上予想は出来ませんけどね (*≧m≦*)ププッ



さてさて



とある理容室にお伺いしようと入り口を開けたら、
マスターがちょっと怖い顔をしながら、新人スタッフに話をしている。


あのな、商品の注文はきちんと考えて出さなきゃダメだぞ!
同じ商品を持っているディーラーがいくつかあったとしても、
その商品をどこへ注文しても構わないというもんじゃないんだ。



どうやら、仕入れの仕方について教えているみたい。


あるディーラーが新製品を持って来たとするだろ?

「この商品をこう使って、新しいメニューにしませんか?」って言われて
お店で導入して、それが、お店のヒット商品になったとする。


それなのに、この商品を次に仕入れる時には、
その商品を紹介してくれたディーラーに注文を出さずに、
何かおまけをくれるとか、値段をサービスしてくれる方に注文したら、
そのディーラーさんはどう思うか考えてみろよ。


どうせ、この店は新製品を紹介しても、次からは他で買ってしまうから、
適当に紹介しておけばいいや!なんて思われたら店が困るだろ!

それに、これと同じことを、お店に来てくれるお客様にされたら、
おまえだって嫌だろ?


だから、お店のことを考えてくれて提案してくれたディーラーさんを
まず一番に考えて取引していかないとダメなんだぞ。



なるほどね~


仕入れ担当という業務を通じて、サロンとディーラーのおつきあいの仕方を
新人スタッフに勉強させているんですね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


そういえば、今日は他のお店でも似たような話をされたな・・・


いやね、今日、支店の店長に話したんだよ。

ディーラーさんは、自分たちよりも数多くのお店を見ているから、
世間話の中にも、経営に役立つ話がたくさんあるんだよ。
だから、そういう話を聞かせてくれるディーラーを選びなさいってね。



( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


1日に2つのサロンで同じような話・・・


新人が入店したり、新しい店長に切り替わる時期だからなのかな?
お店のオーナーさんは技術を教えるだけではなくて、
こうした経営面の指導もしていかなくてはならないんですね!


大変だ~っ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

こどもの日は菖蒲湯で!

2009/05/05 Tue 19:06

こどもの日は「端午の節句」とも呼ばれているけど、
別名「菖蒲の節句」とも言うそうなんです。


って、花屋さんからの聞きかじりなんですけどね (*≧m≦*)ププッ



「菖蒲」は「尚武・勝負」と音が同じである事から重宝され、
また菖蒲の葉や根には、血行促進や鎮痛作用があるとかで、
昔から邪気を避け、悪魔を払うという信仰もあるんだとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


なるほどね~


だから、端午の節句には菖蒲湯に入るんですね~

でも、「菖蒲湯に入ると風邪をひかない」って教わった記憶が Σ(¬_¬;)



それじゃ、今晩は菖蒲湯に入る準備として、
効果的な入り方をネットで調べてみようかな♪



香りは葉から、血行促進や保温効果は茎の部分になるので、
両方を10本くらい用意して束ねておく。


沸かし湯の場合なら水のうちから菖蒲を入れ、
少し高めの温度に沸かしておくと香りが増してくる。



道具屋の家は給湯式だしな~と思って、もっと調べてみたら・・・


浴槽が空のうちから菖蒲を入れ、42度~43度の高めの温度で給湯し
香りを高めてから、冷まして入ると効果的です。



って書いてありました!


今晩は菖蒲湯でのんびりリラックスしようかな~





なんか書いているうちに、ふと思い出した。。。


風邪をひかないって言われたのは菖蒲湯じゃなくて、ゆず湯だ (*≧m≦*)ププッ


20090505_1.jpg


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
本当なら、スパリゾート・ハワイアンズに行きたかったけど、
ゴールデンウィークといえども、2日しか休みがなかったので、
家から手近な、お台場のハワイ・フェスティバルへ ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ


ヴィーナスフォートの教会ステージではフラで盛り上がっている。


20090504_1.jpg


噴水広場もアンニュイな雰囲気 (*´д`*)ハァハァ


20090504_2.jpg


20090504_3.jpg


建物の天井には青空が広がって・・・


20090504_4.jpg


時間の経過と共に、夕暮れから宵闇のような空に。


20090504_5.jpg


20090504_6.jpg


20090504_7.jpg


ヴィーナスフォートってこんなにフォトジェニックだったんですね ?( ̄□ ̄;)ナント!!


これは、どうしても撮りたかった一枚。


絵の前を歩きすぎるカップル・・・
止まっている絵と歩いているカップルのコントラスト。


20090504_9.jpg


うまく撮れたかな~ グサッw( ̄Д ̄;)w


空を見上げれば、レリーフが夜空に美しく浮かび上がり、


20090504_8.jpg


似顔絵を描いてもらっている人も楽しそうだし (*≧m≦*)ププッ



キレイですよね~


20090504_10.jpg


歩き疲れたら、濃厚なクリームのチーズケーキと苦いホットコーヒー。


20090504_12.jpg



室内はかなり暗いけど、写真が好きな人にはお勧めスポットかも (*´д`*)


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
昨日と今日は、道具屋の地元でもある高円寺の商店街で、
「高円寺びっくり大道芸2009」が開かれています。


32組もの大道芸人が19ヶ所の演舞場でパフォーマンスしているけど、
もちろん全部は廻りきれないんですよね~ グサッw( ̄Д ̄;)w


ということで、一番近所の商店街、あずま通り近辺をチェック!



まずは、今回のパフォーマンスで一番気になっていた演舞場へ。


20090503_4.jpg


チョークアートは日本ではあまり有名ではないけれど、
イタリアから広まった大道芸で、地面に直接、名画を描くというものなんです。


作者はアーティストの松本かなこさん。


商店街でよく見かける、インターロッキングという歩道に
マスキングテープを貼るだけのキャンパスなんですね ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


すっごく立体的でしょ?


商店街を歩いている人も思わず足を止めて、
「これ、すごいよ!」とか「ねぇ、見て見て!」なんて声を掛け合っている。


20090503_5.jpg


子供も興味深そうにのぞき込んでいるしね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


20090503_6.jpg


それにしても下絵にそっくりだ!


20090503_7.jpg


かたわらにはチョーク入れが置いてあるけど、
よく見かける丸いのと違うし、やっぱりイタリア製なのかな~?


20090503_8.jpg


大道芸は、感動したり楽しんだら投げ銭をお願いします♪


20090503_9.jpg


ねえねえ、白い人が歩いているよ!


そんな声が聞こえて来たので振り返ってみると、
全身が彫刻のように真っ白なサラリーマンが、ゆっくりと動いている。。。


20090503_10.jpg


手なんか作り物みたいにも見えるしね~
髪の毛は・・・ズラですよね (*≧m≦*)ププッ


20090503_11.jpg


薬局の前で立ち止まり、携帯電話を取り出して自分撮り (||||Д`)ァゥッ!


20090503_12.jpg


20090503_13.jpg


群衆の中で、ゆっくりと動く真っ白なサラリーマン・・・

寂しげではあるけれど、楽しそうにも見える (*≧m≦*)ププッ


20090503_14.jpg


20090503_15.jpg


高円寺って、古い商店街ばかりで元気のない街だと思っていたけど、
いやいや、古くて新しい、楽しい街に変わりつつあるんですね!


古着屋も多く、フォトジェニックな街でもあるので、
写真好きな方には、お散歩カメラでも楽しんでくださいね♪


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
昭和38年創業、「梅丘寿司の美登利」さんが
テイクアウト専門店を池袋 Echika にオープンしたんですね!


池袋の大学に通う長女に「お土産に買ってきて!」とお願いしておいたら、
冷蔵庫の中に穴子寿司が鎮座していた (*≧m≦*)ププッ


20090503_1.jpg


電子レンジで約1分温めていただきますと、
よりおいしくお召し上がりいただけます。

梅ヶ丘寿司の美登利総本店



のメッセージカードを見て、電子レンジ「チンッ!」 グサッw( ̄Д ̄;)w


20090503_2.jpg


おおっ、大きな一本穴子寿司なんだね~ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

タレの照りもすっごくキレイだし!


20090503_3.jpg


へ~、これで630円なんだ~!お買い得だよね?


なんて思いながら写真を撮っていたら、
奥さんが朝ご飯に一本食べちゃった (||||Д`)ァゥッ!


また買って来てもらわなくっちゃ!


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

ゴールデンウィーク本番!

2009/05/02 Sat 19:00

皆さん、ゴールデンウィークを楽しんでいますか?!

道具屋は、いつもと変わらない慌ただしい週末を何とか過ごし、
お休みもいつも通りの日、月曜日の二日間だけ _| ̄|○


お取引先の理容室は5/4の月曜日だけがお休みというところが多いみたいだしね。



ご注文をいただいた商品は、週末にまとめてお届けに上がるけど、
土曜日だというのに、空いているお店が多いんですよね~ Σ( ̄з ̄;)


やっぱり、今日辺りから本格的なお休みになって
ご家族でお出かけしている人も多いのかな~



こんにちは~、荷物をお届けに上がりました! ε=ε=ε=(。・ω・)_旦~~オマタセー


あっ、道具屋さん、今日って他のお店はどう?
朝一番にお客さんが来ただけで、あとはガラガラなんだ・・・



土曜日なのお客様が少なくて心配なんでしょうね。
でも、この土曜日は、ほとんどのお店がガラガラ (* >ω<)=3ヘックション!


例年のゴールデンウィークだと、
最初の4/29が忙しくて、その後の中盤の祭日は中だるみ、
そして最後の一日が忙しいというパターンを見かけるけど、
今回は今日から中盤の中だるみって感じなのかも知れませんね~


皆さんのところではいかがですか?



さてさて



道具屋、今シーズン初の冷やし中華にデビューしました (*≧m≦*)ププッ


20090502_1.jpg


食べ物も冷やしメニューが売れる季節が到来です。

理容室も冷キャンペーンで元気を出して行きましょうね! ( ̄ー+ ̄)キラン


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

高円寺びっくり大道芸2009

2009/05/01 Fri 19:52

高円寺駅から会社まで商店街を歩いていくと、
通りのあちこちで見かける「高円寺びっくり大道芸」のポスター。


高円寺は夏の阿波踊りで、とんでもなく有名だけど、
今度は、大小9本の商店街の中に設置された19ヶ所の演舞場に
高円寺を熱くさせてくれるパフォーマーが集結するらしい ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


20090501_1.jpg


以前から、阿波踊りの日の日中には、あずま通りで大道芸があったけど、
今度のはスケールが桁違い!


ジャグリングやパントマイムはもちろんのこと、
マジックやアクロバット、ストリートミュージック、
そして中国雑伎団や空中ブランコまで32組ものパフォーマーが参加。


ガイドブックにパフォーマーの詳しい紹介が出ているけど、
見たいと思うものが多くて、会場を回るもの大変かも (*≧m≦*)ププッ


高円寺びっくり大道芸 ウェブサイト


その中でも、道具屋が一番気になるのはチョークアート。


日本ではあまり馴染みがないけれど、
イタリアから始まった地面に名画を描くというパフォーマンスで、
ヨーロッパのフェスティバルでは花形の大道芸だとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

日本で唯一のチョークアートアーティストとも言われている
「松本かなこ」のパフォーマンスを見てみたいな~


こんなことが出来るようになると、
理美容室の店頭に黒板を置いて、アート出来るでしょ?

お客様の目を引くにも最適って感じなんですよね~ (*´д`*)ハァハァ



他にも今日、2009年5月1日(金)にオープンする高円寺の新しいランドマーク
「座 高円寺」という劇場も注目ですよ!


20090501_2.jpg


舞台芸術の創造と発信、及び、地域に根ざした文化活動の拠点として、
演劇やダンスなどの優れた舞台芸術作品の上演、
ワークショップやレクチャーなどの教育普及活動に使われていきます・・・なんて書いてある(汗)


「座 高円寺」ウェブサイト


今年のゴールデンウィークは高円寺で遊ぼう!


20090501_3.jpg


道具屋も撮影にお出かけの予定です!
ご一緒して頂ける方がいらっしゃれば、お待ちしています♪


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME |