8月もおしまい
2008/08/31 Sun 19:00



今日は8月31日…
お子さんの夏休みもそろそろ終わりですね!
朝、昼、晩、と真面目に三食作っていたお母様方も
これで一段落って感じなのかな? (*≧m≦*)ププッ
あっ、まだ給食が始まらないからもうちょっとですね (* ̄m ̄)プッ
8月最後の日曜日。
奥さんと娘は宝塚の東京公演を見に行ってしまったから
道具屋、久しぶりに一人の休日を満喫 (*´д`*)ハァハァ
とは言いながら、家の階段の綿ぼこりが気になるんですよね~
道具屋の奥さん、食事の仕度と洗濯は得意だけど
片付けと掃除が大の苦手 グサッw( ̄Д ̄;)w
リビングはたまに掃除機をかけているみたいだけど
それでも置いてあるものや観葉植物をどかさないから
その辺りには綿ぼこりがフワフワ~
あと、階段にも…
血液型はA型のはずなのに几帳面じゃないな~ (*≧m≦*)ププッ
仕方がないな~と思いながらも
道具屋、午前中にしっかりとお掃除を済ませちゃいました♪
お昼は久しぶりに新宿にある東京麺通団へ。
ここは讃岐うどんブームの火付け役とも言われていて
モチモチ感としっかりとした腰が魅力のうどんなんですね~
今日のチョイスは「かまたまうどん」
熱々の釜あげうどんに生卵をからめた人気メニューで
讃岐うどんブームの立役者とも言われているんです。
まあ、卵かけごはんのうどん版みたいなもの? グサッw( ̄Д ̄;)w

これに野菜かきあげとウィンナー揚げをトッピングして
しめて540円とリーズナブル (*≧m≦*)ププッ
お腹が膨らんだところで新宿ニコンプラザへ行って
新製品のD90にたっぷり触れて使い心地をチェック。

う~ん、いいな~ (*´д`*)ホシイ...
でも、今のD40だって5月に買ったばかりだから
しばらくは買えないよな~ _| ̄|○
後ろ髪を引かれながらも表に出てみたら
ミラーのようなビルの窓に映る真っ青な空と真っ白な雲。
あっ!夏らしい景色だな♪

明日はタカラベルモントのリニューアルイベントが代々木であるし
他にも、10月に開くワインディングコンテストの説明会、
そして3時からはアーユルヴェーダ講習と大忙し ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
頑張ってきます! d( ̄  ̄)オケッ!



スポンサーサイト
写真、上達への道
2008/08/29 Fri 19:11



う~ん…
大げさなタイトルだけど自分の迷いなんでしょうね。
ブログを見てくれたお取引サロンのスタッフから
道具屋さん、写真がどんどん上達しているの、分かるよ!
と言ってもらえたり、
センスの良い写真を撮られるんですね♪
なんてお褒めをいただくことがあるんだけど
写している本人…上達してきているという自覚がまったくない _| ̄|○
記事の中でも「○枚目の写真が好きです♪」なんて書いてもらえると
そうか~、この中では○枚目の写真が良いのか!
と思うくらいなんです (*≧m≦*)ププッ
ということは、良い作品を分からずにいるってことなんでしょうね。
で、ふと思ったんです…
これって理美容のカットの仕事と一緒? (≡゚∀゚≡)
切っている本人には実感がなくても、
上手に切れた時に先輩やスタッフが本人を誉めてあげ、
その出来上がり作品を見て、
こういうカットが良い作品なんだと感じる…
カットにしても、写真にしても、感性に訴える作品だから
同じモデルや風景であっても、切り取り方一つで作品は変わる。
そんなものなのかも知れませんね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
こちらは10日ほど前に、不忍池で蓮を撮影した時に
ついでに寄って撮ってきた旧岩崎邸です。

撞球室のベンチ越しに見上げた旧岩崎邸

撞球室の窓に映り込んだ旧岩崎邸

旧岩崎邸にあるサロンから撞球室を見る

ビクトリアンタイルの様式美を伝えるミントン・タイル

旧岩崎邸2階のギリシャ風ベランダ

外の明かりと階段のシルエットが綺麗

芝生に置かれたテーブル、チェアから旧岩崎邸を見上げる

唯一の望遠レンズによる撮影、撞球室の屋根…
道具屋、どうやら望遠レンズでの撮影は苦手らしく
今までもほとんど使ったことがない ヾ(;´▽`A``アセアセ
これもカットと同じで練習あるのみか? (*≧m≦*)ププッ



夏祭りで昔を思い出す
2008/08/28 Thu 19:00



あっ、本文に入る前に昨日のコメントの中で
とっても大事なことが出てきたので紹介しておきますね♪
写真ブログで活躍されているアンジーさんの
私の行っている美容室の担当者は(その美容室の代表なんですけどね)
とっても感じ悪くてほとんどしゃべりません。
それでも腕は超上手なので行ってましたが、
前回行ったとき髪型変だったのでもう二度と行かないぞと(^^;)
なかなか感じが良くて腕も良くてって人みつからないです・・・。
これがお客様の本音なんですよね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
仕事が上手であることは大切なことだけど、
その前に、お客様をより良くしてあげたい!という心を持って
その提案を具体化する技術力が大事だってことです。
つまり「心」のない技術力は、お客様に通用しません!
さてさて、話は変わって (*≧m≦*)ププッ
毎年、8月27,28日は高円寺、氷川神社の夏祭り。
氷川神社は全国に数有るけれど、
その中にあって、とっても珍しいのが高円寺の氷川神社。
ここには全国で唯一、気象神社が祀られています ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
そのため、ここにはお天気の神様がいるので
気象予報士を目指す受験生が合格祈願に訪れるんですね~
これ、意外と高円寺の人も知らないことなのかも (・ε・;)
夏祭りの楽しみは境内で開かれる屋台の出店。
夜店を見ると、子供の頃を思い出しますね~

これは「じゃがばた」でしょ?

これも懐かしい「ハッカパイプ」 (*´д`*)

ヨーヨーすくいもやりましたよね~
そう言えば、昔のことだけど、彼女とこの境内に来たっけな~
人混みの中を並んで歩けないから
彼女を先にして手をつないでいたけど
人混みに紛れて、後ろから彼女を抱きしめたっけ… (*´д`*)ハァハァ
ちなみに、この彼女は奥さんじゃないんです ( ̄m ̄*)ププッ
今日は奥さんと一緒だから、夜店見物を楽しんだあとは
帰り道にある小さな串揚げ屋さんへ。

串揚げの盛り合わせ

牛刺しと、出汁巻き卵明太子入り

手前から梅ささみ、柚子コショウささみ、明太子ささみ

これが意外と美味しかったイタリアンソースのアスパラサラダ
やっぱり、夏祭りにはビールやサワーが似合うね (*≧m≦*)ププッ



第一印象を変える
2008/08/27 Wed 19:00



こちらは昨日の記事の続きです。
まだ、お読みでない方はこちらからどうぞ♪
「無意識」を勉強する
さてさて
昨日は、第一印象の話を途中まで書いたんでしたね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
それでは、続きを行ってみましょう!
ご新規のお客様に与える第一印象を
今よりもっと良くするためには、どんな方法があるのか…
まず「人は何で判断するのか」では
第一印象の55%は”見た目”という視覚情報を3秒で判断しました。
それじゃ、見た目って何か・・・
これを実験してみましょう!
まず、顔が映る程度の大きさの鏡を顔の正面に用意 ( ・ω・)∩
まず、正面から自分の目を見つめます (;;・∀・;;)ジー...
続いて、鏡の中の自分に視線を置いたまま顔をやや下に向けます。
ゆっくり戻して、今度は視線を置いたまま顔をやや上に向けます。
ゆっくり戻して、視線を置いたまま顔をやや右へ向けます。
ゆっくり戻して、視線を置いたまま顔をやや左へ向けます。
どうです?何を感じました? (*≧m≦*)ププッ
顔を下に向けると、相手の様子を伺うような、自信のない顔になり
顔を上に向けると、人を見下ろすような横柄な態度に見え
顔を横に向けると、盗み見られているように見えませんか?
まるでこんな顔?
Σ(¬_¬;)
人から呼ばれた時に、どんな感じに振り向きますか?
例えば、カット中に入り口からご新規のお客様が入ってきたら?
これが不安いっぱいで初めてお店に入ってきたお客様だったら
あなたの振り向き方からお客様は何を感じるのでしょう?
無意識でやっている振り向き方ひとつで
お客様の印象はまったく変わってしまうんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そして、第一印象を良くする2番目は
38%が話し方や抑揚などの聴覚情報で30秒以内でしたね?
ここは”ダラダラ”よりも”ハッキリ”!
”ボソボソ”よりも”大きな声”!
こうしたことで人に接する第一印象をアップしてきましょうね♪
そして、ここからは上のステップに入っているわけですが
それは、実際の「コーチングセミナー」の中で (*≧m≦*)ププッ
ただ、これだけはお伝えしておこうかな…
価値は人の「心」が決めます。
例えば、同じ水一杯でも、普段の時と喉が渇ききっている時では
価値がまったく変わってしまいます。
髪が伸びたから、切る…というビジネスに「心」はありません。
髪のスタイルを変えることによって
その人が得られる体験や可能性を言葉で伝えイメージさせることで
同じカットという技術の価値も高まっていきます。
これがコミュニケーション心理学の働きの一部なんですね♪
ほら、テレビショッピングでおなじみのジャパネットたかた?
話を聞いているうちに、買いたくなりませんか? ( ̄m ̄*)ププッ
その商品を手に入れるたら、どんな楽しいことが出来るのか。
その商品を使ったら、どんなに便利なのかばかりを説明し
商品の性能には軽くしか触れてませんよね?
これが、商品の価値を高める話し方の一つなんですね♪
こうしたことを勉強していくと
仕事ばかりでなく、女性を口説く時にも…ね (*≧m≦*)ププッ



「無意識」を勉強する
2008/08/26 Tue 19:00



この月曜日は勉強会に参加させていただきました。
日頃はメーカー、商社が講習を主催することが多いけど
今回は、サロンの要望で企画された「コーチングセミナー」
お休みだし雨で足下も悪いというのに
3店舗、15名もの若いスタッフが参加しているんです ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
サラリーマンは会社が休みなら、身体を休めていることが多いけど
理美容室の若いスタッフは、お休みの日であってもセミナーに参加して
技術や接客のスキルアップに頑張っているんですね♪
さてさて
コーチングセミナーはコミュニケーション心理学の一部だけど
その中でも今回は「無意識」を意識するセミナー? ヾ(;´▽`A``アセアセ
例えば、後出しじゃんけんってありますよね?
相手が出したのを見てから、自分が出すやり方なんだけど
「必ず負けてください!」と言われてからやってみると
負ける手をすぐに出せなくてモタモタ Σ(¬_¬;)
これがじゃんけんは勝つものだという価値観や習慣で
これは無意識に行われているものなんですね~
もっと言えば、人間は90%は無意識で動いているとも (σ´Д`)σ
ということで、今回の目的は
相手の心と無意識に働きかける言葉、行動を身につけ
カウンセリング、提案に活用する
ということなんですね~ フム( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)フム ナンノコッチャ...
ま、簡単に言い換えてしまうと
人間の無意識がどう動いているのかを知ることで
お客様の心を動かすことの出来る対応を取れるってことかな(汗)
ここからはセミナーは深く深く入っていくんだけど
その中からほんの一部をご紹介しますね!
まず、人は何で「判断」をするか・・・
視覚情報…55%、3秒以内
聴覚情報…38%、30秒以内
言語情報…7%、3分以内
例えば、営業マン100人が順番に舞台に出て同じ説明をした時
見ている人の90人が同じセールスマンから買いたいと判断する…
と言われています。
これは、まず見た目の第一印象を3秒で感じ、
次に言葉の発し方、表現の仕方を聞いて30秒で判断する、
ここまでで93%の判断が決まって来るとか…
う~ん、恐ろしいですね (*≧m≦*)ププッ
そして、肝心の話の中身で決めるのは7%だとか。
ということは、営業が一所懸命話していても
初対面に近い状態では、話の内容より見た目と表現の仕方が重要。
ということなんですね~
ということは、ご新規のお客様に与える第一印象を
今よりもっと良くするためには、どんな方法があるのか…
長くなったので、続きは明日にでも (*≧m≦*)ププッ



山陰の旅 Vol.3
2008/08/24 Sun 19:00



いよいよ旅行最終日、朝早くからバスに乗り、水木しげるロードを目指す。
ここには水木しげるの漫画に出てくる妖怪が小さなブロンズ像になって
歩道に展示されているんです。
これがあるから参加した子供も多かったんじゃないかな? (*≧m≦*)ププッ

![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
水木しげるロードの中ほどには妖怪神社なんかもあって
雰囲気満点ですね~ グサッw( ̄Д ̄;)w


おみやげ屋さんを覗いてみると
子供が好きそうな妖怪グッズばかり・・・
あっ!これなら道具屋でも欲しいかも (*´д`*)ホシイ...

水木しげるロードを終えたらぼたんで有名な由志園へ。
ここの日本庭園も見事なんですよ~ (*´д`*)ハァハァ



こちらはハウスの中に咲き乱れていたらぼたんの花々。


立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花
こんな素敵な詩もありましたね~
でも、こんなのもありましたよ~ _| ̄|○
立てば食欲 座れば布団 歩く姿はブリの腹
さてさて ヾ(;´▽`A``アセアセ
こちらの庭も足立美術館と同じように窓越しの庭が見事。


今回のツアーは超格安ということもあって
お昼は自由に取ってもらうという形になっているんですね。
道具屋夫婦、もちろん土地の美味しいものをいただきたいから
松江城にほど近い出雲そばのお店に ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

名物のとろろ割子そばをいただく。

さすがに十割そばの味わい ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
甘皮まで一緒に挽き込むから色も黒目だし
つなぎは一切使わないというのにしっかりしたコシ!
お昼を済ませた後は、武家屋敷をフラフラ。


歩き疲れたら地ビール館に行ってビールの味比べ (*≧m≦*)ププッ

あっ、道具屋的には左から順番に
「飲みやすい」「苦い」「フルーティ」と感じました。
お勧めは一番左のピルスナーかな ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
お腹も一杯、ビールも飲んで…バスの中で爆睡。。。
気がついたら待望の出雲大社 (||||Д`)ァゥッ!
ここは神聖な場所だし正式参拝でもあるので写真は遠慮。
でも、ここだけは・・・

日本最大、重さ4.5トンの大しめ縄に向かって
何かを投げている人や写真を撮っている人・・・

お金を投げて、しめ縄に刺さると願いが叶うと言われていて
道具屋の見ている目の前でも何人もが放り投げてました。
今回は望遠レンズを持っていかなかったので
写真をトリミングして拡大して・・・

見えます?お金が刺さっているが分かります?
これ、簡単に刺さる代わりに、簡単に落ちてきます チャリン w( ̄Д ̄;)w
ところで、出雲大社は縁結びの神様・・・
道具屋、今さら、誰と結ばれるんだ? (*≧m≦*)ププッ
3日間にわたってお届けしてきました山陰の旅。
本日のVol.3をもって終了です。
長文になることも多く、読むだけでも大変だったと思います。
でも、書いている人はもっと大変なんです (* ̄m ̄)プッ
お帰りの前に、下のランキング応援ボタンを押していただけると
更新の励みになりますので、よろしくお願いしま~す♪



山陰の旅 Vol.2
2008/08/23 Sat 19:00



今日の楽しみは世界一の日本庭園と言われる足立美術館。
アメリカで発売されている日本庭園専門誌の
「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」で
5年連続第1位にランキングされている名園なんですね~
ちなみに第2位が京都の桂離宮と言うから
足立美術館のすばらしさは想像できますよね♪
特に室内から庭園を見る時に、
窓枠が額縁になり、庭が一枚の絵になる風景・・・
「庭園もまた一幅の絵画である」
これは名言ですね~ フム( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)フム
そんなすばらしいお庭の一部をご覧ください (*´д`*)









深緑の季節でこの美しさなんだから
春の新芽が伸びゆく頃のすがすがしさはもちろん、
紅葉が真っ赤に燃える秋は1年でも一番キレイなんだろうな~
もちろん、冬は山水画のように雪の白さも栄えるだろうな~
足立美術館を終えて、次は蒜山高原へ。
こっちでは「蒜山」で”ひるぜん”って読むんですね。
他にも「大山」と書いて”だいせん”
それじゃ「大蒜」は何と読むかというと・・・にんにく Σ(¬_¬;)クサー...
蒜山高原ではジンギスカンでお昼を済ませ
バスの出発までのんびり~と思いながらブラブラ散歩していると
全国手作りコロッケコンクール金賞受賞???
なんて書いてある”のぼり”が出ていれば食べてみたくなるもので・・・

1コ70円、確かに美味しいけど・・・味の比較は難しいね ヾ(;´▽`A``アセアセ
続いては、奥さんが心待ちにしていたのはこちら。
大山まきばミルクの里
特製のソフトクリームがお目当ての様子で
バスの到着と同時にカウンターに並んで買ってました。
なんでも1日に4200コも売り上げたことのある
生乳たっぷりのソフトクリームらしい ( ̄m ̄*)ププッ

道具屋も一口もらってみたけど
ソフトクリームと言うより濃厚なミルクの味?
これは美味しい (*´д`*)ハァハァ
1コ300円で4200コだと1日で126万円か...すげっ ( ̄ー+ ̄)キラン★
さらにバスは2時間走って鳥取大砂丘へ。
この日は風が強くて飛んでくる砂が当たって顔が痛い。。。
これじゃ、全身が砂まみれになりそう ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
ゆっくりと撮影もしたいところだけど
カメラを壊してしまいそうだから、なんとか1枚だけ。

またまた2時間バスを走らせて、宿泊地の松江しんじ湖温泉へ。
昨日の玉造温泉のお湯もとっても良かったけど
ここの温泉もお湯が柔らかくて、お肌もスベスベ!
誰か触ってみません? (*≧m≦*)ププッ



山陰の旅 Vol.1
2008/08/22 Fri 19:00



突然思い立って2週間前に申し込んだ国内ツアー。
義母に続いて実母の急逝でバタバタしていたから
夏休みに旅行に行くなんて全然考えてなかったけど
なぜだか急に出雲大社に行きたくなった ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
二人の母親を亡くしたことでパワーが落ちているんでしょうね~
自分を浄化したい・・・エネルギーをチャージしたい・・・
何となくだけどそんなことを感じていたから、
日本一のパワースポットと言われる出雲大社に行きたいと感じるのも
自然のことなのかもね~
とは言うもの、2週間前なんて締切寸前でしょ? (*≧m≦*)ププッ
何とか見つけて、申し込んだのは・・・
昨年、世界遺産に登録されたばかりの石見銀山、
世界一の庭と言われる足立美術館、蒜山高原、そして鳥取砂丘、
子供に人気の水木しげるロード、松江散策、出雲大社正式参拝と
とんでもなく盛りだくさんのツアーに決定!
東京から広島空港を経由して、山陰の名所を廻る二泊三日の旅。
これで35000円だというから恐ろしい価格設定 ヾ(;´▽`A``アセアセ
ま、道具屋は出雲大社の正式参拝さえ出来ればいいし
あとはカメラを持って撮影三昧ですね~
初日は石見銀山へ。
銀山の撮影をしてもガイドブックみたいになりそうだし
それならばと、自分の気に入った風景だけを (`・ω・´)パシャ!パシャ!






歩き疲れたから、人気のパン屋で買った
揚げたてカレーパンを食べながら休憩 (*´д`*)フゥフゥ...
うまっ!!!

観光を終えて温泉旅館に到着すると
お部屋へのご案内の前にロビーで抹茶サービス ( ゚Д゚)⊃旦

女性は好きな浴衣を選んで夕涼みのお出かけも楽しみですね~
あっ、今回のツアーではオプション料金の500円でした(爆)

お部屋に入って一段落。
お茶をいただきながら箸休めをいただき、一服。

お風呂に入ったあとも夕食まで時間があるので
下駄を突っかけて、カランコロンと川沿いの遊歩道を散歩。


夕食はお食事処へ行き、一人一つのお膳を使う純和風。

子供さんを連れてきたご家族もいたけれど
子供料理はセットされていないみたいでちょっと可哀想かも Σ( ̄з ̄;)
さて、夕食のあとは温泉街をのんびりと散歩して
夜店の出ている会場へ・・・
ヨーヨーすくいを楽しむ浴衣姿の子供たちに
昔の美男美女による安来節か~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
なんだか、いかにも温泉街って雰囲気? (*≧m≦*)ププッ


温泉街の夜は短いし、朝が早かった道具屋夫婦、
あっという間に夢の中へ爆睡 (つ∀-)オヤスミー
翌日はモーニングコーヒーからスタートです ( ̄ー+ ̄)キラン★

それじゃ、最後におまけ画像を。
今回は浴衣姿の道具屋奥さんを隠しておきますね。
ランキングボタンの近くを探すとすぐに見つかります♪
あっ、ついでに1日1回、ランキングボタンを応援してくれると
道具屋、飛び上がって喜びます (*≧m≦*)ププッ



不忍池を散策
2008/08/18 Mon 17:24

先日、ブログ廻りをしていて目に付いたんだけど
上野の不忍池に蓮がキレイに咲いているとか。
写真を撮り始めてからというもの
今までよりも季節感を感じるようになっていんですよ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
あっ、そのブログはこちらです。
あんじーずPhotos
とっても綺麗な写真を載せられているので
いつも楽しみに見させてもらっているんです (*´д`*)ハァハァ
ということで、さっそくお出かけしてみました (*≧m≦*)ププッ
抜けるような青空の下、蓮が広がっています。



こちらは期間限定で開かれている蓮見茶屋。


営業時間は12時からだったらしく
午前中は中にも入れず、外から激写 ヾ(;´▽`A``アセアセ
逆にお客様がいらっしゃらなかったから撮れたのか? !(* ̄m ̄)プ
こんなところを歩いていると
極楽浄土ってこんなところかな~って思えてしまうのが不思議 (||||Д`)ァゥッ!



今日のレンズはカメラキットを買った時に付いてきた
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II。
久しぶりにボケ味を試してみようと寄ってみたら・・・

llllll(-∀-;)llllllガーン… あんまりキレイじゃない。。。
やっぱり、レンズも人も適材適所なんですね (*≧m≦*)ププッ
今日はこっちへも行ってみたけど
また機会があるときに画像を整理してアップします♪

それから、明日から3日ほどお出かけしてきます。
もちろん、デジタル一眼レフを抱えて行ってきますね ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ



ハワイアン・ランチ
2008/08/17 Sun 19:00



今日は長女が所属するビッグバンドジャズのコンテスト。
全国の大学バンドが出場するので
府中の森 芸術劇場まで応援に出かけてきました ε=ε=ε=(。・ω・)_旦
今年、大学3年になった長女のピアノ・ソロパートも目立っていて
審査員の先生からもずいぶんと評価されていたな~
この曲はキース・ジャレットの曲。
当然、ピアノがフューチャーされるけど、あなたの選曲?
という司会者の質問に答える娘。
はい!私が出しました!
う~ん、道具屋に似て目立ちたがり屋だな (*≧m≦*)ププッ
コンテストは夕方まで続くけど
娘の出番が終わったのでさっさと帰り支度をする道具屋夫婦。
駅までの道をブラブラと歩きながら
お腹が空いたな~と道の両側にあるお店をチェック !(* ̄m ̄)プッ
おっ、ここのハワイアン・レストランは良さそう (・ω・ )モニュ?

お店に入ってみると、まるでビーチにあるドリンクカウンター?

こっちのカウンターもオシャレでしょ? (*´д`*)

道具屋はワンプレートの焼き肉ランチ、
奥さんは照り焼きハンバーグのロコモコ (*≧m≦*)ププッ


それにしても奥さんのロコモコはすごいボリューム!
大きめのサラダボールみたいなサイズですから グサッw( ̄Д ̄;)w
そんな時に長女からメール。
コンテストの結果発表は5時くらいかららしい。
その後はオールで打ち上げして、終わったら彼氏の家に泊まるから。
う~ん、今朝は朝練があるからと4時半に起こしてあげて
朝の6時から9時まで貸しスタジオで練習 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
その後、コンテストを最終まで見て表彰式に出て
オールってことは朝まで飲み会でしょ? (||||Д`)ァゥッ!
すごい体力だね・・・死んじゃいそう _| ̄|○
去年は全国8位入賞だったけど、今年はどうかな?



いよいよ夏休み
2008/08/16 Sat 18:46



世間の夏休みが終わる頃になって、
道具屋もようやく夏休みになりますよ~ (*≧m≦*)ププッ
今日までが通常営業で、明日から5日間がお休みなんです。
一般の会社だと、来週からは通常営業が多いんですよね?
この時期になると、お客様との会話も休みの事ばかり。
道具屋さん、休みはどこか行くの?
前半は家でのんびりして過ごして、
後半の3日は、出雲大社、石見銀山、松江なんかに行くんですよ~
ずいぶんと渋いところへ行くね~ ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
まあ、家族サービスもしておかないとね♪
いや~、もう娘達は一緒に行かないから夫婦だけですよ。
こんなところだと誘っても行かないしね (*≧m≦*)ププッ
えっ?道具屋さんの娘さんってそんなに大きかったっけ?
21才と18才、彼氏と遊んでいた方がいいって ( ̄m ̄*)ププッ
自分がそのくらいの年だったことを思い出してみれば
親と一緒に旅行に行かなかったでしょ? (((((っ-_-)っ
さてさて
以前にこちらのブログでご紹介した講習会ですが
今のところ、順調に参加申し込みをいただいております。
アーユルヴェーダセミナーを企画中
雑誌やテレビでも話題になっているから
アーユルヴェーダに興味をお持ちの方も多いのか
お取引先以外のサロン様からも
メールで多数のお申込をいただいてます (*´д`*)サンキュ!
こういうのって嬉しいんですよね~ (σ´Д`)σゲッツ!!
まだ、定員までは枠がありますので
「新しいリラクゼーションメニューを考えている」というサロン様は
ぜひとも、道具屋までご連絡くださいね♪
---------------
アーユルヴェーダセミナー「頭と耳のマッサージ」
日時:2008年9月1日 PM3:00~PM5:00
会場:日理株式会社2F テクニカルスタジオ
住所:東京都荒川区東日暮里6-39-15 TEL 03-3803-1216
参加費:1000円
定員:60名(事前申込み)
---------------
当社お取引先以外で参加希望の方は、
サイドバーのメールフォームからご連絡いただければ
パンフレットをFAXいたします。
なお下記の期間は夏休みになりますので
FAX送付は夏休み明けとさせていただきます♪
2008年8月17日(日)~8月21日(木)
それでは、明日からお休みをいただきます。
と言いながら、前半は家にいるからブログ更新予定 (*≧m≦*)ププッ



客待ちにお勧めの本
2008/08/15 Fri 19:14



いや~、かなりの暑さですね~ (;´ρ`) グッタリ
運転しているだけでも体力を消耗しているようで
夕方にはヘロヘロになっている道具屋です (*≧m≦*)ププッ
お盆の時期はお出かけしている人も多くなり
ブログへのアクセス数も大幅に減少するはずなのに
昨日も今日もちょっと多め?
どうしてかな~とアクセス解析を調べてみると
この言葉を検索してたどり着いている人が数十人も・・・
冷やしシャンプー
昨日の夜9時台なんて一気にアクセスが増えているから
テレビででも紹介されたのかな? ヾ(;´▽`A``アセアセ
さてさて
今日はこんなのを客待ちに置いたらどうかな~っていう
道具屋お勧めの本をご紹介 ( ̄m ̄*)ププッ

最近、とっても売れているから見たこともあるんじゃないかな?
これは「血液型ごとの自分の説明書」なんです。
もちろん、血液型ごとに4冊発売されています (*≧m≦*)ププッ
全国書店売上ランキングを調べてみても
ベスト20に全部入ってるし!(2008年8月5日調べ)
実際に読んでみると「これこれ!」とか「あるある!」とか
「え~?!」「確かに!!」なんてものがいっぱい出てきます。
自分の血液型も気になるだろうけど、
理解できない行動をする可愛い彼女や
訳の分からないご主人の行動分析にも使えないかな~ (*≧m≦*)ププッ
ちなみに、道具屋はA型です・・・
お客様曰く「A型のサンプルが歩いているよう」 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
過去の女性を血液型で思い起こしてみると・・・
A型…可もなく不可もなし
B型…不思議な神秘性に惹かれるが後半振り回された _| ̄|○
AB型…その時の気分で言動が変わるから難しかった Σ(¬_¬;)
O型…穏やかでアバウトなので気を使わずに済んだ ( ̄m ̄*)ププッ
これは、あくまで過去の女性の印象であって
読者の皆さんを血液型で区分けするわけではないのでご容赦ください ┐(´ー`)┌
でも、ついつい聞いちゃいますよね~
ねえねえ、血液型は何ですか? (*≧m≦*)ププッ



ヘッドスパ講習会はないの?
2008/08/14 Thu 19:00



こちらは30代後半のご夫婦お二人の理容室。
この辺りではご年配のお店が多いせいなのか、
こちらのお店にはお顔剃り、まつげカールをされる女性のお客様が
ずいぶんと多く集まって来ているみたい。
道具屋さん、最近、女性のお客様から言われるんだけど
ヘッドスパを受けてみたいってお声が多いの。
これって、どこかで講習とかやってないかな?
う~ん、"ヘッドスパ"って雑誌や広告で見かけることが多いけど
お客様がやってみたいと言っているヘッドスパって
どんなものなんでしょうね? ヾ(;´▽`A``アセアセ
メニューとして考えてみると
頭皮のクレンジング → 頭皮の保湿 → 頭皮の清涼
という流れが基本になるのかな?
クレンジング一つを取ってみても
頭皮専用クレンジング剤、クリーム、オイルを使うものなんかがあるし
色々なものが色々なメーカーから発売されています。
ただ、雑誌などから受けるイメージで考えてみると・・・
ゆったりとしたリラクゼーションチェアに身体を預け
女性の技術者がゆったりとしたリズムで
頭皮をマッサージしてくれたり、スチームを当ててくれたり。
実際の頭皮への効果はもちろんなんだろうけど
それ以上に、心のリラクゼーションを重視しているのが
ヘッドスパの特徴なんでしょうね~
技術者がメニューを考える時、
どうしても技術内容と効果という部分を一番に考えるけど
それだけだと、お客様の求めているもの、期待しているものとの
ズレが出やすいんですよね。
お客様の欲しがっている「価値」は何なのか?
お客様の期待している「イメージ」はどうなのか?
お客様に求められているものが"リラクゼーション"なら
技術を勉強することは、もちろん大切なことだけど
それと同じくらいに大切なことがあります。
それは・・・
心を癒すための空間作りと雰囲気作り (*´д`*)
お店に置いていある電話の着信音を鳥のさえずりに替えることだって
サロンの空間作り、雰囲気作りの第一歩ですよ ( ̄ー+ ̄)キラン★



怖い話
2008/08/13 Wed 19:00



世間がお盆休みに入ったせいなのか
幹線道路はガラッと空いているし、商店街の人もまばら。
気のせいか電話もメールも少ないような ヾ(;´▽`A``アセアセ
世間が休日モードなら、理美容室は忙しくなりそうな感じだけど
今日はどこのお店も平日なみか、それ以下のご様子 _| ̄|○
お取引先の一軒にお伺いすると、
サロンオーナーが左手にコルセットと包帯をしている・・・
あれっ?怪我でもされたんですか?
これっ?自転車で転んで捻挫したんだ Σ( ̄з ̄;)
今までに何度も手の怪我をされている、こちらのオーナーさん。
不思議だな~なんて思いながら
オーナー、何か霊感とか不思議な事って身の回りにありません?
いや・・・実はね・・・
メガネの奥に光る目が妙に真剣 ヽ(‐ Δ‐;)ノ
昔、小学生だったころのことなんだけどね。。。
夏の昼下がりにゴザの敷いてある部屋で昼寝しているとね。。。
身体からふぅ~っと自分が抜け出て空中に浮かび上がり
そのまま障子を通り抜けて外へ出て行くんだよ。
で、ふと気がつくと空に自分が浮かんでいて
ずっと下に自分の家の屋根があるのが分かるんだよね~
それで、目を開けようとすると
一瞬のうちに自分の身体の中に飛び込んで行くんだ。。。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あと、熱を出していたりして具合の悪い日なんかだと
田舎の家ってハリがあるでしょ?その上とか黒いタンスの上に
餓鬼がいるのが見えたんだよ~。。。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
話を聞いていた道具屋、全身に鳥肌が (¬_¬;)
ま、それも小学校の5年生になったころからは
空も飛ばなくなったし、餓鬼も見なくなったけどね~ (*≧m≦*)ププッ
道具屋、この年になってまで
怪談を聞かされるとは思いもしませんでした・・・
でも、お陰で一気にクールダウンです (* >ω<)=3ヘックション!
今でも夏に怪談って定番なんですか? ヾ(;´▽`A``アセアセ



新盆を終えて
2008/08/11 Mon 19:00



伊東での新盆は東京と違って8月に。
月遅れのお盆とか旧盆なんて言い方をしますね~
東京に住んでいると7月のお盆が普通のように感じるけど
実際には8月のお盆がほとんどなんでしょうね。
先日、四十九日を済ませたから
義母は仏になって無事に成仏していったのだけど
こちらの仏様が初めて里帰りするのが新盆。
玄関には新盆用の白い提灯を飾り
仏壇の前に精進棚を置いてお供え物を上げ
この棚の前でお寺さんが読経してくれることから
これを棚経(たなぎょう)なんて言い方をするんですね~
本当ならば8/13~8/15がお盆になるから
この間にしてもらうことなんだけど
休みでないと伊東に行くことも出来ないから
ちょっと早めにお願いしちゃいました ヾ(;´▽`A``アセアセ
あっ、法事は期日から遅れるのは厳禁です。
「仏事を遅らせるべからず」
なんて言い方もするくらいで、
繰り上げはあっても繰り下げはダメなんですよ ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
新盆が終わると次の法事は1周忌。
これからは少し間が空いて落ち着けるかな・・・
誰も住まなくなった実家の中も
荷物の処分など片付けもしなくちゃいけないけど
これは時間をかけて少しずつやっていくようかな。
バタバタした二日間を終えて、ようやく一段落。
ちょこっと落ち着いた雰囲気のお店でランチを済ませ
夜はバーカウンターになるコーナーでティータイム。
中庭の見えるカウンターバーなんてオシャレですよね~
ランチなら道具屋でも入れるお店だけど
夜のメニューは最低でも1万円以上? グサッw( ̄Д ̄;)w

木漏れ日の差すカウンターで
氷の転がる音を聞きながらアイスコーヒーです (*´д`*)ハァハァ




七夕祭りと居酒屋
2008/08/08 Fri 22:16



今日は阿佐ヶ谷で開かれている七夕祭りへ。
今年で55回目を迎える七夕祭り。
阿佐ヶ谷の七夕祭りは商店街による商店主のお祭り。
手作りの張りぼて飾りがお客様を迎えてくれます。




商店街を歩いて、たっぷりと汗をかいているから
やっぱり欲しくなるのは生ビール (*≧m≦*)ププッ
駅前の居酒屋に奥さんと飛び込んで、駆けつけ3杯 グサッw( ̄Д ̄;)w




写真の撮り方も少しずつ上達しているのか
自分で見ても美味しそうに撮れているような気がする (*≧m≦*)ププッ
どうです?美味しそうに見えませんか? ヾ(;´▽`A``アセアセ



転ばぬ先の杖
2008/08/08 Fri 19:09



暑い・・・ ι(´Д`υ)アツィー
重い営業カバンを右手に提げて、お取引先サロンに入ろうとしたら
うん?なんか違和感 (´ρ`lll)
入り口の横のサインポールが割れてる ヾ(;´▽`A``アセアセ

道具屋さん、夜中に酔っぱらいが喧嘩している声が聞こえたんだけど
怖いから顔は出さなかったの。で、朝見たらこんなコトに。。。
これ修理したら、いくらくらいかかる?
アクリル円筒を交換することになるので最低でも10万円以上。。。
えっ?そんなに? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
保険での修理になるでしょうから、写真と見積書を用意しますね♪
(≧□≦)パシャ!!パシャ!!
そんな道具屋の後ろにオーナー先生が来て・・・
保険、止めちゃったの _| ̄|○
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
払うばっかりで保険を使うことがなかったから
今回の契約更新で止めたの・・・
いや~、保険というのは万が一の時のためにあるんだし
年間に何千円かの保険料で10万円以上の修理代が補填されるのに
あらら・・・困っちゃいましたね~ Σ( ̄з ̄;)
転ばぬ先の杖
備えあれば憂い無し
降らぬ先のかさ
こんなこともあるから保険は必要なんですね~
保険を止めた途端に事故に遭うなんて、
まるでマーフィーの法則みたいですね・・・
あれっ?古すぎて皆さんは知らない?(汗)
「失敗する可能性のあるものは、失敗する」って話・・・
それじゃ有名な法則をいくつか
電車が満員の時、自分の立っている前の席だけが空かない。
切符を買う時、自分の並んだ列がいつも遅い。
あわてて飛び乗った電車は、反対の方向へ行く。
財布の中の10円玉の枚数は、必要な枚数より1枚少ない。
ジュースが飲みたい時に限って、小銭がない。
面白そうな番組は、放送が終了してから新聞の番組欄で見つけることができる。
どうです?経験あることも入っているでしょ? ( ̄m ̄*)ププッ



夏休みのお知らせ
2008/08/07 Thu 19:34



皆さんのお仕事も、そろそろ夏休みを迎えられる頃でしょうか?
一般の会社だと、この週末くらいから夏休みみたいですね。
そうすると、9日間くらいの休みになるのかな? ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
道具屋のお取引サロン様に伺ってみると
来週の8/11(月)~8/14(木)というのがあったり
店に夏休みはなくて、スタッフが交代休みというのもあるけど
8/18(月)の週に3~4日のお休みを取るところが8割以上?
毎年、お取引先の休みに合わせて夏休みを取ることにしているので
当社の夏期休業は下記の通りとなります。
2008年8月17日(日)~2008年8月21日(木)の5日間
なお、FAXや電子メールによるご注文は
夏休み期間中も24時間受付いたします。
ただし、商品のお届けは営業再開後とさせていただきます♪
あと、これはお知らせしておいた方が良いかな~・・・
メーカーや商社さんの休みは一般の会社と同じ時期なので
この週末から夏休みに入るところがほとんどです。
ちなみに、当社のメイン取引先であるところの
N社は9日間休み ヽ(Θ_Θ#)ノ、L社は10日間休み ヽ(Θ_Θ#)ノ なので
この期間中はカタログからのお取り寄せ商品ならびに
欠品商品につきましては入荷が遅れる可能性があります _| ̄|○
なお、最長の夏休みを取った会社はK社の11日間で
これは当社夏休みの2倍以上になります Σ(¬_¬;)
ところで、皆さんはこの夏休み、どこかへお出かけですか?
道具屋は、ここ1~2ヶ月で義母の急逝、そして実母までと
道具屋の身の回りで色々なことが起こりすぎるのと
自分自身が精神的にパワー不足になっている感じがするので
エネルギーの充電に出かけようと思っています ヽ(☆∀☆ )ノ
急に思いついて、締切直前に飛び込みで申し込んだツアーは・・・
玉造温泉と出雲大社正式参拝、石見銀山・松江・鳥取砂丘3日間
日本最高のパワースポットとも言われている出雲大社で
たっぷりとエネルギーを浴びて充電して来ます (*´д`*)ハァハァ
もちろん、デジタル一眼レフでの撮影も (*≧m≦*)ププッ



FAX治りました(汗)
2008/08/06 Wed 19:51



お取引サロン様、メーカー各社様、商社様には
24時間に渡りましてご迷惑をおかけしましたが
本日、午後1時にFAX回線が復旧いたしました ( ´ ▽ ` )フゥー...
原因は、昨日の落雷を電話回線が拾ったようで
FAX回線を接続しているターミナルアダプターという部品が
一瞬にして成仏されたようです (-ι-З)ナームー
NTTの修理部門の人が持ってきたテスト用TAに替えると
FAXが問題なくつながると言うことだから間違いなさそう。
新品TA 16800円也
高いけど、背に腹は代えられないし
出張修理してもらったのだから安いか。。。 _| ̄|○
FAXがつながらなかったら、お客様からの受注だけでなくて
メーカーや商社への発注もその他の連絡も
すべて止まってしまうんですよね~
電子メールが便利な時代とは言いながらも
紙ベースでやりとりできるものは、これからも無くならないな~ (*≧m≦*)ププッ



FAXが使えない!!
2008/08/05 Tue 18:44



東京地方、お昼過ぎから大粒の雨になってきたと思ったら
ピカピカッ!ドッカーン!と雷を伴う豪雨、雷雨? (σ@.@)σ
雨水が道路にいっぱいに溢れ返っていて
走っている車が水たまりを勢いよく通過していくと
歩道の一番奥まで大きな水しぶきが (;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
1時間に60mmの雨ってとんでもない量なんですね。
ワイパーなんか高速にしても前が見えないし
歩道を歩いている人も傘なんか約に立っていないみたい。
今日は事務仕事があるからと、会社に早めに戻ってみたけれど
雨も雷もひどくなるばかり。
ΣΣ(゚д゚lll)ピカッ!ドッカーン!!
近くで落ちたような音?・・・会社が揺れたし ヾ(;´▽`A``アセアセ
会社には電話もパソコンもあるから怖いんですよ~
こんなところで感電死したくないし。
停電になる様子もないので、そのまま仕事を進めていると
うん?FAXが送れない? (・ω・ )モニュ?
送信も出来ないけど、外部からFAXに電話をかけても
ずっと話し中のままで、着信も出来ない。。。
FAXや回線の再起動をしてみても話し中・・・
仕方なくNTTで回線状況を調べてもらったら
どこかで回線が死んでいるらしい ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
ところが、都内のあちこちで同じトラブルが起こっているようで
修理スタッフの派遣は明日の午後だとか。
ということで、お客様には大変申し訳ありませんが
現在、当社のFAXは使用できなくなっております。
復旧次第、ブログ上でお知らせいたしますぅ~ _| ̄|○
8月6日 PM 1:00 復旧しました♪



緊急事態発生
2008/08/05 Tue 09:02



今週は何も用事のない静かな休日・・・
電車で出かけ、買い物を済ませたり、ランチをしたり。


ふと、気がつくと携帯電話に不在着信が1件?
休日は仕事でのメールや電話はほとんど入らないから
ほとんどマナーモードにしっぱなしなんですよね~
不在着信だけならスルーしちゃう(汗)ところだけど
簡易留守録が入っているってことは・・・やばい? グサッw( ̄Д ̄;)w
もしもし、タオルスチーマーが動かなくなって困っているんで
この電話を聞いたら、電話をください。。。
慌てて折り返しの電話を入れてみると
突然、スチーマーに電気が入らなくなって
温度がどんどんと下がってきているんです。
メーカーに問い合わせをして指示通りにしてみたけど
動く様子もまったくなくて・・・
タオルスチーマーというのは、
理容室ではお馴染みというか一番の人気者だと思うけど
あのアチアチのムシタオルを作っておく機械なんです。
似たようなものとしてはホットキャビという
おしぼりを暖めるようなものもあるけど
あちらは電気ヒーターで暖めるだけだから
水分はどんどん飛んでいってカラカラ仕上げ (||||Д`)ァゥッ!
お顔そりや顔面仕上げのためには
たっぷりとした水分がタオルに残ってないとダメなんですよね~
お取引の理容室は月曜日定休が多いけれど
そうでないサロンだってもちろんあるから
このままスチーマーが使えなくなると営業できない ( ̄□||||!!
分かりました!
これから会社に行って、貸出用スチーマーを持って行きます!
理容椅子の1台が動かなくたって、
サインポールが廻らなくなったって
とりあえず仕事をすることは出来るけど、
タオルスチーマーが使えないと顔そりメニューが全滅 ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
貸出用スチーマーを積み込んで出発 ε=ε=ε=(。・ω・)_旦
夕方の渋滞の中、なんとか首都高速までたどり着いてみると
∑( ̄□ ̄;)ナント!!
とんでもない大渋滞!!
普段は聞くことのないラジオにスイッチを入れてみると
東京都板橋区の首都高速5号線で
ガソリンと軽油を積んだ大型トレーラーが横転、炎上して
全線に渡って大渋滞しているんだとか _| ̄|○
おかげでサロンまでは2時間近くかかって到着 Σ(¬_¬;)
でも、こうして色々なことが起きて
休みでも急に出かけていくことがあったりしても
「サロンから当てにされている」
ということは大切なんでしょうね~
仕事でも恋愛でも夫婦生活でも同じだと思うけど
「自分が必要とされている」と感じられることが
心の励みになったりしたりするんですよね~ (*≧m≦*)ププッ
皆さんはどうですか?



香典返しに悩む
2008/08/03 Sun 20:15



実母の葬儀が終わったばかりだけど、
義母の四十九日法要も終わったから香典返しもしないと。
いただいたお香典を金額別にまとめた宛先リストを用意して
それぞれに合わせて半返しくらいが目安なんですよね~
普段ならなかなか足を踏み入れることもない
デパートのご進物コーナーへ (*≧m≦*)ププッ
とりあえず資料をいただいて
お昼を食べながら奥さんと作戦会議 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン

あっ、これは中古で購入したレンズでの撮影。
ちょうど良い範囲が写ってくれるしボケ味もキレイ (*´д`*)ハァハァ
やっぱりお返しはタオルセットとかセレクトギフトかな~
悩みながらも係の人と相談をして、無事に注文完了。
デパートの1階に降りてみると、ものすごい人・人・人・・・
どこに人が集まっているのかと興味津々見ていると
日傘コーナー、あとは扇子売り場、そしてストールコーナー。
確かにこの日差しだもんな~
この直射日光を少しでも避けて涼しく過ごしたいってことかな?
それにしても暑い ι(´Д`υ)アツィー
東京の最高気温は35度を越えたのかな?
外を歩いても電車を待っていても足下はコンクリートだから
照り返しが強くて体感温度はそれ以上ですね (;´ρ`) グッタリ
高円寺に着いて直行したのはサーティーワンアイス (*≧m≦*)ププッ
ほら「真夏の雪だるま大作戦」って言って
キングサイズを注文するとキッズサイズがプレゼントでしょ?
道具屋、思わず頼んじゃいました (* ̄m ̄)プッ

奥さんはマンゴ・フローズンフロート♪

普段は甘いものってあんまり食べないけど
こんな日にはアイスクリームってピッタリだな~
理容室でも「冷シャンプー」が人気だしね (*≧m≦*)ププッ



アーユルヴェーダセミナーを企画中
2008/08/02 Sat 19:00



先日、道具屋が取材してきたアーユルヴェーダ講習会でのこと。
参加されたサロン様の評判がとっても良かったし
何よりも、勉強されたお客様のかなりの方が
当日のうちにオイルを購入して帰られたという
最近では珍しいくらいに興味を持たれた内容だったんです。
その時の記事はこちらです。
プチ・アーユルヴェーダ
そんなことを会社の中で他の営業さんに話していたら
そんなに人気があるなら自社で講習しよう!!
と、トントン拍子に話が進んで、ほぼ決定の方向へ ヾ(;´▽`A``アセアセ
打ち合わせをしていた商社さんからも
募集用パンフレットのたたき台がFAXで ノ(´д`*)ピーヒャラヒャラ...

内容はアーユルヴェーダの流れを組み込んだプチマッサージ。
頭と耳のマッサージをセットにしたメニューで
時間は両方で7分ほど、料金は1000円くらいでのご提案です ( ̄ー+ ̄)キラン★
マッサージの手順はテキストに分かりやすく書かれているし
インストラクターの指導も的確ですから
2時間の講習でほぼ順番はマスターできるはずです。
あと、そのマッサージが気持ち良いかそうでないかは・・・
練習次第 (*≧m≦*)ププッ
道具屋と一緒にアーユルヴェーダを勉強して
いずれは、シローアヴィヤンガやハーブパックと言った
上のコースまで進んでいきましょうね! d( ̄  ̄)オケッ
もちろん、当社では商材のお届けだけではなく
お客様へのアプローチ方法やメニューのご相談など、
アフターサポートもお手伝いします。
講習会の詳細は下記の通りです!!
---------------
タイトル:アーユルヴェーダセミナー「頭と耳のマッサージ」
日時:2008年9月1日 PM3:00~PM5:00
会場:日理株式会社2F テクニカルスタジオ
住所:東京都荒川区東日暮里6-39-15 TEL 03-3803-1216
参加費:1000円
定員:60名(事前申込み)
---------------
当社お取引先以外で参加希望の方は、
鍵コメかサイドバーのメールフォームからご連絡いただければ
パンフレットをFAXいたします。
「取引してないから参加しにくいな~ Σ(¬_¬;)」 なんて遠慮しないで
お気軽にお申込してくださいね!
道具屋も、あなたとお会いできることを楽しみにしています (*´д`*)ハァハァ



ストレスが・・・
2008/08/01 Fri 22:51
| HOME |