コミュニケーションセミナーにて
2008/09/30 Tue 19:00



最近はコーチング、コミュニケーション心理学と言った
ビジネスに心理学を活かしたセミナーを聞く機会が増えています。
毎回思うんですけどね…やっぱり難しいんです。。。
セミナー終了後は、脳が疲れているのが分かりますから (*≧m≦*)ププッ
今回はそんな中から、何となく気づいたことがあったので
それをお伝えしてみようかな~
コーチングって言葉は時々聞かれるようになってますよね?
その言葉を聞いた時にどんなものをイメージしますか?
野球選手がコーチに何かを教えてもらったり
理美容サロンで言えば、先輩や講師から仕事や考え方を教えてもらったり…
ポジションで考えると二人の「対話」という位置づけに感じるけれど
今回のセミナーで受けた印象ではちょっと違ったかな?
教えるとか習うとか、自分で考える力をつけるとかではなくて
お互いが「なりたい未来」の姿を共有して
そこに向かうための方法を考える事がコーチングかな?って。
言葉で説明するって難しいな~ ヾ(;´▽`A``アセアセ
例えば、目の前に真っ白なキャンバスが置いてあって
そこに一つの絵を描いていくわけだけど
その時に二人が相談しながら書き上げていくイメージ?
そんな感じが近いのかな~
ちょっと簡単な時間の流れを書いてみますね。
過去 ----------- 現在 ----------- 未来
未来に「なりたい姿」を置くことで見えてくるものがあります。
なりたい姿にに向かうために、今、何をしたら良いのか?と言うこと。
現在の自分に問題がある場合には、それは過去に目線を置いて
どうしたら良いのかを考えるから「カウンセリング」
でも、現在の位置から未来を見て、
それもお客様の「なりたい姿」を実現するために
スタイリストがお客様と一緒に考えるならば
それはコーチングなんじゃないかな…って。
理美容室で言えば、
お客様の「なりたい姿」を実現するための
髪型、髪色、質感を一緒に考えていくことであったり
エステティックサロンで言えば、
お客様の「なりたい姿」を実現するための
お肌の状態、ボディラインを提案し実現することであったり
ファッションブランドで言えば
お客様の「なりたい姿」を実現するための
服装やシューズ、バッグを提案しコーディネートすることだったり
道具屋みたいな営業で言えば、
サロン様の「なりたい姿」を実現するために
経営サポートや商品紹介、セミナー紹介であったり…
もしかしたら、こんなのも全部「コーチング」なのかな (*´д`*)
なんて考えていたら、また脳が疲れてきた il||li_| ̄|○il||li



スポンサーサイト
600円コーヒーの価値
2008/09/28 Sun 19:00



買い物に出かけた新宿。
歩き疲れた時には美味しいコーヒーで身体を休めたいところ。
ふと見ると、店の雰囲気からして高得点? (*´д`*)ハァハァ
「コーヒー」より「珈琲」という文字が似合う感じだな~
表からメニューを見てみると
コーヒー…600円
ケーキセット…850円
安くはないな~…
これならケーキセットの方がずっと得か? (*≧m≦*)ププッ

出てきたのはチョコレートムース?
疲れた身体に甘さが染み渡るぅ~ キタ━(゚∀゚)━!
それにしても、コーヒーがなかなか出てこない…
ふとカウンターを見ると、どうやらここはドリップスタイルなんだね。
豆をミルにかけて、ペーパーに敷き詰める。
ポットでお湯をかけ、豆を蒸らしていく…
また少しお湯を注いでいくと、下からコーヒーが落ちてくる。
お湯の溜まり具合を見ながら、ポットからまたお湯を足す…
お湯の中で暖めておいたコーヒーカップを取り出し
そこにドリップされたコーヒーを注ぎ込んでいく。

1杯600円のコーヒー。
味を楽しむ以前に目で美味しさを味わってしまったから
美味しいに決まってるね (*≧m≦*)ププッ
女性スタッフの接客も、しっかりして良い感じだし。
これなら600円でも許せるな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
テーブルの上にはアンティークデザインの小物があったりして
静かに流れるクラシックと妙にマッチしている感じ…

値札が付いていたから、こっそりとめくってみたら…
げっ?そんなにするの? 29,400円だって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
たまにこんなお店でコーヒーを楽しむのもいいな!
そう、飲むんじゃなくて、楽しむって感じね (*≧m≦*)ププッ
また来よう♪




急なお誘いも喜んで♪
2008/09/27 Sat 19:00



いつものようにお取引先にお伺いしてお話しをしていると
お店の若手オーナーさんがボソッと一言。
道具屋さん、エロ侍さんから連絡行っていませんか?
いえ、ここのところ、メールも来てませんよ ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
今週なら夜の時間が空いているってメールをしたんだけど
それ以降、返事が来てないんですよ~
来週からは、めいっぱい詰まっているし _| ̄|○
今週って…今日は金曜日でしょ?
ってことは今日しか空いてない? ヾ(;´▽`A``アセアセ
道具屋、あわててエロ侍さんに電話を入れて緊急招集。
エロ侍さんも、他の用事もあってか、うっかりしていた様子。
ということで、オーナーの予約してくれた居酒屋に集合です (*≧m≦*)ププッ

そうそう!
道具屋ブログを読んでいただいている方にはお馴染みのエロ侍さん。
「どんな人なの?」というお問い合せも多いので
今日は写真で登場してもらいましょう!

あれっ?ピントがずれたみたい (*≧m≦*)ププッ
業界ネタで盛り上がりながら、お酒、お肴がガンガン進む~



どんな業界ネタだったか気になります?
興味がある方はエロ侍さんの記事をご覧くださいね♪
理美容業界ナナメ斬り「ディーラー・組合・理美容資格」
他にも、写真ネタで盛り上がり、
エロ侍さんの知り合いのプロカメラマン「斉藤巧一郎」氏の話へと。
道具屋の好きなフード系写真が得意なカメラマンなんですね~
料理をキレイに撮る18のレシピ
来週の日曜日には、斉藤氏をお招きして
エロ侍さんのお宅で昼酒することになりました。
う~ん、お酒を飲んだらカメラの勉強なんか無理かな? (*≧m≦*)ププッ
緊急の集まりだったけど、話は尽きることなく続き、
ビールから始まったアルコールも麦焼酎のボトルを入れて、
道具屋のグラスも梅干し入りの酎ハイへ…

来週は、また新しい出会いがありそうです、楽しみ (*´д`*)



先人の言葉に学ぶ
2008/09/26 Fri 19:00



道具屋さん、人には器があるんだよ。
その器にあった生き方しか出来ないんだ…
とある理容室の先代オーナーさん。
息子さんに業を譲り、のんびりと趣味の油絵を楽んでいます。
理容の仕事はしていなくても、ときおり大切なお話を聞かせてもらえるので
そんな世間話も道具屋が楽しみにしているひとときなんです ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そんな方から聞いたお話をご紹介しますね。
田舎から出てきた一人の優秀な技術者がいたんだ。
大会で立派な成績を残し、大きなお店を出店に成功させ、
周りの人からは「すごい人だ!」と褒め称えられて
次から次へのお店を増やしていった…
でも、今はすべての店を閉じて夫婦だけのお店をやっている。
なぜだか分かるかい?
人の器は満タンになっているのに、人から誉められるものだから
自分では気づかないうちに、器を無理に積み上げて行ったんだ。
そして、不安定になっている器は、ある日、突然、崩れ落ちる…
うんうん、分かるような気がするな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
器はね、上に積み上げてはいけないんだ。
隣にもう一個の器を用意して、それも倒れないように
周りに支えを作った器ね。
そこに、少しずつ水を入れていくような気持ちでやっていかないと
いつかとりかえしの付かないことになるんだよ。
なるほどね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
人は誉められると、原寸大の自分以上に感じてしまうけど
身の丈を知って商売をしなさいってことなんだろうな。
商品やサービス、技術を買ってもらうだけが大切なことじゃないね。
人と人が、心から関わりを持てることが商売の大切さなのかもね。



新カラリオ 体験会に参加
2008/09/24 Wed 20:38



2ヶ月ほど前になるのかな?
ブログのサイドバーに付いているフォームメールから
怪しげなお誘いが来ていたんです。
話題の商品やサービスを人気ブロガーの方に体感いただき、
その感想などを率直に書いていただくクチコミサービス
「CyberBuzz(サイバー・バズ)」を行っております。
CyberBuzzは、現在のユーザーからの完全招待制サービスですが、
ブロガー様のブログを拝見しまして、ぜひ私どもから直接ご招待させて
いただきたいと思い、ご連絡させていただきました!
また新手のネットビジネスかな~なんて思っていたんだけど、
お友達のブログでも記事を見かけるから
大丈夫なんだろうと思い直し、登録してみました (*≧m≦*)ププッ
今回はエプソンが10月8日に発売する
インクジェット複合機「カラリオ」の新作モデルを
発売前に体験することが出来る企画だったので
新しもの好きの道具屋、思わず参加 ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
今回の企画は「カラリオ×価格コム×Cyberbuzz」の合同企画。
と言うことで、ここでスポンサー紹介 (*≧m≦*)ププッ
エプソン販売株式会社
価格.com マルチフォトカラリオ EP-801A 価格比較
会場にはテーブルと椅子、そして、皆さん人気ブロガーさん?
やっぱり女性の方が多いんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
さて、目の前に置かれているのが新製品の中でも一押しの
6色高画質、リビングに似合うおすすめモデルの「EP-801A」

う~ん、プリンターと言うよりはHDDレコーダーっぽい?
自由に触っても文句を言われそうにないのでフタを開けてみる…

これはスキャナーとコピーの時に使うんだな。。。
ただ、これだと上にものを置けないんだよね~

いよいよ商品説明会の開始。
仕事柄、こうした説明会には何度も参加してきているから
まあ、決まった形で進行されていくんだけど
道具屋、いつも感じることがあるんですね。
作り手は、自分の作品がどう優れているのか、どう良くなったのか、
そうしたことを資料や画像で詳しく説明したがるんだけど
ユーザーからすると、あんまり興味ないんですよね ヾ(;´▽`A``アセアセ
自分の使うシーンの中で、どう使えるのかを知りたいだけなんです。
ま、そうは言いながらも道具屋の使っているプリンターは
4年前に購入したプリンター専用機 (*≧m≦*)ププッ
それでも、まだまだ現役ですよ!
年賀状に写真を印刷したってキレイに見えるし♪
でも、さすがに4年の月日は隔世の感があって…
プリンタ、スキャナ、コピーの基本機能を搭載
メモリースロット標準装備でデジカメや携帯電話で撮影した写真を
パソコンを使わずに直接印刷が可能 ← これはメチャ便利!
一番驚いたのが、そのスピード。
L版という普通の写真サイズを印刷するのに14秒 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
1分間に4枚もカラー写真を印刷できるんですね!
そして、商品の開発エピソードの中で出てきたのが
プリントする家族のシーンを思い浮かべて開発した…という一言。
基本機能の進化はメーカーとしては当然としながらも
お客様が、難しいことを考えずにどう楽しめるのか、
どういう機能があれば、使いたいと思うのかを徹底討論し
それを商品という形に作り上げたというあたりに
「もの作りのこだわり」みたいなものを感じたな ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
今、偽装ばかりがニュースになる時代。
作り手の思いが伝わってくるような商品っていいですね (*´д`*)
さて、休憩時間にはブロガーさんもしっかり商品撮影を。


後半はプリントの体験です。
道具屋もUSBメモリーで持ち込んだ画像を印刷…

うわっ!超簡単だしキレイ!!! (*´д`*)ハァハァ
お隣の女性は手書き合成にチャレンジしてます。
うん?パラオで撮ってきたハイビスカスだって…
自由に海外旅行を楽しめる独身女性なんですね、羨ましい _| ̄|○

色々とお土産も頂いて、たっぷり楽しんできました!

10/8の発売日以降にはモニター機を送ってくださるそうなので
1ヶ月程度、使い倒して、レポートをアップしますね♪ (*≧m≦*)ププッ



続けることの大切さ
2008/09/23 Tue 19:00



秋のお彼岸に奥さんの実家、伊東へお出かけ。
お墓参りを済ませ、誰も住まなくなった家も少しずつお片づけ。
翌日は、帰りに伊豆高原でランチでもと思いながら
昔懐かしいお店に立ち寄ってみた。
ここはカフェレストラン…ぶどうの実。
前に来たのは結婚前だから、25年くらい前? (*≧m≦*)ププッ
清里か伊豆高原かというくらいにペンションやプチホテルが似合う
とってもお洒落な街だったんですよね。
だからこそ、新規開業するお店も多いけど、つぶれるお店も _| ̄|○
今日は表の黒板を見て、ランチパスタを注文。
以前から撮ってみたかった、シンプルな写真を1枚。

おおっ!いいかも ( ̄m ̄*)ププッ
光り物を撮ると、自分が映り込んだりするから気を付けないとね♪


こちらのお店はベーカリーカフェと呼ばれているくらいで
焼きたての自家製パンがとっても美味しいんです (*´д`*)ハァハァ
このパンとバターがあるだけで満足しちゃいそうだな~
でも、パスタランチだからパスタもしっかりと (*≧m≦*)ププッ


25年ぶりに食べたランチ…今でも満足な内容です。
特に自家製のパンが一番のポイントだな~
パスタが美味しいというお店はどこにでもあるけど
焼きたて自家製パンが美味しいからこそ、また来たくなるお店。
こうしたこだわりがあるからこそ、長く続いているんだろうな♪

あなたのお店、あなたのお仕事にも
他にはない、自分だけの「こだわり」を持っていますか? (*´д`*)
さてさて
今日はエプソンのカラリオシリーズ発表会へ顔出し。
この企画はブロガーを集めて、実際に商品を使ってもらい
それを記事にしてもらおうという企画らしいんです。
道具屋も初めてだから、良く分かってないけどね ヾ(;´▽`A``アセアセ
明日にでも記事は書かないとな~ ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
ここの会場で偶然にも「あんじー」さんとご対面 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
そして、あんじーさんに紹介されたお友達が「ikuko」さん。
お二人とも、とっても素敵な写真を撮られるので
いつも勉強させてもらっています。
上達の秘訣は気に入った人の物真似からって言うでしょ♪ (*≧m≦*)ププッ



秋のお彼岸
2008/09/22 Mon 20:20



毎年、お彼岸には奥さんの実家のお墓参りは欠かさなかったけど
今年は義母もお墓に入ったと言うこともあって
いつもの年以上に秋のお彼岸が大切に感じるかな。
墓石に打ち水をし、花立に生花を添えて、水鉢に新しい水を注ぐ。
いつもよりも少しだけ華やかなお墓になったかな~
お彼岸の時期になると一斉に咲き誇るのが彼岸花。
曼珠沙華と書いて「まんじゅしゃげ」という読み方も有名ですね。
他にも、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、
幽霊花(ゆうれいばな)、剃刀花(かみそりばな)、
狐花(きつねばな)、はっかけばばあなんて呼び方も (||||Д`)ァゥッ!
日本ではあまりイメージの良くない花だけど
欧米では観賞用として品種改良も進んでいます。
今回は、伊東へお墓参りに出かけたのだけど
車で走っていると、道ばたのあちこちで見かけるんです。
今回は伊豆高原近くの土手で見つけた群生です。







お墓参りも無事に終え、誰もいない実家に寄って片付けを。
夕飯は近所のスーパーに買い出しに行ったけど
さすがに海のそばという土地柄、地物のお刺身が安い (*≧m≦*)ププッ

上がいさきで380円、下がとびうおで280円。
東京じゃありえないお値段ですね (* ̄m ̄)プッ
ついつい、ビールが進んじゃいます ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆



テレビCMで商品は売れる?!
2008/09/20 Sat 19:00



先日のこと、40代の奥さんがNikonのテレビCMを思い出したように
木村君、かっこいいわぁ~ (*´д`*)ハァハァ
そう言えば、あのCMって印象的でしたね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ここはニューヨークのとあるバー。
キャンドルが灯る薄暗い店内にはジャズが流れ、
アンティークの家具やこだわりの調度品が配されている。
グラスの氷を指でまわし、カウンターに置いたカメラを手に取る。
レンズをセットする音に感動したり、
手に持ったフィーリングをじっくりと確かめてみたり、
そして、いとおしそうにキスする…
バーテンダーが「Is that a Nikon?」それ、ニコンかい?
キムタクが「Yeah. It’s my treasure.」僕の宝物さ!
う~ん、台詞もカッコイイ (*≧m≦*)ププッ
あのCMってニコンの一眼レフカメラに興味のない人だって
ついつい見入ってしまったと思うんですよね!
さてさて、このCMを流したニコンの業績はどうだったかというと
「2008年05月13日」発表
ニコンは過去最高決算 デジタル一眼レフ出荷が1.5倍に
ニコンの前期は売上高・利益とも過去最高に。
映像事業でデジタル一眼レフが国内シェア首位を獲得するなど好調だった。
すごいですよね?1.5倍だって!
観光地に行くと、以前より一眼レフを持っている方が確実に増えてます。
目立つのは、第二の人生を楽しんでいるご年配の方 ( ̄ー+ ̄)キラン★
こうした方々がデジタル一眼レフの新しい市場を作り出しているのかな?
今回も新しく発売になるD90のテレビCMが始まりましたね?
こちらは外国の寝台列車の中かな?
時間は夜中の3時45分、明日のことが気になって眠れない様子のキムタク。
バッグからD90を取り出し「俺のニコン」なんてつぶやきながら、
お洒落な車内にレンズを向けシャッターを切る…
思い立ったように窓を開けると車窓からは綺麗な朝焼けが…
う~ん、これも人気になりそうなテレビCM (*≧m≦*)ププッ
Nikon D90 CMギャラリー
やっぱりテレビCMで影響されちゃいますよね~
キムタクはどうでもいいけどD90は欲しい ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆



不在着信にはどうしています?
2008/09/19 Fri 19:38



お客様と改まった話をしている時や飲み会に出かけている時は
携帯電話もマナーモードにしているけど
そんな時に限って着信があったりするんですよね。
ここで困ることが一つ Σ( ̄з ̄;)
用件を留守録に入れてくれれば折り返しかけ直すけど
留守録に入れずに電話を切られた時・・・迷うんです (*≧m≦*)ププッ
留守録はなくても、こちらからかけ直した方が良いのか、
それとも、留守録に入れないくらいの用事だと思って
また電話がかかってくるのを待っていれば良いのか。。。
相手が取引先のお客様の場合だと考えますよね~
大した用事じゃないかも知れないけど
留守録に入れるのが嫌いな人なのかも知れないでしょ?
夕べもサロン講習の合間に胸ポケットで携帯が (((( ;゚Д゚)))ブルブル
少ししてから席を外し、携帯の着信履歴を見てみると
電話が入ったのが夜の9時30分、留守録無し・・・
ただ、電話の相手はお客様なんですよね~ ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
夜の9時半に携帯へ電話でしょ?
誰だって、何かあったかな?って思っちゃいますよね?
お店にかけ直しても誰も出ない・・・
もう10時を廻っているから帰ってしまったかな?
とりあえず、店長の携帯に電話してみる。
あっ、道具屋です。遅くにすみません。
お電話をいただいたようですが、何かお急ぎでしょうか?
いや、来週の講習会参加人数を聞きたかっただけから
また明日でも良かったんだ ( ̄m ̄*)ププッ
あらら、大した用事じゃなかったんですね _| ̄|○
実際のところ、皆さんはどうなんでしょうね?
電話をかけた側としては、
かけ直してくるだろうって期待しているものでしょうか?
それとも、出なかったから、またでいいや!って思ってます?
ご意見をいただければ幸いです (*´д`*)



チャンピックスユーザー発見!!
2008/09/17 Wed 19:26



以前、禁煙外来でお世話になったクリニックへ
ちょっとした用事で行った時のこと。
看護士と待合いにいた50代の男性の会話が聞くともなしに聞こえてくる。
○○さん、こちらのお薬は12週間の間に5回までの処方なんです。
6回目からは保険は使えなくなって自費負担になりますが…
えっ?そうなの?12週間の間だったらいいんじゃないの?
いえ、保険での処方は5回までなんですよ~
それじゃ、いいや! Σ( ̄з ̄;)
このおじさん、あきらめたように出口へ向かう。
その背中に向けて、看護士が声をかける。
次回、禁煙外来が保険適用になるのは1年後ですから (*´д`*)
あっ!なるほどね!
チャンピックスで禁煙治療をして、12週間で止められなかった時
自費で薬を買い続けるしかないんですね (*≧m≦*)ププッ
そして、一度でも禁煙外来を受けてしまうと
次に保険診療出来るのは1年後になってしまうんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
でも、病院を変えてしまえば、また最初から保険診療できそうだけど
コンピュータ管理されていて、ダメなのかな? ( ̄m ̄*)ププッ
確かにチャンピックスという禁煙補助薬は
今年認可になったばかりの、とっても新しいお薬だけど
自分以外で使っているのを見たのは、これで二人目!
一人目は、道具屋に教えてくれた人だから別にすると
実際には初めての人なんですよね (*≧m≦*)ププッ
道具屋、チャンピックスは2週間しか飲まなかったけど
ピッタリとタバコを止めてしまいました。
サイドバーの禁煙カウンターを見ると80日を過ぎているでしょ?
ということは、もうすぐ3ヶ月なんですね~
我ながら偉い! ( ̄ー+ ̄)キラン★
タバコを止めて良かったこと。
● 商業施設に行っても喫煙コーナーを探さなくなった。
● 飛行機や新幹線に乗る時にタバコを我慢しなくて良くなった。
● 1日1箱計算だったので300円×30日=9000円、おこずかいが浮く。
● 季節の変わり目に出ていた肌荒れが、まだ出てこない。
などなど、色々とメリットは出てきてますね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そして、なんと言っても一番大きいのが
胸ポケットにタバコとライターを入れなくなったので
代わりに携帯電話を入れることが出来るようになった…ということ。
胸ポケットならマナーモードにしていても感じられるし
お尻ポケットより出し入れも簡単だしね (*≧m≦*)ププッ
ほら、こんな感じに外でアイスコーヒーを飲む時だって
灰皿を探してきたりしなくて済むしね♪

他の人に「禁煙すれば?」と勧めることはないけれど
実際にタバコを止めてみると、良いことも多いですね (*´д`*)
あっ、禁煙すると毎月1kg太るからって話を聞くから
ランチを軽めにして体重コントロールはしてますよ!
禁煙+ダイエット お勧めコースです♪



H&Mに行ってみた
2008/09/16 Tue 18:21



銀座で今年最大の目玉とも言われるH&Mの出店。
ここ数日、テレビで何度もニュースに取り上げられていたから
「名前は知らなかったけど、そんな有名ブランド?!」という方も多いでしょうね♪
売上世界2位を誇るスウェーデン発の超人気アパレルブランドで
日本第1号店の出店だから話題になるのも当然か ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
低価格なのにファッション性が高く、
主力商品も1週間単位で変わっていくと言うから、かなりのスピード。
この辺りはGAPやユニクロといった
定番品アメリカンカジュアルをメインとする業態とはずいぶん違うのかも。
今日は9/13(土)のオープン後、初めての平日。
土日は無理でも平日なら空いているだろうと思って出かけてみると

入場制限どころか、ディズニーランドの人気アトラクション並み?
新橋方向に向かって人の列が二つ先の信号まで続く (||||Д`)ァゥッ!
これじゃ、1時間待ちくらいかな、いや、もっとか? ヾ(;´▽`A``アセアセ
道具屋夫婦、H&Mはあきらめて並びのライオン銀座七丁目店でランチ。
ここはビアホールだけどお昼はランチも楽しめるんです。
表の広告に出ていた「大麦牛のカツレツ」が美味しそう♪
たっぷりキノコの入ったデミグラスソース添えだって (*´д`*)ハァハァ
ついでにランチビールもオーダー (*≧m≦*)ププッ

ここのビアホールは創建74年という昭和ロマンを感じさせる内装。。
タイル張りの壁画なんかが飾られていて、
それだけでもビールが美味しく感じられるんですよね~

こんなレトロな雰囲気のお店なら、
ウィンナーの盛り合わせでもつまみにして大ジョッキビールって気分?



中秋の名月
2008/09/14 Sun 20:54
秋を探してお出かけ
2008/09/14 Sun 17:08



まだまだ真夏日が続く毎日だけど
朝晩ともなれば、急に冷え込んできて秋の装い。
朝方になると、寝る時には蹴散らした夏がけを探してみたり (*≧m≦*)ププッ
9月も中旬になってくると気になるのが秋のお花。
これからだと彼岸花とかコスモスですね~ (*´д`*)
ネットで調べてみると、彼岸花は来週くらいからがピーク?
コスモスも似たり寄ったり。
でも、葛西臨海公園のお花畑では
コスモスが咲き始めているという書き込みもあったから
カメラを抱えて出かけてみました。
いや~、暑い暑い ι(´Д`υ)アツィー
小さなお子さんを連れた家族連れがいっぱい来ているし
日差しはまだまだ真夏ですね!
あと目立つのが、高級カメラと巨大望遠レンズを三脚にセットした
推定年齢65才以上のおじさん軍団。
カメラはジジ、ババの趣味になっているのかな~ グサッw( ̄Д ̄;)w
ここも素敵な場所だったから
もう少し涼しくなったころ、秋の風の中で撮ってみたいな♪










自分らしくない自分
2008/09/12 Fri 19:32



今日はお仕事から離れて変わった話題をしてみようかな~
ガチガチの話ばかりだと面白くないでしょ? (*≧m≦*)ププッ
皆さん、こんな経験ってありませんか?
写メールを送ろうとして携帯のカメラで自分撮りしてみるけど
何となく普段の自分とは違うような気がするし、
取り直しても、妙に納得できないってこと ∑( ̄□ ̄;)!!
これは、鏡に映っている自分と、
人から見られている自分では違うってことなんです。
よ~く考えてみてください♪
鏡に映っている自分と人から見る自分は反対なんですね。
鏡の中で右手に見える手…実際は左手でしょ?
同じような顔のパーツも全部、左右反対に映っているんです。
言葉でいくら説明しても分かりませんよね (*≧m≦*)ププッ
こちらは昔から言われているモナリザの顔の左右を比較する写真。

左側の元の画像だと穏やかな笑いなのに、
右側の左右を入れ替えた画像だと目元と口元が怪しい Σ(¬_¬;)
これは人間の不思議な感覚なんだけど
人の顔をを見る時に、左側から見て第一印象を決めるという
脳の働きによるものらしいんですよね~
だから、自分撮りをすると鏡で見る自分とは違うから
なんか変だな~って感じるんですね フム( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)フム
でも、その写真こそが、他人から見られている自分なんだから
そっちが正解なんですけどね (*≧m≦*)ププッ
どうしても、普段、自分の見ているままに撮りたい人は
鏡に映した自分を撮影してください♪
そして、理美容師さんへ!
仕事柄、鏡を通してお客様を見る習慣があるけれど、
仕上がり確認では、必ず、お客様の前から見て、確かめてくださいね ( ̄ー+ ̄)キラン★
(≧□≦)人(≧∀≦)人(≧▽≦)人(≧ω≦)人(≧Д≦)人(≧◇≦)人(≧ο≦)人(≧V≦)ノ




メンズ市場の動向
2008/09/11 Thu 19:28



さてさて
会議の中で用意された、
サロンオーナーお二人によるトークセミナー。
講義スタイルでの話でもなかったので
お二人の話を聞きながらの箇条書きですが
大事なことも多かったのでお知らせしておきますね♪
ただし、受講者がディーラー社長または社員なので
多少、言葉の強い部分があることはご容赦ください ヾ(;´▽`A``アセアセ
<メンズ市場の動向について>
ファッション全体ではメンズ市場は拡大してきている。
商社、メーカーによるメンズオンリープロダクツが増えてきている。
メンズは10~20代の「デザイン」を求めるゾーンと
30代以上の「癒し」を求めるゾーンに別れている。
美容室でデザインを買っていた男性客が30代になり、
居心地の悪さから自分の価値観にあったサロンを探している。
一般理容室は情報の仕入れを十分に行っていないので
こうしたお客様への売り物が少ないように見える。
情報は鮮度が大切…業界情報誌を積極的に読むように。
メニューを広めるためには無料かお試し価格などの
モニター販売をしなければ客は買ってくれない。
メニュー提案してくれるディーラーへ信頼を寄せている ヽ(´・ェ・`)ノ
サロンに来るターゲットに合わせた提案が重要。
例) MOTE

「もてたいですか?」という投げかけをする → 男は反応する。
ネーミングのトリッキーさと手軽な料金がポイント。
バックシャンプー中、化粧水を含ませたフェイスマスクを顔に載せ
モテ顔になることをプッシュ!
お客様の視線の先にPOPを用意するが
それだけにこだわらず、スタッフ一人一人の声かけが重要。
などなど、現場での声や実際のメニューなどが紹介されていました。
今後は、こうした話をサロンで働く皆様が直接聞けるような
セミナーや講習会を企画していけたら楽しそうですね ( ̄ー+ ̄)キラン★
こちらは、とある建物の中で撮影した写真…
と言っても、場所を当てるのは難しいだろうな~ (*≧m≦*)ププッ







プレミアムメニュー提案
2008/09/10 Wed 19:16



前回の記事では、個々のサロンで顧客満足度に合わせた
個々の料金設定を考えていこうというお話しでしたが、
ここまでは戦略ですね。
そして、この戦略を具体化していくのが戦術。
世の中の消費には色々な形があります。
例えば、自分のお気に入りにはあまりこだわりを持たず
なるべくならば安いものを買い求めるという消費形態。
これって良くある買い物の仕方なんですよ。
気づかないうちに、そんな買い物をしてますよね~ (*≧m≦*)ププッ
ちょっとしたものを買う時の自分の行動を思い起こしてみると…
最初に近所の100均に探しに行きます。
置いてなければ、自転車で近所のディスカウントショップへ。
そこにもなければ電車に乗って専門店へ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
つまり、こだわりのない物だったら選ぶ必要もないから
近所で安く手に入ればいいんですね~ Σ( ̄з ̄;)
これと反対の消費行動が、自分のお気に入りにこだわり
それを手に入れるためには高くても構わないという考え方。
今年のお中元でヒットしたプレミアムビールがそうですよね?
銘柄にこだわっているから、特価品になっていなくても買う。
他の発泡酒や第三のビールより高いことを承知の上で買う。
このゾーンがプレミアム消費と呼ばれていて
消費行動全体の20%を占めていると言われています ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
それなら、こうしたプレミアム消費をするお客様に
お勧めしていくメニューが必要なわけで…
こちらの商社での提案は以下の項目。
(1)次世代メンズパーマ スタイル・レストア「再現性」
(2)エアーヘッドマシン(真空吸引)による髪を育てるスキャルプケア
(3)男のシェービング&フェイシャルケア
この3つを軸として捉え、
具体的にサロンがメニュー展開をしていくためのことは
ディーラー営業マンが勉強会をして情報をお伝えしていく。。。
またまた勉強会か ヾ(;´▽`A``アセアセ
偽装やウソがくり返される現代。
本当に価値ある物にこそお金を出して行こうという
そんな消費者心理が出てきているのかも知れませんね。
道具屋もしっかり勉強しなくちゃ (*≧m≦*)ププッ
カメラの勉強ばかりじゃダメですね ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆




さてさて、次回は会議の中で受講した特別セミナーをご紹介しますよ~♪



個々のサロンで個々の料金
2008/09/09 Tue 20:54



本題に入る前に最近のおかしな現象を…
ブログには1日に1個くらいスパムコメントって言うのかな?
エロサイトへ誘導するようなコメントが付くんですよね。
これを削除すると、なぜか他のコメントも消える (||||Д`)ァゥッ!
コメントを書いたはずなのに、翌日には消えている?
なんてことが起きているんです。
ちょっと不安定な状態になっていますが
これから原因を特定して改善してまいります。
それまでの間、多少のご不便ををおかけいたしますことを
お許しいただきますようお願いいたします (;・∀・)
さてさて
今回は会議へ出席してきました。
1年に一度、商社が取引先ディーラーを集めて開く
代理店総会というものなんですね。
この中で商社の社長が言葉にしていたのは…
今までは、理容の全国平均料金をとらえて
その料金をいただけるだけの内容を準備する提案をしてきた。
しかし、今年からは料金アップを目指す施策が重要。
個々のサロンで、それぞれのサロンの顧客満足度に合わせて
料金設定をする時代がやってきた… ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そう、思い返してみれば、今年はプレミアムビールの当たり年。
高いものであっても、価格以上の価値を感じるものであれば
確かに売れているんですよね。
メーカーの部長によるあいさつでも
お客様の非日常を大切なひとときと捉え
「ひとときビジネス」を事業方針としたマーケティング活動を行う。
と、その辺りを明確に捉えてきていますね~
そのメーカーさん、新提案は
極上オトコ!オトコ極める。
これが商品や企画という形で表れてくるのでしょうね。
今回の会議で聞いてきたことを
次の記事から少しずつ皆さんにご紹介していきますね♪
こちらはホテルから見えた夜景 (*´д`*)キレイ...

三脚を持っていなかったから窓枠にカメラを押しつけて固定。
撮影データーは焦点距離35mm、絞りF8、シャッター速度 1.6秒。



キース・ジャレットに酔う
2008/09/06 Sat 23:18



長女の通う音楽スクールで開かれた発表会。
今年はどうしたことが娘が大トリなんですね~
山野楽器で開いた大学ビッグバンドジャズバンドコンサートで
全国で3名だけの優秀ソリストに選ばれたからかな~ (*≧m≦*)ププッ
娘の選んだ曲はキース・ジャレット。
もちろん、ピアノ・フューチャーの楽曲ですね♪

廻りを支えるのはプロのスタジオ・ミュージシャン。
アコースティックベース、ドラムス、パーカッションが
上手に娘のピアノに絡んでくれています。

あれっ?娘…ハイヒールを脱いで裸足で弾いている? グサッw( ̄Д ̄;)w
標準ズームだとこれ以上寄れないので
望遠ズームに付け替えて、一気に寄ってみる。






曲も盛り上がり、カメラも目一杯寄ってみる 200mm望遠 (*≧m≦*)ププッ



う~ん…たくましい二の腕だ (||||Д`)ァゥッ!
発表会が終わった後は打ち上げ。
おっ、これ珍しいよね?ふぐの握り?
道具屋、生まれて初めて食べてみるな… ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
うん、淡泊なフグの味わいに、あさつきの清涼感が…
うまっ (*´д`*)オイシイ...

そう言えば、打ち上げの席に娘がいない。。。
あれっ?片付けするって言っていたけど
まだ来てなかったっけ? ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン



お取引先で白髪染め
2008/09/05 Fri 20:10



鏡を見るたびに見え隠れする生え際の白髪 Σ( ̄з ̄;)
そういえば、前回のカラーリングから1ヶ月半くらい?
1.5cmくらいの白髪が出ているから見えてきているんですね~
どこかで染めてもらえないかな~ o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
営業に廻りながら、お取引先のお店をウォッチ♪
染めてもらうには、スタッフの手が空いていることが一番だけど
もっと大事なことがあるんですよね~
それは「違反を気にせずに車を停めておけること!」 (*≧m≦*)ププッ
都内は取り締まりも厳しいから
仕方なく路上駐車する時は、監視員との激しい心理戦。
自転車に乗り、スルスルっと現れる2人組監視員に
細心の注意を払いながらの営業です ( ̄m ̄*)ププッ
さてさて
そんなこんなでお店を見つけて毛染めをお願い。
道具屋さん、これからカラーの放置時間があるけど
マッサージでもしておきますか?
あっ、すみません!お願いします♪
肩から背中、腰へのマッサージが気持ちいい (*´д`*)エクスタシィー
そういえば、以前はマッサージにずいぶん通ったな。
背中とか肩、首のハリが気になっていたから
整体、リンパマッサージ、ほぐしなんかに行っていたのに
いつの間にか忘れてしまっていたみたい。
疲れがたまっても気づかない身体になっているんですね~
でも、こうしてやってもらうと…ヽ( ゚ρ゚ )ノ キモチイイ...
またまた快楽を思い出してしまった (*≧m≦*)ププッ
時間が来てマッサージも終わり、カラーリングシャンプーも終了。
それでは3,150円になります♪
おおっ!マッサージ付き白髪染めが安い! エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
毎回、このメニューにしてくれないかな~ (*≧m≦*)ププッ



「体験」という勉強会
2008/09/04 Thu 19:08



営業を終えて駐車場に到着した頃、
道具屋の携帯電話にメールが着信 ( ´ロ`)σユーゴッタメール!!
うん?こんな時間に誰だろうと開いてみたら…
今日、遠方から○○様達が来てくださり
とっても綺麗になってお帰りになりました。
気持ちよかったと言ってくださり、私たちもホッとしました。
いつも気にかけて頂き有り難う御座います。
まだ暑い日が続きそうです。お身体に気を付けてください。
というお客様からのメール・・・
∑( ̄□ ̄;)ワスレテタ...
そうだ!
今日はサロン見学と体験に行くって行っていたっけ。
実は、とある理容室の女性オーナーから頼まれたんです。
レディースシェービングで成功していて
その上、女性向けの接客もしっかりしているお店があったら
シェービングエステ体験に行ってみたいって。
そうかそうか~。。。今日だったか・・・
すっかり忘れてた (*≧m≦*)ププッ
ご紹介したお店は、ずいぶん前に記事にしたこともあるけど
接客がとってもしっかりしているお二人の理容室。
その時の記事はこちらです。
おせじとほめ言葉
翌朝、体験に行かれたオーナーさんに電話してみました。
昨日の体験はいかがでした?ずいぶん遠かったでしょ?
すご~く遠くて、2時間近くかかったけど、良かったですよ!
それじゃ、色々と勉強にもなりましたね?
ええ、とっても! (*´д`*)
ご自分のお店がお休みの日に
スタッフを連れ、こんな遠くまで行って
自分がお客様となり、経験し、正規の料金を払ってくること…
これって、本当に勉強になることなんでしょうね。
お客様の立場になってサービスを受けてみれば、
自分がその時に"どう感じるのか?"を経験することが出来ます。
そして、正規の料金を払うことで、
"満足"できたのかどうかも感じることが出来ます。
新しい何かを掴んでくれていれば道具屋も嬉しいです♪
他の人のお店に行くのはちょっと…という方は
ご自分のお店にお金を払ってみてはいかがですか?
お客様になって仕事をしてもらい、お金を払った時、
このお店、次もまた来たいな…
という気持ちで外に出られるサロンになっていますか? ( ̄ー+ ̄)キラン★



耳エステとヘッドマッサージ
2008/09/03 Wed 21:28



この月曜日はタカラベルモントのリニューアルイベントもあったけど
夕方からもう一つ、予定が入っていたんですよね~
当社主催のアーユルヴェーダ「頭と耳のマッサージ」セミナー。
タイトルは違うけど、先日こちらの記事でもご案内をした
「プチ・アーユルヴェーダ」セミナーと内容は一緒 (*≧m≦*)ププッ
アーユルヴェーダという言葉は少しずつ広まっては来ているけど
まだまだ知らない人が多いんです。
いつだったか認知度調査があったけど、対象が若い女性であれば
アーユルヴェーダという言葉は80%以上の認知度 ?( ̄□ ̄;)ナント!!
でも、今回の講習に集まってくれたサロンオーナー、スタッフに
今回のセミナー募集以前からアーユルヴェーダというものを
聞いたことがあった方、手を挙げていただけますか?
という質問には半分も挙がっていなかったんですね~
男性客や年齢の高めの方にはアーユルヴェーダと話すより
インドのハーブオイルを使った頭と耳のマッサージ
と説明した方が募集しやすかったんです ( ̄m ̄*)ププッ
さてさて
最初はアーユルヴェーダの意味をインストラクターが説明。
アーユルヴェーダでは、宇宙に存在する全ての物質が
3つのエネルギーで出来ていると考えます。
「ヴァータ…空と風」「ピッタ…火と水」「カパ…水と土」と呼び、
土・水・火・風・空の五大元素の組み合わせをドーシャと言います。。。
う~ん、まるで新興宗教のような解説だ…
スピリチュアルな世界に引き込まれていきそう Σ(¬_¬;)
ま、アーユルヴェーダそのものがインドに5000先年前から伝わる
伝承医学だから、そのあたりも当然なのかな~ (*´д`*)
説明に続いて実技がスタート。


インストラクターの実演に合わせて参加者もセルフマッサージ。
この辺りの詳しい説明は前回の記事を参考にしてくださいね♪
今回の耳エステとヘッドマッサージは時間にして10分弱。
メニューとしては1000円以上の価格設定になるものだけど
単品メニューとして販売していく以外にも
最初からカットコースに入れていく方法がお勧めかも。
例えばレギュラーカットコースが3800円だったら
リラクゼーションカットコース…4800円
とメニューやPOPに掲載されている方が男性には買いやすいかも。
だって…マックへ行ってもついついバリューセットでしょ? (*≧m≦*)ププッ



ショールームがリニューアル
2008/09/02 Tue 19:00



タカラベルモント総合ショールームの
メンズブースがリニューアルされたと言うことで
代々木ショールームで開かれたイベントに顔出し。
シックで落ち着いた雰囲気のブースですね~
隠れ家風で大人の味わいか? (*≧m≦*)ププッ

続いて、こちらはサイドシャンプーの新製品。
寝ているお客様の後ろから施術するリアシャンプーが多いけど
昔ながらの横から洗ってくれるサイドシャンプーも根強い人気かな。

こちらはスイング・リアがセットされたメンズブース。
う~ん、微妙にガンダムチックに感じるのは道具屋だけか?
「アムロ!行きま~す!!」なんてね ヾ(;´▽`A``アセアセ

ここからは以前からのショールームそのままだけど
初めてデジタル一眼レフを持ち込んだこともあって
被写体として狙ってみました。
周りが暗い上に、乳白色アクリルを通した間接照明ばかりだから
露出も合わせにくいし、難しい… Σ(¬_¬;)





イベント会場ではセミナーも開かれていたので
道具屋も「レディースシェービングのご提案」に参加。
レディースシェービングという言葉…
理容業界では当たり前のように使っている言葉だけど
一般での認知度を紹介するために変わった数字を紹介。
Yahoo!で検索して20万件以上のヒットがあると
認知度は80%超えている
ふ~ん、そうなんだ…
試しに「レディースシェービング」で入れてみると30.8万件!
なるほどね~、こんな使い方も出来るんだね~
それじゃ「理容よもやま話」で検索… 44.3万件? Σ( ̄з ̄;)
あらら、レディースシェービングよりも認知度が高いって?
どうやら、この説明は当てにならないようですね (*≧m≦*)ププッ
司会者に紹介されたのは、創業73年の老舗理容室の奥さま。

66才と紹介された奥さんはとっても若く見える!
う~ん、女性は磨けば光るんだね~ (*´д`*)ハァハァ
女性のお顔剃り客は毎月90名も来てくれているし
男性にもシェービング+1000円のステップアップコースを作ったら
こちらも大人気になっているとか ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そして、ここで紹介された
女性客を取り込むための3つの条件
(1)女性客が入りやすい店づくりであること。
これは店が新しいとかキレイってことだけではないんです。
店舗の外から見てもメニューが分かるようになっていることや
女性スタッフがお店にいること、そして外から中の様子が分かること。
そして大切なことが、女性スタッフが自分自身をキレイにしていること!
どんなに美人でも、すっぴんやよれよれの服、つっかけはダメですよ~
確かにそうだな…
お店のスタッフや奥さんがキレイにしていて若く見えたりしたら
やっぱりエステすれば効果が出るって感じますよね~?
(2)接客が上手なこと
言葉遣いにも気を配りましょうね♪
(3)女性客へのメニューが豊富であること
レディースシェービングだけではなくて
女性が喜びそうなメニューはしっかりと勉強して
メニューを豊富にしていきましょうね!
まゆげカット、まつげパーマ、リンパマッサージ、
リフトアップマッサージ、炭酸ガスパック etc...
あっ、あと、まゆ毛の入れ墨「アートメイク」も人気だそうです♪
こうして考えていくと、女性のキレイにお役に立てるメニューは
理容師が一番たくさん提案できるんですね!
女性のスタイリストさん、もっともっと頑張りましょうね!



| HOME |