ブログ 2008年12月 理容よもやま話
fc2ブログ

昼光色電球への質問

2008/12/31 Wed 16:27

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



先日、「昼光色電球で撮ってみた」という記事を上げたところ、
メールでの質問がありました。

もしかして、同じ疑問を感じている方がいらっしゃるならと思い、
質問者に了承をいただいた上で、ご紹介しますね♪


この質問の方、moonisup先生のワークショップを受講した方で
先生が使っていた電球のことが気になっていたらしい (*≧m≦*)ププッ


これって、道具屋も気になっていたんです。

普段は仕事をしているから、自然光を利用して写真を撮ろうと思うと
休みの日の昼間しかないし、それも必ず晴れてくれるとは限らない。


それが夜であっても雨であっても関係なく、
自然光に近い光で撮影が出来るのなから興味ありますよね~


ということで、いただいたメールがこちら。


ワークショップで教えてもらった電球を買おうと思ったのですが
実家にあったはずのZライトが見あたらなくて。。。



そうそう!moonisup先生はZライトというアームスタンドに
色温度6500Kの電球を付けて使っていたんです。


Zライトってご存じですか?


道具屋が学生の頃、勉強机に必ず付いていたスタンドが
山田照明のZライト (||||Д`)ァゥッ!


今は使っていなくても残っていれば便利に使えるけど、
改めて買おうと思うと、最低でも5000円以上はします グサッw( ̄Д ̄;)w

もちろん、リサイクルショップで探してみるって手もあるけどね♪


でも、カメラ用のライティングに使うのなら、
部屋の中を移動して使える方が便利ですよね?


ということで、道具屋のお返事が・・・


うちではZライトではなくて、
どこにでも留められるクリップ式を2480円で買いましたよ!



これじゃ分かりにくいと思うので、写真でご紹介 (*≧m≦*)ププッ


20081231_1.jpg


この洗濯ばさみのお化けみたいなところでモノを挟んで
どこにでも付けられるライトにしてしまうんですね。


例えば、こちらは椅子の背もたれに付けた場合。


20081231_2.jpg


それから、こちらはカーテンフックに付けた場合。


20081231_3.jpg


コードは2.5mほどあるから、コンセントからの距離も余裕があるしね。


商品名は「HAKUBA KCL-3 サンクリップ」というものだけど、
似たような品が色々なメーカーで売られているので、
カメラショップで見て決めると良いと思います。


それから、この写真に出ている電球は「東芝 ネオボールZ」で
型番はEFD21ED(昼光色)でした。

他にも電球そっくりのものだと「東芝 ネオボールZリアル」があり
そちらはEFA25EN/21-R(昼白色)が色温度5000Kでした。

お値段はどちらも1200~1400円くらいです。



最後に、moonisup先生と違う電球なのはなぜ?という質問にお答え。


先生の電球は2100円と高かったから (*≧m≦*)ププッ



それじゃ皆さん、良いお年をお迎えください♪

来年もよろしくお願いしま~す (^o^)/~~~


20081231_4.jpg


あっ、これは自然光での作品です ヾ(;´▽`A``アセアセ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


スポンサーサイト



日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

大掃除が終わりました!

2008/12/30 Tue 18:39

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



今日は会社の大掃除。

社員みんなで手分けして、事務所や倉庫からいらないものを捨てて、
1年の間に溜まったほこりを拭き取って、カレンダーを新しくする。

ああ、1年間が終わるんだな~と思う一瞬です (*≧m≦*)ププッ


大掃除の日に一番心配しているのはお急ぎのご注文。

どうしても年内に届けて欲しい!と言われてしまうと
なかなか断りにくいものなんですよね~ ヾ(;´▽`A``アセアセ


今年は、年明けで構わないというご注文と
最後の最後に来てリサイクル広場の申込があったくらいかな?

今年は無事にお休みに入れそうです♪


掃除をしている時に、ふと感じたんですよ。

昔は照明器具やエアコンを拭くと
タバコのヤニでぞうきんが真っ茶色になったな・・・って。


そう言えば、ずっと以前の事を思い出してみると、
営業の机の上には灰皿があって、会議中はいつも誰かがスパスパ。
窓を開けない季節は部屋の中がモウモウ (||||Д`)ァゥッ!

今は社内禁煙で、タバコを吸う人は外階段へ行っているけど
あれだけのタバコをこんな密閉された部屋で吸っていたんですね~


今から考えると恐ろしいかも グサッw( ̄Д ̄;)w


ま、道具屋もタバコをやめたから、煙や臭いが気になるけど
吸っている頃は、それも不快とは感じなかったかな ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン



さてさて



先日、何かの雑誌で見た写真がとっても印象的だったんです。

ピアノの上に置かれた金属製の音叉。
今はデジタルタイプが主流で使われなくなったのかな~

学生の頃、ギターのチューニングに使ってました ← 古すぎ?


それで、ピアノを背景にして何かを撮りたいと思いたち。。。


主人公になるものがないかな~と探してみたら、
窓際にあった演奏する動物の人形が可愛い感じだったので
それを持っていって一人撮影会 (*≧m≦*)ププッ


ピアノは日の入らない部屋に置いてあるから
この前買った昼光色の電球を点けて、人形の手前にレフ板。


20081230_1.jpg


可愛いですか? (*≧m≦*)ププッ


そうそう!以前、ゲストで参加した写真教室の方に言われたけど
道具屋の写真って男性っぽくないんだって。


女性っぽいというより中性的? ( ̄□||||!!



ちなみに・・・



3月3日は女の子のお節句、5月5日は男の子のお節句、
そして4月4日はオカマのお節句だって (||||Д`)ァゥッ!


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

本日は年内最終営業日

2008/12/29 Mon 17:22

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



いよいよ年内最終営業日となりました。

お急ぎの荷物のお届けや年内のご集金の約束があったりするから
最後はアッチコッチとバタバタ奔走 アタ( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)フタ

「やっと終わった~」と思って会社に戻って来たら
まだ誰も戻っていない事務所で電話が鳴っている。


はい、DAIWAでございます!


あの~、昨日かおとといに白髪ぼかしを電話注文したんですけど
届くのはいつになりますか?



えっ? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


そのサロンからの受注状況を調べてみるけど、受けてない・・・





まさか、受注漏れ? (;・∀・)





とりあえず、担当者からお客様へ連絡してもらうようメールしたけど
もしかしたら、一度戻ってから届けに行くようかも Σ( ̄з ̄;)



さてさて



この1年、色々なことがありました。


10大ニュースということではないけど振り返ってみると・・・


■有名メーカー、ディーラーの倒産、業務撤退


年初には有名サインポールメーカーが経理担当者の不正で倒産、
そして大手の理容ディーラーと中堅どころの美容ディーラーと続き
理美容器具で有名な新明和リビテックは理美容事業撤退。

う~ん、世間も決して良くはないけど、この業種も厳しい _| ̄|○


■禁煙


今まで、長年に渡り吸ってきたタバコをスパッっと禁煙。
もう6ヶ月くらい過ぎたのかな~?
今では、タバコを吸う人の臭いが気になるほど (*≧m≦*)ププッ


■デジタル一眼レフカメラ


今まで、コンパクトデジカメさえ持たず、携帯カメラでいたのに
何を思ったか、突然、デジタル一眼レフに目覚めた。
今では、十分にカメラオタクになりつつある ( ̄m ̄*)ププッ


■母の葬儀


6月には義母が、そして7月には実母が他界しました。
どちらも、突然のことで、ショックは大きいものでした。
未だに、気持ちのどこかで引きずっているような感じがします。


■冷シャンプーブーム


業界では数年前から話題になっていた冷シャンプーが
いきなりマスコミに取り上げられるようになって大騒ぎ。
中にはかき氷を頭にかけるほどの過剰サービスまで バタ( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)バタ


■夫婦で旅行


今年はカメラを買ったこともあって撮影旅行に (*≧m≦*)ププッ

夏には、石見銀山、足立美術館、出雲大社を二泊三日で、
そして11月には香嵐渓、飛騨高山、白川郷で紅葉狩り。


こうしてみると、変化の一年でしたね~

さて、来年はどんな年になるのでしょうか?


皆さんは、この一年を振り返ってみていかがでした?


さて、明日は会社の大掃除です!最後の一踏ん張り ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

昼光色電球で撮ってみた

2008/12/28 Sun 20:50

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



ブツ撮りというと部屋の中で小物を撮影することになるけど
なるべくなら電球や蛍光灯ではなく、自然光で撮影すると
同じものでもキレイに撮れる・・・というのが通説。


確かに蛍光灯の下で撮影すると緑がかった色になるし、
電球の下だと、赤っぽい色に写ってしまいますよね?


それならば、最近売られている昼光色と言う電球色なら
見た目は太陽光っぽく見えるので、
もしかしたら、キレイに撮れるはず!と実験開始 (*≧m≦*)ププッ


まずは朝8時半頃、2階リビングの窓際に置いた
ブルーの香水を撮影してみる。


20081228_1.jpg
ホワイトバランス:晴天


20081228_2.jpg
ホワイトバランス:オート


20081228_3.jpg
ホワイトバランス:電球


オートが一番本物に近い色になっているみたいです ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン



さて、夜になって部屋が真っ暗になった状態で撮影開始。


電球は電球型蛍光灯の100W、昼光色。

ホームページで調べてみると、色温度は5000ケルビン。
太陽光は5500ケルビンと言われているから、かなり近いかも。


部屋の電気を消して、電球だけを点けてみる。
朝の撮影と同じ方向から明かりが来るようにして撮影。


20081228_4.jpg
ホワイトバランス:太陽光


20081228_5.jpg
ホワイトバランス:オート


こちらは、どちらも見た目と同じ感じに見えているみたいですね~


ということで結論です。


夜で部屋の中が真っ暗であっても
昼光色の電球を使えば、太陽光とそれほど変わらない色で
ブツ撮りは可能という結果になりました ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


今までは、せっかくのお休みの日が雨や曇りになってしまうと
ブツ撮りの練習をあきらめていたけど、
これなら天気に左右されず、夜だって撮影出来そうです♪


今回は東芝の電球を買ってみたけど、
売り場で一番目立っていたのはパナソニックでした。


どなたか試してみていただけると嬉しいな (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)

しめ飾りは12/28までに

2008/12/27 Sat 19:00

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



今日からお休みになっている会社が多いのかな?
車で廻っていると、商店街の人出は普段よりかなり多い感じ。

でも、なぜかお取引先は空いているところが目立つな~ _| ̄|○

皆さん、年末最後の買い出しや掃除で忙しいのかな?


商店街をゆっくりと車で抜けていくと聞こえてくるのが



正月飾りはこちらですよ~ オーイ( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)オーイ



という元気なかけ声。


しめ飾りを31日に飾るのは良くないと言われているけど、
実際はいつに飾るのが良いかご存じですか?


これって色々な"いわれ"があるんですよ~


31日(大晦日)に飾るのは一夜飾りと言われているし
29日は「9」が苦に通じるからという語呂あわせで
「苦の日」「二重苦」「苦立て」なんて言い方をされます。


ということは12/30、もしくは12/28までに…というのが正解かな? (*≧m≦*)ププッ


それから、もう一つ。


クリスマスリースは毎年同じものを使い回しするけど
去年使ったしめ飾りを翌年も使っていいのか?ってこと。


これは…ダメです ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


お正月の門松、しめ飾り、鏡餅は歳神様をお迎えするための行事です。

お正月が終わったら、しめ飾りなどは神社に持ち寄って
お炊き上げ(どんど焼き)で歳神様をお送りするのが習わし。


ただ、お正月が終わったら…というところが地方によって違い、
1月7日まで飾るというところもあれば、15日までというところもあり
どちらが正しいと言うこともないようです。



と言うことで・・・



間違っても、しめ飾りを「燃えるゴミ」に出さないように ヾ(;´▽`A``アセアセ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



道具屋さん、うちのお店が雑誌に載るんです!

そう連絡をいただいたのが、11月始めの頃だったかな?


こちらはリンパマッサージとアーユルヴェーダオイルを組み合わせ、
オリジナルの「全身リンパアヴィヤンガ」というメニューで人気の隠れ家エステサロン。


ことの始めはと言うと・・・


ご新規で来店されたお客様。

質問の仕方とかが、普通のお客様とはちょっと違っていて、
「もしかしたら、同業者かな?」と感じていたそうなんです。


ところが数日後のこと・・・


この方からまた電話が入り、実は…と話し始めた。


本人はマガジンハウス発行の「Hanako WEST」のライターで
実力派エステサロン調査のための潜入取材だって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


施術後のメジャーリングで、自分の身体でサイズダウンを実感し、
正式に取材依頼の電話をしてきたということらしい ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


雑誌に載るお店っていうのは掲載料がかかっていたり
スポンサーとの関係での取材が多いものだと思っていたけど
潜入取材なんて本当にあるんですね ヾ(;´▽`A``アセアセ


今日、発売になったHanako WEST 2009年2月号を開いてみる。


--------------------------------
永久保存版・実力派サロンカタログ

本気で痩せたい人のための
ビューティスポット・ベスト50
--------------------------------



おっ、特集ページにアーユルヴェーダオイルの写真だ!


20081226_1.jpg


ペラペラ・・・


あったあった!本当に雑誌に載ってる~ (*≧m≦*)ププッ


20081226_2.jpg



潜入取材で実力派サロンと認められたくらいだから
サイズダウンは最初の1回目から確実に実感できます!

ただ、痩せていることが当たり前と脳が認識するまでは3ヶ月かかります。

そのためにも、こうしたマッサージは1週間に1度の施術を受け、
これを3ヶ月続けることが大切になってきます。


だからこそ、普通のOLさんが通い続けられる値段を意識して価格設定された
こちらの隠れ家エステサロンが人気になったんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


道具屋もオススメのサロン!

大阪、京都方面の方、ぜひ、行ってみてください!


ボディセラピーサロン ecouler beaute

住所:大阪府門真市朝日町21-3 カルチェ・ダムール A-106
電話番号:072-885-8890
定休日:日曜日、祝日
営業時間:10:00~22:00(最終受付21:00)
E-Mail:ecoulerbeaute@softbank.ne.jp
ブログ:http://ecoulerbeaute.blog21.fc2.com/


予約の際に「道具屋さんのブログを読みました」と言うと
アーユルヴェーダオイルを多めに使ってくれるかも? (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



日々のこと | コメント(4) | トラックバック(1)

全身スポーツ刈り

2008/12/25 Thu 19:00

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



年の瀬も近づいてくると、お取引先サロン様も忙しそう。。。
店先に車を止めて店内を覗いてみると、3名のお客様を接客中。

う~ん、こんなに忙しいようだと、年末最後のご挨拶だけして、
さっさと失礼するようかな~と思いながらお店に入っていくと、
パーマロットのワインディングをしていた一人のスタッフが道具屋に駆け寄ってくる。


道具屋さん、この前の胸毛の記事あったじゃないっすか?!
自分、もっとすごい体験したんですけど!



えっ?お客様いらっしゃるけど大丈夫? ヾ(;´▽`A``アセアセ


自分がアメリカにいたときの話なんですけど・・・


ワインディング中のお客様を放置して話し始める ヽ( ゚ρ゚ )ノ


アメリカ人って毛が濃くて、胸から腹、あそこから足まで、
もちろん背中も、毛が全部つながっているんですよ!

これをぜ~んぶ、ハサミとクシだけでスポーツ刈りにするんです!



えっ?それって裸にならないと出来ないでしょ? Σ(¬_¬;)


そこのお店は個室みたいに仕切があって、
お客様にはガウンに着替えてもらって、やっていたんですよ。

料金は200ドルで、チップも50~100ドルもらってました ( ̄ー+ ̄)キラン★



道具屋、思わず想像してしまった・・・


ガウンの前をはだけて、理容椅子に座る毛むくじゃらのアメリカ人と
体中にクシを沿わせながらスポーツ刈りをしている彼 Σ( ̄з ̄;)


変わったお客様なんですね ← 道具屋、思わずフォロー(汗)


多分、オトコに裸を見て欲しい、体中を触って欲しいっていう
ちょっと変わった人なんだろうね~

でも、3週間に一度来るから、良いお客さんだよ? (*≧m≦*)ププッ



ひえ~っ!道具屋、そんなオトコには興味ないし
いくら仕事でも、全身スポーツ刈りはやりたくないぞ~ _| ̄|○


思わず、全身が鳥肌になった道具屋でした(滝汗)


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

クリスマスイブ♪

2008/12/24 Wed 21:17

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



さてさて、今日は12月24日、クリスマスイブですね!

日も落ちてきて、街中に夕闇が迫って来た頃、
コンビニやファーストフードの店先に何やらスタッフが。。。

動物の着ぐるみやサンタクロースの衣装を身につけた
若い男女のアルバイトが大声を張り上げてます。





クリスマスケーキはいかがですかぁ~?! アッチ( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)コッチ





道具屋の家では、クリスマスイブにケーキやチキンを食べるけど、
昔、子供の頃って25日にやっていたよな~

今は、24日なの?25日なの?どうなんでしょうね~?

それに25日に売れ残ったケーキってどうなるんだろう? ヾ(;´▽`A``アセアセ



ここで、年内、お休みもなく頑張って働く理美容師さんへ
道具屋から「お客様との話の種」をプレゼント♪



2008年度 TVドラマ視聴率ランキング


1位 29.2% 篤姫

2位 27.4% CHANGE 最終回

3位 26.4% ごくせん

4位 25.6% 24時間テレビドラマスペシャル みゅうの足パパにあげる

5位 22.8% ラスト・フレンズ 最終回

6位 22.6% 流星の絆 最終回

7位 22.4% 薔薇のない花屋

8位 21.5% 土曜プレミアムSP(エスピー)

9位 21.2% コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命

10位 21.0% のだめカンタービレ in ヨーロッパ




この季節になると、2008年度○○ランキングが発表されるから
そうした資料を集めておくと、POP作りや話の種に役立ちますよ!


こちらは、道具屋家族のクリスマス風景 ( ̄m ̄*)ププッ

シャンパンを飲みながらいただくのは・・・


20081224_1.jpg


20081224_2.jpg


美味しそうに見えます? (*≧m≦*)ププッ


酔った勢いで、難しいアクセサリーの撮影にチャレンジ♪


20081224_3.jpg


「アクセサリーは付けているときが一番キレイに見える」という先生の教えを意識して
艶感のある服の袖を生地の素材としてブレスレットを撮ってみる・・・


う~ん、レフ板が弱かったかな~
でも、今の技術だと、これが限界か? (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

ちょっと変わったお客様

2008/12/23 Tue 21:23

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



路肩に車を寄せようと、タイヤが歩道に乗り上げたところで





ガクッ!ガガガッ!





うわっ!パンクしたっ! _| ̄|○

年末で忙しいのに、スペアタイヤへの入れ替えで時間のロス。。。
師走と言うけれど、忙しい時に限って何かが起こるもので。


そうそう


年末のご挨拶にお伺いした理容室で聞いた話です。


道具屋さん、この前、変わったお客さんが来たんだよ。

作業着を着た人が自転車に乗ってきたんだけど
入ってくるなり「シェービングだけで」って言うんだよ。



うんうん、急に人と会うことになったりした時は
シェービングだけでお店に来る人もいますね!


ところがね・・・顔剃りだと思っていたら、お客様が一言。





顔と胸毛を ミ´ー`彡





えっ?胸毛もですか? (*≧m≦*)ププッ


いや~、うちは胸毛はやってないしね~ グサッw( ̄Д ̄;)w


道具屋、長いこと、この仕事をしているけど
男性の胸毛の手入れまでしてくれるお店は見たことがありません。

というか、全国でもないんじゃないかな? ヾ(;´▽`A``アセアセ


女性の場合は、ブライダルメニューだったりすると
デコルテまでシェービングして、マッサージ、パックをするけど
男性のデコルテは聞いたことない(爆)


最近はヒゲのお手入れも増えてきているから
メンズの胸毛グルーミングもメニューになるのかな?


さてさて


早いもので年内もあと1週間ほど。

道具屋の会社も12/29(月)までの営業となります。

通常化粧品は会社にある在庫で対応できますが、
カタログからお選びになる商品はそろそろギリギリの時期です。


ものによっては年内のお届けが難しい商品もありますので、
お取寄せ商品は余裕を持ってご発注いただけますようお願いいたします♪


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)

ワークショップに参加

2008/12/21 Sun 21:40

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



デジタル一眼レフを持ってからというもの、
写真ブログを書いている方の作例を参考にさせてもらって
写真というものを少しずつ勉強させてもらっていました。

ただ、見よう見まねでやっているから基本がないんですね~ _| ̄|○


と言うことで、プロカメラマン moonisup先生が企画してくれた
ワークショップ初級コースに初めて参加♪


moonisup先生のブログは「今夜もeat it」


コーヒーショップで待ち合わせてカメラの基本設定を確認。


説明が終わったところでスタジオに移動して基本形の撮影開始。


大切なことがたくさん出てきていたので
忘れないように、防備録を兼ねて書いておきますね。


1,光の方向を意識して、モノが綺麗に見える場所で撮る。
2,逆光で撮ると質感が出る、順光で撮ると正しい色に見える。
3,逆光で質感を出し、陰になる部分はレフ板で起こして陰を和らげる。
4,明るさは露出補正で、色はホワイトバランスで調整する。
5,ブツ撮りはなるべく三脚を使用する。



夜、家に帰って、さっそく復習 (*≧m≦*)ププッ


本当なら、昼間の自然光や写真用のライトを使いたいけど
忘れないうちに復習してしまいたいので、
台所のテーブルの上に被写体を置いて、ペンダントの電球を点ける。

自然光と同じように光の方向を意識するために、
部屋全体の電気を消して、ペンダントの明かりだけにする。


まずはカメラ任せのオートで撮影。


20081221_1.jpg


ペンダントの位置が近いから陰も強いし、黄色いな~ グサッw( ̄Д ̄;)w


レフ板代わりに白い紙で陰の部分を起こしてみる。


20081221_2.jpg


続いて色の補正はホワイトバランスだから「電球」にしてみる。


20081221_3.jpg


おっ!黄色味が消えて白く見えてきた。
試しにホワイトバランスを他のものに変えてみる。


「蛍光灯」


20081221_4.jpg


「曇天」


20081221_5.jpg


「晴天日陰」


20081221_6.jpg


ホワイトバランスだけで、こんなに色が変わるんだ!


次に、ホワイトバランスをオートに戻して
ペンダントと被写体の間に白い紙をかざして光を弱めてみる。


20081221_7.jpg


うん、陰が薄くなってこっちの方がいいかな?


続いて、ホワイトバランスを「電球」に。


20081221_8.jpg


白い紙を2枚持って、隙間から光がこぼれるようにしてやると・・・


20081221_9.jpg


軟らかな朝の光が差し込むリビングで撮影? (*≧m≦*)ププッ


あとは露出補正で少し明るくしてあげると
「白」が「白」らしく見えて、良くなりそうですね!



比較のために、翌朝に自然光で撮影したもの。


20081221_11.jpg



こちらはワークショップで撮影したキャンドル。


20081221_10.jpg


「写真は基本、引き算だけどブツ撮りは足し算」


先生の説明を意識しながら表現方法を考えてみる。


自分が一番見せたいと思ったのは、
一番手前のガラスに刻まれたデザインとキャンドルの炎。

メインを引き立てるために、脇役を後ろに添える・・・


う~ん、難しい ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン


確かにデジタル一眼レフは便利になってきている。

何も考えずに、シャッターを押すだけでも、
コンパクトデジカメよりも数段キレイに写ってくれます。

でも、写真の基礎の基礎を知ることで、
同じ写真でも表現方法が変わってくるんですね!


うん、とっても参考になったワークショップでした!
参加された皆さんもお疲れ様でした♪


ちなみに、参加者5名のうち、オトコは道具屋だけ♪ハーレムですね ヾ(;´▽`A``アセアセ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(8) | トラックバック(1)

光都東京・LIGHTOPIA 2008

2008/12/19 Fri 23:39

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



今年はイルミネーションが気になるな~
やっぱりデジタル一眼レフを持ったからでしょうね (*≧m≦*)ププッ


今年も光の祭典「光都東京・LIGHT 2008」がさらに輝きを増して
東京駅周辺と丸の内地区に光を灯しています。

コンセプトは「地球・環境・平和」


今日から始まったライトアップ。

平日と言うこともあって、仕事を終えて会場に到着したのは20時。
ライトアップは21時までだから、大慌て アタ( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)フタ


今回は全部を廻る時間がないから狙いを定めて撮影 グサッw( ̄Д ̄;)w


まずは和田倉橋と周辺の景観照明。


20081219_1.jpg


20081219_2.jpg


環境を表す「グリーン」でライトアップされた樹木。
紅葉の赤とは違って、気持ちがしっとりと落ち着く色ですね~


和田倉橋を渡って噴水公園内に入っていくと
ここは「アンビエント・キャンドルパーク」


地球・環境・平和をテーマに、著名人や千代田区の小学生が
メッセージを書いた明り絵を700個展示。


20081219_3.jpg


20081219_4.jpg


一番手前にある明り絵に「3」って書いてあるのが分かります?
これ、長嶋茂雄さんのキャンドルなんです。


20081219_5.jpg


20081219_6.jpg


ふと見上げれば、もう遅い時間だというのに
丸の内のオフィス街には、いつまでも明かりが点いています。


20081219_7.jpg


おっ。ここには三脚を立てたカメラマンが何人も! グサッw( ̄Д ̄;)w

そうか!こういうアングルが人気なんだね!


20081219_8.jpg


お堀への写り込みがキレイですね~ (*´д`*)ハァハァ


あっという間の1時間、まだまだエリアは残っているけど
撮影はまたの機会だな~


高円寺に戻ってきて、またまた居酒屋へ (*≧m≦*)ププッ


20081219_9.jpg


20081219_10.jpg


20081219_11.jpg


道具屋夫婦、どこへ行っても最後は居酒屋 (||||Д`)ァゥッ!


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)

受験生にお勧め店販品

2008/12/18 Thu 20:20

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



いきなり豪快なPOPです ヾ(;´▽`A``アセアセ


20081218_1.jpg


頭をほぐせ!目をさませ!
集中したいそのときに



こちらの商品は「爽洗潔」
ま、簡単に言えば、爽快系リフレッシュローションなんです。


元々は理美容室で頭皮のマッサージをするときに使えるように
プロ指向で開発された癒しローション。

始めはスキッとした爽快感。
後からトウガラシとミントのジーンとした心地よい刺激が続きます。


この爽快感が気持ちを集中させてくれ、
気分転換したいデスクワーカーや眠くなりがちのドライバーに
発売以来、愛用されているんです。


今回はこの「爽洗潔」を受験生にお勧めしよう言うキャンペーン!


なんと、この「爽洗潔」の1本1本・・・

"学問の神"菅原道真公ご生誕の地、菅原天神で
宮司様により合格祈願のご祈祷をいただきました! ( ̄ー+ ̄)キラン


20081218_2.jpg


商品の1本1本にも、こんなディスプレーが付いて
受験生にアプローチしやすいカタチに。


20081218_3.jpg


頭脳勝負にのぞむ三ヵ条


その1、ウトウトレベル…5プッシュを手のひらにとって首筋に!

その2、カックンレベル…たっぷり手にとって方と後頭部に塗り込め!

その3、スヤスヤレベル…頭皮に直接ジェットスプレー、指先でモミモミ!



この季節のお勧め商品としていかがでしょうか? (*´д`*)


爽洗潔 250ml入り 1,890円(税込み)


道具屋も、運転中の眠気防止になるよう、車に入れておくか (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

クリエステ ラップマスク法

2008/12/17 Wed 20:09

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



先日の休みに行われていたクラシエの技術セミナー。
そこで説明していたパックの順番を φ(`д´) メモメモ...

お顔のパックで思い出すのは
マッサージが終わった状態で、お顔にパックを塗り、
あとはフェイシャルスチーマーに3分当てるか
エステ機器のないお店ではムシタオルを乗せているみたい。

メニューとしてはこれでも良いけど、
同じ材料を同じ量使ったとしても、ラップマスクをされる方が
お客様の満足度も高いし、付加価値も高いはず ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


ということで、作業手順です ( ̄ー+ ̄)キラン


クリエステ アルゲパックをマスカット2粒分カップに取り、
ハケで顔全体に塗っていく。
このときに、顔からハケを離さないように大きく動かしてくださいね。
チョコチョコ塗ると気持ち悪いんです _| ̄|○


20081217_1.jpg


アルゲパックは複数の海草エキスが配合され、
お肌をしっとりさせる「与える」パック。

疲れた肌をつややかにしてくれるので、
シワの気になる目元、口元もギリギリまで塗ってくださいね♪


20081217_2.jpg


次にタオルスチーマーの中に前もって入れておいた湿ったカット綿を
両目と唇の上に置きます。あんまりアチアチにしないようにね(汗)


20081217_3.jpg


さて、ここからがラップマスク法らしい行程です。


与えるパックを塗った状態で皮膚表面をラップで包むと
たっぷりの栄養が皮膚の中に浸透していきます。


密閉包帯法って言うんだって! ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー


まずは鼻の下側から入れて、上に引き上げるように。


20081217_4.jpg


続いて、鼻の上からかけて下のラップに重なるように。


20081217_5.jpg


この時に、鼻だけは、必ず出してくださいね (*≧m≦*)ププッ


そして、タオルをターバンのように巻いて顔だけが露出するようにし
ムシタオルを乗せて1分間 ヽ(・ω・`;)ノ


20081217_6.jpg


このままムシタオルを乗せたままだとタオルが冷たくなるので
タオルが冷え切らないうちに外しておきます。


これで3~5分放置・・・肌がモチモチ (*´д`*)エクスタシィー


最後にムシタオルでしっかりふき取ってくださいね!



ね、どうです?

少しの手間はかかるけど、同じ材料、同じ量を使っていても
こうした技法をすれば、満足度がとっても高いでしょ?


同じ結果なら、コストが安い方が良いけれど、
同じコストをかけるなら、効果や付加価値がアップする方が
お店にとっても、お客様にとっても有用ですよね♪


まずはご自身で試して結果を確認してくださいね!


一般の方が家庭でムシタオルを作る場合は、
濡れタオルをレンジに入れて「チンッ!」でね ( ̄m ̄*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



休日の月曜日、帝国劇場で宝塚観劇を予定している奥さん。

天気も良いし、どうしようかなぁ~と思っていたら
奥さんからランチのお誘い。


日比谷公園の中に松本楼ってレストランがあって、
古くてお洒落なお店だから写真でも撮りに行ってみれば?



紅葉もほとんど終わっている時期だから、
公園での撮影はあんまり期待できないかも知れないけど
お洒落なレストランには興味あるしね~ (*≧m≦*)ププッ


お出かけ前にホームページをチェック!


散策、バードウォッチング、デート…
日比谷公園を訪れる一人でも多くの方にお立ち寄りいただくため
お手頃なメニューでお待ちしております。

ランチタイムは、オフィス街から抜け出して特製ランチを…

ガーデンテラスでのお食事を、
生ビールやワインと一緒にいかがでしょう?

木漏れ日の中で鳥の声を聞きながらお過ごし頂けます。



建物もずいぶん古そう…と思ったら、創業100年以上 グサッw( ̄Д ̄;)w

明治36年の開業だけど、その当時に森のレストランって・・・


モダン?それともハイカラ? ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆


う~ん、ダンディを気取ったスーツ姿の男性が
美しい女性をエスコートして食事を楽しんだんでしょうね~


11時半にお店に着いてみると、すでに10人以上の行列。
それでも椅子に座って順番を待っていると・・・


お外の席になりますが、ガーデンテラスでもよろしい方は
いらっしゃいますか?



誰も手を挙げない・・・道具屋、思わず手を挙げた (*≧m≦*)ププッ


気温は10度、風もないし、木漏れ日の入るテーブルを選んで
ダウンジャケットを着ていれば大丈夫でしょ?


案内されたテーブルからはイチョウの葉っぱの絨毯と
奥には枯れ始めた紅葉が見える。


20081216_1.jpg


20081216_2.jpg


さっそくオーダー。

道具屋は本日のランチ、ポークカツレツのデミグラスソースかけ。


20081216_3.jpg


奥さんはオムレツライス、エビとホタテのトマトソースかけ。


20081216_4.jpg


あぁ、このネーミングって、いかにも「洋食」を感じさせてくれます。

他にも「お馴染みのハイカラビーフカレー」なんてのもあって、
ネーミングの大切さを感じますね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


道具屋、角度を変えながら写真を撮っていて、ふと気づいた。。。


外は気温10度・・・料理が一気に冷めていく グサッw( ̄Д ̄;)w


この季節だと、ガーデンテラスが不人気なのが分かるな。
のんびりと食事を楽しむことが出来ません (*≧m≦*)ププッ



帰り際、ふと、見上げてみるとクリスマスディスプレーが。


20081216_5.jpg


夜はイルミネーションも点灯して素敵な雰囲気になりそう。
ちょっと寒いけど、本命彼女とのデートにどうですか?


冷え込むから、二人ピッタリくっついて食事してね♪ (*´д`*)ハァハァ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

珍しい引き出物

2008/12/15 Mon 23:21

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



先日、弟の結婚式があったけど、その時にいただいた引き出物。
ずっとダイニングテーブルの上にあって、改めて気がついた グサッw( ̄Д ̄;)w


これってパスタだよね?どうやって食べるの? ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン


分からないな~・・・どうやって食べるんだろうね?


う~ん、どうやら、食べ方が分からずに放置されていたらしい。


20081215_1.jpg


とってもお洒落なケースに入っているけど、中身はパスタ?
こんなケースに入っていると、キャンディみたいだけどね (*≧m≦*)ププッ


20081215_2.jpg


20081215_3.jpg


20081215_4.jpg


作り方が分かる方がいらっしゃったら教えてくださいね (||||Д`)ァゥッ!



こちらはクリスマスに合わせて買ってきた
小さな小さなクリスマスディスプレー・・・


20081215_5.jpg


道具屋の家ではトイレの棚飾りになっているけどね (* ̄m ̄)プッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

ハクモクレンのつぼみが…

2008/12/14 Sun 19:00

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



家の近所の木々にも枯れ葉が目立つようになってきた頃、
隣の家のハクモクレンの木がガサガサッと派手に揺れている (||||Д`)ァゥッ!

風もないのに何で?と思ってベランダに出てみると
隣のおじさんが必死な顔をして木を揺すってる・・・


なるほど~、枯れ葉を落としているんですね~

ハクモクレンって葉っぱが大きくて数も多いから
木を揺すって葉っぱを落としてみると、ものすごい量。

道具屋の家の自転車置き場も枯れ葉で埋まってしまった グサッw( ̄Д ̄;)w



日曜日、久しぶりのお湿り。

リビングから見えるハクモクレンは葉っぱがなくなって
雨粒を貯めた枝ばかり…と思っていたら、あれっ?つぼみ?


20081214_1.jpg


20081214_2.jpg


まだ、これから冬を越していくというこの季節に
こんなにしっかりしたつぼみを付けるんですね~


毎年、3月初旬になると、真っ白で大粒の花が咲き乱れます。
一番始めに春の訪れを感じさせてくれる花ですね!


真っ白でとってもキレイなんだけど、
しばらくすると茶色に枯れてボトボト落ちるのが難点 _| ̄|○



そうそう



デジタル一眼レフを持つようになってから、
今まで以上に季節の移り変わりを感じるようになってきました。


意識していなくても被写体を探しているのかも (*≧m≦*)ププッ


こちらは家の近所にある大銀杏。
高さは3階立てのマンションを越えるくらいだから10mくらい?

雨上がりの青空に映える黄色の葉っぱもキレイだな~


20081214_4.jpg


今年も残り2週間ほど。そろそろ大掃除もしないとね ヾ(;´▽`A``アセアセ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

ウォーターキャッチャー

2008/12/13 Sat 19:00

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



理容室のシャンプーというと思い出すのが前屈みシャンプー。

身体を起こしたまま、頭の上でシャンプーを泡立てることから
スタンドシャンプーと呼ばれてみたり、
前に屈むから、フロントシャンプーと言われたり ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


後ろ流しシャンプーよりも豪快に洗ってもらえるのが気持ちよくて
スタンドシャンプーファンも多いんですよね~

それに、昨今のヘッドスパブームもあって
東南アジアの美容室ではスタンドシャンプーが最先端? (*≧m≦*)ププッ



さてさて



シャンプーを前で流すにはお客様に屈んでいただくのだけど
たまに、あんまり屈んでくれない方がいらっしゃるんですね~

ちょっとご年配の方だったり、お腹廻りがメタボの方だと
流している最中に少しずつ起きあがってきたりしてね ヾ(;´▽`A``アセアセ


そうすると、頭に流したお湯がシャンプー台の中に入らずに
床に流れていって、ビチャビチャに・・・ _| ̄|○

そのたびに、控え室からぞうきんやモップを持ってきて
シャンプー台の下を掃除しなければならないんです。


もちろん、今までも前屈みが苦手な方用には
特別製の介護用シャンプークロスなどがあったけど
それはそれで、かなり大胆なデザインだしね Σ(¬_¬;)

普通に使うには、ちょっとというか、かなり抵抗が・・・



と言うことで



「コロンブスの卵」的な発想で作られた特注シャンプークロス。
その名もトレイ付きシャンプークロス『ウォーターキャッチャー』


20081213_1.jpg


トレイ付きですよ「トイレ付き」じゃないですからね (*≧m≦*)ププッ


これは、普通のシャンプークロスの襟元に
バックシャンプー用のトレーが付けられたシンプルデザイン。


拡大するとこんな感じ。


20081213_2.jpg


これなら一般のお客様に普通に使っても自然ですよね?


使い方は簡単!
前屈みしたときに、トレイをシャンプー台の中に入れるだけ。

これだけで、シャンプー中に万が一、お客様の頭が上がってきても
お湯はしっかりとシャンプー台の中へ フム( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)フム


ねっ?便利でしょ? ( ̄m ̄*)ププッ


取り扱いは特注品ということもあって
東京理容用品商業組合加盟のディーラー限定になっています。

まずは、お取引先ディーラーに問い合わせてみてくださいね!


また、どうしても入手できないようであれば
道具屋へご相談いただければ、地方へも発送致します。


送料は500円ほどかかりますが、
道具屋ブログをお読みいただいた方には、
3枚以上のご注文で送料をサービスしますね ( ̄ー+ ̄)キラン


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます






CyberBuzzからのキャンペーンへ参加してみました。

オルビスが新たに立ち上げた男性化粧品ブランド「garra(ガラ)」

この新製品が100名に当たると言うから、
早速の申し込んでみたら、見事に当選 (σ´Д`)σゲッツ!!


理容室でも男性化粧品が数多く使われていることもあって、
道具屋、化粧品には興味津々なんですね~ (*≧m≦*)ププッ


送られてきたのが、こちらの3点。


20081212_1.jpg


左から、クレンジング フォーム、ベイジング ウォーター、
そして、モイスチャライジング ジェル。


女性と違ってオトコはお肌のお手入れに無頓着だから
面倒な作業だと続かないのを分かっているみたい ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン

メンテナンスは洗顔料、ローション、保湿剤の3ステップ。


そして、大切なことがもう一つ。

オトコの肌は脂っぽいのに、水分が不足しているアンバランス肌。
そこで、すべての化粧品は100%オイルカット。


ということで、早速試してみました ( ̄ー+ ̄)キラン


クレンジング フォームはポンプタイプになっていて、
ポンプを押すと、クレンジング剤が泡になって出てきます。

洗顔ソープを泡立てなくて良いのは忙しい朝にピッタリ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


続いて、ローション。


弱酸性、無油分、無香料、無着色で安心化粧水。
道具屋、敏感肌だから、こういうところが助かるな~

仕上がりは女性向けのローションと違ってさっぱりタイプ。
無香料なのに、ローズマリーエキスでほんのり香るし (*´д`*)ハァハァ


ラストは保湿剤。

こちらも弱酸性、無油分、無香料、無着色。
保湿剤なのに、100%オイルカットなのでベタついた印象もありません。
これなら、乾燥の気になるところに塗っても気にならないみたい。

これなら毎日、朝・晩と続けられそうな感じ。


ところで「garra(ガラ)」って変わったネーミングだな?と思って
オルビスのサイトを調べてみたら、こんな説明が。


“garra”―それは、ポルトガル語で「掴む、到達する」という意味。

半歩先の自分を手に入れる向上心を内に秘めた
男たちをイメージしています。
自分をさり気なく肌で表現する誇らしさ。
アイテムを使用したとき、静かに湧きあがる気持ちよさ。
そして、洗練されたボトルを掴んだときに達成される充足感。
もう女性だけのものでない、スマートに現代を生きる男性の
オトコらしさをかなえるスキンメンテナンス。
それがgarraスキンメンテナンスにほかなりません。



あっ!プロモーションサイトはこちらです。


http://garra.jp


ボトルも色々な角度から撮影してみたけど、
かなりオシャレな印象ですよね~


20081212_2.jpg


20081212_3.jpg


他にもモテモテフェイスチェックの出来る
キャンペーンサイト「STAR!STAR!STAR!」も楽しめます。



ということで、トータルで考えてみると、


これまでのメンズスキンケアにはないオシャレなボトルデザイン。

泡立てずに泡で洗える洗顔料、無造作にバシャバシャ使えるローション

機能はしっかり!「テカリ肌」「カサカサ肌」をシャットアウト!
 


など、コンセプトから機能まで充実。


う~ん、今までは顔そり後に女性用化粧水を使っていたけど
メンズ専用でこれくらいの品質のものが出てくるといいな~・・・


理容室用でも、こんなコンセプトのメンズコスメが出てくれるといいな!


ねっ!化粧品メーカーさん!

作ってくれたら、道具屋がモニターテストに協力しますよ! (*≧m≦*)ププッ


20081212_4.jpg


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



道具屋さん、ほら見て!


おおっ、買ったんですね!
エビちゃんこと、蛯原友里の2009年カレンダー。



20081211_1.jpg


このカレンダーは1週間単位の週めくりカレンダー。


エビちゃんのカレンダーって売れているんですよね~

と思って調べてみたら、
女性カレンダー部門で昨年まで3年連続トップの販売実績 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


今年のamazon.co.jpでの販売状況を見ても、今日現在1位!


あっ!最新のランキングはこちらでご覧になれます。


女性タレントランキング


男性タレントランキング


エビちゃんも12月でCanCamを卒業して、来年からはAneCanに進学だとか。
来年30才だから、ちょうど良い区切りなのかも ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


あっ、誕生日のページには、しっかりとハートマークが (*´д`*)


20081211_2.jpg



そうそう、女性タレントランキングの2位は
お天気キャスターの皆藤 愛子だったけど、そんなに人気があるんだ!


可愛いとは思っていたけど、2位とは知らなかった _| ̄|○


フジテレビ系列の「めざましテレビ」に出ているらしいけど
道具屋、朝の情報番組はTBS系列の「みのもんたの朝ズバッ!」


見慣れていると他にチャンネルに変えにくくって (*≧m≦*)ププッ


朝ズバッ!を途中まで見て、8時15分になったら
NHKの連続テレビ小説「だんだん」にチャンネルを変える・・・


だんだんが始まったら、道具屋は会社へ出かける。。。


これが毎朝のパターンです (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



こんにちは!道具屋です!


入り口のドアを開けてお取引理容室に入っていくと
スタッフルームのカーテン越しに女性スタッフがこっちを見ている。


道具屋さん、うまく行かないんだけど・・・
ちょっと見てもらえませんか?



うん?覗き込んでみると、年賀状の準備?

へ~、500円で売られている年賀状雑誌にまで
付録としてソフトやイラストが入っているんだ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


このCDを入れても、インストールが始まらないの! o(`ω´*)oプンスカ!!


ほとんどのソフトはCDを入れるだけでインストール作業が始まって
勝手にソフトを入れてくれるけど、これはダメなのかな?


CDの中身をエクスプローラで覗いてみるけど
確かに自動でインストールできるようにはなっていないみたい。


この本に付いてきたCDなんですか?


そうなの。でもインストールできないから何も出来なくて。


インストールの仕方とかは本に書いてなかった?





読んでない! (*´д`*)




道具屋、以前から思っていたんだけど
取扱説明書を読まない女性って多くない? グサッw( ̄Д ̄;)w


携帯電話でもパソコンでも、とりあえず充電して使ってみる。

で、どうしても困ることがあったら仕方なく取扱説明書を開くけど、
それまでは絶対に見ない、読まない、開かない (*≧m≦*)ププッ



道具屋、横に置いてある本を手に取り、インストールのページを開く。



エクスプローラで年賀状ソフトのフォルダーを開き・・・
インストール用ファイルをダブルクリックして実行と。。。



本に書かれているとおり進めていくと、
何も迷うことなく、ソフトがインストールされていく (||||Д`)ァゥッ!


女性の全部がそうではないだろうけど、
取扱説明書を読まない女性が多いような気がするな~・・・


そんなことありませんか?


道具屋としては、そんな不思議な行動を理解するために
「女性の生態」取扱説明書が一番欲しいかも ヾ(;´▽`A``アセアセ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)

モードコンパス'09セミナー

2008/12/09 Tue 19:00

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



12月も半ば近くなった月曜日。
このセミナーで年内の講習はほとんど終わりですね!

この時期に150名近いセミナー参加者数は圧巻 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


今回のメインテーマは
2009春夏コレクションのファッショントレンドや
マーケットの最新情報から導き出されたキーワードによって
旬のトップスタイリストが提案するヘアデザイン。


そんな中、主催者の挨拶で印象的だったのは虎屋の話。


20081209_1.jpg


創業500年近くになる和菓子、虎屋。

伝統を守るために味を変えずにいるのではなく、
古くならないように、毎年のように味を少しずつ変えていること。

そして、お客様に喜んでいただきたいという気持ちだけが
いつまでも変わらずにいることだと。。。


なるほどね~ ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー


オープニングのデモストに続き、
本田誠一氏がファッショントレンドを具体的に解説し、
そこから導き出されるヘアデザインの構成理論、そしてカット。


20081209_2.jpg


20081209_3.jpg


20081209_4.jpg


20081209_5.jpg


20081209_6.jpg


20081209_7.jpg


20081209_8.jpg


そして、年代別のヘアデザイン提案 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


20081209_9.jpg


20081209_10.jpg


20081209_11.jpg


20081209_12.jpg


全体を通してみると、
洗練されたシンプルなスタイルの中に
ウェービーなスタイルが隠されているような感じですね~



さてさて



セミナー終了後、お客様から誘われた忘年会まで時間があるので
エロ侍さんと軽く立ち飲みへ (*≧m≦*)ププッ


まだ誰も入っていないお店で二人、
ビールを飲みながら今日のセミナーを振り返ってみる。


限られた時間の中で、人に思いを伝えることの難しさ、
そして、何を伝えるべきなのか、何を見せるべきなのか。。。

多くを伝えようと思うと「何でもあり」になってしまい、
大切なものが何か分からなくなる。



ブログも写真もセミナーもすべて「引き算」なのかな? (;・∀・)ハッ?



一番大切な「何か」を伝えるために、メインを絞り込み、
これを引き立てるために何を脇役にしたら良いのか考える。


絞り込むからこそ、クォリティー(品質)がアップする ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


何となく来年のテーマになりそう・・・

道具屋、頑張ります! (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

六義園の紅葉ライトアップ

2008/12/07 Sun 21:45

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



東京の紅葉名所の一つとして名高い文京区駒込にある六義園。

造園当時から小石川後楽園とともに江戸の二大庭園に数えられ、
五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられた駒込の地に、
柳沢吉保自ら設計、指揮し、平坦な武蔵野の一隅に池を掘り、
山を築き、7年の歳月をかけて「回遊式築山泉水庭園」を造り上げたという
繊細で温和な日本庭園。

この六義園、紅葉の季節になると、
日没後にライトアップすることで有名な庭園なんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


道具屋、昼間の公園は以前にも足を運んだことはあるけど
今回は始めてライトアップを見に出かけてみました。


もちろん、デジタル一眼レフ+三脚を持参 (*≧m≦*)ププッ


JR駒込駅を降りて徒歩1分。
六義園に着いてみると、皆さん、カメラの準備は完璧!

デジタル一眼レフの方だけでなく、小さなコンパクトデジカメの人も
しっかりと三脚をセットして準備しているんですね~


逆にデジタル一眼レフの方でも手持ち撮影の人は
かなり苦労している様子 (||||Д`)ァゥッ!


まずは池の縁から対岸のライトアップを撮影。


20081207_1.jpg


20081207_2.jpg


20081207_3.jpg


20081207_4.jpg


真っ赤な紅葉も探してみたくて狙ってみる。
でも、全体的には京都のような真っ赤なもみじは少ないみたい。


20081207_5.jpg


20081207_6.jpg


20081207_7.jpg


20081207_8.jpg


ちょっと珍しい竹林の写真。


20081207_9.jpg


日本庭園には不似合いなブルーのLEDでのライトアップ。


20081207_10.jpg


20081207_11.jpg


そろそろ出口へ向かっていきますか♪


20081207_12.jpg


20081207_13.jpg


20081207_14.jpg


20081207_15.jpg


20081207_16.jpg


こんなに素敵な日本庭園だけど、
ライトアップの後ろにはビルの明かりも見えてきています。


20081207_17.jpg


ライトアップは平成20年12月14日(日)までの日没から21時。
ただ、入園は20時30分までなのでご注意くださいね♪


そして、ぜひ、素敵な写真を撮ってきてくださいね~


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)
クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます





CyberBuzzのモニター募集に応募して、
ポータブルハードディスク「Apollo」をいただきました。

今回、これを申し込んでみようと思ったきっかけは
会社で使っているPCデータのバックアップなんです。


プライベートで作ったデータはもちろんだけど
会社で使っているデータがトラブルで消えた!なんて事が
万が一にも起こってしまったら大変なこと (||||Д`)ァゥッ!


だから、今まではDVD-RAMを使ってバックアップしていました。


もちろん、DVD-RAMにたどり着くまでは
複数枚のフロッピーディスクという懐かしい時代もあったし
その後は、230MBのMO(光磁気ディスク)を愛用し、
容量が足りなくなって700MBのCD-RWも使いました (*≧m≦*)ププッ

そして、ここ数年使っているのがDVD-RAM。
4.7GBという容量のおかげで、一番使いやすかったかな~


それでも最近は1枚で収まり切らなくなってきて
複数枚を使うようになっていたんですね。


そんな時にCyberBuzzさんから届いたモニター募集がこちら。


アポロ ポータブルハードディスク

イメーション株式会社



今までも外付けハードディスクはあったけど、
それは容量が不足したPCへの増設用ドライブであって
データ持ち歩き用の手軽なツールではありませんでした。

このモデルの特徴は


軽量…携帯電話より少し重いだけの160g
スリム&コンパクト
スタイリッシュなデザイン
大容量…160GB、250GB、320GBの3種類
WindowsとMacの両者に対応!
ACアダプタ不要…USBケーブルから補給
かんたん自動更新バックアップソフト付



どれくらいコンパクトなのかというとこれくらい。


20081205_1.jpg


名刺入れを一回り大きくしたくらいの大きさで厚さは1.5cmほど。


ということで、USBに接続してみると
インストール作業もなしでハードディスクとして認識 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


試しに適当なファイルをコピーしてみると
アクセスランプが点滅するだけで書き込み音も聞こえない。
これは静かだな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


最近はデジタル一眼レフで撮影することも多いから
2GBのSDカードがすぐにいっぱいに。

そのたびにハードディスクに書き出して中身を空にしていたけど
ポータブルハードディスクに保存するのも便利そうですね♪


ただ、使ってみて不便なところが一つ。


「かんたん自動更新バックアップソフト」という
バックアップ用ソフトウェアが付属しているんだけど
これがちょっとくせ者 グサッw( ̄Д ̄;)w


20081205_2.jpg


会社のPCはネットワークでつながっていることが普通だけど
このバックアップソフトはネットワークドライブを認識しません。

サポートに電話で確認してみたけど
不具合ではなく仕様らしいので、こういうものなんでしょうね。


ま、バックアップ用ソフトはフリーでもシェアウェアでもあるから
ネットワークドライブに対応したものを使えばいいしね♪


160GBで実売1万円そこそこのポータブルハードディスク。

データの持ち歩きだけを考えるならUSBメモリーが便利だけど、
複数データ一式をバックアップして保管庫に仕舞うとか
ネットワークにつながっていないPC同士でのデータ共有とかなら
こっちの方がお手軽だし、容量当たりの単価も安いから、便利に使えそうですね~


今までのDVD-RAMより書き込みも早いようだし
容量も一気に30倍近くになるから、当分は安心かな (*≧m≦*)ププッ


大切なものは無くした時に気づく・・・


なんてことにならないよう、転ばぬ先の杖ですね ヾ(;´▽`A``アセアセ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)

年賀状の準備は?

2008/12/04 Thu 19:59

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



入り口のドアを開け、お取引先のお店に入る道具屋。


こんにちは、道具屋です \(`・ω・´)ピタァ!


レジ横で難しい顔をしている店長さんが、チラッとこちらを見て
また視線をコンピュータの画面に落とす。

何か資料でも作っているみたいだな~
あの様子だと、うまく行っていないのかな~???


道具屋さん、年賀状の印刷がうまくいかないんだ。

プレビュー画面だとこうでしょ?
でも印刷すると・・・はみ出すんだ _| ̄|○



どうやら、夕べからこのトラブルが解決せずに悩んでいるらしい。

画面には、見たことのないハガキ作成ソフト。
筆まめだったら道具屋も使っているから分かるのにね~ Σ(¬_¬;)


でも、印刷関係なら、用紙の選択なのかな?


ちょっといいですか?


コチョコチョ、シャカシャカ。。。 ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン


これで試し刷りしてみてください♪


あっ!直った ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
良かった~、道具屋さん、ありがとう!!!



ぶぶぶっ、それじゃサポート料 3000円になります♪





たかっ! Σ( ̄з ̄;)





なんてバカな話をしながらも、こちらのお店では年賀状を作っていたけど
理美容室で、年賀状を出しているところって多いのかな?


カルテを取っていないお店は年賀状も出せないだろうけど
住所を記録していても、年賀状は出さないってお店も多いようですね。


どうですか?皆さんのお店では年賀状は出されます?



道具屋の会社では、オリジナルでデザインした綺麗な年賀状を
インクジェットプリンターがガッコンガッコン音と振動をたてながら
朝から晩まで印刷してます (*≧m≦*)ププッ


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

ちょっと早すぎ~

2008/12/03 Wed 19:00

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



お取引先に伺うと、女性のお客様がちょうどお帰りになるところ。

レジで世間話をしている後ろ姿を見ると60代くらい?

白髪に薄いブルーのマニキュアを入れた髪は品も良く、
背筋の伸びたスタイルは山の手の素敵な奥様…という雰囲気 (*´д`*)


それじゃ、ちょっと早いけど良いお年を♪





Σ(゚д゚lll)ガーン





道具屋、この暮れに来て、始めて聞いたかも ヾ(;´▽`A``アセアセ

そうか~、考えてみれば、もう12月なんですよね~
理美容室に来るのは早くても1ヶ月以上先のことと考えれば、
お帰りの挨拶が「良いお年を♪」であっても不自然じゃないか。。。


でも、いくらなんでも早すぎ _| ̄|○


道具屋の商売も、2週間に一度とか1ヶ月に一度という頻度で
お取引先にお邪魔しているから、年内の最終訪問のあいさつの言葉は
そろそろ考えなきゃいけないけどね・・・


年内にもう出会うことがない人との挨拶だとしたら、
20日頃までは「来年もよろしくお願いします」くらいかな~


そして最後の1週間くらいになってきて初めて
「良いお年を♪」って言いそうな感じ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


皆さんのお店では、お客様がお帰りの時にはどうしていますか?

もう「良いお年を♪」ってご挨拶しています? (*≧m≦*)ププッ



そうそう!



道具屋も今週末から忘年会シーズンに突入です!

「ウコンの力」を飲んで頑張らないとね ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

飛騨高山と白川郷を散策

2008/12/02 Tue 19:00

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



この記事は旅行記の後編です。
よろしければ、こちらからお読みください♪

香嵐渓の紅葉



さてさて、今回の激安バスツアー、値段は安くても内容は充実してます!


初日は東京を出発してバスは一路西へ。

東海随一と言われる紅葉の名所、香嵐渓でもみじ刈りを楽しみ、
宿泊は下呂温泉のホテルへ。

二日目は晩秋の飛騨高山から世界遺産、白川郷を散策し、
東京まで戻るというバスの旅。

これで19980円だと言うんだから驚き ∑( ̄□ ̄;)ナント!!


普通なら、温泉旅館に泊まるだけでもこの金額だって(滝汗)



さてさて



ホテルを出発して飛騨高山へ。

飛騨高山といえば、思い出すのは高山祭の屋台。
国指定の重要有形民俗文化財にもなっていて、有名ですよね~

とは言うものの祭りの時期でもないので、
今回は朝市見物と古い町並みを散策です♪


20081203_1.jpg


朝市は地元の生活に根付いたもののようで
屋台では取れたての赤かぶらや大根が朝日を浴びて美味しそう!


20081203_2.jpg


20081203_3.jpg


こんな看板も立って、味わい深い筆文字ですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


20081203_4.jpg


この辺りのおみやげ物って「まよけ」が多いの???


20081203_5.jpg


20081203_6.jpg


20081203_7.jpg


そんな中でも、飛騨高山のおみやげといえば、これ「さるぼぼ」


20081203_8.jpg


さるぼぼとは、飛騨高山で生まれた郷土人形で、
その昔、子供が産まれたときの御守として、
おばあちゃんがおもちゃの代わりに作り与えたそうです。

さるぼぼとは、飛騨高山の言葉で「猿の赤ん坊」で、
「猿」という読みをかけて、「災いが"さる"」、
「家庭"猿"満(かていえんまん)」、「"猿"むすび(えんむすび)」など、
厄除けや縁結び、女性の安産のお守りとしても使われています。


道具屋の次女、来春は大学受験だから、もちろんお守りとして購入。
ちなみに学業成就のさるぼぼは「青」でした。

ま、ここまで来たら、後は神頼みだけ? (*≧m≦*)ププッ


絹てまりの中にもさるぼぼが・・・


20081203_9.jpg


またまた、味わい深いかんばんが。


20081203_10.jpg


朝市が途切れた辺りから飛騨高山特有の古い町並みへ。

ここに来ると、高山が小京都と呼ばれるのも分かりますね~


20081203_11.jpg


20081203_12.jpg


20081203_13.jpg


20081203_14.jpg


20081203_15.jpg


歩き疲れたところで陣屋だんごを頬張る奥さん。


20081203_16.jpg


添乗員さんに


飛騨高山、白川郷は寒いですよ~
しっかりと防寒していってくださいね~



って脅かされ、セーター2枚の上にダウンのロングコート。

これじゃ、雪だるまだね (*≧m≦*)ププッ


うわ~っ、ここも素敵な景色ですね~


20081203_17.jpg


まるで2時間ドラマのロケ地みたい Σ( ̄з ̄;)


そして、偽装で話題になった飛騨牛の串焼きがこちら!


20081203_18.jpg


うそ!塩とこしょうだけでこんなに美味しいの? ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
やっぱり本物の飛騨牛は絶品です!!!

今回の旅行の中で一番美味しかったかも (*´д`*)


そしてバスは最後の観光地、世界遺産の白川郷へ・・・


11月に雪が降ったという白川郷の合掌造り、
さすがに世界遺産ですね!見事です!

こちらも写真でお楽しみください♪


20081203_19.jpg


20081203_20.jpg


20081203_21.jpg


20081203_22.jpg


20081203_23.jpg


20081203_24.jpg


20081203_25.jpg


白川郷が真っ白な雪に包まれるのも、もうすぐかな・・・


20081203_26.jpg


雪に包まれた白川郷もキレイだろうな~
それに、ライトアップされた夜景も撮ってみたいな~


でも・・・完全防寒しないと
道具屋もカメラも氷点下の気温に耐えられないかも (:.;゚;Д;゚;.:)


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)

香嵐渓の紅葉

2008/12/02 Tue 19:00

クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます



去年の今頃は、真っ赤な紅葉が見たくて京都まで出かけました。
JR東海のポスターが魅力的だったんですよね~ (*´д`*)ハァハァ

今年も紅葉がキレイな場所へ紅葉狩りに出かけてみたいけど
1週間前に弟の結婚式もあったから、そんなに余裕もないしね~

ということで、クラブツーリズムの激安バス旅行をチョイス (*≧m≦*)ププッ



行き先は…ここ数年、紅葉の名所として人気を集めている
愛知県豊田市にある香嵐渓(こうらんけい)。


京都のように燃えるような紅葉と言う感じではないけれど、
緑から黄色、橙、赤へと、色を変えていくもみじがキレイなんですよ~


最盛期から、少し散り始めの時期に入っては来ているけど
それでも、まだまだ魅力的な色を見せてくれる香嵐渓のもみじ、
皆さんもパソコンの画面でお楽しみください♪


20081202_1.jpg


20081202_2.jpg


20081202_3.jpg


20081202_4.jpg


20081202_5.jpg


20081202_6.jpg


20081202_7.jpg


20081202_8.jpg


川から少し奥まった飯盛山にある香積寺(こうじゃくじ)辺りが
今は満開って感じですね~ (*´д`*)ハァハァ


20081202_9.jpg


20081202_10.jpg


そして、香嵐渓のシンボルとも言える待月橋(たいげつきょう)は
紅葉を楽しむ人で、朝の新宿駅並み (||||Д`)ァゥッ!


20081202_11.jpg


20081202_12.jpg


20081202_13.jpg


20081202_14.jpg


20081202_15.jpg


今日の泊まりは下呂温泉のホテル。
美肌の湯とも子宝の湯とも言われる日本三名泉の一つ!


玄関には女将の心配りが感じられるような装飾が。


20081202_16.jpg


そして自由に選べる色浴衣。


20081202_17.jpg


最近はどこのホテルでも見かけるサービスだけど、
こうした激安ツアーだと500円の有料なんですよね~ グサッw( ̄Д ̄;)w


ここで仕事の話もどうかとは思うけど、
女性って、こういう「選べる」ってことがとっても大事です。

部屋に置かれているお仕着せの浴衣でなく
自分で好きな色、好きな柄を選べることに価値を感じてくれます。


だからこそ、お顔そりメニューでも一つだけではなくて
いくつかのコースから選べるようにしないとね! ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


とは言うものの・・・


温泉ホテルへ早めにチェックイン出来て、
夕暮れまで温泉街をそぞろ歩けるなら500円だって惜しくないけど、
今回は真っ暗になってからの到着だったからパス ( ̄m ̄*)ププッ



今回のツアー、唯一の贅沢品がこの夕食オプション。



なんだか分かります?


20081202_18.jpg


これ、飛騨牛のにぎりなんです。


3かんで1500円!
高級和牛ではあるけれど、大トロに近いお値段 (||||Д`)ァゥッ!


でも、口の中でとろけるほどの美味しさ (*´д`*)ウマー.....



温泉ホテルでの夜は更けて、
2日目は飛騨高山と世界遺産、白川郷の散策予定です!


クリックしてランキング応援 人気blogランキング  いつもありがとうございます


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |