連休は奥さんの実家へ
2008/06/30 Mon 19:56



義母が急逝してから3週間。
東京で手続きの出来るものは少しずつ片付けているけど
伊東まで出向いていかないと出来ないことも多いから
今回のお休みは奥さんの実家へ。
伊東というと、温泉の出る観光地というイメージもあって
奥さんの実家も街中を想像されるんだけど
実際は、山の麓に広がる閑静な住宅地。
だから山の方へ100mも歩いて行くと・・・


すごいでしょ? (*≧m≦*)ププッ
ここから先は林になっていて、入っていったら道に迷いそう。
ここは青木ヶ原の樹海か? ( ̄□||||!!
今回は葬儀の際にとってもお世話になった方々への挨拶や
四十九日の法要で必要なものをお寺で打ち合わせなど
バタバタと廻ってました。
お寺での打ち合わせの最中には土砂降りの雨が降ってきて
"くさりとい"にも勢いよく雨水が流れてます。

ようやく終わって家に着く頃には
食事の支度も面倒になるほど疲れてしまっていたので
近所のスーパーでお刺身、マリネ、ビールをゲット (*≧m≦*)ププッ

伊東はお刺身が安くて美味しいんですよ~ (*´д`*)
今日はキンメ、イサキ、イカを買ったけど
これだけ買って1000円出すとおつりが来ます。
それでいて、東京では食べられないような美味しさ♪
夕飯を終えて荷物の整理をしていると
義母の若い頃からの白黒写真がポロポロ出てくる w( ̄Д ̄;)w
そうか~、年齢を見ると60年近く前の写真なんですね~
やっぱり、こうして残るものっていいな・・・
次々とアルバムを開いていくと、これは奥さんの記録。
おっ、長女が生まれたばかりの頃の写真が (*≧m≦*)ププッ

髪型があり得ないし、ファッションもすごい。。。
ちなみにこちらが最近の写真。
さすがに正面は辛いのでバックショットで (* ̄m ̄)プッ

日曜日にほとんどの仕事が片付いたので
月曜日は城ヶ崎の海洋公園で開かれているアジサイまつりへ。
こちらは、また明日にでも記事にします!
お楽しみにしてください♪




スポンサーサイト
価値を伝えるのは言葉
2008/06/28 Sat 19:00



下の子のモデルになってシェービングをしてもらったんだけど
自分の肌が少し荒れていたせいかも知れないけど
シェービングソープが浸みるんですよ~ Σ(¬_¬;)
お店のスタッフが道具屋に相談を持ちかけてくる。
粉の石鹸にしても液体シェービングソープにしても
ヒゲブラシを使って顔いっぱいに泡立ててヒゲを剃るので
弱アルカリ性に傾いたシェービング剤が多いんですね。
そうすると、お肌が弱っている時などには
ピリピリって浸みたり、小鼻の脇が痒くなってきたり (´д`lll*)
こちらの弱酸性タイプのシェービング剤ならヒリツキもないし
顔剃りが終わってムシタオルでお顔を拭いたあとでも
お顔がシットリと仕上がるんですよ♪
ただ、今までのソープより泡が早めに消えるので
一度にお顔全体で泡立てるのではなくて
右半分、左半分、あご先みたいに何回かに分けて
ラザーリング、シェービングをしてくださいね!
お悩みを解消する商品をご提案して
使い方の違いなども簡単にお話をしていると・・・
それって、今までのより高いんでしょ? Σ(¬_¬;)
う~ん、確かに化粧品単価を比較すると1.5倍だけど
お客様一人のコストで見れば2~3円の差 (*≧m≦*)ププッ
それじゃ、ここで奥の手です♪
お客様に使う商品を良いものに変えた時には
必ず言葉で説明してください。
今回の場合は・・・
お顔剃りに使うシェービングソープですが、
当店では、お客様のお肌に優しい弱酸性タイプを使っています。
お肌の弱い方でもヒリツキがありませんし
シェービングあとでもお肌がしっとりするんですよ~ (*´д`*)
って、全員のお客様にお話ししてください。
これを聞いたお客様はどう感じると思います?
そうか!他のお店とは違うのを使っているんだ。
そう言えば、前のお店では浸みたことがあったな。。。
ここのお店の方が良い化粧品を使っているのかな?
って勝手に思ってくれますから (*≧m≦*)ププッ
「コスト+価値=価格」って意識したことがありますか?
お客様の感じた価値がより高いものであればあるほど
お店の出している価格がお得なものに感じられるんですよ~
これって、男と女の間も一緒ですよね?
どんなに好きだという気持ちがあっても、
言葉にして伝えてくれなければ何も思っていないのと同じです。
言葉にして伝えることで男の価値も上がります ( ̄m ̄*)ププッ
【完全禁煙2日目】
昨日から始まった完全禁煙。
我慢することなくタバコを止められているのは
毎日飲んでいるチャンピックスのお陰だと思うけど
こんなに楽に禁煙出来るの?というくらいに楽(爆)
自動販売機や人の吸っているタバコを見ても何も感じないし
きっと、このまま吸わずに済むだろうな~と自然に思えるから
効果がしっかりと現れているんでしょうね~
とりあえず、完全禁煙2日目、異常なし (*≧m≦*)ププッ



理容室もクールビズ
2008/06/27 Fri 19:12



今朝送られてきた業界新聞(月刊)を見ていたら
今年もまた「クールビズヘア」が掲載されてますね~
地球温暖化対策を理容業として実践するためにと
今年は全国の理容室を対象にクールビズヘアを募集したんだって。
う~ん、応募用の作品を作っているという話は
お取引サロンのスタッフからは聞かなかったけど
全国には頑張った人もいるんですね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ちなみに最優秀作品に選ばれたのは広島の理容師さんの作品。

クールビズヘアの基本は
涼しげで自然であり、オシャレでカッコイイヘアスタイル。
うんうん、このヘアスタイルならいいかもね♪
ラフなこのシャツもよく似合っているけど
ビジネスシャツでも似合うんじゃないかな~?
ヘアスタイルもただ短くてラフな感じじゃなくて、
動きもあるけど、落ち着いた印象もあるし ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
また、全国からクールビズ標語を募集していたけど
こちらも最優秀賞が決まったようですね!
省エネを意識している君が好き
こちらの標語も、これから全国理容室に配布されていくポスターに
クールビズヘアと一緒に掲載されていくようですね♪
う~ん、道具屋、クールビズはしているけど
省エネは・・・どうなんだろう? ヾ(;´▽`A``アセアセ
あんまり意識してないっていうのが本音かな~ _| ̄|○
皆さんは、省エネと聞いて何か意識してやってます?
【完全禁煙まであと4日】
う~ん、今日は1本も吸わなかったな・・・
まだ禁煙準備中でタバコを吸っても構わないんだけど
吸いたいとも思わないんですよ~ Σ( ̄з ̄;)
やっぱりチャンピックスという飲み薬が効いているんでしょうか?
普通だったら、我慢して我慢して禁煙を続けている頃だけど
全くと言っていいほど吸いたいと感じないし。。。
脳に直接働く薬だと言うから、ちょっとだけ怖いけどね (*≧m≦*)ププッ
そうそう
今日は特に感じたんだけど
「このお店を出ると次のお店までの間に吸ったな~」
とか
「ここでトイレ休憩すると一服することが多かったな~」
なんて具合に、シーンとタバコが連動して思い出されることが
日中に何度もありましたよ(汗)
でも、先週の土曜日に買って、何本か残っていたタバコも、
ゴミ箱に捨てちゃったし、車の灰皿も給油の時にキレイにしたし♪
道具屋、予定よりちょっと早いけど、
今日から完全禁煙に突入しま~す Σ(・∀・;)
応援してくださいね♪



完全禁煙まであと5日
2008/06/26 Thu 19:24



道具屋さん、禁煙は順調に進んでますか? (*≧m≦*)ププッ
お取引先にお伺いするとスタッフが声をかけてくる。
そうか~、ブログの記事を読んでくれているんだね~♪
薬を飲み始めてからは、タバコの本数も減ってきているよ?
今は朝起きた時と食事のあとだけだから1日に5本くらいかな~
えっ?薬って腕にシールを貼るんじゃないんですか? Σ(¬_¬;)
う~ん、ここでも勘違いされているか~ _| ̄|○
道具屋の始めた禁煙方法は
「チャンピックス」っていう医者で処方してくれる飲み薬。
この錠剤を飲むと、タバコを吸いたいという気持ちを抑えてくれ
また、タバコを吸った時も、満足感を感じなくなるんですね。
ただ、頭痛や吐き気などの副作用も報告されているので
1週間かけて、少しずつ薬の量を増やしていき、
2週目から完全禁煙するという、ちょっと変わった方法 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
で、実際に飲み始めてみてどうかと言うと・・・
今までは1日に20本ペースで吸っていた道具屋なんだけど
確かに、それほど吸いたいと思わなくなった ( ̄m ̄*)ププッ
ただ、朝の一服と食事のあとは欲しくなるみたいで
1日に5本くらいのペースかな~
ただ、不思議なことが一つ。
吸いたいな~と思ってタバコに火をつけ、
スゥ~ッと煙を吸い込んでも味も感じないし、満足感もない。
何となく持っているだけ? ヾ(;´▽`A``アセアセ
チャンピックスは今日で4日目。
今日からは朝と夕方の2回服用になっていくから
身体に何か変化が出るのかな~?
そうそう、今日は朝食後に1本吸っただけで
まだ2本目も吸っていません。吸いたいとも思わないし。。。
まだ、完全禁煙スタートまで5日あるのにね~
このペースだと、完全禁煙スタート前に吸わなくなってしまうかも。
不思議なもので、自分がタバコを吸わないでいると
喫煙者が近くを通っただけで臭いが Σ( ̄з ̄;)クサ-....
自分が吸っている時は何も感じなかったけど
タバコを吸っている人ってこんなに臭うんだ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
それにしても、理容関係のお仕事ブログのはずが
最近は写真ブログだったり、禁煙ブログだったり。。。
大丈夫か?俺? (*≧m≦*)ププッ



これはつけ毛?
2008/06/24 Tue 19:00



【完全禁煙まであと7日】
チャンピックスを飲み始めて2日、副作用は特に感じない。
まだ標準量の1/4だから、それほどでもないのかな?
ただ、薬が少ないことで
タバコを吸いたい気持ちは残ってしまうから
朝起きた時、食事のあとはやっぱり欲し~い ( ´ー`)y-~~
ニコチンパッチと違うのは、ここで無理に禁煙するのではなく
吸っても構わないよというスタンスでいること。
薬の量が増えていけば、自然に吸わなくなるからというけど
「禁煙を始める!」と家族には話しているのに
吸っている姿を見るのは納得できないらしい (*≧m≦*)ププッ
それでも1日に20本吸っていたのが
今日はここまで4本で済んでいるところを見ると
弱いながらも、やっぱり薬が効いているのかな・・・
さてさて
遊びに行っていた高三の次女が帰ってきけど、
出かけていった時と何やら雰囲気が違う。。。
うん?何が違うんだ?メイク?いや髪の毛が違う!(汗)
長さがかなり長くなってますね~

鎖骨より少し下から髪色が違うのが分かります?
あと、そこから毛先までの質感も違いますよね~
いかにも人口毛って感じの毛束とツヤ感 (*≧m≦*)ププッ
でも、これで4,000円だって言うんだから安く感じるな~
理美容室だとエクステンションと言って
元の髪の毛に人毛や人口毛をチップや編み込みでつないで
長さを変える技術が多いけど、これは純粋なつけ毛。
ちょっと後ろから見せて♪

前もって、つけ毛だと聞いてから見てしまうと分かるけど
何も言われなかったら気づかないかな~?
友達と遊びに行く時とかデート、飲み会なんかだったら
これはお手軽で遊べそうな感じですよね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
理美容室のエクステのように
自分の髪と見分けが付かないほどのものではないけど
エクステってそれなりの料金がするじゃないですか Σ(¬_¬;)
それを考えれば、これもありかな~
これって若い子のものだけでもないんじゃない?
子育てや家事で忙しい主婦の方々は
髪を短めにしていることが多いような感じだけど
これくらいにお手軽なつけ毛なら
お出かけする時にちょっとだけお洒落も楽しめそうだしね~
どんな風に付けているのか見せて♪

ほぉ~っ フム( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)フム
取り付けるのは、後ろ髪の少し下側なんだな。
こうすれば、自分の後ろ髪が少しだけ上に乗るから
クリップで留めている場所が見えなくなるんだね~
若者文化もこうやって見てみると改めて勉強に・・・
さすが原宿だな ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆



禁煙外来へ
2008/06/23 Mon 20:19



自動販売機でタバコを買うために、
成人認識ICカード「タスポ」が必要になるまであと僅か。
鹿児島県と宮崎県では3月から始まっていたけど
東京もいよいよ7月から始まるんですね~
お取引先のお客様や商社の営業も禁煙する人が増えているし
コンビニでは不自由なくタバコは買えるとはいうものの
成人認識カードなんて考え方が面白くない (*≧m≦*)ププッ
いよいよ禁煙外来に行ってきましたよ!
「今日から禁煙!」と思うだけでタバコを止められる人もいるけど
タバコが吸いたいよ~ イラ( ̄ロ ̄;= ̄ロ ̄;)イラ と思いながら
禁煙を続けるのも辛いしね~
ここのクリニックで処方しているのは
ニコチンパッチを貼ってニコチン離脱症状を抑えるものと
今年5月に発売になったばかりの経口禁煙補助薬「チャンピックス」
禁煙パッチの方が簡単に始められるような説明だったけど
皮膚がすぐにかぶれてしまう道具屋には使えないようで
結局はチャンピックス処方に決定。
最初に簡単なアンケートを2枚ほど受けて
息に含まれる一酸化炭素濃度測定、肺機能検査を行う。
出てきた肺年齢は・・・74才 グサッw( ̄Д ̄;)w
う~ん、やっぱり喫煙で機能が落ちているんですね~
少し走ったりするとゼーゼー言うのもこのせいなのか・・・
そして、太字で書かれた禁煙宣言書にサインをして
最後にもう一度、医師の診察を受ける。
う~ん、発売されたばかりの薬と言うこともあるのか
かなり面倒な手続きが多いし、
薬もまだ入荷していないから院外処方になるって。。。
ってことは、このクリニックでチャンピックス処方を受けたのは
道具屋が初めてって事なのか? ヾ(;´▽`A``アセアセ
チャンピックスは軽い吐き気、頭痛、便秘、上部腹痛などの
副作用が報告されているようで飲み方も変わってますね~
1週間かけて服用量を増やして行くんだけど
その間は完全に禁煙するんじゃなくて多少の喫煙もOK。
そして8日目からは完全禁煙に切り替えるというもの。

と言うことで、今日から禁煙準備開始です。
そして完全禁煙は7月1日に決定!!
見事なくらいタスポのタイミングにピッタリ (*≧m≦*)ププッ
さて、うまく禁煙できるかな~???



トルコキキョウ
2008/06/23 Mon 14:17
そろそろクールビズ♪
2008/06/22 Sun 19:00



2005年からスタートした夏の軽装化運動「クールビズ」
道具屋の会社も去年からクールビズにしているけど
確か、かなり暑くなってからスタートしたんですよね~
と思ってブログを調べてみたら去年の7月15日の記事
「いよいよクールビズ」でした。
ということは、すでに夏真っ盛りになってからだ (*≧m≦*)ププッ
今年はと言うと・・・
お取引商社の中には、早々とクールビズになっているところもあり。
涼しげなジャケットとパンツを組み合わせて
もちろんノーネクタイだから、爽やかですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
クールビズを始める日って決まってないのかな~?
制服のある学校なら6月から夏服とか決まっていたりするけど
5月は夏服でも冬服でも自由って言われたりするでしょ?
こういう風に決めてくれると楽なんだけどね (* ̄m ̄)プッ
さてさて
今年もクールビズの季節になってきたけど
道具屋、去年とは少し変えてみようかと思って♪
どう変えるのかって?
去年は初めてのクールビズと言うこともあり
毎日の暑さでネクタイさえ辛いという時期になってから
クールビズにすることを決めたんです。
だから、ジャケットを着ることもなく夏を過ごしたけど
今年は少し早めからクールビズにして
薄手のジャケットを合わせてみようかと思って (*´д`*)
そう、プライベートでもビジネスでも着られるような
薄手の黒いジャケットを先月買ったんですよ~
その時の写真はこちら

プライベートではTシャツとジーンズに合わせやすいけど
クールビズのシャツならビジネスにも合うんですよ♪
今日もパンツとシャツを買ってきたしね (*≧m≦*)ププッ

オフホワイトのツータックドライパンツに
オレンジストライプが入ったドライシャツ。
あっ、買ったのはもちろんユニクロ(爆)
お値段はパンツが1,990円でシャツが1,280円。
今年は早々にクールビズでお取引先にお邪魔しますよ~♪
もちろん、お誘いがあれば素敵な女性とのデートにもね♪ (*≧m≦*)ププッ



またまたFAX抜け・・・
2008/06/21 Sat 19:00



いつだったかも記事にしたけど
某商社に送ったFAXが時々消えてしまうんです・・・
送信エラーであれば、会社のFAXからもエラーレポートは出るけど
間違いなく、送られているんですよね~
FAXに注文書を載せて短縮ボタンを押す ∩(・∀・)ノピポッ!!
ピ~!ヒャラヒャラ~・・・・
送信が終わって通信終了 ∩(・∀・)∩ピーッ!...
今回の抜けに気がついたのが数日前のこと。
注文すれば、翌日か、遅くとも翌々日には入荷してくるはずの
当たり前の商品が入ってきていない。。。
営業は定期的にサロン訪問をしているけど
カタログからの注文品などは商社からのお取り寄せになるから
これが、次回のお約束日に届けられるのかは気になるところ。
品物が入荷すれば、パートさんが商品を揃えてくれ
配送伝票になって営業ケースに入るから分かるんだけど
これが何日経っても廻ってこない (つд・)ウエーン
発注担当者に問い合わせてみると、まだ未入荷・・・
入荷予定を問い合わせてみてくれる?
数分後・・・
この日に送ったはずのFAX3枚を受けてないっていうんです!
抜けても分かるようにと連番を入れて送っているのに ミ▼血▼メ彡
やられたぁ~ il||li_| ̄|○il||li
注文書が届いていないことに気がつく頃には
もう4~5日過ぎちゃってますからね。。。
改めて再送信したって、入荷は翌週でしょ?
お客様にご迷惑がかかってしまうんですよ~
FAXがエラー無く送られたってことは
相手が間違いなく受信したと思いこんでいるから
このままだと、いつか大きなトラブルが ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
N株式会社の営業一課O次長、よろしくお願いしますよ (*≧m≦*)ププッ
さてさて
明日、明後日はようやくの連休です。
この2週間、義母の不幸があったり、一泊でのサロン会があったりして
ほとんど休めてなかったので、明日はのんびりしたいな~
でも、今の時期だと鎌倉のアジサイも綺麗かな~ (*´д`*)ハァハァ
結局は家でのんびりなんて出来なくて
どこかへ出かけてしまいそうな嫌な予感が ヾ(;´▽`A``アセアセ
身体の疲れを取ることも大事だけど
心の疲れ、脳の疲れを取ることが、一番大切なんでしょうね♪



シャンプーのはずが・・・
2008/06/20 Fri 19:09



営業に出かけていたら、会社の内勤社員からメール Σ(・ェ・`;)ユーゴッタメール!!
○○様より急ぎの電話が入り商品を届けてきました。
お客様にシャンプー1リットルをお渡しするところ、
トリートメントを渡してしまったそうです。
購入されたお客様からクレームの電話が入り、
サロンが早めに対応したいとのことで急ぎで届けました。
トリートメントは開けてしまっているので持ち帰っていません。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
やばい!もしかして道具屋が間違えた?
記憶の糸を辿って注文をいただいた時のことを思い出す ((=-_- =))...
いや、間違いなくトリートメントの1リットルを頼まれた・・・
お客様からの注文品だって言って、
チーフと店長が二人で話していたよな・・・
チーフ、○○さんご注文のトリートメントは
ソフトフィットプラスで良かったんですよね?
そうそう!プラスでいいんだよ♪
道具屋もそれで伝票を書いたのを覚えているし ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ということは、お店のスタッフがお客様から注文を受ける時に
トリートメントだって勘違いしてしまったのかな~?
お届けしたのはポンプタイプではなくてリフィルタイプ。
市販品でも詰替サイズはリフィルが多くなってますよね?
ということは、リフィルの口を切ってボトルに詰める時に
シャンプーよりドロっとしているから気がついたのか。
シャンプーは詰め替える時にはサラサラ~って出てくるし
トリートメントはボトッボトッって感じだし (*≧m≦*)ププッ
お店でプロ用商品をお買い求めいただけるお客様は
スタッフとコミュニケーションが出来ていたり、
お店のファンだったりすることが多いんです。
そういう意味では、アフターフォローをしっかりすれば
あとに残るようなトラブルになりません。
今回もサロン側の素早く的確な判断とこちらへのご連絡で
無事に解決したようで何よりですね ( ´∀`)フーッ
ただ・・・このメーカーのシャンプーとトリートメント、
それもリフィルサイズは分かりにくい!
小さな文字で書かれたラベルをしっかり読まないと
2種類の区別が付かないんだけど~ Σ(¬_¬;)
○ベルさん、何とかしてよ~ ||Φ|(|´|゚|ω|゚|`)|Φ||



広告に偽りあり?
2008/06/19 Thu 19:11



こちらは東京のディーラーが中心となって配布している
7/7(月)に開かれる催し物のパンフレット。

色々と盛りだくさんに文字を入れているから
何のお知らせなのかお客様も分からない (*≧m≦*)ププッ
ま、簡単に説明すると
ただ、刈って、洗って、剃るだけではお店を選んでもらえない時代。
こうした中で、サロンの価値を高めるオプションメニューなどを一同に揃えて、
各メーカーごとに各ブースでプレゼンテーションを行い
サロン経営にお役立ていただこうというイベントなんですね♪
もちろん展示即売もあれば、特売もある。
一番簡単な言い方をすれば、理容見本市って感じ? ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
このパンフレットをお渡ししながら店長に説明をしていたら
一人のスタッフがお店のパソコンに行って何か調べて始めた。
何気なく道具屋もチラ見していたら・・・
道具屋さん、これ、おかしいんじゃない? Σ(¬_¬;)
えっ?なんのことですか?
これだよ~

テレビCMでも良く見かける方法で
キーワードを表示して、検索キーをクリックする図柄。
「温故知新のヒント」って入れて検索したけど
それらしいサイトにヒットしないよ?
これって、ただの飾りなんだね (♯()ω()♯)ゝ
確かにGoogleでもYahoo!でも引っかからない。
というか、そんなサイトそのものが無いんじゃない? (*≧m≦*)ププッ
パンフレットを作る人はそこまで考えず、
テレビを見て真似してみただけなのかもね~
ま、パンフレットの作り方に多少?いや、大幅な?問題はあるけど
内容はサロンにとってもお役に立つものが多いから
お時間のある方はぜひともお出かけください♪
日時:2008年7月7日(月) 10:00~16:00
会場:サンルートプラザ新宿
入場料:無料
あっ、ここで大事な注意点があります!
この催し物は理容室の方を対象に開催されるのですが
会場が新宿にある一般のホテルと言うこともあって
誰でもが会場に来ることが出来てしまうんです ヾ(;´▽`A``アセアセ
そのため、入場希望の方にはIDカードをお渡ししています。
このカードを持っていれば、何人でも同時に入場できますが、
お持ちでない場合には、お取引ディーラーの確認が取れるまで
入場を足止めされてしまいますので、ご注意ください ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
参加希望のサロン様、スタッフ様は
事前にお取引ディーラーにお願いして
IDカードをもらっておいてくださいね♪
もちろん、道具屋も会場に行く予定になっています。
道具屋に逢いたいという方もぜひご来場ください (*≧m≦*)ププッ



価格表ではない、メニューを!
2008/06/18 Wed 19:38



昨日の記事に対するコメントに
「続きが読みたい!」というお声が多かったので
気分を良くして続きに行ってみましょう! (*≧m≦*)ププッ
さてさて
エロ侍さんがおもむろに取り出したメニュー表は
文房具屋さんで普通に売られているクリアファイル ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
クリアファイルってご存じですか?
透明なフィルムのようなポケットが何枚も綴じ込まれていて
表紙だけがちょっと厚めになっているようなもの。
材料費って200円くらい? ( ̄m ̄*)ププッ
最初の1ページを開いてみると
大きなワープロ文字で書かれていた一言。
お客様にどうしても
伝えたいことがあります
飾りもなく、ただ大きめの文字で書かれているだけなのに
ついついページをめくりたくなる (*≧m≦*)ププッ
最初に現れたのが、理美容雑誌「PROF」の表紙を切り抜いたもの。
表紙に使われる画像だから、インパクトは強烈~
ここには文字がないから、次へと進むと「スタッフ紹介」
あっ、ここでエロ侍さんのことを簡単に紹介しておきますが
彼の実家は理容室、彼自身ももちろん理容師免許を取得しています。
だったら店を継げって (*≧m≦*)ププッ
ま、細かいことは飛ばしてぇ~
スタッフ紹介のページに出ているのは
実家で働く母親と家業を継いだ妹さんのお話。
母親は○○県○○郡の出身で生まれは昭和○○年○○月。
子供が二人で・・・ああでもない、こうでもない ヾ(;´▽`A``アセアセ
同じように妹さんの紹介が続いています。
普通、従業員がいればスタッフ紹介と思うけど
家族だけの場合は、紹介していないことが多いですよね?
でも、お客様に人柄を知っていただくのはとっても大切なこと。
ページをめくると次に出てきたのは「お店の歴史」
これは年表形式で書かれています。
エロ侍さんのご実家は3代続く理容室。
驚くことに、今年で創業77年だって ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
これもエロ侍さんが調べてわかったことだと言うから
もったいない話ですね~
これだけでも「伝統のあるお店」ってイメージなのに ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そして、ここからはお店のメニューのご紹介。
カットへ対する考え方、こだわり、説明に続き
シャンプーのこと、シェービングのことと続いていきます。
そして、最後に出てくるのが価格・・・カット 3,600円。
どうです?このクリアファイルの中にある流れを見ると
こんなに伝統があって、こんなに技術へのこだわりがあって
そして、料金が3,600円なら、とってもお得に見えません?
こうして、技術商品の持つ価値を大きく高めてくれたのが
一冊の手作りメニューなんですね♪
カットが得意なお店ならカットから紹介すれば良いし
レディースシェーブを女性客に味わっていただきたいと思えば
その内容、こだわり、説明を入れたあとに
価格を紹介すれば良いというのも簡単に想像できる ( ̄ー+ ̄)キラン★
そして一番大切なことは・・・
メニューはデザインにこだわって作るのではなく
作ったものが作りっぱなしにならないよう
定期的に内容を書き換えていくことが必要だと。
そうなんですよね~
どんなにデザインが優れたものであっても
内容が変わらなければ2度目は見てもらえませんからね _| ̄|○
でも、この手法ってホームページやブログと一緒みたい。
ページのデザインにこだわるのも悪くはないけど
まめに内容更新をしていればリピーター読者が増えるし
新規の読者も少しずつ増えていきます。
今回、エロ侍さんが提案したメニューって
ホームページやブログの作り方を
紙媒体で実現しているものなのかも知れませんね♪
ふ~っ、とっても長くなっちゃいました ヾ(;´▽`A``アセアセ
ご愛読、ありがとうございました♪
追伸
セミナーの翌日、エロ侍さんからメールが来ていました。
最後に書かれていた言葉は・・・
また飲みに行きましょう!
やっぱり、道具屋とエロ侍さんは酒つながり (*≧m≦*)ププッ



ヘアサロン潜入取材で気づいたこと
2008/06/17 Tue 18:48



この連休は箱根温泉にお客様をお連れして、一泊の研修旅行会。
聞こえはいいけど、研修会の名を借りた宴会旅行? (*≧m≦*)ププッ
それだけで終わってはもったいないので
道具屋の飲み友達でもあり、ブログ友達でもある
エロ侍さんを招いての講演会をセット。
その名も「ヘアサロン潜入取材で気づいたこと」
潜入取材と言うくらいだから
理美容関係の出版社である自分の立場を隠し
一般のお客様として理容室に訪問しているわけです。
もちろん、料金は経費で落ちず自腹で グサッw( ̄Д ̄;)w
自分がお店を探した時に、
どんなお店に行きたいと思ったかとか
どうして、そのお店に行きたいと思ったのかなど
顧客としての心理状態を話す辺りはさすが~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そうしてお店を尋ね歩くうちに
理容室に共通することとして気づいたのが
価格表はあるけどメニューがない!
ということ。
ファミレスに行けばメニューを渡されて品物を選ぶけど
理容室では壁に価格表はかかっているだけで
お勧め商品とか人気商品が分からない。
そういえば、どこのサロンでも価格表は似たり寄ったり。
最初がカット…○○○○円、次がパーマ…○○○○円、
最後の方にはレディースシェーブ…○○○○円。
多少の違いはあっても、違うのは値段だけ? (* ̄m ̄)プッ
ファミレスのメニューを見れば、一番最初に出てくるのは
お勧めランチであったり、旬の食材を使った人気メニュー。
または、そのメニューの食材説明であったり。
それも、メニューごとに大きく取りあげたり、小さくしたり。
メニューによって打ち出しを変えているのが当たり前。
こんな話をしながら、メニュー作りの見本を見せてくれるから
参加者は平均年齢が60才を越えているとは思えないくらいに
真剣な様子で聞き入っていました。
メニューのトップページに何の飾りもなく
大きなワープロ文字で書かれていた一言。
お客様にどうしても
伝えたいことがあります
これを書かれたら、
思わずメニューファイルを開いちゃいますね ヾ(;´▽`A``アセアセ
それに、理容室に限らず集客業ならどこでも使える方法。
そして、その中身は・・・・
興味がある方がいらっしゃったら、また続きを書きます (*≧m≦*)ププッ
反応がなければ、参加された方だけの特典と言うことで♪



高円寺ってお寺はあるの?
2008/06/15 Sun 22:34



道具屋の会社があるのは東京都杉並区高円寺。
地名に「寺」という文字が付いているけど
意外と知られていないのが、高円寺ってお寺があると言うこと。
地名に「寺」と付けば必ずお寺があるかというと
意外や意外、高円寺からJR各駅停車で4つめにある吉祥寺。
ここには「吉祥寺」ってお寺はないんです (*≧m≦*)ププッ
高円寺には13軒ほどお寺があるけど
古くからの寺町ではなくて、明治から大正時代にかけて
都心の開発で移転してきたお寺が多いとか。
先日、抜け道しようと裏通りを営業車で走っていた時のこと。
通りすがりの境内に、チラッと見えた紫色の花 (*´д`*)
もしかして、アヤメ?
お休みの日曜日、ちょっと足を伸ばしてお寺まで行ってみました。
徒歩15分、同じ高円寺とは言っても意外と遠い ヾ(;´▽`A``アセアセ
綺麗に咲いていましたよ~♪





これってアヤメですよね?
アヤメとカキツバタとハナショウブは区別が付きにくいけど
アヤメは水とは関係ないところに咲いて、
カキツバタとハナショウブは湿地とか水辺に咲くと言うから
多分間違いないとは思うけど・・・・自信なし (*≧m≦*)ププッ
ちなみに、高円寺という地名は「宿鳳山高円寺」という
曹洞宗のお寺が由来となっています。
高円寺は昔々「小沢村」と呼ばれていましたが、
江戸時代、徳川三代将軍家光が鷹狩りや遠乗りなどで、
頻繁にこのお寺を訪れ、休息を取ったんだそうです。
その後、いつしか「小沢村」と呼ばれていた村も
寺の名前から「高円寺村」と呼ばれるようになったということです。
自分の住む町であっても、改めて知ることも多いんですね グサッw( ̄Д ̄;)w



6月第3日曜日は父の日
2008/06/15 Sun 16:16



バタバタして忘れていたけど、今日は父の日なんですね。
息子の立場で言えば、父親に何かプレゼントをするというのは
何となく気が引けてしまうけど、
嫁の立場になるとそうもいかないみたい (*≧m≦*)ププッ
さっき、慌ててお化粧して買い物に行ってきましたよ。
母の日は鉢植えの花をプレゼントしたけど
この季節って、あんまりお花がないんですよね。
花屋を4軒廻ったって言っていたけど
プレゼントに使えそうなお花が見つからなかったらしい。
まさか、ハイビスカスとかじゃ変でしょ? ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆
基本の基本で言えば、母の日はカーネーションで
父の日はバラなんだけど・・・う~ん、どうなんだろう???
道具屋の奥さんが買ってきたのはワイン。
何とか大賞の金賞を受賞したワインだって~♪
何とか大賞って言ったって、大したことないんでしょ?
だって2,000円じゃ、そんなにすごいワインが買えるはずないし(爆)
これももちろん、道具屋の被写体に。

うん!何となく美味しそうなワインに見えるかな? (* ̄m ̄)プッ
そう言えば、道具屋も父親なんだけど・・・
長女は彼氏の家に泊まって帰ってきていないし
次女は奥さんと一緒にサーティーワンのアイスクリームを食べに。
何かプレゼントくれるなら、
美味しいものか被写体になるものが欲しいな♪
と、言いながらも、家の近所をウロウロして Σ(・ェ・`;)パシャッ!!



写真を撮るようになるまで気がつかなかったけど
家の近所にもこんなに綺麗なお花があったんですね~
こうしてアップで見ると、
これが駐車場の脇だとか、寂れた公園だとは思えないしね (*≧m≦*)ププッ



チャンピックスが良いの?
2008/06/14 Sat 18:52



こちらのお取引先は従業員出入り口から入って
スタッフルームで商談させていただくサロン。
手の空いたスタッフが順番にやってきて
美味しそうにタバコを一服 ( ´ー`)y-~~
いつもならスタッフルームに入るなりタバコに手を伸ばすチーフが
他の人のタバコも気にせずに座っている。
あれっ?タバコは吸わないんですか?
道具屋さん、俺、禁煙始めたんすよ~ ┐(´д`)┌
えっ?あんなに好きだったのに? Σ( ̄з ̄;)
一度スタッフルームに入ってくると
必ず2本はまとめて吸っていくヘビースモーカーだったのに
平気な顔をしてます。
禁煙パッチでも貼ったんですか?
道具屋さん、チャンピックスって知っている?
飲む禁煙補助薬なんだよ。
うんうん、名前は知らなかったけど、
先月くらいにファイザーから発売になったって記事は
ネットで読んだような気がするな~・・・
で、実際に飲むとどうなるんですか?
禁煙パッチとかはニコチンが入っていて離脱症状を抑えるけど
チャンピックスにはニコチンが入っていないのに
タバコを吸いたいという気持ちを抑えてくれたり
タバコを吸った時の満足感が減るんだよ~
だから、たまに吸いたいなと思って1本点けても
美味しくないから、すぐに消しちゃうんだよね。
ネットでチャンピックスを調べてみると
喫煙行動は、脳内のα4β2ニコチン受容体が関係し、
ここにニコチンが少なくなると、
ニコチンが欲しくなりタバコを吸いたくなります。
チャンピックス錠はこの脳内にあるα4β2ニコチン受容体に
ニコチンの代わりにくっつき、タバコの離脱症状を軽減します。
また、服用中、タバコを吸ってニコチンを体内に入れた場合、
チャンピックス錠はα4β2ニコチン受容体にくっつき、
ニコチンがくっつかないようにして、
タバコを吸ってもあまり満足感が得られなくなります。
何のこっちゃ (*≧m≦*)ププッ
ま、どっちにしてもタバコを吸いたくならないらしいことと
吸っても満足感が得られないことだけは確からしい。
あと半月くらいすると、
タスポがなければ東京でも自動販売機でタバコが買えなくなるしね~
きっかけとしては、このタイミングがいいのかな?
で、タバコを止めてみてどうでした?
うん、ご飯が美味しいんだ!
今まで朝食なんか食べられなかったけど
今はお腹が空いて、コンビニにおにぎりを買いに行くくらい。
あとは口寂しいから、お菓子を食べるようになったな~
タバコは「百害あって一利なし」とも言うし、
道具屋の吸い方も習慣になっているだけで
吸わない時は6時間くらい平気で吸わないもんな。。。
今度、月曜日がお休みの時に行ってみようかな~
禁煙外来のあるクリニック (*≧m≦*)ププッ
ブログで「禁煙1日目」とか報告すれば
読者の皆さんが応援してくれるかも知れないしね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ここに宣言します!
道具屋は6月中に禁煙外来に行って禁煙をスタートします!
応援してくださいね~♪
書いちゃったから後戻り出来ないよね?(汗)



ターボ脱臭
2008/06/13 Fri 19:39



少しずつ仕事モードに身体が慣れてきている感じ。
ただ、疲れやすくなっているのか
夕方になると営業バッグがずっしりと重く感じるし
ベッドに入ると3秒で爆睡モード (-_-)゜zzz…
そして、一瞬にして朝が来てビックリ エッ!!( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)エッ!!
さて、気分を取り直して、久しぶりに商品のご紹介♪
梅雨時期と言うこともあるかも知れないけど
これから夏にかけてはムシタオルの臭いが気になる季節。
タオルスチーマーを簡単に説明すると
お鍋にお水をたっぷり入れて沸騰させ、
上がってきた蒸気や湯気をタオル室に送り込むことで
アチアチの気持ち良いムシタオルが出来上がるんです。
ところが、サロン営業が終わったらお湯を全部捨てて
空っぽになったタンクを翌朝まで乾燥させておくなんてことまでは
なかなかやりきれないのが現状。
ほとんどのお店が一週間に一回くらいは空にしているのかな?
何日かはお湯を張ったままにしておくことになるから
どうしても湯あかや不純物が溜まってしまうんですね Σ(¬_¬;)
そうなると、本来、ムシタオルというのは無臭であるはずなんだけど
タオルスチーマー内のお湯に湯あかが溜まったりして
臭いがちょっと気になったり Σ( ̄з ̄;)
これを防ぐために、スチーマー専用の消臭剤があるんだけど
今回、ご紹介の商品は、かなりの優れものですよ!!
商品名は「ターボ脱臭」

イオン結合を利用し、取り込んだ雑菌、不純物、嫌な臭いを
強力に吸着して、そのまま、しっかりと保持します。
一般の消臭剤で利用される活性炭やセラミックスだと
タオルスチーマーのように高温で使われるものでは
あまり効果が出ないのに対して、
このターボ脱臭は高温でも水中でも効果は同じ!!
もちろん、疑り深い道具屋ですから実験してみました (*≧m≦*)ププッ

小さなタッパーとアンモニア液。
アンモニアはパーマ液にも入っているので分かると思うけど
かなりの悪臭を放ってくれます (♯()ω()♯) クサッ!!
アンモニアを一滴だけタッパーに落として
そっと臭いを嗅いでみると・・・ il||li_| ̄|○il||li
ここに、メーカーからもらったターボ脱臭のサンプルを入れて
軽く振ってからタッパーの蓋を開けてみると・・・
∑( ̄□ ̄;)ナント!!
臭いが消えてます!!!
これは本物ですね~
アンモニアの臭いをこんなにキレイに消してくれるなんて
今まで、あんまりなかったんじゃないかな?
ターボ脱臭の使い方は簡単♪
商品は大きなティーバッグのような形になっているから
これをタオルスチーマーのお湯の中に
寝かせるように入れておくだけ。
これで有効期間は1ヶ月。
タオルスチーマーの形式によっては
お湯を沸かすタンクを露出できないものもあるので
使えるかどうかは、お取引ディーラーさんに聞いてくださいね♪
あっ、お値段は1,500円(税別)です。
理容室で一番気持ち良いのはムシタオルと言われるくらいだから
これでお客様に喜んでいただきましょうね (*´д`*)キモチイイ....



困るのはやっぱりお金
2008/06/12 Thu 21:12



あまりにも急なことだったので
着替えと礼服だけをカバンに詰め込んでの出発になり
お金の準備もままならない。
でもね~
こういう時って飛ぶようにお金が出て行くんです _| ̄|○
葬儀社でお通夜と告別式をお願いすることになったから
それなりにまとまった金額になってしまうしね。
ま、葬儀費用はお香典で何とかなるとはいうものの
実際にはそれ以上の金額になってしまうことがほとんど。
まあ、後日の振り込みで済むことだから
これはこれで何とかなったかな~
予想外だったのが親戚への接待。
地元だけではなくて遠くからも来てくれているから
そうした方々にはホテルを用意してあげなければいけないけど
遠くから交通費をかけて来てくれているんだから
宿泊費はこちらで持たなければまずいでしょ? (||||Д`)ァゥッ!
あとは何と言っても「お寺さん」 (-ι-З)ポクポク
義父のお墓が置いてあるから檀家になっているんだけど
葬儀の打ち合わせに行くと、妙な言い回しを・・・
金額のことは皆さんから聞かれるので
前もって、こちらからお話しをするようにしていますが、
お通夜、葬儀、戒名、初七日の法要まで含めて
50万から30万くらいということで・・・
はい?こちらから何も尋ねてませんけど
いきなり言ってくるんですね? (○口○lll)
それも大きな数字が先ですか? (*≧m≦*)ププッ
もちろんクレジット払いとか出来ないんですよね? グサッw( ̄Д ̄;)w
家に戻って預金通帳やハンコを家捜しして
とりあえず、それらしい通帳、印鑑、キャッシュカードを発見。
最近の金融機関は本人確認が厳しいでしょ?
出来たらカードで引き出したいけど、
肝心のパスワードが分からない _| ̄|○
仕方なく窓口へ行ってみると案の定、本人確認。
母が入院していまして、病院の支払いに必要なお金を
代わりに下ろしてきて欲しいと頼まれて来ました。
一応、通帳、印鑑、保険証を預かってきたんですが・・・
最初の金融機関は厳しかったな・・・
病院のお支払いに必要なお金と言うことでしたら
請求書をお持ちいただければ、そちらに直接振り込みます♪
窓口のお姉さんが笑顔で言ってくれました (||||Д`)ァゥッ!
ここはあきらめて別の金融機関へ。
こちらも本人確認はあったけど、
何とか了解をもらえて無事に現金をゲット (σ´Д`)σゲッツ!!
ここで教訓です♪
「葬式代くらいは用意しておくよ」なんて言われても
キャッシュカードで簡単に引き出せるようにしておかないと
残された人は本当に困っちゃいます。
葬式代の入った預金通帳、キャッシュカードを用意してもらい
万が一の時のためにパスワードを教えてもらわないとね。
生命保険は面倒な手続きを済ませないとダメだし
定期預金では絶対に本人確認が必要です。
これでは葬儀費用の支払いには間に合っても
お寺さんの支払いが間に合いません グサッw( ̄Д ̄;)w
一生に何度も経験することではないけれど
万が一というのは考えておく必要があるんですね (*≧m≦*)ププッ



仕事復帰しました
2008/06/11 Wed 22:06



土曜日の朝に「もう助からない」と救急隊からの連絡があってから
会社をお休みしていたけど、今日から仕事復帰です。
とは言うものの、
やらなくちゃいけないことがいっぱいあるんです (||||Д`)ァゥッ!
義父は20年前に亡くなっているし、奥さんは一人娘。
そうなると、家に残る人もいないから
今までの生活のすべてをこちらで片付けてあげないと。
う~ん、たくさんあるんですよ~
とりあえずメモ代わりに書き出しておこう (*≧m≦*)ププッ
●国民健康保険から葬儀の費用をもらう
●生命保険の死亡保険金等を受取る
●国民年金の年金証書返却
●公共料金(電気・ガス・水道・NHK)の名義変更
●新聞を解約
●電話加入権の引継ぎ、名義変更
●運転免許証を警察署に返却する
●自動車の名義変更
●クレジットカードの解約
●預貯金の凍結と葬儀費用の引き出し
●郵便局での郵送先の変更
●パスポートの返却
●遺産分割協議書の作成と遺産の相続移転
●相続税の申告
この中で向こうにいるうちに終わらせたのは
「新聞の解約」と「郵便の転送」だけ。
あとは、一番大変そうなのが銀行関係かな~
預貯金は凍結したけど、お金をおろすためには色々な手続きが _| ̄|○
最低限、必要なのは
(1)被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本・除籍謄本
(2)法定相続人の戸籍謄本
(3)法定相続人の住民票(本籍地記載)又は戸籍の附表
(4)法定相続人の印鑑証明書
(5)遺産分割協議書
まあ、相続人が一人だから遺産分割協議書は必要ないけど
逆に言えば、相続人が一人であることを証明するために
義母の出生から死亡までの戸籍謄本がいるのか~
義母は「静岡県田方郡函南町」というところの生まれだから
そこの役場で取らないといけないんですね。
ま、郵送してもらうことも出来るみたいだから
これは送ってもらうかな~
う~ん、こういう手続きって一生に何度もやらないから
一つ一つを調べなくちゃいけなくて大変そう (・_・、)
それでも、ネットで調べられるようになっただけでも
かなり便利になってはいるんでしょうね~
それにしても・・・
相続って義母から奥さんへ行われるから
道具屋の資産にはならないんですよね?
静岡の伊東とは言いながらも自宅の土地や預金はあるし
簡易保険も入っていたから死亡時保険金も出るのかな?
もしかして、奥さんの方が道具屋より裕福? (* ̄m ̄)プッ



蛍のように
2008/06/10 Tue 21:56



平成20年6月7日、義母が急逝しました。
先月も家に遊びに来てくれて、相変わらず元気だったし
羊山公園の芝桜の記事でもご紹介したことがありましたね。
その後、長女のライブ演奏を見に行ったり、
次女の運動会を見に行ったりと
今までで一番長い滞在の、3週間という期間を過ごしていきました。
その後、友達と沖縄旅行に出かけてみたりと
自分の時間を精一杯楽しんでいたのですが、
友達と一泊旅行で出かけた先でクモ膜下出血で倒れ、
そのまま帰らぬ人となってしまいました。

心肺停止の連絡を受けて、慌てて駆けつけましたが
東京から熱海の病院と言うこともあり
最後の対面をすることはできませんでした。
お仕事ブログにこんなにプライベートすぎる記事・・・
どうしようか迷ったのですが
このブログがあり続ける限り、残すことが出来ると考え
今日の記事を書いています。
誰もいなくなった家に行ってみると
ベランダにはドクダミが干してありました。

数週間前から、道具屋の母親が体調を崩しているのを聞いて
ドクダミを煎じて飲むと腎臓に良いんだよ~
と言っていたから、自分で裏山のドクダミを摘んで来て
ベランダに干してくれていたんでしょうね。
まだ、十分に乾燥しきっていないのが余計に悲しさを増します。
小雨の降る庭に出てみると、
土いじりが好きだった義母が手入れをしていたのか
西洋アジサイ、日本古来のヤマアジサイが静かに咲いています。




アジサイの咲く季節になると、毎年思い出すのでしょうね。
雨上がりに残る水滴も絵になるほどキレイに光っています。

葬儀には義母の親族、友人が会場いっぱいになるほどに集まり
出棺の際には、棺桶に溢れんばかりの花が敷き詰められ
妹が折ってきたという、飛び立つほどに羽を広げる折り鶴が
年の数の74羽、一緒に入れられていきました。
義父が亡くなったのは20年前。
誰も住まなくなった家にお骨を置いておくのは忍びなく
初七日の法要を済ませ、そのまま義父の眠るお墓へと
納骨を行いました。
仲の良かった夫婦だから、
今頃は一緒に楽しんでいるかな~
お寺のお地蔵さんも優しい顔で見守っていましたよ。




男の夕食
2008/06/06 Fri 21:10
コアリズム入荷?(汗)
2008/06/06 Fri 19:34



家に帰ってみると見慣れないDVDが・・・

あれっ?これってテレビでやっていたアレでしょ?
ほら、「クワバタオハラ」のくわばたりえが
1ヶ月半でウェストが20cmも細くなったとかいうやつ (*≧m≦*)ププッ
テレビでも、ずいぶん紹介していましたよね?
ネットで調べてみると、85cmだったウェストが65.4cmに、
63kgだった体重は56.5kgになったんだって Σ(¬_¬;)
公式サイトに出ている、くわばたのウェストを見ると
確かにくびれが出来ているし・・・効くのかな?
去年の今頃はビリーズブートキャンプが大流行!
世界で1000万セット、日本でも100万セットを売ったって話だったから
国内でも、かなりの人が持っているんでしょうね~
いや、持っている人は多いけど、無事に卒業した人はいたのか?(汗)
あまり過酷さで、入隊直後の脱走兵は多かったらしいし ( ̄m ̄*)ププッ
奥さんに聞いてみたら、
長女と二人で相談してネットで申し込んだらしい。
まあ、二人とも、ウェストをどこかに置き忘れてきたらしく
「くびれ」とは無縁だしね~ Σ( ̄з ̄;)
さて、いつまで続くのかな?
本当に結果が出たら、お知らせしますね~
でも・・・
今後、道具屋ブログにこの話題が出なければ・・・
ウェストは行方不明のままということです (*≧m≦*)ププッ



心の窓
2008/06/05 Thu 21:49




心の窓からは、どのくらい外が見えているんだろう。
mixiで写真と詩を公開している、マイミクの詩織さん日記を真似てみました(汗)
自分の記憶色だと、壁はもっと白かったような気がするけど
電球色での色彩をオートホワイトバランスで撮影したら
やたらと妖しいセピア色になってしまいました (*≧m≦*)ププッ
でも、ここで撮影時のホワイトバランスを電球色に変えたら
外の白い柱が青みがかってしまうのかな~?
う~ん、室内光と外の光りが混じっている風景は
とっても難しい _| ̄|○
日々精進です グサッw( ̄Д ̄;)w



顧客の無意識に働きかける!
2008/06/05 Thu 18:46



先日、道具屋が受講してきたばかりの
脳の働きと「無意識」「意識」をテーマに取り上げた
セールスマン向けセミナーのお話しをしましょう。
人間の心の動きには興味があるから
こういうセミナーは道具屋の興味を引くんですよね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
まず開口一番、講師が質問を投げかける。
皆さんは、今日参加して何を得たいと思っていますか?
2分間差し上げますので、書き出してみてください。
シーン(´・ェ・`)シーン
道具屋、この質問に何か意味がありそうな気がして
真面目にノートに書いてみた。
(1)自分自身の考え方を客観的に判断したい
(2)無意識の働きと無意識への働きかけを知りたい
(3)自分自身の脳の動きを知ること
時間が来て、講師が口を開く。
脳は質問を投げかけると、毎秒A4、30ページ分の情報を検索して
答を探そうとします。。。
それじゃ、皆さん、目を閉じてください。
この部屋には水銀灯があります。さていくつあるでしょう?
手を挙げて答えてください。
3つだと思う人、4つ、6つ、12コ・・・
はい!目を開けてください。
Σ(¬_¬;)ジー.....
今、皆さんは天井の水銀灯を数えていますよね?
これは脳が無意識のうちに答を探しに行っているんです。
ホントだ!みんな天井を見て、あごを動かしながら数えている。
セミナーを受ける時に「今日は何を得たいのか!」を考えるようにすると
無意識は、それをずっと追いかけているから、同じセミナーを受けても
結果が変わってきます。
無意識に働きかけるってこういう事なんですね~ フム( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)フム
そして無意識に働きかける言葉として重要なポイントとして
セールスの勉強で必ず出てくる「Yes ~ but」はダメだって(汗)
これは最初に肯定して、次に否定して論理を展開する方法だけど
こんな風に使うんです。
素敵なネクタイでお似合いですね~♪
でもぉ~、こんな感じにされた方がもっとオシャレですよ~
普通に聞くと、これも効果がありそうに見えるけど
無意識に働きかける言葉としては否定はダメなんだって _| ̄|○
セミナーの教えだと「Yes ~ and」
「ですが」「なので」「じつは」と言った言葉でつなぐと
肯定された言葉として好意的に受け入れられるのだとか。
これをネクタイに当てはめてみると、どうなるんだろう?
素敵なネクタイでお似合いですね~♪
なので~、こんな感じにされた方がもっとオシャレですよ~
と言った使い方なんでしょうね。
この二つはあんまり違わないような気はするけど
「無意識」は別のモノとして受け止めるんですね (*≧m≦*)ププッ
セミナーの締めくくりは
「無意識」に働きかけることで、脳は必要なものを「意識」に上げる。
無意識へのアプローチが大切。
相手の脳がどう動くのかを考えて、言葉を出していく。。。
う~ん、難しすぎるぞ (*≧m≦*)ププッ
でも3時間のセミナーがあっという間に終わったんだから
道具屋も完全に引き込まれていたんでしょうね~
せっかく勉強したからには使わないとね♪
女性とお話しする時に、
「否定」は使わず「肯定」をつなげていけば
女性の「無意識」に対して、言葉が効果的に働いて・・・ (*´д`*)ハァハァ
テクニックの乱用はダメですか? (*≧m≦*)ププッ



シローアヴィヤンガ講習会(後編)
2008/06/04 Wed 19:42



さて、昨日に続いてシローアヴィヤンガの後編です。
道具屋の記事を見ていると、何度も出てくるアーユルヴェーダ。
なんでこんなに出てくるかというと・・・
サロン様にも、サロンに来るお客様にも喜ばれていて
そんな話を何度も聞かされるからなんですね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
実際のお声として多いのは
お疲れの様子で来店されたお客様にお勧めしたら、
施術後に目がすっきりして周りが明るくなったと言われた。
とか
最初は女性向けメニューだろうと思っていたら
実際には男性、女性、半々くらいの売れ行きだし、
とにかく他のメニューと違うのはリピート率の高さ!
まず、一度経験していただけば8割はリピートするよ。
最近になって目立つのは
雑誌やテレビCMで使われることが多くなったのか
アーユルヴェーダという店頭ポスターを見て、
新規客や女性の来客が増えたんです。
などの嬉しい声ばかり (* ̄ー ̄*)
世の中、デトックスや癒しがブームになっていて
そんな中で効果の実感できるメニューだという事なんでしょうね♪
さてさて、昨日の記事の続きです。
モデルさんは女性2名が椅子に並んで体験です。
お一人は髪にダメージがあり髪の細い方、
そして、もうお一人は黒髪で毛量も多く硬い髪の方。
マスターと奥さまが施術者になって、並んで練習していたけど
片方のモデルさんは「痛い!」と言い、
もう一人は「弱すぎる~」とバランスが難しい (*≧m≦*)ププッ
モデルさんも違うので、ここらで交代。
今度は、こちらのモデルさんを奥さまが施術です。
交代したばかりだと、最初だけ力加減が難しいので、
インストラクターが自分の頭を圧迫して体感ですね~

親亀の背中に小亀を乗せてぇ~
小亀の背中に孫亀乗せてぇ~~♪ (*≧m≦*)ププッ
いよいよシローアヴィヤンガも後半。
髪をまとめて、後ろにひっぱるのも気持ちいいぃ~ (*´д`*)エクスタシィー

最後は耳のマッサージ。
耳には足裏と同じようにツボがいっぱいあるから
これが痛気持ち良いんですよ (*´д`*)イタイケドモット....


これでシローアヴィヤンガの施術は終了ですね♪
インストラクターの説明を受けながらの施術だと
ここまでで1時間以上かかってしまうけど
手順を覚えて慣れてしまえば、通常は20分の技術。
これで全身の毒素が抜けたような感じになって
身体が本当に軽くなるんですね~
どうです?お客様に喜ばれるメニューだと思いませんか?
東京周辺のお客様なら、道具屋がサポートに伺いますし
遠方の方でもメールでオンライン・サポートします♪
大阪にもシャナーズ・インストラクターが誕生したので
関西方面のサロン講習も大丈夫ですよ~
ぜひ、一緒に勉強してお客様に喜んでもらいましょうね!



シローアヴィヤンガ講習会(前編)
2008/06/03 Tue 23:59



ブログを読んでいたお客様からメールをいただいたのが
1ヶ月ほど前のこと。
道具屋さんの記事に載っていた
アーユルヴェーダを勉強してみたいと思っているのですが
うちのお店に来て講習をしていただけますk?
実は、こちらのお客様。
元々の出会いはこのブログ (*≧m≦*)ププッ
ブログで道具屋の会社を知っていただいて
それからお取引をさせていただいているんですよ~
本当にありがとうございます♪
ただ、道具屋の担当する地域でなかったこともあり
別の営業さんが訪問してくれているのだけど
なぜか、今回の相談は道具屋に送られてきたんです。
なぜでしょう・・・
それは・・・
担当営業がアーユルヴェーダ商品に詳しくないから グサッw( ̄Д ̄;)w
営業って、同じ商品を同じように全員で勉強はしているけど
それぞれの商品に対して、好き、嫌い、得意、不得意があるんですよ~
これは人間だから仕方ないんですよね~ ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
ということで、講習のセッティングは道具屋が担当して
納品は担当営業さんにお任せ♪
ただ、そうなると、サロン講習に道具屋も行かないとね(汗)
でも、今回はデジタル一眼レフがあるし
夜の室内でどのくらい撮れるかも興味があるしね ヾ(;´▽`A``アセアセ
まずは、アーユルヴェーダの簡単な紹介と
ドーシャチェックと呼ばれる体質診断の説明を。

今日のモデルは美人さん (*´д`*)ハァハァ
(注)目を開けている画像はモザイクを入れてあります。
最初に、シャーピースという瞑想用のクリームを
第三の目という位置にすり込み、軽く肩のマッサージ。
お客様と施術する側の呼吸を合わせていきます。

続いて、いよいよシャーロックスという
育毛効果、髪を健康にする効果があると言われているオイルを
チャクラの位置へ向かってトロトロと垂らしていくけど・・・
初めてだから、おっかなびっくり (*≧m≦*)ププッ

インストラクターの指示に合わせてマッサージを開始。
この手順が複雑などで、最初は戸惑っちゃいますね~
慣れれば、何も考えずに出来るようになるけど
それまでは順番や力の入れ方が分からず大変みたい。
自転車だって、乗れるようになるには時間がかかるし
ペダルのこぎ方、ブレーキのかけ方も意識しているけど
慣れてしまえば、何も考えずに乗っているから
これと同じなんですけどね~ (* ̄m ̄)プッ


このマスターの様子だと
あっちこっちにおかしな力が入っているから
明日は筋肉痛か?いや、年齢を考えたら、もしかして、明後日か?(爆)
続いて奥さんに交代だけど
長くなったので、後編はまた明日 (^o^)/~~~



水元公園(柴又編)
2008/06/01 Sun 17:50



柴又へ行きたいという奥さんの目的は草団子 (*≧m≦*)ププッ
でも、柴又と行ったら、寅さんの帝釈天でしょ~
ということで、東京で生まれ育っていながら
今まで行ったことのなかった東京の名所、帝釈天へ。


帝釈天は、仏教の守護神の一つで
バラモン教・ヒンドゥー教・ゾロアスター教の武神だそうです。
それがこんな下町に? (* ̄m ̄)プッ
初宮参りをする家族の姿も見えますね~

これは何だろう?
お参りに来た人がお水をかけて
人それぞれの場所をさすっている・・・
痛いところが治るの???
奥さんは数年来の四十肩が気になるのか
右腕の辺りをスリスリ (*≧m≦*)ププッ
隣の人はお腹をさすっているけど何だろう?

これ、失敗しちゃいましたね ヾ(;´▽`A``アセアセ
シャッター速度が稼げなかったから
柱に寄りかかって手ぶれしないように撮影したけど
被写体ブレが起きちゃった _| ̄|○
お腹も空いたので帝釈天の参道にあるおそば屋さんへ。

う~ん・・・食べ物の写真は下手だな・・・
もうちょっと練習すれば、美味しそうに撮れるのにね♪
満腹になった道具屋夫婦。
散歩がてら、すぐ裏手にある「矢切の渡し」へ。
小説「野菊の墓」や細川たかしの曲でも有名だから、
場所は知らなくても、名前だけは知られていますよね~
江戸川の渡し船なんだけど、曲の情緒とはちょっと違う?



幅100mほどの川を渡る代金は100円だけど
もうちょっと風情を出すとか何とかならないのかな~
道具屋が矢切の渡しの経営者だったら・・・
まず、モーターは必要な時にだけ付けるようにして
普段は外しておきます。
そして、船頭は普段着に麦わら帽子じゃなくて
ここはしっとりと和装でしょ~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
これだけすれば、料金を300円に値上げしても
客数は逆に増えると思うんだけどね (*≧m≦*)ププッ
それにしても・・・
矢切の渡しに出てくる歌詞・・・・・
「つれて逃げてよ」「ついておいでよ」
夕ぐれの雨が降る、矢切の渡し
親のこころにそむいてまでも
恋に生きたいふたりです
こんなことを言ってくれる女なんていませんよね (*≧m≦*)ププッ
3本に渡り、長々とおつきあいありがとうございました♪



水元公園(ハス池、緑の木々編)
2008/06/01 Sun 17:49



ハス池に着いてみると、こっちの方が綺麗に咲いている。
大型の三脚に、長さ50cm以上の大きなレンズを付けた
にわかプロカメラマンも、チラホラ来てますね~
なんだか、こんなに立派なカメラセットと比べてしまうと
自分のカメラはおもちゃみたい (*≧m≦*)ププッ
ま、どうせ自分は初心者なんだしと割り切って
にわかプロカメラマンの横に立って撮影開始 (=´ω`=)パシャ!パシャ!!




ハスは水の中から顔を出して花を開かせるから
花びらに水滴が付いていてキレイですね~ (*´д`*)
この公園は水辺が有名だけど、
ポプラを初めとして緑の木々も本当に見事なんですよ。
芝生と木のバランスなんか、北海道みたいでしょ?



そして、これは試してみたかった撮影方法。
木々の隙間から木漏れ日として差し込む太陽の光を
ハレーションが起きるか起きないかギリギリのラインで撮影。
もちろん、手前の木が真っ黒なシルエットだと困るので
表皮が何となく見えるくらいに調整して (=´ω`=)パシャ!

ホントはこんなに強い太陽を
ファインダーに捉えちゃダメなんだそうです (*≧m≦*)ププッ
目がつぶれちゃいますから ヽ(0日0#)ノ
最後にポプラ並木とジョギングする人が入るように
何度か撮ってみるんだけど、タイミングが悪くて失敗ばっかり。
なんとか無事に撮れたのがこちら。

歩き疲れて駐車場に戻ってみると
隣の車に妙な違和感を感じて・・・・・

車高3cm? llllll(-∀-;)llllllガーン…
いくら都内でも、この車高はつらいでしょ~
路面と擦って、火花を散らしながら走るのかな? (*≧m≦*)ププッ
さて、撮影は終わったけど
ここまで来たなら柴又まで行きたいという奥さんのリクエスト。
またまた続きます (* ̄m ̄)プッ



水元公園(ハナショウブ編)
2008/06/01 Sun 17:49



葛飾区にある水元公園は、ここが東京であることを忘れさせてくれるような
都内最大の水郷公園。
小合溜という遊水地を挟んで対岸は、埼玉県立みさと公園だから
東京都と埼玉の逆目あたりなんですね~
遊水地と言っても、まるで湖みたいな広さ ( ̄□||||!!



デジタル一眼レフらしい雰囲気のある写真が撮りたくて
木陰から遊水地をスポット測光して試し撮り。

何となくブルゴーニュの森っぽい感じになった?
水辺のおじさんも日本人には見えないでしょ? (*≧m≦*)ププッ
ハナショウブ園に向かう途中にわんちゃんに遭遇。
そう言えば、デジタル一眼レフを買ってから
生き物を写したことがなかったからワンショット (* ̄m ̄)プッ

いよいよハナショウブ園へ・・・
グサッw( ̄Д ̄;)w
満開よりも1週間ほど早いのは分かっていたけど
ほとんど葉っぱばっかり _| ̄|○
その中でもポツリポツリと咲いているハナショウブを
望遠レンズで狙うけど、やっぱり遠いな~ (・_・、)










さて、ここからは蓮の池へ スタタタタタッ((((((_´Д`) アイーン
長くなったので、次に続きます (*≧m≦*)ププッ



| HOME |