ブログ 2009年01月 理容よもやま話
fc2ブログ
クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



プレシェービング剤ってご存じですか?


堅いヒゲを柔らかくするためのクリーム?って思われているけど
実際にはそれだけではないんですね~

敏感なお肌を守るための抗炎症剤も入っていて
お肌をシェービングに最適な状態にしてくれるんです ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


そんなプレシェービング剤の中で人気商品はいくつかあるけど
その中の一つが「シェーブエイド」という定番商品。

今回、ここの会社から何やら新製品が出るらしい ( ̄ー+ ̄)キラン



ふ~ん、新しいシェービングソープが出るんだ~



試しにと思ってサンプルを取り寄せてみたところ、
一緒に入ってきたパンフレット?POP?がちょっと変わっている。


20090131_1.jpg


( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー



そうなんですよね~


ほら、シェービングは家でも出来るからカットだけでいいって
理容室でのシェービングを断ってしまう人がいるけど、
実際に自分で出来るシェービングは、ほんの一部分 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


口の廻りからあご下のヒゲは毎日剃っていても、
おでこやこめかみ、まぶた、眉の間には細かいウブ毛が生えてくるし、
もちろん、眉毛だってお手入れしないとボワボワしてくる。

あと、耳毛って意外なくらいに伸びているんですよ? ヾ(;´▽`A``アセアセ


それに、お年を召してくると耳の内側に太い毛が生えるし (*≧m≦*)ププッ


20090131_2.jpg


ケア・シェービングとは、理容室でしかできない「お顔全体のケアサービス」のこと。



プレシェーブでシェービングに最適なお肌に整え、
100%植物性シェービング成分と
リビジュア、スベリヒユエキスを配合したシェービング剤を使いながら、
プロの技術者による最高のシェービングテクニックで細かい部分までお手入れし、
仕上げには、カミソリ負けを防ぎ、お肌にハリとツヤを与える
無香料、無着色のスキンコンディショナーで男前をアップ!!!


そんな理容室のシェービングの良さを
しっかりとお伝えしていけるといいですね~♪


20090131_3.jpg


道具屋も、このサンプルを使って剃り心地を試してみよう (*´д`*)


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


スポンサーサイト



日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)

コ、コンタクトレンズが!

2009/01/30 Fri 19:53

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



朝の洗面、歯磨きを終わらせ、次はコンタクトレンズを入れる順番。

右目にレンズを入れて目をパチパチ!
続いて左目用のレンズを人差し指に載せてみると・・・





∑( ̄□ ̄;)ナント!!





うわっ、破けている~。。。


道具屋の使っているのは、乱視用2週間交換ソフトコンタクト。

このコンタクトレンズは1箱に3ヶ月分の6個が入っていて、
左右の分を1箱ずつ買ってくるんです。


そして、今使っていたレンズが最後の6個目 _| ̄|○


使い捨てのコンタクトレンズを使った事がない人からすれば
「どうしてコンタクトレンズが破けるの?」なんて言われるけど、
2週間タイプって、朝入れたら夜には目から取り出して、
専用クリーナーでしっかり洗って翌朝まで保管するんですね。

どうやら、夕べ洗ったときに破ってしまったらしい。


来週の月曜日のお休みに眼科に行く予定にしていたけど、
スペアが1個もない!という緊急事態になってしまったので、
営業を早めに切り上げていつもの眼科へ ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


でも、乱視レンズはお取り寄せだから数日はメガネでお仕事だね~


普段、休日や家でくつろいでいるときはメガネだけど
珍しくスーツ姿でメガネをしている道具屋を見て奥さんが一言。


へ~、スーツ姿にメガネをすると、仕事が出来そうに見えるよ♪


そうか、普段は仕事が出来なそうな顔をしているのか Σ( ̄з ̄;)



さてさて



今回、新しいレンズを注文してはきたけど、
これからもコンタクトを続けるかメガネに変えるか、実はお悩み中。


ほら、道具屋もそこそこにお年でしょ?(汗)


コンタクトレンズが入っていると手元が見えないです ヾ(;´▽`A``アセアセ


かと言って、遠近両用コンタクトを使っている奥さんに聞くと
遠くも近くも、どちらもソコソコにしか見えないって。

そんなものなのかな???


それに、遠近両用+乱視までカバーしたものはまだないしね。


う~ん、道具屋、メガネよりもコンタクトレンズに慣れているから
メガネに戻すと不便な事も多そうだな~


雨に降られればレンズが濡れてしまうし、
冬の寒い時期にラーメン屋に入ればレンズが真っ白に (○口○*)

それに大好きな温泉に行くのに風呂の中でメガネもな~・・・


それでも手元を考えれば遠近両用メガネなんでしょうか?


何か良い方法ってないのかな~???


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

ブログでお店の宣伝を

2009/01/28 Wed 18:58

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



そういえば、最近、ブログが更新されていませんね?


そんな風にお客様から言われたりして




頑張って書かなくちゃ _| ̄|○




って思っているサロンオーナーさんも多いんでしょうね~ ( ̄m ̄*)ププッ



ブログの発祥は「Web」と「Log」(日誌)
これをつなげた造語が「weblog」(ウェブログ)で
これが略されて「blog」(ブログ)と呼ばれるようになったようですね。


ブログは、初めて作るにしてもホームページほど難しくもないし、
日々の更新も記事を書くだけののお気楽モード ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


ブログ全体のデザインを変えたくなったら
テンプレートと呼ばれる背景やレイアウトのお任せセットを
別のものに取り替えるだけという、これまた簡単操作。


多くの理美容師さんがお店の宣伝に利用しているようだけど、
実際には気合いを入れて作ったものの、記事が続かない方が・・・





いっぱいいます (*≧m≦*)ププッ





一般の方が書いているプライベートなブログに対して、
理美容師さんや道具屋が書いているような仕事がらみのブログを
道具屋は「お仕事ブログ」って呼んでます。


この"お仕事"っていうところがくせ者なんですね~ Σ(¬_¬;)



ついつい「仕事のネタを書かなくちゃいけない!」とか
「プライベートな事は載せない方がいいかな?」なんて考えて
数本の記事を上げたところで止まってしまったり、
1ヶ月に2~3本しか書かなくなってしまったり。


でも、本当に大切な事って何でしょう?

ブログを通じて知っていただきたい事は何ですか?


それは「お店」や「スタッフ」のことですよね~ (*´д`*)


最近では、ホームページやブログでお店の事を知り、
それがきっかけでお客様になるという例が非常に多くなっています。


と言う事は、ホームページやブログを見つけてくれた方に、
まずはブログを書いている人のファンになってもらうことが
一番大切なんじゃありませんか? (・ω・ )モニュ?


ブログを書いている人、つまり作者のファンになり、
その人のいるお店で髪を切って欲しいと感じるようになり、
実際にご来店されるお客様になる・・・という流れ。


そう考えると、記事の内容は仕事に関わる事だけでなく
その人の生活を知るものであれば何でもありだと思いません? (*≧m≦*)ププッ



でも・・・



最近の道具屋ブログ、いくら何でも仕事関係が少なすぎ?大丈夫? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)

紅富士の湯にて

2009/01/26 Mon 20:37

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



年末年始の慌ただしさからなのか、ちょっとお疲れ気味 _| ̄|○

たまには日帰り温泉でのんびりしてきたいと思ってネット検索。
う~ん、今日は景色の良い温泉に行きたい気分。

ということで、富士山の見える日帰り温泉を集中検索 (*≧m≦*)ププッ


目に留まったのはこちら、紅富士の湯。


20090126_1.jpg


内湯からも露天風呂からも富士山が目の前いっぱいに広がるという
山中湖温泉なんですね~

東京からだと車で1時間半ほどかかるけど、
気分のリフレッシュにはちょうど良い距離かも ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


紅富士の湯に到着してさっそくお風呂へ。

ふぅ~っ。。。生き返るな~ (*´д`*)ハァハァ


館内のPOPで初めて知ったけど、今日って1月26日・・・
語呂合わせで「いいふろの日」か? (*≧m≦*)ププッ



それにしても、この辺りって2~3日前に雪が降ったのかな?

露天風呂の廻りの日本庭園には雪がしっかりと積もっているし、
目の前に大きく広がる富士山も5合目から上は真っ白。


あっ、この「紅富士の湯」って筆文字、とっても味わいがあるでしょ?
これは「片岡鶴太郎」さんの書なんだそうです ∑( ̄□ ̄;)ナント!!



温泉から上がって大広間でちょっとお昼寝。
館内にあったパンフレットを見ていたら面白いものが。


20090126_2.jpg


そうか、山中湖ってダイアモンド富士が見られるんですね!
ふ~ん、今の時期だと湖の西端にある8番辺りが良いスポットなんだね~
時間は3時55分頃か・・・

うん?紅富士の湯は8番のすぐ左側にある赤丸の場所!

時間は・・・あと20分? (||||Д`)ァゥッ!



あわてて紅富士の湯を飛び出して、山中湖畔へ車を走らせる。

お~っ!浜には防寒服を着込んだ三脚オヤジがいっぱい!!

もちろん、道具屋も三脚オヤジに変身 (*≧m≦*)ププッ



ということで写したダイヤモンド富士がこちら♪


20090126_3.jpg


ねっ?ちょうど山頂の真ん中に沈んでいくでしょ?


素敵なダイヤモンド・・・あなただけにプレゼント (*´д`*)chu!!


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(10) | トラックバック(1)

奈良漬けで酔っぱらう?

2009/01/24 Sat 19:00

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



1月も後半、そろそろ新年会も落ち着いてきた頃でしょうか?
お取引先のオーナーとお話ししていても、新年会での出来事とか、
久しぶりに会った友人の話題になったりしますね♪


この前の新年会の帰りは、○○さんに車で送ってもらったよ~


えっ?○○さん、お酒は飲まれないんですか?


いや~、あの人は飲まないよ?
俺も30年つきあっているけど、飲んだのを見た事もないしね。



お酒って、身体に合う人、合わない人がいるけど、
きっと体質的にお酒を受け付けない方なんでしょうね~


そうそう!昔、一緒に旅行に行ったときなんだけど、
○○さんが昼飯の弁当に入っていた奈良漬を何切れか食べたんだよ。
そうしたら、顔が真っ赤っかになってさぁ (*≧m≦*)ププッ



奈良漬けってアルコールが3%くらい入っているから
体質的にアルコールを受け付けない人は顔に出るのかもね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


20090124.jpg


そういえば、飲酒運転摘発を逃れるために
「奈良漬を食べたから」って口実にしている人がいるんですね?


でも、酒気帯び基準値を超えるほどのアルコールが検出されるためには
奈良漬を400g、つまり60切れほど食べないと無理 ヾ(;´▽`A``アセアセ


400gの奈良漬・・・想像しただけで胸がムカムカ (;・∀・)クルシイ...


他にもアルコールに弱い方なら顔に出てしまうものとしては
栄養ドリンク、ウィスキーボンボン、粕汁なんかがあるんです。


お酒の飲めない方で運転する人は気を付けましょうね♪


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



道具屋さん、これ食べてみない?


あっ、生キャラメルじゃないですか?!
これって人気があって、なかなか買えないんでしょ?



北海道出身のお客様にいただいたんだ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


20090123_1.jpg


道具屋、生キャラメルの写真を携帯カメラで撮ろうかと思って
テーブルの上に広げてレイアウトに悩んでいると・・・


それを見ていた店長さんが一言。


そこまでするの?デジタル一眼レフじゃないのに (*≧m≦*)ププッ


いや、携帯カメラだって写真は写真 ヾ(;´▽`A``アセアセ



写真を撮り終わって、ホワイトの生キャラメルを口に放り込むと・・・



フワフワ~ッ ( ̄□ ̄;)ナント!!!



うわっ!舌にのせただけで口の中に甘い香りがいっぱいに広がり、
あっという間にとけていってしまう!


すごい!これは人気が出るのも分かるな~ (*´д`*)


今度はいちごを口に放り込む。


ホワ~ッ。。。


甘さの中にいちごの香りがすごい!


道具屋、甘いものは得意ではないから食べた事はなかったけど、
こんなにも美味しいものだったんですね、ビックリ (*≧m≦*)ププッ


皆さんは、もう召し上がりましたか?


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(7) | トラックバック(0)

目に付くPOP

2009/01/22 Thu 19:56

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



こちらはスタッフ専用の出入り口のある理容室。
ここから入ると中はスタッフルームになっていて私物が雑然と(汗)


手の空いたスタッフにお願いして、納品商品の伝票検査を済ませたり、
髪の傷みで悩んでいるスタッフに合うシャンプー&トリートメントの相談など
いつものように仕事を一つずつ確実に ( ´ー`)フゥー...


仕事が一段落して店内を覗いてみると、お客様が一人。


うん?レジカウンターに見慣れないものが。。。


20090122_1.jpg


( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー


これはおもしろいね~、こんなのを作ったんだ~


いい文章ですね!誰が書いたんですか?


あっ、これ買ってきたんです (*≧m≦*)ププッ


既製品なのか _| ̄|○


でも、いいですね、こんなPOPがレジカウンターにあると、
お客様とも自然と話題になるだろうし、
何となく気持ちも優しくなれそう (*´д`*)



一日だけ幸せでいたければ床屋へ行け

一週間だけ幸せでいたければ車を買え

一ヶ月だけ幸せでいたければ結婚しろ

一年だけ幸せでいたければ家を買え

一生幸せでいたけば正直に生きろ




それにしても・・・



何で床屋に行くと一日幸せでいられるんだ?! (;・∀・)


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

年明け早々、危ないな~

2009/01/21 Wed 19:30

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



1月も中旬を過ぎてくると、お取引先もすっかりお暇な様子。

中には「研修旅行のため休業します」なんて張り紙をして
3日とか4日とか休んでいるサロンも見かけるけど、
サイパンや韓国で何の研修をしてくるんでしょうね~? ( ̄ー+ ̄)キラン



さてさて



いつものようにお取引先近くに車を停めて
新製品のご紹介やら世間話をしていると、
一人の女性が中をうかがうような顔をして店に入ってきた。



横の車、こちらの?駐車違反の人、来ているわよ?! Σ( ̄з ̄;)



あっ!すいませ~ん! ヾ(;´▽`A``アセアセ



あわてて飛び出していって車を移動する道具屋(滝汗)



車に乗り込むときに聞こえてきたのは監視員の捨てぜりふ。



ちっ!惜しかったな! ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン



おいおい、そりゃ、駐車違反をしている方が悪いけど、
その言いぐさはないだろう~



車を少し移動して店の前に持ってくる。
あわてて飛び出したから営業カバンが店の中にあるしね。


広げていた資料をまとめてカバンを閉めようとしていると
前に停めた車の横をモミジマークの車がすり抜けていく・・・



いや、ここは道が狭いから他に停めていたのに、そんな無理に・・・





バコッ! ( ̄□ ̄;)





ほら、運転席のドアミラーに自分のミラーをぶつけたじゃない。
まあ、お年寄りみたいだし、仕方ないかな?
ミラーが横を向いたくらいだし、目くじらを立てることないかな♪


と思って表に出てみると、そのモミジマーク・・・



ブォ~ッ ε=ε=ε=(`・ω・´)ダッシュ...



一気に加速して逃げ去った _| ̄|○


まったく~、変な日だ (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)

「海に名前をつけるとき」

2009/01/18 Sun 17:47

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



昨年の12月に参加させていただいたブツ撮りワークショップ。

その講師をされていたmoonisup先生の、そのまた師匠の写真展が
新宿のコニカミノルタプラザで開かれているので行ってきました。


「海に名前をつけるとき」 茂手木秀行


ある晩、夢に見た静寂な場所、そこは海のようなところで、
けれどざわめきのない、そんな風景を現実化させた写真展だそうです。


最近は、休日を利用して写真展を見に行くことが増えてきたけど、
やはり良い作品を見てくると違いますね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


webではなく印刷されたものを自分の目で見る感動は、
パソコンのディスプレーを通して写真を見たものとは別物です グサッw( ̄Д ̄;)w



理美容の世界でも技術コンテストというものがあり、
技を競い合っているけど、こちらは写真で見るのではなくて、
実際の作品を見ることで感動が大きくなるし、勉強になることも多くなります。

それと同じようなことなのかも知れないな~ (σ´Д`)σ


道具屋も休日を利用してブツ撮りの練習をしているけど、
やっぱり写真って難しい。。。


自分の中でテーマになっていることとして
「美味しいものをより美味しそうに伝えたい!」という気持ちがあって
それを目指して写真を撮ってみるけど、これがまたまた難しい _| ̄|○


カット技術と写真の撮り方は似ているところがあって、
「これがベスト!」という答えがないんですね!

例えば、モデルの髪をカットして作品にする場合、
同じ髪型でも、モデルごとに似合う、似合わないというのがあるから
ベストな切り方なんてものは存在しないわけです。


ブツ撮りも同じで、撮りたいと思った被写体によって、
より似合う構図やライティングがあったりするんですね~ (||||Д`)ァゥッ!


例えば、このキウイフルーツ。


だいたいの構図を決めて写してみた1枚目。


2009018_1.jpg


太陽の光は向こう側から差し込む逆光になっているけど、
カメラの後ろにある窓のあかりもキウイに写り込んでいるみたいで
切断面が妙にギトギトしている ヾ(;´▽`A``アセアセ


後ろの光を遮ってみたら瑞々しさが消えて不味そう グサッw( ̄Д ̄;)w


2009018_2.jpg


構図を少し変えて、カット面に自然光が直接当たるようにしてみたら
もう少し美味しそうに見えてきたかな?
こちらは、道具屋が選んだ、一番美味しそうなキウイフルーツ。


2009018_3.jpg


こっちは奥さんが選んだ一番美味しそうに見えるキウイフルーツ。
奥さん曰く、オレンジページ風の写し方だそうです (*≧m≦*)ププッ


2009018_4.jpg



夫婦でも「美味しそう!」って感じる基準が違うんですね?
だからこそ、ベストな構図っていうのは難しいのかな~

この写真をご覧になった読者の方はいかがですか?

どちらが美味しそうなキウイに見えますか?


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



今日はセンター試験だね?シャープペンは使えないんでしょ?


うん。。。


受験料振り込みの時に、銀行でもらった鉛筆は持っていかないの?


塾で先生が六角形の鉛筆を使うように説明していたから。。。
転がらないようにって。



それって、丸い鉛筆のことじゃないのか? ヾ(;´▽`A``アセアセ



五角鉛筆 → ごーかく鉛筆 → 合格鉛筆



こんなことを気にするのは親だけか? (*≧m≦*)ププッ


20090117_1.jpg


20090117_2.jpg


がんばれ受験生!がんばれ娘! ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

心に響く言葉(2009年1月編)

2009/01/16 Fri 23:21

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



道具屋さん、これお客様からいただいたからプレゼント♪


20090116_1.jpg


あっ、去年、コルクボードにかかっていたカレンダーですね!
新しいイラストと標語のが出来たんだ~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン



これが売り物でないと言うのがウソのような見事さ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


カレンダーとして売っても売れそうな感じだし、
サロンからのお客様へ、年末にプレゼントなんかしてあげたら
喜んでもらえそうですよね~ (*´д`*)



方向音痴の方が
時間はかかるかもしれないが

色んな事を
見つける事ができる

早く見つける事が
良いともかぎらない




最短距離だけがベストじゃないですよね?

寄り道したからこそ、見つける事や感じる事が出来る事もある。


たまには道に迷って、フラフラしてみたいな! (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ううっ、寒い・・・

東京の最高気温7.6℃、最低気温2.6℃。

北国に比べれば、それほどの冷え込みでもないはずだけど、
最高気温が一桁台だと、寒さが身に凍みてきますね~

ちなみ、軽井沢や河口湖の最低気温はマイナス10℃近かった il||li_| ̄|○il||li


朝一番のアポイントで当社に来ていたメーカー営業マンも
ズボンの下には厚手のタイツを履いているって言っていたし、
スーツの上にはえり元までファスナーが閉まるジャンパーと、
両手にはもちろん防寒用の手袋 (`・ω・´)シャキーン


電車で移動する人だと、ここまでしていても寒いんだろうな~


道具屋みたいな仕事だと、お取引先まで車で行くから
服装は普通のスーツ姿なんです。

だからこそ、車から降りたときが寒いんだけどね _| ̄|○



さてさて



お取引先を廻っていると、携帯電話に会社からの連絡メール。


うん?廃盤商品のお知らせ?



セラックスペーパーの会社が倒産のため、廃盤となりました。



そうなんだ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


世間では倒産の噂をずいぶん聞いていたけど、
この業界でも、やっぱり同じようなことが起きているんですね~


そういえば、こちらは倒産ではなく廃業のお知らせ。


■ 株式会社 関西サイン


理容店・美容店向けのサインポールを中心に取り扱うメーカー。
サインポールのメーカーというと「キタアイデア」「大阪サイン」
そして「関西サイン」が3本柱だったけど、1月20日で廃業だそうです。


■ 奥野電機産業 株式会社


理容室向け商品としては「オクサンミキサー」が有名ですね!
こちらは4月末日で廃業の予定です。

ミキサーって言っても知らない人が多いかな?
理容室で行われるシェービングの時に使われたりするもので、
スイッチを押すと、顔に乗せるひげそり石けんの泡が
モーターで押し出されて出てくるという器具なんです。

ただ、街中で見かける理容室では、こうした器具を使わずに
ヒゲブラシで泡立てる方が多いんですけどね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン

なお、このオクサンミキサーは別会社で継続販売の予定だって。

ちなみに「奥さんミキサー」ではないのでご注意を (*≧m≦*)ププッ



冬はどんなに寒くても、季節が移れば春が来ます。

この寒さでお客様の出足もかなり悪くなっているけど、
春に向かって、しっかりと準備をしておきたいものですね♪


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

金属修復剤「リエッジ」

2009/01/14 Wed 18:59

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



年が明けて、初めての新製品勉強会は金属修復剤の「リエッジ」
う~ん、いきなり怪しげな商品だな~ Σ(¬_¬;)


こちらの商品は自動車業界で使われていたものです。
エンジン修復剤として自動車レースにも使用され、
スーパーアグリF1チームでも使用されていたんです!




( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー



そう聞くと、良さそうに感じるかも (*≧m≦*)ププッ


その金属修復剤を理美容室のどこで使うかというと・・・


そうなんです!理美容師さんが毎日使っているハサミなんですね!


20090114_1.jpg


ちなみにこちらのプロ専用高級シザー・・・214,000円(税別)です ∑( ̄□ ̄;)ナント!!



どんなに良いハサミでも、毎日使っていれば刃先が摩耗し、
段々と切れ味が落ちていくのが自然なこと。


そして、金属が摩耗するときには鉄イオンが発生しています。
これを再度、鉄に戻し、元の金属面に吸着させて、
表面の凸凹や摩耗を埋めてくれるというのが、この「リエッジ」!


特に、1日のカットの中で発生した摩耗は、ほぼ修復可能と言うから、
お仕事が終わられたときに、リエッジで毎日お手入れしてあげれば、
研磨、調整に出す回数も極端に少なくできるという訳なんですね~


極秘情報では、3倍の期間は研がずに使えるらしい (σ´Д`)σ


使い方はとっても簡単♪


20090114_2.jpg


汚れを拭き取ったハサミの裏面にリエッジを軽く塗布して、
そのまま素早く50回ほどハサミを開閉してオイルを拭き取るだけ。

そうすると、刃先表面にガラス質の被膜が出来、
これが時間とともに徐々に硬化していきます。
そして、最高硬度になるのが3時間後 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


この被膜が、摩耗によって発生する鉄イオンを吸着し、
元の鉄の状態に再結晶化し、刃の先端の摩耗を埋めてくれます。



お客様に実際に試してもらったところ・・・確かに切れるようになったって!



お客様のハサミにリエッジを塗って、50回ほど開閉してもらい
オイルを拭き取ってからハサミケースに置いてきたんだけど、
翌朝に、そのお客様からご注文が ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


ちなみに、こちらの商品は16ml入り、サロン価格 6,200円(税別)です。


こんなに小さくても450回ほど使えるから、
5本のハサミを毎日メンテナンスしたとして、3ヶ月分あるでしょ?


ハサミを1回、調整研磨に出せば3000~4000円はするから
使ってみる価値はあると思いますよ♪


ぜひ、試してみてくださいね!


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


新製品 | コメント(5) | トラックバック(0)

ブログの広告効果

2009/01/13 Tue 19:50

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



道具屋さん、聞いてもらえます?!
お店のブログを書いているけど訪問者が少なくて。
何だか、書いていても営業に役立っているのかどうか・・・



頑張ってお仕事ブログを書き続けているサロン店長が
珍しいくらいに弱気な発言 (*≧m≦*)ププッ


えっと、1日の訪問者はどれくらいですか?


日によってバラつくけど10~30人位なんです。


個人サロンで書いているお仕事ブログだとすると、
決して少ない訪問者数ではないですよね?
普通くらいじゃないじゃないのかな~?


ブログを書くときって、まず、テーマを考えるでしょ?
それが決まったら、内容を頭の中で少しずつ組み立てていって、
最後は、キーボードを使って文字にしていく。

それなりに時間がかかるんですよね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


それなのに、あまり多くの人に読んでもらえてない?って感じると
ブログを書くことが負担になってくるんですね Σ( ̄з ̄;)


それが、仕事での出来事など、仕事の話だけと決めつけると
あっという間にネタも尽きてくるし (*≧m≦*)ププッ


本当のことを言えば、あまりブログに頼り切らない方が良いかも。



そうだな~、こういう表現だとわかりやすいかな?



例えば、ブログを偶然見つけてくれた人がいたとします。

記事をさかのぼって読んだり、続けて読んでくれたりすると、
読者は、いつのまにか作者と知り合いのような気分になってくれます ( ̄m ̄*)ププッ


だからこそ、ブロガー同士がオフ会なんかで実際に会ってみると
お互い、初めてじゃないみたいに感じてしまうんですね~


道具屋ブログにも通ってくださる読者さんがたくさんいるけど、
ほとんどの方は、読者が道具屋を知っているだけで、
道具屋はその読者の方を知らないんですね ヾ(;´▽`A``アセアセ


でも、それでいいんです♪


道具屋の雰囲気なり、考え方を知っていただいているから、
この先、仕事上で偶然お会いすることがあっても、
それはそれで、すぐにうち解けられるしね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


読者の方が、初めてお店に来てくれるお客様だったとすれば、
自分のことを知った上でご来店いただけるし、共通の話題があるから
すぐに親しくなれるというメリットもありますよね!


ブログは宣伝広告のすべてではありません。
でも、自分を知っていただく上で、とっても役に立つ素材なんですよ♪


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(7) | トラックバック(0)
クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



百貨店で開かれる催し物の中でも特に人気の駅弁フェア。

今回は新聞折り込みに入っていた京王百貨店の
「元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」に目が釘付け (*≧m≦*)ププッ


20090112_1.jpg


う~ん、「いか vs たこ対決」かぁ~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


朝ご飯を済ませたばかりなのにチラシに見入って ヽ(´ρ` )ノ ヨダレガ...


200種類もあると迷ってしまうけど、
長女も出かけているから、食べられるのは3種類だね。


チラシをしっかりとチェックして美味しそうな駅弁を選びつつ、
混み合う百貨店のことも考えて開店時間の10時に着くよう家を出る。


新宿駅に到着して、エスカレーターを登り7階の催事場に着くと
ここは何だ???


まるで初詣の明治神宮じゃないか (||||Д`)ァゥッ!


とんでもない数の人、人、人。
人気の駅弁売り場からは、数百人の人が列を折り返しながら並び、
百貨店の社員は必死な顔をして人員整理に当たっている。


ざっと見回すと、次女のリクエストにあった山形県米沢駅の
「牛肉どまん中」は人の列が一番長い グサッw( ̄Д ̄;)w


まずはここに並んでゲットし、次の香川県高松駅の「たこ飯」、
そして最後は、伊豆急下田駅の「とろ金目の塩焼き弁当」へと
回り込む作戦を立てる (*≧m≦*)ププッ


と言うことで、ようやく手に入れたお弁当がこちら。


まずは山形県米沢駅の「牛肉どまん中」
これは前年も2位の売上だったとう人気駅弁。
1位はもちろん、函館本線森駅の「いかめし」 (* ̄m ̄)プッ


20090112_2.jpg


20090112_3.jpg


牛肉のそぼろと切り落としに、しょう油ベースで味付けした感じで、
この味だけでごはんがいくらでも入ってしまいそう。
この美味しさだと、売れるはずだなあ~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


続いて、今年の「いか vs たこ対決」で人気が予想される
香川県高松駅の「たこ飯」

説明を読んでみると・・・


瀬戸内海の真だことしょう油ベースのダシで炊きあげた
たこ飯に、瀬戸内産のイイダコ煮を大胆にトッピング。
箸休めに筑前煮やしょう油豆などを添えました。
たこの旨みを満喫出来るお弁当です。



イカめしなら味の想像が出来るけど、たこ飯はどうだろ?興味あるな~
チラシの写真だけでも美味しそうだしぃ~ (*≧m≦*)ププッ


20090112_4.jpg


20090112_5.jpg


20090112_6.jpg


ものすごい照り感♪
イイダコの煮付けはもちろん、味付きごはんも美味 (つ´∀`)つ ウマッ!


ラストは奥さんからのリクエスト、
伊豆急下田駅の「とろ金目の塩焼き弁当」をゲット。

これは誰も並んでいなかったけど、今年初登場だからかな?
あと、東京からだと、下田は車で出かけていくところと言うイメージで
駅弁は買ったことがなかったんですよね~


20090112_7.jpg


20090112_8.jpg


いや~っ、これはビックリ。
金目の身はたっぷりと厚みになっているし、味もトロトロ!
これは、もしかしたら、今年の人気メニューになるんじゃない?


道具屋もお勧めの駅弁フェア。

お近くの方はぜひ試してみてくださいね~ d( ̄  ̄)オケッ!


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

消費税はいつから払う

2009/01/10 Sat 18:11

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



理美容室と言った個人事業の方は青色申告の利用が多いけど、
年明けの今時分になると、去年の業績の話題が多いかも。


12月は前年と比べてほとんど変わらなかったけど
年間を通すと5%くらい伸びたね~



なんて羨ましいお話もあれば・・・


去年は悪かったな~、他のお店はどう?


なんて深刻なお話も _| ̄|○


そんな中で、売上が伸びて年間売上が初めて1000万円を超えたという
元気のあるご夫婦サロンでのお話です。


オープンから2年目の去年は売上も順調!
年間売上も1000万円を超えたから、今年からは課税業者だね ( ̄ー+ ̄)キラン★



うん?違いますよ?
マスターのところは、今年じゃなくて来年から課税業者ですよ?



えっ?どうして? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


これって勘違いしやすいんですよね~


課税業者になるかどうかの判断は、前々年の課税売上高が判断基準。
つまり、前々年の売上が1000万円を超えたら課税業者。


ということは、平成20年の年間売上高が1000万円を超えた業者は
平成22年から課税業者になるんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


つまり、どんなに売上が高い業者であっても
オープンから2年間は課税業者にはならないってことです♪


えっ?今年から消費税を乗せて料金をいただくようにしちゃったよ!
どうしよう?!



まだ、始まったばかりだから戻しちゃえば? ヾ(;´▽`A``アセアセ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

脳を鍛える!

2009/01/09 Fri 19:06

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



今日も朝から取引先商社さんとメーカーさんが来て、お年始のご挨拶。
こんな風景も今日あたりで終わりかな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


今日は商社の担当セールスだけでなく、上司のO部長も一緒みたい。
この部長、身体を鍛えるのが趣味という超肉体派 (*≧m≦*)ププッ


いや~、休みの1週間、鍛えていたらスーツがきつくって。


スーツがきつくなるまで身体を巨大化するのか ヾ(;´▽`A``アセアセ


そういえば、この部長が、社長から言われたという一言がおもしろい。



O部長!
身体を大きくするのはほどほどにして
売上を大きくしろよ!



とか


O部長!
筋肉を鍛えるのなら、脳の筋肉も鍛えろよ!




う~ん、名言だな~ ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆



こちらからも漏れ聞こえてきたのは新製品情報。



オトコ香る。ヘアートニック 3月3日発売


どんなトニックだろう?

オトコ香るガム。は以前も記事にしたけど、
ガムを噛んで1時間ほどするとバラの香りの体臭が出る?とかいう
何とも怪しげなフレグランスガム Σ( ̄з ̄;)


と言うことは、このトニックを使うと体臭がバラの香りに? (*≧m≦*)ププッ


冷ジェットトニック、冷ミルキージェル、冷シャンプー 店販サイズ
以上、3月23日発売


こちらは昨年、テレビでも取り上げられて大ヒットした
冷シャンプーに関連した商品として発売するようですね!

3月とはずいぶん早い時期のように感じるけど、
これくらいからアプローチしていかないと7月のピークに間に合わない?


何だかよく分からないけど、おもしろそうな商品かも ( ̄m ̄*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

たまにはお香でも

2009/01/08 Thu 21:56

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



奥さんは宝塚の夜講演へお出かけしたし、
長女はアルバイト、次女は部屋にこもって受験勉強 (||||Д`)ァゥッ!


こんな夜は一人静かに過ごすのもおつなもの。。。


今日はアロマというより「和」の気分かな~ (*´д`*)フゥー


20090108_1.jpg


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

酸性カラーの新製品

2009/01/07 Wed 19:11

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



この時期、毎日のようにお取引商社さんやメーカーさんが会社に来て
新年のご挨拶をしていっているようです。

今日もまた某メーカーさんが来ていて、そこから話し声が・・・


去年の実績はいかがでした?

当社では、今年3月中旬に酸性カラーの新製品を発売しますよ!
色数はアルカリカラーの色配置に合わせて34色?だったかな・・・



ふ~ん、そうなんだ フム( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)フム

今は1剤と2剤をミックスして使うアルカリ性酸化染料が主力で
マニキュアとか酸性カラーはそんなに出ていないけど
今の時期に新製品を出すんですね~


それにしても34色?多すぎるんじゃないの? Σ( ̄з ̄;)



そういえば思い出すのが一昨年の「ヘナでの皮膚トラブル」


これは、そのときの記事の抜粋だけど


-----------------------

植物染料「ヘナ」を配合している白髪染め商品で、
皮膚炎などの原因となる化学物質を含み、
医薬部外品としての承認を受ける必要があるにもかかわらず、
未承認で販売されている商品のあることが2007年6月6日、
国民生活センターの商品テストで分かった。

同センターは「薬事法に抵触する商品」として、
業界団体に販売中止を、厚生労働省に指導の徹底を要望した。

同センターは今年1~4月、「ヘナ配合の白髪染めを使ったところ、
頭に湿疹やかゆみが出た」という消費者からの相談を受け、
「ケミカルヘナ」「真っ黒に染まる」などと表示されている
ヘナ配合の白髪染め商品7銘柄を調べた。

その結果、すべてに、パラフェニレンジアミンという酸化染料が含まれ、
薬事法上、医薬部外品としての承認を受けなければならないものだった。

-----------------------



自然で髪も傷まないと評判だったヘナ。

本来のヘナは、1時間以上、時間を置かないと染まりが薄いし、
白髪を黒に染めることが出来ないのが普通なんだけど、
これじゃ、お客様に勧めにくいと言うことで
違法であることは分かってジアミンを入れたんですね~ Σ(¬_¬;)


今から思えば、これも食品偽装や産地偽装と同じで
商品偽装だったのかな~ ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン


そういえば、以前、ヘナを扱っていたサロンでも
最近は取り扱いが減っているような気がするけど・・・


やっぱり天然ヘナだけだと染まりが悪いから? ヾ(;´▽`A``アセアセ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

今日から仕事始め

2009/01/06 Tue 18:25

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



今まで年末年始というと、伊東に一人住まいだった義母の家に行き、
まかない付き別荘みたいな怠惰な生活をエンジョイ (*≧m≦*)ププッ

でも、その義母は去年の6月に亡くなってしまったので
このお休みはずっと東京で過ごしていました。


東京生まれ、東京育ちの道具屋にとっては
自分の田舎みたいなものだったから、やっぱり寂しいな~ (・_・、)


さてさて


それじゃ、東京での正月休みが平穏無事であったかというと・・・
それがそうでもない(爆)


コトの起こりは1/3の午前中。。。


正月休みでも携帯電話はマナーモードで持ち歩いていたんですね。
こいつが、ポケットの中で「ブーンブーン」と振動している。


うん?この振動はメールじゃなくて電話か?!


あわててポケットから取り出し液晶画面を覗いてみると
お取引先の店長の携帯からだ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!





ピポッ♪





道具屋さん、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いしま~す!!!



あっ、こちらこそ、よろしくお願いします ヾ(;´▽`A``アセアセ


今、実家にいるんですか?


ええ、今回は出かけていないんですよ。


良かった~ (* ̄ー ̄*)ヌフフ

道具屋さんが来週来るまでに薬が持たなそうだから
済みませんけど、白髪ぼかしを3本送ってもらえますか?
もちろん、送料は着払いで構いませんから!



そうか~、こちらのサロンは商業施設の中にあるから
1/2から営業だったんだね。

道具屋、仕方なく会社へ出向き、合い鍵で中に入って倉庫へ _| ̄|○


慣れない手つきで荷物を梱包してコンビニから着払い発送 ε=ε=ε=(。・ω・)_旦~~ オマタセー



道具屋もサロンにお役に立ち、当てになるディーラーとして
今年も一年間、頑張っていきたいとは思ってはいます。



ただ、そうは言っても・・・



お休み前の商品仕入れはもっと余裕を持ってくださいよ~ (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



正月休みは身体を動かさないで食事とお酒はしっかりと・・・

それでなくても年末年始はお酒を飲む機会が増えるから
太りやすい時期なんですよね~


そんなこともあって道具屋の奥さんも体重がかなり増加気味 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


何とか痩せさせようと思って年末に申し込んでおいたのが
マイクロダイエットの2週間セット。


20090105_1.jpg


ダイエット食品って色々なメーカーから売られているけど
ダイエット成功率が97%と飛び抜けて高いのがマイクロダイエット。

97%って100の人のうちダイエット出来ないのは3人ってことでしょ?
それなら何とかなりそうな気がするしね ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆


食品だけを販売するのではなくて、一番の特徴が無料のお客様相談室。

ここのスタッフ全員がマイクロダイエット体験者なんだって ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

自分自身、ダイエットの辛さや喜びを知っているからこそ、
痩せるまで面倒を見てくれるというフルサービスなんですね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


あとは商品の信頼性かな~


日本でも20年間に200万人が利用したと書いてあったし、
1食のカロリーを170kcalと低く押さえてありながらも
50種類の栄養素が含まれているという点がポイントだったかな。


それに今回は14食入りを2箱申し込んだら、
たっぷり汗をかいてスッキリ気分を味わえるというガイア・バスソルトと
ボディウォッシュがプレゼントだったんです (*≧m≦*)ププッ


20090105_2.jpg


奥さんのダイエットは短期集中2週間コースで-5kgを目指します♪


結果発表は2週間後だけど、こんな感じになってくれるかなぁ~ グサッw( ̄Д ̄;)w


20090105_3.jpg


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(3) | トラックバック(1)

今年の目標は?

2009/01/04 Sun 20:58

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



目標を持つことは大切なこと。

目指すものがあるからこそ、それを実現するために工夫をし、
目標に向かって一歩一歩、前進していく。

それは、お店であれば売上目標という数字であったり、
店長候補を育成しての支店オープンだったり。

もちろん、自分がスタッフであれば目指すは指名客数一位であったり、
自分がサロンオーナーになるための独立出店の実現であったり。


遠くの目標を実現するために、「今」、自分にとって必要なことは・・・

そう考えることで人は磨かれていくはず ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


今日が仕事始めだった理美容師さんも多いでしょう。

年の初めに、自分のあるべき姿を思い浮かべてみるというのも
大切なことなのかも知れませんね♪



さてさて



こんな素敵な景色が都心の某ビルから見られます。


20090104_1.jpg


新宿副都心の先に見える霊峰 富士。
人間の手による建築物と自然の驚異を見せつける日本最高峰の山。

今度は夕日をバッグにしたシルエットの富士を見に来てみようかな~


これって、どこだか分かります?
新宿の先に富士山が見えるってことは・・・新宿よりどっち側? (*≧m≦*)ププッ


ヒントはこのアトラクションから徒歩数分。。。


20090104_3.jpg


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)

覚え書き

2009/01/03 Sat 20:36

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



えっと、この記事は昼光色電球を使って撮影する時に使えるよう
自分のための覚え書きです (*≧m≦*)ププッ


撮影は日が落ちて廻りが暗くなった頃、
テーブルの上棚に固定した昼光色電球だけを点灯。

まずはカメラのホワイトバランス設定でどう変わるのか。

20090103_1.jpg20090103_2.jpg
20090103_3.jpg20090103_4.jpg
20090103_5.jpg20090103_6.jpg
20090103_7.jpg


左上から右へ向かって順に、オート、電球、蛍光灯、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰モード。


見た目に近い色はオートと晴天かな?

ということは、この電球の光は太陽光に近いんだね フム( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)フム


電球はサイバーチックなブルーになっているし、蛍光灯は薄いブルー、
フラッシュ、曇天はやや黄色みがかっているし、
晴天日陰はかなり黄色みの補正が強い感じ。


次はレフ板とディフューザーの効果。


レフ板とは被写体の陰が出来る側に白い紙や板を置き、
光を廻してあげることで陰を弱める効果。

ディフューザーは点光源になる昼光色電球の光を面光源にして
光の当たり方や陰を和らげる効果。


あっ、今回は実験だったのでディフューザーは。
ハンガーを四角く広げて、コンビニ袋をテープ止め ヾ(;´▽`A``アセアセ


20090103_11.jpg


さて、それじゃ効果の確認です。


まずは、昼光色電球をそのまま当てた場合の色と陰。


20090103_8.jpg


次がレフ板だけの場合とディフューザーとレフ板の併用状態。


20090103_10.jpg20090103_9.jpg


レフ板だけでも陰を弱めることが出来ているけど、
期待していたほど消えてはいないな~ ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン

ディフューザーを入れると、陰がかなり弱くなる感じ。


最後に光沢のあるガラスを使ってディフューザー効果を確認。


昼光色電球を左上から当てたもの。


20090103_12.jpg


ラベルの右側がやや暗くなっている。
左肩に電球の写り込みがあり、ガラスを通した右側にも
光の筋が見えている。


続いて、右側からレフ板を当てたものとレフ板をそのままにして、ディフューザーを入れたもの。


20090103_13.jpg20090103_14.jpg


レフ板だけでもラベルの暗さはカバーできたが、右下の光の筋は消えてない グサッw( ̄Д ̄;)w

ディフューザーを併用すると、ラベルも明るく見えるし、気になる光の反射や光の筋も出ない。


ということで結論 d( ̄  ̄)オケッ!


昼光色電球で撮影する時のホワイトバランスはオートか晴天。

直接光だと強い陰や目立つ反射が出やすいので、
なるべくならディフューザーとレフ板の併用が望ましい。


う~ん、ディフューザーは廃品利用だからお金はかかってないけど、
撮影方法が段々と本格的になってきたな・・・


カメラにはまりすぎ? (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)

神田明神参りと撮りぞめ

2009/01/02 Fri 18:00

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



今年は喪中と言うこともあるので、
門松やしめ飾り、おせち料理といった正月飾り、祝い膳を控えて、
神社、仏閣への初詣も行かないものが一般的な対応。

ただ…今年は次女の大学受験の年だしね~
本人、正月休みもなく元旦から塾へ行っているけど、う~ん・・・


だから、最後は神頼みって言うでしょ? (*≧m≦*)ププッ


それに、商売繁盛、千客万来のお願いはしてきたいし・・・
ということで「初詣」としてではなく、
あくまでも、普通の参拝として神田明神へ ε=ε=ε=(。・ω・)_旦


神田明神は江戸の総鎮守とも言われていて、
家庭円満、縁結び、商売繁盛の守護神として親しまれています。


そして、この中でも「縁結び」は男女の仲を結ぶことだけでなく、
すべてのものが幸福であるようにと、
互いの発展のための繋がることだとか ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


道具屋ブログを通じて、色々な人と出会うことが出来、
お互いにとってプラスになっていくような
そんな人間関係が出来ればいいな~


さて、


一年の好運を射止める縁起物として破魔矢をお買い上げ。


これで何とか受験も成功して欲しいな~と思って
ここはとりあえず運試しのおみくじは「中吉」 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


う~ん、大吉でないってことは志望校じゃないの? (||||Д`)ァゥッ!



さてさて



1月2日に行うのが一般的と言われる書きぞめ。

道具屋の場合、筆字を書く習慣がないから、撮りぞめだね♪


20090102_1.jpg


今年一発目の作品、出来はいかがですか? (*≧m≦*)ププッ


ということで、今年もよろしくお願いします。


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
 | HOME |