冷感シートで夏の椅子も快適に!
2009/04/29 Wed 19:00
今日も初夏の日差し ι(´Д`υ)アツィー
朝晩はそこそこ涼しくても、日中になると汗ばむ陽気ですね!
冷シャンプーや冷トニック、冷ミルキージェルのご注文も増えて来ているし、
そろそろ夏に向けた準備もしていかないとね♪
ところで・・・
夏の暑い日に理容椅子に座ると・・・お尻の下に汗をかきませんか?
椅子に長い時間座っているとお尻がズボンに貼りつくし、
プリント柄のTシャツを着たお客様がいらっしゃった時、
シェービング時の寝た姿勢から背もたれを起こそうとすると、
汗でくっついて「バリバリバリッ!!」 なんてすごい音がしたりね! ヾ(;´▽`A``アセアセ
こちらは冷感シート「氷点」という
身体に触れると冷たく感じる不思議なシート!

厚さは5mmもないような感じなんだけど、
シートの中には塩化カルシウムという中剤がたっぷりと入っています。
これがとっても不思議な働きをするんです。
この中剤は30度を挟んで、低温側では結晶化して粒状のひんやり感が、
そして、30度を超えると液状化して環流作用で熱を吸い込みます。
う~ん・・・分かりにくいですよね (*≧m≦*)ププッ
道具屋も書いていて、自分でもよくわからん(爆)
ま、簡単に言うと、室温が25度の部屋に置かれた椅子に座った時、
人の身体の表面温度は33度前後になることが多いんだけれど、
このシートに座ると、シートが体温を吸収してくれるんです。
そして20分後には表面温度はマイナス2.9度という実験結果 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
このシートのすごいところは冷蔵庫で冷やさずに、
繰り返し使えるってことなんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
25度の室内に置いておけば、また結晶化してくれます。
ただ、気を付ける事は、洗濯できないということ!
もし汚れが気になる時には、中性洗剤を含んだ濡れタオルや布で
表面の汚れを拭いてもらえるとキレイになります ( ̄ー+ ̄)キラン★
また、人によっては冷えすぎると感じる事があるので、
座布団カバーのようなものに入れた方が良いかも知れませんね~
サイズは40×45cmの座布団サイズをご用意しています。
理容椅子にピッタリサイズなので、ぜひお試しください。
ただね~、理容室だと背もたれ部分にもこれが欲しいけど、
残念な事に、そういう形のものは販売されていないんですよね _| ̄|○
ちなみにネットなどを見ると、一般では2,980円で売られていますが、
理容室様へはお得なサロン価格の設定もありますので、
詳しくは取扱ディーラーさんまでお問い合わせになってくださいね♪
地球温暖化防止に役立つエコ商品、いかがですか?!
ちなみに、この記事を書いている間、お尻の下に敷いていたけど、、、
なんだかお尻が冷たくなっちゃった ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
朝晩はそこそこ涼しくても、日中になると汗ばむ陽気ですね!
冷シャンプーや冷トニック、冷ミルキージェルのご注文も増えて来ているし、
そろそろ夏に向けた準備もしていかないとね♪
ところで・・・
夏の暑い日に理容椅子に座ると・・・お尻の下に汗をかきませんか?
椅子に長い時間座っているとお尻がズボンに貼りつくし、
プリント柄のTシャツを着たお客様がいらっしゃった時、
シェービング時の寝た姿勢から背もたれを起こそうとすると、
汗でくっついて「バリバリバリッ!!」 なんてすごい音がしたりね! ヾ(;´▽`A``アセアセ
こちらは冷感シート「氷点」という
身体に触れると冷たく感じる不思議なシート!

厚さは5mmもないような感じなんだけど、
シートの中には塩化カルシウムという中剤がたっぷりと入っています。
これがとっても不思議な働きをするんです。
この中剤は30度を挟んで、低温側では結晶化して粒状のひんやり感が、
そして、30度を超えると液状化して環流作用で熱を吸い込みます。
う~ん・・・分かりにくいですよね (*≧m≦*)ププッ
道具屋も書いていて、自分でもよくわからん(爆)
ま、簡単に言うと、室温が25度の部屋に置かれた椅子に座った時、
人の身体の表面温度は33度前後になることが多いんだけれど、
このシートに座ると、シートが体温を吸収してくれるんです。
そして20分後には表面温度はマイナス2.9度という実験結果 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
このシートのすごいところは冷蔵庫で冷やさずに、
繰り返し使えるってことなんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
25度の室内に置いておけば、また結晶化してくれます。
ただ、気を付ける事は、洗濯できないということ!
もし汚れが気になる時には、中性洗剤を含んだ濡れタオルや布で
表面の汚れを拭いてもらえるとキレイになります ( ̄ー+ ̄)キラン★
また、人によっては冷えすぎると感じる事があるので、
座布団カバーのようなものに入れた方が良いかも知れませんね~
サイズは40×45cmの座布団サイズをご用意しています。
理容椅子にピッタリサイズなので、ぜひお試しください。
ただね~、理容室だと背もたれ部分にもこれが欲しいけど、
残念な事に、そういう形のものは販売されていないんですよね _| ̄|○
ちなみにネットなどを見ると、一般では2,980円で売られていますが、
理容室様へはお得なサロン価格の設定もありますので、
詳しくは取扱ディーラーさんまでお問い合わせになってくださいね♪
地球温暖化防止に役立つエコ商品、いかがですか?!
ちなみに、この記事を書いている間、お尻の下に敷いていたけど、、、
なんだかお尻が冷たくなっちゃった ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆



スポンサーサイト
ホルモン焼き屋でちょっと感動!
2009/04/28 Tue 20:31
先日のこと、夕飯を用意する時間がなかったと奥さんが言うので、
それじゃ飲みに行くか!と近所のホルモン焼き屋へ ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
ここは若い店長さん、若い女性スタッフのお店で、
お客さんもほとんどが若い感じだね~
店内の雰囲気もかなりジャンクで道具屋の好みだし (*≧m≦*)ププッ


ふと壁を見ると「○○のホルモンはなぜ美味い?」と書かれた
一枚の白い紙が貼ってある・・・ Σ(¬_¬;)
なになに。。。
それを証明する三つの「最」
一、和牛が日本で最も集まる浦安
一、最上品質のホルモンだけを仕入れ
一、仲買さんとお店との最高の信頼関係
なるほどね~、こういうちょっした興味を引くフレーズがあることで、
お店で出されているホルモンが美味しいものなんだな~って
何となく想像してしまうんですよね (*≧m≦*)ププッ
どうでしょう?
以前に似たような記事を書いた事がありましたね!
お店の自己紹介が大切
飲食店で貼られていたものではあるけど、
言葉をちょっとアレンジしてみれば、理美容室や他のサービス業でも
上手な宣伝方法になりそうに思えませんか? ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ちなみに、こちらのホルモン焼き屋さんでは、
20才くらいの可愛い女の子がチリトリみたいな形の鉄板で
ホルモンと大きめキャベツを焼いてくれました。

おかげで道具屋・・・ホッピーが進む、進む ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆
遊びで飲んでいる場所でも、儲かりヒントはあっちこっちにあるんですね♪
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
それじゃ飲みに行くか!と近所のホルモン焼き屋へ ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
ここは若い店長さん、若い女性スタッフのお店で、
お客さんもほとんどが若い感じだね~
店内の雰囲気もかなりジャンクで道具屋の好みだし (*≧m≦*)ププッ


ふと壁を見ると「○○のホルモンはなぜ美味い?」と書かれた
一枚の白い紙が貼ってある・・・ Σ(¬_¬;)
なになに。。。
それを証明する三つの「最」
一、和牛が日本で最も集まる浦安
一、最上品質のホルモンだけを仕入れ
一、仲買さんとお店との最高の信頼関係
なるほどね~、こういうちょっした興味を引くフレーズがあることで、
お店で出されているホルモンが美味しいものなんだな~って
何となく想像してしまうんですよね (*≧m≦*)ププッ
どうでしょう?
以前に似たような記事を書いた事がありましたね!
お店の自己紹介が大切
飲食店で貼られていたものではあるけど、
言葉をちょっとアレンジしてみれば、理美容室や他のサービス業でも
上手な宣伝方法になりそうに思えませんか? ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ちなみに、こちらのホルモン焼き屋さんでは、
20才くらいの可愛い女の子がチリトリみたいな形の鉄板で
ホルモンと大きめキャベツを焼いてくれました。

おかげで道具屋・・・ホッピーが進む、進む ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆
遊びで飲んでいる場所でも、儲かりヒントはあっちこっちにあるんですね♪



Nikonデジタル一眼レフD5000 発売前体験イベント(実機撮影)
2009/04/27 Mon 20:21
----------------------------------------------------------------

このレビューはWillVii株式会社が運営する
国内最大級家電・ゲームレビューサイト「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。
本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。
レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく
完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います)
商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。
----------------------------------------------------------------
Nikonから近日発売になる新型デジタル一眼レフ「D5000」の
発売前体験イベントに参加してきました。
この記事は、開発秘話の続きです。
そちらをお読みでない方は、開発者の思いをお読みになってくださいね♪
Nikonデジタル一眼レフD5000 発売前体験イベント(開発秘話)
それではサンプル機による、撮影です!
レンズはD5000レンズキットに付属する「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」
まずはテーブルの上のミニブーケから。

最短撮影距離28cmが効いていて、思いっきり寄っての撮影 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
このくらいだとテーブルフォトや料理の撮影にも使いやすいですね~

ここからは道具屋の一番の苦手モード、ポートレート グサッw( ̄Д ̄;)w
今までにポートレートって撮ったことがないんですよ~
ブツ撮りと言われる静物とか、料理やスイーツが好きなんだけどね ヾ(;´▽`A``アセアセ
夕方の5:45分、日も落ちてきて暗くなる寸前って感じ。


母親と娘の設定にしては、ちょっと無理があるかな~ (*≧m≦*)ププッ
こちらはモデルに混じって自分撮り (σ・。・)σパシャッ!!

これはバリアングル液晶モニターだからこその撮影ですね~
モデルさんの美脚と子役モデルさんの可愛らしさに目が点 (;・∀・)ハッ?
こちらはテーブルに置かれたキャンドル。

こういう方が道具屋は得意かも (*≧m≦*)ププッ
あっ、かなり暗くオートフォーカスでピントが合わなかったので、
この画像だけは、マニュアルフォーカスです。
ファインダーを覗いての撮影だけど、暗くて合わせにくい。。。
こちらは室内に戻ってケーキとコーヒー。
普段はこういうのを撮っているから、得意だよね (* ̄m ̄)プッ

室内でのモデルさん撮影…う~ん、ポートレートと言うよりは~
隠し撮りに近いスナップ撮影? グサッw( ̄Д ̄;)w

まだ食べちゃダメなの?

もうちょっと待ってね~

道具屋が使っている「Ai AF Nikkor 35mm F2D」に付け替えて撮影。
これは「AF-S」という名前が付いていないレンズだから、
D5000から下の機種、D40やD60でもオートフォーカスが効きません。
マニュアルでピントを合わせて

うん、キレイに撮れますね~
もしかしたら、道具屋の使っているD40よりもキレイかも (*´д`*)ハァハァ
もう、外は真っ暗。
室内といえどもISOを3200に上げないと手ぶれしそうなので、
画質を落としてもと思いながら、撮影するが・・・

何となくピントが甘くなってしまう感じだけど、
ノイズはそんなに目立たないですよね? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
最後はモデルさん同士のローアングルとハイアングル。


これもISO 3200だけど、画面で見る限りは十分な画質 グサッw( ̄Д ̄;)w
自由なハイアングル、ローアングルがライブビューで使えて、
ISO 3200という超高感度撮影でもこの描写はすごいんじゃないかな~
コンパクトデジカメからの買い換えなら、一番のお勧めだと思いますよ!
あとはぜひ、ご自身の手で触れてみてくださいね♪
このレビューはWillVii株式会社が運営する
国内最大級家電・ゲームレビューサイト「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。
本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。
レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく
完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います)
商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。
----------------------------------------------------------------
Nikonから近日発売になる新型デジタル一眼レフ「D5000」の
発売前体験イベントに参加してきました。
この記事は、開発秘話の続きです。
そちらをお読みでない方は、開発者の思いをお読みになってくださいね♪
Nikonデジタル一眼レフD5000 発売前体験イベント(開発秘話)
それではサンプル機による、撮影です!
レンズはD5000レンズキットに付属する「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」
まずはテーブルの上のミニブーケから。

最短撮影距離28cmが効いていて、思いっきり寄っての撮影 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
このくらいだとテーブルフォトや料理の撮影にも使いやすいですね~

ここからは道具屋の一番の苦手モード、ポートレート グサッw( ̄Д ̄;)w
今までにポートレートって撮ったことがないんですよ~
ブツ撮りと言われる静物とか、料理やスイーツが好きなんだけどね ヾ(;´▽`A``アセアセ
夕方の5:45分、日も落ちてきて暗くなる寸前って感じ。


母親と娘の設定にしては、ちょっと無理があるかな~ (*≧m≦*)ププッ
こちらはモデルに混じって自分撮り (σ・。・)σパシャッ!!

これはバリアングル液晶モニターだからこその撮影ですね~
モデルさんの美脚と子役モデルさんの可愛らしさに目が点 (;・∀・)ハッ?
こちらはテーブルに置かれたキャンドル。

こういう方が道具屋は得意かも (*≧m≦*)ププッ
あっ、かなり暗くオートフォーカスでピントが合わなかったので、
この画像だけは、マニュアルフォーカスです。
ファインダーを覗いての撮影だけど、暗くて合わせにくい。。。
こちらは室内に戻ってケーキとコーヒー。
普段はこういうのを撮っているから、得意だよね (* ̄m ̄)プッ

室内でのモデルさん撮影…う~ん、ポートレートと言うよりは~
隠し撮りに近いスナップ撮影? グサッw( ̄Д ̄;)w

まだ食べちゃダメなの?

もうちょっと待ってね~

道具屋が使っている「Ai AF Nikkor 35mm F2D」に付け替えて撮影。
これは「AF-S」という名前が付いていないレンズだから、
D5000から下の機種、D40やD60でもオートフォーカスが効きません。
マニュアルでピントを合わせて

うん、キレイに撮れますね~
もしかしたら、道具屋の使っているD40よりもキレイかも (*´д`*)ハァハァ
もう、外は真っ暗。
室内といえどもISOを3200に上げないと手ぶれしそうなので、
画質を落としてもと思いながら、撮影するが・・・

何となくピントが甘くなってしまう感じだけど、
ノイズはそんなに目立たないですよね? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
最後はモデルさん同士のローアングルとハイアングル。


これもISO 3200だけど、画面で見る限りは十分な画質 グサッw( ̄Д ̄;)w
自由なハイアングル、ローアングルがライブビューで使えて、
ISO 3200という超高感度撮影でもこの描写はすごいんじゃないかな~
コンパクトデジカメからの買い換えなら、一番のお勧めだと思いますよ!
あとはぜひ、ご自身の手で触れてみてくださいね♪
Nikonデジタル一眼レフD5000 発売前体験イベント(開発秘話)
2009/04/27 Mon 20:20
----------------------------------------------------------------

このレビューはWillVii株式会社が運営する
国内最大級家電・ゲームレビューサイト「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。
本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。
レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく
完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います)
商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。
----------------------------------------------------------------
Nikonから近日発売になる新型デジタル一眼レフ「D5000」の
発売前体験イベントに参加してきました。
道具屋が初めてデジタル一眼レフカメラを買ったのが1年前のこと。
超初心者と言うことでエントリークラスのNikon D40を購入したけど、
いつの間にか深みに、どっぷりとはまってしまいました グサッw( ̄Д ̄;)w
今回は、デジタル一眼レフ初心者から見た「Nikon D5000」という立場で
体験イベントをレビューしてみたいと思います♪
会場に到着してみると、机の上に一人一台のD5000サンプル機が ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

大きさはD40やD60とほとんど変わらないくらいですね~
つまり、デジタル一眼レフとしては、かなり小さい部類に入ります。
机の上にはなぜかNikon製ようかん? (*≧m≦*)ププッ

「D5000」と言えば、一番気になるのがバリアングル液晶モニター。
背面液晶を手前に180度開いて、その状態で反時計回りに180度、
時計回りに90°まで回転できることで、ハイアングルやローアングル、
そして自分撮りが簡単にライブビュー撮影できるというもの。
普段はキズ防止のためにも液晶を閉じておいて、

上からパカッと開いて、

くるりと180度廻して閉じてあげると普通の液晶表示に。

開いたままカメラを床のそばまで下ろすと超ローアングル、

ここで液晶をくるりと180度廻して頭の上まで上げると超ハイアングル。

これなら、今まで考えられなかったアングルでの撮影が、
特別な機材ナシで出来るようになるんですね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
背の低い花やペットの撮影とか、子供の目線での撮影なんかも便利だし、
人混みの中で上から撮影も出来るから、お祭りとか初詣も良さそうだな~
こちらはメカ開発担当エンジニアの渡部さん

趣味は天体観測だそうです。
望遠鏡にデジタル一眼レフを取り付けて撮影するけど、
どうしてもカメラが地面に近いところに来てしまうので、
無理な姿勢でのぞき込むから腰を痛めたとか (||||Д`)ァゥッ!
そのせいでバリアングルを開発したんでしょうか? (*≧m≦*)ププッ
続いて電気回路担当エンジニアの大貫さん

電気回路に関しては、上位機種のD90からそのまま持ってきたと言うことで、
高感度撮影や、ノイズ対策はかなりのレベルだとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

ニコンのカメラは、
お客様の「二度と来ない」「特別な一瞬」のために存在します!
という言葉が絶対の信頼性と耐久性を感じさせてくれたな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
エントリーモデルだからこの程度で…みたいな甘えもなく、
ニコンの基本ポリシーはすべての機種で同じである!みたいな姿勢に
思わず、男ながら惚れそうになりました (*≧m≦*)ププッ
この辺りにもニコンのこだわりが・・・


そうそう!目立たないけど、便利な機能があったんです!
デジタル一眼レフはコンパクトデジカメと違って音がするでしょ?
ピントが合った時の「ピピッ!」は消すことが出来ても、
「パシャッ!!」っていう動作音が結構気になるんですよね~
例えば、コンサート会場だと演奏の邪魔になってしまうし、
子供や孫の寝顔を撮っていたら、シャッター音で目を覚ましてしまうとかね。
それが、静音モードが出来たことで、少しだけ小さくなりました。

そして、コンパクトデジカメからのステップアップも考えて
19種類ものシーンモードを搭載して、使いやすさをアップ。

また、動画撮影ができる「Dムービー」があったり、
記憶した被写体を自動的に追尾 してピントを合わせる「ターゲット追尾」や
「11点フォーカスポイント」採用のオートフォーカスシステム、
その他にも、カメラ内のゴミやほこりを防ぐシステムなど
先進のニコンテクノロジーを小型・軽量ボディーに凝縮!
そして、最後にD5000開発チームのコンセプトは・・・

デジタル一眼レフが初めての方でも簡単に使いこなせて、
それでいながら、最高の画質を手に入れることの出来ることを
この人たちは真剣に考えていたんだな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
次の記事は実写編として、D5000を使った撮影をご紹介しますね!
こちらはD5000を使ったモデルさんの自分撮り

このレビューはWillVii株式会社が運営する
国内最大級家電・ゲームレビューサイト「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。
本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。
レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく
完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います)
商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。
----------------------------------------------------------------
Nikonから近日発売になる新型デジタル一眼レフ「D5000」の
発売前体験イベントに参加してきました。
道具屋が初めてデジタル一眼レフカメラを買ったのが1年前のこと。
超初心者と言うことでエントリークラスのNikon D40を購入したけど、
いつの間にか深みに、どっぷりとはまってしまいました グサッw( ̄Д ̄;)w
今回は、デジタル一眼レフ初心者から見た「Nikon D5000」という立場で
体験イベントをレビューしてみたいと思います♪
会場に到着してみると、机の上に一人一台のD5000サンプル機が ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

大きさはD40やD60とほとんど変わらないくらいですね~
つまり、デジタル一眼レフとしては、かなり小さい部類に入ります。
机の上にはなぜかNikon製ようかん? (*≧m≦*)ププッ

「D5000」と言えば、一番気になるのがバリアングル液晶モニター。
背面液晶を手前に180度開いて、その状態で反時計回りに180度、
時計回りに90°まで回転できることで、ハイアングルやローアングル、
そして自分撮りが簡単にライブビュー撮影できるというもの。
普段はキズ防止のためにも液晶を閉じておいて、

上からパカッと開いて、

くるりと180度廻して閉じてあげると普通の液晶表示に。

開いたままカメラを床のそばまで下ろすと超ローアングル、

ここで液晶をくるりと180度廻して頭の上まで上げると超ハイアングル。

これなら、今まで考えられなかったアングルでの撮影が、
特別な機材ナシで出来るようになるんですね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
背の低い花やペットの撮影とか、子供の目線での撮影なんかも便利だし、
人混みの中で上から撮影も出来るから、お祭りとか初詣も良さそうだな~
こちらはメカ開発担当エンジニアの渡部さん

趣味は天体観測だそうです。
望遠鏡にデジタル一眼レフを取り付けて撮影するけど、
どうしてもカメラが地面に近いところに来てしまうので、
無理な姿勢でのぞき込むから腰を痛めたとか (||||Д`)ァゥッ!
そのせいでバリアングルを開発したんでしょうか? (*≧m≦*)ププッ
続いて電気回路担当エンジニアの大貫さん

電気回路に関しては、上位機種のD90からそのまま持ってきたと言うことで、
高感度撮影や、ノイズ対策はかなりのレベルだとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

ニコンのカメラは、
お客様の「二度と来ない」「特別な一瞬」のために存在します!
という言葉が絶対の信頼性と耐久性を感じさせてくれたな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
エントリーモデルだからこの程度で…みたいな甘えもなく、
ニコンの基本ポリシーはすべての機種で同じである!みたいな姿勢に
思わず、男ながら惚れそうになりました (*≧m≦*)ププッ
この辺りにもニコンのこだわりが・・・


そうそう!目立たないけど、便利な機能があったんです!
デジタル一眼レフはコンパクトデジカメと違って音がするでしょ?
ピントが合った時の「ピピッ!」は消すことが出来ても、
「パシャッ!!」っていう動作音が結構気になるんですよね~
例えば、コンサート会場だと演奏の邪魔になってしまうし、
子供や孫の寝顔を撮っていたら、シャッター音で目を覚ましてしまうとかね。
それが、静音モードが出来たことで、少しだけ小さくなりました。

そして、コンパクトデジカメからのステップアップも考えて
19種類ものシーンモードを搭載して、使いやすさをアップ。

また、動画撮影ができる「Dムービー」があったり、
記憶した被写体を自動的に追尾 してピントを合わせる「ターゲット追尾」や
「11点フォーカスポイント」採用のオートフォーカスシステム、
その他にも、カメラ内のゴミやほこりを防ぐシステムなど
先進のニコンテクノロジーを小型・軽量ボディーに凝縮!
そして、最後にD5000開発チームのコンセプトは・・・

デジタル一眼レフが初めての方でも簡単に使いこなせて、
それでいながら、最高の画質を手に入れることの出来ることを
この人たちは真剣に考えていたんだな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
次の記事は実写編として、D5000を使った撮影をご紹介しますね!
こちらはD5000を使ったモデルさんの自分撮り

パナソニックからマッサージソファ発売!
2009/04/26 Sun 22:50
部屋に置いてある時には、普通のソファにしか見えないという
そんな素敵なマッサージ器がパナソニックから近日発売されるというので、
発売前イベントに参加してきました。
場所はこちら

集合場所に行くと、大きなディスプレーが壁一面に (||||Д`)ァゥッ!

商品体験の前に、まずはガイドについて30分ほどの六本木ヒルズツアー。

以前は東京ディズニーランドでキャストをしていたというガイドさん、
話のテンポが良いし、時折ボケるところが面白い (*≧m≦*)ププッ
と、歩きながら、あちこちに置いてあるマッサージソファを紹介する。



確かに、日帰り温泉で見かけるマッサージチェアほど仰々しくないから、
六本木ヒルズの街中に置いてあっても違和感はあんまりないな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
メトロハット内のエスカレーターに乗って上を見上げたら
円形の内側一面にマッサージソファのコマーシャルが ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

あちこちに置いてあったり、こんなに巨大CMがあるなんて
普通のイベントじゃなくて、森ビルとパナソニックのコラボ企画?
最後は最近リニューアルしたというローズガーデン見学。

六本木ヒルズを30分ほど歩いて、ほどほど疲れたところで、
いよいよマッサージソファの体験会。
参加者を疲れさせるためのヒルズツアーだったんだね (*≧m≦*)ププッ
用意されたマッサージソファにとりあえず腰掛けてみる。

まあ、普通のソファだよね。
ただ、ソファの右側についているタグを引っ張ると足が飛び出して・・・

あっという間にマッサージ器に変身 m9(`・ω・´)シャキーン
早速マッサージを始めてみる。。。
えっ?!こんなに本格的なの?
見た目の印象だと、軽いマッサージ程度かと思ったけど、
いや、これは効くな~ グサッw( ̄Д ̄;)w
これは本当にマッサージする家具だ!!
もみ玉とエアバッグで首筋から足裏まで全身をマッサージしてくれるし、
背もたれをリクライニングすることなく使えるから、
これはかなり便利じゃないかな~
ほら、マッサージチェアって「欲しいなあ~」って思っても、
実際に部屋に置くことを考えると、置き場所に困るんですよ _| ̄|○
1日のうち30分間使うとしたら、それ以外の11時間30分は置物。。。
このマッサージソファだったら、普通にリビングのソファとして置いておけるし、
極端な話、理容室の客待ち椅子にしても喜ばれるんじゃないかな~
色もインテリアに合わせて4色から選べるし、
別売りであるけど10種類の着せ替えカバーもあるしね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
詳しくはこちらのサイトで紹介されています。
パナソニック マッサージソファ
体感シミュレーター
体験が終わってからティータイム。
チーズケーキが美味しいし (*´д`*)ハァハァ

パナソニック様、森ビル様、サイバーバズ様、ありがとうございました。




発売前イベントに連続当選!
2009/04/24 Fri 20:44
道具屋、ブログを書き続けているうちに誘われるようになったのは
ブログを使った口コミ記事掲載のお誘い。
簡単に言えば、体験会に参加したり、モニター商品を使って
自分が感じた使い心地や感想を書いていくというものだけど、
必ずしも、提灯記事にしなくても良いのが良い点かな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
今度の日曜日は偶然にも2ヶ所の発売前体験会に当選してしまい、
ちょっとバタバタしそうな雰囲気 ヾ(;´▽`A``アセアセ
一つはパナソニックが発売を予定しているマッサージソファで、
こちらは六本木ヒルズ森タワー2Fにある
Hello! Panasonic「Panasonic Beauty Cafe」でのイベント。
マッサージソファ
こいつを午前中に済ませて、午後からは別会場へ ( ̄m ̄*)ププッ
こちらは興味津々、Nikonが発売するデジタル一眼レフ「D5000」の発売前イベント!
道具屋が1年前に購入したD40は製造中止になってしまったけど、
今度はエントリークラスの新製品なんですよね~
興味あるな~、もしかして欲しいかも~ (*´д`*)ハァハァ
Nikon D5000
こちらの会場は恵比寿にある「シゾンガーデン」の5階なんですね。
どちらも、しっかり試してきて、レポートするので楽しみにしてくださいね!
もちろん、理美容商品のレポートもして行きたいので、
理美容メーカーの方からのモニター商品もお待ちしています (*≧m≦*)ププッ
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
ブログを使った口コミ記事掲載のお誘い。
簡単に言えば、体験会に参加したり、モニター商品を使って
自分が感じた使い心地や感想を書いていくというものだけど、
必ずしも、提灯記事にしなくても良いのが良い点かな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
今度の日曜日は偶然にも2ヶ所の発売前体験会に当選してしまい、
ちょっとバタバタしそうな雰囲気 ヾ(;´▽`A``アセアセ
一つはパナソニックが発売を予定しているマッサージソファで、
こちらは六本木ヒルズ森タワー2Fにある
Hello! Panasonic「Panasonic Beauty Cafe」でのイベント。
マッサージソファ
こいつを午前中に済ませて、午後からは別会場へ ( ̄m ̄*)ププッ
こちらは興味津々、Nikonが発売するデジタル一眼レフ「D5000」の発売前イベント!
道具屋が1年前に購入したD40は製造中止になってしまったけど、
今度はエントリークラスの新製品なんですよね~
興味あるな~、もしかして欲しいかも~ (*´д`*)ハァハァ
Nikon D5000
こちらの会場は恵比寿にある「シゾンガーデン」の5階なんですね。
どちらも、しっかり試してきて、レポートするので楽しみにしてくださいね!
もちろん、理美容商品のレポートもして行きたいので、
理美容メーカーの方からのモニター商品もお待ちしています (*≧m≦*)ププッ



明日からゴールデンウィークに突入!
2009/04/24 Fri 20:03
今年は曜日の廻りが良いのか、明日からGW休暇なんて言う話もちらほら。
う~ん、中には工場勤務なので16連休なんて声もあるけどね~
1ヶ月の半分以上もお休みするってどうなんでしょうね (*≧m≦*)ププッ
道具屋は、お取引先が営業している事もあって、
いつも通りに日曜日と月曜日がお休み、あとは通常営業です _| ̄|○
皆さんはお出かけの予定なんか立てられてますか?
道具屋も、長めのお休みが取れたら温泉にでもと思っているけど、
何年か前に見た映画「フラガール」の影響もあって
「スパリゾートハワイアンズ」に行ってみたいんですよね~ (*´д`*)ハァハァ
実は、道具屋の母親側の実家が、ここのすぐ近所 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
道具屋が子供の頃には「常磐ハワイアンセンター」って言っていたけど、
夜になると、真っ暗な畑やたんぼの向こうにとっても明るい建物が見えて、
音楽も聞こえてきていたんですよ~


あの頃はプールと温泉、そしてフラダンスくらいだったけど、
その後、色々と変わってきているんですね!
水着で温泉を楽しめるスプリングパークを始めとして、
リゾート感あふれる温泉楽園のスパガーデン「パレオ」、
そして、ギネスワールドレコーズにも掲載されている
世界最大の露天風呂の「江戸情話 与市」なんかもあるしね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン



そして、なんと言っても、映画で一躍有名になったハワイアンズショー!
フラやタヒチアンダンスショーは迫力もの♪


道具屋の小学生の頃に行ったのが最後だから、
久しぶりに・・・40年ぶり?に行ってみたいな (*≧m≦*)ププッ
椰子の木と水に覆われて、1年中28度に保たれた全天候型ドームなら
雨や天気の心配もせずにハワイ気分を楽しめるし、
東京からも車で2時間弱のドライブだから、手近なハワイ? ( ̄m ̄*)ププッ
皆さんも、このゴールデンウィークはスパリゾートハワイアンズに
お出かけになってみてはいかがですか?
ハワイアンズ公式サイト
[PR by ブログタイムズ]
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
う~ん、中には工場勤務なので16連休なんて声もあるけどね~
1ヶ月の半分以上もお休みするってどうなんでしょうね (*≧m≦*)ププッ
道具屋は、お取引先が営業している事もあって、
いつも通りに日曜日と月曜日がお休み、あとは通常営業です _| ̄|○
皆さんはお出かけの予定なんか立てられてますか?
道具屋も、長めのお休みが取れたら温泉にでもと思っているけど、
何年か前に見た映画「フラガール」の影響もあって
「スパリゾートハワイアンズ」に行ってみたいんですよね~ (*´д`*)ハァハァ
実は、道具屋の母親側の実家が、ここのすぐ近所 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
道具屋が子供の頃には「常磐ハワイアンセンター」って言っていたけど、
夜になると、真っ暗な畑やたんぼの向こうにとっても明るい建物が見えて、
音楽も聞こえてきていたんですよ~
あの頃はプールと温泉、そしてフラダンスくらいだったけど、
その後、色々と変わってきているんですね!
水着で温泉を楽しめるスプリングパークを始めとして、
リゾート感あふれる温泉楽園のスパガーデン「パレオ」、
そして、ギネスワールドレコーズにも掲載されている
世界最大の露天風呂の「江戸情話 与市」なんかもあるしね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そして、なんと言っても、映画で一躍有名になったハワイアンズショー!
フラやタヒチアンダンスショーは迫力もの♪
道具屋の小学生の頃に行ったのが最後だから、
久しぶりに・・・40年ぶり?に行ってみたいな (*≧m≦*)ププッ
椰子の木と水に覆われて、1年中28度に保たれた全天候型ドームなら
雨や天気の心配もせずにハワイ気分を楽しめるし、
東京からも車で2時間弱のドライブだから、手近なハワイ? ( ̄m ̄*)ププッ
皆さんも、このゴールデンウィークはスパリゾートハワイアンズに
お出かけになってみてはいかがですか?
ハワイアンズ公式サイト
[PR by ブログタイムズ]



気持ちのこもった店内POP
2009/04/23 Thu 20:55
先日、「道具屋さん、一番高いヒゲブラシを持ってきてくれ!」と
変わった注文を頂いたお取引理容室に伺うと、
鏡の横に見慣れない手書きPOPが貼ってある。。。
なになに「アナグマの毛でした」? (*≧m≦*)ププッ

そうでしたね~
そのヒゲブラシがどうして高いのか?材質は?といったことを
販売元商社で調べてもらい、オーナーさんにお渡ししてあったんです。
その時の記事はこちら。
こだわりの品に目覚める!
うんうん、お客様のために、良いものを選んで使っているという
そんな気持ちが伝わってくるPOPになっていると思いませんか? (*´д`*)
コンピュータのワープロソフトやお絵かきソフトなどを使えば
もっとキレイにPOPを作る事は出来るだろうけど、
この手書き文字には気持ちがこもっている感じ。
それに、こちらのオーナーさん、コンピュータは苦手みたいだし (*≧m≦*)ププッ
ところで、お客様からは何て言われました?
今朝貼ったばかりだけど「そのブラシが1万円もするの~?!」って驚かれたよ。
そうですよね~、見ただけだと普通のブラシですもんね ( ̄m ̄*)ププッ
あと「アナグマってアライグマみたいなの?」って聞かれたけど、
あれは毛が硬そうだから違うよね?
う~ん、アライグマ・・・道具屋も分からないし _| ̄|○
鏡の横に貼ってある事で話の種にもなっているようだし、
お客様にしてみれば、良い商品を使ってくれているという事で
自分が大切にされていると受け止めてくれるんですね!
良いものを使っていても、黙って使えば自己満足だけ、
お客様に伝える事で、オーナーやスタッフの人柄もお店の価値もアップします。
そして大切な事は、目で見える形でお伝えする事。
俺にはPOPなんか作れないよ!なんて言わずに
まず、自分の言葉、自分の文字で書いてみてください。
お店の方の思いがお客様に伝わっていくはずですよ♪
ちなみに、こちらはお店は住宅地に普通にあるようなご夫婦サロンで
オーナーというかマスターのお年は60代半ば。
だけど、商売に対する姿勢は若手の方より熱心かもね ヾ(;´▽`A``アセアセ
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
変わった注文を頂いたお取引理容室に伺うと、
鏡の横に見慣れない手書きPOPが貼ってある。。。
なになに「アナグマの毛でした」? (*≧m≦*)ププッ

そうでしたね~
そのヒゲブラシがどうして高いのか?材質は?といったことを
販売元商社で調べてもらい、オーナーさんにお渡ししてあったんです。
その時の記事はこちら。
こだわりの品に目覚める!
うんうん、お客様のために、良いものを選んで使っているという
そんな気持ちが伝わってくるPOPになっていると思いませんか? (*´д`*)
コンピュータのワープロソフトやお絵かきソフトなどを使えば
もっとキレイにPOPを作る事は出来るだろうけど、
この手書き文字には気持ちがこもっている感じ。
それに、こちらのオーナーさん、コンピュータは苦手みたいだし (*≧m≦*)ププッ
ところで、お客様からは何て言われました?
今朝貼ったばかりだけど「そのブラシが1万円もするの~?!」って驚かれたよ。
そうですよね~、見ただけだと普通のブラシですもんね ( ̄m ̄*)ププッ
あと「アナグマってアライグマみたいなの?」って聞かれたけど、
あれは毛が硬そうだから違うよね?
う~ん、アライグマ・・・道具屋も分からないし _| ̄|○
鏡の横に貼ってある事で話の種にもなっているようだし、
お客様にしてみれば、良い商品を使ってくれているという事で
自分が大切にされていると受け止めてくれるんですね!
良いものを使っていても、黙って使えば自己満足だけ、
お客様に伝える事で、オーナーやスタッフの人柄もお店の価値もアップします。
そして大切な事は、目で見える形でお伝えする事。
俺にはPOPなんか作れないよ!なんて言わずに
まず、自分の言葉、自分の文字で書いてみてください。
お店の方の思いがお客様に伝わっていくはずですよ♪
ちなみに、こちらはお店は住宅地に普通にあるようなご夫婦サロンで
オーナーというかマスターのお年は60代半ば。
だけど、商売に対する姿勢は若手の方より熱心かもね ヾ(;´▽`A``アセアセ



根津神社のツツジと旧岩崎邸を巡る
2009/04/20 Mon 19:00
桜も終わると次は牡丹?シャクナゲ?ツツジ?バラ? グサッw( ̄Д ̄;)w
この季節は1年でも特に花の種類が多い時期。
全部追いかけていたら植物図鑑ブログになっちゃいますね (*≧m≦*)ププッ
ネットでニュースを読んでいたら、根津神社のツツジが満開だとか。
東京でツツジの名所というと根津神社が一番有名なのかな~
この辺りは「谷根千」なんて呼び方をするけど、
谷中、根津、千駄木といった下町情緒が溢れている町並みなんです♪
それでは早速、東京は根津神社のツツジをお楽しみください!
まずは大鳥居をバッグにしたツツジから。

このアングルってよく見る写し方ですよね~
ポスターなんかでも使われているような (* ̄m ̄)プッ

赤い鳥居が立ち並んだ風景もツツジに合うんですね!

それにしても、平日だって言うのにすごい人混みでしょ?
平均年齢はかなり高めですけどね (*≧m≦*)ププッ




デジタル一眼レフはもちろん、コンパクトデジカメ、携帯カメラ、
中にはデジタルビデオで撮影している人もいるし、
どこかのテレビ局は取材なのかな~?

そうそう
隣駅の湯島から旧岩崎邸が近いことを思い出して、
ちょっと寄り道してみようかと。
前回、ここへ来たのは去年の8月中旬だったかな~?
デジタル一眼レフを始めてから、まだ1年経っていないけど、
前回に撮影した場所にもう一度来るというのは初めての経験 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
前回と写真の撮り方が変わっているのかな~?というのが
一番気になるところ (*≧m≦*)ププッ
読者の皆さんにご覧いただいて、前回との違いとか気づいたこととか、
お気軽にコメントをいただけると嬉しいな♪
それでは今回の作品をご覧ください。
前回は標準ズームで撮影しているけど、
今回は35mmの単焦点という点が機材関係で唯一の違いです。














前回の記事はこちら。
写真、上達への道
前回はズームレンズを使っているから、構図だけを見比べると、前回の方が上? ヾ(;´▽`A``アセアセ
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
この季節は1年でも特に花の種類が多い時期。
全部追いかけていたら植物図鑑ブログになっちゃいますね (*≧m≦*)ププッ
ネットでニュースを読んでいたら、根津神社のツツジが満開だとか。
東京でツツジの名所というと根津神社が一番有名なのかな~
この辺りは「谷根千」なんて呼び方をするけど、
谷中、根津、千駄木といった下町情緒が溢れている町並みなんです♪
それでは早速、東京は根津神社のツツジをお楽しみください!
まずは大鳥居をバッグにしたツツジから。

このアングルってよく見る写し方ですよね~
ポスターなんかでも使われているような (* ̄m ̄)プッ

赤い鳥居が立ち並んだ風景もツツジに合うんですね!

それにしても、平日だって言うのにすごい人混みでしょ?
平均年齢はかなり高めですけどね (*≧m≦*)ププッ




デジタル一眼レフはもちろん、コンパクトデジカメ、携帯カメラ、
中にはデジタルビデオで撮影している人もいるし、
どこかのテレビ局は取材なのかな~?

そうそう
隣駅の湯島から旧岩崎邸が近いことを思い出して、
ちょっと寄り道してみようかと。
前回、ここへ来たのは去年の8月中旬だったかな~?
デジタル一眼レフを始めてから、まだ1年経っていないけど、
前回に撮影した場所にもう一度来るというのは初めての経験 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
前回と写真の撮り方が変わっているのかな~?というのが
一番気になるところ (*≧m≦*)ププッ
読者の皆さんにご覧いただいて、前回との違いとか気づいたこととか、
お気軽にコメントをいただけると嬉しいな♪
それでは今回の作品をご覧ください。
前回は標準ズームで撮影しているけど、
今回は35mmの単焦点という点が機材関係で唯一の違いです。














前回の記事はこちら。
写真、上達への道
前回はズームレンズを使っているから、構図だけを見比べると、前回の方が上? ヾ(;´▽`A``アセアセ



光と色を意識してみる
2009/04/19 Sun 19:00
この1週間も忙しい毎日でした _| ̄|○
昼間は普通に営業に廻っているけど、
夜はサロン講習だったり、地域セミナーの打ち合わせ、組合の会議と
何だかいろいろ続いているな~
ま、人からお呼びがかかるうちが花だと言うし、頑張らないと (*≧m≦*)ププッ
お休みはのんびりと・・・・と言いたいところだけど、
夫婦ともフルタイムで働いていて、普段の掃除も行き届かないので、
お出かけしないお休みの日は、しっかりと掃除を ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
さてさて
ブツ撮りのワークショップでは、自然光での撮影というのが基本にあったけど、
その時には、部屋の中で良い光の場所を探すと言うがあったんです。
どうやるのかというと・・・
自分の映したい被写体を持って、部屋の中を歩きまわり、
一番キレイに見える場所を目で探すというもの (* ̄m ̄)プッ
道具屋の家は狭い土地に建つ一戸建て。
横に広げることが出来ないから、地下1階、地上2階という変則住宅。
だから、フロアごとに入ってくる光の種類が違うんですよ。
今日は、その辺りをちょっとご紹介しますね!
まずは被写体を準備♪
と言っても、手近にあるもので構わないので、とりあえず用意。
エステバンのマリンノート2 ミニギフト3点セットという
真っ白なディッシュ(お皿)に貝殻や石のギャレ(セラミック)と
そして香りの補充用オイルがセットになっているものです。
本来は香りのディスプレーとして使われるものなんだけど、
なぜかトイレの芳香剤代わりに ヾ(;´▽`A``アセアセ
それじゃ、光の方向と色を見てくださいね。
撮影データは焦点距離 35mm、ISOは200、ホワイトバランスは太陽光、
絞りはF4、シャッタースピードは絞り優先オート。
まずは地下のドライエリアに面した部屋にある北向きの窓。

とっても柔らかい光ですね~
ただ、ドライエリアからの光だから、ちょっと暗いんですけどね~
続いて、こちらはもう一つの地下の部屋、
こちらはドライエリアに面している西向きの窓。

ドライエリアに向いて西向きで日陰だから、青っぽく写ってますね グサッw( ̄Д ̄;)w
ここは撮影には使えそうもないな~
さて、次は1階のトイレで西向きの窓 (* ̄m ̄)プッ
ここが意外と良い光なんですよ。1階だから、外光が明るいしね。
しっかりと陰も出て立体感が出ているのが分かります?

続いて、こちらはお風呂の蓋の上で(爆)
ここも西向きの窓だからトイレの光と似ているんだけど、
目隠し用の木があるから、その分、色が被ってるかな~ (||||Д`)ァゥッ!

そして、こちらが2階のキッチンです。
ここはキッチンの窓やリビングから漏れてくる外の光と
いろいろな方向から明かりが入ってくるから、
色は分かりやすく見えるけど、陰でなくて立体感が見えない感じ _| ̄|○

トータルで判断すると、トイレが一番良くて、二番目がお風呂?
う~ん、どちらも撮影には向かない環境なんだけどね (*≧m≦*)ププッ
いかがですか?
ご覧になった方は、どうお感じになりました?
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
昼間は普通に営業に廻っているけど、
夜はサロン講習だったり、地域セミナーの打ち合わせ、組合の会議と
何だかいろいろ続いているな~
ま、人からお呼びがかかるうちが花だと言うし、頑張らないと (*≧m≦*)ププッ
お休みはのんびりと・・・・と言いたいところだけど、
夫婦ともフルタイムで働いていて、普段の掃除も行き届かないので、
お出かけしないお休みの日は、しっかりと掃除を ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
さてさて
ブツ撮りのワークショップでは、自然光での撮影というのが基本にあったけど、
その時には、部屋の中で良い光の場所を探すと言うがあったんです。
どうやるのかというと・・・
自分の映したい被写体を持って、部屋の中を歩きまわり、
一番キレイに見える場所を目で探すというもの (* ̄m ̄)プッ
道具屋の家は狭い土地に建つ一戸建て。
横に広げることが出来ないから、地下1階、地上2階という変則住宅。
だから、フロアごとに入ってくる光の種類が違うんですよ。
今日は、その辺りをちょっとご紹介しますね!
まずは被写体を準備♪
と言っても、手近にあるもので構わないので、とりあえず用意。
エステバンのマリンノート2 ミニギフト3点セットという
真っ白なディッシュ(お皿)に貝殻や石のギャレ(セラミック)と
そして香りの補充用オイルがセットになっているものです。
本来は香りのディスプレーとして使われるものなんだけど、
なぜかトイレの芳香剤代わりに ヾ(;´▽`A``アセアセ
それじゃ、光の方向と色を見てくださいね。
撮影データは焦点距離 35mm、ISOは200、ホワイトバランスは太陽光、
絞りはF4、シャッタースピードは絞り優先オート。
まずは地下のドライエリアに面した部屋にある北向きの窓。

とっても柔らかい光ですね~
ただ、ドライエリアからの光だから、ちょっと暗いんですけどね~
続いて、こちらはもう一つの地下の部屋、
こちらはドライエリアに面している西向きの窓。

ドライエリアに向いて西向きで日陰だから、青っぽく写ってますね グサッw( ̄Д ̄;)w
ここは撮影には使えそうもないな~
さて、次は1階のトイレで西向きの窓 (* ̄m ̄)プッ
ここが意外と良い光なんですよ。1階だから、外光が明るいしね。
しっかりと陰も出て立体感が出ているのが分かります?

続いて、こちらはお風呂の蓋の上で(爆)
ここも西向きの窓だからトイレの光と似ているんだけど、
目隠し用の木があるから、その分、色が被ってるかな~ (||||Д`)ァゥッ!

そして、こちらが2階のキッチンです。
ここはキッチンの窓やリビングから漏れてくる外の光と
いろいろな方向から明かりが入ってくるから、
色は分かりやすく見えるけど、陰でなくて立体感が見えない感じ _| ̄|○

トータルで判断すると、トイレが一番良くて、二番目がお風呂?
う~ん、どちらも撮影には向かない環境なんだけどね (*≧m≦*)ププッ
いかがですか?
ご覧になった方は、どうお感じになりました?



冷やし始めました!
2009/04/18 Sat 19:00
平成21年4月18日(土曜日)・・・
天気予報によれば、最高気温は前日比プラス6度の20度。
お昼を食べようかと商店街を歩くと、もう冷やしのポスターが ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


道具屋も、冷キャンペーンや冷シャンプーのお勧めはしているけど、
「5月中旬くらいになったら届けてね!」なんて言われるんですよ。
でも、世間ではもう冷メニューの時期なんだけどね~
そうそう
コンビニではおでんが売られているけど、
おでんが一番売れる時期は1年のうちでいつ頃だと思います?
正解は10月なんです ( ´゚д゚`)えーーー
普通に考えると、一番寒い時期の12~2月くらいが売れそうに思えるけど、
実際には、10月がトップで2番目が11月。
これには、人間の心理面での秘密があって、
「ちょっと寒くなり始めた」「体感気温が急に下がった」という
季節の変わり目のタイミングが温かいものを欲しがる時期なんです。
だから、「何となくおでんでも食べたいな」と多くの人が感じるタイミングが
秋の終わり頃という訳です ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
これと同じように夏の商品の代表になる冷麺でも同じ戦略。
「梅雨時期の晴れ間に最高気温が30度を超えた日」などが、
コンビニにおける冷麺の販売最高記録樹立のチャンスになるんですね~
ということで、まだまだ涼しいと思っている今頃でも、
たまたま1日だけ25度近い日があったりすると、
人は「冷たいもの」を欲しがります ( ̄ー+ ̄)キラン★
だからこそ、冷キャンペーンや冷シャンプーの導入時期は、
「暑くなってから」ではなく「たまに暑い日が出始めた頃」が正解ですよ♪
道具屋も冷シャンプーを大量仕入れして、
ご注文をお待ちしていますね (*≧m≦*)ププッ
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
天気予報によれば、最高気温は前日比プラス6度の20度。
お昼を食べようかと商店街を歩くと、もう冷やしのポスターが ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


道具屋も、冷キャンペーンや冷シャンプーのお勧めはしているけど、
「5月中旬くらいになったら届けてね!」なんて言われるんですよ。
でも、世間ではもう冷メニューの時期なんだけどね~
そうそう
コンビニではおでんが売られているけど、
おでんが一番売れる時期は1年のうちでいつ頃だと思います?
正解は10月なんです ( ´゚д゚`)えーーー
普通に考えると、一番寒い時期の12~2月くらいが売れそうに思えるけど、
実際には、10月がトップで2番目が11月。
これには、人間の心理面での秘密があって、
「ちょっと寒くなり始めた」「体感気温が急に下がった」という
季節の変わり目のタイミングが温かいものを欲しがる時期なんです。
だから、「何となくおでんでも食べたいな」と多くの人が感じるタイミングが
秋の終わり頃という訳です ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
これと同じように夏の商品の代表になる冷麺でも同じ戦略。
「梅雨時期の晴れ間に最高気温が30度を超えた日」などが、
コンビニにおける冷麺の販売最高記録樹立のチャンスになるんですね~
ということで、まだまだ涼しいと思っている今頃でも、
たまたま1日だけ25度近い日があったりすると、
人は「冷たいもの」を欲しがります ( ̄ー+ ̄)キラン★
だからこそ、冷キャンペーンや冷シャンプーの導入時期は、
「暑くなってから」ではなく「たまに暑い日が出始めた頃」が正解ですよ♪
道具屋も冷シャンプーを大量仕入れして、
ご注文をお待ちしていますね (*≧m≦*)ププッ



ネット上での情報共有を考える
2009/04/17 Fri 19:22
いきなり難しいタイトルで入ってみました (*≧m≦*)ププッ
実は、夕べのお話なんですけど、
道具屋の営業が終わった午後8時くらいから、
某サロンでアーユルヴェーダの復習実技セミナーをしていたんですね。
1ヶ月ほど前にサロン導入講習を済ませていたのですが
その後は、サロン内のスタッフで相モデル練習を続けてくれていて、
いよいよ正式メニューとしてスタート寸前ということなので、
インストラクターと一緒に伺い、最後のチェックです ( ̄ー+ ̄)キラン★
さすがに毎晩のように練習してくれたという事で、
インストラクターから見ても、注意する点もなく、ほぼ完璧な手技!
と思っていたら、サロンスタッフはやや不安な様子。。。
カウンターの上にはA4サイズの紙が置いてあって、
インストラクターへの質問事項がビッチリと書き込まれている ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
どうして、親指には力を入れないでマッサージするのですか?
どうしてもオイルの量を多く使ってしまうのですが、無駄をなくすには?
など、技術面の質問があったかと思うと、
お客様にアプローチするにはどんな方法がありますか?
なんて、営業面の施策について質問があったり・・・
技術関連はインストラクターが答えを書いてくれていたけど、
理容室でのアーユルヴェーダ拡販策となってくると、
道具屋の方が理容室、美容室、エステサロンと導入経験があるので、
それなりのアドバイスが出来たりします ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
道具屋と直接触れあう方は、こうして気軽に質問したり、答えたり、
「他ではこんな方法で集客しましたよ!」なんてお話しも出来るけど、
このブログを読んでいるだけの方だと、情報が少ないのかな~
この辺りは、ネット上でもう少し双方向のやりとりが出来たり、
自分の聞きたい事を道具屋に投げかけてもらったりしながら、
皆さんのお役に立つブログにしていければいいな~ (*´д`*)
いえ、別にネタがなくなって困っている訳じゃないですよ ヾ(;´▽`A``アセアセ
何だか、一方的に書いているだけじゃなくて、
もっと、お互いに身になるように出来ないのかな~って感じるんです。
読者の皆さんも、気になる事があったら気軽に尋ねて欲しいし、
「これはどうなんですか?」なんてことも聞いてくださいね。
もちろん、道具屋だって、全部に答えが出せるわけではないから、
「道具屋は知らないけど、どなたか分かりませんか?」みたいに
皆さんに問い合わせていく事も出来るんじゃないかな?って思うんです。
良かったら、お気軽にお尋ねください ( ̄ー+ ̄)キラン★
あっ、これは今日、某取引先サロンで見かけたシャンプーボトル。

今年の冷キャンペーンで発売された店販商品には
冷旗マークがプリントされているのに、
どうして、業務用ボトルには付いていないんだ!と言って、
自分で作っちゃったお客様 (*≧m≦*)ププッ

こうしたお客様からのご意見も、ここにアップしておけば、
メーカーさんも改善してくれるかも知れませんね~
いや、きっと改善してくれるはずです。お客様の声ですから (*≧m≦*)ププッ
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
実は、夕べのお話なんですけど、
道具屋の営業が終わった午後8時くらいから、
某サロンでアーユルヴェーダの復習実技セミナーをしていたんですね。
1ヶ月ほど前にサロン導入講習を済ませていたのですが
その後は、サロン内のスタッフで相モデル練習を続けてくれていて、
いよいよ正式メニューとしてスタート寸前ということなので、
インストラクターと一緒に伺い、最後のチェックです ( ̄ー+ ̄)キラン★
さすがに毎晩のように練習してくれたという事で、
インストラクターから見ても、注意する点もなく、ほぼ完璧な手技!
と思っていたら、サロンスタッフはやや不安な様子。。。
カウンターの上にはA4サイズの紙が置いてあって、
インストラクターへの質問事項がビッチリと書き込まれている ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
どうして、親指には力を入れないでマッサージするのですか?
どうしてもオイルの量を多く使ってしまうのですが、無駄をなくすには?
など、技術面の質問があったかと思うと、
お客様にアプローチするにはどんな方法がありますか?
なんて、営業面の施策について質問があったり・・・
技術関連はインストラクターが答えを書いてくれていたけど、
理容室でのアーユルヴェーダ拡販策となってくると、
道具屋の方が理容室、美容室、エステサロンと導入経験があるので、
それなりのアドバイスが出来たりします ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
道具屋と直接触れあう方は、こうして気軽に質問したり、答えたり、
「他ではこんな方法で集客しましたよ!」なんてお話しも出来るけど、
このブログを読んでいるだけの方だと、情報が少ないのかな~
この辺りは、ネット上でもう少し双方向のやりとりが出来たり、
自分の聞きたい事を道具屋に投げかけてもらったりしながら、
皆さんのお役に立つブログにしていければいいな~ (*´д`*)
いえ、別にネタがなくなって困っている訳じゃないですよ ヾ(;´▽`A``アセアセ
何だか、一方的に書いているだけじゃなくて、
もっと、お互いに身になるように出来ないのかな~って感じるんです。
読者の皆さんも、気になる事があったら気軽に尋ねて欲しいし、
「これはどうなんですか?」なんてことも聞いてくださいね。
もちろん、道具屋だって、全部に答えが出せるわけではないから、
「道具屋は知らないけど、どなたか分かりませんか?」みたいに
皆さんに問い合わせていく事も出来るんじゃないかな?って思うんです。
良かったら、お気軽にお尋ねください ( ̄ー+ ̄)キラン★
あっ、これは今日、某取引先サロンで見かけたシャンプーボトル。

今年の冷キャンペーンで発売された店販商品には
冷旗マークがプリントされているのに、
どうして、業務用ボトルには付いていないんだ!と言って、
自分で作っちゃったお客様 (*≧m≦*)ププッ

こうしたお客様からのご意見も、ここにアップしておけば、
メーカーさんも改善してくれるかも知れませんね~
いや、きっと改善してくれるはずです。お客様の声ですから (*≧m≦*)ププッ



業務用EGFマスクは良さそう!!
2009/04/15 Wed 19:32
美容液を含んだマスクというと女性には人気の商品ですよね!
道具屋の会社でもいくつか取扱いがあるけど、
市販品を調べてみると、色々と出ているんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
それこそ1枚当たり100円~1000円以上とお値段もさまざま ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
女性が1週間に一度とか、特別なお出かけの日の前日とか、
自分へのご褒美として、お使いになっている方が多いみたいですね♪
今回、入荷してきた商品はこちらの「業務用EGFマスク 102枚入」

EGFってご存じですか?
ノーベル賞受賞者のスタンレー・コーン博士により開発された
皮膚を再生する為のたんぱく質の一種なんですね。
ただ、年齢によりEGFは減少し、皮膚の再生能力は低下していきます。
ほら、すり傷、切り傷が出来た時や火傷をした時に、
若い頃と比べて治りが遅くなったな~って感じる事があるでしょ?
これも皮膚の再生能力が低下していることが原因なんですって (・ε・;)
このEGF、発見当初は1gで8,000万円という高額な成分だったため、
火傷の治療など医療界で使われる程度でしたが、
その後の研究で安価なEGFが開発され、
スキンケア化粧品にも使われるようになりました。
ちなみに、臨床データによって皮膚の再生能力が確認されていて、
その効果は、新生細胞の成長を平均284%促進してくれるとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
この結果から、シワ・たるみ・シミ・ソバカス・くすみ・ニキビ跡・ハリなどの
年齢的な肌の老化対策に効果があると期待されているんですね~
今回の業務用EGFマスクは、EGFを始めとして、
ヒアルロン酸、コラーゲン、ビタミンC、プラセンタなどを含んだ
美容液がたっぷりと染みこんだフェイスマスクなんです♪
道具屋も、さっそく試してみました!
銀色の袋から美容液たっぷりのフェイスマスクを1枚取り出し、
折りたたまれているのを広げて顔に載せる。。。
思った以上に美容液を含んでいるんですね~
ひんやりとして気持ちいいし (*´д`*)エクスタシィー
お取引先へ訪問前の電話をかけているうちに10分ほどが過ぎたので
マスクを外してみたけど、このマスク、まだしっとりしているな・・・
このまま捨てるのは、もったいない(爆)
マスクが届かないあご下や耳の辺りを拭いたりするのもいいかも♪
マスクを外してみると、お肌がモチモチっとして潤いたっぷりって感じ。
その後、しばらくすると、ベタツキもなく肌触りもサラサラ~
これなら男性でも使えるんじゃないの? ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ただ一つ注意するとしたら・・・
業務用だから、市販品のように1枚1枚の梱包にはなってません。
EGFマスクとプリントされた銀色の袋には
美容液を含んだフェイスマスクが34枚入っているんです。
あっ、もちろん開封後もチャックで口が締められるようにはなっているけど、
それでも、あまり長期間の保存は向かないようです。
メーカーに問い合わせたら「開封後は45日以内に使ってください」とのこと。
毎日使えば34日で使い切るから大丈夫かな~ (*≧m≦*)ププッ
あとは、もっと密閉度の高いタッパーなんかに移しておいて
冷蔵後に保存しておくというのも良い方法かも ( ̄ー+ ̄)キラン★
なお、こちらの「業務用EGFマスク 102枚入」は
1袋34枚入りが3つ入って102枚入梱包になっています。
お値段は5,980円(税込)で1枚辺りのコストは59円弱。
これなら毎日使ってもお手軽な金額ですよね♪
また、理美容室様やエステサロン様へはサロン価格での販売もありますので、
お取引のディーラー様へお問い合わせください!
それじゃ、今晩もマスクしてプルプルになるかな ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
道具屋の会社でもいくつか取扱いがあるけど、
市販品を調べてみると、色々と出ているんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
それこそ1枚当たり100円~1000円以上とお値段もさまざま ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
女性が1週間に一度とか、特別なお出かけの日の前日とか、
自分へのご褒美として、お使いになっている方が多いみたいですね♪
今回、入荷してきた商品はこちらの「業務用EGFマスク 102枚入」

EGFってご存じですか?
ノーベル賞受賞者のスタンレー・コーン博士により開発された
皮膚を再生する為のたんぱく質の一種なんですね。
ただ、年齢によりEGFは減少し、皮膚の再生能力は低下していきます。
ほら、すり傷、切り傷が出来た時や火傷をした時に、
若い頃と比べて治りが遅くなったな~って感じる事があるでしょ?
これも皮膚の再生能力が低下していることが原因なんですって (・ε・;)
このEGF、発見当初は1gで8,000万円という高額な成分だったため、
火傷の治療など医療界で使われる程度でしたが、
その後の研究で安価なEGFが開発され、
スキンケア化粧品にも使われるようになりました。
ちなみに、臨床データによって皮膚の再生能力が確認されていて、
その効果は、新生細胞の成長を平均284%促進してくれるとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
この結果から、シワ・たるみ・シミ・ソバカス・くすみ・ニキビ跡・ハリなどの
年齢的な肌の老化対策に効果があると期待されているんですね~
今回の業務用EGFマスクは、EGFを始めとして、
ヒアルロン酸、コラーゲン、ビタミンC、プラセンタなどを含んだ
美容液がたっぷりと染みこんだフェイスマスクなんです♪
道具屋も、さっそく試してみました!
銀色の袋から美容液たっぷりのフェイスマスクを1枚取り出し、
折りたたまれているのを広げて顔に載せる。。。
思った以上に美容液を含んでいるんですね~
ひんやりとして気持ちいいし (*´д`*)エクスタシィー
お取引先へ訪問前の電話をかけているうちに10分ほどが過ぎたので
マスクを外してみたけど、このマスク、まだしっとりしているな・・・
このまま捨てるのは、もったいない(爆)
マスクが届かないあご下や耳の辺りを拭いたりするのもいいかも♪
マスクを外してみると、お肌がモチモチっとして潤いたっぷりって感じ。
その後、しばらくすると、ベタツキもなく肌触りもサラサラ~
これなら男性でも使えるんじゃないの? ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ただ一つ注意するとしたら・・・
業務用だから、市販品のように1枚1枚の梱包にはなってません。
EGFマスクとプリントされた銀色の袋には
美容液を含んだフェイスマスクが34枚入っているんです。
あっ、もちろん開封後もチャックで口が締められるようにはなっているけど、
それでも、あまり長期間の保存は向かないようです。
メーカーに問い合わせたら「開封後は45日以内に使ってください」とのこと。
毎日使えば34日で使い切るから大丈夫かな~ (*≧m≦*)ププッ
あとは、もっと密閉度の高いタッパーなんかに移しておいて
冷蔵後に保存しておくというのも良い方法かも ( ̄ー+ ̄)キラン★
なお、こちらの「業務用EGFマスク 102枚入」は
1袋34枚入りが3つ入って102枚入梱包になっています。
お値段は5,980円(税込)で1枚辺りのコストは59円弱。
これなら毎日使ってもお手軽な金額ですよね♪
また、理美容室様やエステサロン様へはサロン価格での販売もありますので、
お取引のディーラー様へお問い合わせください!
それじゃ、今晩もマスクしてプルプルになるかな ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆



高遠さくら祭り
2009/04/14 Tue 22:22
さてさて、桜リポートもいよいよ最後ですね!
道具屋にとって今シーズン、最後の桜をお楽しみください♪
まずは、ホテルから見える妙高山、こんなにキレイです!いいでしょ?

バスツアー2日目、今日もまたまた晴天 (оДо)ピカー
高遠の桜は4月10日(金)に満開になったとサイトに掲載されていたけど、
やっぱり、一番の人出というと、この週末でしょうね~
新潟の妙高高原を出発して、バスは長野へと向かう。
途中、サービスエリアでは楽しい楽しい買い食い (*≧m≦*)ププッ

この地方ならではのもの!野沢菜のおやき!
ミスマッチな気分なんだけど、美味しいんですよね~
ただ、蒸し器から取り出してくれるのはいいけど、
その後に電子レンジで「チンッ!」ってするのは何なんだ?!
もしかして、蒸し器って暖かくないのか? グサッw( ̄Д ̄;)w
ようやく到着した高遠の桜。。。
えっ?。。。ここは新宿駅の8番線ホームか?! (||||Д`)ァゥッ!

天下第一の桜とも言われる高遠の桜。
かつては、馬の姿が桜の花に埋もれて隠れたという高遠藩の桜の馬場。
高遠の桜は、タカトオコヒガンザクラで、
ソメイヨシノより少し小ぶりで赤みのある花を咲かせています。

園内には約1500本以上の桜があり、
「県の天然記念物」「さくら名所100選」にも選ばれています。

花粉症にも負けじと写真を撮りまくる熱血カメラマン (*≧m≦*)ププッ

これは今回のベストショットだと思うけど、どうですか?!
散りゆく桜が浮かぶ池に写り込むピンク色の桜。。。

自分ではかなり魅力的な写真だと思うんだけどね・・・
もしかして、自画自賛? ヾ(;´▽`A``アセアセ
それにしても、この桜の量、ハンパじゃないっす!

うん?高遠まんじゅう?
人がいっぱい並んでいるし、美味しいのかな?

う~ん、伊東の温泉まんじゅうと同じ味がするぞ (*≧m≦*)ププッ
一回は買うかも知れないけど、これじゃリピーターにはならないな~
遠くには南アルプスも見えています。
雪をいただく山って、どうして魅力的に見えるんだろう?

最後に、このブログをお読みいただいている方々へのお土産です!

幸せと福を呼ぶ桜だるま
こんなに厳しい時代ではありますが、
皆様のご商売がますますご繁昌しますように!
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
道具屋にとって今シーズン、最後の桜をお楽しみください♪
まずは、ホテルから見える妙高山、こんなにキレイです!いいでしょ?

バスツアー2日目、今日もまたまた晴天 (оДо)ピカー
高遠の桜は4月10日(金)に満開になったとサイトに掲載されていたけど、
やっぱり、一番の人出というと、この週末でしょうね~
新潟の妙高高原を出発して、バスは長野へと向かう。
途中、サービスエリアでは楽しい楽しい買い食い (*≧m≦*)ププッ

この地方ならではのもの!野沢菜のおやき!
ミスマッチな気分なんだけど、美味しいんですよね~
ただ、蒸し器から取り出してくれるのはいいけど、
その後に電子レンジで「チンッ!」ってするのは何なんだ?!
もしかして、蒸し器って暖かくないのか? グサッw( ̄Д ̄;)w
ようやく到着した高遠の桜。。。
えっ?。。。ここは新宿駅の8番線ホームか?! (||||Д`)ァゥッ!

天下第一の桜とも言われる高遠の桜。
かつては、馬の姿が桜の花に埋もれて隠れたという高遠藩の桜の馬場。
高遠の桜は、タカトオコヒガンザクラで、
ソメイヨシノより少し小ぶりで赤みのある花を咲かせています。

園内には約1500本以上の桜があり、
「県の天然記念物」「さくら名所100選」にも選ばれています。

花粉症にも負けじと写真を撮りまくる熱血カメラマン (*≧m≦*)ププッ

これは今回のベストショットだと思うけど、どうですか?!
散りゆく桜が浮かぶ池に写り込むピンク色の桜。。。

自分ではかなり魅力的な写真だと思うんだけどね・・・
もしかして、自画自賛? ヾ(;´▽`A``アセアセ
それにしても、この桜の量、ハンパじゃないっす!

うん?高遠まんじゅう?
人がいっぱい並んでいるし、美味しいのかな?

う~ん、伊東の温泉まんじゅうと同じ味がするぞ (*≧m≦*)ププッ
一回は買うかも知れないけど、これじゃリピーターにはならないな~
遠くには南アルプスも見えています。
雪をいただく山って、どうして魅力的に見えるんだろう?

最後に、このブログをお読みいただいている方々へのお土産です!

幸せと福を呼ぶ桜だるま
こんなに厳しい時代ではありますが、
皆様のご商売がますますご繁昌しますように!



高田城址公園の夜桜
2009/04/13 Mon 22:22
この連休は桜三昧のバスツアーへ。
桜の時期に合わせたバスツアーって日を選ぶのが難しいんですよ~
だって、ツアーへの申込って1ヶ月くらい前にするでしょ?
そうすると、桜の開花なんかまだまだ先のことだから、
去年のピーク時期から逆算して、安全そうな日を選んだりしてね (*≧m≦*)ププッ
今回は日本三大夜桜の一つ、新潟県上越市、高田城址公園の夜景と
天下第一の桜と言われる長野県伊那市、高遠さくら祭りが一番の見所。
そうは言っても、自分の好きなところだけは選べないのが団体行動 (||||Д`)ァゥッ!
まずは桜の名所100選にも選ばれている、長野県須坂市の臥竜公園へ。
おおっ!ネットで見た時には七分咲きになっていたけど、
連続夏日が効いたのか、一気に満開になってます♪

恋人たちもボートで愛をささやく (*´д`*)ハァハァ

奥さんはお決まりのさくらアイスをお買い上げ (σ´Д`)σゲッツ!!

バニラの味の最後に桜の風味が漂ってくる不思議な味わいだね~
公園内はビニールシートを広げて宴会モードがいっぱい。
足の踏み場もないって、このことだよね ヾ(;´▽`A``アセアセ


臥竜公園を終え、今晩の宿泊先、新潟の妙高高原へとバスは走る。
う~ん、スキーシーズン以外にこんなところへ来たのは初めてだけど、
オフシーズンでもツアー客を呼び込んでビジネスしているんだなぁ~。。。
部屋の窓からは、眼前一杯に妙高山や大倉山が見えていて
山々の陰に沈んで行った夕日に照らされて、夕焼けがとってもキレイ~ (*´д`*)ビューティフォー

さてさて
いよいよ待望の上越、高田城址公園の夜桜へ ε=ε=ε=(。・ω・)_旦

風もないので、お堀への写し込みもキレイですね~

写真だと、静けさを感じるような風景だけど、
実際には夏祭りか花火大会を思わせるような夜店、夜店、夜店 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!



お堀には恋人たちがボートを浮かべてデート中



こんなところで口説かれたら落ちるだろうな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン

この暗さの中でも携帯カメラで撮影中の方が・・・う~ん、無謀だろ。。。

高田城址公園を出て、バスへと戻る。
今年の桜ライトアップ撮影も、これで最後かな~

今年は桜のライトアップに何度か挑戦したけど、
思っていた以上に明るい被写体なんですね!
今回も、最後の一枚を除いて手持ち撮影でした。
それにしても、さすがに日本三大夜桜の一つ、お見事でした!!!
ちなみに、三大夜桜とは・・・
一つが青森の弘前公園、そして、新潟の高田公園、
そして、最後の一つは・・・東京の上野恩賜公園だって グサッw( ̄Д ̄;)w
上野公園が三大夜桜に入っているなんて知らんかった _| ̄|○
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
桜の時期に合わせたバスツアーって日を選ぶのが難しいんですよ~
だって、ツアーへの申込って1ヶ月くらい前にするでしょ?
そうすると、桜の開花なんかまだまだ先のことだから、
去年のピーク時期から逆算して、安全そうな日を選んだりしてね (*≧m≦*)ププッ
今回は日本三大夜桜の一つ、新潟県上越市、高田城址公園の夜景と
天下第一の桜と言われる長野県伊那市、高遠さくら祭りが一番の見所。
そうは言っても、自分の好きなところだけは選べないのが団体行動 (||||Д`)ァゥッ!
まずは桜の名所100選にも選ばれている、長野県須坂市の臥竜公園へ。
おおっ!ネットで見た時には七分咲きになっていたけど、
連続夏日が効いたのか、一気に満開になってます♪

恋人たちもボートで愛をささやく (*´д`*)ハァハァ

奥さんはお決まりのさくらアイスをお買い上げ (σ´Д`)σゲッツ!!

バニラの味の最後に桜の風味が漂ってくる不思議な味わいだね~
公園内はビニールシートを広げて宴会モードがいっぱい。
足の踏み場もないって、このことだよね ヾ(;´▽`A``アセアセ


臥竜公園を終え、今晩の宿泊先、新潟の妙高高原へとバスは走る。
う~ん、スキーシーズン以外にこんなところへ来たのは初めてだけど、
オフシーズンでもツアー客を呼び込んでビジネスしているんだなぁ~。。。
部屋の窓からは、眼前一杯に妙高山や大倉山が見えていて
山々の陰に沈んで行った夕日に照らされて、夕焼けがとってもキレイ~ (*´д`*)ビューティフォー

さてさて
いよいよ待望の上越、高田城址公園の夜桜へ ε=ε=ε=(。・ω・)_旦

風もないので、お堀への写し込みもキレイですね~

写真だと、静けさを感じるような風景だけど、
実際には夏祭りか花火大会を思わせるような夜店、夜店、夜店 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!



お堀には恋人たちがボートを浮かべてデート中




こんなところで口説かれたら落ちるだろうな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン

この暗さの中でも携帯カメラで撮影中の方が・・・う~ん、無謀だろ。。。

高田城址公園を出て、バスへと戻る。
今年の桜ライトアップ撮影も、これで最後かな~

今年は桜のライトアップに何度か挑戦したけど、
思っていた以上に明るい被写体なんですね!
今回も、最後の一枚を除いて手持ち撮影でした。
それにしても、さすがに日本三大夜桜の一つ、お見事でした!!!
ちなみに、三大夜桜とは・・・
一つが青森の弘前公園、そして、新潟の高田公園、
そして、最後の一つは・・・東京の上野恩賜公園だって グサッw( ̄Д ̄;)w
上野公園が三大夜桜に入っているなんて知らんかった _| ̄|○



100円ショップと1000円カット
2009/04/11 Sat 19:00
今週はバタバタと過ごした1週間でした。
こんな時代だから、身体が忙しいだけでも恵まれているかも(汗)
ようやく週末の今日になって少しだけ時間が取れたので、
素敵な和食器を取り扱う隠れ家ショップへ顔を出す。
ご主人も手が空いていたので、自然と世間話に。。。。
自分も美容室ではなくて、床屋さんへ行っているんですけど、
去年の秋以降、1000円カットにお客様が流れているって
そこの店主さんが言ってましたよ。。。
そうですね、去年の秋に起きたアメリカ大手投資銀行の破綻以来、
そんな話が多くなっていますよね。
うちでも去年の9月は良かったんですが、そこからちょっと・・・
やっぱり客単価が下がっているような感じですね。
髪は短ければスタイルや満足感は気にしないと言う人は
1000円カットと言われるカットオンリーのお店を利用しているけど、
食器も同じなんでしょうね~
100円ショップにだって、お茶碗が売られています。
「ご飯を食べる器」としての目的だけななら、これで十分だし Σ( ̄з ̄;)
でも、どうせなら目で味わい、舌で味わう楽しみってあるはずです。

こんなお茶碗で食事を楽しむなんて生き方もいいでしょ? ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
理容室でも同じ考え方なんでしょうね。
髪が短かくなるだけで構わないという人がいるのも確かだけど、
それじゃ、男性全員がそうなのかというと、そんなこともない。
匠の技とデザイン力に裏付けされたテクニックで髪を切ってもらい、
プロにしか出来ないシャンプーやシェービングを味わい、
頭皮のマッサージやスカルプケア、そしてお顔磨きも楽しむような、
そんな素敵な時間があってもいいですよね~ (*´д`*)
ギスギスしたこの時代、少しだけゆっくりしてみませんか? (σ´_σ`)σ

クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
こんな時代だから、身体が忙しいだけでも恵まれているかも(汗)
ようやく週末の今日になって少しだけ時間が取れたので、
素敵な和食器を取り扱う隠れ家ショップへ顔を出す。
ご主人も手が空いていたので、自然と世間話に。。。。
自分も美容室ではなくて、床屋さんへ行っているんですけど、
去年の秋以降、1000円カットにお客様が流れているって
そこの店主さんが言ってましたよ。。。
そうですね、去年の秋に起きたアメリカ大手投資銀行の破綻以来、
そんな話が多くなっていますよね。
うちでも去年の9月は良かったんですが、そこからちょっと・・・
やっぱり客単価が下がっているような感じですね。
髪は短ければスタイルや満足感は気にしないと言う人は
1000円カットと言われるカットオンリーのお店を利用しているけど、
食器も同じなんでしょうね~
100円ショップにだって、お茶碗が売られています。
「ご飯を食べる器」としての目的だけななら、これで十分だし Σ( ̄з ̄;)
でも、どうせなら目で味わい、舌で味わう楽しみってあるはずです。

こんなお茶碗で食事を楽しむなんて生き方もいいでしょ? ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
理容室でも同じ考え方なんでしょうね。
髪が短かくなるだけで構わないという人がいるのも確かだけど、
それじゃ、男性全員がそうなのかというと、そんなこともない。
匠の技とデザイン力に裏付けされたテクニックで髪を切ってもらい、
プロにしか出来ないシャンプーやシェービングを味わい、
頭皮のマッサージやスカルプケア、そしてお顔磨きも楽しむような、
そんな素敵な時間があってもいいですよね~ (*´д`*)
ギスギスしたこの時代、少しだけゆっくりしてみませんか? (σ´_σ`)σ




こだわりの品に目覚める!
2009/04/09 Thu 20:01
道具屋さん、この前の小俣先生のセミナー、参加して良かったよ♪
うちでも、お客様に伝える事を始めてみようかと思うんだけど、
まずは、道具屋さんの会社で扱っているヒゲブラシで
一番高いものを2本届けてくれる?
ヒゲブラシって言っても、一般の方には分かりにくいかな?
理容室でお顔剃りをするときに使う小さめのブラシで、
カップの中で作った泡を持ってくるだけではなくて、
お顔の上でもブラシを小さく回して泡立てしていたりします。
さてさて
プロがこだわりをもって道具を選び、
それがどんな材質なのか、どんな点が優れているのかなどを
お客様に伝えていく事は大切な事ですよね?
こうした行動の一つ一つが、サロンの価値を高めてくれます ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
あっ、その時の記事はこちらです。
常に新しい発見を!感動を!
話はマスターとの会話に戻って・・・
はい、一番お高いものですと、1本○万円ですが、よろしいですか?
いいよ!いいよ!それを届けてくれる?
で、届ける時には、どうして、そのヒゲブラシがその値段なのか、
材質とか他のものとの違いとかを分かるようにして来てね。
うんうん、ここも大切な事です。
高いものを使うだけでは自己満足 (*≧m≦*)ププッ
サロンがこだわりをもって選んでいる道具についての説明を
耳からではなく、目で見えるようにし、伝えていく事が一番です。
さっそく販売元のN商社へ問い合わせ ε==ε==(ノ ̄ー ̄)モシモシ...
送られてきたFAXを見てみると。。。
最大ポイントは、やはり「毛」に「バジャー」を多く使用しているところです。
ただ「バジャー」だけだとコシが弱くなるそうです。
そこで「バジャー」の入れ方ですが、まずは外回りはバジャーでかためます。
そして中を、山羊、馬、バジャーの混毛にします。
コシを出すためには「馬」・・・ひずめの上の部分を使用します。
山羊はバジャーに近い質感です。
バジャー100%は少々コシが難点と考えております。
適度のコシ、弾力性、そしてお客様が感じる「肌触り」を重視した、
毛先が細く心地よい当たりの作りです。
ちなみに「バジャー」は「アナグマ」のことです。高価な材料です。
ブラシのマッサージ効果もあると考えております。
うわ~、読みにくいな~ (* >ω<)=3ヘックション!
でも、大切な事がしっかり詰まっているから
これをお客様にお伝えして、素敵なPOPを作ってもらわないとね ( ̄ー+ ̄)キラン★
ちなみにお届けしたヒゲブラシはこちら・・・



実際に、マスターにラザーリングしてもらうと、
肌触りは弾力性があって柔らかく、それでいてコシがしっかり。
細かいところも塗りやすいし、泡もきめ細かいな~ (*´д`*)ハァハァ
これなら、お客様にも喜ばれそうですよね~
ただ、柔らかいから減りも早いんですけどね (*≧m≦*)ププッ
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
うちでも、お客様に伝える事を始めてみようかと思うんだけど、
まずは、道具屋さんの会社で扱っているヒゲブラシで
一番高いものを2本届けてくれる?
ヒゲブラシって言っても、一般の方には分かりにくいかな?
理容室でお顔剃りをするときに使う小さめのブラシで、
カップの中で作った泡を持ってくるだけではなくて、
お顔の上でもブラシを小さく回して泡立てしていたりします。
さてさて
プロがこだわりをもって道具を選び、
それがどんな材質なのか、どんな点が優れているのかなどを
お客様に伝えていく事は大切な事ですよね?
こうした行動の一つ一つが、サロンの価値を高めてくれます ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
あっ、その時の記事はこちらです。
常に新しい発見を!感動を!
話はマスターとの会話に戻って・・・
はい、一番お高いものですと、1本○万円ですが、よろしいですか?
いいよ!いいよ!それを届けてくれる?
で、届ける時には、どうして、そのヒゲブラシがその値段なのか、
材質とか他のものとの違いとかを分かるようにして来てね。
うんうん、ここも大切な事です。
高いものを使うだけでは自己満足 (*≧m≦*)ププッ
サロンがこだわりをもって選んでいる道具についての説明を
耳からではなく、目で見えるようにし、伝えていく事が一番です。
さっそく販売元のN商社へ問い合わせ ε==ε==(ノ ̄ー ̄)モシモシ...
送られてきたFAXを見てみると。。。
最大ポイントは、やはり「毛」に「バジャー」を多く使用しているところです。
ただ「バジャー」だけだとコシが弱くなるそうです。
そこで「バジャー」の入れ方ですが、まずは外回りはバジャーでかためます。
そして中を、山羊、馬、バジャーの混毛にします。
コシを出すためには「馬」・・・ひずめの上の部分を使用します。
山羊はバジャーに近い質感です。
バジャー100%は少々コシが難点と考えております。
適度のコシ、弾力性、そしてお客様が感じる「肌触り」を重視した、
毛先が細く心地よい当たりの作りです。
ちなみに「バジャー」は「アナグマ」のことです。高価な材料です。
ブラシのマッサージ効果もあると考えております。
うわ~、読みにくいな~ (* >ω<)=3ヘックション!
でも、大切な事がしっかり詰まっているから
これをお客様にお伝えして、素敵なPOPを作ってもらわないとね ( ̄ー+ ̄)キラン★
ちなみにお届けしたヒゲブラシはこちら・・・



実際に、マスターにラザーリングしてもらうと、
肌触りは弾力性があって柔らかく、それでいてコシがしっかり。
細かいところも塗りやすいし、泡もきめ細かいな~ (*´д`*)ハァハァ
これなら、お客様にも喜ばれそうですよね~
ただ、柔らかいから減りも早いんですけどね (*≧m≦*)ププッ



PLIAストレートアイロン発売間近!!
2009/04/08 Wed 20:11
月曜日は夕方から祝賀会への出席、火曜日はお通夜の受付お手伝いと続き、
今晩もお取引サロンでヘアカラーの実習勉強会へ参加の予定だったけど、
またまた急用が飛び込んできてしまい、結局は参加できず _| ̄|○
まあ、道具屋がその場にいてもお役には立てないけど、
メーカーの営業とインストラクターさんにお任せしちゃいました。
明日の木曜日の夜もパーマの実習講習会が入っているけど、
これまた他の用事とダブルブッキングで参加できず Σ(¬_¬;)
金曜日の夜は新規オープンを予定しているお客様と商談予定。。。
今週はちょっとヘビーです ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
ブログもゆっくりと書いている時間がないので、
とりあえず、近日発売予定の新製品紹介だけ。
先日の新製品発表会で見てきた「PLIAストレートアイロン」が
4/16(木)に発売になります。
その時の記事はこちらです♪
新製品発表会にて
まずはパンフレットが先行入荷!

このストレートアイロンは軽いし温度も安定しているし、
くせ毛の伸びも良いしとオススメの一品です!
落ち着いたら、またキチンと説明しますね♪
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
今晩もお取引サロンでヘアカラーの実習勉強会へ参加の予定だったけど、
またまた急用が飛び込んできてしまい、結局は参加できず _| ̄|○
まあ、道具屋がその場にいてもお役には立てないけど、
メーカーの営業とインストラクターさんにお任せしちゃいました。
明日の木曜日の夜もパーマの実習講習会が入っているけど、
これまた他の用事とダブルブッキングで参加できず Σ(¬_¬;)
金曜日の夜は新規オープンを予定しているお客様と商談予定。。。
今週はちょっとヘビーです ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
ブログもゆっくりと書いている時間がないので、
とりあえず、近日発売予定の新製品紹介だけ。
先日の新製品発表会で見てきた「PLIAストレートアイロン」が
4/16(木)に発売になります。
その時の記事はこちらです♪
新製品発表会にて
まずはパンフレットが先行入荷!

このストレートアイロンは軽いし温度も安定しているし、
くせ毛の伸びも良いしとオススメの一品です!
落ち着いたら、またキチンと説明しますね♪



これなんだ?!
2009/04/06 Mon 21:37
桜が満開になる頃に、コナラ、クヌギなどの落葉樹林の落とした落ち葉の中で
ひっそりと薄紫色の花びらを広げる花。
東京都内23区では唯一、この花が自生すると言われている練馬区大泉町。
皆さんは、ご覧になったことがありますか?
天気の良い朝に羽を広げるように花びらを開き、
時間と共に、大きく反り返って咲く花。





写真では大きく見えるけど、実際はホントに小さい花 ヾ(;´▽`A``アセアセ
肉眼で見ると、こんな感じ (*≧m≦*)ププッ

小さすぎて見えないでしょ?
その上、よく見てみると、花は下を向いて開くんですよ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

さてさて、お分かりになる方がいらっしゃったら
コメントに書き込んでくださいね~ (*´д`*)
今日のおやつは季節のフルーツ入りロールケーキ♪
いちごがデカッ! グサッw( ̄Д ̄;)w

クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
ひっそりと薄紫色の花びらを広げる花。
東京都内23区では唯一、この花が自生すると言われている練馬区大泉町。
皆さんは、ご覧になったことがありますか?
天気の良い朝に羽を広げるように花びらを開き、
時間と共に、大きく反り返って咲く花。





写真では大きく見えるけど、実際はホントに小さい花 ヾ(;´▽`A``アセアセ
肉眼で見ると、こんな感じ (*≧m≦*)ププッ

小さすぎて見えないでしょ?
その上、よく見てみると、花は下を向いて開くんですよ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

さてさて、お分かりになる方がいらっしゃったら
コメントに書き込んでくださいね~ (*´д`*)
今日のおやつは季節のフルーツ入りロールケーキ♪
いちごがデカッ! グサッw( ̄Д ̄;)w




洋館と満開の桜
2009/04/05 Sun 16:33
六義園のしだれ夜桜、小石川後楽園のしだれ桜、
としまえんのソメイヨシノライトアップと桜続きの撮影。
去年、カメラを買ったのはバラの咲く5月中旬だったから、
今回の桜撮影は初めてなんですよ!だからって多すぎ? (*≧m≦*)ププッ
ずっと和のテーストで桜を撮ってきたので、
そろそろ雰囲気を変えて撮ってみたいところかな~。
ほら、桜ってどこで撮っても同じ様な風景になりませんか?
なるべくなら、桜を見たその場の記憶を写すような写真にしたいし ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ということで、日曜日の朝からお出かけ ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

建物の中はやや薄暗く、家具もないからガランとした感じ。

目の前に広がる庭には、桜・桜・桜 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!




ベンチに腰をかけて、ポーズを取っている人も。

ステンドグラスもキレイだな~ (*´д`*)ハァハァ

家族づれも恋人たちも気持ちよさそうにしているし。


洋館の二階へ上がってみると、見事なステンドグラスが グサッw( ̄Д ̄;)w

二階からだと桜の花が迫り来る感じ!



カメラを構える前に、光がどちらから来ているか意識する。。。
光と陰、平面の中に立体感が出るように切り取ってみる。

満開の桜の中でシャボン玉がキラキラヽ(☆∀☆)ノ

こんなところで老夫婦がデート。
花見と言うには、外国のような庭だからね~(汗)
なんだか、ほのぼのした雰囲気が可愛いな♪

ソメイヨシノもあと数日でしょうか?
満開の桜もキレイだけど、花吹雪も素敵だろうな~
まだ、桜ネタが続いちゃいそうですね (*≧m≦*)ププッ
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
としまえんのソメイヨシノライトアップと桜続きの撮影。
去年、カメラを買ったのはバラの咲く5月中旬だったから、
今回の桜撮影は初めてなんですよ!だからって多すぎ? (*≧m≦*)ププッ
ずっと和のテーストで桜を撮ってきたので、
そろそろ雰囲気を変えて撮ってみたいところかな~。
ほら、桜ってどこで撮っても同じ様な風景になりませんか?
なるべくなら、桜を見たその場の記憶を写すような写真にしたいし ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ということで、日曜日の朝からお出かけ ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

建物の中はやや薄暗く、家具もないからガランとした感じ。

目の前に広がる庭には、桜・桜・桜 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!




ベンチに腰をかけて、ポーズを取っている人も。

ステンドグラスもキレイだな~ (*´д`*)ハァハァ

家族づれも恋人たちも気持ちよさそうにしているし。


洋館の二階へ上がってみると、見事なステンドグラスが グサッw( ̄Д ̄;)w

二階からだと桜の花が迫り来る感じ!



カメラを構える前に、光がどちらから来ているか意識する。。。
光と陰、平面の中に立体感が出るように切り取ってみる。

満開の桜の中でシャボン玉がキラキラヽ(☆∀☆)ノ

こんなところで老夫婦がデート。
花見と言うには、外国のような庭だからね~(汗)
なんだか、ほのぼのした雰囲気が可愛いな♪

ソメイヨシノもあと数日でしょうか?
満開の桜もキレイだけど、花吹雪も素敵だろうな~
まだ、桜ネタが続いちゃいそうですね (*≧m≦*)ププッ



としまえんの夜桜ライトアップ
2009/04/03 Fri 22:34
東京にも桜の満開宣言が出された今日。
突然の暖かさに、ソメイヨシノも一気に咲き乱れてきましたね~
こうなると、カメラおやじの腕もウズウズ ヽ(Θ_Θ#)ノ
六義園での撮影会で夜桜の美しさを知ってしまったからな~ (*´д`*)ハァハァ
本当なら、汐留の浜離宮恩賜公園に行ってみたいけど、
家からはちょっと遠いから、仕事が終わってからだと間に合わないかな?
ということで、車で20分ほどで行ける「としまえん」へ。
この時期、「としまえん夜桜ウィーク」というものが開催されていて、
午後4時以降は入園料無料、さらにライトアップされた夜桜が楽しめるよう、
午後8時まで開園しているんです♪
入り口のゲートを抜けると、そこは満開の桜で覆われたトンネル?

石神井川に張り出す桜も見事ですね~ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

あっ、撮影データですが、手持ちでの撮影のため、ISOは800にして、
ホワイトバランスは淡いピンクを表現するために太陽光設定。

ジェットコースターやフライングパイレーツといったアトラクションと
柔らかいピンク色が可愛い桜のコントラストが魅力的♪




子供が階段を上る姿が可愛くて思わずパシャ!


運転手の道具屋は飲めないけど、奥さんは歩きながらビールを (;・∀・)ハッ?

としまえんと言えば、くまさんのカステラが定番ですよね~ (*≧m≦*)ププッ


時間は8時20分・・・そろそろ閉園時間も過ぎているし帰らないとね。



としまえん夜桜ウィークは平成21年4月5日(日)まで。
ぜひ、きれいな桜を見にお出かけください♪
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
突然の暖かさに、ソメイヨシノも一気に咲き乱れてきましたね~
こうなると、カメラおやじの腕もウズウズ ヽ(Θ_Θ#)ノ
六義園での撮影会で夜桜の美しさを知ってしまったからな~ (*´д`*)ハァハァ
本当なら、汐留の浜離宮恩賜公園に行ってみたいけど、
家からはちょっと遠いから、仕事が終わってからだと間に合わないかな?
ということで、車で20分ほどで行ける「としまえん」へ。
この時期、「としまえん夜桜ウィーク」というものが開催されていて、
午後4時以降は入園料無料、さらにライトアップされた夜桜が楽しめるよう、
午後8時まで開園しているんです♪
入り口のゲートを抜けると、そこは満開の桜で覆われたトンネル?

石神井川に張り出す桜も見事ですね~ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

あっ、撮影データですが、手持ちでの撮影のため、ISOは800にして、
ホワイトバランスは淡いピンクを表現するために太陽光設定。

ジェットコースターやフライングパイレーツといったアトラクションと
柔らかいピンク色が可愛い桜のコントラストが魅力的♪




子供が階段を上る姿が可愛くて思わずパシャ!


運転手の道具屋は飲めないけど、奥さんは歩きながらビールを (;・∀・)ハッ?

としまえんと言えば、くまさんのカステラが定番ですよね~ (*≧m≦*)ププッ


時間は8時20分・・・そろそろ閉園時間も過ぎているし帰らないとね。



としまえん夜桜ウィークは平成21年4月5日(日)まで。
ぜひ、きれいな桜を見にお出かけください♪



お客様の見分け方
2009/04/02 Thu 19:46
道具屋ブログでも何度かご紹介しているように、
以前は美容室に行っていたけど、何となく雰囲気が合わなくなって
最近になって理容室に通い始める男性が少しずつ増えています。
以前もこんな記事を上げましたよね♪
ワンランク上のフェイスケアを
こちらサロンも、そんなお客様が増えているご様子。
道具屋さん、今までは美容室へ行っていた男性客なんだけど、
30才を過ぎる頃になると、うちみたいなサロンに来るみたいだね。
ここ1年くらい、ずいぶん多くなってきているよ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そうですよね、若い頃はデザインを買うために美容室に行っていたけど、
少し落ち着く年齢になってきたときにお店を変えることがあるみたいですね!
やっぱりそうなんだね!
でも、美容室に行っていた人ってすぐ分かるよね? (*≧m≦*)ププッ
えっ?どうしてですか?
だって、カットクロスをかけようとすると、
両手を前に伸ばして、袖付きクロスを着るような動作をするしね♪
そうか~・・・
美容室では本を読んだり、貴重品を手元に置いたりするから、
カット用クロスも袖が付いていて、お客様の手が出せるのが一般的。
ところが理容室で使われているものは1枚の布をかける感じで、
手を出す袖が付いていないものが多いんですよね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
まあ、理容室でも袖付きクロスをお使いになっているサロンがあるから
「100%美容室に行っていた男性客」とは言えないけど、
もしかしたら、可能性は高いかも知れませんね (*≧m≦*)ププッ
皆さんのお店でも、カットクロスをかける時に、
「前へならえ!」みたいに手を出すご新規のお客様っています?
いたら、理容室初デビューの方かも知れませんよ? (*´д`*)
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
以前は美容室に行っていたけど、何となく雰囲気が合わなくなって
最近になって理容室に通い始める男性が少しずつ増えています。
以前もこんな記事を上げましたよね♪
ワンランク上のフェイスケアを
こちらサロンも、そんなお客様が増えているご様子。
道具屋さん、今までは美容室へ行っていた男性客なんだけど、
30才を過ぎる頃になると、うちみたいなサロンに来るみたいだね。
ここ1年くらい、ずいぶん多くなってきているよ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そうですよね、若い頃はデザインを買うために美容室に行っていたけど、
少し落ち着く年齢になってきたときにお店を変えることがあるみたいですね!
やっぱりそうなんだね!
でも、美容室に行っていた人ってすぐ分かるよね? (*≧m≦*)ププッ
えっ?どうしてですか?
だって、カットクロスをかけようとすると、
両手を前に伸ばして、袖付きクロスを着るような動作をするしね♪
そうか~・・・
美容室では本を読んだり、貴重品を手元に置いたりするから、
カット用クロスも袖が付いていて、お客様の手が出せるのが一般的。
ところが理容室で使われているものは1枚の布をかける感じで、
手を出す袖が付いていないものが多いんですよね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
まあ、理容室でも袖付きクロスをお使いになっているサロンがあるから
「100%美容室に行っていた男性客」とは言えないけど、
もしかしたら、可能性は高いかも知れませんね (*≧m≦*)ププッ
皆さんのお店でも、カットクロスをかける時に、
「前へならえ!」みたいに手を出すご新規のお客様っています?
いたら、理容室初デビューの方かも知れませんよ? (*´д`*)



| HOME |